[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/12 20:33 / Filesize : 158 KB / Number-of Response : 367
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Y-DNA】ハプログループで語るスレ44【mtDNA】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/22(日) 00:15:06.17 ID:02RjFovh0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ハプログループを学術的に議論するスレです。
スレの内容とは無関係な政治的言動、形質と文化の関連への排除的言動は控えてください。
                           
次スレを立てるときの注意

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑をコピペして2行以上になるように書き込んでください

●日本人Y-DNAハプログループ比率
D1b--32%
O1b2-32%(旧表記O2b)
O2---20%(旧表記O3)
C2----6%
C1----5%
O1b1--1%(旧表記O2a)
O1a---1%
N1----1%
D1a,Q1--1%未満
(2013 徳島大 佐藤等 サンプル数2390)

自分のハプロタイプが調べられる機関
https://genelife.jp/genesis2.html?_ga=2.118042889.1091383604.1503315419-1291393617.1469780480
https://genographic.nationalgeographic.com/
https://www.familytreedna.com/
https://www.23andme.com/

最新ツリー -ISOGG、YFull
https://isogg.org/tree/
https://www.yfull.com/tree/

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1511869257/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/24(木) 20:52:23.65 ID:BP7kFBt10.net]
出雲王朝 C2 初代王は素戔嗚。イザナミと出雲の長男。イザナギはイザナミの二番目以降の夫。
斎藤家 女系王家。八つの王家を代表する女王卑弥呼(日巫女:斎藤さやか)の女王家。
ウガヤフキアエズ王朝 O1b2a1a1 奈良の古代王朝。竹内文書で伝わる。緋緋色金でできた三種の神器の持ち主。
高御産巣日神 ? 日本書紀における日本最初の男。忌部氏、大伴氏などの祖先にあたる神。
物部王権(Nigihayahi dynasty) D1b1c1(D-CTS1897)[5][6][7] 古代大和王権。鈴木氏が有名。要検討。
皇室(Imperial House of Japan/Tenno) D1b1a2(D-IMS-JST022457)[8][9] 伊邪那岐の男系子孫D1b1aに神武天皇で起きた突然変異を指してD1b1a2としている。
源氏 D1b1a2b1a1(D-Z1504, CTS8093)[10] 八幡太郎源義家の子孫。
西園寺家 O1b2a1a1 鎌倉将軍家をのっとった第四代鎌倉将軍、第五代鎌倉将軍家。九条家の藤原氏。摂家将軍。
北条氏 ? (D-Z1504, CTS8093) 桓武平氏―北条氏。要検討。鎌倉殿の太守、執権。
足利氏 D1b1a2b1a1(D-Z1504, CTS8093)[11] 八幡太郎義家―足利氏。
織田信長 ? 忌部氏。安土城を築いて日本を統治したが四年で滅んだ。
豊臣秀吉(太閤) C1a1(C-M8) [12] 日本の先住民族が再占領。
徳川氏 C2 江戸城の徳川将軍家は天皇家と混ざってわからないため、日光東照宮と岡崎市奥殿家で照合。
安倍晋三 D1b1a2b1a1(D-Z1504, CTS8093) 桓武平氏―平知忠―安倍知任―長門安倍氏―椋木氏―長門安倍氏

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/24(木) 21:11:57.85 ID:BP7kFBt10.net]
まる彦と諏訪氏jは、徳川本家だ。
近衛兵に選ばれるわけだ、親戚が。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 09:15:44.31 ID:SQaPvqaja.net]
>>231
>百済の王族...

もし本当に、百済の王族だったら、 O2じゃなくてC2でないと
辻褄が合わない。

百済の王族も「間男が…」とか理由をつけて、ハプロをシャッフル
するつもりか?

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 10:00:16.89 ID:SQaPvqaja.net]
>>226
>どう思っているのか知りたい

本当にズバリ言っていいのかな?
例えば、
>>233」にある
>高御産巣日神 日本書紀における日本最初の男...

『日本書紀』を少しでも読んだことのある人なら、
こういう誤記はしない。

記憶喪失は、読書家を名乗っている割りには、『日本書紀』も
『古事記』も読んだことがなく、『日本書紀』の引用から
独自解釈した本から抜き書きして記載しているのが
丸分かりだ。

『日本書紀』においても、最初に出てくる男神は、
「イザナギ」であって「タカミムスビ」では無い。

しかも、「『日本書紀』で…」と書いている割りには、
表記が『古事記』における記載表記で一貫性が無い。

記憶喪失は『日本書紀』の冒頭数ページすら読んだことが
無い人物だと断言出来る。
(この事は、かつて記憶喪失が『日本書紀』のことを
『日本書記』と誤記していたことからも傍証できる)

さらに記憶喪失が「必読の書」と勧める書籍の一覧はSF小説の類いばかりで、
『古事記』も『日本書紀』も入っていない。
にもかかわらず、「『日本書紀』では…」と書いている。
読んだことも無い文献に対して、そういう態度で臨んでいるから
信用されない。

『竹内文書』や「緋緋色金…」云々の古史古伝に関しては、
更に信用を下げていると言って過言では無いだろう。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 10:21:06.19 ID:F+pH89mYF.net]
>>235

>>231」の新潟県胎内市
IP Address221.52.219.121
の人物は、自身がO2なので皇室をO2にしたいのだろう。

科学を私物化して、我田引水しようとする曲学阿世の徒だな。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 11:12:28.78 ID:7SedjgYW0.net]
>>235
>もし本当に、百済の王族だったら、 O2じゃなくてC2でないと
辻褄が合わない。


朝鮮は漢民族とツングースが支配階級

天皇一族は漢民族で、ツングースとの覇権争いに負けて、新天地を求めて日本に来たんだよ
だから朝鮮に異常に執着していたんだ

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 11:45:11.18 ID:7SedjgYW0.net]
天皇は記紀で使われている言葉からしても高句麗・百済の人間だろ

神道でも、縄文、弥生、古墳時代と三種類あって全然関係無い

民族も三系統あるという事だ

祓い・禊の神道は天皇家が百済・高句麗から持ち込んだものだろ
弥生時代の先祖崇拝の古神道や 神柱や蛇崇拝の縄文神道とは全然違う

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 12:12:31.57 ID:7SedjgYW0.net]
ひとつ、ふたつ、みっつ、という皇室や畿内の神社で使われる数の数え方も日本語じゃなくて、高句麗・百済の数え方

天皇が縄文系の訳ないんだよ

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 15:36:52.93 ID:urAa1n4d0.net]
百済王族って本当にC2なのか?
高句麗王族の子孫はO2だったようだし
満州族や蒙古族にはO2が多いから
古代半島の王族はO2じゃないの?



242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 21:09:58.39 ID:w6diZTwi0.net]
現実には、平成の天皇はとっくに退位していて、
日本のテレビや新聞が理解しないだけで、天皇位の空白期間である。
新しく即位する天皇は、憲法で象徴だからと書いてなければ、天皇などやる気もないし、
即位した新天皇は日本人全員でフルボッコにするつもりである。
天皇位など、日本人奴隷化機能しか存在しないからだ。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 21:27:01.75 ID:w6diZTwi0.net]
天皇家が従えている無法地帯を生きる「けもの」たちも、
けものという名の法律に関わらない貴族であるが、
インターネットアンダーグラウンド文化でも、チーマーでも、法律など関係なしに無法地帯で統治しているので、
天皇家など賢い家訓をもっているつもりのチーマー勢力にすぎないのである、日本人の現実にとって。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 22:30:22.05 ID:VK1PjIso0.net]
>>238
>天皇一族は漢民族で...

なら朝鮮半島関係無いじゃん。

百済だったらツングースだし、矛盾だらけでグダグタ。

漢民族でもツングースでも、38度線も関係なくなるし…。

朝鮮族なら悪魔の洞窟門発祥のはずだし...

世界観がバラバラじゃん。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 22:38:49.16 ID:urAa1n4d0.net]
ツングースがO2なんじゃないのか?

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/26(土) 07:16:53.01 ID:alt0qav90.net]
>>245
wikiではツングースはC2と書いてある。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%B3%BB%E6%B0%91%E6%97%8F

ハプロ的に矛盾が無いように解釈すると、
「百済王族が渡来して天皇家になった」じゃなくて、
「百済王族が渡来して古代出雲族になった」が正しいのじゃないか。

古代出雲の勢力は、その後国内で天皇家に負けて、
国譲りして諏訪湖周辺へ移住。

百済王族をO2と考えるのは無理がありすぎるし、
天皇家をC2とするのも矛盾が大きい。

「百済→天皇説」は分子生物学の発展する前の過去の学識の産物だと感じる。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/26(土) 07:40:07.80 ID:alt0qav90.net]
https://www.familytreedna.com/public/o3?iframe=yresults

これによれば、藤原氏(中臣氏)の一派が朝鮮半島に
進出して伽耶王族になったことは確実だろう。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/26(土) 09:58:19.29 ID:1yuAsYmM0.net]
>百済王族をO2と考えるのは無理がありすぎるし、
天皇家をC2とするのも矛盾が大きい。


だから朝鮮は長い間 漢民族が支配していて、その後にツングースが入ってきたんだよ
それで漢民族の天皇一族は追い出されて日本に渡ってきたんだ

天皇は漢民族に決まってるよ

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/26(土) 10:00:53.34 ID:1yuAsYmM0.net]
分子生物学といっても 有名人のハブログループみたいなデマだけのインチキサイトを信じちゃダメだよ

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/26(土) 13:17:31.34 ID:AI13bhpW0.net]
中国の古代王朝がQなんだから日本のもQじゃね

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/26(土) 14:36:45.82 ID:1yuAsYmM0.net]
西域と中国の古代王朝はコーカソイドだよ

O2も混血する前はコーカソイド



252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 08:22:43.80 ID:V6Z1CI9x0.net]
動物の心が読めるようになってこれだけはわかっている。

巨大クラゲ:単性生殖する巨大クラゲは人類より知性が高い。
女王アリ:遺伝的に奴隷支配をするアリの女王アリは人類より知性が高いし、余裕で人類を征服できる。
ネコ:六歳しか生きていないネコでもマジで人類を一度は征服した犬塚拓馬より知性は高い。
人類:人類など地上の征服者ですらない。

まず、これがわからなければ、動物学など何も理解していないだ。人類より賢い動物がこれだけいるのはすでに確定している。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 08:41:57.42 ID:DAftM0Ih0.net]
Dの人たちって黒人そのままだな
ネアンデルタールとの混血がほとんどなくユーラシア南岸を渡ってきたって
ことか?
O系にネアンデルタールやデニソワが混じってるのか
縄文系が黒人に近いというのは思わなかったわ

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 08:46:45.96 ID:DAftM0Ih0.net]
しかも、同じD系の黒人そのもののオンガン人の言葉は
日本語と文法そっくりらしいやん
5万年ぐらい前のおそらくアフリカで生まれた日本語の
大元がそのままそっくり維持されてるってことだよ、これは

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 08:59:23.51 ID:dSGuG4GZF.net]
>>248
>>249
>××に決まってるよ

思い込みで語ってるあなた自身の書込みよりは、
数百倍説得力あるけどな。

新潟って朝鮮半島からの背乗り工作員が多い地域だったったよな。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 09:00:36.43 ID:DAftM0Ih0.net]
まあこの感じだと1万年ぐらい前の縄文人は黒人そのものだったと思うわ
それから、パラパラと移民がやってきて3000年ぐらい前には今のような感じ
になったのかもな

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 09:02:27.74 ID:V6Z1CI9x0.net]
セックスしなければ国家機密を教えなかった日本など、マジでいまだに発展途上国なんだよ。
とっとと国家機密教えろよ。童貞をバカにしていじめている日本なんてマジでクソ雑魚なんだよ。
無理やりセックスさせてでも、とっとと国家機密教えろよ。
そうでなかった日本など、クソ雑魚なんだよ。

山内由香が犬塚拓馬が大好きなことがわからなかったおまえらの読心術など、どうでもいいんだよ。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 09:03:28.13 ID:dSGuG4GZF.net]
>248
>漢民族が住んでるところにツングースが来た

実際はツングースの方が古いし、後から来たのが漢民族だろ。
それに百済王族ならC2cな訳だし、長野県はその影響でC2cが検出される。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 09:08:16.95 ID:V6Z1CI9x0.net]
天才数学者といわれる望月新一など、マジでネコへの参拝なんだよ。
「山内由香がネコの数学の一部を理解した。人類にも見込みはある。どうか許してくれ。」
なんだよ。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 09:09:23.12 ID:DAftM0Ih0.net]
DE   →  E(ネアンデルタールと混血)
        D(純粋サピエンス、黒人)
こんな感じだぞ
しかし、これじゃネアンデルタールの株が急上昇やん
ネアンデルタールと混血してないと野蛮人みたいになってしまう

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 09:22:27.63 ID:V6Z1CI9x0.net]
ネコのが人類より優しいんだよ。
ネコのが人類より格好いいんだよ。
ネコのが人類より幸せなんだよ。
ネコのが人類より賢いんだよ。

はっきりいって、これだけもう確定しているんだよ。



262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 09:27:56.95 ID:DAftM0Ih0.net]
中国で12〜3万年前のサピエンスの骨が出たらしいけど
これも黒人だろうな
直接来ちゃった人たちは黒人だわ
中東で数万年留まってネアンデルタールと混血してないと

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 09:53:36.42 ID:V6Z1CI9x0.net]
霊長類という名前は大問題なんだよ。
人類はぜんぜん万物の霊長じゃないのに、そんな名前でいいのかなんだよ。
ネコは、名前が格好いいのはいいことだ。それだけで人類が動物の知恵を奪って賢くなるので、ネコの戦略ではありだ。
だが、人類の文化では、霊長類じゃないなら、霊長類は名のらないんだ。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 10:22:06.41 ID:V6Z1CI9x0.net]
人類の中で格好つけてればいい国際連合なんておれはどうでもいいんだよ。
奴隷制がありなら、人類なんて動物の奴隷なんだよ。
どんなにがんばっても、人類なんて奴隷の代表者にしかなれないんだよ、いまだに。

だから、そんな国際連合の価値観なんてどうでもいいんだよ。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 10:52:36.66 ID:DAftM0Ih0.net]
ハプロのおかげで日本人の起源がかなりわかったみたいだな
アフリカの存在が想像以上に大きいというのがわかる
まあ、出アフリカから数万年しか発っていないわけだから、当然かもだが

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 10:54:54.78 ID:DAftM0Ih0.net]
そして、純サピエンスが結構ダメダメで、ネアンデルタールの重要性が・・
これはいろいろひっくり返るだろ、これから

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 10:59:21.50 ID:DAftM0Ih0.net]
そして、エレクトスは新しい分岐を作るほどにはまったく影響しなかった
感じだなDの素通りとかを見てると

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 11:32:33.24 ID:DAftM0Ih0.net]
たぶんDQNはD系なんだろうな・・
中韓にも見られない異様に原始的な感じがまさにそんな感じだ

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/28(月) 12:21:55.24 ID:WOsuiAQ/0.net]
DQNって、北アジア顔が多くないか?

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 12:58:37.38 ID:DAftM0Ih0.net]
D系は原始黒人系だから無意味な威嚇みたいなのが多いんだろう
それ以外の中韓犯罪者とかだと、もっと合理的な、意味のない行動はない感じ
つーか、人間以外との混血の有無の違いだから、結構差がでかい

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 13:02:22.15 ID:DAftM0Ih0.net]
たぶんD系だろうセンチネル族とか恐ろしすぎる
世界で唯一旧石器時代の生活してるとか、あり得なさすぎる



272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/28(月) 13:06:25.57 ID:ZUReJ2EB0.net]
>>261
同意
ネコちゃん、かわいい

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 14:36:20.75 ID:DAftM0Ih0.net]
アンダマン諸島の黒人は出アフリカした純粋なサピエンスの黒人を冷凍保存した
天然記念物だな
アフリカ本土でも彫りの深いE系はネアンデルタールと混血だし
南アフリカの方だと、今度はまた別の旧人と混血してそうな感じだ

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/28(月) 16:39:36.28 ID:ZUReJ2EB0.net]
>>271
100年前まで石器時代の生活してた朝鮮民族・・・

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 17:50:57.16 ID:DAftM0Ih0.net]
俺は遺伝子検査してないが絶対O系だわ
髪の毛も直毛だし
脳も戦略脳だわ
直情的で自堕落なD系の謎がやっと解けた

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 21:45:04.02 ID:KphJ4vlya.net]
>>261
第43、44、51、53、54代天皇の和名(実名)には、
いずれも「ヤマト・ネコ」の称号がつく。
これも、偶然ではあるまい。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 22:18:41.33 ID:Jl7CLlCb0.net]
>>276
天皇の実名

第43代 元明天皇(ヤマト・ネコ・アマツミヨ)
第44代 元正天皇(ヤマト・ネコ・タマミズキヨ)
第51代 平城天皇(ヤマト・ネコ・アメオシクニ)
第53代 淳和天皇(ヤマト・ネコ・アメノタカユズル)
第54代 仁明天皇(ヤマト・ネコ・アマツミシルシ)
だな。

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/29(火) 08:32:34.59 ID:fxz5yJbr0.net]
>>275
仮説を立てたら
遺伝子検査を実行しよう

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/29(火) 09:20:15.84 ID:pzmLwgCO0.net]
しかし、Dはレトロすぎるな
Cもレトロだが、こちらはネアンデルタールが入ってるからなあ
Dは本当に出アフリカした黒人そのものだ

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/29(火) 09:47:36.00 ID:pzmLwgCO0.net]
イヌイットとかシベリア時代を入れれば2万年前ぐらいは寒いところ
にいるはずだが結構黒い
やはり、白くなるにはネアンデルタールの血がいるんじゃないだろうか?
ネアンデルタールの寒さに適合した形質を環境適合だけで得るには数十万年は
かかるらしいからな
ただ、ネアンデルタールと混血後に寒いところにいることで、その形質が生き残る
混血しても暑いところにいると、その形質は淘汰されてしまう
そういうことかもな

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/29(火) 10:30:24.39 ID:NunzzcD50.net]
>イヌイットとかシベリア時代を入れれば2万年前ぐらいは寒いところ
にいるはずだが結構黒い


気温は関係ない

北極圏みたいに日射量が多いと黒くなり
北欧やイギリスみたいに毎日霧に包まれていると白くなるんだ



282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/29(火) 10:32:30.42 ID:NunzzcD50.net]
華北みたいに寒い所にいると天皇みたいな一重瞼になる

天皇は縄文系じゃないから一重瞼なんだ

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/29(火) 10:34:12.80 ID:pzmLwgCO0.net]
まあ、色の白さのほかに顔立ちがあるからな
鼻が高い系はネアンデルタールの血筋だ
これは、OやCでもそうだろう

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/29(火) 10:37:06.07 ID:pzmLwgCO0.net]
縄文系は黒人直系だからね
まともな人材は出ないよ

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/29(火) 10:43:49.74 ID:pzmLwgCO0.net]
東洋人の一重瞼も、第三の旧人が関与している可能性が高いと思うわ
環境適合だけで変化するには時間的余裕がなさすぎる
環境というよりも地域に強く依存して変化している感じだし
東アジア地域にいた第三の旧人の影響だろう
デニソワかもしれないが、まだまともに骨が出てないから何ともいえないが

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/29(火) 13:42:29.01 ID:pzmLwgCO0.net]
D1aの誕生時期が3.8万年前で、このときは日本列島には縄文は来てない
そしてアンダマン諸島の人々がD1aを共有している
ということはD1aの誕生地は日本じゃなくて、インド周辺ではないかと思う

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/29(火) 13:44:04.44 ID:pzmLwgCO0.net]
>>286
D1a->D1bの間違い

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 00:14:43.01 ID:YyDzmemP0.net]
>>275
妄想をしたまま論舌って何が目的?

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 00:15:25.96 ID:YyDzmemP0.net]
>>286
アンダマンは北インドから南下した


おしまい

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 01:41:28.73 ID:YyDzmemP0.net]
東北の人間と在日は人種が近いと言い張ってる人がいたけど
同和に入り込んだ在日がそこまで日本に居座りたいのか?と思ってしまうわ

在日はアイヌ(日本国籍を有する日本人)と根本的にちゃうからな

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 07:59:10.24 ID:1bAAu71V0.net]
>>289
北インドはD1aだろ
縄文とアンダマンがD1b
インド近辺でD1bが誕生しないと無理だわ



292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 08:01:50.15 ID:1bAAu71V0.net]
まっ、D1bの誕生時には黒人そのものだったわけだよ
古モンゴロイドは黒人そのもの
その後、ネアンデルタールやデニソワと混血した人たちが遅れて到着した

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 08:09:31.10 ID:p7ySnWL20.net]
元々ホモサピエンスは黒人だろ

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 08:15:13.34 ID:1bAAu71V0.net]
ネアンデルタールやデニソワと混血して白人や黄色人種が出来た
混血してないサピエンスは、真の黒人

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 08:21:24.04 ID:Ckl3VQN+M.net]
>>291
アンダマンはちゃうぞ?

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 08:23:00.65 ID:1bAAu71V0.net]
アンダマンの原住民はD1bだよ
おそらくセンチネル族も・・・

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 08:35:53.21 ID:1bAAu71V0.net]
インド南岸から極東地域には、旧人がいなかったんだな
デニソワもバイカルとか北方面だし
だから、インド南岸から極東まで、あっというまに出アフリカした黒人が
到着しちゃった
これは、何度となくあった流れだろう
中国では12〜3万年前のサピエンス(もちろん黒人だろう)の骨が出てる
アフリカ以外ではこんな古いサピエンスの骨は極東でしか出ない

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 09:32:03.53 ID:vCd0XDJu0.net]
>>291
D1bの発祥地は、インドではなくて、アンダマン諸島ではないかな。
D1bは、アンダマン諸島と日本でしか見つかっていない。
インド側(チベット等)で見つかるのはD1aばかりで
D1bは一例も無く、反対に、アンダマン諸島ではD1bばかりで、
D1aが一例も無い。

インド付近に到達するまでは「 D」で、インド付近で D1が発生、
アンダマン諸島方面へ行ったグループに「 D1b」が発生、
インド付近に残ったグループから「 D1a」が発生。

アンダマン諸島へ行ったグループ(D1b)から、インド・チベット方面を
通過しないルート(おそらく南方経由)で日本列島へ到達。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 09:40:47.42 ID:1bAAu71V0.net]
出アフリカという出来事がかなり近い過去であったというのが
ハプログループの分析でわかったことだな
今の民族形成にダイレクトにつながってる
言葉との相関もある程度ある
日本語の祖語もこの感じだとアフリカ発祥だろう
その近い出来事を遠いと錯覚させていたのが、旧人との混血だね
これによって、遺伝子は大きく変化し、その結果として出アフリカも遠い出来事
のような感じになった
ただ、この混血を経ていないと、出アフリカはダイレクトに現代につながる
出来事になる

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 11:44:12.36 ID:1bAAu71V0.net]
火山噴火が大きいんだな
7万年前のトバ噴火でアフリカ、ネアンデルタール、デニソワ以外は
すべてリセットされてる
なので、東アジアにおける古いサピエンスとかエレクトスとかは、この噴火で
絶滅したと思われる

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 14:29:09.16 ID:1bAAu71V0.net]
おそらくトバの噴火でインド南岸や東南アジアは無人地帯だったかもね
そのためにD系は何の障害もなくいち早く東アジアまで
到達できた



302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 16:04:32.86 ID:1bAAu71V0.net]
縄文人バイカル湖起源とか完全になしになったな
アンダマン諸島起源か・・
バイカル湖はおそらくデニソワの中心的居住地域で、そこで
一重瞼のような寒さに適合した形質がデニソワによって十数万年かけて
形成されたように思う

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 16:08:31.77 ID:1bAAu71V0.net]
サピエンスはとにかく出アフリカの時期が最近すぎて
環境適合する時間的余裕がなさすぎる
一重瞼系のOとかは、Dよりもさらに後にアジアに来ているので
なおさらだ
ほとんど時間がない
混血以外に環境適合の方法は考えられない

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/31(木) 10:24:53.60 ID:JdLMxlIP0.net]
ミトコンドリアでもY-DNAでも旧人まではたどれないから
女系でも男系でも旧人にはつながらない
つまり、女-男-女という系統でもうどちらも途切れる
まあ、それだけ混血の頻度は小さいということではあるんだろうけど
遺伝自体の違いが大きいことから、その影響は大きい

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/01(金) 08:30:49.16 ID:ybVSdKXr0.net]
ニヴフとアイヌで顔が全然違うからね
ニヴフはO系、アイヌはD
なかなか優秀だな

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/01(金) 08:51:40.53 ID:kUWxt4EO0.net]
ニヴフはO系でなくC系だよ

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/01(金) 09:18:05.99 ID:ybVSdKXr0.net]
これは失礼
しかし、CでもOでも顔つきが同じというのは、やはり
旧人との混血の有無が非常に重要ってことだろうな
北に行った人たちはどの系統でもこの混血をしてる
Dは南ルートなのでこの混血をしてない
北まで行ってるDなら、やはり同じ顔つきだろな

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/01(金) 09:26:08.64 ID:ybVSdKXr0.net]
縄文時代の文化的な伝搬者はCなのかもな
そして、弥生人がO
Dは二回も同じような文化的伝搬者の受け入れをしてる
これも、ハプログループの分析によって推測できることだな
ハプログループすごいやん

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/01(金) 11:11:46.81 ID:c3prBRUZ0.net]
どっからこんなウソが出てくるんだ?

>260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb2b-vxiR [106.73.7.0])[] 投稿日:2018/05/28(月) 09:09:23.12 ID:DAftM0Ih0 [4/13]
>DE   →  E(ネアンデルタールと混血)
>        D(純粋サピエンス、黒人)
>こんな感じだぞ
>しかし、これじゃネアンデルタールの株が急上昇やん
>ネアンデルタールと混血してないと野蛮人みたいになってしまう

DE・CFともネアンデルタールと混血する可能性はあるだろう

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/01(金) 11:30:11.45 ID:ybVSdKXr0.net]
Eは混血してるよ
Dは移動ルートから考えてアンダマン諸島まではほとんど
混血してない
日本列島やチベットで、遅れて到着した混血組を通じて
間接的に混血したということだろう

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/01(金) 11:31:54.44 ID:qpIDv8Y40.net]
Eが黒人だよな?w



312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/01(金) 11:36:54.87 ID:c3prBRUZ0.net]
Eは地中海沿岸からアフリカ大陸全体に広がるルート

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/01(金) 11:39:31.87 ID:ybVSdKXr0.net]
Eは中東からの出戻り
Eは彫りが深いので、ネアンデルタールが入ってる
黒人なのに白人みたいな顔つきの人たちはこれだろう

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/02(土) 10:02:58.74 ID:Z707+WE/0.net]
日本語の祖語はアフリカ発だね
ドラヴィダとの関連を前に言った人がいたが、
ずいぶん突飛だなと思ったが、まさかアフリカ発とは思わんかった
ハプログループ以前には絶対にわからんな、これは

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/02(土) 10:07:19.71 ID:Z707+WE/0.net]
Dはドラヴィダよりもさらに前にインドに到着してる
本当に出アフリカしてすぐにアラビア半島南岸からインド南岸にまで
来たんだろうな

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/02(土) 10:10:55.14 ID:QMofotX00.net]
まず、最強でも最弱でもない、一兵卒を戦う。

次に最強の一兵卒で戦う。

次に最弱の一兵卒で戦う。

それで敵の強さの索敵をして、残りの兵士全員で相談して作戦を練る。

強い作戦は知の平等の最賢の多重層結界の作戦だが、それを作る連絡通信情報網ができていないので、

みんなで相談して作戦を練ってれば、それはそういう作戦だからだ。

その作戦であとはみんなの本音と良心を信じて戦う。

それだけで負けても日本は幸せになる。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/02(土) 13:23:34.99 ID:QMofotX00.net]
教科書など、正確に書くと、「本当にすごい人を知るのが遅すぎた。どんな教科書でも適当だ。

あとは適当に書いた文だけがんばってくれ」だ。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/04(月) 07:42:10.82 ID:osW00mXB0.net]
3万年に日本列島に来た人たちは、今のアンダマン諸島の
人たちとまったく同じだったはず

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/04(月) 08:02:13.62 ID:osW00mXB0.net]
アンダマン諸島のDの人たちは日本人によく似てるよ
白くすればかなり違和感ない
逆に、アンダマン諸島のD以外の人たちは似ていない
白くしても似ないだろう

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/04(月) 08:23:53.54 ID:osW00mXB0.net]
韓国人なんかラップとかまったくフィットしないんだが
日本人のラッパーは不思議とフィットするんだよな
アフリカの血が直接つながってるのが結構大きいかも

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/04(月) 09:24:23.26 ID:osW00mXB0.net]
アフリカは複雑奇々怪々だからな
各種旧人もいたとおもうが、そもそもサピエンス自体が
アフリカの混沌とした旧人の中から生まれててきたわけで
まあ、しかしハプログループを調べれば、アメリカの黒人とかも
漠然とアフリカ出身というだけでなく、より詳しいルーツがわかるようになるな
AかEかでまったく違うわけだし



322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/04(月) 11:34:07.30 ID:osW00mXB0.net]
結局、アフリカの遺伝子の多様性が一番大きいからね
アフリカ以外でネアンデルタールやデニソワと混血しても
アフリカの中には、おそらく旧人がうじゃうじゃいたわけで、それはネアンデルタール
やデニソワの比じゃない

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/04(月) 11:56:39.13 ID:xSwmdpkv0.net]
>>320
韓国とかどうでもいいが
日本語ラッパーなんてよく聴けるなw

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/04(月) 13:11:50.05 ID:osW00mXB0.net]
昔ラウドネスとかいう日本のハードロックグループがいたんだが
今では、ラッパーみたいな外見になってるな
音楽は知らんけど
本場のハードロックグループはみんなじいさんになってもハードロックやってるのに
あれもアフリカの血かも

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/04(月) 22:29:34.28 ID:osW00mXB0.net]
www5.nikkansports.com/sports/golf/column/taiken/assets_c/2011/09/IMG_0473-thumb-300x225-13960.jpg

一番左の人がアフリカ-アンダマン直系の純粋なDだろうな

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 09:06:09.27 ID:5/WtOZLw0.net]
アンダマン諸島のDはアンダマン諸島の他の人たちよりもはるかに黒いからな
これも謎だ
出アフリカしたときから特に黒い人たちだったということだろうな
>>325の左の人もアンダマン諸島で10年ぐらいすごすとかなり黒くなるだろうな

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 09:09:06.10 ID:5/WtOZLw0.net]
まあ、アメリカ北部の黒人とかも白くはならないから、
色の白さというのは、少なくとも数百年は変わらないんだろうと思う
現代は、空調や栄養状態が整っているから、肌の色が何色であれ
それで淘汰されることはないわけで、おそらく現代文明の元では
何百世代を経過しても色は大して変わらないかもしれないな

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 09:10:56.55 ID:5/WtOZLw0.net]
アンダマン諸島のDはとにかく黒い
>>325の左の人が10年日焼けしてもあの黒さにはならないだろう
他のアンダマン諸島の人たちぐらいの黒さにはなるかもしれないが

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 09:19:16.74 ID:5/WtOZLw0.net]
>>325だと真ん中の人だけが直毛かな
あとは、縮れ毛かな
アンダマン諸島のDほどネグロイド系の髪の毛ではもちろんないが
モンゴロイドの直毛は、ネアンデルタールとの混血の影響を受けていると言われているが

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 10:22:27.76 ID:5/WtOZLw0.net]
アンダマン諸島のDの髪の毛はネグロイドそのものだ
これを見ると、現代人類以外の異種との混血がいかに影響が大きいかがわかる
たとえわずかな混血であっても、遺伝子の違いが大きいために
非常に大きな影響を与える
このために、同じD系統であり、言語体系すら共通していても、
わずかな混血がその外見を大きく変える影響を与えることになる

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 10:51:56.28 ID:5/WtOZLw0.net]
つまり、アンダマン諸島のDは、本当に出アフリカした当時そのままの
ネグロイド、純粋なサピエンスの天然記念物ってことだね
これは、ほんとうに他ではまったく存在しない人たち



332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/05(火) 11:32:55.05 ID:w7Y3P3Vj0.net]
>>331
アンダマン諸島の風習は知らんが
嫁は他部族のOとかの娘を娶るんじゃないか?

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 11:58:16.56 ID:5/WtOZLw0.net]
とにかく孤立した人たちで100%Dだからね
センチネル族とかと同様の排他性を最近まで持っていた

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 15:45:47.51 ID:5/WtOZLw0.net]
7万年前のトバの噴火位置から比較的近いというのも大きいだろうな
これによって旧人やその血を引いている人たちが周辺地域で一掃された
その後、まっさらな状態でアフリカからDがすんなり入ってくることが出来た
ネグリトと呼ばれるネグロイドに近い人たちが東南アジア周辺で
見られるのもこの噴火が原因かもな
これによって、旧人が一掃されたので、アフリカから黒人の
サピエンスが入ってそのままの状態になった
ネグリトはマレー系が入る前に東南アジアにいたネグロイドに近い人々

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 16:29:20.67 ID:5/WtOZLw0.net]
まあしかし、日本人の成り立ちを考える上で、旧人との混血の有無が
非常に重要ということがハプログループによって明らかになったわけで
これは一昔前なら、まったく考えられない、思いもつかない状況だろうな

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 16:54:38.62 ID:5/WtOZLw0.net]
純粋なサピエンスには、ネグロイドとしてのは強固な属性が
備わっているんだと思う
だから、AだろうがDだろうが、純粋なサピエンスであれば、
ネグロイドそのものだという印象を与える
これはおそらく、他のグループでも同じだろう
それほど、この属性は強い
旧人とのかけ離れた遺伝子と混血することによってのみ、
この強いネグロイドの属性から離れることになる

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 18:31:17.34 ID:5/WtOZLw0.net]
まあしかし、ネアンデルタールやデニソワなどの寒さに適応した遺伝子と
混血しても、暑いところにいると、それが淘汰されてしまうというのはあるかもね
それが、ネアンデルタールと混血した出戻りEがネグロイドだと印象付ける
理由かもしれない
そしてそのことが、アフリカにいたと思われる種々の旧人と混血しても
ネグロイドであるという印象が変わらない理由だろう
つまり、寒いところに環境適合した遺伝子が、ネグロイドの印象から離れる形質
を与える
その寒いところに適合した遺伝子を持っていたと思われるのは、
今のところネアンデルタールとデニソワしかいない

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 19:49:43.48 ID:5/WtOZLw0.net]
バイカル湖周辺がモンゴロイドの起源と考えられていたことも
面白いね
まさにそのバイカル湖周辺こそが、デニソワの居住地だったわけで

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/06(水) 06:33:01.90 ID:+1umsJxx0.net]
まあこんなんではサピエンスがダメダメのような感じもするが
それでは、サピエンスが旧人を圧倒した理由は何かを考えると
それは、言語だと思う
言語体系がおそらく、旧人のそれとは比較にならないほど洗練されていた
すでに現在に通じる言語体系が出アフリカ時に整っていたと思われる
日本語の祖語もおそらくアフリカ起源
このコミュニケーションの緻密さは、旧人と比較して石器の格段の洗練さにも
現れている
コミュニケーションが緻密になったことで、ともに行動する集団が大きくなり
それによって、量・質ともに旧人を圧倒した
ならば、旧人の優れていた点は何かというと、寒さに適応できる特質、
それからおそらく忍耐力なんかを持ち合わせていたと思う

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/06(水) 06:43:58.52 ID:+1umsJxx0.net]
このことが、世界中の人類がすでに高度な言語体系を持っている理由だと思う
アンダマン諸島の出アフリカした当時そのままの人々も日本語と
同じ文法体系の言語をすでに持っているわけだからね

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/06(水) 06:45:35.98 ID:+1umsJxx0.net]
要するに言語によって、世界中の人類を淘汰、刷新した
したがって、高度な言語体系を持たない人々は、すべて淘汰された



342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/06(水) 08:38:01.17 ID:+1umsJxx0.net]
サピエンスは中東でネアンデルタールと混血し、その結果として
両者のいいとこ取りをした個体が生き残る(悪いところを受け継いだ個体は生き残れない)
それによって、飛躍的な進歩が起こり、そのまま中東で最初の文明が発生する
つまり、中東で最初の文明が発生したのも偶然ではないってことだね

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/06(水) 13:09:34.28 ID:WyWTRPyoF.net]
皇室の源流がアンダマン諸島にあることを知って、
ガラパゴスブログの管理人は、地団駄踏んで悔しがっていることだろう。

O2アゲアゲの自慰投稿が出来なくなるからな。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/06(水) 13:16:57.39 ID:+1umsJxx0.net]
まあ、日本人の起源を探る話もこれまでの流れはひっくり返るね
アフリカからの流れ、旧人との関係
これを考えないといけない

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/06(水) 21:28:33.81 ID:/Rc1dV680.net]
中央フォーカス台湾2018/06/02 16:33

6月1日に台湾東部の海辺に運ばれた竹のいかだで約3万年前に
人類が台湾から沖縄に渡った航海ルートと手段を考察する
日台共同の「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」の
研究チームが9日、昨年に引き続き台湾東部の海で、
竹で作ったいかだによるテスト航海を実施する。
日本の国立科学博物館(科博)と台湾の国立台湾史前文化博物館(史前館)
が行う同プロジェクト。
沖縄では約3万年以上前の遺跡が発見されており、台湾から海を
越えて移民してきた人々が暮らしていた可能性が指摘されている。
ただ、航海の詳細はまだ解明されていない。
研究チームは今年、台湾原住民(先住民)アミ族に残る
竹のいかだを参考に試作した昨年の「イラ号」に改良を加えた
「イラ2号」を製作。イラ2号は1日に出発点となる東部・台東県長浜の
海岸に運び込まれ、
2日に進水式が行われた。日本、台湾、ニュージーランドから
集まった漕ぎ手たちが、数日間のウオーミングアップを経て、
9日のテスト航海に臨む。
来年には沖縄県与那国島までの本番航海が予定されており、
今回はあくまでも本番前のトレーニングとして地形を覚えたり、
黒潮上での長時間航行などを体験し、途中で伴走船に曳航されて戻る予定。
(盧太城/編集:塚越西穂)
japan.cna.com.tw/news/asoc/20180602000

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/06(水) 22:25:17.85 ID:+1umsJxx0.net]
台湾からマダガスカルまで行ったからな
まあ、Dより後の時代だが

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/07(木) 21:08:19.05 ID:DoiD+ZRr0.net]
ジョン・F・ケネディとマリリン・モンローのDNA。
アメリカのTV番組より。
https://m.youtube.com/watch?v=r6E3pdSFbiM

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/08(金) 03:41:40.44 ID:DxQHtGlT0.net]
7000年前の人類に起きた奇妙な出来事。
子孫を残せる男性が激減、女性17人に対してたった1人。
その理由とは?
2018/06/05 09:00

男性の数は減らずに子孫を残せる男性の数が激減

 アメリカ・アリゾナ州立大学のコンピューター生物学者、
メリッサ・ウイルソン・セイヤーズらの研究グループによる
モデル解析によると、この謎めいた現象を引き起こしたのは、
父系クラン(集団)同士の戦争が原因だという。

だが、新石器時代におけるY染色体ボトルネック(障害)は、
2015年の発見以来、謎になっている。

それは、父親から息子にだけ受け継がれる遺伝子のY染色体だけに
見られるものなので、男性にのみ影響が現われるからだ。

これは環境というより、社会的な要因を示していて、
1万2000年から8000年前に、人類が父系構造から農耕文化へ
と移行した時期に、社会が再編されたことと関係がありそうだ。

実際は、遺伝子的多様性の減少は必ずしも人口の減少を
意味するわけではない。
男性の数はまったく同じなのに、子孫を残せる男性の数が
減ったということなのだ。

これは2015年に論文を執筆した科学者たちが提唱した
シナリオのひとつだ。

「生物学的感覚で"もっとも適したものが生き残る"のではなく、
富や権力の蓄積が、限られた数の"社会的に適合した"男性や
その息子たちの生殖成功数を増加させた可能性があるかもしれない」と。
karapaia.com/archives/52260642.html

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/08(金) 03:48:04.14 ID:DxQHtGlT0.net]
Cultural hitchhiking and competition between patrilineal kin groups
explain the post-Neolithic Y-chromosome bottleneck
Tian Chen Zeng, Alan J. Aw & Marcus W. Feldman
Nature Communicationsvolume 9, Article number: 2077(2018)
doi:10.1038/s41467-018-04375-6
Download Citation
AnthropologyEvolutionary geneticsEvolutionary theory
Received:
20 November 2017
Accepted:
24 April 2018
Published:
25 May 2018
Abstract
In human populations, changes in genetic variation are driven
not only by genetic processes, but can also arise from cultural or
social changes. An abrupt population bottleneck specific to
human males has been inferred across several Old World
(Africa, Europe, Asia) populations 5000–7000 BP. Here,
bringing together anthropological theory, recent population
genomic studies and mathematical models, we propose
a sociocultural hypothesis, involving the formation of patrilineal
kin groups and intergroup competition among these groups.
Our analysis shows that this sociocultural hypothesis
can explain the inference of a population bottleneck.
We also show that our hypothesis is consistent with current findings
from the archaeogenetics of Old World Eurasia, and
is important for conceptions of cultural and social evolution in prehistory.

https://www.nature.com/articles/s41467-018-04375-6

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/08(金) 08:21:18.66 ID:v+S4bJLSF.net]
All Japanese emperors and shoguns and most daimyo shared
the same Y-DNA lineage

The Emperors of Japan belonged to haplogroup D1b1a2 based
on the tests of various descendants. Another presumed descendant
of the imperial family tested at samples of many Japanese genoms
and also belonged to that haplogroup, and more precisely to the
D-Z1504 subclade. Many database claimed that 6 million Japanese men
(10% of the male population of Japan) carry the same Y-DNA lineage
as the Imperial family and that they share a common ancestor
about 1000 years ago.

Many medieval emperors had illegitimate offspring (Emperor Saga
alone fathered 49 children), who were bestowed the surnames
Minamoto (Genji), Taira (Heike) or Tachibana, who in turn became
powerful aristocratic clans of their own. The Minamoto and
Taira became the ancestors of dozens of samurai clans (see below),
while the Tachibana became one of the four most powerful kuge
(court nobility) families in Japan's Nara and early Heian periods.
A few samurai clans descend from Japanese emperors through
imperial princes. This is the case of the Asakura clan.

I have made my own research and found that the Minamoto are
the patrilineal ancestors of daimyo clans such as the Akamatsu,
Akechi, Amago, Ashikaga (Muromachi-era shoguns), Hatakeyama,
Hosokawa, Ikeda, Imagawa, Kitabatake, Kuroda, Matsudaira, Miyoshi,
Mogami, Mori, Nanbu, Nitta, Ogasawara, Ota, Rokkaku, Sakai,
Sasaki, Satake, Satomi, Shiba, Shimazu, Takeda, Toki, Tokugawa
(Edo-era shoguns), and Tsuchiya. A few kuge (court aristocracy)
families also descend from the Minamoto, such as the Koga.

If this is correct, it could mean that all Japanese emperors and
a great number of daimyo (feudal lords) and samurai families
would have belonged to haplogroup D1b1a2, if non-paternity
events did not occur.

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/08(金) 08:25:01.75 ID:v+S4bJLSF.net]
The Taira clan descends from four 9th-century emperors
(Kanmu, Ninmyo, Montoku and Koko) and were the ancestors
of several daimyo families such as the Ashina, Chiba, Hojo
(Kamakura-era shoguns), Miura, Soma, and Oda (whose most
famous member was Oda Nobunaga, who started the reunification
of Japan during the Sengoku period).

Only a few daimyo clans did not descend from the Y-DNA line
of the Imperial family. Most, however, descend from the Fujiwara family,
who intermarried with the Imperial family almost every generation during
the Heian period(794-1185) and therefore can be considered
the same family (the maternal branch). The Fujiwara clan customarily
served as regents and ministers (sadaijin and udaijin), which allowed
them to dominate Japanese politics throughout the Heian period.
Their descendant remained court nobles until 1945. Only a few notable
samurai families descend from the Fujiwara Y-DNA line.
These include the Adachi, Ashikaga (Fujiwara), Azai, Date, Gamo,
Honda, Ii, Ito, Niwa, Tsugaru, Uesugi and Utsunomiya. Among
them the Date and Uesugi in eastern and northern Honshu distinguished
themselves during the Sengoku period. The HTsugaruonda and
Ii were retainers of the Matsudaira/Tokugawa clan and became
powerful after Tokugawa Ieyasu established the last shogunate.

At least many descendants from the Fujiwara clan tested their Y-DNA
at samples of many Japanese genoms and all belonged to
haplogroup O1b2a1 (formerly known as O2b1a), and more specifically
to O-47Z(aka CTS10674 or CTS11986).
This haplogroup is found in 24% of the Japanese population.
Y-full list a few deeper branches but more research is needed
to determine the deep clade associated specifically with the Fujiwara.



352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/08(金) 08:28:23.41 ID:v+S4bJLSF.net]
I could only find a handful of notable daimyo clans that didn't descend
either from the Imperial lineage or from the Fujiwara lineage.
The most prominent was the Mori clan (not to be confused with
the Mori clan above), who were descended from the Oe,
a court aristocratic lineage from the Heian period related
by marriage to the Imperial family.

Another one was the Abe clan, one of the oldest in Japan,
said to be one of the original clans of the Yamato people.
The Hata clan is equally old and was founded by Chinese immigrants
with the surname Qin (秦 ; Hata being the Japanese reading
of that Chinese character) during the Kofun period (250-538).
They became the ancestors of a number of samurai clans, such as
the Akizuki, Chosokabe, Kawakatsu and Tamura. Descendant testing
at many database showed that that lineaged belonged to
haplogroup O2a2b1a1 (formerly known as O3a2c1a), the most common
lineage among Han Chinese, and specifically to the O-CTS10738
subclade found in both China and Japan.

During the Sengoku period, there was also the Saito clan (founded
by a merchant who seized power in Mino province and became
Oda Nobunaga's father-in-law) and the Toyotomi clan, founded
by Toyotomi Hideyoshi, Oda Nobunaga's general who gradually
rose in power a peasant family. They were recent parvenus whose
lineage didn't last more than a few generations.

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/08(金) 08:32:07.07 ID:v+S4bJLSF.net]
It all looks like a big family feud between different branches of
the Imperial family vying for supremacy and never leaving any
space for outsiders (except very briefly as with Toyotomi Hideyoshi).
What is amazing is that all the famous samurai in history were members
of the imperial paternal lineage, and that basically the same family
controlled every aspect of society in Japan, from religious (emperor) to
cultural and socio-economic (ministers and court nobles) to military
(daimyo) for over 1000 years, since Japan exists as a unified country.
Many of these aristocratic and samurai families still play an important
role today, as politicians or presidents/chairmans of companies
or organisations. For example, Morihiro Hosokawa, the head of
the Hosokawa clan, served as Prime Minister of Japan in 1993-94.

It's approximately 1000 years, which corresponds to the Heian period,
when emperors were particularly prolific sexually.
The Taira clan dates back to the 9th century. The Minamoto clan started
with Emperor Saga (also in the 9th century) who had 49 children.
18 emperors gave the Minamoto surname to their illegitimate offspring
between the 9th and 17th centuries, but the most successfully lineage
by far was the one descending from Emperor Seiwa (Seiwa Genji branch
of the Minamoto) who included most of the daimyo clans listed
above under Minamoto. Many of them descend from the Ashikaga shoguns
(e.g. the Hosokawa, Imagawa, Hatakeyama, Shiba, Mogami, Takeda,
Ogasawara, Nitta, Matsudaira, Tokugawa, Kira, Hachisuke, Ueno, Sakurai, etc.).
Only the Nitta branch of the Ashikaga spawned the Tokugawa, Matsudaira,
Yamana, Wakiya, Horiguchi, Odachi, Iwamatsu and Sakai.
There are so many surnames because every time a cadet branch moves
to a new fief, they adopt the name of the village/town where they settle.

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/08(金) 11:08:58.52 ID:EWKSkiS2H]
どう考えても天孫族がD系な訳ないだろうw

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/09(土) 19:49:46.04 ID:I1JJn5tb0.net]
コッチがIP表示か

失礼

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/09(土) 19:51:31.88 ID:I1JJn5tb0.net]
裏スジスレなんかほっときゃいいのに

有名人のハプログループ管理人が無知を晒して暴れているようですが

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/12(火) 13:57:30.37 ID:/449Fddx0.net]
結局D1bはアンダマン発祥でO1b2が満州発祥ってことでいいの?

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/12(火) 17:09:29.61 ID:bPw0h90i0.net]
O は元々コーカソイドだよ

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/12(火) 17:58:35.12 ID:A4Dh9rTc0.net]
>>358
コーカソイドのOなんて、どこに居るん?w

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/12(火) 18:13:33.88 ID:bPw0h90i0.net]
黄河文明人はコーカソイドのO2だよ

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/12(火) 18:15:28.69 ID:bPw0h90i0.net]
南方の黒いのと混血して O はモンゴロイド風に変化したんだ

元々、西域や華北にはコーカソイドしかいなかったんだよ



362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/12(火) 18:22:45.50 ID:bPw0h90i0.net]
中国語は英語に一番近いし

漢字は楔型文字の一種

麦作はメソポタミアから伝わったものだから

華北の O は メソポタミア系のコーカソイドだよ

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/12(火) 18:51:45.46 ID:A4Dh9rTc0.net]
メソポタミア系は日本やチベットのDでしょ?

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/12(火) 19:07:31.16 ID:bPw0h90i0.net]
メソポタミア農耕文明を興したのはY-DNA「J」系の「J2」

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/12(火) 19:14:13.15 ID:bPw0h90i0.net]
J は中東のハプログループで、北方のJ2と南方のJ1に分かれる。


・J2はメソポタミア北部で誕生し、西はアナトリアからヨーロッパ南部、東はペルシアからインドまで広がっていった。
古代のエトルリア人・ミノア人・アナトリア人(南方)・ポエニ人・アッシリア人・バビロニア人がそれに当たる。

・J2はギリシャに数多く見られ、特にJ2bはギリシャで誕生したと思われる。
また、J2aが最も集中しているのはクレタ島であり、この地に起源を持つものだろう。
興味深いことに、J2aはインドのカースト上位者にも多く見られる。
バラモンは主にR1a・R2・J2aで構成されている。
これら3つのハプログループがアーリア人の侵入における遺伝子の移動経路を示している。


・J1はアラビア半島の人々のほとんどに見られ、中でも72%に達するイエメンが発祥の地と思われる。
中世のイスラム人の侵攻によって中東・アフリカ北部からスペイン南部まで広がった。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/12(火) 19:30:03.98 ID:u91cLrv8T]
ユダヤの民はE系?
ユダヤの民は日本にも大勢やって来たと言われるけれど
日本に来たのはO2だけ?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<158KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef