[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/22 22:36 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 841
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★★三重県人は関西人ですよねC★★



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/03(日) 07:13:52 ID:cd7lfjp3]
三重県は名古屋圏、東海地方に括られるケースが多いようですが、
住民は他県人から見れば言葉も性格も関西人そのものですよね。

しかし三重県の人達は自分たちが関西人であるという
自覚が薄いようです。

三重県の皆さん! あなた達は立派な関西人なのですよ!
誇りを持って生きてください>

B
academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1196074013/
A
academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1178055548/
@
academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1187085503/


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/03(日) 07:14:41 ID:cd7lfjp3]
  |   /  / |_|/|/|/|/|三重は東海地方か〜♪  三重は中部か〜♪
  |  /  /  |神|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/  三重は近畿〜♪   三重は関西やで〜♪
     /|  |/   ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
       |/    (・∀・ ∩  ∩・∀・ )    (・∀・ ∩
     /        ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
              ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
               し(_)     ̄(__)    (__)
               近鉄特急で遊びに来てね!みんな仲良くしましょうね!



3 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/03(日) 07:16:46 ID:cd7lfjp3]
「えっじゃないか、えっじゃないか、えっじゃな〜いか♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ( ・∀・) ( *・∀・)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)
  「伊っ勢〜いのめいぶ〜つ♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  (・∀・ ) (・∀・* )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「赤福餅わ♪」
  ∧_∧  ∧∞∧
 ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'
  「えっじゃな〜いか?」
   ∧_∧  ∧∞∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/03(日) 07:17:47 ID:cd7lfjp3]
【関連スレ】
三重県CATVでも在阪局の再送信を!
tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1024557335/
京都弁はなぜ三重弁とそっくりなのか
academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1154152229/
兵庫弁と三重弁は似とる!
academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1179984085/
「三重県・奈良県」方言スレPART1
academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1133496070/


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/03(日) 07:25:09 ID:cd7lfjp3]
★新名神の開通で三重が関西に☆★(^^)v
academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1200308150/
三重の人ってやたら関西というブランドに拘るね
academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1200141211/
★三重県の県庁所在地♪津市その5
love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1194263014/
【桑四】三重東海道地域総合スレッド【鈴亀】
love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1124659174/
【コンビナートの】四日市について【要塞】
academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1194484082/

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/07(木) 19:44:00 ID:d9ylIXsf]
このスレは永遠のループなんだよね!

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/08(金) 19:59:32 ID:nLF5kbgA]
三重人は名古屋人のことを腹の底では馬鹿にしている。

名古屋人は三重を取り込もうと、色々工作しているが
所詮は味噌の片思いである。

三重は関西であり、三重人は関西人である。
誇りを持って生きてほしい。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/09(土) 06:07:17 ID:8TnJpOE0]
>>7
三重は伊賀を除いて道州制で中部入りすることになるが、
三重が関西人種であることを誇りを持って生きてほしい。
ただし、非関西地域からの転族系や愛知・岐阜との県境地域は別だがな。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/09(土) 06:13:15 ID:wJh7y/Wy]
絶対に愛知は愛三岐という東海三県が死命線。一旦取り込んだ三重はどう転んでも離さない。
しかし三重、静岡、長野は東海を嫌がってるのを考慮すると結局愛知、岐阜の東海二県になりそうね

新名神の開通で益々それが具体的に愛知に影響を及ぼしそうだな。
排他的な村社会中心の名古屋の衰退がリアルに想像でき、自慢のビル、地下街も
日本一とは言えず中日新聞のウソがバレ単なる一地方都市である現実が大きく影響しそのうち岐阜も
離れていくだろう。

ガソ高で車の売れないなかトヨタ頼みの中部新空港もこの有様ではなんともしょうがない。
広い野原にエンピツビル三本の名古屋はもう自慢するものも何にもないよ。

三重はもともとの近鉄の縦横無尽に大動脈を形成する関西という地域がリアルに
現実になり三重人のふるさと関西への思いが大きく成っていきますよ。

三重人よ大阪、京都に帰れそこは暖かいふるさとの関西が待ってるよ。


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/09(土) 12:46:56 ID:dH2LtGBz]
関西人ならどうちゅうのよ。広辞苑が好きな人がいるようなので関西のところを
見ると4つぐらい定義があって、2こ引っかかってます。1個目、箱根の関より
西。2つ目三関(愛発、鈴鹿、不破)より西。これで何故引っかかるかー伊賀と東紀州が
該当します。よかったねー三重は関西、ばんざーい。p.s.伊勢言葉は関西弁とよく似た言葉です。



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/09(土) 13:01:05 ID:dH2LtGBz]
たとえば道州制になったら大阪は遠いし、歴史遺産の重層かつ豊富な
関西圏にうずもれてしまう懸念もある。それから伊勢言葉はら抜きことば
で、くどいほどらを入れる関西弁とちょっと構造的に違う。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/09(土) 19:04:52 ID:w3D69h78]

大阪 行けない=行かれへん
京都 行けない=行けへん
三重 行けない=行けへん、行けやん

三重は大阪弁より京都弁に似ている!!

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/09(土) 20:14:35 ID:lG4pMKxJ]
なんか前スレ後半からやたら京都に媚びる奴が居座ってるな

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/10(日) 00:58:03 ID:fwTo7AKf]
前スレで関西弁なんて存在しないと言われたばかりなのに、いつになったら分かるんだろうな?こいつは。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/10(日) 02:02:09 ID:pWQjgT1K]
東海

伊勢 志摩 美濃 尾張 三河 遠州



16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/10(日) 02:03:52 ID:qmusiMG1]
大辞泉
かんさい‐べん〔クワンサイ‐〕【関西弁】

京都・大阪を中心に、広く近畿地方で話されている方言の一般的呼称。


大辞林
かんさいべん[くわん―] 0 【関西弁】

京都・大阪を中心とした地方の方言の一般的な呼び名。近畿地方一帯で使われる。


17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/10(日) 02:44:07 ID:qmusiMG1]
YAHOO!辞書検索


中京弁
すべての辞書検索で該当する情報は見つかりませんでした。


東海弁
すべての辞書検索で該当する情報は見つかりませんでした。


名古屋弁
すべての辞書検索で該当する情報は見つかりませんでした。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/10(日) 03:15:48 ID:hRu+zrsl]
違います

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/10(日) 14:33:46 ID:bVs4Jx0R]
>>14
関西人は普通に「関西弁」って使ってるんだがw
「関西弁は存在しない」なぞ、関西人を全く知らない奴の妄想。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/10(日) 15:58:48 ID:hGT8Fbv+]
三重県といっても、方言は

尾張弁
伊勢弁
伊賀弁
志摩弁
長島弁
尾鷲弁
三木里弁
木本弁
新宮弁
北山弁

の10種類に分かれるからなぁ
伊勢弁なんて、その1種にすぎない



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/10(日) 17:08:44 ID:Zfz7I9jG]
長島弁と言われる木曽岬・長島と愛知の弥富の方言は、
関西系なのか東海系なのかと言う問題はあるよな。

あと熊野・新宮地区は東京式アクセントがあるので、
中部・関東の人との相手でも妙に伝わりそうな感じだね。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/10(日) 17:20:06 ID:mFE4WSAr]
甲賀は西東海だぞ。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/10(日) 20:54:42 ID:AqEF8hTr]
>>17
意味不明。何の関係があるんだ?
>>20
こいつも訳分からんな。
>>21
この長島て紀伊長島のことか?
方言の話題から離れたら?だって京阪式アクセントでなくても関西人と
認定されてる地域の人だっているぞ。ていうかそれにすがるしかないのか。













24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/10(日) 21:27:24 ID:Zfz7I9jG]
>>23
現桑名市の方。
木曽岬や愛知の地名が併記されている時点で気づけ!


25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/10(日) 23:01:56 ID:AqEF8hTr]
>>23
てゆうか>>20の意図する長島もそうなのか?志摩と尾鷲の間なら
紀伊長島のことじゃねえのか?と思っただけだよ。お前の言う長島が長島温泉のある
長島ってことぐらいは分かるよ。>>20の言うことも面白いよなよな、伊勢弁でひと括り
して、紀州弁を何種類にも分類してるもんな。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/10(日) 23:24:31 ID:X3DwAMOT]
どうでも良いけどレスアンカちゃんと付けろよ

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/10(日) 23:24:48 ID:asUoSegQ]
伊勢弁は伊勢平野で繋がってて一体感がある。
大して熊野灘沿岸は険しい地形でそれぞれ分断されているので方言の種類が多くて当然。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/11(月) 01:19:33 ID:MmdCnnK0]
桑名と伊勢って喋りが全然ちゃうやんけ

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/11(月) 01:22:46 ID:SQX72z1L]
ここまできたら鈴鹿や津で使われてる「遭難」アクセントについても
語られるべきだろう。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/11(月) 07:27:17 ID:hayI5NPl]
伊賀市では、節分のときに「鬼は外、福は内」と言わないそうです。
保育所や幼稚園、小学校では、教えてはいけないそうです。
鬼にもいい鬼がいるので、外見で判断してはいけないとのこと。
これは、同和教育の1つですか?

他の地域ではどうなんでしょう。伊賀だけなんでしょうか。




31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/11(月) 07:34:51 ID:Jqgmcesc]
>これは、同和教育の1つですか?
違うだろ。絵本の表現が年々優しくなってるのと同じだろ。
昔は仕返しで殺してたのを懲らしめる程度に抑えてるのと同じレベル。

関西に憧れるあまり、そういう面にまで憧れるのは人としてどうかと思うぞ。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/11(月) 07:51:25 ID:X0s1JJau]
>関西に憧れるあまり、そういう面にまで憧れるのは人としてどうかと思うぞ。
投稿者は関西に絡んだことを一言も言ってないのにいきなり関西かぶれに認定か。
ということは、いつも三重県と東海の繋がりを執拗に主張してる奴はお前一人なんだな。そうでなければ関西派か名古屋派か分からない相手をいきなり煽ったりはできないだろう。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/11(月) 07:58:04 ID:Jqgmcesc]
お前一行目で言ってることを思いっきり2行目3行目で自分もやってるぞw
もうちょっと落ち着け。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/11(月) 08:02:34 ID:SQX72z1L]
何考えトンの?(トンのところにアクセントを持ってきてください)
「遭難」アクセントを文章にするのは難しいけど、実際に使われていることを
ネット住民に理解してもらうのはもっと大変だ。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/11(月) 08:47:33 ID:/jP4e7zc]
>30
昔、九鬼水軍の支配していた地域では
鬼は外とは言えなかったって聞いたことがある。

九鬼氏が支配していた鳥羽なんかは、どうだろう。

>伊賀市では、節分のときに「鬼は外、福は内」と言わないそうです。
>保育所や幼稚園、小学校では、教えてはいけないそうです。
>鬼にもいい鬼がいるので、外見で判断してはいけないとのこと。

これは左翼教師達が節分という日本の伝統文化を破壊して
幼子を日本人としてではなく、地球市民にしたいがための工作でしょう。



36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/12(火) 13:55:28 ID:49fjgaRg]
新東北地方
北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 新潟

新関東地方
茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 長野 静岡東部

新中部地方
富山 石川 福井 岐阜 愛知 『三重』 浜松

近畿(関西)地方
滋賀 京都 大阪 奈良 和歌山 兵庫

(西海)地方
鳥取 島根 岡山 広島 山口香川 徳島 高知 愛媛

九州地方
福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/12(火) 16:15:48 ID:BhtNECTU]
三重県は東海地震が心配なので、東海地方

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/12(火) 16:16:00 ID:aJkRuBeb]
         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃\(^o^)//(^o^)\ (^o^) ┗(^o^ )┓.┃┏━━━━┓
         ┃HP:  0   HP: 0   HP:  0   HP: 0┃┃樹海に.. ┃
         ┃MP: 0   MP: 0    MP:  0   MP: 0┃┃いこうぜ! ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛┗━━━━┛
                    ___
                    |樹海→|
                      ̄|| ̄   
                       ||              
        ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        ┃かんばんがあらわれた!!                       ┃
        ┃\(^o^)/はにげだした!!                       ┃
        ┃しかしまわりこまれてしまった!!                     ┃
        ┃パーティーの人生\(^o^)/オワタ                ┃
        ┃                                    ┃
        ┃                                    ┃
        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 18:02:09 ID:PxRqwSUx]
>>37
南海、東南海地震のが心配だ。

40 名前:三河の人 mailto:sage [2008/02/12(火) 23:12:28 ID:p70lw19u]
>>9
ちょっとというかだいぶ違う
名古屋人は尾張名古屋しか地元とみてない
三河なんかおまけ ださい田舎と見下している(w
三河人は(当たり前だが)地元がいいところだと思っているので気にしていない
三重が関西じゃなく東海とかそういうことにこだわる名古屋人結構いる
もう少しいうと中部地方の中心は名古屋だとリアルに思っている
北陸エリアや信越エリアの中心も名古屋だと。
>エンピツビル三本の名古屋
JR東海本社=東京 トヨタ本社=ださい三河の豊田(笑) 毎日新聞=大阪
名古屋資本とは一切関係がない これが現実
自分たちの都合のいい限りにおいては地元と主張するし、
都合の悪くなると徹底してよそ者扱いする
今はぼろくそけなしているが、名古屋の土産は「赤福」と自慢していたモノだ。



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/14(木) 23:08:52 ID:efuuv+QU]
関西より東海の方がリゾートチックでかっこいい

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/15(金) 00:30:44 ID:UCLSlJAp]
名古屋人が見下すってww

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/15(金) 20:19:21 ID:G58ufB/7]
伊勢人は尾張人の言葉遣いや野暮ったい行動様式を嘲って軽蔑しているしね、
尾張人は三河を自らの支配下にある格下の地域と看做しているから
三河人のことを見下すんだよね。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 20:32:00 ID:vyXF1mmg]
三重県と愛知県、名古屋市と四日市市(津市でも)の人口の違い分かってるか?
精神的に見下すとか言い出したらなんでもOKだろ

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/15(金) 22:32:42 ID:y4THYlIA]
三重と愛知、静岡岐阜
個性がバラバラだから才能が輝くんじゃないのか?

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/16(土) 19:17:49 ID:svVn+aHZ]
昨日のケンミンショー、愛知県民の「勝ったやん」が三重弁に聞こえた。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/17(日) 17:09:59 ID:bHhIWina]
www.youtube.com/watch?v=PvbyBjO-Kqs

関西弁と名古屋弁の違いがわかる面白い映像
不思議と名古屋弁のほうが公家っぽいね

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/17(日) 21:41:01 ID:NIBJOKqZ]
紀州人のボクにとっては、伊勢弁と名古屋弁の違いがよくわかりません><

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/18(月) 03:05:01 ID:zL7ka76m]
大阪・和歌山・三重はともに名古屋と異なる京阪式アクセントで、関西人が伊勢弁と名古屋弁の違いが分からないことはありえない。
ただし和歌山でも紀伊田辺周辺を中心に京阪式でも旧式のアクセントの影響が強く、その辺りの住人なら違いが分からないこともあるかもしれない。
多分>>48は紀伊田辺周辺の人なんだろう。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 08:25:50 ID:MRUqvJcp]
深夜にご苦労なこった



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 21:26:13 ID:mxH/q3uV]
関西である和歌山や滋賀に嫉妬する三重県(笑)

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/20(水) 05:47:08 ID:1pI2erxU]
味噌は新名神が開通すると京滋地区が東海に取り込まれるとか寝言を言っているが、
実際はその逆w

津〜四日市が京滋地区・大阪東部文化圏に取り込まれるね。
何故ならば、

・甲賀土山から100km圏に茨木IC(亀山JCT〜茨木ICが98.3km)が入る。つまり夜間早朝割引も通勤割引も対象となる。
・亀山JCTから100km圏に枚方東IC(亀山JCT〜85.2km)が入る。全線開通時には寝屋川北ICまでが100km圏となる。上記と同様である。
※亀山JCTから流入することはできない。鈴鹿IC・亀山ICは亀山JCTから約5kmあると思われる。

・味噌は「大都市」ではないので、JRと同様「大都市近郊区間」が存在しない。つまり大都市近郊区間の深夜早朝割引がない。
・22時から6時までの50%引きが適用が味噌にはない。
・大都市近郊区間外、つまり他のど田舎で適用されるETC通勤割はエリア外は割引対象外だが、深夜早朝割引は近郊区間が少しでも含まれればエリア外も対象。
・通勤割引は朝・夕一度だけ有効だが、深夜・早朝割引が無制限。
・茨木ICは再流入しやすい構造である。甲賀土山以西から利用の場合は200kmまで半額も可能。


53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/20(水) 11:11:03 ID:MhW1Y4iz]
おはよう痛市民

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 11:23:23 ID:GilcTZFK]
新名神が開通したとこで三重が名古屋圏であることには変わりない

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/20(水) 14:19:02 ID:JCcpAPY0]
本居宣長の後継者である三重県人は県外で神仏習合の寺社を見ると驚く。
三重県は廃仏毀釈を徹底した地域なのだ。村中が神道に改宗した村もある。
日本を代表する明治モダニスト(の県)。後戻りは出来ない。他県の人とは
共通語で喋ればいい。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/20(水) 19:32:29 ID:nlLcvalw]
愛知県岐阜県・・・濃尾平野
三重県・・・伊勢平野
愛知県岐阜県・・・名鉄
三重県・・・近鉄
愛知県岐阜県・・・東海方言
三重県・・・近畿方言
愛知県岐阜県・・・中部地方
三重県・・・近畿地方

どう考えても別の地域です。本当にありがとうございました

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/20(水) 19:38:22 ID:7w+e5656]
三重県って近鉄が無くなったらヤバイよな

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/20(水) 20:15:43 ID:JCcpAPY0]
静岡と三重が東海地方、岐阜はもしかすると東海ではないのでは。
>>56
いい加減あきらめろよ。>>55の文意は理解できないんだろうな。
関西に戻る=混沌への逆行ていうのが解らないんだろうな。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/20(水) 20:16:17 ID:JCcpAPY0]
静岡と三重が東海地方、岐阜はもしかすると東海ではないのでは。
>>56
いい加減あきらめろよ。>>55の文意は理解できないんだろうな。
関西への憧れ=混沌への逆行ていうのが解らないんだろうな。

60 名前:つるみゃー公園 [2008/02/21(木) 01:43:02 ID:GNIAfpwr]
関西と思っとんなら、まちBBS東海板よりも近畿板にスレ立て・書き込みすりゃええがね。
止めゃーせんで東海板から出てきゃーせ!



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 09:53:11 ID:h9ZT212S]
俺はその「〜ですよね」という言い回し自体が関西的じゃ無いと思う。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 16:08:21 ID:RM0pvIbU]
昔テレビで、三重の方言聞いたときはビックリした
てっきり名古屋弁でしゃべるんかと思ってたら、関西弁だったしw
なんか、方言聞いてたら、関西って感じがする。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 16:46:39 ID:h9ZT212S]
>>62
この語り口はスレ主。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 19:35:44 ID:qXjcYT7S]
ここの人って他県ナンバー見ると絶対煽ってくる
白線で一時停止するとクラクション&パッシング
他所者にはかなり住みにくい土地ですよね



65 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/21(木) 19:56:55 ID:zf3eWsPI]
>64
三重人は大阪、なにわ、和泉、神戸、姫路ナンバーは
絶対に煽らないよ。
怖いことが分かっているからね。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 20:19:25 ID:qTTlbWBA]
>>64
こいつ、愛知県ナンバー人?
ちなみにな、三重県人は愛知県ナンバーにも近寄らへんわ。
危なあて仕方が無い。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 20:24:42 ID:qXjcYT7S]
長野県人です。
いきなり“こいつ”呼ばわりですか?


68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 20:56:35 ID:Lj0pnD8A]
>>ID:qXjcYT7S

三重ナンバーの車に煽られたの?
三重ナンバーが付いても、運転しているのは三重県人とは限らないし、
三重県人は、近隣の愛知とか岐阜人等々に比べると、マナーは良いと思うよ。
何が有ったかしら無いが、
三重ナンバーの車に煽られたのなら三重県人を代表して謝るよ。
君が三重に住んだ事があるかどうか知らないけど、
一度住めば良い所だって解ると思うよ。
オレ、長野県の好きだし。

by:津産で嫌だけど名古屋住み






69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 21:04:42 ID:SjCmwzys]
人口当たりの死者数が全国で二位の三重県がよくそんなことを

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 21:13:53 ID:m67gdmjI]
>>69
さっそく名古屋人登場か!

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%B5%B0%E3%82%8A



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 21:28:09 ID:GNIAfpwr]
それ名古屋でイジメられた三重の人が編集したらしいよ。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 21:58:05 ID:/6XKQhQS]
>>71
イジメめられたって事は、やはり「ナゴや走り」じゃん!
マナー、ルール無視の、中国人と名古屋人は同じって事か?

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/22(金) 01:36:24 ID:oD5Bg1Dl]
三重県人は近畿人です
三重県人は東海人です

ちなみに私は津市民だぎゃ

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/22(金) 01:56:04 ID:70rwy2TL]
パチモン関西人によるエセ名古屋弁とはこのことか。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/22(金) 15:49:58 ID:uGnxNOZ/]
こいつ、愛知県ナンバー人?
ちなみにな、三重県人は愛知県ナンバーにも近寄らへんわ。
危なあて仕方が無い。

三重ナンバーの車に煽られたの?
三重ナンバーが付いても、運転しているのは三重県人とは限らないし

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/22(金) 23:06:04 ID:uYM1k6Ou]
>>60
そんなに追い出したかったら、ここで言わずにまちBBSの管理人に
言ったら?地区割の設定がおかしいだろ!、ってさw


77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 00:00:17 ID:IBjhvdP7]
別に地区割なんか決まってないだろ。
三重の連中が勝手に土足で上がり込んで来てるだけ。
近畿板に行けよ。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/23(土) 02:13:18 ID:vnaaYFo5]
>>77
トップページ見たことあるかい? → www.machi.to/
勝手に土足でwww



79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/23(土) 06:50:13 ID:1P2OwFZa]
祝! 新名神開通
    \                     ∧ ∧          /_|/|/|/|/|    祭りだ!急げ!
  .      \               ( ゜д゜) +      /文.|/ // /
ΦΦΦΦΦΦ\          +  +:www;         ./ | ̄|/|/|           ∧_∧
           \ わっしょい+ ;: ;. / .|  |//            (___)
  「ワッショイ!!\   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  /  / ヽ             /〔 祭 〕〕つ
             \( ´∀`∩∩´∀`∩∩´∀` .) / |  |ヽ/l             /二二ヽ
 /■\   /■\  \つ   ノ ヽ    ノヽ  ⊂//|  |__|/    ∧_∧    / /(_)  急げ!
∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩∩ \ | l i、∧∧∧∧∧.  /|  .|/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
〉     _ノ 〉     _ノ 〉   \ <        > |/       // /  ^ ̄]゜         (`   )
ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ<     ま  >          / ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
し´(_)   し´(_)   し´(_) <  予  つ >          /_ノ(_)          ┌|___|
――――――――――――――<     り >―――――――――――――――――――――
                    <  感  の >     .        /,/-_-_-_-_-_\   ) )
                     <  !!      >       ( (   /,, /― ((神輿))―\
   まつりだワッショイ!!      ∨∨∨∨∨            (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) ))
   まつりだワッショイ!!  ///         \.        .∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
\ まつりだワッショイ!!/ + /            \       i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i   ワショーイ
                +   /              \ ワショーイ   †人=†††¶┌┐¶††††
/■ \ /■ \ / ■\  + /お祭りマダー?   マダミタイヨ \ ■\[/■ / ■\/■\] /■\ ■\/■\
(´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)  / ■\   /■\     /■\二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
つ   ノ(つ  丿(つ  つ )/ ´∀`)△( ´∀`,.)      (・∀・ \|祭)~| 祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ). //    つ  ⊃目⊂) ∬ ⊂  ⊂ )\ _ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ


80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 17:45:44 ID:FJCfK+YF]
>>76
いや地区割りがおかしいって主張してるスレで
追い出したかったらとかアホか



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/23(土) 17:55:55 ID:QGRGXNTI]
彦根か米原を首都にしたらすべて解決

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/24(日) 15:05:26 ID:faNexRND]
今はまだいいが、
・関西本線の名古屋〜四日市が複々線(現在単線と複線混ざっている)
・伊勢鉄道線と紀勢本線の全線複線電化
になったら、一気に中部・東海・名古屋圏化が進みそうだ。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 15:13:36 ID:yjGQSGVK]
東近畿ではあるが関西ではない。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/24(日) 15:25:57 ID:DCZEZEi4]
関西・・・大阪・京都・神戸
近畿・・・滋賀・奈良・和歌山・姫路・福知山

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/24(日) 16:16:40 ID:f+9y+y4O]
>82
ならへん、ならへん。

JR倒壊はホンマにケチやデna,
近鉄と並行してる関西線名古屋〜四日市を複々線化してもna,
利用者が増えやんコトが分かってるもんでna,
複々線化には、しやへんわさ。

それよりも将来は関西線を廃止してna,
線路跡をリニアの走る高架にするくらいが関の山ヤ。(by津市民)

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 16:54:22 ID:f4tzkGDW]
(by津市民)は結局何と戦ってるんだろうな

なんか見えない敵を作っては一人で「非現実」の海の中を漂ってるというか

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/24(日) 17:28:34 ID:faNexRND]
>>85
まあ東海は、
混雑が深刻な中央線の名古屋〜多治見の複々線の方が先だろうだがな。
ただ関西線名古屋口は単線が混じっているために、
運行ネックになっているからな…。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 17:48:27 ID:C5mkZdXu]
>>84
何が関西・・・大阪・京都・神戸じゃ。
知ったかすんな、どアホ。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/25(月) 21:02:02 ID:FpZry7C4]
新名神高速開通により 枚方東IC〜四日市IC 所要時間約1時間15分

通行料金
3,250円(通常時)
2,150円(深夜40%)
1,900円(早朝夜間)
2,300円(通勤)

四日市まで大阪東部圏に入ったんだね。


90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 11:21:42 ID:oe9qop0C]
【国内】「李明博韓国大統領記念碑を立てよう」 大統領の出生地、大阪平野区で住民が計画 [02/25]
news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203923041/401-500

韓国経済はこれからのびるだろうから関西の方が三重にとってプラスになる。
韓国は大統領の権限が強いので韓国と提携していくのに有利になるで。



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 14:23:06 ID:TJlZtu3M]
韓国に係わるとロクなことない。
日本にKの法則が発動してしまう。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 16:55:46 ID:oe9qop0C]
名古屋人乙
差別は貧乏人と名古屋人の不満のはけ口やな。
悔しかったら大統領でも首相でも輩出してみろや。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 18:37:40 ID:ErIxe0M+]
つ海部

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/26(火) 19:26:53 ID:33GXnaqf]
カッターシャツを着て机をつる三重県人は東海人

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 00:36:48 ID:ZCM0tDgD]
個人的に連想する三重の人のイメージですが

短髪(坊主)でメガネかけてる印象が強いですね。


96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 06:29:50 ID:Gp7cxpkf]
四日市→名古屋

たったの460円

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/27(水) 08:22:10 ID:gwdRs1Qw]
>>94>>96
こういうどうでもいい要素を羅列した書き込みは何が言いたいんだろう。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/27(水) 09:52:26 ID:V+GhCvVy]
三重は関西!
これで満足ですか?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 16:31:23 ID:C8lLWukN]
三国人=南北朝鮮人出入り禁止

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/27(水) 16:48:43 ID:Mq1Yd+vH]
三重県の英語の授業では、大都市の例としてよく"Nagoya"が出てきます



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 19:31:26 ID:C8lLWukN]
そんな習い方した覚えはない

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/27(水) 19:53:42 ID:nar8XIPJ]
今まで三重県を自分のテリトリーと信じて安穏としていた
多くの味噌にとっては、
三重が関西に復帰し名古屋から離れていくことが分かるにつれて
精神に異常をきたし始めたようだね。


103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 19:57:51 ID:UExFkbun]
>三重が関西に復帰し名古屋から離れていくことが分かるにつれて
>精神に異常をきたし始めたようだね。

あのー、ここを具体的に説明してももらえませんか?

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/27(水) 20:00:08 ID:9bd3TqiY]
>>102
チョン乙
キムチくさいよ

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/27(水) 20:13:01 ID:Mq1Yd+vH]
三重県中から嫌われてる津が名古屋という共通の敵を作ることによって自分の身を守ろうとしている工作にも見えるわけだが。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/27(水) 21:18:35 ID:9bd3TqiY]
>>105
それが正解かも
津とかは好きにやってくれていいから
とにかく北勢に口出ししないでほしい

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 23:34:40 ID:ZCM0tDgD]
>>105
どっかの国のどっかの党のやり方に似てるアルね。 

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/28(木) 03:13:31 ID:+jpf9/P7]
19:53:42
19:57:51
20:00:08
20:13:01

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 09:47:54 ID:bu0Mn2/d]
安芸

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/02(日) 20:55:32 ID:PEWgLSmt]
エリアA:北海道
エリアB:青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県
エリアC:福島県(南会津〜いわき)茨城県・栃木県・群馬県・ 長野県(東信)
エリアD:茨城県(鹿行南部・五霞)・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・長野県(一部)・山梨県・静岡県(中東部)
エリアE:新潟県・長野県(栄村)・富山県・石川県
エリアF:長野県・静岡県(西部)・愛知県・岐阜県・三重県・和歌山県{東牟婁(現飛地含む)}
エリアG:福井県・三重県(伊賀)・滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県・兵庫県
エリアH:鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県(東部)
エリアI:香川県・徳島県・愛媛県・高知県
エリアJ:山口県(中西部)・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
エリアK:鹿児島県(奄美周辺)・沖縄県

エリアの名前も変更


エリアが分裂する県
福島県(B・C)
茨城県(C・D)
長野県(C・D・E・F)
静岡県(D・F)
三重県(F・G)
和歌山県(F・G)
山口県(H・J)
鹿児島県(J・K)




111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/06(木) 19:04:07 ID:4Fg9xNYk]
三重は名古屋
関西人は死ね

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/07(金) 15:37:22 ID:8d/qXbdK]
三重の中でも

都会人は、東海
田舎もんは、関西

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/07(金) 17:07:16 ID:HsMZaRLW]
津人乙

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/08(土) 18:29:27 ID:yM9RCF0g]
亀山JCT以北は、高速経由で伊勢と京都が
ほぼ同じ距離になった事に驚いたのはともかく、
この三週間ずっと気になっていたのですが、

四日市IC過ぎたところが伊勢91km、京都89km
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/7265.jpg

鈴鹿IC過ぎたところが伊勢81km、京都81km
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/7266.jpg

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/09(日) 01:43:48 ID:6hi+5rjf]
田舎観光地どうしおそろいだね

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/16(日) 06:05:39 ID:IH3OQfAm]
四日市から宇治山田の皇學館大學へ車で通学している学生の存在を考えると
四日市から京都の大学へ車で通学する学生の存在がリアルに現実味を
帯びてくるね

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/16(日) 13:03:26 ID:HXd5i5wr]
なぜに三重はべっぴんが少ないのか!!
シケとるわい

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/16(日) 13:51:08 ID:z9PG98yG]
>>117
入国ビザが緩和されて韓国のエエ女が大門にもたくさん来てるじゃん。
素性はおもいっきし怪しいけど安いからイイ!

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 15:16:18 ID:9OdklZ6o]
>>118
整形顔が好きなのか?

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/17(月) 19:49:46 ID:+mcXmKWp]
韓国女の整形顔ってこんな顔だよ ↓
www.kunoichik.com/girls.html



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 03:15:41 ID:guXxRk4f]
南朝鮮人は整形大国だよ。知らないの?
朝鮮民族は顔が四角くて目が糸目なんだよ。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 03:24:03 ID:guXxRk4f]
>>120
悪かった。朝鮮女の整形写真なんて、グロだから。
それに、奴らはファッション感覚で整形するよ。就職の面接とかもね。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/18(火) 17:17:20 ID:QZYOcRWl]
親が娘の整形を積極的に薦めてカネまで出すような国だぞ。

1000年以上も中国の属国だったから何でもかんでも劣等感の塊なんだよ、
あのゴミ民族は!

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/18(火) 17:55:55 ID:UkE7kpqd]
別に嫁にするわけやしにna,
オ※コするだけやったら整形美女でヱヱやんか。

ワシの経験からするとna,
鯛が一番名器の持ち主が多てna,
二番目が韓やde.  (by津市民)

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 18:41:24 ID:hRJ4yDRy]
人口÷韓国又は朝鮮人登録数

大阪 28,2  
京都 50,6  
神戸 64,5  
東京 98,7
名古屋 101,4
広島 157,2
福岡 220,0
横浜 228,3

韓国又は朝鮮人登録数

大阪 89,878   
神戸 23,689   
京都 29,044   
名古屋 21,905
横浜 15,776
川崎 6,609
広島 7,362
北九州 7,204
福岡 6,406
千葉 4,541
さいたま 3,407
仙台 3,016

www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020400.html



126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/18(火) 19:09:06 ID:T9i5gA/y]
三重は四国だろ?南海道だし

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 21:17:07 ID:3k4/akPT]
>>124
おっさん病気持っとるやろ?

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/19(水) 08:00:12 ID:xgqkkFB4]
そもそも性病ちゅうのはna,
疲れてる時や、風邪引いてる時みたいにna,
体の抵抗力が弱まってる時にうつり易いのさ。

せやでna,
ワシは元気が無い時にはna,
オ※コしやへんわさ。

オ※コする時はna,
阪本の赤まむしドリンクを買うてna,
飲んでから行くンやde. (by津市民)

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/19(水) 14:07:17 ID:fYDB4706]
茨城・群馬・栃木は東北弁みたいなの喋るから東北地方?

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/19(水) 17:26:27 ID:xgqkkFB4]
茨城、栃木、福島、山形南部、宮城南部は
崩壊アクセントで話す南東北人ですよ。

群馬は東京式アクセントなので関係ありません。



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/19(水) 17:30:52 ID:Frc/dJS1]
志村、似非関西人キャラ忘れてる!

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/19(水) 19:14:38 ID:NTCCD1H5]
三重県は関西地方ではなく、近畿地方だというならわかる
という三重県出身者なら周りにいます。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/19(水) 19:16:38 ID:ixONhHBy]
人口÷韓国又は朝鮮人登録数

大阪 28,2  
京都 50,6  
神戸 64,5  
東京 98,7
名古屋 101,4
広島 157,2
福岡 220,0
横浜 228,3

韓国又は朝鮮人登録数

大阪 89,878   
神戸 23,689   
京都 29,044   
名古屋 21,905
横浜 15,776
川崎 6,609
広島 7,362
北九州 7,204
福岡 6,406
千葉 4,541
さいたま 3,407
仙台 3,016

www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020400.html



134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/19(水) 23:32:36 ID:0colucR/]
>>133
        韓国、朝鮮 中国
東京都区部   90,007   103,455

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/20(木) 07:22:07 ID:Z917P5rW]
三重の人って、二重の割合どのくらい?

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/20(木) 08:11:14 ID:l80Su8Qy]
三重県人には悪いんだけど知り合いがウザイ…
変にプライド高くてキモかった

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/20(木) 11:22:42 ID:0lZgtqgO]
三重人と名古屋人てキモイ奴が多い。
関西人とは煮ていない。
三重人と名古屋人は兄弟だね。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/20(木) 12:37:06 ID:Qmed6DX6]
兄弟としても血の繋がっていない
東海一家の戸籍上の兄弟だよ。

139 名前:訂正版 mailto:sage [2008/03/20(木) 18:15:27 ID:CZ4iHua0]
人口÷韓国又は朝鮮人登録数

大阪 28,2  
京都 50,6  
神戸 64,5  
東京 98,7
名古屋 101,4
広島 157,2
福岡 220,0
横浜 228,3

韓国又は朝鮮人登録数

東京都区部 90,007
大阪 89,878   
神戸 23,689   
京都 29,044   
名古屋 21,905
横浜 15,776
川崎 6,609
広島 7,362
北九州 7,204
福岡 6,406
千葉 4,541
さいたま 3,407
仙台 3,016

www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020400.html



140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/20(木) 18:23:19 ID:Ft0NfSDq]
これって大阪と兵庫は府下県下の他の市も入れると倍ぐらいになるんじゃね?



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/20(木) 18:41:30 ID:TKJriJQf]
>>139
その統計見ても、都会には外国人も多くて、
都会といえるのは、東京、大阪くらい

ってことくらいしか導けないだろ。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/03(木) 22:17:10 ID:nlzrxpJw]
三重県は東海3県であり、紀伊半島3県でもある

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/04(金) 21:43:12 ID:wPbJxuXH]
紀伊半島3県が合併しようではないか。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/04(金) 22:53:50 ID:vMDBeJV3]
>>143
県庁は新宮?

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/05(土) 05:35:19 ID:Fq9j2syU]
奈良と和歌山と三重は仲良し!
文化遺産も多いし大峯山脈や台高山脈でつながってるしね。
三重の人関西においでよー
なんで中日新聞なんか読むの。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/05(土) 10:12:36 ID:t/q0SLFQ]
ワシはna,
虫煮痴(中部在日新聞=チョンニチ新聞)なんか読んでへんがな。

ワシは大阪で発行している産経新聞の三重版の愛読者ヤ。

ワシは月に2回はna,
京都や大阪へ遊びに行くde.(by津市民)

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/05(土) 13:43:52 ID:SonnRgUP]
和歌山や奈良には遊びに行かないのか

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/05(土) 19:18:40 ID:t/q0SLFQ]
うっとこの爺ヤンはna,
カメラが趣味やデna,
近鉄に乗って奈良大和路へ行ってわna,
風景を写真撮影するのが趣味なんやde.(by津市民)


149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/05(土) 20:14:03 ID:SonnRgUP]
津市民は十津川村や北山村に行ったことある?

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/06(日) 06:40:15 ID:83g85w+U]
ワシはna,
十津川村や北山村にもna,
行ってみたいと思とんのやケドna,
本宮までしか行ったコトが無いのヤ。

熊野川沿いにna,
新宮から熊野本宮まで行ってna,
わたらせ温泉の西日本一の大露天風呂に入ってきたんやケドna,
www.watarase-onsen.jp/
めっちや気持ちが良くてna,
最高やったde..(by津市民)





151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/06(日) 06:59:21 ID:B4fVNWAh]
三重で関西寄りの方がいるときくとうれしい。
近鉄は関西の路線なのに三重に入ると駅に中日新聞の広告が多いのを見たときに
三重は東海なのかなあと悲しくなってしまった。



152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/06(日) 07:31:40 ID:vfFQ5uHL]
三重県の高卒他県就職者の最多就職先
愛知70.6% m9(^Д^)プギャー
www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular2008/T12-59.xls

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 10:04:52 ID:L+9vzW6f]
中日が五月蝿いのは確か滋賀の湖北も同じような

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 14:11:27 ID:NliiSvh/]
>>151
自称乙w

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 15:38:40 ID:X8iMqKqW]
>>151
関西の鉄道会社が東海地方に進出しただけで
近鉄が走ってるから関西とはならないよ

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/07(月) 21:36:10 ID:bH2rvA+1]
近鉄は近畿日本鉄道なんてすよ。
中部日本でも東海日本でもありませんが。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/09(水) 12:55:44 ID:ghXfWuw7]
近鉄って特急代金高すぎて京阪神ではマイナー

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/09(水) 18:06:15 ID:9/UI5K7C]
三重は愛知に近い。
一部は関西と言えないこともないが経済的にも名古屋とうまくやるべき。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/09(水) 18:48:23 ID:svjpAUG3]
>>156
だから近畿日本鉄道が東海地方を走ってるだけであって
近畿日本鉄道が走ってるから近畿とはならない
それを言い出したら名古(ry

…ていうか近鉄近鉄って君らそれしか言えんのか?

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/09(水) 19:18:40 ID:3yv6NwjX]
名古屋のアホは何かあるとテレビテレビ中日新聞中日新聞
・・で?だから何?

広辞苑で近畿を調べてみましょう。



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/09(水) 19:27:28 ID:ghXfWuw7]
良識ある三重人は関西であることを望んでいて、三重を東海だと思ってるのは名古屋人。
たとえ東海志向の三重人がいてもそれは名古屋人TVに洗脳されたから。とでも言いたいんかいな。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/09(水) 19:48:38 ID:9/UI5K7C]
>>160
三重が行政上近畿扱いされることは福井よりもかなり少ない。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/10(木) 20:34:12 ID:IwJkI0/j]
>161
そやさ。

良識ある三重人ほどna,
関西であることを望んでるンやde...(by津市民)




164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/10(木) 20:58:56 ID:1rEgaXFb]
良識ある三重人て在日韓国又は朝鮮人のことだったのか


165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/10(木) 22:21:58 ID:6M1+sY8q]
愛三分断工作反対!

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/10(木) 22:55:09 ID:Mp503z+v]
分断って木曽岬の干拓地に県境を引いたりすることか?w

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/10(木) 23:35:12 ID:5vCH+On1]
県の寄生虫として他都市から金を巻き上げることだよw

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/10(木) 23:49:04 ID:LmDDgCeI]
>>162
福井とかどうでもいい

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/10(木) 23:51:34 ID:6M1+sY8q]
三重、県民ショーの実況スレで関西に叩かれまくりだったね。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/10(木) 23:53:45 ID:5vCH+On1]
なにがあった? >>169



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/10(木) 23:58:26 ID:Mp503z+v]
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/10(木) 22:21:58 ID:6M1+sY8q
愛三分断工作反対!


こんな奴の言うことなんて信用できるのかw

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/11(金) 00:03:48 ID:rDVlwPVR]
チョンに好意的なやつより、否定的なやつの方が信用できるのは確かだw

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/11(金) 00:11:27 ID:4q5eFwJ3]
最近電力奴隷で知られる福井人が名古屋人に媚びれば中部脱退と関西入りを許してもらえると思って名古屋工作員に協力している模様
協力といっても蛮族丸出しだから専ら味噌の工作活動と助けて三重県を中部地方と言ったり、あるいは三重県を貶したりといった活動に終始してる

ここ参照
love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1207619474/  

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/11(金) 00:17:34 ID:Z2nL/4X3]
live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1207829356/

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/11(金) 02:16:03 ID:+Delv8yx]
県単位で「近畿・関西」か、「中部・東海」かどっちかにせい、
となった場合、関西扱いで特段困る北勢人はおらんけど、東海
扱いだと伊賀や紀南のもんは支障が出るので関西でいいのでは。

>>158のように経済の心配をする人も多いかも知れんけど、向
こうにもメリットがあると思えば、それこそ県境が州境になっ
たところで別に変わりないのでは。
 逆に、もし引っ付いたとしても、向こうにメリットがなけれ
ば、結局はほったらかしにされて寂れるだけのこと。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/11(金) 08:51:28 ID:9eKD3uft]
若狭あたりよりは近畿との文化、経済的繋がりは薄いから三重は東海ですよ。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/11(金) 14:53:24 ID:nBZGslrz]
>>175
>県単位で「近畿・関西」か、「中部・東海」かどっちかにせい、
>となった場合、関西扱いで特段困る北勢人はおらんけど、東海
>扱いだと伊賀や紀南のもんは支障が出るので関西でいいのでは。

なぜ前者は困らなくて後者は支障が出るのか意味不明なのだが

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/11(金) 20:05:34 ID:XvFWjbPH]
ヒント:脳内ソース

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/11(金) 20:28:17 ID:8OYP91Ow]
by津市民の分断工作の可能性が高いなw
そもそも津市民なのだから北勢には口出しすべきじゃあない。
俺は鈴鹿出身だが関西は勘弁。

なら北勢は勝手にしろ、中南勢伊賀東紀州は関西だ!とでも言えばいい。
分県を選択肢から外すのは結局津の保身のためだろうなー。
現状で一番うまみがあるのが津市。
北勢分県の場合の関西なら鈴鹿山脈以東の関西の中心地は松阪あたりに移るだろうからなあw

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/11(金) 21:08:04 ID:Q4ExroaE]
なんや知らんうちに、
ワシが分断工作してるみたいに言われてるケドna,
そんなコト、しやへんわさ。

木曽岬、長島は東海州、揖斐川以西は全域関西州にしてna,
北勢の住民はna,
関西州民としての誇りを持ってna,
堂々と名古屋へ通勤、通学すればヱヱのや。(by津市民)







181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/12(土) 00:04:33 ID:npxWZrdZ]
>>176は野坂、>>179はみそさくだなw

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/12(土) 01:46:51 ID:impjJTIp]
いくら三重県人が近畿と主張しようとも、大津京都大阪神戸奈良の密接な関係に入り込む余地はない。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/12(土) 01:54:25 ID:nuiArMoA]
そもそも
三重県という県は存在しませんでしたとさ。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/12(土) 02:18:09 ID:41w1/5oL]
三重県の学校らしいけど。。 三重県、、凄いとこやね。。

www.nicovideo.jp/watch/sm2828568

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/12(土) 21:32:35 ID:QBWrGVHd]
>>176
いくら新快速が敦賀まで延びたと言うても、若狭から京都や大阪に通勤する
もんはほとんどおらんやろけどなw
>>177
伊賀から大阪に通勤するもんが大勢おる以上、在阪局の放送が見れなくなっ
たらそりゃ生活上困るやろ(地デジで色々言われとるけど)。
それでも三重県でいるうちなら、ちっとは動いてくれるかも知れんが、東海
州だの中部州だのになったら、いわゆる区域外送信も一切認めなくなるおそ
れだってあるもんな。
逆に近畿州、関西州なら、四日市や桑名でもチャンネル2倍になって楽しい
のでは。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/12(土) 22:47:40 ID:5glLQgru]
あんた個人の趣向の問題やんか。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 23:10:49 ID:npxWZrdZ]
名古屋人はまさに伊賀が不便になって関西と断絶することを望んでいる

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/12(土) 23:12:49 ID:QBWrGVHd]
>>186
百歩譲って後段はそうだとしても、前段(伊賀の件)は趣向云々で済む話では
ないんですが。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/12(土) 23:15:05 ID:u6/KINrx]
>>185
>いくら新快速が敦賀まで延びたと言うても、若狭から京都や大阪に通勤する
もんはほとんどおらんやろけどなw


京都府舞鶴に働きに行くのは大勢おる。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:asge [2008/04/12(土) 23:47:13 ID:UdnXFdM1]
過去スレッドのデータいろいろ

三重の流出人口
愛知63.0%
大阪17.2%
奈良7.0%
流入
愛知49.1%
奈良13.7%
岐阜12.4%

ソースはみえDATABOX。
大阪への流出はほとんど伊賀名張から。



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 23:48:41 ID:UdnXFdM1]
その2

■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)
 近畿地方 23%
 東海地方 72%
■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)
 近畿地方 33%
 東海地方 67%
■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)
 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)
(p)web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html



192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 23:49:44 ID:UdnXFdM1]
その3

三重の高校生の大学進学先
愛知2,858
三重1,579
大阪823
京都679
東京601
(p)www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04011501/004/csv/012.csv

読売ウィークリー2007.6.3より
●三重県 息子を入れたい大学
1位三重大 2位名大 3位東大
○三重県 娘を入れたい大学
1位三重大 2位名大 3位南山大



193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 23:55:34 ID:UdnXFdM1]
その4

三重県から他府県への通勤・通学者数

 愛知  45,713
 大阪  10,438
 奈良   4,462
 和歌山 2,760
 滋賀  1,691
 岐阜  1,469
 京都  1,191 
 兵庫   501
 静岡   361

 出典:平成17年度国勢調査 
 (p)www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/jutsu1/24/zuhyou/a002-01.xls

こんなのもあった。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 00:04:26 ID:1z54gh73]
>>192
川越や桑高生の親に聞いたらいかにもありそうな答えだなw
高田や四日市はもちろんだが、名大より阪大の方が合格者数が
多い津高生とかでも、南山と言う発想はないだろうから。


195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 00:10:06 ID:bdo5DlEi]
県民の多くは愛知指向なんだね。
野球も三重から愛知に進学する選手が多いし、そうだろうとは思ってたが。一部のマイノリティーが近畿指向なだけとよくわかった。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 02:55:02 ID:9903HLZu]
この前、亀山の食堂で飯食ってたら、店員のおばちゃん達はバリバリの関西弁なのに、新聞は「中日スポーツ」、テレビはCBC、近所のスーパーで売ってるどん兵衛は関東版なのを見ると、やっぱり東海なのかなぁ、とか思った。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 05:58:14 ID:BJIfGje0]
関西弁なのに、新聞やスーパーのどん兵衛だけで東海と思える感性が不思議だ
大体そもそも、普通の人はスーパーのどん兵衛が関東版かなんてことまでチェックなんてしない
名古屋工作員全開ですね。もう少しよく考えてから書き込むようにw

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 07:17:03 ID:gA46JClA]
>196
関西文化がベースの土地柄にna,
虫煮痴をはじめとする味噌の影響がna,
いつのまにか浸透してしもた何よりの証拠やna.

チベットに漢民族が入り込んできてna,
本来のチベット文化が破壊されてしもてる状況に似てるわna.
(by津市民)

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 07:45:33 ID:8Ke8h+Pi]
>198
三重に関西のベースなんかもともとないやろw 
何が関西ベースや。腹抱えて笑うわ。こっち見るなや!

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 07:54:14 ID:bdo5DlEi]
進学先や通勤先の名古屋指向が圧倒的に強いね。明治時代に初めてなされた近畿という区分けがいかに地図だけを見た机の上だけのものかよくわかった。

やはり所詮は畿内から見れば、美濃、尾張あたりと同じ延喜式での近国の繋がりしかない土地だね。



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 07:58:40 ID:bdo5DlEi]
経済の尾張依存も江戸時代以前に遡るんやろうな。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 08:35:10 ID:kHH2S6dW]
でも三重の文化ってほとんど関西の劣化だよね。
三重で出来ることはほとんど関西でも出来る。
関西の劣化になるくらいなら東海の主要都市圏となったほうがいいんじゃないの。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 09:36:14 ID:osbrtO0S]
>>202
劣化だって・・・・・・。
オマエ頭悪そー

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 09:52:40 ID:bdo5DlEi]
れっきとした東海文化圏の地方に劣化も何もない。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 11:35:27 ID:kHH2S6dW]
例えば、熊野古道だって全国放送で大中小辺路ばかり優遇されていつも伊勢路は冷遇されてるけど、
東海3県ローカルの間なら白川郷と同格レベルの扱いを受けることが出来る。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 16:56:24 ID:lN2pPABy]
てか東海文化圏って、関西文化圏ほどの一体感が感じられない。
とくに静岡。ついで三重。岐阜は許す。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 17:33:08 ID:BJIfGje0]
静岡よりも木曽三川の壁のほうが大きいような
東三河と遠州なんて結構繋がりが深いし
三重と愛知に共通する文化圏なんて、テレビや新聞のような名古屋発の人工的なものを除けばせいぜい「ケッタ」くらいしかないだろ

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 17:42:13 ID:GbVr8+FB]
食文化はかなり共通してると思うけどね

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 17:44:54 ID:+d7Wxx3k]
天むすは「千寿」、いちご大福は「とらや」、味噌カツは「カインドコックの店カトレア」、
たい焼きは「日の出屋」[要出典](現在はないが、息子の経営する「ぴあっと」で
再現・販売されている)が発祥であるが、アピール不足の為、大半のものは
いつのまにか世間では名古屋発祥だと思われている。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 17:54:44 ID:GbVr8+FB]
うんうん、食文化はどう考えても関西とは違うぞ



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 17:57:44 ID:BJIfGje0]
そりゃ名古屋が勝手に三重県の食文化をパクったんだから京阪神間より名古屋のほうが共通点が多くて当然だ

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 18:05:36 ID:pJCaxQ3z]
大阪から見たら、三重のどの地方だったのかは知らないけど、方言は関西弁。
しかも、福井とかのちょっと違う関西弁じゃなくて、かなり普通の関西弁だったからビビッタ

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 18:17:01 ID:HnztmY4I]
>>209
いちご大福は東京と福岡にも発祥を主張する店があるらしい。

味噌カツは矢場トンが元祖、つまり名古屋発祥だな。
www.yabaton.com/modules/history/
>雑踏の屋台で、たまたま飲んでいたお客が、何の気なしにつまみで食べていた串かつを、
>おもむろに"どて鍋"(もつの煮込み。名古屋では豆みそで煮込みます)のたれにドボンと浸して食べてみた。
>そして一言「こりゃ〜美味い!」。たまたまそこに居合わせたとあるヨッパライも試しに食してみると、
>「なるほど、これはいける」と...。
>実はそのヨッパライこそ「矢場とん」の初代店主、鈴木義夫でした。

>その後、鈴木義夫はこれを何とか商品に出来ないものかと試行錯誤し、やっとの思いで秘伝のみそだれを完成。
>昭和22年(1947年)、南大津通四丁目電停前に「矢場のとんかつ」として創業致しました。
>みそかつのルーツ、それは一人のヨッパライが生み出したイマジネーションの産物だったのです。

つまり味噌カツは1947年時点で名古屋に出現。




214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 18:21:36 ID:HnztmY4I]
一方、津のカインドコックの店カトレアはというと。
www.kujimag.com/tim/wheedh618148.htm■ 

>カインドコックの家 カトレア
>オリジナルのみそカツが大人気!手間隙かけた老舗洋食店の味
> 1965年にご主人が考案したみそカツは、さらっとした味噌ダレがとんかつにたっぷりかかり、和洋の味が見事にマッチ。
>他にも、手間隙かけて作られるビーフシチューやハンバーグなど、ついつい食べたくなる懐かしい洋食が豊富に揃う。
>自分の子どもや孫を連れて訪れる常連客が多いのも、長年営業しているお店ならでは。
>日替りのサービスランチは営業時間中ならいつでもいただける。

1965年にカトレアの主人が考案。
矢場トンから20年後くらい。


215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 18:42:56 ID:kHH2S6dW]
天むすを生み出した津の本店は身近な大都市の支店として名古屋を選んだわけですね

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 18:45:33 ID:HnztmY4I]
おかしいと思ったんだよなあ。
俺は鈴鹿の北勢出身、味噌は確かに赤味噌だがどて煮にはぜんぜん馴染みがなかった。
北勢でもそうなのにトンカツに味噌ダレの発想が津、中勢から出るもんかね?と。


まあ個人的には、伊勢うどんときしめんが印象的だなあ。
讃岐うどんみたいなのは口にあわないわ。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 18:48:35 ID:bdo5DlEi]
>>212
徳島なんて全域で伊賀みたいに関西弁。
方言で地方が決まるわけでは無い。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 19:46:13 ID:qonqU8R1]
>>217
何を以って徳島が関西弁と思ってるか知らんが
徳島の方言は関西弁ではありません。四国方言です。
そもそも四国地方の時点で近畿方言にはなりえません。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 20:17:39 ID:bdo5DlEi]
北近畿地方の丹後弁は中国方言だし、同じく北近畿の若狭や舞鶴も純粋な関西弁とは違う。

他にも東海地方に属する三重も妙な関西弁を使うという反例があるが、どう説明するの?

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 20:21:15 ID:qonqU8R1]
>>219
だから妙な関西弁とか純粋な関西弁とか全部お前の主観だろ
言語学者が三重は全域関西弁で徳島は全域四国方言って決めてるんだから
それで良いじゃんか。



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 20:24:00 ID:BJIfGje0]
てか、ID:bdo5DlEiお前はどこの奴なんだよ?

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 20:38:16 ID:bdo5DlEi]
京都。
徳島弁は四国地方だから四国方言にされてるだけで大阪弁に極めて近い方言。

三重の人は「やに」とか語尾で100%わかるが徳島の人を大阪と間違えたことは何度もある。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 20:43:01 ID:qonqU8R1]

徳島も接続詞の「〜けん」で一発で分かるだろーが。


224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 20:46:32 ID:HnztmY4I]
鈴鹿の関以西を含み(というか大半かw)多様性のある三重をヒトククリにする学者ってどこのだれだよw
徳島が四国だから四国方言なら、関の東側の伊勢が関西方言になる理屈はないな。

あと味噌カツの件はwikiから参照したのかな?
カトレアの店主が津発祥と吹き回ってるわけじゃないと思うが、
>>211のように勘違いするのが出てきては困るなあ。
事実を知った時に三重県人まるごとパクリねつ造者扱いは勘弁だからな。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 21:00:26 ID:BJIfGje0]
その理屈なら、和歌山は関西弁じゃないな

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 21:00:51 ID:kHH2S6dW]
確かに三重は近畿方言だが・・・・

道州制を方言区分で分けたら、
出雲周辺が独立州、
新潟下越が青森と同じ州
群馬と栃木が違う州
静岡東部も山梨西部も新潟上越が中部州、
九州は3分裂してしまう。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 21:14:42 ID:HnztmY4I]
>>225
その理屈ならってどの理屈だよw
和歌山は鈴鹿の関以東なのか?
地図見たけど思いっきり大阪湾側じゃん。

ていうかidよく見たら>>225>>211かw


228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 21:27:15 ID:bdo5DlEi]
鈴鹿の関より東があるだけでも関西地方ではおかしい。経済面でも関西より圧倒的に名古屋に依存してるのに関西にこだわる理由が理解出来ん。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 21:29:50 ID:BJIfGje0]
お前の脳内世界ではどういう区分けができてるのか知らないが、畿内/非畿内で区別してるわけではないのに鈴鹿の関を持ち出す理由が分からないな。
徳島が四国なら関の東側の伊勢はって、徳島は鈴鹿の関より西側なんだが?アホか?こいつ?
というかこいつは数年前からいた名古屋寄りの主張ばかりする自称生粋の伊勢人で、滋賀スレで露骨な工作をしながら名古屋を煽るなと喚いて滋賀人に笑われてた奴と同じ文体だな。

それと味噌カツのルーツも、根付いた過程を証明できない限りは津発祥とは限らないという証明にはなっても、津発祥ではないという証明にはならないよ。
そういえば、論理に弱くてすぐ敵を見誤るのもこいつの特徴だったな。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 21:30:49 ID:kHH2S6dW]
そんなに関西がいいなら、関西のスレで主張すればいいのに。
どうしていつも東海地方のスレで主張するのかわからない。



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 21:35:25 ID:1z54gh73]
>>224
味噌カツの件は、津市観光協会のHPにも載っとります。
www.tsukanko.jp/gourmet/index.html
>>223の話も念頭に入れて推察するに、味噌カツを構成する要素(土手鍋や味噌)を持っていたのは
名古屋だが、現在のような形に完成させたのがカトレア、と言うことになるのでは。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 21:37:35 ID:bdo5DlEi]
三重は経済的には完全に東海三県やからね。
抜け出して新関西人に成りたいなんて滑稽。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 21:45:03 ID:WuKkLE/z]
久しぶりに覗いたら相変わらずしょーもない話してますなー


234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 21:49:30 ID:kHH2S6dW]
maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.075246,136.702538&spn=0.143297,0.222473&t=k&z=12
こんなところに州境を引くのは違和感

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 21:53:56 ID:1z54gh73]
>>234
そうでもないよ。木曽三川は関門海峡より幅広いんだから。
本州のくびれ部分の延長線上にもあるし、東西日本を分ける境目としても
分かりやすい。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 22:01:21 ID:HnztmY4I]
>>229
君の地図には海がないのか?

>>209にカインドコックの店カトレアが発祥と書いてあるジャン。
ところがその20年前に矢場とんが創業している事実。

>>231
津市がねつ造してるんじゃないかねえ。
カトレアの店主が吹き込んだのかもな。

>味噌カツを構成する要素(土手鍋や味噌)を持っていたのは
>名古屋だが、現在のような形に完成させたのがカトレア、と言うことになるのでは。

どんな推測だよw
別々ではなくトンカツに味噌ダレをかけることをはじめてるじゃないか。


  


237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 22:01:30 ID:kHH2S6dW]
揖斐川、長良川、木曽川のどれ?
一番西の揖斐川だとしても岐阜県大垣付近が関西になってしまう。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 22:04:58 ID:lN2pPABy]
>>237
海岸から多度までだと思われ

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 22:05:44 ID:GbVr8+FB]
>>230
だな
俺も昔から言ってるのに、関西だと思うならまちBBS近畿板に三重スレ立てろって
じゃあこいつら奥歯に物が挟まったような言い方で逃げるし
結局ここで関西関西言ってる奴も本当は分かってるんだよ、現実を
あのby津市民ですら以前この手のスレでリアル関西人に囲まれて
質問攻めにあったら涙目で逃亡してたしな

ここで粋がるのがガス抜きになってるのならそれでいいんじゃね

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 22:17:14 ID:8Ke8h+Pi]
>>239
by津市民が逃亡?てーことは応戦したということやな。

言動に自信がないんだろうけどあまりby津市民がレス返すのを
見た事がないから。



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 22:17:47 ID:HnztmY4I]
津市観光協会のhpてカトレアが1965年に作られたって書いてあるじゃねーかw
矢場とんが1947年なんだからソース覆せてないし、
無知か、カクシンハンなら市ぐるみの捏造だぞw


242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 22:18:49 ID:bdo5DlEi]
北は福井県敦賀市あたりにあった愛発関、南は鈴鹿の関の西を元々関西と呼んだんだろうが、若狭や三重を関西だと思ってる人はいないだろう。

三重はやっぱり東海なんだよ。

243 名前:訂正 mailto:sage [2008/04/13(日) 22:20:00 ID:HnztmY4I]
間違えた。

カトレアが1965年に作られた  ×
カトレアで1965年に作られた  ○

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 22:21:28 ID:1z54gh73]
>>236
タレにかつを漬ける、というだけなら、大阪でも串かつでとうの昔にやっとるわなw
それがたまたま(名古屋だから)味噌ダレだったというだけのことで。
今、たいていの人がイメージするような、皿に盛った定食のような形に完成
させたから発祥と言うとるわけで。wikiでも同じようなことが書いてあったっけ。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 22:32:11 ID:kHH2S6dW]
www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf17-1/ma173-09.pdf(名古屋)
www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf17-1/ma173-11.pdf(大阪)
www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf17-1/ma173-10.pdf(京都)

明らかに伊勢と伊賀では違うと思うけど・・・
by津市民の住む旧一志町か白山町から大阪への通勤はほぼゼロ。名古屋への通勤はわずかにいるのに。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 22:46:22 ID:HnztmY4I]
皿に盛ったら定食のような形が味噌カツで盛られてないと味噌カツじゃないのか。
串カツは串に刺さってるのがキモで味噌カツは味噌ダレがキモだろ。

>皿に盛った定食のような形に完成 させたから発祥と言うとるわけで。
韓国のような理屈だなあw

”矢場のとんかつ”という名前の店の味噌ダレがかかっているが、
味噌カツではないという不思議なものを食べてみたいもんだなw


247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 22:47:11 ID:BJIfGje0]
まあともかく、津市が捏造してるとか言ってる馬鹿相手に何を言っても無駄だな

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 22:53:37 ID:HnztmY4I]
開き直りかよ。
津市民の民度が押してはかられるぞ。

約20年前に既に存在したものの発祥を名乗るのだからずいぶんな顔の皮だな。
今現在、県の寄生市としてのうのうとしてるんだからよく分かってたつもりだけどな。


249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 22:54:23 ID:1z54gh73]
>>246
そんなに文句があるなら、こんなところでグタグタ言わずにウイキの管理者なり、
津市の観光協会なりに言えばよかろう。
もっとも、まともに取り合ってもらえるかどうかは知らんけどw



250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 23:00:56 ID:BJIfGje0]
ところでby津市民が逃亡したスレって当然何か証拠あるんだろうな
まさか「捏造」じゃないとは思うけどw



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 23:20:06 ID:GbVr8+FB]
365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/12(日) 16:05:24 ID:KOx8C+kS
by津市民がお国自慢板のスレで関西人に囲まれてボコられてたのは笑った。
関西人からの質問に答えられず、結局1000行きで免れてやんの。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/12(日) 19:32:51 ID:wIaWPhWc
>365
ちゃうのや。
わしが風呂入りにいってナ、
その後、ビール飲みながらDVD見てたらナ、
スレが1000まで行ってしもたんや。
そないに、きつう言わんといテえー。(by津市民)


367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/12(日) 19:53:05 ID:LxvzYb9H
津市民(=三重県民)ってこれだから・・・

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/12(日) 19:54:47 ID:KOx8C+kS
>>366
( ´,_ゝ`)プッ
ありがちな言い訳





今日はこれで許せ
また探しとく
見つけたらここに貼ってやる

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 23:23:43 ID:BJIfGje0]
見つけたのにURLはないというのも変な話だな

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 23:29:54 ID:GbVr8+FB]
お前はどうせ見つけたら見つけたで捏造だとわめくんだろうな
アホらし、もういいわ

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 23:40:24 ID:GbVr8+FB]
まあURLだけ残しとくわ >>250のは↓のスレだ
   三重県は中京圏ですか?   
academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1042875494/
2006/03/12以前にお国自慢板で1000行った三重絡みのスレって事だな
あとは自分で探して確かめろ>ID:BJIfGje0
どうせお前は他人が何言ってもいちゃもん付けるんだろうから

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 23:45:25 ID:BJIfGje0]
見つけたら見つけたで捏造だとわめいてるのはどこの町の奴なんだよ?
味噌カツ発祥の証拠は津市が捏造
URLもないレスを信じろ
証拠さえないものが受け入れられると思い込んでるのはまさしく都合のいい考え方をつくりあげてる証拠だな
名古屋が誇らしいが誇れるものがないから正論を言う相手を卑怯だと決め付けて、都合がいいだけで根拠の薄い見方を正当化
こういう考え方を信じてるようでは論破されて当然の結果だな

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 23:45:39 ID:1z54gh73]
おいおい、2年以上前のスレってか。ほんと、ご苦労なこったw

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/14(月) 00:47:48 ID:uKiY/aO7]
これだけネタにされたby津市民の今日の朝か夜のコメントが楽しみやな。
逃げんなや、by津市民さん。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/14(月) 00:55:05 ID:D5N9pyZl]
ネタにされてるのはむしろ名古屋工作員だな・・・
珍しいくらい袋叩きにされてるのに今更勝利宣言しても無意味なだけだろう

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 01:30:34 ID:BtKogOk3]
だから三重は関西って自信あるなら関西系のスレで主張しろよ
なんでそんな簡単なことが出来ないの?
威勢張ってるけど本当は現実突きつけられるのが怖くて逃げてるだけだろ?
ここで三重=関西を否定する奴は名古屋人に脳内変換して叩いてる方が楽だもんな

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/14(月) 01:42:53 ID:1KAM0zLM]
>>259
スレタイ読めやヴォケ





261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/14(月) 02:38:37 ID:yslLZGEb]
とりあえず近畿板で立ててこい

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/14(月) 13:25:21 ID:t+gTFxH2]
このスレタイを読めば国民の95%は違和感を持つのを承知の上でやってるから、ここでもいいんでは?

関西人が三重を東海地方と思ってるのは確かだし。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/14(月) 22:24:07 ID:VtncO/Gz]
最近三重が名古屋を見捨てて関西へ回帰するんやないかと
不安になりだした味噌がna,
涙目になってるみたいやケドna,
ホンマにヴぉケやna.

このスレはna,
三重が現状名古屋のエゴで東海地方に組み込まれとんのは事実やケドna,
三重人は関西系であるという、あたりまえの事実をna,
全国の皆さんにハッキリと宣言してna,
認知してもらうためのスレやないかな。(by津市民)



264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 22:40:13 ID:3WRKawGW]
地域は東海だけど、人は関西人ってことでいいじゃん

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/14(月) 22:47:03 ID:t+gTFxH2]
>>264
いや、三重人は純関西人からすると関西と味噌とのハイブリッド気質だよ。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/14(月) 23:40:29 ID:GnNrubOt]
おいおい味噌カツ津発祥は捏造やったんかww
さすが津人w
やっとることが韓国そのまんまやなw

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 00:20:25 ID:dMSQgXa5]
三重県民ってなんで赤味噌よく飲むの?関西人はあまり飲まないけど。
三重県民ってなんで標準語のアクセントが混じるの?名張なら混じらないけど。
関西人の前で三重県民は関西人って言える?その言葉で。つむってなに?
けったってなに?関西人ならちゃりんこ。ずっと昔から。
アクセントが関西っぽいだけで、にわか関西人。関西人以外にはばれないから
どこでも関西人のふり。それが三重県民。で大阪のテレビは見れる?

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/15(火) 00:36:56 ID:nkCvU7rA]
>>267
「ちゃりんこ」は、朝鮮語
大阪も、昔は自転車って言ってたらしい

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 01:40:50 ID:r/l39OA7]
津市が捏造なんて言うからには、正当な根拠くらいはあるんだろうな?
ここでどうでもいい罵り合いをしてるだけなら馬鹿にされるだけで済むが、公的なソースのある書き込みを捏造なんて決めつけたら、風説の流布で訴えられることになるぞ。
アクセントが関西っぽいんじゃなくて、完全な関西人のアクセントだよ。標準語が一滴も混ざらない関西弁なんてどこにも存在しない。
関西でそれ以上共通点が見られないところまで共通性を定義したから、京阪アクセントより分化された定義は存在しないのだが。
言語学を馬鹿にするとは大したものだね。
おまけに結局名古屋が意図的に関西波受信を妨害する電波塔を根拠にした名古屋主導の人工文化頼み。
三重県が東海なら人工でない文化の一つや二つは出せるはずだろ。
千年以上前から変わることなく伊勢の隣にいて、結局名古屋の影響は関西弁の中に一つだけ混ざった名古屋弁「ケッタ」しか根拠がありませんでした。
これでも三重は東海で名古屋文化圏らしいww

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 01:45:41 ID:AeOoqNRx]
味噌とか罵倒する割に
味噌カツは三重起源ヤニ
って関西東海間の韓国と認定する
メンタリティ中国日本間でウロついてる弱小国そのもの



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 01:58:31 ID:r/l39OA7]
起源を捏造してるのは名古屋人なんだが?
津市のHPにまで書いてある公式な資料を犯罪まで犯して捏造呼ばわりとはねw
文化がなくて必死に余所のものをパクってる名古屋こそ朝鮮のメンタリティだな。
文化がないから自慢も誇りもない。しかし劣等感だけは強いから自慢するだけのものが欲しい。
だけどプライドが低く卑屈だから余所のものをパクって自分のものと偽り評価を得ようとする。まさにこの構図は朝鮮そのものだよ。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 02:08:58 ID:HXEBAknW]
>>271
名古屋は朝鮮と言うよりは中国っぽいのでは?
排他的な中華思想と、先進国に対するコンプレックスが
ごちゃ混ぜになってるとことかw
あー、あと自分の非を絶対認めようとしないとこもね。

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 02:15:31 ID:r/l39OA7]
いやそれでも名古屋は中国じゃないよ。
名古屋は何も生み出してないから。
排他的な思想はむしろ朝鮮の血統主義に近いな。
ただ自分が姑息で欲望が強いから余所を信用せずすぐ搾取して叩き潰そうとする姿勢だけは中国に近いねw

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 02:19:32 ID:AeOoqNRx]
だからお前は赤味噌文化を馬鹿にするのか
自分のもんヤニと主張するのかどっちなんだよw
そういう二重性が韓国そっくりなんだよ

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 02:28:20 ID:r/l39OA7]
思いきり赤味噌文化を馬鹿にしてるんだが、分からないか?w
そもそも味噌カツを自慢なんて一度もしたことはないはずだが。
名古屋人が津市発祥の味噌カツを有難そうに自慢しながら「こんなに三重と共通点がある!三重は名古屋圏!」なんて自慢するから否定しただけだろ。
名古屋人が普通は特に誇りにも思わないような些細な文化の起源を捏造して自慢するところは朝鮮の辛子明太子のエピソードとそっくりだよ。
それに馬鹿にするなら起源を主張するなという言説では、もう捏造を肯定しているのも同じだね。
そういう発想の歪み具合も朝鮮に瓜二つだな。文化的ではない考え方だ。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/15(火) 02:37:00 ID:AeOoqNRx]
>>275
当事者じゃないから味噌カツの起源なんてしらない
だが赤味噌文化を馬鹿にしてるような土地から
突如味噌カツが出てくるとは思えないんだがな
もともとどての文化のある名古屋が
ソースの代わりに味噌だれ掛けたって思うのが普通だと思うが
朝鮮云々はもういいわ

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 02:46:57 ID:r/l39OA7]
そういう理屈が通るなら、日本からジャンクフードは一つも産まれないことになるな。
それにそもそも当時味噌カツは当然存在していなかったわけで、他のいろいろなものに味噌を使うのは名古屋風でも、味噌カツを名古屋風と認識するはずがないのだが。

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/15(火) 03:49:51 ID:W3SzMIA8]
なんか三重が東海だなんて認めない、信じないって意固地になってるな…
結局何言っても三重が東海って意見は認めないつもりだろ

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 07:33:59 ID:YH7T6Bsx]
四日市市民だが三重は東海地方です

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 08:40:55 ID:yA25ipyu]
矢場とんのサイトの年表に
>1959年 名古屋名物「みそかつの矢場とん」として現在の矢場町本店が建設 二代目:鈴木孝幸
てはっきり書いてあるやんw
「みそかつ」というワードが思いっきり使われとるのに1965年のカトレアがなんで発祥になんのやww
どうみても市ぐるみのウリナラ起源やろw
おもろいからニュース速報とか食べ物板にスレたてて議論しよかw



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 12:29:23 ID:1heRvCGU]
三重県伊勢地方は鈴鹿の関よりも西側にある。

よって関西なわけがない。

三重を関西と言うのは、山口を九州と言うような物である。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 12:34:48 ID:1heRvCGU]
大阪のテレビの影響で奈良弁や和歌山弁は壊滅状態だ。

名古屋局のエリアのおかげで旧来の三重弁は守られている。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 17:11:34 ID:1heRvCGU]
鈴鹿は北勢?中勢?
松阪は中勢?南勢?

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 19:54:59 ID:dMSQgXa5]
>269
関西人と話した事ある?関西人って標準語のアクセントで話されるとめちゃ
きしょいんだけど。名張近辺の人なら普通の関西アクセントで話すから、
問題ないけど。所謂伊勢弁の人と話すと、もうだめ。こいつなんで格好つけてんの?
鬱陶しいやつやで。特にそれが関西弁やと言われるものなら。
そこまで言われなくても、そう思われてしまうのは確か。コイツ何か違うと。
ていうか、伊勢弁の人が名張の人と話すと違いが良く分ると思う。
言語学って難しい事を言わなくても、話せば分ると思うのだが。
さっさて、せやもんで、机をつる、かんぴんたん、できやんやん。
まだ調べたら幾つあるんだ?偽関西弁じゃなくて関西弁に名古屋弁が溶け込
んでいるのが伊勢弁。と書いてChakuminに書いてあったが。
関西人が普通赤出しの味噌汁はあまり飲まない。お雑煮は白味噌。すましは
両親が関西人以外の場合の事が多い。
関西人が好きなどて焼き。もちろん白味噌使用。三重は赤味噌使用。
カップ麺でも、関西はW三重はE。名張付近ならW?味覚が違うんだろうね。
関西人なら伊勢弁を話す人の違いは分ると思うけど、伊勢弁の人は分らないの?
それとも死んでも認めたくないの?

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 19:57:10 ID:e6djm5xQ]
鈴鹿には中勢自動車学校がありますので中勢です。
www.chusei-ds.com/access/index.html
松阪には南勢病院がありますので南勢です。
www.nansei-hospital.jp/home/access/index.html

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 22:28:39 ID:fdf9tMHk]
関西を敬う三重県人のメンタリティは中国を敬い、日本を蔑む
あの国のそれと酷似している。そううじゃないひとが殆どなんだけどね。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 22:33:08 ID:YH7T6Bsx]
ほとんどの県民は三重を東海地方と理解してます

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 22:34:25 ID:MDkgfJgg]
ある名古屋人のブログでいみじくも書いてあったが、それは

「名古屋が排他的だ、というのは、決して東京や大阪に対してだけではありません。
名古屋と呼ばれている地域の中でさえも、市、そして県でこういった区別をしているのです。

これでも、岐阜県の扱いはまだ良い方で、同じ愛知県の隣でも三重県出身などと言ったら、
たとえ名古屋駅から電車で20分の桑名市であっても名古屋ではおのぼりさん扱いされます。」

このブログを読むと桑名、四日市、鈴鹿のみなさんはおのぼりさんらしいですね。こういう
排他的名古屋人は職場でも必ず思いあたる人がいるだろよ。

道州制を機にこんな名古屋に決別し三重県人の故郷近畿に近鉄に乗って帰ろうではないか

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 22:42:27 ID:1heRvCGU]
このスレ宗教臭いですぅ

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 00:24:50 ID:apCyjvC4]
>>288
確かに。それこそ「三重県人は東海人ですよね」というスレを立てたら
立てたで、今度はそういう名古屋人(実際には海部郡民だったりするけ
どw)たちから、んな田舎もんとは一緒にされたくないだの、圏外のテ
レビ愛知をタダ見する電波泥棒だの(じゃあ、三重テレビを見ているお
前らはどうなるんだよ、と言いたくもなるがw)等々、ありとあらゆる
罵詈雑言を浴びせられるんでしょうなー。



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 00:39:57 ID:vS9aNCSJ]
たしかに故郷は暖かく迎えてくれそうだw

大阪の高校生ら和歌山で「県民狩り」
 「県民狩りに行こう」と誘い合い、和歌山県内の若者を無差別に襲いけがをさせたとして、
和歌山東署は11日までに、傷害の疑いで大阪府泉南市の男子高校生(18)ら少年4人を逮捕した。
buzzurl.jp/entry/http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070711-OHT1T00193.htm

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 01:52:41 ID:dflhfpMo]
狩るならこいつらの仲間にしてほしいな。まったく在日っーゴミはよ!!

中学3年の少年2人を建物解体作業員として派遣したとして、三重県警
いなべ署は15日、労働者派遣法違反(禁止業務への派遣)容疑で、
人材派遣会社「マルゲン」(三重県桑名市)を経営する韓国籍の厳貞秀(60)
=桑名市三ツ矢橋=と、内縁の妻で同社社長林信代(44)=同=の両容疑者
を逮捕した。ともに容疑を認め、厳容疑者は「違法性を深く考えていなかった」
と話しているという。

同署は、義務教育終了前と知りながら雇用した可能性もあるとみて、
労働基準法違反(最低年齢)容疑も視野に調べている。

ソース:時事通信 2008/04/15-18:35 中3を建設現場に派遣=人材会社経営者ら逮捕−三重県警
www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008041500850



293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 02:16:34 ID:pJThgnQC]
部外者にも分かる伊勢近畿東海論争のまとめ

●伊勢は伊勢弁、標準語のアクセントが混ざるので関西弁ではない
○そもそも関西弁という方言はなく、京都弁、大阪弁などの関西諸方言の総称を指します。
  伊勢弁もwikipediaで関西弁の項目を開くと分かるように関西弁の一種です。
  また関西弁を含め北陸や四国などの地域に共通するアクセントを京阪アクセントと言い、伊勢弁もこのアクセントの一員に入っています。
  京阪アクセントは大阪、姫路、滋賀などの関西弁と呼ばれる地域に共通するアクセントを指し、共通性のないアクセントは大阪弁、京都弁などそれぞれ諸方言の範疇になります。
  なので伊勢弁に標準語のアクセントが混ざるから関西弁ではない、ということになると大阪弁や京都弁も標準語のアクセントが混ざるので関西弁ではない、という論理が成り立つことになります。

●名古屋と伊勢は雑煮に味噌を入れないし、共に味噌カツを食べるなど食文化に共通点がある
○雑煮に味噌を入れる文化は必ずしも地方区分と対応しておらず、例えば四国では香川や徳島では味噌を入れ、愛媛や高知では味噌を使いません。
  なので雑煮に味噌を入れないことが三重県が東海地方であることの証左には成り得ません。
  また味噌カツは津市のカトレアが発祥で、これは津市の公式HPにも書いてあります。これを名古屋が勝手に名古屋名物にしたので名古屋の影響を受けていることにはなりません。
  なお津市のHPは捏造で名古屋の矢場トンが発祥という説もありますが、あくまで矢場トンの自称であり、証拠も他にないのでこれを以て津市が捏造しているというのには正当性に疑問があります。

●三重県は中日新聞でも中部地方に編入されているし、名古屋の地上波を見ているから東海だ
○これらは共に人工的な文化であり、三重県が主体的に選んだわけでも、長い年月をかけて自然に形成されたものでもありません。
  特に名古屋の地上波についてはそれまで関西の地上波が受信できていた地域で一般家庭への名古屋波の浸透性が悪いことから強い電波を発信する塔を朝熊山に立て関西波の受信を妨害した経緯があります。
  なので三重県民が東海志向であるという根拠にはならず、行政的な意味はあっても文化的な意味を持つ区分にはなり得ません。

●伊勢は畿内ではないし、鈴鹿の関より東側。近畿・関西という言葉と矛盾している
○近畿とは都の近くという意味であり、畿内とは必ずしも対応していません。畿内ではないなら近畿ではないという論理が成立するなら、和歌山県は近畿でないことになります。
  また現在京阪神地方という意味合いで使われている関西という言葉はあくまで関東に対応して作られたものであり、鈴鹿の関とは関連性がありません。
  無論現在の関西地方という言葉が不破・鈴鹿以西を指しているという説もありますが、関西という言葉が箱根の関より東側であるという意味の関東と対称に使用されている以上、あくまで一説にすぎません。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/16(水) 04:13:54 ID:Jac/JwlP]
中日新聞は滋賀県でも扱いがある件について。
#びわ湖放送でもCMがある。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 08:44:50 ID:WsJ0lILV]
滋賀は三重ほど東海地方的要素が圧倒的ではないが、関西では異端だからな

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 09:43:35 ID:i1asp/lu]
標準語の発音がどうのこうの言ってますが
自分的には三重の人はどの関西地区の人よりも単語のアクセントがはっきりしてると思いますね。
それが関西本来の発音かどうかは別として。
たぶん昔ながらの伊勢的な発音なのでしょう。
普通の関西の人のほうが標準語的な発音することが多いと思います。
私的な意見ですが。


297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/16(水) 13:41:28 ID:JXo9a9EQ]
桑名の人は名古屋に近いから?アクセントとか違うね。

はまグり
しおミず
はじメて

津のほうではあまり聞かないアクセントだ。



298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/16(水) 14:17:16 ID:M9vmDYsY]
今の桑名市は若い世代を中心に明らかに関西弁ではないよ。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/16(水) 15:45:16 ID:PNN60YzI]
三重県の大学では、大学○回生 といいますか?

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/16(水) 17:06:44 ID:Al5AJ7gS]
もう毎回同じパターンだけど
三重はで括るから泥仕合になるんだよ
三重の中でも東海エリアもあれば関西に近いところもあるってだけ
分かっててこじらせてるだろ
ここの三重人は



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 20:00:49 ID:k+hd/aUM]
>>298
名古屋から見ると長島出身の人のアクセントや言葉はほとんど関西弁に
聞こえた。「やに」は一切使わず「やで」を使ってた。
むしろそれより南部の鈴鹿の奴は「やに」を使ってたな。たまたまか?
どっちにしても木曽川が大きな壁じゃないか?
あくまで関西弁に対して素人の意見だけどね。


302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 20:05:33 ID:WsJ0lILV]
関西人に言わせると三重の人は語尾で簡単にわかるらしいよ。
典型的には「三重は関西やに」て人がそう。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/16(水) 20:25:42 ID:0rXsfL7g]
自称関西でもいいんならそれでもいいけど
やっぱ関西人からも認められたいよね
でもここの連中は関西からの「NO」は全部名古屋工作員に脳内変換しちゃうんだもん
確かにその読み通りの人もいるにはいるとは思うけどね

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 20:26:28 ID:/gAP4riR]
>293
関西人が普通に関西と考えるのは二府四県。間違っても三重県は入りません。
テレビは大阪の放送局・電気は関西電気・ガスは大阪ガス・市外局番は06か07。
普通は赤味噌汁は飲まないし正月は白味噌の雑煮を飲む。なんか共通する事って
ある?伊勢弁は名古屋弁が混ざった関西弁だし。なんでそこまで
関西に拘るのか分らない。いろんな資料を出しても、三重が関西なんて思えない。
>296
伊勢弁を話す人の方が標準語のアクセントで話すよ。信じられないなら、
名張近辺の人と話してみて下さい。 


305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 20:40:27 ID:cEFZEK7V]
>>304
全部>293に書いてあることばっかりだな
雑煮とケッタしかないのかお前は

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/16(水) 20:53:34 ID:PNN60YzI]
東海地方共通語はケッタだけじゃないぞ。

「(机を)つる」「とごる」「カッターシャツ」「クッピーラムネ」etc・・・

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/16(水) 21:09:43 ID:9gBiuHX0]
>>301
俺は関西弁(江州弁)を話すけど、
木曽岬や長島はもちろん、桑名市内でもこれは違うとわかる。特に若い子は。

四日市あたりから>>302のとおり「変わった言い回しがある」という程度になってくる。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/16(水) 21:12:03 ID:9gBiuHX0]
けど江州弁自体も、高島郡と伊香郡の間でさえちょっと違うとわかるくらい差がある。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 22:33:06 ID:M0VXJwu1]
伊勢神宮によって古代から都の朝廷と強い結びつきがあった
伊勢は紛う事なき近畿

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 22:39:01 ID:M0VXJwu1]
〜やにって女しか言わんぞ。しかも女でもあまり言わん
親しい間柄、例えば家族同士の会話で使うくらい




311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 23:07:42 ID:/gAP4riR]
>305
俺はけったの事は書いてないけど。関西人とアクセントの違い、雑煮なら分ると
思ったのだが。調べればもっと違いがあるんだろうな。言っておくけど、俺は
京都生まれの大阪育ち。名古屋人ではない。伊勢弁の人は偽者っぽい関西弁を
話すけど、それを指摘すると激怒するってChakuwikiに書いてあるけど、まさに
その通りだね。初めてじゃないけど。関西弁と思われない妙なアクセント。
関西人が普段飲まない赤味噌汁、赤味噌のどて焼き。まさに味噌そのもの。
関西にはあまりいない多くの中日ファン。これで関西人?
まだ徳島の方が関西っぽいよ。阪神ファンは多いし言葉のアクセントも似ている。
近畿方言じゃないそうだけどね。

312 名前:p0a2faa.osakac00.ap.so-net.ne.jp [2008/04/16(水) 23:15:52 ID:rqbvI1k9]
言葉に関して
テレビで何回か聞いたことあるだけだけど、関西弁に聞こえたけどなぁ
地域によるんだろうけど

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 23:49:54 ID:M0VXJwu1]
マジレスすると三重の訛りは伊賀も伊勢もほぼ全域で京阪式アクセント。
細かい語尾や言い回しで突っ込まれるのはまだ納得出来るけどアクセントで
突っ込まれる覚えは無い、桑名や四日市で標準語喋ってるやつは名古屋からの移住者とその子供じゃないの?


314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 23:52:00 ID:mOgy+oZR]
>>310
かわいい女の子の「〜やに」の破壊力は異常

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 23:55:51 ID:k+hd/aUM]
>>310
男で「やに」を連発してるの居たぞ。


316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 00:00:14 ID:apCyjvC4]
>>311
赤味噌は北勢に限れば確かにそうだけど、土手焼きはまず見ませんよ。
あと、中日ファンが多いと言うのは、新聞のシェアの問題なのでは。
スポーツ面で、連日大本営発表のような中日賛美の記事を読まされた
結果、3分の1のファンと、3分の2のアンチが生じたと考えてもらえれば。
中勢以南はまず阪神が優勢だよ。
また、関西弁と思われないアクセントと言われりゃそれまでだが、そりゃ
「近畿地方」と言っても、端の方や山の中まで行きゃなまってくるのも仕
方ないのでは。少なくとも広義の関西弁の中での差異と、愛知・岐阜のア
クセントとの違いとでは意味合いが全然違う。言語学上も揖斐川あるいは
木曽川が東西の境だと言うのが常識ですし。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 00:50:17 ID:dEHQZzt0]
前に新婚さんいらっしゃいに三重の夫婦出とったけど
やたら高低差の激しい喋り方しとったなー

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 01:55:47 ID:38k9/FQO]
プライベートな話が多すぎだ ここは

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 02:39:49 ID:Cq8gSPw2]
発音は関西に近いが、方言がださいよね。やに を代表にしてね。
鳥羽とか伊勢神宮とか伊賀上野とか有名なあたりはこういう言葉は使わないのかな?
日本1恥ずかしい県庁所在地名津辺りが本場?
津って県庁所在地ってだけで、人口も多くないし、特色ないんだよな。
四日市あたりに県庁を置けばいいのにね。なぜ津なんだ?謎。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 03:01:43 ID:S1qUbmYF]
>>319
津は馬鹿にしていいけど三重弁は馬鹿にすんなカス



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 03:08:16 ID:Cq8gSPw2]
じゃあ、やに ってどこでも使うのか?これ最初に引いた
言葉だぞ。
それにしても三重ってよくよく考えたら結構いろんなものあるんだよな。。
しかしイメージがあんま沸かない土地だ。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 03:39:48 ID:YY5+IFSa]
名古屋人の主張は北近畿を関西ではないと言ってるのと同じ
北近畿は京阪アクセントではないし雑煮にも赤味噌や小豆汁を使う

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 04:52:44 ID:Cq8gSPw2]
名古屋は御国言葉が恥ずかしくて、消滅させた連中だからな。
三重よりももっと田舎だよ。センスとかがね。結局、人口とか
モノじゃないんだよな。最後はセンスの問題。そういう点で名古屋は
日本で最もイナカ、つーかださい。ださい=田舎と解釈するなら、
東京にも腐るほどいるよ。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 06:35:23 ID:hnWsNW/w]
中国には200万人以上の都市が
100以上存在するというが、住民も街の雰囲気もダサいんだよ。
名古屋も同じだ。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 06:36:29 ID:hnWsNW/w]
中国には200万人以上の都市が
100以上存在するというが、住民も街の雰囲気もダサいんだよ。
名古屋も同じだ。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 06:45:21 ID:Xx0a/AOf]
三重が関西?
文化も経済圏も東海やん。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 06:52:49 ID:YY5+IFSa]
名古屋人の主張は全部既出で>>293に書いてあることだけだな

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 08:53:27 ID:Xx0a/AOf]
京の都から北陸の若狭より遥かに遠い三重が関西てのは違和感がある。

さらに若狭は白味噌、丸餅地域だし電話も07地域。おまけに関西電力だし。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 08:55:45 ID:YY5+IFSa]
www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/zouni_map.html
若狭は赤味噌
今度の名古屋工作員は北陸人に扮装して工作か?w

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 09:48:10 ID:STeLj1F6]
三重県人は関西人じゃねぇ!
倒壊人だ!



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 10:22:30 ID:Xx0a/AOf]
>>329
そっちは一般的でない。舞鶴が赤は無いし。
archive.mag2.com/0000141214/20080205050000000.html?start=20

一般には白です。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 11:22:44 ID:+rXxvOxi]
ある人によると、三重県は関西ではないが、近畿という場合はある。
基本的には東海であると。

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/17(木) 11:28:33 ID:0NfKz24g]
桑名の上の海津は、京阪式アクセント?東京式アクセント?

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/17(木) 11:52:14 ID:6bNKPPVz]
東京式

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 13:02:22 ID:38k9/FQO]
三重って人によって喋り方バラバラやん

近鉄の発音も 

きんてつ きんてつ  とか人によって違うし
 ↑      ↑

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 13:04:11 ID:38k9/FQO]
訂正

きんてつ( ん にアクセント) きんてつ( つ にアクセント)

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/17(木) 18:02:04 ID:YY5+IFSa]
関西はどこもそんな感じだろ

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/17(木) 18:35:16 ID:0NfKz24g]
三重県人は地域によって中が悪いの?

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/17(木) 19:41:55 ID:IWeUzigF]
10のうちの1か2の要素を8か9に見せようとして無理が生じてるな

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 08:29:17 ID:lcXzh81H]
>>337
関西、福井嶺南、徳島では驚くほど一致する



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 08:49:29 ID:5FTJTHTX]
証拠が出せない話をすると↑のように味噌人が調子づくのでやめましょう

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 09:04:27 ID:7igyMMIb]
★ 星野仙一氏 はサムスン選出聖火ランナー ★
★ 中国のチベット弾圧に抗議してボイコット・発言を!★

『言うべきことはいわなきゃだめですよ。
もう本当日本人、中国に対しても韓国に対しても本当に腰が引けてるね。』
と言ったのは星野さんあなたです。jp.youtube.com/watch?v=SWot8◆GKCfN0 (◆を除く)

<抗議先>
メール: info アットマーク tigersfanclub.jp 本社内にあるファンクラブ事務局
    (@を付けて下さい)
電話: 0 7 9 8 −4 6−1 5 1 5  阪神タイガース本社
ファックス:0 7 9 8 −4 6−3 5 5 5  阪神タイガース本社
郵送:〒 6 6 3-8 1 5 2 兵庫県西宮市甲子園町1番4 7号阪神甲子園球場内 


343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 12:02:47 ID:2ywvUTBk]
まぁ広義では三重県は関西なんだろうけど、
大阪京都神戸奈良大津の交流の深さには到底適わないな。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 12:49:31 ID:ap5XSJ7j]
関西人とか言わないでほしい・・・大阪とか半分が在日チョンみたいなとこ
と一緒にされたくないし・・・ほんと一緒はカンベンしてくれ大阪って大嫌いだから・・・


                          by三重県人

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/18(金) 13:32:26 ID:hPIP8ZY+]
三点リーダーも使えない男の人って…

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 14:12:53 ID:fDG3Ry4q]
>>344
激しく同意

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 15:09:06 ID:2ywvUTBk]
東京一極集中を促進するために関西を狭くして関西の力を弱めるために三重さんには東海に入ってもらいます^^

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 15:37:05 ID:5FTJTHTX]
●伊勢は伊勢弁、標準語のアクセントが混ざるので関西弁ではない
○そもそも関西弁という方言はなく、京都弁、大阪弁などの関西諸方言の総称を指します。
  伊勢弁もwikipediaで関西弁の項目を開くと分かるように関西弁の一種です。
  また関西弁を含め北陸や四国などの地域に共通するアクセントを京阪アクセントと言い、伊勢弁もこのアクセントの一員に入っています。
  京阪アクセントは大阪、姫路、滋賀などの関西弁と呼ばれる地域に共通するアクセントを指し、共通性のないアクセントは大阪弁、京都弁などそれぞれ諸方言の範疇になります。
  なので伊勢弁に標準語のアクセントが混ざるから関西弁ではない、ということになると大阪弁や京都弁も標準語のアクセントが混ざるので関西弁ではない、という論理が成り立つことになります。

●名古屋と伊勢は雑煮に味噌を入れないし、共に味噌カツを食べるなど食文化に共通点がある
○雑煮に味噌を入れる文化は必ずしも地方区分と対応しておらず、例えば四国では香川や徳島では味噌を入れ、愛媛や高知では味噌を使いません。
  なので雑煮に味噌を入れないことが三重県が東海地方であることの証左には成り得ません。
  また味噌カツは津市のカトレアが発祥で、これは津市の公式HPにも書いてあります。これを名古屋が勝手に名古屋名物にしたので名古屋の影響を受けていることにはなりません。
  なお津市のHPは捏造で名古屋の矢場トンが発祥という説もありますが、あくまで矢場トンの自称であり、証拠も他にないのでこれを以て津市が捏造しているというのには正当性に疑問があります。

●三重県は中日新聞でも中部地方に編入されているし、名古屋の地上波を見ているから東海だ
○これらは共に人工的な文化であり、三重県が主体的に選んだわけでも、長い年月をかけて自然に形成されたものでもありません。
  特に名古屋の地上波についてはそれまで関西の地上波が受信できていた地域で一般家庭への名古屋波の浸透性が悪いことから強い電波を発信する塔を朝熊山に立て関西波の受信を妨害した経緯があります。
  なので三重県民が東海志向であるという根拠にはならず、行政的な意味はあっても文化的な意味を持つ区分にはなり得ません。

●伊勢は畿内ではないし、鈴鹿の関より東側。近畿・関西という言葉と矛盾している
○近畿とは都の近くという意味であり、畿内とは必ずしも対応していません。畿内ではないなら近畿ではないという論理が成立するなら、和歌山県は近畿でないことになります。
  また現在京阪神地方という意味合いで使われている関西という言葉はあくまで関東に対応して作られたものであり、鈴鹿の関とは関連性がありません。
  無論現在の関西地方という言葉が不破・鈴鹿以西を指しているという説もありますが、関西という言葉が箱根の関より東側であるという意味の関東と対称に使用されている以上、あくまで一説にすぎません。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 16:44:58 ID:YMir9TM3]
喋りはともかく味覚は絶対に関西ではない。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/18(金) 19:36:45 ID:0KO4pa3+]
>>341
>>340が味噌人って証拠は?



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 19:54:36 ID:5wD2L/6T]
>344も味噌

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 21:21:29 ID:jacxGv8s]
三重県人は、たいてい嫌われている。
傲慢不遜で行き当たりばったり。部下を奴隷扱いする。


353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 22:54:19 ID:2ywvUTBk]
三重県人は、自分が嫌われてるのに目を背けたくて名古屋をスケープゴートにしてるのですね。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 23:34:55 ID:lcXzh81H]
味噌って赤味噌文化圏の三重県の北勢を含む表現なの?

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 00:00:12 ID:IuOLj6ny]
>>340
福井や徳島に近鉄通ってねーからww

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 01:23:24 ID:NcokGYx4]
それ以前に福井とか徳島には将来性が無いだろ

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 07:25:18 ID:r5SZvVg9]
京都からの距離は福井嶺南が圧倒的に近いし、経済圏は福井や徳島が関西経済圏なのに三重は中京経済圏。
福井や徳島は丸餅、白味噌が一般的なのに三重は赤、角餅。
三重は教科書的には近畿だが実質は東海だよ。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 07:42:16 ID:Os/ExUo1]
どうあがいても若狭は北陸
舞鶴にない原発がどうして若狭にあるのか考えた方がいい
関西に供給する原発のある若狭が関西と同じ州になると若狭地域だけの立場が大きくなるのにそんなことを許すはずがない
価値ある近畿地方に厄介な原発を立てないためには、石川や富山と共に北陸州として自立した経済基盤を持てず仕方なく原発に財政を頼る州であったほうがいい
ともかく近畿の人間からは搾取の対象としてしか見られてないことに早く気付いた方がいいよ

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 08:21:32 ID:r5SZvVg9]
関西電力高浜原発が実質舞鶴にあるのを知らないんやに?

高浜原発から舞鶴市役所まで10`も離れてまへんで。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 12:58:14 ID:Lts98Kfg]
>>359
エセ三重弁乙



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 13:11:43 ID:t5tUF6fg]
発電所の場所なんてまったく関係ないだろうに。
富山の黒部ダムだって関西電力だし被災した新潟の柏崎原発は東電だ。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 13:31:48 ID:r5SZvVg9]
関電の場合は京都市から60から80`圏の北近畿(若狭地方)に原発を置いて痛みを共有してるわけだ

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/19(土) 17:00:57 ID:aFOtofBd]
>>361
そうやって自分の気に入らん部分は「関係ない」で一蹴してたら
そりゃてめえの脳内基準が絶対だわな

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 20:20:46 ID:t5tUF6fg]
>>363
事実だから関係ないものは関係ない。基準の設定がおかしいのだから当然だ。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/19(土) 20:42:31 ID:aFOtofBd]
だからその「事実」だの「基準の設定」だのは所詮お前の脳内基準だろ?
俺に言わせりゃ三重が関西弁って方が関係ないと思うけどね

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 21:33:15 ID:t5tUF6fg]
>>365
発電所の位置は関西だの中部だのを決める地域設定の基準にはならないという
簡単な事実を言ってるだけなのだがね。東京電力は東北電力を飛び越えて
青森の下北半島に原発作る予定だしな。

下手に関西弁うんぬんを無理やり持ち出さなくても脳内基準でもなんでもない
地理的事実。わかるかいw 







367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/19(土) 21:42:24 ID:lJQbqQ/A]
しかし関電の原発は関電の供給地域にある。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 21:52:59 ID:r5SZvVg9]
関西電力が北近畿地方の若狭に作ったのと東電が下北に作るのは意味が違うな

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 22:04:18 ID:NzIbzaJ7]
なるほど、中電は厄介な原発を浜岡に造り、芦浜に造ろうとしたもんな。
つまり愛知以外では放射能垂れ流そうがどうでもいいと言うわけで。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 23:09:08 ID:HMUI1m/G]
若狭とかいう裏日本のクソ田舎の事なんてどうでもいいです



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 23:21:19 ID:r5SZvVg9]
京都から遠く離れた味噌電力の供給地三重は東海だよ

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/20(日) 01:10:07 ID:0EMaX00Q]
原発が建設可能な福井県内の海岸から5q以内の土地は関西州
原発が建てられない福井県内の海岸から5q以遠の土地は北陸州
もうこれでいいよ

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/20(日) 01:19:31 ID:yWHTfbWw]
福井とかスレ違いだろ、なんで三重に絡んでくんの?

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/20(日) 05:10:43 ID:6ljB16XM]
>>366
いやだから、なんで発電所の位置は関西だの中部だのを決める地域設定の基準にはならないんだ?
自分の感覚が絶対正しい前提で語るなハゲ

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/20(日) 08:09:25 ID:DuUla+rg]
三重県熊野市南部・南牟婁郡は関西電力の営業エリア

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/20(日) 09:01:08 ID:eQaSOTGZ]
福井は西半分すべてが関電エリア

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/20(日) 14:53:15 ID:Fh1pt0nf]
進学先や就職先で愛知が一位の関西なんてないって

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/20(日) 15:40:12 ID:xxV4Y1vE]
どちっでも医院じゃない

三重は中庸がいいってね

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/22(火) 07:06:07 ID:+uRtVuMd]
中庸やに?
京都人からすれば三重は文化も経済も名古屋ベッタリに見える。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/22(火) 19:47:48 ID:afFsF3/i]
>379
先月新名神が開通したもんでna,
京都へ行くのも名古屋へ行くのも同じ位の距離になったンヤ。

これからはna,
誰が何と言おうとna,
昔のようにビッタリとna,
京都に寄りそって行くゑ。(by津市民)



381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/22(火) 20:48:04 ID:+uRtVuMd]
三重は遠いから来んでええよ

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/23(水) 14:12:13 ID:RfuyZds8]
関西出身が恥ずかしい・・・大阪さえなければ少しはマシになるのに・・・orz

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/23(水) 14:22:05 ID:pmzxibZj]
関西のどこよ?

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/23(水) 19:27:46 ID:gq6zD0ZG]
三重は東海圏の主要県だから関西には入らないよ

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/23(水) 19:32:49 ID:cI+2bVZY]
416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/23(水) 13:55:07 ID:gq6zD0ZG
>>413
若狭までなら京都市役所から小浜まで70キロ無い。
三重は近鉄乗っても最低二時間くらいかかりそうなんだが。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/23(水) 20:38:40 ID:pmzxibZj]
《「関東」に対して関所の西の国の意》
京都・大阪・神戸を中心とする一帯。京阪神地方。
奈良時代、鈴鹿・不破・愛発(あらち)の三関以西の地。
のちに、逢坂(おうさか)の関より西の地域。鎌倉時代以後、もとの三関以西の諸国。
近江(おうみ)以西の畿内と若狭以西の山陰および山陽・南海・西海の五道の総称。



東海とか関係なく関西じゃねーよ
伊賀は違うだろーが

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/23(水) 21:19:35 ID:eMMukQHX]
伊賀名張は多少関西テイストもあるってだけで関西じゃないし
ましてや伊勢湾に面した地域は100パー東海だろ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/23(水) 22:23:43 ID:Fwuy8tMS]
滋賀県は関西か?って問題もある。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 08:11:47 ID:XH+RFl51]
滋賀は関西だよ、三重なんか愛発関の西なんてほとんど無いけど、滋賀は間違いなく二府四県だし、山城、丹波、丹後、若狭と文化習俗的な兄弟

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 08:14:50 ID:mmB6hrGK]
鈴鹿の関以西を根拠にするのに、逢坂の関以西が関西にならないという論理には正当性がないな
というか

●伊勢は畿内ではないし、鈴鹿の関より東側。近畿・関西という言葉と矛盾している
○近畿とは都の近くという意味であり、畿内とは必ずしも対応していません。畿内ではないなら近畿ではないという論理が成立するなら、和歌山県は近畿でないことになります。
  また現在京阪神地方という意味合いで使われている関西という言葉はあくまで関東に対応して作られたものであり、鈴鹿の関とは関連性がありません。
  無論現在の関西地方という言葉が不破・鈴鹿以西を指しているという説もありますが、関西という言葉が箱根の関より東側であるという意味の関東と対称に使用されている以上、あくまで一説にすぎません。



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 09:10:39 ID:y+NjMIQZ]
>また現在京阪神地方という意味合いで使われている関西という言葉はあくまで関東に対応して作られたものであり、
>鈴鹿の関とは関連性がありません。

関係ありまくりだ
辞書を引いてみろ

>無論現在の関西地方という言葉が不破・鈴鹿以西を指しているという説もありますが、
>関西という言葉が箱根の関より東側であるという意味の関東と対称に使用されている以上、
>あくまで一説にすぎません。

勝手に言葉の定義をかえんな
説じゃねえ
関西とは>>386

あと近畿とは東京圏のことだ
過去にしがみつくのは見苦しーぜ
近畿がさも歴史ある言葉のようにいうが20世紀になってから使われ出した言葉だ


392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 09:31:21 ID:mmB6hrGK]
>京都・大阪・神戸を中心とする一帯。京阪神地方。
>奈良時代、鈴鹿・不破・愛発(あらち)の三関以西の地。
>のちに、逢坂(おうさか)の関より西の地域。鎌倉時代以後、もとの三関以西の諸国。
>近江(おうみ)以西の畿内と若狭以西の山陰および山陽・南海・西海の五道の総称。

京都・大阪・神戸を中心とする一帯。京阪神地方≠奈良時代、鈴鹿・不破・愛発(あらち)の三関以西の地。
一行目「京阪神地方」かつ二行目以降「三関以西」が関西の条件なら、京阪神地方=三関以西は全て関西になる。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 09:42:05 ID:y+NjMIQZ]
>>392
dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%96%A2%E8%A5%BF&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=04063903867700



394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 10:44:20 ID:xw8yJEjc]
中国四国九州を関西と言うのは、南関東を東海と言うようなもんだろう

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 12:18:27 ID:WWupvTgU]
もはやこのスレに三重県民はいないな

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 12:24:11 ID:xw8yJEjc]
津市民ですが、何か

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 21:27:23 ID:O2PhsDEt]
北勢>>>>>嶺北>中勢>>>>>>>>>伊勢志摩>伊賀>嶺南>>>>>紀勢東紀州>奥越

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 22:11:07 ID:srWHs8MU]
>>394
故に三重県は関西ではないという結論が出るんだね。
>>390
関西かどうかを語ってる時に畿内、近畿の話題を出して、論点のすり替えを
試みてるようだが、関西人は普通、近畿=関西と考えています。もう、やめとけ
かっこ悪いぞ。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 22:12:02 ID:mmB6hrGK]
>関西人は普通、近畿=関西と考えています。
ソースは?w

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/24(木) 22:23:32 ID:y+NjMIQZ]
>>399
よう、エスパー
俺は待ちくたびれてるんだぜ



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 23:42:41 ID:xw8yJEjc]
伊勢平野って、濃尾平野に比べると意外と山が多い

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 23:54:41 ID:NhHu3zQP]
>>391
>あと近畿とは東京圏のことだ

↑言いたいことは分からんでもないが、普通は首都圏と言うのでは?

>過去にしがみつくのは見苦しーぜ
>近畿がさも歴史ある言葉のようにいうが20世紀になってから使われ出した言葉だ

↑それを言い出したら、東海地方なんてもっと新しいやろなー。
まだしも中部地方なら戦前から使ってたかも知れんが、そういう時には新潟や山
梨が入って三重県は入らない。これは今でもそうだけど。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 00:12:37 ID:mqdujGrM]
三重は結構中部地方とされてるよ。
教科書が近畿だから中部より近畿なイメージだけど。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 00:30:49 ID:r4AtwT9u]
>>403
教科書に限らず、今市販されてる成美堂とかの日本地図(ビジネス本の
近辺においてあるような)でも、通常近畿であって中部ではないです。
あなたの言うケースは、「東海・北陸」=「中部」と看做して扱う場合
の話ではないかと。(ただし、この場合三重県の代わりに長野県が外れ
る)だから三重県は純粋な「中部」ではなく、あくまで「東海」という
概念があった上でのことかと思われます。
これもまあ、「(狭義の)関西」=「近畿」というようなもんですか。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 00:39:27 ID:MWZHKzp2]
三重が関西なら気持ち悪いわw どこぞの国?

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 00:43:42 ID:mqdujGrM]
結局地形的区分以外は流動的なんだと思う。
区分は実態の後に名付けられるもので名が実より先にくるのは無意味だと思う。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 02:57:42 ID:V9xz+RXi]
名古屋人はどんなことがあっても三重県は東海、中部という考え方以外は絶対に認めない
近畿であったり、東海であったりするのはどういう尺度を使うかによって変わるのに、少しでも近畿というと一番狭い定義の東海を否定したといちゃもんをつけて暴れだすからまともな会話にさえならない
正直、話しても無駄というオーラが漂ってる

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/25(金) 03:20:35 ID:l9qDXurX]
名古屋人は山梨と新潟の二県に影響が及ばないと見るや、
滋賀県まで中部地方にしようとしている。
www.pref.aichi.jp/0000005970.html
www.crec.jp/syoukai/1.htm

まぁ確かに滋賀県で京都の影響しか受けていないのは、
滋賀、栗太、高島の三郡だけと言いきれるが。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 08:28:37 ID:BUb53UIM]
関西人で三重が東海だと思って無い人はいない。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 09:50:14 ID:MWZHKzp2]
↑そんな人はまずいない。



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 12:14:47 ID:BUb53UIM]
京都人ですが三重は縁遠い東海地方です

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 15:34:50 ID:SH5ttDhc]
三重は中部地方に入ったほうが、東京からの宅配便が近畿より若干安く届くから得

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 20:13:23 ID:BUb53UIM]
宅配便では三重はアカミソ地区に入ってるよ

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 21:52:00 ID:aE45ixF6]
【本スレ】東近畿のゴルフ場【愛知・三重・岐阜】
sports11.2ch.net/test/read.cgi/golf/1208778735/

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 21:54:38 ID:aE45ixF6]
【本スレ】東近畿のゴルフ場【愛知・三重・岐阜】
sports11.2ch.net/test/read.cgi/golf/1208778735/

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 02:23:24 ID:BV7bim/1]
 >>399
普通に2府4県、テレビみてりゃ判るぜ。
三重県も出てるときもあるけど。香川、徳島、福井と同じ扱い。
近畿と関西分けて、考えてるのは三重県の人だけ。


417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 02:31:46 ID:BV7bim/1]
 >>399
普通に2府4県、テレビみてりゃ判るぜ。
三重県も出てるときもあるけど。香川、徳島、福井と同じ扱い。
近畿と関西分けて、考えてるのは三重県の人だけ。
百歩譲って、非関西だが近畿ではあるとしても、スレタイの論点ずらしてる
だけ。(関西といい続けるのが苦しくなって、すり替えを試みた?)

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 03:41:14 ID:yvbSpTyD]
天気予報では二府四県に福井、徳島のパターンが多いね

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 04:13:50 ID:J0PZjTwk]
もう名古屋人が延々と捏造を書き込んでるだけだねここ

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 12:04:46 ID:t1c6AFvL]
いつまでもダダこねてる三重県人が哀れにみえる。ヤダヤダ川向こうはよ。



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/26(土) 18:38:56 ID:ssw5Tl7s]
>>419
気に入らん意見はすべて名古屋人の捏造w

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 19:47:31 ID:J0PZjTwk]
誰がどう見ても捏造だけど、名古屋では意見って言うんだな
すごく名古屋らしい都会的な考え方だね

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/26(土) 02:23:24 ID:BV7bim/1
 >>399
普通に2府4県、テレビみてりゃ判るぜ。
三重県も出てるときもあるけど。香川、徳島、福井と同じ扱い。
近畿と関西分けて、考えてるのは三重県の人だけ。


417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/26(土) 02:31:46 ID:BV7bim/1
 >>399
普通に2府4県、テレビみてりゃ判るぜ。
三重県も出てるときもあるけど。香川、徳島、福井と同じ扱い。
近畿と関西分けて、考えてるのは三重県の人だけ。
百歩譲って、非関西だが近畿ではあるとしても、スレタイの論点ずらしてる
だけ。(関西といい続けるのが苦しくなって、すり替えを試みた?)

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/26(土) 03:41:14 ID:yvbSpTyD
天気予報では二府四県に福井、徳島のパターンが多いね

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 19:50:23 ID:yvbSpTyD]
近畿の天気予報には福井と徳島は出てるが三重はスルーだよ。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 19:53:59 ID:qiwTdKmR]
伊賀人は津の天気なんか参考にしない

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 19:55:07 ID:J0PZjTwk]
>>423
で、ソースは?w

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/26(土) 19:56:47 ID:lYuJsgJD]
NHKでは徳島福井と並んで三重県が入ってるぞ?

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 20:00:00 ID:qiwTdKmR]
NHK名古屋では滋賀も福井も三重も長野も中部

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 20:07:43 ID:J0PZjTwk]
だから、天気予報に三重が出てないというソースは???w
よくこんなの捏造する気になるな

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/26(土) 20:09:39 ID:lYuJsgJD]
けど中部版の読売新聞に滋賀県(彦根)の予報は入っていない。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 20:09:45 ID:qiwTdKmR]
マジレスすると、天気予報では三重徳島福井はおろか滋賀和歌山奈良さえスルーされることがある。



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/26(土) 20:11:29 ID:lYuJsgJD]
入っているけど、三重福井徳島の三県は色が濃い緑で、二府四県とは色が違ったような。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 20:12:22 ID:J0PZjTwk]
結局ソースは出せないようだw
こうやって、あらゆる書き込みの信憑性を落として今の名古屋工作員があるわけだが、どうやら本人は信用がないことに全く気が付いていないようだな

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 20:12:28 ID:qiwTdKmR]
松阪さん、伊勢さん、駅前百貨店が相次いで閉鎖して大変みたいですね^^
私たち名古屋経済圏に入れば将来も安泰ですよ^^^

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/26(土) 20:22:15 ID:ssw5Tl7s]
>>422
え、なんでそれが「誰がどう見ても捏造」なの?
そもそもテレビの管轄が三重は東海ブロックなのは目を背けてるの?

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 20:49:15 ID:qiwTdKmR]
三重県は熊野古道伊勢路があります。
古来から東日本からの参拝客が多かった証拠なのですね^^

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 23:58:32 ID:t1c6AFvL]
名古屋のTV観てるでしょ。三重県の95%の住民はね。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 06:59:16 ID:xTnEBjjX]
>>436
三重は関西やにって感情的になってる三重県人は文化的に名古屋の影響下にあるという観点が欠けてるね。
それに比べて福井嶺南は関西のテレビを見て育ってんだよな。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 07:13:09 ID:OLKM5pZe]
>432
だからお前さ、関西地方にすんで大阪のテレビで天気予報見れば分かるって。
俺は和歌山だけどテレビはちゃんと関西のテレビが映ってるからよくわかる。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 07:22:50 ID:OLKM5pZe]
熊野古道伊勢路は道が険しすぎあまりポピュラーではなかったようだ。
荷坂峠、矢川峠等、現代でも難所が多い。


440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 07:30:24 ID:fbzh1O6g]
これまでにさんざん、朝熊山の電波塔の影響で大阪の地上波が受信できなくなったことはこのスレでも言われたきたのに何度同じ話題を蒸し返すんだろうな
わざわざ同じ周波数で強い電波を出して大阪の地上波を受信できなくなるようになった以前は大阪のTVも一般的に見られていた
少なくとも、そんな電波塔を立てる時点で文化的に名古屋の影響があるとは言い難いな
電波塔が無くなれば大阪と名古屋で選択肢があるのに、わざわざ大阪のテレビを選ぶ。これでどこが文化的に影響があるなんて言えるんだw
文化的という言葉を使うなら、公平な条件で比べるべき。名古屋しか選択肢の無い状況で公平とは言えない。お前の言ってることは全ての人は老いるから誰もが老衰して死にたがっていると言っているのと一緒

それから、>>438はさっさとソースを出すべき。和歌山人なんだから当然ソースくらい出せるんだろ?



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 07:31:06 ID:OLKM5pZe]
国宝の話もそうだが(関西地方の府県に比べかなり少ない)、西国三十三箇所
も2府4件プラス岐阜という構成なんだよな。
なんで?


442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 07:49:07 ID:OLKM5pZe]
>>440
ゴチャゴチャ言ってないで関西に住め。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 07:50:26 ID:fbzh1O6g]
要するにソースは出せないのか

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/27(日) 07:52:32 ID:aIMVgITq]
だから関西系のスレで主張してこいよ
結局それは怖くて出来ないからここで吼えてるだけだろ

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 07:56:08 ID:fbzh1O6g]
>>444
捏造してまで同じ話を蒸し返したのは名古屋人
大体それに、その書き込みは捏造されても言い返さず関西系のスレで主張して来いってか?さすが木曽川の向こうの文化は特殊だね

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 08:06:11 ID:3QYvtdWp]
>>433
名古屋経済圏にどっぷりの岐阜市は果たしてどうなりましたかねーw
駅の前に高層マンション作ったくらいじゃ追いつかんでしょ?
現に桑名がよー似たもんだし。離れてるからいいんじゃん。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/27(日) 08:12:19 ID:aIMVgITq]
>>445
俺が名古屋人?
ソ ー ス 出 せ w

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 08:22:42 ID:fbzh1O6g]
誰がお前を名古屋人なんて言った?
同じ話を蒸し返した〜って書いたのに何でいきなり横から現れたお前がそこで出てくるんだ?
意味不明だなこいつ。基地外か。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 08:24:38 ID:OdIwvnZr]
関西のテレビで新宮勝浦串本が扱われることがあっても尾鷲木本が扱われることは殆ど無い。
よって三重は関西ではない。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 08:42:48 ID:fbzh1O6g]
結局名古屋人の言う文化は他県民が言うところの行政や放送の区分のことであって、精神的な意味が含まれて無いな。
いくら三重県民が名古屋発のテレビを見るようになったからと言って、自ら名古屋発のテレビを選んで見ているわけではないし、誰も三重県民は名古屋のテレビを自ら見ていると思わないから帰属意識には影響しない。
しかし三重県民は自ら関西弁を喋り関西弁を継承するし、三重県民は自ら関西弁を喋り継承しているという認識も産まれる。だから帰属意識が生まれる。こういうのを文化と言う。



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 09:50:18 ID:ZB3oEToV]
三重県人が韓西に帰属意識てw
キムチ臭w
チョンは民国に帰れやw

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 10:38:36 ID:OdIwvnZr]
熊野出身、桑名育ち、鳥羽一泊、津在住の生粋の三重県民からすれば自分を関西人だと思ったことなんてないな。

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 10:43:19 ID:xTnEBjjX]
愛知に生まれ三重で大切に育まれた赤味噌文化から味噌カツが生まれたのだ

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 10:48:35 ID:lR4+xRS9]
>441
アンタ、なかなかヱヱトコを突いてくれたやないかな。

そもそも西国三十三箇所 ちゅうのはna,
天台宗や真言宗の寺院ヤ。

何故三重には西国三十三箇所が無いか言うたらna,
戦国時代に信長軍が比叡山延暦寺を焼き討ちした時にna,
三重にも攻め込んで来よってna,
延暦寺系の天台宗の寺院を襲撃してはna,
僧侶や僧兵らを殺戮し尽くした上でna,
徹底的に破壊して無くしてしもたんさ。

津観音などの真言宗系の寺院もna,
信長軍との戦火で消失してしもてna,
創建当時の姿ではないのヤ。

現在三重の真言宗や延暦寺系の天台宗の寺院の多くはna,
江戸時代になってから再興、または建立されたトコが殆どなんヤさ。

それでさna,
三重には西国三十三箇所に選ばれるような古くて立派な
天台宗・真言宗の寺院がna,
残ってなゐンヤde. (by津市民)





455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 10:50:14 ID:OdIwvnZr]
どうして奈良県南部や和歌山県南部は掃いて捨てるほど温泉が出るのに、
三重県南部には数えるほどしか温泉が無いの?
やっぱり三重は関西じゃないから?

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 10:57:45 ID:ZB3oEToV]
カルトの糞坊主を一掃してくれた信長には感謝だわw
腐敗しまくって既得権、金、豪邸(寺)しか頭にないゴミども
僧兵ってw 恥を知れよw


457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 11:26:45 ID:xTnEBjjX]
>>454
三重は東海なんとかの巡礼場所に入ってるね

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 11:36:44 ID:OdIwvnZr]
近鉄のせいで三重県のJRは瀕死状態

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 11:40:38 ID:xTnEBjjX]
近鉄は関西では瀕死なのに三重だけは強いな。京都人だが近鉄には五回くらいしか乗ったこと無い。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 11:53:57 ID:OdIwvnZr]
人口の集中する伊勢志摩や伊賀にしか走ってないから余計タチが悪い>近鉄



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 12:20:49 ID:lR4+xRS9]
>441
昔、湯ノ山にはna,
三岳寺言うて、比叡山延暦寺系の大きな寺院があったんさ。

そこへ信長軍が攻め込んで来よってna,
多くの僧兵が戦ったものの、寺は焼かれて殺戮されてしもた。

今でも湯ノ山では毎年10月になるとna,
僧兵の姿に扮した人たちが松明を燃やしながら行進してna,
僧兵の供養と鎮魂のために僧兵祭りを行ってるがな。
www.town.komono.mie.jp/gyoseijoho/onsen/yo4.html
nspress.com/contents/contents-b/1190700723.html

ちなみに三岳寺にはna,
西国三十三観音がna,
まつってあるンやde.
teru172.fc2web.com/A1/yunoyama/sangakuzi.html
(by津市民)



462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/27(日) 17:18:09 ID:JYAadfWx]
正直な話「近畿地方でもあり、東海地方でもある」というのが回答です。
近畿は「二府五県(京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・三重)」ですし、
東海は「静岡・愛知・三重の三県+岐阜県の南部」です。

ちなみに中部は「愛知・岐阜・静岡・山梨・長野・福井・石川・富山・新潟」九県ですので「三重県は含まれません」。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/27(日) 18:00:29 ID:jh4eTT5n]
愛知・岐阜・静岡・長野・石川・富山・福井・三重・滋賀で九県という区分もある。
まぁ滋賀県というところは緩衝地帯みたいなもんで、
道州制の論議でも石川県に主導権を握られたくない福井県が、
滋賀県を含めた四県での北陸州を提案するくらいだから。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 20:42:22 ID:xTnEBjjX]
三重は東日本、東海地方のイメージだけどね。
今三重出身の小倉選手が出てるけど、彼なんか名古屋に憧れてグランパスに入団した三重県民の典型例やね。言葉も愛知に近いし。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 22:37:46 ID:CA5Ghd+n]
>>454
つまりそれが関西的、東海的をあらわすものではないか。
秀吉、家康抜きで伊勢神宮が今の形であったか?
(あったかもしれないが)彼らの関与は無視できないレベルのものだったと思う。
信長以前から西国33箇所はあったらしいけどね。ところでby津市民は本居宣長のことどう思う?

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 22:39:22 ID:OdIwvnZr]
伊勢神宮は長野県の一部を使って出来ている

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/27(日) 22:40:41 ID:JYAadfWx]
小倉の言葉が名古屋弁??
明らかに三重弁で京阪イントネーションや。
ほんとに京都人かおまえ??
近鉄が関西では瀕死やとか、
嘘ばっかやな。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 22:48:20 ID:OdIwvnZr]
南山城や山添の人は上野に、御杖や曽爾の人は名張に買い物に行くの?

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 00:12:32 ID:W6pus+Ks]
近畿云々となるとややこしくなるな。
論点をずらして、劣勢を曖昧にする気なんだろうな。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 00:25:45 ID:W6pus+Ks]
近畿云々となるとややこしくなるな。(畿内に接しているという意味では
正解である)
論点をずらして、劣勢を曖昧にする気なんだろうな。
静岡の人は自分のこと関東の人間とは言わないけど、三重県人にもその潔よさが
ほしいね。



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 04:00:08 ID:VcA+iRw1]
>>467
近畿は京都ではマイナー。
ドル箱の京都、大阪間に使えない鉄道がメジャーなわけないやんか!

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/28(月) 04:20:23 ID:+SXqUVpj]
>>470
だな。
あと同じ似非関西でも福井なら金沢、徳島なら松山や高松の悪口は言わないけど、
三重は名古屋をボロクソに言うのもどうしても心象が悪い。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/28(月) 04:37:09 ID:Db57kFq4]
名古屋なんてどこからもボロクソに言われるし、どこでもボロクソに言い返す。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 05:11:24 ID:qWA5kjZL]
>>467
いや、小倉名古屋弁喋れるよ。
伊勢弁とのバイリンガルだ。


475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 06:18:36 ID:20WkqOPJ]
案ずるな宮崎からだ。だが在日は許せないだろう。都之城は鹿児島、宮崎
を利用して在日が如く許しがたい言動をしているのだ。給料が首都圏並み
だとかぬかしてやがる。鹿児島人をも見下している万死に値すると言えよう。
このような下卑た精神の持ち主は在日以下である。中国人並に損得で生きる野郎
だ。だから言うのだ死ねや都之城。

以下都之城を擁護するなら実力行使も辞さない。警告しておく。


476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 08:47:20 ID:VcA+iRw1]
>>474
同じ東海地方だし共通語も多いからな

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 11:04:23 ID:gC5gCSu1]
まぁ三重県は今でも皇室の方々が伊勢神宮の関係でよく
三重に来るからなぁ、皇室にとって伊勢神宮が特別な存在なのは
間違いないだろうね。まぁ祀ってある神様の事を考えれば当たり前だけど

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 11:09:06 ID:ZUBzGdD7]
伊勢神宮に使われる檜の産地の推移

伊勢→三河→美濃→伊勢→木曽

東海ばっかり

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 11:58:05 ID:m3+l0oqS]
ケッタと檜と雑煮しかないのか?
もはや自分で三重県と東海の繋がりは何もないと宣伝してるも同じだな

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 11:58:37 ID:eqifL8ir]
ダライ・ラマさんも去年の11月に参拝してたしね。



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 12:26:28 ID:ZUBzGdD7]
NEXCO中日本さんには紀勢自動車道を作ってもらっているので感謝しているのです。
それに対して近鉄は人口稀薄地帯に鉄道を引く気配は全く無し。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 12:44:12 ID:VcA+iRw1]
三重から10万以上の人が愛知に通勤や通学してるだろ。
太いパイプだと思うよ。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 15:37:55 ID:qWA5kjZL]
>>479
おたくどこの人ですか?
少なくともここらの地理には疎い人は確定として。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/28(月) 15:57:51 ID:/laIE6uf]
味噌カツについてだが、名古屋では昭和20年代から家庭で普通に食べていたそうだ。
店で出すようになったのがどこなのかは知らないけど、少なくとも津が発祥の地と
いうことはないはず。

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 16:13:46 ID:MrJcToPq]
イチゴ大福の発祥ってホントに津?

blogs.yahoo.co.jp/kwitknr/44860293.htmlF


捏造っぽい気が…

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 16:29:19 ID:MrJcToPq]
鯛焼きまで…

ww1.web-vl.com/e237.html

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 20:21:47 ID:VcA+iRw1]
>>484
津市に根付いたアカミソ文化が本家名古屋を凌駕した瞬間やね。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/28(月) 20:26:36 ID:LMNvp6/X]
>>479
理由の〜で〜やで〜だで
〜もんで
とかいくらでもあるだろ

www.regionet.ne.jp/mie/mieben_dic1.html
こういうの見ると上の方は名古屋弁と同じように見える

あと疲れた事えらい、とか
ごうわくは昔、名古屋弁として見た事ある

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 21:02:37 ID:ZUBzGdD7]
クッピーラムネ

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 22:09:55 ID:dgU0DYsD]
個人のブログがソースw
滋賀スレの荒らし、湖北日報と同じ奴だな
しかし個人の限られた知識なんかを根拠に次から次へと捏造までして、朝鮮人みたいだな



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 22:56:23 ID:gC5gCSu1]
>>488
つか元々えらいって関西弁の用法なんだが・・・
滋賀や三重でも使われてるし。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 23:01:54 ID:MrJcToPq]
>>490
ちゃんと読んで

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 23:40:55 ID:ZUBzGdD7]
どうして関西派の三重県の人は怖いひとばっかりなん?

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 23:50:36 ID:4AyTh4zZ]
東海地方だから名古屋の下なんだという思い込みが悲しいよな。
紛れもなく東海だけど、名古屋より上だという意気込みがないんだよな。
それで関西に寄りかかって、(事大主義)威張るという構図は同県人
として痛すぎ。


495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 23:58:11 ID:4AyTh4zZ]
もひとつ言うと、あの国に古いもんが残ってないのは、秀吉のせいに
なってるらしい。

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/28(月) 23:59:38 ID:ZUBzGdD7]
ばかばかしいよね

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 00:12:29 ID:A6B2hxbN]
太閤検地を免れた山田(伊勢市)。認めた秀吉が偉いのか、認めさせた
山田の人々が偉いのか。秀吉が御遷宮のスポンサーであったことは確か。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 00:38:49 ID:gk3tEQbA]
人口÷韓国又は朝鮮人登録数

大阪 28,2  
京都 50,6  
神戸 64,5  
東京 98,7
名古屋 101,4
広島 157,2
福岡 220,0
横浜 228,3

韓国又は朝鮮人登録数

大阪 89,878   
神戸 23,689   
京都 29,044   
名古屋 21,905
横浜 15,776
川崎 6,609
広島 7,362
北九州 7,204
福岡 6,406
千葉 4,541
さいたま 3,407
仙台 3,016

www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020400.html



499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 05:15:16 ID:WjJOXU7t]
三重県が東海?


三重県のどこが東海?
また雑煮を持ち出すつもりか?
それとも三重県発祥の食べ物を名古屋がパクったせいで同じものを食べているから、またそれを根拠に発祥を捏造しつつこんなに食文化が似ている!と宣伝するのか?
それにしてもここの名古屋人はいつ見てもひたすら同じ数種類の正当性の薄いものを宣伝してるだけだな

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 06:54:23 ID:A6B2hxbN]
500get



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 06:57:48 ID:A6B2hxbN]
>>499
つまりそれが、文化圏。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 07:06:12 ID:Eu7P6WOF]
本当は赤味噌は三重が発祥なんです。

元々京都では普段の質素な食事には白味噌を食べておりましたが、
京都の懐石料理には、なめこと三つ葉と豆腐が入った赤だしが出てきますが
京都人は高級な食事の際には赤味噌を食べるようになりました。

それで尾張三河の猿どもが憧れて真似して造りだしたんです。

尾張三河の猿どもが喜んで食べている、渋くて、くどい赤だしとは違い
三重の赤だしは京都の赤だしと同じで上品な味だよ。

(京都の赤味噌、白味噌)
www.ishinomiso.co.jp/products/products_02.html


503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 07:22:11 ID:Yx3N2OFv]
三重、愛知と京都の赤だしでは味噌が違う。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 08:15:40 ID:7aRAQ5aj]
捏造君キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!w

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 09:47:17 ID:WjJOXU7t]
>>501
名古屋人は雑煮などの矮小で些細な要素を何度でも持ち出し、繋がりも薄いのに強引に関連付けて同じ文化圏であるという解釈をする。
名古屋人は三重県発祥の食べ物を関係のない名古屋が勝手にパクって、三重県民は名古屋に対して何も関係しようとしていないのに同じ文化圏であると考える。

名古屋には文化圏が存在しないから、名古屋人は文化圏というものを想像できない。
文化圏とは何か定義してみろ。どうせ答えられないから、聞き返して逃げたあとひたすら質問者が先に定義を言わないことを言えないことと決めつけて非難する姑息な戦法に出るんだろうけどな。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 10:29:41 ID:Ydis341b]
>>499
だからその考えに自信があるなら関西系のスレで主張して来いって言ってるだろ
なんでそんな簡単なことができないの?
本当は分かってるんだろ?現実を突きつけられるのが怖いんだろ?
こんなとこで吼えてても所詮”自称関西”のままだよ?

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 10:35:30 ID:XsmvlEiT]
キムチ臭い関西なんて嫌
三重が関西ていってるのは津のチョンでしょ

味噌カツ、いちご大福、タイヤキ捏造大好き
指摘されてもごまかすことしかしないし

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 10:36:52 ID:WjJOXU7t]
>>506
詭弁だな
そんなに三重県が関西と関係ないと自信があるなら、それこそまさに「名古屋人が関西系のスレで主張してこればいい」わけだろ
三重県のスレを見つけてはいちいちコソコソと書きこんでるのはどっちなんだよ?w

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 10:47:42 ID:XsmvlEiT]
韓国食材は安心安全。板東英二が韓国食品広報大使。「関西は在日同胞が半分もいて料理に精通している」
namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209391317/1-100

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 10:54:55 ID:D6y1tjq9]
お前は「名古屋」を使わずにレスが出来ないのかよ

名古屋が名古屋は名古屋人は名古屋の名古屋人が名古屋人の〜

<#`Д´>「三重県のスレなんだから名古屋人は関係ないでしょ。入ってこないでね」



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 11:02:24 ID:WjJOXU7t]
>>510
名古屋人の主張
「三重県民は名古屋と同じケッタという言葉を使う。三重は関西でなく、名古屋と同じ東海文化圏!」
「三重県民は名古屋と同じで雑煮に味噌を入れない。三重は関西でなく、名古屋と同じ東海文化圏!」
「三重県民は名古屋の食べ物である味噌カツの発祥を捏造している。名古屋発祥の味噌カツを食べる三重は関西でなく、名古屋と同じ東海文化圏!」

名古屋人がコソコソとゴキブリみたいしつこくに三重のスレに入り込んできて名古屋が東海がと四六時中吠えてるからこういうレスにならざるを得ないんだろうが
ほんとに名古屋人って根本的に発想から頭のおかしい奴ばっかだな

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 11:09:46 ID:D6y1tjq9]
>>511
んじゃリモートホストが出るまちBBSでやればいいんじゃない
近畿板にでも立ててこいよ

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 11:15:09 ID:A6B2hxbN]
パクリあいが出来ると言う事が同一文化圏である証拠でしょ。
その味を受け容れる環境が整ってるというこただから。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 11:16:36 ID:WjJOXU7t]
まちBBSは地元の狭い情報を交換するための掲示板
まちBBSの区分けがどうあっても狭い情報を交換するには問題がないし、まちBBSでどこの地域かなんて議論をやったらただの荒らしだなw



それはそうと、さっきから直接関係の無い内容を次から次へと書き込んでひたすら逃げてるだけだな
文化圏の定義はどうしたんだ?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 11:18:01 ID:WjJOXU7t]
>>513
パクりあいでなく、一方的なパクり
三重県は名古屋の味を受け入れてない
名古屋が勝手に、三重県の味をパクって同一文化圏と言い回ってるだけ

516 名前:津元祖 [2008/04/29(火) 11:43:43 ID:XsmvlEiT]
味噌カツ
矢場とん 昭和22年(1947年)、南大津通四丁目電停前に「矢場のとんかつ」として創業致しました。
www.yabaton.com/modules/history/

カトレア 1965年にご主人が考案したみそカツは、
www.kujimag.com/tim/wheedh618148.htm

イチゴ大福
blogs.yahoo.co.jp/kwitknr/44860293.htmlF

たいやき
ww1.web-vl.com/e237.html



517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 11:50:16 ID:WjJOXU7t]
>>516
客観性のあるソースではないな

>229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/13(日) 21:29:50 ID:BJIfGje0
>それと味噌カツのルーツも、根付いた過程を証明できない限りは津発祥とは限らないという証明にはなっても、津発祥ではないという証明にはならないよ。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 11:50:31 ID:pqntF6rX]
東京自体は独自文化が無いから必死で起源を主張するね。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 11:57:46 ID:7aRAQ5aj]
>>517
じゃあお前の仮想敵が名古屋人ってソースも出せよ

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 12:06:49 ID:XsmvlEiT]
>それと味噌カツのルーツ
矢場とん

>根付いた過程
矢場とん

>津発祥とは限らないという証明にはなっても、津発祥ではないという証明にはならないよ。
名古屋発祥だから津発祥ではないよ
発祥一つであり後発は発祥とはいわないから

矢場とんの創業者がタイムマシンでも持ってたら別だけどねw



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 12:10:17 ID:WjJOXU7t]
>>520
こういう書き込みが名古屋人の名古屋人たる所以だな
矢場トンが味噌カツを「流行らせた」という事実がどこにあるんだ?
ただ発祥、味噌カツというものを思いついただけで、今の味噌カツとは別の味噌カツかも知れないだろ
要するに「美味しくない」「流行らない」味噌カツだった可能性が十二分にある
こういう想像が出来ないのが名古屋を未だに文化不毛の地にしている原因だな。文化を生み出すには繊細さがあまりにも欠けている

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 12:14:07 ID:XsmvlEiT]
イチゴ大福

) 一不二(東京都板橋区)
 kimono-news.at.webry.info/200512/article_3.html
www.zidaiya.com/tenpo/mainD.htm

-- 「元祖 羽二重 いちご大福」
-- 実用新案 出願 61-164058号の「元祖 羽二重いちご大福」として
-- 昭和61年 10月25日に出願しています。昭和61年 = 1986年

さらに全国和菓子協会( www.wagashi.or.jp/what.htm )でも
「玉屋」さんが、いちご大福の元祖として記述されています。
www.wagashi.or.jp/tokyo/shop/0814.htm

*玉屋主人と一不二主人は友人。



523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 12:25:15 ID:D6y1tjq9]
>>514
いやそれ以前にお前の言い分なら
三重が東海掲示板に入ってる事がおかしいんじゃないの
住人の総意を汲んで変えてこいよ

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 12:25:27 ID:XsmvlEiT]
>>521
>矢場トンが味噌カツを「流行らせた」という事実がどこにあるんだ?

発祥にはやるはやらない関係なし。
それどころか矢場とんは今も続く売れっ子。

>ただ発祥、味噌カツというものを思いついただけで、今の味噌カツとは別の味噌カツかも知れないだろ
>要するに「美味しくない」「流行らない」味噌カツだった可能性が十二分にある

上に同じ。
二番煎じは発祥にあらず。



525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 12:30:53 ID:WjJOXU7t]
>>523
何が言いたいのか理解不可能
それ以前にお前の言い分なら、って「どの言い分」なのかがお前の意味不明な書き込みでは分からない

>>524
だったら、どこかの誰かがまずいカツにまずい味噌をかけてまずいからそのまま捨てたとしたらそれが発祥ということになるな
当然、矢場トンが発祥であるという証拠はどこにもなくなるから矢場トンは発祥を取り下げなければならないな

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 12:39:09 ID:D6y1tjq9]
お前の言い分って
三重は関西
東海というのは名古屋工作員
味噌カツの起源は津

これ以外にあるの?

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 12:47:43 ID:WjJOXU7t]
>>526
お前が何も考えてない、何も読み取れない奴というのは分かった

三重県が関西で、狭い情報を交換するのに関西では支障が出るから、東海掲示板に入ってることがおかしいのか?
三重県が関西で、まちBBSは狭い情報を交換するだけの板ではないから、東海掲示板に入ってることがおかしいのか?
三重県が関西で、どこの地域か議論をしても荒らしではないから、東海掲示板に入ってることがおかしいのか?

折角>>514を書いたのに三重は関西だから東海掲示板に入ってることがおかしいと短絡的に考えてるような奴じゃ話しても無駄だな。
もうこれ以上お前にはレスを返さない。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 12:50:01 ID:XsmvlEiT]
イチゴ大福はスルーね

>どこかの誰かがまずいカツにまずい味噌をかけてまずいからそのまま捨てたとしたらそれが発祥ということになるな

どこの誰の店よ?

>当然、矢場トンが発祥であるという証拠はどこにもなくなるから矢場トンは発祥を取り下げなければならないな

矢場とんより前に創業した店があるのなら証拠を出しなよ。
無ければ矢場とん、名古屋発祥だね。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 13:00:44 ID:7aRAQ5aj]
>>527
理屈付けで現実逃避も大変だなw
単純に考えて三重が関西ならまちBBSの近畿にカテゴライズされてるだろ
どこの世界にそんな理屈こじつけて三重=東海を否定する奴が居るんだw

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 13:02:23 ID:WjJOXU7t]
>>528
お前は、真性の馬鹿だな


どんなことがあれ不味くても初めてカツに味噌をかけることを思いついたものが発祥なら、世に明かす価値も無いからどこかの誰かが思いついているかも知れない
その可能性を否定できない限り発祥を証明できないから、矢場トンが発祥とは言えないと言っているのに、どこの誰の店かと聞くとは呆れたな
ここまで酷い、真っ向から矛盾した二つのことを主張をするような馬鹿は始めて見た
さすがに文化不毛の地だけあってとんでもないような奴が住み着いてるようだな。こいつも話しても無駄か



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 13:18:35 ID:XsmvlEiT]
>世に明かす価値も無いからどこかの誰かが思いついているかも知れない

単なる妄想。
可能性だけなら韓国人も持ってるわw
矢場とんより前に味噌カツを考案した人がいるという証拠が出せないだけだね。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 13:20:45 ID:XsmvlEiT]
イチゴ大福の件はかたくなにスルーですか?><

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 13:26:35 ID:9MsEqPcV]
中勢地方の住民ってこんな人ばっかりなんですね。
北勢・南勢・伊賀・志摩・東紀の住民は一緒にされたくないです。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 13:37:03 ID:WjJOXU7t]
だから、単なる妄想という「証拠」は?

発祥の定義が「最初にカツに味噌をかけたものが発祥」なら、当然最初にカツに味噌をかけたという証明が必要
言いかえれば、それより前にカツに味噌をかけた人が誰もいないという証明が必要
矢場トンより前に味噌カツを考案した証拠が出せないなら、まさにその論理が破綻してることを自分自身で証明してるだろうが

証拠と自分で言っておきながら、自分で証拠を否定するような信じがたい馬鹿はこいつ以外に見たことがない
まさに想像の斜め上かつ斜め下。韓国人にも馬鹿にされるような頭の悪さだよ。もう死んだほうがいいんじゃないのか

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 13:41:07 ID:WjJOXU7t]
そもそも矢場トンの味噌カツとカトレアの味噌カツが同じものであったという証拠がない。
味噌カツを「カツに味噌をかけた食べ物」から「カツに味噌をかけること」に定義を捻じ曲げた完全な捏造だな

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 13:44:50 ID:XsmvlEiT]
>だから、単なる妄想という「証拠」は?
君がソースを出せないことだよ。

>当然最初にカツに味噌をかけたという証明
矢場とん創業1947年、1959年 名古屋名物「みそかつの矢場とん」として現在の矢場町本店が建設

>それより前にカツに味噌をかけた人が誰もいないという証明
それより前にカツに味噌をかけた人がいるという証拠、証明が無いこと。出せないこと。
つまり君が身を以て証明してるわけ。




イチゴ大福スルー継続中w

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 13:50:13 ID:+FXUzPVo]
俺の母親(昭和24年生まれ、名古屋市西区出身)は子供の頃から味噌カツ食べてた
と言ってるぞ。一般家庭で普通に食べていたものだからカトレアは勿論、矢場とんだって
「発祥」と名乗るのはおかしい。というか矢場とんは自分のことが発祥だなんて言って
なくて、名古屋で自然発生的に生まれた食べ物だってコメントしていたよ。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 13:56:33 ID:WjJOXU7t]
>>536
だったら、ソースを出せないことがカツに味噌をかけた人がこの世のどこにも存在しないことになることを証明しろ
1959年以前に誰もカツに味噌をかけた人がどこにもいないことも当然証明すべきだな
証拠、証明がないことがそれ以前にカツに味噌をかけた人が誰もいないことになることも筋道を立てて証明するべき
これだけ豪語するんだから当然それくらいは出来るんだろうな

結局こいつの書き込みは全て
「カツに味噌をかけた人は必ずインターネット上に公開する」
「最初にカツに味噌をかけたことはいついかなる状況においても証拠の提示が可能である」
これらの支離滅裂な前提が必須条件
勿論、証明にはこの支離滅裂な前提にも言及することが必要だな

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 14:14:59 ID:XsmvlEiT]
>だったら、ソースを出せないことがカツに味噌をかけた人がこの世のどこにも存在しないことになることを証明しろ
>1959年以前に誰もカツに味噌をかけた人がどこにもいないことも当然証明すべきだな
>証拠、証明がないことがそれ以前にカツに味噌をかけた人が誰もいないことになることも筋道を立てて証明するべき

こういうのを悪魔の証明というんだよ。
南京大虐殺で使われてる手法。


>「カツに味噌をかけた人は必ずインターネット上に公開する」
>「最初にカツに味噌をかけたことはいついかなる状況においても証拠の提示が可能である」

インターネット上じゃなくてもいいんだよ。探して持ってきて。
証拠の提示が無いのに信じるわけにゃいかないね。
口ではなんとでもいえるからw。



540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 14:16:03 ID:XsmvlEiT]
あっ、そうそうイチゴ大福スルー継続中w



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 14:20:30 ID:+FXUzPVo]
こういうのって結局言った者勝ちなところがあるよね。
とりあえずカトレアが考案した料理ではないのは明白。1965年じゃあ遅すぎるよ。
独自の調理法で作った新しい味噌カツとか、表現を変えてくれるならいいけど。



542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 14:47:54 ID:WjJOXU7t]
発祥に流行る流行らないは関係ないと自分で言っておいて、なら発祥を証明しろと言われると悪魔の証明なんだとwwwww
だとすれば、もしここで捏造した発祥をどこかにアップロードすれば、それを信じなければならないことになるんだなw
こんなの証明でも何でもないな
恐ろしいくらいの頭の悪さだ

結局こいつが矢場トンが発祥ということを信じてるのは、無意識に流行っていなければ発祥でないという理屈を使っているから
矢場トンが発祥を名乗れば、周りには捏造かどうか分かる。だから捏造でないだろうという勝手な信頼を使ってる
まあ、だからといってカトレアは矢場トンを知らないから捏造にはならないだろうし、
カトレアがカツに味噌をかけるという味を生み出したことを、矢場トンがカツに味噌をかけるという行為を混同しているから発祥にはならないわけだがw

それからイチゴ大福は名古屋には関係ないのに、何で名古屋についての議論でその話が出てくるんだ?
こいつの中にはイチゴ大福についての議論も今しているという勝手な思い込みがあるようだからまともに会話不可能な
証拠を出せないことを知ってるのに、証拠という言葉を使って混乱させるし、意思疎通が不可能である不気味な相手というところだな

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 14:51:07 ID:WjJOXU7t]
カトレアの味噌カツ → カツに味噌をかけて味覚として確立した「味」
矢場トンの味噌カツ → カツに味噌をかけただけという「行為」

矢場トンはカトレアの味噌カツが流行り、味噌カツという名前が定着してから、
味噌カツとはカツに味噌をかけると勝手に勘違いして発祥は自分のところだと勝手に吠えてるだけ

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 15:00:50 ID:WjJOXU7t]
訂正

カトレアの味噌カツ → カツに味噌をかけて味覚として確立した「味」
矢場トンの味噌カツ → カツに味噌をかけただけという「行為」

矢場トンはカトレアの味噌カツが流行り、味噌カツという名前が定着してから、
味噌カツとはカツに味噌をかけることと勝手に勘違いして発祥は自分のところだと勝手に吠えてるだけ

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 15:18:38 ID:yzRhY1y0]
>それからイチゴ大福は名古屋には関係ないのに、何で名古屋についての議論でその話が出てくるんだ?

ここは三重スレで名古屋スレじゃないんだが
お前は名古屋という単語を使わずにレス出来ないのか?

それとお前は伊賀は関西協会の会員かなんか?
昔テレビで見た事あるけど

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 15:31:07 ID:+FXUzPVo]
>>544
それは詭弁というものだよ…
カツに味噌かけたものがまさしく味噌カツじゃん。行為だろうが何だろうがカトレア
が1965年に始めるよりも前から味噌カツ食べていた事には変らないよ。
ただ、カトレアが独自に味や調理法を変えて作った可能性はある。カトレアで出される
ものと名古屋で広く食べられているものとでは味付けが結構違うらしいから。
だからカトレアが味噌カツ発祥の地というのは間違いだけど、カトレア流に新たに
作られた味が津近辺での味噌カツのスタンダードになった、という推測は立てられるとは思う。

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 16:10:20 ID:sT+Y33CL]
関西でも東海でも良いんじゃない?
頭狂・広東以外ならw

<日本人ノーベル賞受賞者>
1949年 湯川 秀樹(京都府出身)※出生は東京だが両親は関西(和歌山)出身者。1歳の時に京都に移住し、育つ。
1965年 朝永 振一郎(京都府出身)
1968年 川端 康成(大阪府出身)
1973年 江崎 玲於奈(大阪府出身)
1974年 佐藤 栄作(山口県出身)
1981年 福井 謙一(奈良県出身) ※2歳から大阪で過ごす。
1987年 利根川 進(愛知県出身)
1994年 大江 健三郎(愛媛県出身)
2000年 白川 英樹(岐阜県出身)※出生は東京だが0歳の時に台湾、満州に移住し、小中高と岐阜で育つ。血統的にも両親共に岐阜出身。
2001年 野依 良治(兵庫県出身)
2002年 田中 耕一(富山出身)
2002年 小柴 昌俊(愛知出身)

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 16:46:46 ID:XsmvlEiT]
イチゴ大福、津発祥は捏造だというのは認めるのね

>発祥に流行る流行らないは関係ないと自分で言っておいて、なら発祥を証明しろと言われると悪魔の証明なんだとwwwww

矢場とん以前に味噌カツと認知されたものを作った人がいないことが矢場とんが発祥の証明なんだよ
悪魔の証明とは存在しないものの存在証明のことだよ

流行るかどうかは関係ないね
いつ発案されたかが問題なんだよ

>だとすれば、もしここで捏造した発祥をどこかにアップロードすれば、それを信じなければならないことになるんだなw

矢場とん以前に味噌カツを考案した人がいるのならどうぞupして
もちろん証拠付きでね

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 16:51:53 ID:XsmvlEiT]
>結局こいつが矢場トンが発祥ということを信じてるのは、無意識に流行っていなければ発祥でないという理屈を使っているから
>矢場トンが発祥を名乗れば、周りには捏造かどうか分かる。だから捏造でないだろうという勝手な信頼を使ってる
>まあ、だからといってカトレアは矢場トンを知らないから捏造にはならないだろうし、
>カトレアがカツに味噌をかけるという味を生み出したことを、矢場トンがカツに味噌をかけるという行為を混同しているから発祥にはならないわけだがw

カトレアが矢場とんを知らなかろうが一緒
ライト兄弟を知らない人が今さら飛んだって意味なし
単なる無知で恥をさらしてるか捏造失敗かどっちか



550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 20:31:25 ID:gmzqUkU5]
誰が味噌カツを考えたということはそれほど問題じゃなくて、
どの地域の人々がそれを受け入れたかが問題だろ。
三重県人が関西人かどうか検証するのに味噌カツの発祥で揉めるのは
無意味だ。
おそらく関西という文化圏でも同じように、どこが元祖かで揉めてる
案件はあるだろうが、それ自体を受け入れる文化を共有しているのだろう。



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 20:37:55 ID:pfUUFx4u]
皆さんずいぶん熱くなっとるけど、味噌カツみたいどっちでもええやん。
そもそも三重県民の味覚を代表するような代物でもないんやし。
それより、津の本店から暖簾分けした千寿以外の名古屋の多くの店が、
うちこそが元祖です、みたいな顔して商売する方がはるかに許し難い。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 20:50:00 ID:3AA6mmeW]
いずれにせよID:WjJOXU7tは真性基地外だな
一般論である三重が東海という意見は一切認めずに
「三重は関西なんだ!東海という奴は名古屋人なんだ!」って病的な思い込みが見える
こいつに比べりゃby津市民の方がまだマシだな

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 20:58:08 ID:Yx3N2OFv]
関西から味噌カツなんて発想自体ありえんし。愛知、三重という共通文化圏から生まれたヒットやね。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 21:22:48 ID:h023xz1v]
その地域に赤味噌文化があれば時間的な際はあれ必然的に生まれる食いもんだな。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 21:49:54 ID:6t2+RjrS]
あー、

味噌カツ食いてぇw

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 22:27:26 ID:gmzqUkU5]
>>527
その文意は三重県という狭い地域の話題は関西板ではなく東海板でという
ことなら、東海だと認めてることになるんじゃねえか。
正直、意味不明だけど。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 22:34:29 ID:dUzisOtT]
このスレの名古屋人はID変えて必死に何度も書き込んでて気色悪い

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 22:38:36 ID:Yx3N2OFv]
>>555
三重県民だから味噌臭い食い物が好きなんだな

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 23:17:15 ID:CPxeGKSx]
wikipediaから転載

ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%82%81%E3%81%97
>名古屋はかなり独特な食文化を持っている。その中でも、味噌カツやひつまぶし、天むすといった名古屋の名物が最近雑誌などで特集されるようになった。
>ただし、味噌カツと天むすは三重県津市が発祥の地である。

ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E5%99%8C%E3%82%AB%E3%83%84
>一般的な形の味噌カツは、三重県津市の「カインドコックの店カトレア」で始まったとされる。カトレアの味噌ダレがカツオなどのきいた甘くゆるめのものなのに対し、名古屋の味噌ダレは、赤味噌の色を濃く残した、こってりとしたものが多い。

「一般的な形」とまで書いてあるし、味噌カツを流行らせたのはカトレアで間違いないのでは。
ログで飛行機の例えが出ていたけど、一応離陸だけはできるものを作って、そのまま忘れ去られたのが矢場トン、航空機の形にしたのがカトレアという例えが適切だろう。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 23:27:11 ID:9MsEqPcV]
>>557
名古屋人って220万人もいるんだぜ



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 00:25:07 ID:EQKwYoZj]
なんというか、赤味噌文化圏なんて存在しないものをさも公然の事実のように言われてもな・・・。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 06:42:42 ID:sQrN0n/q]
三重と愛知が赤味噌文化圏で一緒みたいに言うてる奴はホンマにAHOやna.

津の一揆味噌を、よう見てみぃ。↓
www15.ocn.ne.jp/~agurinet/miso.html

色は赤うてもna,
津の味噌は米味噌、麦味噌やデna,
愛知の豆味噌とは、ちゃうンヤde. (by津市民)


563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 07:39:29 ID:GoFlqkPQ]
>>599
wkikはどこ出典か出さないと意味ないし、
矢場トンは忘れ去られるどころか人気を上げていくし、
そもそも航空機作っても飛行機の発祥にはならないんだぜ



564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 08:38:57 ID:KCuOcXFy]
四日市市民だが名古屋に出かけることが圧倒的に多いからドラゴンズと赤味噌が大好きです。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 08:40:28 ID:EQKwYoZj]
ID:GoFlqkPQみたいな名古屋人って何を言っても意味がないとか証拠がないとか言うだけだね

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 12:58:10 ID:/l4vOdzY]
旧北牟婁郡人は、伊勢湾都市より名古屋のほうが好き

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 14:27:39 ID:/l4vOdzY]
そもそも「三重県」という枠組み自体、明らかに紀州文化圏である南北牟婁郡を無理やり
分断した寄せ集めであって纏まった文化圏なんか無いのに、そんな三重が東海を批判する筋合いは無いよね

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 21:12:43 ID:TJsxZaUh]
>>557
そんな暇人、お前以外居ないよ。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 21:19:26 ID:EQKwYoZj]
三重県に統一した文化圏があるなんてことは誰も言ってないのに捏造ですか
赤味噌もただあちこちに味噌をかける文化があるだけで名古屋発祥でないのにどうして平気で名古屋の文化みたいに言えるんだろうね

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/30(水) 21:20:16 ID:Q1QT81Tw]
>>557
最後に「と思いたい」を付け足すの忘れてるぞw



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 21:28:57 ID:TJsxZaUh]
>>566
名古屋も伊勢湾都市の一つだよ。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 21:42:21 ID:1jlMPAtD]
三重と愛知は伊勢湾を共有し、愛知と岐阜は濃尾平野を共有する仲間なのです。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 22:35:19 ID:oBerS15C]
>>557
お前がやってるからって他人がそんな手間隙かかったこと
やってるなと思うなよ。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 22:38:10 ID:/l4vOdzY]
平野が広くて、農業と工業(特に製造業)が盛ん→東海地方の特色

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 23:31:25 ID:EQKwYoZj]
こじつけの域を出てないな
滋賀県も東海地方になるのか。ならないだろ

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 05:13:24 ID:PGwxvO/H]
滋賀は関西、三重は東海以上

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 05:45:55 ID:H0Zh1pOw]
>564
あんまり無理するなよ。
2ちゃんねるくらいは本音を書けよ。

そんなに味噌が怖いのかい?

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 06:17:38 ID:PGwxvO/H]
愛知への通勤、通学が1番多いんだからしょうがない

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 08:03:10 ID:Z7nMAkto]
滋賀県も平野が広くて農業と工業が盛ん
滋賀県も東海地方の特色を満たしているから、この特色があることが三重県が東海地方の根拠だとするとおかしいことになるね。
愛知への通勤通学が多いと言っても、大合併前までは人口の10%が特定の他府県へ流出する自治体の総人口である通勤圏人口では大阪と愛知はほぼ同じ
大阪から三重へは「大都市の影響」、愛知から三重へは「大都市の影響+一般的な隣県との交流」だから三重県への影響が強い根拠にはならない

まあ頓珍漢なレスを返すあたり味噌は読んでないでひたすら妄想を書き込むだけだから何を言ってもどうせ無駄だろうが・・・。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 09:45:08 ID:H0Zh1pOw]
味噌は三重は完全に自分のテリトリーだと思い込んで
毎日安穏としながら過ごしていたんだけど、
最近になって関西に三重が奪われるのではないかと気になりだしてね
必死に喚き出したってことよ。
竹島を占領しておいて[独島は韓国領]と喚く韓国人にソックリだなw。




581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 10:54:27 ID:WKvLaaac]
>>575>>579

滋賀にあるのは「盆地」
「盆地」と「平野」では気候に大きく差があるのは知ってるよね?

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 11:06:38 ID:Z7nMAkto]
盆地も平野であることに変わりがない
滋賀県を除外したいなら、始めから盆地でない平野と言うべきだった
後から言っても見苦しいだけだな

そもそも気候条件なんて言っても冬に雪の積もるような岐阜と津に大して共通点があるとは思えない
所詮この三県の繋がりなんて結局その程度のものだな
共通点なんてただ平地型の地形をしていて盆地でなく、農業と工業が盛んであることという針の穴を通すようなものしか見つからないw

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 11:11:27 ID:WKvLaaac]
でも三重・岐阜・愛知・静岡が平野が広くて工業・農業が盛んなのは事実だよね。
岐阜で雪降るのは奥美濃とか飛騨とか山間部とかじゃないの?
そんなこと言ったら三重県にも南島や紀州の気候は全く異なるしな。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 11:21:44 ID:WKvLaaac]
川の向こうは見えても山の向こうは見えない
峠は通行止めになることが多いが橋はめったに通行止めにはならない。
三重県民が地理的に愛知や岐阜の方に親近感を持つ理由としては十分

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 11:24:22 ID:Z7nMAkto]
名古屋でも三重県では考えられないくらい雪が降るんだから岐阜市でも十分に降ってるだろ
工業農業が盛んだけど名古屋の影響がまるで存在しない滋賀県も盛んだから、工業農業が盛んなのが交流が深いことにならないのは事実だよねw
だいたい三重県内で桑名と熊野に共通したものがあるなんて誰も言ってないのに何を勘違いしてるんだこいつは?
まさか建設スレで、三重県は津市民の不当な工作によってに津市に支配されている。なんて洗脳されたんじゃないだろうな?w

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 11:26:05 ID:Z7nMAkto]
>>584
つまり浜松は静岡に親近感を持ってるようだね

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 11:26:25 ID:WKvLaaac]
津の駅ビルの書店の地図・ガイドブックコーナーに平積みされてる地方別地図帳は「東海」「中部」ばっかりだよね。
「関西」にも一応三重県は正式エリアとして入ってるのに三重県民の間では「東海」「中部」が人気みたいだね。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/01(木) 11:29:06 ID:aX8Qtq7o]
滋賀県は瀬田川以外は全方向とも山なんだけど?
鈴鹿山脈を越える道路はあっても、比良山地を越える道路は未だにない。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 11:29:43 ID:WKvLaaac]
>>585
津でも今年の冬の雪はすごかったんだけど?
本当に三重県民?
それとも2府4県民?

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 11:37:32 ID:Z7nMAkto]
今年のw
一年でその地方の気候全てが決まるのかwwさすが味噌人w



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/01(木) 11:39:04 ID:G0sTlVcp]
三重県在住の北部滋賀県民だけどなんか質問ある?

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 11:39:11 ID:WKvLaaac]
味噌人?生まれも育ちも三重県民なんだけど・・・
up2.viploader.net/pic/src/viploader632515.jpg

堤造とか言わないでね。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 12:21:48 ID:/XKn1G3H]
>>592
どうせこれも偽物だな
いつも名古屋工作員が詐称喚問を突破するやり方と同じ
別の板でわざと本物の三重県民相手に証拠見せろと騒いで出させたものを転載してるだけでおそらく本人のものではない


594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 14:27:09 ID:kwJFgfaI]
と地域的特色のない関東人が申しております。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/01(木) 14:56:53 ID:wVqNE4SA]
病人が一人いますね

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/01(木) 16:38:36 ID:WKvLaaac]
up2.viploader.net/pic/src/viploader632574.jpg
東海派の三重県民がたった一人でもいるのが気に入らないらしいね

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 17:12:56 ID:H0Zh1pOw]
桑名には大山田など名古屋人の入植地があるから
東海派の三重県民が居ても不思議ではないよ。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 19:15:16 ID:bMBPptMZ]
俺は伊勢市の人間だけど東海地方だと思ってるぞ。
関西というのは無理ありすぎ。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 19:27:24 ID:kwJFgfaI]
居ても不思議ではないってw 

なんかいかにも外部の人間が想像だけで三重の印象を語ってるって感じだなw


600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 19:46:07 ID:bMBPptMZ]
名古屋が好きかどうかという話と三重県が東海かどうかという話を
切離さないか。そうしないと事実からどんどんかけ離れていく。



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 20:25:46 ID:H0Zh1pOw]
名古屋が嫌いだが三重県は東海と考えている人も居るってこと?

名古屋が嫌いだが静岡県は東海と考えている人は確かに居るよね。




602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 20:33:41 ID:PGwxvO/H]
三重県民だが山本屋や赤味噌が大好物です。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 20:46:29 ID:JbU3JMG5]
韓国食材は安心安全。板東英二が韓国食品広報大使。「関西は在日同胞が半分もいて料理に精通している」
namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209391317/1-100

関西派のわたしは韓国料理が大好物だよ>_<

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/01(木) 21:07:14 ID:WKvLaaac]
東海地方はみかんの産地

静岡・・・三ケ日みかん
岐阜・・・南濃みかん
愛知・・・蒲郡みかん
三重・・・南紀みかん

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/01(木) 21:11:36 ID:0a7ZMnmQ]
それじゃお茶で考えると?

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/01(木) 21:23:56 ID:JbU3JMG5]
鈴鹿はお茶の産地なんやに!
もっとも鈴鹿川の向こう側やもんで存在感ないけどね!
発展しやんだでせっせと茶とかさつきを作っとるんやに!

ベルシティ愛しとるよ!
キャッツカフェ最高!
サーキットもいいけど椿神社にも来てね!待っとるよ!

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/02(金) 00:28:33 ID:P5lV1yAh]
>>602
だから切り離せって!

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/02(金) 07:16:03 ID:+1YPtlbf]
>606
あんたホンマに鈴鹿市民かいなぁ?

椿神社やのうてna,
椿大神社(つばき・おおかみやしろ)やないかな。

伊勢若松のna,
魚長のアナゴ料理はヱヱデ。
www.anago-uocho.com/ryori.html (by津市民)



609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/02(金) 08:57:05 ID:CKegya5c]
東海四県を北欧に例えると愛知=スウェーデン、岐阜、三重=デンマーク、静岡=フィンランドて感じ?

静岡だけは異質っぽい

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/02(金) 16:27:47 ID:dGKIhVpr]
広辞苑では、三重県は近畿地方になっている
だが地図上では中部東海地方に分類される
中途半端な県ですな



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/02(金) 17:16:54 ID:I6poHGkg]
手前味噌ながら面白い県やと思う。
知らんことよおけあるしな。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/02(金) 17:17:39 ID:xFPTS8Bs]
昭文社の地図、

グローバルマップでは近畿にしてる癖に県別マップルや都市地図では中部扱い

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/02(金) 17:46:22 ID:D9aLAfSj]
>>610
地図も近畿地方だよ

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/02(金) 18:07:03 ID:CKegya5c]
文化が近畿でないだけだよ

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/02(金) 18:40:23 ID:xFPTS8Bs]
昭文社のスーパーマップルや、アルプス社のアトラスRDでは三重県は東海・中部だよ

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/02(金) 23:20:30 ID:Klz8kL5i]
文化こそ一番近畿だろ
名古屋人は意味不明

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/03(土) 00:01:16 ID:NbDt/NkP]
しかし、大津・京都・大阪・神戸・奈良の密接な結びつきに比べれば三重は幾分か劣る

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/03(土) 01:24:46 ID:3szIRSAP]
三重の近畿文化って何?
くれぐれも地蔵盆とか局所的なもん持ってくんなよ。


619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/03(土) 02:07:12 ID:U4KdaTxj]
では、三重の東海文化って何?
くれぐれも天むすとかパクられたもん持ってくんなよ。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/03(土) 02:08:47 ID:LRvFD9px]
方言から既に近畿文化だよな



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/03(土) 03:44:52 ID:f6PPlBI+]
関西から近畿に言い換えて、劣勢を挽回しよとしとるな。
しつこい奴やな。
昔は東海か関西かなら東海で、中部か近畿なら近畿と思とったけど、
関西の人は近畿と関西の区別をせんと聞いて、近畿でも無いと思うようになった。
証拠はといわれても、普通に近畿2府4県て言うもんなとしか言えんけど。
徳島とか若狭も言葉は関西弁やけど近畿と違うやろ、一緒やに。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/03(土) 03:55:33 ID:52HGiCy1]
>>618
赤福
関西ではどこでも売っている

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/03(土) 05:18:12 ID:f6PPlBI+]
赤福は関西のどこでも売っててるから、それを理由として近畿文化とするんだな。
これから人に聞かれたら、「赤福打ってる所が近畿だよ」って言おうっと。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/03(土) 06:02:21 ID:KFWnKq6e]
三重県の所属
matsuri.xii.jp/standard/std81.htm

日本の標準は「三重県は近畿地方」に決定いたしました。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/03(土) 06:37:30 ID:zrv30U11]
オウム返しはガキのすること

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/03(土) 10:27:02 ID:f6PPlBI+]
赤福、茶店形式の店は県外では名古屋だけやな。
故に名古屋は近畿。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/03(土) 10:35:43 ID:OK1Qp5VY]
■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)
 近畿地方 23%
 東海地方 72%
■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)
 近畿地方 33%
 東海地方 67%
■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)
 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)
(p)web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html



628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/03(土) 19:05:46 ID:cqhPR4eE]
今若狭を旅行中だけど、三重と比べて京都からの距離が近いし、食べ物や町並みが完全に京風ですな

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/03(土) 19:06:59 ID:LRvFD9px]
>>628
北陸人はこっちへ

★★福井県人は名誉関西人ですよね★★
academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1209612900/

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/03(土) 20:23:08 ID:cqhPR4eE]
>>629
三重で食った味噌カツも関西では有り得ない発想だけど美味かったよ



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 01:49:14 ID:C3FbPu6V]
最近、近畿について述べられてるけど、関西認定については諦めたみたい
だな。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 14:30:10 ID:C3FbPu6V]
福井県人は名誉関西人ですよね〜笑えるので覗いてやってください。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 14:40:43 ID:U6B4t6mS]
関西(笑)

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 14:50:03 ID:gLEwa1dZ]
福井は2局、徳島は1局しか正式エリアの民放がないので関西の電波を覗き見しなくちゃいけないんです><
三重なんて5局もあるじゃないですか、ぜいたく言わないでください!!

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 17:17:32 ID:lSFIbSaK]
愛知の放送が全部見れる三重がうらやましい。

若狭なんて関西電力のおかげで正規に入る毎日放送、KBS、朝日しか入りません

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/04(日) 18:44:38 ID:V+S8iME2]
www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/zouni_map.html

三重って醤油雑煮なんだね。
白味噌地域は、西は姫路〜香川〜徳島までか。
四国は真ん中に四国山脈があるから愛媛まで伝わらなかったんだろうな。
こうしてみると文化の境界線って山ということがわかる。
昔の人は海よりも山を越えるのほうが大変だったんだろうね。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 20:10:18 ID:VsHbiMja]
しかしこのスレの名古屋人は
何度も何度も言われている朝熊山の電波塔のせいで周波数が被って関西波が映らないせいで見られている味噌の地上波とか
何度も何度も言われている三重で唯一非関西の文化というだけで名古屋や東海と文化を共有していう証拠にはならない雑煮とか
そういうことを蒸し返して同じ展開にループさせるのが好きだな
それしか言えないからだろうけど

ついでにこのスレに必死に来て煽ってる裏日本の放射性関西人も何がしたいか意味不明

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/04(日) 20:26:36 ID:n1UGEYdu]
いや、だからなぜ同じことを関西人の前で言えないの?w
自信満々に、さも常識のように語れば洗脳出来るとでも思ってるの?w

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 20:34:07 ID:VsHbiMja]
>>638
>>508

名古屋人は同じことしか言えないので、同じ展開にループさせるしかできない

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 20:41:52 ID:1pwiE8Gl]
>>637
雑煮や味噌の文化は証拠になるのだよ。低脳!

ファーストフードとコンビニ飯ばかり食ってると
お前みたいな味覚障害が現れる。困ったもんだ。



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/04(日) 20:46:29 ID:n1UGEYdu]
>>639
逃げ文句もいつも一緒w
早く関西人の前で同じ事言って賛同を得てこいよ!

・・・ま、怖くて出来ない罠w
一番現実を分かってるのは他の誰でもない、お前自身だもんなw

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 21:04:41 ID:VsHbiMja]
雑煮が同じ文化の証拠なら、東北も九州も全部同じ文化だよなw
何でこんなことも分からないんだw

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/04(日) 21:12:46 ID:n1UGEYdu]
三重が関西なら関西人の前で言って賛同を得ればいいこと
何でこんなことも分からないんだw

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 21:16:03 ID:VsHbiMja]
>>641>>643
>>508

いつまでも同じことしか言えない名古屋人w

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 21:16:26 ID:UNT1dEe1]
ワイは生粋の浪花っ子やけど
三重は間違いなく関西やで!
味噌は三重から、さっさと手え引かんかい!



646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 21:19:33 ID:1pwiE8Gl]
>>642
境界線が全然わかってないなw 所詮昔の尾張の流刑地だからかなw

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 21:27:50 ID:VsHbiMja]
またこいつは証拠のない適当な嘘をつき始めたな
雑煮が同じ文化の証拠なら当然、東北・関東・北陸・東海・中国・九州は全部同じ文化になる
雑煮は同じ文化の証拠と言い出しておきながら雑煮が同じだからと言って同じ文化にはならないんだとw

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/04(日) 21:28:20 ID:c/23z9pw]
また伊賀は関西協会会員が来たのかw

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 21:32:24 ID:lSFIbSaK]
関西を主張してる徳島や若狭が白味噌だから痛いな

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/04(日) 21:35:25 ID:n1UGEYdu]
>>644
結局今日も現実から逃げる基地外関西かぶれ三重人w



651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 21:37:13 ID:VsHbiMja]
名古屋人が痛いのは雑煮しか証拠を出せないところ
雑煮以外で文化の共通点があれば雑煮でも文化の境界線についてのデータの一つにはなる
しかし名古屋人が主張する文化の境界線の証拠は雑煮しかないから、名古屋人は東北と九州は同じ文化だと言い張るしかないw

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 21:39:31 ID:gT8JKQFz]
韓国食材は安心安全。板東英二が韓国食品広報大使。「関西は在日同胞が半分もいて料理に精通している」
namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209391317/1-100



653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 21:54:56 ID:is+72lzQ]
>>646
ほお、今度は流刑地呼ばわりだとさ。
歴史の捏造も大概にせいや、なんで天照大神のおわす、神の国たる伊勢が
尾張の蛮族どもから辺境呼ばわりされなきゃならんのかねー?

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:17:55 ID:C3FbPu6V]
>>651
少なくとも関西とは違うという証拠にはなるな。
>>645
生粋の浪花ってどの辺の事を言うんだ?教えてくれ。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:20:52 ID:VsHbiMja]
つまり三重が関西弁なのも少なくとも東海とは違うって証拠にはなるということだなw

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:25:00 ID:lSFIbSaK]
関西ではけったとは言わん

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:29:22 ID:VsHbiMja]
またケッタを出してループさせる名古屋人w
まあ少なくとも名古屋や静岡と違うアクセントを使うだけで東海とは違うという証拠にはなるなw
というか、>>654の理屈なら岐阜でも名古屋と違う言葉を一語だけでも使うという理由で東海ではないという理屈が成り立つ

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:35:48 ID:C3FbPu6V]
関西弁は若狭とか徳島でも喋ってるし、(より違和感の無いやつをね)
逆に関西とされてる地域、北近畿とか南紀など関西アクセントから逸脱
している所もある。つまり言葉は実はあまり関西かどうかに関係ない。
字義通り三関以西が関西だろ。


659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:36:58 ID:VsHbiMja]
東海とは違うことは認めたようだな

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:37:19 ID:C3FbPu6V]
関西弁は若狭とか徳島でも喋ってるし、(より違和感の無いやつをね)
逆に関西とされてる地域、北近畿とか南紀など関西アクセントから逸脱
している所もある。つまり言葉は実はあまり関西かどうかに関係な




661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:38:34 ID:C3FbPu6V]
関西弁は若狭とか徳島でも話されてるし、(より違和感の無いやつをね)
逆に関西とされてる地域でも、北近畿とか南紀など関西アクセントから逸脱
している所もある。つまり言葉は実はあまり関西かどうかに関係ない。


662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:39:00 ID:VsHbiMja]
東海とは違うことについては何も言及がないようだな
東海とは違うことについては認めたらしい

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:43:10 ID:gT8JKQFz]
■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)
 近畿地方 23%
 東海地方 72%
■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)
 近畿地方 33%
 東海地方 67%
■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)
 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)
(p)web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.h

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:47:33 ID:VsHbiMja]
また同じコピペでループw
雑煮が違うから少なくとも関西ではない、という理屈が成り立つなら
東海とは違うアクセントを使う三重県は少なくとも東海ではないし、
名古屋と違う言葉を使う岐阜県は少なくとも名古屋圏ではないという理屈が成り立つよな?w

いつまでも逃げてないで答えろ

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:50:10 ID:C3FbPu6V]
言葉違ってても東海は東海だろう。
関西の中でも言葉違うところあるんだし。
だから、伊賀とか南牟婁とか関西と言ってもいいんじゃないかと
思うけど、所詮決定権は京阪神の人にあるような気がするでね。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:51:41 ID:C3FbPu6V]
言葉違ってても東海は東海だろう。
関西の中でも言葉違うところあるんだし。
だから、伊賀とか南牟婁とか関西と言ってもいいんじゃないかと
思うけど、所詮決定権は京阪神の人にあるような気がするんでね。
だから、関西の人にアンケートとったらいいんじゃね?

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:53:32 ID:VsHbiMja]
だから
雑煮が違うから少なくとも関西ではない、という理屈が成り立つなら>>664になるわけだが、
これを否定するということは雑煮が違うから関西ではない、という理屈は否定するんだな?

逃げてないでいい加減に答えろ
見当違いのレスを返してはぐらかすしか脳が無いのかお前は

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:55:46 ID:C3FbPu6V]
北近畿とか南紀とか京阪アクセントじゃないところは関西では無い
と考えてるの?


669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 22:57:53 ID:C3FbPu6V]
それには答えられ無いんだろ。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 23:00:11 ID:VsHbiMja]
雑煮が違うという一要素だけで関西ではないという理屈が成り立つなら、そういうことになるなw
で、雑煮が違うと関西ではないなら>>664になるのだが、雑煮が違うから関西ではないという理屈は否定するのか?しないのか?

結局答えられないんだな



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/04(日) 23:01:16 ID:V+S8iME2]
京阪アクセント分布図
www.akenotsuki.com/kyookotoba/accent/bumpu.html

関西地方で京阪アクセントでないところはごく一部だね


672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/04(日) 23:08:42 ID:c/23z9pw]
三重は関西でも東海でもない
これでいいだろ

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 23:13:33 ID:gLEwa1dZ]
三重県は名古屋からかなり優遇されてるんだから、東海地方になるのが木賊区
関東・関西でいう横浜・神戸レベルの扱いだ。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 23:17:02 ID:C3FbPu6V]
おれは雑煮が違ってるなんてどうでもいいと思ってる。(論拠としては否定)
関西かどうかなんて地勢によるもんだから。
言葉の問題も同じく。
他の人も「雑煮が違ってるから、関西じゃない」と言ってるのではなくて
ただ、違ってるよと言ってるだけだろ。赤福だって売ってる訳だし!?


675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 23:31:11 ID:lSFIbSaK]

NHKの朝ドラで三重が舞台になったことがあるが名古屋局が制作してたね。若狭が舞台の作品はすべて大阪局制作だったのを考えると関西人の認識がよくわかる。

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 23:47:48 ID:is+72lzQ]
>>673
そんな丁重な扱いうけてたら、そもそもこんなスレが立たんぞ
これだけしてやってるんだから感謝しろ、てな名古屋人の感覚
(別に三重の発展に貢献してもらっとる訳でもなくて、実際に
は向こうの金儲けに利用されとるようなもんだが)は、ほんと
中国人並みやな。チベットの人たちの気持ちが良ー分かるわ。
そういう意味では、古い話やがソウルに負けてよかったのかも。
あれで勝ってたら、日本の恥になるとこやったかもw

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 23:53:27 ID:gLEwa1dZ]
三重県には名鉄グループが借金を肩代わりしてる赤字施設が多数存在するのだ

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 23:57:11 ID:gT8JKQFz]
【李韓国大統領・来日】「私は大阪出身ですから」「北京五輪の開会式には出席する」…都内で日本の若者らとの対話集会で

mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208782996/201-300

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 00:13:25 ID:1sEQZY0j]

関西人になりたいかー

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 00:17:34 ID:eQWIoILq]
スーパーマップル関西版では三重県は1:12万の地域しかなく、都市詳細図は「尾鷲・熊野・伊賀・名張」くらいしか載ってないが、
東海版では1:30000〜1:60000の地域が多く見やすい。都市詳細図も「桑名・東員・いなべ・阿下喜・四日市・菰野・鈴鹿・平田町・白子・亀山・津・久居・松阪・伊勢・鳥羽・志摩・紀伊長島・尾鷲・熊野・伊賀・名張」と非常に豊富。



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 00:23:12 ID:6G147aLr]
自称関西人の熱き闘いは続く

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 00:57:55 ID:TLvk088G]
京阪アクセントVの地域については、普通は京阪アクセントと認識されていない
地域が含まれているとかんがえるが、どうだろうか?

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 02:26:45 ID:grNfP0D3]
夜も更けて、名誉東海人(名古屋人にとっては所詮「二等市民」でしかないんだが)
たちもたくさん出てきましたね。毎日乙




684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 06:25:58 ID:TLvk088G]
やっと三重県の人間が書き込んでいる事を理解したみたいだ。大きな進歩
だな。なんか充実感が出てきた。

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 08:20:51 ID:vCJfjWj5]
かつて木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)は、
上流で大雨が降りますと簡単に氾濫して浸水してしまう
輪中と呼ばれた小島(中州)が点在している状態でした。
現在の長島、木曽岬、海津、愛西、津島、弥富、蟹江あたりがそうでした。

伊勢(桑名)から尾張へは徒歩で移動できないため、
小舟を漕いで島と島の間を抜けて行き来しなくてはならず極めて不便でした。

また尾張(名古屋)が発展し始めたのは江戸時代中期以降なのですが、
それまでは熱田神宮の他は何も見るべき物の無い、文化水準の劣った
野暮ったい人達の住む地域でしたので、伊勢人は尾張には無関心でした。

現在も揖斐川の西側に位置する桑名人の話す言葉が
京阪式アクセントであり、京都弁の亜流であるという事実は、
かつて桑名より西は近畿の文化・生活圏に属していたという証なのですよ。


686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 08:23:58 ID:vCJfjWj5]
奈良盆地に大和朝廷が誕生すると
宇治山田に、伊勢神宮が造られたように
伊勢と大和(奈良)とは古代より密接な関係であった。

伊賀に至っては、全域が奈良東大寺の荘園であった。

平安京に都が移ってからは
伊勢からは多くの采女(京都の朝廷に仕える女官)を輩出し
天皇の后になる者まで現れた。
また斎宮に見られるように、雅な京文化の影響を強く受けた。

中世になると鈴鹿山脈を超えて近江商人と伊勢商人が
頻繁に行き来して経済活動が盛んになった。

このように長らく三重人は京都・近畿文化圏の一部として、
つつがなく暮らしていたのだが、
明治になって木曽三川に橋が架かってから、不幸が始まった。


687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/05(月) 09:20:04 ID:x+aTz4Im]
正月の雑煮は食文化の象徴。
関西人にとって醤油雑煮はありえない。
醤油は異質に感じる。むこうの文化圏って感じ。
嘘だと思うのなら関西人に聞いてみればいい。
「関西なら白味噌やろ」って全員言うよ。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 09:39:13 ID:o/WJSWDp]
三重が近畿州なら愛知も近畿やね。文化経済的に両地域は不可分。

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 09:42:12 ID:vCJfjWj5]
三重のお雑煮
中勢伊賀南部では味噌 ↓
www.pref.mie.jp/TANBO/BUNKA/mieb0233.htm

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/05(月) 09:42:52 ID:b+oaiH+N]
外れが関西に近いだけであって、主な都市は全部東海でしょ?
しかも関西だって主張してる人はほとんどが海側の人でしょ?
関西なんてありえない。



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 09:46:05 ID:o/WJSWDp]
>>689
正月に行ったけど赤い味噌だったな

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 09:50:51 ID:vCJfjWj5]
海側の人って言うの桑名、四日市の海側の人たちのことだよね

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/05(月) 10:00:55 ID:b+oaiH+N]
>>692
いや、下の方もですよw
パッと地図見て海側が関西といえますか?
しかもテレビや電話も全部東海ブロックなんでしょ?
これでどこが関西?w

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 10:04:59 ID:rkoEAjdF]
>>687
>嘘だと思うのなら関西人に聞いてみればいい。
>「関西なら白味噌やろ」って全員言うよ。

これに関しては、
三重にも隣接する和歌山東牟婁=新宮地区は例外なんだよな。
地理的に京から遠く、
京の白味噌文化が伝わらずに醤油雑煮になってしまった地域。
「白味噌やろ?」と言っても該当地域の人は否定するだろうし。
関西2府4県内の他地域の人が新宮に来て雑煮を見ると、
醤油雑煮であることにびっくりするだろうし。

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 11:21:43 ID:vCJfjWj5]
大学学部偏差値紹介(関西近畿)
(大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山・三重)
www.kateikyousi.com/high_school/pr.html

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 14:21:44 ID:lOc7eHEF]
雑煮が味噌でないからといって三重県と京阪神より三重県と名古屋の文化的距離が近いという証拠にはならない
同じ雑煮が醤油の地域である東北と中国地方の文化的距離よりも関西と中国地方の文化的距離のほうが近い

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 14:30:51 ID:/1A42eGh]
在日韓国、朝鮮人地域別分布状況−2005年

近畿(大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山)  251,964人 42.09%

中部北陸(愛知、岐阜、三重、石川、福井、富山)  64,064人 10.70%

www.mindan.org/toukei.php#09


698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 16:00:53 ID:6G147aLr]

伊勢は津でもつ

津は伊勢でもつ

尾張名古屋は城でもつ



伊勢の人が名古屋を賛美しているのがよくわかりますね。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 16:47:13 ID:eQWIoILq]
伊勢なんかより紀州のほうが文化歴史的に格上なのに、
四日市等伊勢人は北部が南部の経済を支えてやっていると思い込んでる。
尾鷲・熊野地方は長らく和歌山・紀州文化圏の一部としてつつがなく暮らしていたのだが、
明治になって三重県に編入されてから、不幸が始まった。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 19:16:52 ID:vCJfjWj5]
尾鷲・熊野地方は三重県であるがゆえに
東海だ中部だの言われて甚だ迷惑で不愉快だ!
和歌山県に移った上で堂々と関西人だと名乗りたい!



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 20:52:33 ID:o/WJSWDp]
関西では有り得ない、三重の醤油仕立てか赤味噌の雑煮食いたい

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 21:30:05 ID:eQWIoILq]
三重県は高校野球が弱い

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 23:08:41 ID:TLvk088G]
明治以降陸上特に、鉄道が交通の中心となり交通の要衝の名古屋は大きな成長を
遂げる。一方、それほどの成長はできなかった、伊勢地方の諸都市
の人々の中には自分たちが不遇である事を名古屋のせいにする者が
現れだした。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 23:33:11 ID:TLvk088G]
文化なんかは所詮、尾張であろうが伊勢であろうが京都の亜流という面は変わらない。
いわゆる目糞鼻糞の類。南北朝以降王朝との距離が開いた伊勢に対し、
信長、秀吉が朝廷に対し影響を及ぼした尾張とどっちがどうとも言い難い。

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/05(月) 23:57:12 ID:lOc7eHEF]
さっきまで鯖が落ちてたのに、この板は一人の名古屋人だけがアクセスできるようだ

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/06(火) 00:08:15 ID:p/AzXE0s]
知り合いに三重出身がいるが、彼の大阪弁はアクセントが少し変

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 00:59:40 ID:0qGrEQvV]
703、704とも三重県人の私が書きました。
関西を主張する人の特徴。
1.名古屋を口汚くけなす。
2.三重県特有の方言等の文化に出来るだけ触れないようにし、闇に葬ろう
とする。
 どちらも、建設的とは思わない。
>>706違和感はあると思う、俺も大阪弁違和感あるもん。


708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 11:13:34 ID:DDh63Kof]
大阪弁のアクセントが少し変と言いながらどこが変なのかについては一言も触れないような奴が、「三重県特有の方言等の文化に出来るだけ触れないようにし、闇に葬ろう」だとw
ここまで堂々とした捏造根性だと笑えるな
そもそも関西弁と大阪弁の違いが相変わらずついてない時点でいつもの名古屋人確定


709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 11:52:38 ID:0qGrEQvV]
いちいち触れると今度は、名古屋弁はイントネーションが全然違うというのに
という得意の話になるわけだ。良かったね。
706の人は関西弁について述べてるわけではなく、大阪弁について述べてて、
私も同じで大阪弁についてのみ述べているんだよ。但し、大阪も和泉、河内、北摂とか
船場言葉とかいろいろあるらしいから、厳密に言い出せばきりないだろうな。言葉は
関係ないんじゃないの、あんたがこだわるほど。



710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 12:29:31 ID:RRLfSFT5]
大阪も京都も神戸も微妙に言葉が違うが、どれも間違いなく関西弁だな
>>709こいつが言ってるのは大阪弁と京都弁と神戸弁はそれぞれ別の方言で関西弁も関西弁文化も存在しないということ
どうやら同じ文化圏を有する地域がない名古屋には、方言の大きな違いと些細な違いの区別がつかないようだね。これでは話にならないはずだ
こんなところで下らない意見にもならない書き込みを繰り返すくらいなら関西のスレをROMってきたほうがいいよ



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/06(火) 12:33:38 ID:EzQyuH6y]
言葉を取り上げるとこいつらのカードが近鉄だけになってしまうw

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 12:50:07 ID:RRLfSFT5]
てか、よく見るとどうアクセントが違うのかにさえ答えてないなw
どうせ「そうなん」一語だけをとってさも全然アクセントが違うかのように言い放つんだろうけど

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 14:03:58 ID:0qGrEQvV]
>>711
赤福もあるけどな。それはさておき、関西文化というものが、あるか無いかといえば
あると思う。それが、方言のカテゴリーと一致するかどうかって言うと違うんだよね。
四国って関西じゃないだろ。北近畿の方で関西アクセント使ってないところ
あるだろ、それをもって、関西の定義とはしないということだ。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 14:06:11 ID:buoK//mc]
あの三重のキモいイントネーションは何なんだろうな。
本人達は関西弁だと思い込んでるようだが。



715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/06(火) 14:31:02 ID:EzQyuH6y]
>>713
赤福が関西の証明になると思ってるの三重のやつだけだろw

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 14:31:05 ID:0qGrEQvV]
リンドバークの渡瀬マキのことば、あれもろ三重の言葉だったけど、同県民
ながら、痛かったな。名古屋の人も名古屋弁にあんな気持ちになるのかな。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 15:02:45 ID:5F3jJfVK]
あの尾張人のキモいイントネーションは何なんだろうな。
本人達は標準語だと思い込んでるようだが。


718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 15:04:57 ID:1W0Vm9xl]
ブラジルはポルトガル語を話すけど、ヨーロッパとは言わない

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 18:34:56 ID:RRLfSFT5]
ブラジル人はブラジル語を話してるわけじゃないからなw
それにしても>>709は痛すぎる
北摂も河内も言葉が違うからといって関西弁じゃなくなるわけではないんだから、
方言の些細な違いが文化境界とは関係ないんじゃなくて、方言の些細な違いは関西弁かどうかとは関係ないとなるところだろw
まさに論理の飛躍。何でこんなのを間違えるのか、不可思議な思考の持ち主だw

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 19:45:56 ID:1W0Vm9xl]
三重県人は愛知県人を見下すような人種なんですね!ひどい!><



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 19:58:01 ID:buoK//mc]
実際は愛知より上に行くもんなんて皆無なんだけどね。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 20:37:42 ID:1W0Vm9xl]
もう「例外」ってことでいいんちゃう?

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 21:26:35 ID:36Afcvpl]
徳島弁や小浜弁と比べりゃ伊賀弁なんて関西弁とは掛け離れてるやん。三重の人なんか話したらすぐにわかるって。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 21:59:59 ID:o3HwDKJf]
>>698
甘いな。名古屋は城くらいしか取り得がないって言ってるんだよw

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 22:12:45 ID:0G6B9Lks]
>>723
近畿2府5県以外で関西弁な地域ってあるの??
徳島は取り合えず四国だから違うって分かるけど・・

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 22:27:37 ID:36Afcvpl]
>>725
一般的に行政で近畿二府五県と呼ぶ場合は三重を含まないである県が入るというのがヒント。wikiで調べてみれば。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 22:32:32 ID:orm0Zc3C]
>>725
香川県、高知県も関西弁だと思う。

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 22:33:23 ID:XCFIQ8ZS]
文章だけで鳥肌立つよ
344 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 20:57:01
数年前、国際フォーラムに「人体の不思議展」を見に行った。
そこに展示されていた遺体は妙に新鮮で生気があるように感じられた。
俺は格闘技をやっているので「結構鍛えられたいい体してるな」という感想を持った。
そりゃそうだよな。 気功で鍛えられた法輪功学習者の遺体だもんな。
俺が「結構鍛えられてる遺体だよなぁ。筋肉とかバランス良過ぎだろう」
と言ったら、一緒に行った中国人が 「太極拳だね」と言っていた。
俺はその当時、意味が分からなかったら「ふーん」と流したんだが、今ようやくその意味が分かった所だ。

534 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 21:59:42
八ヶ月くらいの胎児を身ごもった女性もあったと思うけど、あれも法輪功の人って聞いた。
生きたまま血管に薬剤注入されるとか...可哀想で、人体の標本展と聞くと鳥肌が立つ。

555 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 22:08:17
jp.e←くっけて→pochtimes.com/jp/2006/04/html/d99548.html
生きた人体から臓器摘出―中国大陸病院の証言録音
------------------------------------------------------
質問:法輪功学習者のものはありますか?
医師:ここにあるものは、すべてそうです。

だめだ吐き気してきた mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/←くっけて→1206527320/706

www.jintai.co.jp/outline02.html」→ まさに21世紀のホロコースト
法輪功修練者を迫害・拷問する中国当局
shupla.w-jp.net/datas/movie/FalunDafa_PleaseHelpUs.html
【臓器狩り】人体の不思議展と法輪功
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1209168696/1-100
【中国】超リアルな人体模型に子どもたち唖然 人体の不思議や健康と病の問題に直観的に迫る「人体標本展」―瀋陽[04/27]
news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209353111/301-400
【標本】人体の不思議展スレ【献体】
news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209353111/301-400

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 22:41:22 ID:0qGrEQvV]
>>719
君にも文意を解る様に書くとすると、「大阪弁と伊勢言葉は違うが、厳密に言うと
大阪弁というのも色々な種類があるから、大阪弁として一般化してかたるのもどう
かという意識も一方である。」(三重の方言を念頭において多様性に言及したわけではない。)
俺の考えは方言が地域を決定するものではないと言うの例示した上で述べてる
訳だし、君の考えは(京阪神と些細な相違があるだけの)関西弁がはなされている
地域が関西であるとする訳だ。723はその通りで、725は認識不足。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 22:46:05 ID:nbdfSh06]
>>723
徳島(笑)小浜(大爆笑)



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 23:15:46 ID:o3HwDKJf]
だからぁ、揖斐川が東西アクセントの境だって言ってんだろ。
土着の三重県民で名古屋弁もどきの言葉を喋るのは、長島と木曽岬にしか
いないんだから。
(ただし、長島は人によって、具体的にはどっちに親戚が多いかで違って
くるが)



732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 23:25:32 ID:0qGrEQvV]
>>731
それはつまり方言での地域区分がいかに曖昧かを示す事例では無いのだろうか?

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 23:52:37 ID:o3HwDKJf]
>>732
だからっつって、交通事情も昔とは変わってるんだから教科書の地域区分を見直せ、
てな中日新聞みたいな言い方には賛成できんけどね。
だって、そんなこと言い出したら山口は九州に、香川は中国地方になってしまうw



734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 23:59:27 ID:gYuLBoIk]


日本は嫌いだけど絶対に日本から出て行かないぞ!



帰る必要などあるわけが無い!!



society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1209218433/l50



735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 00:54:54 ID:By8FdblR]
京阪式アクセント分布図
www.akenotsuki.com/kyookotoba/accent/bumpu.html

>>725
一般的に関西弁といえば京阪式アクセント地域の言葉を指すでしょ。
語彙は各地方で微妙に違うから挙げればキリがない。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 01:07:18 ID:TQK4gs75]
〜やに。
〜やで(理由)

とか微妙に違うってレベルじゃないだろ。
それだけ?と思うかもしれないが高頻度で上の語法が登場する以上
関西弁としてヒアリングすると明らかに違和感がある。



737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 03:11:08 ID:iSvRBlRc]
>>736
〜やにをバカにすんな視ね

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 07:34:04 ID:vb8zY3wy]
>>725
行政上、近畿二府五県に福井を含むってことを知らない阿呆やに?若狭は太古の昔から現在まで文化経済的に近畿と不可分だが、現在の三重は文化も経済も近畿から分かれちゃってるやに。

言葉に関しては実際に小浜に行ったらええよ。京都からの半径60キロ圏の街だけあって、純粋な北近畿方言ではなくて京都弁の上品な訛りが聞けるよ。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 10:13:42 ID:b/vJJ4cU]
「名古屋」弁が「名古屋市」以外でも話されるんだから、
「関西」弁が「関西」以外で話されてもおかしくない

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/07(水) 15:50:07 ID:LE8ehcN3]
福井のことわかってはらへんあほが
一匹沸いてるわ!
若狭は三重でゆう
伊賀みたいなもんやからな。
若狭以外の福井は関西弁とは
似ても似つかぬ言葉を使いよるんや。
あんなモン、エセ関西弁以下やがな!



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/07(水) 15:55:31 ID:xDew7KoB]
三重で言う東紀州の間違いだろ?

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 16:08:47 ID:4eWYea9T]
岐阜の知り合いは驚いた時、凄いを「でぇらぁー」と言うけど、あの驚き方は東海の人
だなぁと思う。三重の人は驚いた時に何と言うの?

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 19:14:58 ID:vb8zY3wy]
>>740
若狭は京都と郷土料理や言葉も共通のものが多く、伊賀とは比較にならないくらい関西。

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 19:29:10 ID:NxO7Ae45]
伊賀は茶粥など奈良とは同じ郷土料理や言葉も共通のものが多い

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 19:55:41 ID:0fpHnmXl]
「あのねのね」原田伸郎と清水國明、京都と福井だが、全く違う言葉。清水さんのしゃべりが「エセ関西弁」に聴こえるぐらい。

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 20:04:26 ID:vb8zY3wy]
清水さんは岐阜よりの越前出身。三重とかと似た環境やに。
元々滋賀県の若狭とは完全に言葉がちゃう。

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/07(水) 20:25:33 ID:FJkentD/]
清水國明はそもそも関西アクセントではない奥越出身。
だいたい滋賀県内でも坂田・東浅井・伊香の三郡は他との違いがわかる。

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 20:27:14 ID:b/vJJ4cU]
三重県民は上方言葉にコンプレックスを持っているようです

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 20:53:18 ID:TQK4gs75]
三重=ジャギ
名古屋=ケンシロウ

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 22:29:14 ID:mRHxYRoG]
「関西人ですよね」は関西人に違いを指摘されるとスルー、その代わりに、他の地域を攻撃
し始める情けない生き物。(変な関西弁じゃなくて、元々こんな言葉なんだと言え
ばいいじゃないか。皆さんはそう思いませんか?)



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 23:30:09 ID:jBUm2p8d]
>>743
福井・・・民放2局とかマジ終わってるw人口減ってるしw未来無いじゃんw
福井は関西とか言う以前の問題だなw
三重・・・民放5局+1局、人口も増えてる。福井に比べたら遥かにマシ

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 01:39:26 ID:SZ2HrEc8]
また違いとか言ってる馬鹿がいるな
京都弁は大阪弁と違うから関西弁じゃないのか?
大阪弁は神戸弁と違うから関西弁じゃないのか?この池沼が言ってることはこういうこと
ついでにID:jBUm2p8d=三重と福井の対立を煽りつつ、三重県民が妨害電波塔名古屋波を受け入れているように偽装する名古屋工作員乙

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 03:37:19 ID:LbFSfpIU]
>>752
相当病んでるna。キモ!

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 07:51:04 ID:ulYEUy3c]
>>751
関電のおかげで若狭は毎日放送、朝日放送、KBS京都に福井の民放が確実に入ります。

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 18:28:14 ID:o2a5xZ3e]
いつまでも同じことを繰り返し言い続けたり、相手にレッテルを貼って逃げることしかできないのか、ここの名古屋人は(笑)

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 18:37:42 ID:CypXfbEZ]
オマエモナー

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 19:42:15 ID:gV3AuVl/]
>>754
福井住んでるけどそんなの入りませんよ^^

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 20:00:40 ID:ulYEUy3c]
>>757
福井のどこに住んでる?
若狭に住んでて写らんゆうなら工作員決定ゆわれてもしゃーないぞ。

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/08(木) 20:26:05 ID:HdHZydIC]
福井
・電気と言うハッキリした形で関西に貢献してる
・関西にラブコールを送りつつ、州都(金沢)を貶すようなことはしない

三重
・関西になんの利益も与えてない。そのくせ「伊勢」「赤福」と無意味な要素で妙に自信満々。
・州都(名古屋)をボロクソに貶す。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 20:31:56 ID:Vtbm0eR6]
三重の雑煮については、このページの左上に
写真入りで詳しく出てるよ。津、松阪、多気郡,名張あたりは
味噌仕立てだよ。
www.pref.mie.jp/kenkot/hp/hpm21/food/book4.html



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 20:40:20 ID:ulYEUy3c]
赤みそやんけ

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 21:50:12 ID:Vtbm0eR6]
愛知県民及び三重北勢人は普段くどい赤出し味噌を食べているから
せめて正月の雑煮くらいは、澄まし汁で食べたいのだ。

津、松阪、多気郡,名張あたりは
日常は米、麦、大豆の合わせ味噌を食べており、
愛知のようなくどい赤だし味噌ではないので
正月くらいは京都の懐石料理でも使うような
マッタリとした赤味噌仕立ての雑煮を食べたいんだよ。



763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 21:56:51 ID:E8/m+Qgj]
>>759
三重県民が名古屋を貶すのはね、名古屋人が周囲の県民を訳の分からん
上から目線で見下してるから、つまり自業自得なんだよw
あと、三重県にある大規模な事業所はその多くが関西の著名企業(シャ
ープ、京セラ、松下等)であり(逆に愛知の企業は少ない)、いわば土
地と労働力を提供し、持ちつ持たれつの関係だと言うこと。お分かりか?


764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 21:58:51 ID:CypXfbEZ]
名古屋人は三重を見下してないよ

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 23:04:12 ID:1cQS8Zq3]
>>763
というより視野の外にあって、無視されてるのが、なおさら、つらい。
だから、言い返してくれるまで言い続けるんだけど金持ちけんかせずで、
言い返してこない。(このスレで言い返してるのは、おそらく私を
含め三重県の人だと思う)


766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 23:22:31 ID:1cQS8Zq3]
関西は土地が狭いし、ちょっと掘るとすぐ遺跡が出て工事が進まないので、
広い地所となると域外にで出がち。愛知県の企業の場合、土地に余裕があるから
戦略的な事情がないかぎり県外に工場を作らないんじゃないか。


767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 23:49:02 ID:mOW8s2uP]
言い返しとんのが本物の三重県人なら笑えるw
変な連中しかおらんやんけwww


768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 23:52:16 ID:E8/m+Qgj]
>>765
つまりはそれだけ軽く扱われとる、敢えてきつい言い方をすれば、
対等の人種とは思ってないということでしょうなー。
その一方では、名古屋人が東京は無理でも、大阪にはあれこれアラ
をあげつらって、ムキになって対抗したがるのも、もろにコンプレ
ックスの裏返しと言うことでしょうから。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 00:14:47 ID:xtb/5Js6]
>>767
おまえが筆頭な。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 00:15:31 ID:xtb/5Js6]
>>767
おまえが筆頭な、えせ関西人。



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 00:28:40 ID:UGeSopVE]
むしろ三重は日本有数の名古屋志向県

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 01:06:44 ID:ac+ieXK+]
三重県人の被害妄想、自意識過剰には恐れ入る

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 01:26:20 ID:D8sFdBuV]
三重の野菜、魚介って関西にだいぶん輸出してるんじゃないの?

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 01:27:39 ID:OhAsks2P]
>>771
日本有数って、そもそも名古屋と係わりのある県なんて
岐阜と三重、あと静岡が少々…、くらいしかないやんw
もっとも、その三重県にしたって、国の出先とかが名古
屋でなかったら、そんなに関心持つ必要もないやろけど。

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 01:58:20 ID:UGeSopVE]
昼夜人口比100%以上・・・中心都市
津 四日市 亀山 伊賀 鳥羽 尾鷲 熊野

昼夜人口比100%未満・・・ベッドタウン
いなべ 桑名 鈴鹿 名張 松阪 伊勢 志摩

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 02:07:31 ID:Q7iQX+My]
rashika.sakura.ne.jp/
■運営人について
名前(HN)
rashika(ラシカ) ♂
居住地
三重県 ※タワーズ目視エリア
■ページ概要
hetaredo(読み:へたれどう)について
ゲーム・アニメ・コミックの連載・データベース
検証コンテンツ記事を中心に取り上げてます

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 02:56:14 ID:wJuZjoae]
>>758
福井で一番大きい町に住んでるよ
若狭が何をほざこうが福井県は福井市に県の3分の1人口が住んでるんだから無駄w

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/09(金) 05:32:33 ID:cAGBacpu]
福井弁は北関東などにみられる崩壊アクセント(無アクセント。
大野市・勝山市の奥越地方は東京式アクセント)であり、
容易に識別可能である。
無アクセントは「はし」などの同音異義語を
全て同じイントネーションで表現することに象徴される。
若狭以外は関西弁じゃしつんたがのぉ

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 06:23:44 ID:G7rk/Yv0]
大野市の旧和泉村が東京式アクセントなのは
江戸時代には美濃郡上藩領だったから。
現在でも郡上弁ですよ。

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 07:37:51 ID:JmSQNGE/]
>>777
やっぱりな。
福井と若狭は太古の昔から文化経済とも繋がりがほとんどないの。

三重県全域が名古屋圏の一部なのとは訳がちゃう。



781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 11:09:38 ID:UGeSopVE]
love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1166442611/

73 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2008/05/09(金) 02:10:38 ID:QYWA2ZNC0
rashika.sakura.ne.jp/
■運営人について
名前(HN)
rashika(ラシカ) ♂
居住地
三重県 ※タワーズ目視エリア
■ページ概要
hetaredo(読み:へたれどう)について
ゲーム・アニメ・コミックの連載・データベース
検証コンテンツ記事を中心に取り上げてます

どうやら三重は荒らしにも中部認定されてるようだ

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 22:06:16 ID:KsZfXkDB]
若狭人スルーされすぎワロタw

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 22:09:36 ID:UGeSopVE]
三重県は高級和牛があるので関西です

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/09(金) 22:32:30 ID:pNcKJ3pV]
日清食品、カップめんのうどんのつゆ〜東西別→西日本のつゆで統一へ

日清食品はカップめん「どん兵衛」シリーズのカレーうどんと肉うどんをリニューアルする。
肉うどんはこれまで東西でつゆの風味を分けていたが、西日本のつゆで統一する。
カレーうどんは具材にポテトを加えてボリューム感を出すことにした。
発売は5月7日で、合計で年40億円の販売を目指す。メーカー小売希望価格は1食170円(税別)。
肉うどんは西日本は昆布だしで薄口、東日本はしょうゆ味で濃い口だったが、
西日本のつゆの方が好評だったことから風味を統一する。
このほか、大阪府や愛知県など地域限定で販売していた肉うどんミニを全国展開する。
1食100円(税別)で、年5億円の販売を目指す。
www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080422AT3K2100U21042008.html
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208843352/l50


三重県でも西日本味が買えるようになる。
よかったね

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 22:50:00 ID:UGeSopVE]
但馬牛、神戸牛、近江牛、紀和牛、美熊野牛、熊野牛、飛騨牛・・・

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/09(金) 23:23:06 ID:UGeSopVE]
旧熊野国でない龍神村は熊野牛を名乗れるのに、熊野市の牛は熊野牛を名乗れない
理不尽だ!

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 00:55:40 ID:+h8JS4NK]
関西というブランドにすがろうとする精神に一抹の悲しさを覚える。
三重は三重!と言い切るくらいの気概や誇りはないのかな?

ねえ?関西を名乗って何がしたいの?
根拠の無い優越感に浸りたい?
それとも関西以外の地方攻撃?


788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 03:56:42 ID:RmV8Sqs1]
関西人が三重県は関西と思っとらんのに関西ちゃうやろ

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 05:47:16 ID:xObrTVc3]
揖斐川を境に西は京阪式アクセントの近畿方言、
東は東京式アクセントの東海東山方言に、はっきりと分かれているのは、
明治中期頃までは、まだ名古屋の持つパワーは弱小であり、
木曽三川を完全に越えることが出来ず
揖斐川以東の長島までが西の限界だったのだ。

それで揖斐川以西の桑名人は関西弁を話し京都や大阪に興味はあれど
文化水準が劣った尾張(名古屋)には何の魅力も感じなかたし
にゃあにゃあみゃあみゃあ変な言葉を喋る
けったいな人間の住んで居る土地という程度の見下げた認識だったのだよ。

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 06:10:44 ID:xObrTVc3]
>787
マジレスするとね、
三重は歴史的にも元々近畿地方(京都大阪圏)だったんだけど
東京と京阪神に挟まれて東西に自分の勢力圏を伸ばすことが困難な名古屋が
三重だけは、どうしても取り込んでおこうと強引に入り込んできて来た結果
心ならずも名古屋の影響下に入らざるおえない結果となってしまって
最近では東海地方と認識されることが多くなりました。

しかし三重県人は元々関西の影響を強く受けた人たちです。
東海地方に組み込まれていても、愛知岐阜静岡の人たちとは
言葉も気質も異なっていて、西に隣接する滋賀、京都、奈良、和歌山の
住民と同系統の人たちなのです。

三重県人は名古屋人とは全然違う人たちなのですよ、
三重県人は関西系なのですよということを
全国の皆さんに認識して頂きたいだけなのです。




791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 07:41:16 ID:+pYn9PuX]
>790
商圏の目が違う方向に向いてるのに勝手に同系列にしないでくれる。
気持ち悪いから。風見鶏かw

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 08:28:41 ID:RmV8Sqs1]
三重の味噌カツと赤味噌雑煮はうまい

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 11:48:54 ID:IrwLpIx6]
きもい醤油雑煮を何の違和感もなく食してる時点で
関西人の気質とは離れているわな

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 11:58:26 ID:/GLkOk7e]
言葉は違うかもしれんが、気質はそれほど違わんよ。
日本文化の規範が京都にあったわけだから、明治以前は当然ながら
関西(上方)志向強かった。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 12:04:04 ID:+h8JS4NK]
三重にも味噌仕立ての雑煮は食べられてるらしいよ。
ただし白味噌ではなく赤味噌仕立てらしい。
こういった個性を売りにすればいいのに。


796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 12:08:33 ID:/GLkOk7e]
でもそれは箱根以西の国はどこでも関西志向だったわけだ。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 13:07:08 ID:/GLkOk7e]
ていうか、「関西人ですよね」みたいな、粘着質の椰子、先方から「関西人
成らんでよろし。」とか言われてしまうのでは?

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 13:08:07 ID:xObrTVc3]
>796 箱根以西の国はどこでも関西志向だったわけだ。

三河人や遠州人は江戸幕府が出来た時に、家康の家臣たちが大量に
関東方面に移住してからというもの、江戸方面に親近感を持っていた。

東京赤坂には豊川稲荷の東京別院があるが
現在でも初詣には多くの東京人が詰掛け豊川稲荷の知名度は抜群である。

大正時代頃まで三河人は東京に対する親近感が強く東京へ出て行く者が多かったのだが
最近では名古屋圏の一員として何の疑問も持たず安住してしまっているのが事実。


799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 13:09:08 ID:9jd60OGa]
渡来系弥生人は九州から濃尾平野まで同じ民族。

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 13:19:20 ID:xObrTVc3]
>799
そうだとしたら三重と愛知とでは明らかに人の見てくれが違いすぎるのは何故?
愛知の女は不細工ばっかりだし、愛知の男は背が低いのばっかりなのは何故?



801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 13:46:16 ID:/GLkOk7e]
>>798
江戸に店を持った伊勢商人の存在はなかったことに?

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 14:05:58 ID:/GLkOk7e]
織田信長とは対立した伊賀も家康とは協力関係になる。

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 14:14:40 ID:+h8JS4NK]
外見で三重県人と愛知県人の違いがわかる奴がおんのかw
エスパーやな!おうてみたいわw


804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 15:25:53 ID:xObrTVc3]
>801
江戸に店を持っていた伊勢商人は、江戸に番頭を派遣して任せながら
旦那自身は伊勢(松阪・射和・相可・津)の本店に居て
茶の湯を嗜んだり、寺社巡りをしたりして過ごしていたのだよ。




805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 15:42:59 ID:/GLkOk7e]
番頭や従業員に伊勢国人にはいなかったということか?


806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 15:44:51 ID:/GLkOk7e]
伊勢国人はいなかったということか?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 15:52:54 ID:xObrTVc3]
だから伊勢人の番頭とか手代を江戸の店に派遣していたのだよ。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 16:07:58 ID:hcSWEU2q]
紀州>伊勢

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 23:31:58 ID:Sz7LlJKE]
さっき恋のから騒ぎでさんまが三重は関西って言ってたよ^^

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 23:41:57 ID:HmtK/cBp]
桑名でも本屋にゼクシィの東海版と関西版が両方売ってるけど他にもそういう地域ってあるのかな?
福井もありそうやね。



811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/10(土) 23:46:08 ID:RmV8Sqs1]
>>810
福井はスポーツ誌は関西版。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/11(日) 04:02:52 ID:KPz3INjl]
東:マック
西:マクド

三重はどっち?

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/11(日) 05:31:15 ID:qR3PJ83+]
>811
嘘つくなよ。
福井県は中京スポーツの販売エリアだし
www.tokyo-sports.co.jp/ad/
中日スポーツも多いじゃないか。
そういえば日刊県民福井も中日だったよ。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/11(日) 05:38:29 ID:qR3PJ83+]
>810
どうして桑名でゼクシーの関西版を売っているかというと
桑名の女性は木曽三川より東側の男性との結婚を毛嫌いする人が多くてね、
京阪神方面へ嫁に行きたがる習性が昔からあるからなんだよ。


815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/11(日) 07:42:07 ID:fqg0uJBK]
>>814
おまえは嘘つき
桑名から
わざわざ遠い
京阪神までいかへんわ

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/11(日) 07:53:01 ID:745YCjYI]
仮に京阪神に嫁いでも桑名じゃ向こうの家族から
「奥さんは名古屋の方の人」って認識だろ

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/11(日) 08:41:33 ID:6f8Jrf7l]
桑名なら南濃とか海部郡とか多そうだけど、彦根ぐらいは想定してるのかな?

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/11(日) 08:57:21 ID:qR3PJ83+]
>816
それなら何故桑名でゼクシィ関西版を売っているのでしょうか?

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/11(日) 09:08:46 ID:745YCjYI]

      (´・ω・`)

 シランガ・ナー[Siranga Ner]
(1910〜1988 ウズベキスタン)

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/11(日) 09:26:42 ID:0ksOEwDN]
>>812
マック



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/11(日) 13:17:17 ID:zx+LlKfn]
>>813
名古屋モンは北陸を知らんな。
たしかに中日スポーツは売ってるが、スポニチ、報知など他はみんな関西版。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/11(日) 15:42:34 ID:8+M3xNpg]
古都の代名詞である奈良と京都に接している三重が近畿じゃなかったら
どこが近畿になるんだよ・・・

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/11(日) 16:08:09 ID:8yfv/yz4]
現実を受け入れなよ…

もう京都も奈良も「畿」じゃないんだよ…
過去の街…
ただの地方都市なんだよ…

つまり…
近畿とは神奈川埼玉千葉山梨とかのことなんだよ…!

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/11(日) 17:16:23 ID:V8VBAXpi]
>>822
三重みたいな延喜式の近国クラスを近畿と呼ぶなら加賀や尾張も近畿でいいよ

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/11(日) 21:21:48 ID:IIKfQzA6]
>>791
三重県の商売人の目が東を向いてるんではなくて、向こうが勝手にど
かどか入り込んできてるだけのこと。
一例だが、ヤマダやコジマがあればエイデンが撤退しても無問題だし、
スギ薬局の勢力が強いのは、イオンと組んでた時期があるからでは。


826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 10:45:45 ID:6+HYILj2]
三重県は私鉄王国なので関西です

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 13:36:45 ID:F9QayvAH]
近鉄は東海地方に力入れてるから東海や。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/12(月) 15:08:43 ID:LbrDj3bG]
支線を次々と他社に転換しているのに?

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 17:19:46 ID:6+HYILj2]
三重県は財政が良くて合併したがらない自治体が多いので東海です

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 20:25:45 ID:F9QayvAH]
近鉄は阪急、京阪、阪神などと比較すると名古屋や伊勢などの東海地方への足というイメージ



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 20:36:39 ID:9wU/5UXk]
近鉄というのは当初大阪人を伊勢神宮へ運ぶため
大阪電気軌道という鉄道会社が参宮急行電鉄を設立して敷設されたんだけど
いつでに三重から名古屋に延長することになって
現在の路線になったんだよ。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 20:49:41 ID:F9QayvAH]
俺なんかもそうだが、今は本来の目的以上に三重から州都名古屋への通勤の手段として重宝されてるね。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 20:51:37 ID:+1Ckk7dB]
名古屋まで伸ばすことは伊勢電気鉄道の悲願でありました。


834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 21:07:19 ID:H1JqAmRo]
また名古屋人の捏造が始まりましたw
大山田も含めて味噌のベッドタウンのほとんどが車中心の土地なのに、ただでさえ少ない味噌への通勤者がそんなに近鉄を使ってるはずがないだろう。頭の悪い書き込みを垂れ流す前に常識で考えろ馬鹿。

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 21:44:59 ID:cT7Kxv8X]
名古屋、伊勢中川間は他社により営業が始められ、近鉄に営業譲渡、その後
伊勢湾台風で不通になったのを機に標準軌に変更された経緯をご存知では無い
でしょうか。それと朝の近鉄名古屋線、JR関西線のラッシュをご存じない
のでは議論自体がなりたたず、唯の便所の落書き以下。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 21:58:12 ID:cT7Kxv8X]
名古屋へは合併後延伸(すいません、訂正します)

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 22:00:40 ID:cT7Kxv8X]
三重県の焼肉は味噌だれが有名。

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 22:12:50 ID:6+HYILj2]
2府4県では中小都市レベルでは2車線ばっかりだけど、
三重県の都市はほとんど4車線完備されてる。さすが道の広い東海地方!

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/12(月) 22:23:35 ID:1lCapMpH]
滋賀県なんか高島郡みたいな田舎でも4車線があるぞ。

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 22:25:33 ID:cT7Kxv8X]
ちょっとピントはずれかも知れんけど、国道1号線は、元々東京、内宮間だった
ぐらいだから、当然かも。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef