[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/22 22:36 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 841
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★★三重県人は関西人ですよねC★★



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/02/03(日) 07:13:52 ID:cd7lfjp3]
三重県は名古屋圏、東海地方に括られるケースが多いようですが、
住民は他県人から見れば言葉も性格も関西人そのものですよね。

しかし三重県の人達は自分たちが関西人であるという
自覚が薄いようです。

三重県の皆さん! あなた達は立派な関西人なのですよ!
誇りを持って生きてください>

B
academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1196074013/
A
academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1178055548/
@
academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1187085503/


319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 02:39:49 ID:Cq8gSPw2]
発音は関西に近いが、方言がださいよね。やに を代表にしてね。
鳥羽とか伊勢神宮とか伊賀上野とか有名なあたりはこういう言葉は使わないのかな?
日本1恥ずかしい県庁所在地名津辺りが本場?
津って県庁所在地ってだけで、人口も多くないし、特色ないんだよな。
四日市あたりに県庁を置けばいいのにね。なぜ津なんだ?謎。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 03:01:43 ID:S1qUbmYF]
>>319
津は馬鹿にしていいけど三重弁は馬鹿にすんなカス

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 03:08:16 ID:Cq8gSPw2]
じゃあ、やに ってどこでも使うのか?これ最初に引いた
言葉だぞ。
それにしても三重ってよくよく考えたら結構いろんなものあるんだよな。。
しかしイメージがあんま沸かない土地だ。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 03:39:48 ID:YY5+IFSa]
名古屋人の主張は北近畿を関西ではないと言ってるのと同じ
北近畿は京阪アクセントではないし雑煮にも赤味噌や小豆汁を使う

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 04:52:44 ID:Cq8gSPw2]
名古屋は御国言葉が恥ずかしくて、消滅させた連中だからな。
三重よりももっと田舎だよ。センスとかがね。結局、人口とか
モノじゃないんだよな。最後はセンスの問題。そういう点で名古屋は
日本で最もイナカ、つーかださい。ださい=田舎と解釈するなら、
東京にも腐るほどいるよ。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 06:35:23 ID:hnWsNW/w]
中国には200万人以上の都市が
100以上存在するというが、住民も街の雰囲気もダサいんだよ。
名古屋も同じだ。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 06:36:29 ID:hnWsNW/w]
中国には200万人以上の都市が
100以上存在するというが、住民も街の雰囲気もダサいんだよ。
名古屋も同じだ。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 06:45:21 ID:Xx0a/AOf]
三重が関西?
文化も経済圏も東海やん。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 06:52:49 ID:YY5+IFSa]
名古屋人の主張は全部既出で>>293に書いてあることだけだな



328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 08:53:27 ID:Xx0a/AOf]
京の都から北陸の若狭より遥かに遠い三重が関西てのは違和感がある。

さらに若狭は白味噌、丸餅地域だし電話も07地域。おまけに関西電力だし。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 08:55:45 ID:YY5+IFSa]
www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/zouni_map.html
若狭は赤味噌
今度の名古屋工作員は北陸人に扮装して工作か?w

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 09:48:10 ID:STeLj1F6]
三重県人は関西人じゃねぇ!
倒壊人だ!

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 10:22:30 ID:Xx0a/AOf]
>>329
そっちは一般的でない。舞鶴が赤は無いし。
archive.mag2.com/0000141214/20080205050000000.html?start=20

一般には白です。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 11:22:44 ID:+rXxvOxi]
ある人によると、三重県は関西ではないが、近畿という場合はある。
基本的には東海であると。

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/17(木) 11:28:33 ID:0NfKz24g]
桑名の上の海津は、京阪式アクセント?東京式アクセント?

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/17(木) 11:52:14 ID:6bNKPPVz]
東京式

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 13:02:22 ID:38k9/FQO]
三重って人によって喋り方バラバラやん

近鉄の発音も 

きんてつ きんてつ  とか人によって違うし
 ↑      ↑

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 13:04:11 ID:38k9/FQO]
訂正

きんてつ( ん にアクセント) きんてつ( つ にアクセント)

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/17(木) 18:02:04 ID:YY5+IFSa]
関西はどこもそんな感じだろ



338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/17(木) 18:35:16 ID:0NfKz24g]
三重県人は地域によって中が悪いの?

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/17(木) 19:41:55 ID:IWeUzigF]
10のうちの1か2の要素を8か9に見せようとして無理が生じてるな

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 08:29:17 ID:lcXzh81H]
>>337
関西、福井嶺南、徳島では驚くほど一致する

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 08:49:29 ID:5FTJTHTX]
証拠が出せない話をすると↑のように味噌人が調子づくのでやめましょう

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 09:04:27 ID:7igyMMIb]
★ 星野仙一氏 はサムスン選出聖火ランナー ★
★ 中国のチベット弾圧に抗議してボイコット・発言を!★

『言うべきことはいわなきゃだめですよ。
もう本当日本人、中国に対しても韓国に対しても本当に腰が引けてるね。』
と言ったのは星野さんあなたです。jp.youtube.com/watch?v=SWot8◆GKCfN0 (◆を除く)

<抗議先>
メール: info アットマーク tigersfanclub.jp 本社内にあるファンクラブ事務局
    (@を付けて下さい)
電話: 0 7 9 8 −4 6−1 5 1 5  阪神タイガース本社
ファックス:0 7 9 8 −4 6−3 5 5 5  阪神タイガース本社
郵送:〒 6 6 3-8 1 5 2 兵庫県西宮市甲子園町1番4 7号阪神甲子園球場内 


343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 12:02:47 ID:2ywvUTBk]
まぁ広義では三重県は関西なんだろうけど、
大阪京都神戸奈良大津の交流の深さには到底適わないな。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 12:49:31 ID:ap5XSJ7j]
関西人とか言わないでほしい・・・大阪とか半分が在日チョンみたいなとこ
と一緒にされたくないし・・・ほんと一緒はカンベンしてくれ大阪って大嫌いだから・・・


                          by三重県人

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/18(金) 13:32:26 ID:hPIP8ZY+]
三点リーダーも使えない男の人って…

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 14:12:53 ID:fDG3Ry4q]
>>344
激しく同意

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 15:09:06 ID:2ywvUTBk]
東京一極集中を促進するために関西を狭くして関西の力を弱めるために三重さんには東海に入ってもらいます^^



348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 15:37:05 ID:5FTJTHTX]
●伊勢は伊勢弁、標準語のアクセントが混ざるので関西弁ではない
○そもそも関西弁という方言はなく、京都弁、大阪弁などの関西諸方言の総称を指します。
  伊勢弁もwikipediaで関西弁の項目を開くと分かるように関西弁の一種です。
  また関西弁を含め北陸や四国などの地域に共通するアクセントを京阪アクセントと言い、伊勢弁もこのアクセントの一員に入っています。
  京阪アクセントは大阪、姫路、滋賀などの関西弁と呼ばれる地域に共通するアクセントを指し、共通性のないアクセントは大阪弁、京都弁などそれぞれ諸方言の範疇になります。
  なので伊勢弁に標準語のアクセントが混ざるから関西弁ではない、ということになると大阪弁や京都弁も標準語のアクセントが混ざるので関西弁ではない、という論理が成り立つことになります。

●名古屋と伊勢は雑煮に味噌を入れないし、共に味噌カツを食べるなど食文化に共通点がある
○雑煮に味噌を入れる文化は必ずしも地方区分と対応しておらず、例えば四国では香川や徳島では味噌を入れ、愛媛や高知では味噌を使いません。
  なので雑煮に味噌を入れないことが三重県が東海地方であることの証左には成り得ません。
  また味噌カツは津市のカトレアが発祥で、これは津市の公式HPにも書いてあります。これを名古屋が勝手に名古屋名物にしたので名古屋の影響を受けていることにはなりません。
  なお津市のHPは捏造で名古屋の矢場トンが発祥という説もありますが、あくまで矢場トンの自称であり、証拠も他にないのでこれを以て津市が捏造しているというのには正当性に疑問があります。

●三重県は中日新聞でも中部地方に編入されているし、名古屋の地上波を見ているから東海だ
○これらは共に人工的な文化であり、三重県が主体的に選んだわけでも、長い年月をかけて自然に形成されたものでもありません。
  特に名古屋の地上波についてはそれまで関西の地上波が受信できていた地域で一般家庭への名古屋波の浸透性が悪いことから強い電波を発信する塔を朝熊山に立て関西波の受信を妨害した経緯があります。
  なので三重県民が東海志向であるという根拠にはならず、行政的な意味はあっても文化的な意味を持つ区分にはなり得ません。

●伊勢は畿内ではないし、鈴鹿の関より東側。近畿・関西という言葉と矛盾している
○近畿とは都の近くという意味であり、畿内とは必ずしも対応していません。畿内ではないなら近畿ではないという論理が成立するなら、和歌山県は近畿でないことになります。
  また現在京阪神地方という意味合いで使われている関西という言葉はあくまで関東に対応して作られたものであり、鈴鹿の関とは関連性がありません。
  無論現在の関西地方という言葉が不破・鈴鹿以西を指しているという説もありますが、関西という言葉が箱根の関より東側であるという意味の関東と対称に使用されている以上、あくまで一説にすぎません。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 16:44:58 ID:YMir9TM3]
喋りはともかく味覚は絶対に関西ではない。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/18(金) 19:36:45 ID:0KO4pa3+]
>>341
>>340が味噌人って証拠は?

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 19:54:36 ID:5wD2L/6T]
>344も味噌

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 21:21:29 ID:jacxGv8s]
三重県人は、たいてい嫌われている。
傲慢不遜で行き当たりばったり。部下を奴隷扱いする。


353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 22:54:19 ID:2ywvUTBk]
三重県人は、自分が嫌われてるのに目を背けたくて名古屋をスケープゴートにしてるのですね。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/18(金) 23:34:55 ID:lcXzh81H]
味噌って赤味噌文化圏の三重県の北勢を含む表現なの?

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 00:00:12 ID:IuOLj6ny]
>>340
福井や徳島に近鉄通ってねーからww

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 01:23:24 ID:NcokGYx4]
それ以前に福井とか徳島には将来性が無いだろ

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 07:25:18 ID:r5SZvVg9]
京都からの距離は福井嶺南が圧倒的に近いし、経済圏は福井や徳島が関西経済圏なのに三重は中京経済圏。
福井や徳島は丸餅、白味噌が一般的なのに三重は赤、角餅。
三重は教科書的には近畿だが実質は東海だよ。



358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 07:42:16 ID:Os/ExUo1]
どうあがいても若狭は北陸
舞鶴にない原発がどうして若狭にあるのか考えた方がいい
関西に供給する原発のある若狭が関西と同じ州になると若狭地域だけの立場が大きくなるのにそんなことを許すはずがない
価値ある近畿地方に厄介な原発を立てないためには、石川や富山と共に北陸州として自立した経済基盤を持てず仕方なく原発に財政を頼る州であったほうがいい
ともかく近畿の人間からは搾取の対象としてしか見られてないことに早く気付いた方がいいよ

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 08:21:32 ID:r5SZvVg9]
関西電力高浜原発が実質舞鶴にあるのを知らないんやに?

高浜原発から舞鶴市役所まで10`も離れてまへんで。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 12:58:14 ID:Lts98Kfg]
>>359
エセ三重弁乙

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 13:11:43 ID:t5tUF6fg]
発電所の場所なんてまったく関係ないだろうに。
富山の黒部ダムだって関西電力だし被災した新潟の柏崎原発は東電だ。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 13:31:48 ID:r5SZvVg9]
関電の場合は京都市から60から80`圏の北近畿(若狭地方)に原発を置いて痛みを共有してるわけだ

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/19(土) 17:00:57 ID:aFOtofBd]
>>361
そうやって自分の気に入らん部分は「関係ない」で一蹴してたら
そりゃてめえの脳内基準が絶対だわな

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 20:20:46 ID:t5tUF6fg]
>>363
事実だから関係ないものは関係ない。基準の設定がおかしいのだから当然だ。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/19(土) 20:42:31 ID:aFOtofBd]
だからその「事実」だの「基準の設定」だのは所詮お前の脳内基準だろ?
俺に言わせりゃ三重が関西弁って方が関係ないと思うけどね

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 21:33:15 ID:t5tUF6fg]
>>365
発電所の位置は関西だの中部だのを決める地域設定の基準にはならないという
簡単な事実を言ってるだけなのだがね。東京電力は東北電力を飛び越えて
青森の下北半島に原発作る予定だしな。

下手に関西弁うんぬんを無理やり持ち出さなくても脳内基準でもなんでもない
地理的事実。わかるかいw 







367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/19(土) 21:42:24 ID:lJQbqQ/A]
しかし関電の原発は関電の供給地域にある。



368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 21:52:59 ID:r5SZvVg9]
関西電力が北近畿地方の若狭に作ったのと東電が下北に作るのは意味が違うな

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 22:04:18 ID:NzIbzaJ7]
なるほど、中電は厄介な原発を浜岡に造り、芦浜に造ろうとしたもんな。
つまり愛知以外では放射能垂れ流そうがどうでもいいと言うわけで。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 23:09:08 ID:HMUI1m/G]
若狭とかいう裏日本のクソ田舎の事なんてどうでもいいです

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/19(土) 23:21:19 ID:r5SZvVg9]
京都から遠く離れた味噌電力の供給地三重は東海だよ

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/20(日) 01:10:07 ID:0EMaX00Q]
原発が建設可能な福井県内の海岸から5q以内の土地は関西州
原発が建てられない福井県内の海岸から5q以遠の土地は北陸州
もうこれでいいよ

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/20(日) 01:19:31 ID:yWHTfbWw]
福井とかスレ違いだろ、なんで三重に絡んでくんの?

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/20(日) 05:10:43 ID:6ljB16XM]
>>366
いやだから、なんで発電所の位置は関西だの中部だのを決める地域設定の基準にはならないんだ?
自分の感覚が絶対正しい前提で語るなハゲ

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/20(日) 08:09:25 ID:DuUla+rg]
三重県熊野市南部・南牟婁郡は関西電力の営業エリア

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/20(日) 09:01:08 ID:eQaSOTGZ]
福井は西半分すべてが関電エリア

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/20(日) 14:53:15 ID:Fh1pt0nf]
進学先や就職先で愛知が一位の関西なんてないって



378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/20(日) 15:40:12 ID:xxV4Y1vE]
どちっでも医院じゃない

三重は中庸がいいってね

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/22(火) 07:06:07 ID:+uRtVuMd]
中庸やに?
京都人からすれば三重は文化も経済も名古屋ベッタリに見える。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/22(火) 19:47:48 ID:afFsF3/i]
>379
先月新名神が開通したもんでna,
京都へ行くのも名古屋へ行くのも同じ位の距離になったンヤ。

これからはna,
誰が何と言おうとna,
昔のようにビッタリとna,
京都に寄りそって行くゑ。(by津市民)

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/22(火) 20:48:04 ID:+uRtVuMd]
三重は遠いから来んでええよ

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/23(水) 14:12:13 ID:RfuyZds8]
関西出身が恥ずかしい・・・大阪さえなければ少しはマシになるのに・・・orz

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/23(水) 14:22:05 ID:pmzxibZj]
関西のどこよ?

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/23(水) 19:27:46 ID:gq6zD0ZG]
三重は東海圏の主要県だから関西には入らないよ

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/23(水) 19:32:49 ID:cI+2bVZY]
416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/23(水) 13:55:07 ID:gq6zD0ZG
>>413
若狭までなら京都市役所から小浜まで70キロ無い。
三重は近鉄乗っても最低二時間くらいかかりそうなんだが。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/23(水) 20:38:40 ID:pmzxibZj]
《「関東」に対して関所の西の国の意》
京都・大阪・神戸を中心とする一帯。京阪神地方。
奈良時代、鈴鹿・不破・愛発(あらち)の三関以西の地。
のちに、逢坂(おうさか)の関より西の地域。鎌倉時代以後、もとの三関以西の諸国。
近江(おうみ)以西の畿内と若狭以西の山陰および山陽・南海・西海の五道の総称。



東海とか関係なく関西じゃねーよ
伊賀は違うだろーが

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/23(水) 21:19:35 ID:eMMukQHX]
伊賀名張は多少関西テイストもあるってだけで関西じゃないし
ましてや伊勢湾に面した地域は100パー東海だろ



388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/23(水) 22:23:43 ID:Fwuy8tMS]
滋賀県は関西か?って問題もある。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 08:11:47 ID:XH+RFl51]
滋賀は関西だよ、三重なんか愛発関の西なんてほとんど無いけど、滋賀は間違いなく二府四県だし、山城、丹波、丹後、若狭と文化習俗的な兄弟

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 08:14:50 ID:mmB6hrGK]
鈴鹿の関以西を根拠にするのに、逢坂の関以西が関西にならないという論理には正当性がないな
というか

●伊勢は畿内ではないし、鈴鹿の関より東側。近畿・関西という言葉と矛盾している
○近畿とは都の近くという意味であり、畿内とは必ずしも対応していません。畿内ではないなら近畿ではないという論理が成立するなら、和歌山県は近畿でないことになります。
  また現在京阪神地方という意味合いで使われている関西という言葉はあくまで関東に対応して作られたものであり、鈴鹿の関とは関連性がありません。
  無論現在の関西地方という言葉が不破・鈴鹿以西を指しているという説もありますが、関西という言葉が箱根の関より東側であるという意味の関東と対称に使用されている以上、あくまで一説にすぎません。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 09:10:39 ID:y+NjMIQZ]
>また現在京阪神地方という意味合いで使われている関西という言葉はあくまで関東に対応して作られたものであり、
>鈴鹿の関とは関連性がありません。

関係ありまくりだ
辞書を引いてみろ

>無論現在の関西地方という言葉が不破・鈴鹿以西を指しているという説もありますが、
>関西という言葉が箱根の関より東側であるという意味の関東と対称に使用されている以上、
>あくまで一説にすぎません。

勝手に言葉の定義をかえんな
説じゃねえ
関西とは>>386

あと近畿とは東京圏のことだ
過去にしがみつくのは見苦しーぜ
近畿がさも歴史ある言葉のようにいうが20世紀になってから使われ出した言葉だ


392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 09:31:21 ID:mmB6hrGK]
>京都・大阪・神戸を中心とする一帯。京阪神地方。
>奈良時代、鈴鹿・不破・愛発(あらち)の三関以西の地。
>のちに、逢坂(おうさか)の関より西の地域。鎌倉時代以後、もとの三関以西の諸国。
>近江(おうみ)以西の畿内と若狭以西の山陰および山陽・南海・西海の五道の総称。

京都・大阪・神戸を中心とする一帯。京阪神地方≠奈良時代、鈴鹿・不破・愛発(あらち)の三関以西の地。
一行目「京阪神地方」かつ二行目以降「三関以西」が関西の条件なら、京阪神地方=三関以西は全て関西になる。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 09:42:05 ID:y+NjMIQZ]
>>392
dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%96%A2%E8%A5%BF&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=04063903867700



394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 10:44:20 ID:xw8yJEjc]
中国四国九州を関西と言うのは、南関東を東海と言うようなもんだろう

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 12:18:27 ID:WWupvTgU]
もはやこのスレに三重県民はいないな

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 12:24:11 ID:xw8yJEjc]
津市民ですが、何か

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 21:27:23 ID:O2PhsDEt]
北勢>>>>>嶺北>中勢>>>>>>>>>伊勢志摩>伊賀>嶺南>>>>>紀勢東紀州>奥越



398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 22:11:07 ID:srWHs8MU]
>>394
故に三重県は関西ではないという結論が出るんだね。
>>390
関西かどうかを語ってる時に畿内、近畿の話題を出して、論点のすり替えを
試みてるようだが、関西人は普通、近畿=関西と考えています。もう、やめとけ
かっこ悪いぞ。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 22:12:02 ID:mmB6hrGK]
>関西人は普通、近畿=関西と考えています。
ソースは?w

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/24(木) 22:23:32 ID:y+NjMIQZ]
>>399
よう、エスパー
俺は待ちくたびれてるんだぜ

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 23:42:41 ID:xw8yJEjc]
伊勢平野って、濃尾平野に比べると意外と山が多い

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/24(木) 23:54:41 ID:NhHu3zQP]
>>391
>あと近畿とは東京圏のことだ

↑言いたいことは分からんでもないが、普通は首都圏と言うのでは?

>過去にしがみつくのは見苦しーぜ
>近畿がさも歴史ある言葉のようにいうが20世紀になってから使われ出した言葉だ

↑それを言い出したら、東海地方なんてもっと新しいやろなー。
まだしも中部地方なら戦前から使ってたかも知れんが、そういう時には新潟や山
梨が入って三重県は入らない。これは今でもそうだけど。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 00:12:37 ID:mqdujGrM]
三重は結構中部地方とされてるよ。
教科書が近畿だから中部より近畿なイメージだけど。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 00:30:49 ID:r4AtwT9u]
>>403
教科書に限らず、今市販されてる成美堂とかの日本地図(ビジネス本の
近辺においてあるような)でも、通常近畿であって中部ではないです。
あなたの言うケースは、「東海・北陸」=「中部」と看做して扱う場合
の話ではないかと。(ただし、この場合三重県の代わりに長野県が外れ
る)だから三重県は純粋な「中部」ではなく、あくまで「東海」という
概念があった上でのことかと思われます。
これもまあ、「(狭義の)関西」=「近畿」というようなもんですか。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 00:39:27 ID:MWZHKzp2]
三重が関西なら気持ち悪いわw どこぞの国?

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 00:43:42 ID:mqdujGrM]
結局地形的区分以外は流動的なんだと思う。
区分は実態の後に名付けられるもので名が実より先にくるのは無意味だと思う。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 02:57:42 ID:V9xz+RXi]
名古屋人はどんなことがあっても三重県は東海、中部という考え方以外は絶対に認めない
近畿であったり、東海であったりするのはどういう尺度を使うかによって変わるのに、少しでも近畿というと一番狭い定義の東海を否定したといちゃもんをつけて暴れだすからまともな会話にさえならない
正直、話しても無駄というオーラが漂ってる



408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/25(金) 03:20:35 ID:l9qDXurX]
名古屋人は山梨と新潟の二県に影響が及ばないと見るや、
滋賀県まで中部地方にしようとしている。
www.pref.aichi.jp/0000005970.html
www.crec.jp/syoukai/1.htm

まぁ確かに滋賀県で京都の影響しか受けていないのは、
滋賀、栗太、高島の三郡だけと言いきれるが。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 08:28:37 ID:BUb53UIM]
関西人で三重が東海だと思って無い人はいない。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 09:50:14 ID:MWZHKzp2]
↑そんな人はまずいない。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 12:14:47 ID:BUb53UIM]
京都人ですが三重は縁遠い東海地方です

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 15:34:50 ID:SH5ttDhc]
三重は中部地方に入ったほうが、東京からの宅配便が近畿より若干安く届くから得

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 20:13:23 ID:BUb53UIM]
宅配便では三重はアカミソ地区に入ってるよ

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 21:52:00 ID:aE45ixF6]
【本スレ】東近畿のゴルフ場【愛知・三重・岐阜】
sports11.2ch.net/test/read.cgi/golf/1208778735/

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/25(金) 21:54:38 ID:aE45ixF6]
【本スレ】東近畿のゴルフ場【愛知・三重・岐阜】
sports11.2ch.net/test/read.cgi/golf/1208778735/

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 02:23:24 ID:BV7bim/1]
 >>399
普通に2府4県、テレビみてりゃ判るぜ。
三重県も出てるときもあるけど。香川、徳島、福井と同じ扱い。
近畿と関西分けて、考えてるのは三重県の人だけ。


417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 02:31:46 ID:BV7bim/1]
 >>399
普通に2府4県、テレビみてりゃ判るぜ。
三重県も出てるときもあるけど。香川、徳島、福井と同じ扱い。
近畿と関西分けて、考えてるのは三重県の人だけ。
百歩譲って、非関西だが近畿ではあるとしても、スレタイの論点ずらしてる
だけ。(関西といい続けるのが苦しくなって、すり替えを試みた?)



418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 03:41:14 ID:yvbSpTyD]
天気予報では二府四県に福井、徳島のパターンが多いね

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 04:13:50 ID:J0PZjTwk]
もう名古屋人が延々と捏造を書き込んでるだけだねここ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef