[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 18:04 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 844
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★★三重県人は関西人ですよね★★



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/05/02(水) 06:39:08 ID:m5MMleDS]
三重県は名古屋圏、東海地方に括られるケースが多いようですが、
住民は他県人から見れば言葉も性格も関西人そのものですよね。

しかし三重県の人達は自分たちが関西人であるという
自覚が薄いようです。

三重県の皆さん! あなた達は立派な関西人なのですよ!
誇りを持って生きてください>


98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/14(月) 16:15:24 ID:hJdFdrBl]
↑ハングクの方ですか??

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/14(月) 21:18:50 ID:zUtweQ78]
>>95
だから近畿と関西の関係が逆だって。>>85見て
近畿と関西の意味認識しる

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/14(月) 22:28:19 ID:5jKh0zm1]
俺は東海派だが、名古屋湾という表現だけは許せん。
即刻ここから出てきやがれ!

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/14(月) 22:42:52 ID:N/Rkdxsy]
>>96
高校生クイズは、単に中京テレビのエリアだからってことなのでは。
現に、東海つながりでも今年から静岡は山梨と組んで1大会新設する
らしいし。(静岡には日テレ系の局があるもんね)
ただ、一県一校制ならともかく、地区で何校という時には近畿よりも
中部の方が出やすいなw

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 01:12:48 ID:oYTXElgP]
>>100
国際水路委員で日本海に敗れた東海推進者ですかw
お里がしれますな。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 13:29:03 ID:rUFXZiO3]
名古屋湾に面してるところに人が住んでるのに近畿ってwwww

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 13:46:28 ID:cyHn4Dwd]
>>100
でもお前名古屋湾沿いに住んでて
名古屋と同じテレビ見て名古屋と同じ電気ガス電話携帯で生活してるんだろ?www

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 14:07:44 ID:cyHn4Dwd]
しょぼいくせにプライドだけいっちょ前だから浮いた存在になるんだよ三重は
伊勢だの熊野だの鈴鹿だのお前らが思ってるほどの価値はないぞ

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 16:28:44 ID:Fc6c0WqQ]
エスカレーターで右側なら関西人、左側なら名古屋人、俺は亀山人だが右側に行くから関西人だ



107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 20:07:19 ID:j2ywTJQ2]
>>97
それは名古屋湾でなくて伊勢湾。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 20:10:30 ID:NdEQIJ4H]
三重県民に近畿地方、中部地方のどっちかに入りたいかアンケートすれば地図とか統一w
東海地方は確実。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 20:55:55 ID:Fc6c0WqQ]
俺は絶対関西だな


110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/15(火) 21:40:58 ID:rUFXZiO3]
10年位前にNHK出版で県民意識調査って本があって
それに三重県民に東海地方と思うか近畿地方と思うかって
質問があったけど
たしか7:3くらいで東海だった

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/15(火) 21:49:46 ID:rUFXZiO3]
■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)

 近畿地方 23%
 東海地方 72%

■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)

 近畿地方 33%
 東海地方 67%

■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)

 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)

web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 22:28:42 ID:zUtweQ78]
>>106
三重県にエスカレーターの片側空けないといけないくらい
人が混雑するとこなんてねーだろwwwwwwwwwと鈴鹿人の俺が突っ込んでみる
>>111
三重県以外じゃなくて他地方の人の意見知りたいな
関西人は三重を東海って思ってるのは知ってるが

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 22:59:27 ID:5jKh0zm1]
>104
お前、幼稚園児並みの読解力だな。
俺は東海地方だと言ってるんだ。但し、
名古屋湾というのはありえんと言ってるのだ。
有史以来伊勢湾は三重県が制海権を
にぎっていたのだ(と思う。笑)

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 23:08:00 ID:N/Rkdxsy]
>>112
大丈夫、逆に愛知のもんは三重を近畿だと思ってるからw
向こうで三重を東海だと言うとるのは、頭数のほしいお偉方や、
地図でしか三重のことを知らん、誇大妄想の厨房だけだって。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/15(火) 23:43:30 ID:PP0TvBVg]
伊賀地方と伊勢地方に分けた方が良い気がする。
この2地方をまとめて定義すること自体無理がある

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/16(水) 00:26:22 ID:O1sKz0Ea]
鈴鹿のベルシティは右側をエスカレーターで空けてた
四日市も右側

>>114
近畿か中部かはどうかしらないが東海だとは思ってると思うが






117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 02:06:14 ID:ZIetrkN+]
三重が近畿に含まれる理由
伊勢神宮があるからだと思うよ
だから古来より都と三重の付き合いは長い

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/05/16(水) 06:44:40 ID:wq4KEeVQ]
京都弁はなぜ三重弁とそっくりなのか?
academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1154152229/



119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/16(水) 08:26:02 ID:+wFxf2Cw]
三重は関西だと主張する意見は
最後に「と思いたい」と脳内で付け足して読んで下さい

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 09:02:29 ID:CBHR2F96]
>>118
厳密にいうと似てるのは南山城の言葉と伊賀弁
京都弁と三重弁(伊勢弁)を比較すると結構違う

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/16(水) 10:31:58 ID:+UwcK4iR]
どっちからも仲間とは思われてない

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/16(水) 20:34:22 ID:DLBbjhd7]
↑だね。
でも、名古屋も仲間だとは

とても思えない。

食文化・言葉・気質 共通性なし


123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/16(水) 21:07:32 ID:gj8FHlIA]
三重県は帰属不明ww

名古屋からは、異文化と思われ
大阪・京都からは、三重って関西じゃなくて東海だろ?と言われ

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/16(水) 22:03:47 ID:cOfRWHYV]
どっちからみても異文化ということであれば、県内の企業立地が
多い関西にひっついた方がよいのでは。
 金目当てで言葉や文化の違う名古屋と組んでも、今のようにマ
ンションや団地ばかりが増えて、結局ベットタウンにしかならな
いんでは、税収は上がらぬ半面、支出ばかり増えてジリ貧になる。
(愛知の飛島村のように、企業を誘致しても無駄に人口増やさな
いところは、やたらと裕福だな)
 おまけにそこらじゅうで山を崩したりして環境も悪くなるし。
 まさに今の桑名がそれ(長島・多度と合併したからかろうじて
救われてるようなもんだが、それでも先行き明るいとは思えん)

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 22:07:36 ID:FS7eNNoL]
>>122
三重の食文化、気質は名古屋との共通点が多い。エセ三重人乙

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 22:46:24 ID:O1sKz0Ea]
伊勢湾文化圏だからな。

>>111が文字化けで見れないんだが自分だけかな?




127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 23:08:32 ID:OunwD5My]
右クリック→エンコード→日本語

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 23:45:40 ID:DLBbjhd7]
赤みそ・濃い味・みそかつ等

名古屋の食べ物は味が濃く

受け付けない

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/16(水) 23:46:53 ID:1apTtpiG]
むしろ愛知が三重県と同じエリアなんだよ。
湾の名前も伊勢湾だし。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/17(木) 05:25:50 ID:gNnQ7EQD]
まぁ静岡や新潟よりは三重の方がまだマシだろ?一応東海地方だし

静岡なんか、名古屋のテレビ局の天気予報で浜松までしか乗らないし
東京のテレビ局だと伊豆までしか乗らないし・・・どっちなんだよ?って感じ

新潟なんか北陸にも東北にも属さないし

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/05/17(木) 06:08:04 ID:FKEiOsal]
三重県は関西州になるほうがいいと思うよ。
別に東海州にならなくても国境ができるわけではないから
名古屋へ通勤・通学したければ今までどおり変わらないしね。

まず東海州=名古屋と全国からイメージされるから
三重人に対しても名古屋人のマイナスイメージが降りかかる恐れが大きい。

もし関西州になると大阪のテレビ局の中継所が県内各地にできるしね。
名古屋からのテレビ電波も、変わりなく伊勢湾を挟んで飛んでくるから
両方の番組を見ることができるようになるということだよ。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 21:41:32 ID:KphrfE/W]
>>128
三重は赤味噌文化圏だよ。
みそかつの発祥地は津だよ。

個人的な好みの問題はどうでもいいけど、事実は事実として受け取ろうな。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/17(木) 22:38:14 ID:6pGhsENw]
>>132
ソレを言うなら、豆味噌文化圏だろw
単に赤味噌、赤だしなら全国何処でにもあるから。
でも、三重県が丸ごと豆味噌と言うわけでなく、北勢限定といってもいい。
詳しくはこちらを参照↓
www.sakura3.net/food/miso/104.html

さらに、北勢でも完全な豆味噌なのは桑名(サンジルシに代表される)までで、
四日市の味噌屋さんは豆一辺倒ではなかったりする↓
www.foods-shop.com/contents/mie/yamani/index.html

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/17(木) 23:19:54 ID:+JTQUQDR]
www.miso.or.jp/dictionary/local/index.html
東海まめ味噌圏ですね。

www.pref.mie.jp/TANBO/BUNKA/mieb0233.htm
そこで、私たちの住む三重県をお雑煮の種類によって地域的に大きく分類すると、
北勢・伊賀北部・南勢、東 紀州ではすまし汁、中勢・伊賀南部では味噌を使うことが多いようです。
お餅の形も、南勢志摩や伊賀では丸餅 、その他の地域では角餅といった傾向があります。
全国的に見ると、関東はすまし汁仕立、近畿は白味噌仕立と言われますが、
三重県では白味噌に代わって赤味噌が広く用いられています。




135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/17(木) 23:24:02 ID:+JTQUQDR]
www.miso.or.jp/dictionary/local/index.html
東海まめ味噌圏ですね。

www.pref.mie.jp/TANBO/BUNKA/mieb0233.htm
そこで、私たちの住む三重県をお雑煮の種類によって地域的に大きく分類すると、
北勢・伊賀北部・南勢、東 紀州ではすまし汁、中勢・伊賀南部では味噌を使うことが多いようです。
お餅の形も、南勢志摩や伊賀では丸餅 、その他の地域では角餅といった傾向があります。
全国的に見ると、関東はすまし汁仕立、近畿は白味噌仕立と言われますが、
三重県では白味噌に代わって赤味噌が広く用いられています。




136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/18(金) 00:36:21 ID:RshNhqZ1]
>>1
三重県人が関西人ならば山梨県人も関東人だろ?
中部や甲信越と言うよりは。



137 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/05/18(金) 05:18:33 ID:QPhXfVN/]
京料理でも赤だしは出てくる。
わりに縦長な漆の椀に小さく角切にした豆腐となめこが入っている。

関西では、懐石料理には赤だしは付き物だが、
桑名のサンジルシの赤だしを飲めばわかるが、
京料理に出てくる、まったりとした味の赤だしなのだ。

その点見た目が似ていても
愛知の渋い味の赤だしとは、根本的に味わいが違うのだよ。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 06:34:24 ID:Pu03euFX]
名古屋で食事をすると

三重人には味が濃すぎ

赤みそも辛すぎ

まったく口に合わない

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/18(金) 06:50:38 ID:ZhTbk779]
>>138
田舎ものは木曽川を渡るでない。
>>137
大ウソだな。サンジルシは塩辛すぎて味噌汁以外に用途がない味噌として
有名。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 06:54:16 ID:jHMRvg2C]
個人の味覚などどうでもいいがどこで飯食ってんだ?
うちの地元の鈴鹿四日市付近より、名古屋のほうがよほど味の美味い店ばかりだが。
味濃すぎて気持ち悪い店なら、むしろうちの近くのアソコとかアソコとか(ry

141 名前:140 mailto:sage [2007/05/18(金) 06:58:36 ID:jHMRvg2C]
140のレスは>>138

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/18(金) 09:39:10 ID:0vDub7Wk]
三重県は熊野川流域の関係で和歌山や奈良との交流がかなり深い

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/18(金) 11:28:16 ID:eSMkfriT]
三重県人は関西人としては品が無さすぎる。
やっぱり味噌クオリティ。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/18(金) 21:59:20 ID:Pu03euFX]
好きな食べ物
・味噌煮込みうどん
・きしめん
・味噌カツ
・名古屋コーチン
・ひつまぶし
・きしめんパイ
・あんかけスパゲッティ
・ういろう

りっぱな三重人です。
私って関西人ですよね。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 22:24:42 ID:i0Z/PqFN]
>>144
じゃあたこ焼きやお好みが好きな名古屋人は関西人なのか?

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/19(土) 11:06:16 ID:d9p+Iw4T]
三重のたこ焼きはまずいのばっかり…
やっぱり地元兵庫のがうまい!



147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/19(土) 11:31:02 ID:yhf+C+4X]
三重の苦しみは
「三重苦」と言う……

鳥羽が好きでよく行くけど、
テレビは完全に中部だな。

「近畿日本鉄道」はしってるから、近畿と言うイメージある。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/19(土) 14:10:42 ID:sSglxXp7]
                   /ヽ_ ノヽ
     〃 ̄ヽ 三        / (ヽ) (ノ)\       三 γ  ̄ヽヽ
   r'-'|.|  O |  三    /  ,,ノ(、_, )ヽ、, \    三   | O  |.|'┐
   `'ーヾ、_ノ 二     |  `-=ニ=- '   |     二 ヽ、_ノー'''
      | ,|          ヽ、_ `ニニ´__ ノヽ        |, |
   ,-/ ̄|、            ヽ、 __ _ |         ,| ̄ヽ-、
   ー---‐'             ∪   ∪ ∪        'ー---‐'

   ↑近畿             ↑三重          ↑東海

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/19(土) 14:39:57 ID:d9p+Iw4T]
近鉄は三重民国に乗り入れているだけです。
三重が近畿だから走ってるのではありません。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/19(土) 18:14:41 ID:vrPo75iH]
近鉄はぶっちゃけ三重じゃなくて名古屋に乗り入れたいが
その途中に三重があるから仕方なく通ってるだけ。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/19(土) 23:36:14 ID:q6xU/9us]
>>150
仕方なく通るのなら、名阪間の特急は全てノンストップでもいいわけだが、
そうはなってないよな、何でかねw
たとえ名古屋に乗り入れても、大阪や京都との間を行き来する人が少なきゃ
商売としては成り立たない。毎日通勤するような距離でなし、たまに行くだ
けなら、新幹線でも構わんし、価格ではバスとの競合だってある。
結局、ビジネスとしては三重県の乗客が必要なの、お分かりか。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/20(日) 02:02:38 ID:Q3k/yPT8]
>>151
お前は子供か
>>150は皮肉で言ってるのに一々言葉尻捕まえてムキになって反論して

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 05:52:17 ID:XDcYuTtC]
マジレスすると

近鉄は大阪から伊勢への参宮客が目当てだった。
名古屋はあくまでおまけですよ。


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/05/20(日) 06:13:31 ID:00TPENq3]
そもそも近鉄がna,
三重へ進出してきた理由はna,
大阪電気軌道(大軌)の傘下にあった参宮急行電鉄がna,
大阪人を伊勢神宮へ運ぶことを目的として、できたンやde.

1932年に大阪上本町〜伊勢中川〜宇治山田
伊勢中川〜津が開通してna,中勢・南勢が大阪圏になったんさ。
その後名古屋まで延伸したのはna,1938年やんな。

わしは大軌(だいき)が好っきゃデヱー。 (by津市民)

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/20(日) 10:44:40 ID:Q3k/yPT8]
普通に喋れ

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 11:28:51 ID:9zn5BLWb]
>>151
もっとマジレスすると名古屋⇔津の需要があるから。


>>153>>154はほんとアフォだな。
その三重に進出した目的も名古屋への直通化が狙いだったというのに。
自称関西に狂ったキチガイになると歴史まで捏造するようになってしまうのか、恐ろしい。



157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/20(日) 11:31:57 ID:oCa2L8W2]
名古屋まで繋げたいにしろ、いちいち伊勢中川、賢島まで線路を引くのは何か思い入れがあっただろう
名古屋までコスト最小で繋げるにわJR亀山駅に沿って線路を引くか、鈴鹿山脈にトンネルを掘るかだな、
私鉄だから余裕があったから賢島まで伸ばしたかな



158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/20(日) 11:36:15 ID:wzC85G0k]
自称関西自称関西って言わないでもらえます?
自分の故郷東海とは思ってるけど関西なんて思ったこと無いですから

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 11:43:27 ID:9zn5BLWb]
上記を補足すると、大軌が三重の地元資本鉄道だった伊勢電を合併吸収した目的は
それ(名古屋進出)が狙いだったということね。

伊勢電は名古屋への進出を果たしたい目的があったが資金難で無理だった。
そこに名古屋への進出を目的にしていて既に名古屋へ延伸するための免許も取得していた大軌が
伊勢電を買収して名古屋進出のための子会社を設立。それが関西急行電鉄というわけ。

大軌が伊勢へ進出したことのみを取り上げてあたかも近鉄は大阪と三重を結ぶことがメインだったと
嘘こいてまで東海色を否定したがるとは、なんたる浅ましい情報操作だか。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 11:48:25 ID:9zn5BLWb]
>>157
それは伊勢電が津〜桑名までの線路を既に所有していたことと、大軌の伊勢進出が
先に実現したことが関係してる。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 11:58:37 ID:9zn5BLWb]
あーそうそう。
1895年に、関西本線(当時関鉄)がとっくに名古屋→三重へのルートを開通させてる事も付け加えておこう。

>>154は先に開通したのはどうこうなど下らない事を言ってるが、それを言うなら三重はとっくに名古屋圏。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/20(日) 14:35:00 ID:BJ59adkZ]
平安遷都とともに京都〜伊勢の官道が整備されている。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/05/20(日) 16:15:51 ID:00TPENq3]
四日市にはna,
采女(うめね)という地名が、あるやろ。
昔からna, 三重は京都に近くて美人の産地やデna,
京都の朝廷に仕えるOLをna,  常時輩出してたンやde.

采女の中にはna, 公家に見初められてna,
玉の輿に乗ったモンも、よおけおるンやde.

尾張の女はna, 昔から不細工やしna, 言葉が下品やもんでna,
京都の公家から敬遠されてやna,
とても采女になんぞ、なれん代物やったんやde. (by津市民)





164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 18:44:30 ID:zjlJszum]
意外だと思うが
江戸時代から昭和の戦前くらいまでは
名古屋は秋田と並ぶような美人どころってことになっていた

ソース:名古屋と金シャチ 井上 章一(京都人)

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 18:51:33 ID:zjlJszum]
街の繁栄、美しさは大阪と同じだ。
凄い。
自然の美しさ、人口の多さ、土地の豊かさ、家屋の贅沢さ…この旅で最高だ。
中原(中国の中心地)にも無い風景だ。
朝鮮の都も立派だが、名古屋と比べると、とても寂しい。
人々の美しさも最高だ。
特に女性が美しい。
美しすぎる。
あれが人間だろうか?
「楊貴妃が最高の美人だ」と言われているが、名古屋の女性と比べれば、美しさを失うだろう。
(帰路にて)
名古屋の美人が道を歩く我々を見ている。
我々の一員は、名古屋の美人を一人も見逃さないように、頭を左右に必死に動かしている。
bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&page=2&nid=1705652

あと幕末のエゲレス大使が名古屋の女性は抜群の気品でしられているって書いていたよ
当時はそういう評価だったんだろう

ちなみに今の名古屋を美人どころという訳ではないよ

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 18:53:34 ID:zAfn20+k]
>>163
その時代の美人ておかめ納豆顔なんだから今の感覚だと微妙なんじゃ…



167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 19:19:42 ID:9zn5BLWb]
>>166
(by津市民)のレベルに合わせてレスしちゃあかんわ・・・

どう見ても彼の頭の中身はキチガイだと分かるだろ・・・

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/05/21(月) 05:34:08 ID:akGmi0YN]
あんたが公家でやna,
浅尾美和チャンや萩美香チャンみたいな采女が来たらやna,
ちょっかい出したくもなるやろ。(by津市民)

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/05/21(月) 05:47:07 ID:akGmi0YN]
古代の三重から多くの「采女」
www.pref.mie.jp/TANBO/BUNKA/mieb0203.htm

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/21(月) 23:24:51 ID:aii63Ypx]
>>159>>160>>161
私は鉄ちゃんです、と言うところまでは読んだw
それはさておき、マジレスすると、確かに大軌側の目論見は概ね
そのとおりだと思うけど、参急−大軌が名古屋に乗り入れしたい、
と言うことが、何で三重県=名古屋圏の根拠になるのかは、いま
いちよく分からん。
 それに、伊勢電を欲しがってたのは、名鉄の前身の愛知電気鉄道
も同様。しかもこっちは伊勢電と路線の重複がないからもっと買い
やすかっただろうし、三重県=名古屋圏だとするのなら、なおさら
自然の成り行きで獲得できたはずなのでは?

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/22(火) 07:15:52 ID:S1mH74j4]
指切り三重は半島地方だろうが。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/22(火) 08:24:46 ID:tslnWPgO]
逆に言うが大軌が伊勢に進出したということが何で三重県=大阪圏の根拠になるの?
って事でしょ。

てか常識論で三重が名古屋圏だというのは大多数の人が認めてる事実だろ。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/22(火) 10:55:46 ID:4Ip3Cliz]
伊賀地方が名古屋圏とは考えられないし、伊勢地方が大阪圏とも考えられない。
そもそも三重をまとめてどの地方か定義しようとすること自体無理がある。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/22(火) 12:21:01 ID:QVh0bj3s]
>>173
伊賀=関西を当たり前のように言うけど
その伊賀ですら住民の45%は東海と思ってるわけだ
>>111参照

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/22(火) 14:51:31 ID:3znk0EEI]
三重には味噌文化がおにあいです

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/22(火) 18:24:51 ID:rshL5eqe]
指切り三重は半島文化だろうが!



177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/22(火) 22:13:22 ID:WCgkpNUd]
味噌人と北勢人は三重県から追放や!!

名古屋がお似合いやで。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/22(火) 22:36:41 ID:e+Jnvky1]
在日韓国、朝鮮人多いもんねぇ、三重県内でこいつらに帰っていただく
運動する人いないもんかねぇ。GHQの帰国命令にはむかってまで日本に
いたんだから日本でいいかげん銭稼いだでしょ。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/22(火) 23:03:21 ID:Lh5B7h/d]
>>175
滋賀作乙
三重がいなけりゃ、お前ら近畿のNo.4だもんなw


180 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/05/23(水) 06:01:01 ID:PjH5TGMB]
>178
愛知県に住んでる奴なら分かるだろうが、
名鉄電車車内は朝鮮学校の生徒に占領されている状況。
愛知県は在日王国パチンコ王国なのだが、
当然愛知県政財界にも在日が陰然たる力を持っている。


181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/23(水) 07:11:24 ID:4OiXHTd/]
東海地方は朝鮮中国人は少ないよ。
ブラジル人は多いけど。

愛知が在日王国なら東京大阪は一体何になるんだよw


182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/23(水) 07:12:52 ID:y5mJAm37]
関西人にくらべて、なんかまったりした人が多い気がする。

関西と言うとちがうけど、近畿では?

ところで、村上阪神株、無理してでも近鉄買ったらよかったのに。
ドームで阪神・近鉄乗り入れしたら、
名古屋⇔姫路の「超私鉄特急」も夢ではなかったろうて。
いや、それがどうしたと言われると、困るが……


183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/23(水) 07:25:29 ID:4OiXHTd/]
人口÷韓国又は朝鮮人登録数
            
大阪 28,2  ←
京都 50,6  
神戸 64,5
東京 98,7   ←
名古屋 101,4  ←
広島 157,2
福岡 220,0
横浜 228,3

韓国又は朝鮮人登録数

大阪 89,878  ←
東京 86,786  ←
神戸 23,689
京都 29,044
名古屋 21,905   ←
横浜 15,776
川崎 6,609
広島 7,362
北九州 7,204
福岡 6,406
千葉 4,541
さいたま 3,407
仙台 3,016

www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020400.html


184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/23(水) 12:36:21 ID:WQU2yHSN]
関西気取りの三重県人は本当近鉄電車を誇らしげに語るねw

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2007/05/23(水) 21:42:18 ID:PjH5TGMB]
>182
>関西人にくらべて、なんかまったりした人が多い気がする。

せやで前に言うたやんか。
関西言うてもna,
三重人は大阪人的やなしに京都人的なんやde.
まったりしてるのは京文化の影響が濃いからやデな。(by津市民)




186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/23(水) 23:18:37 ID:oikPs+7U]
>>184
そりゃ、特急の車内にまで中吊り広告のある、高級感満載wの名鉄よりは
ええわなww




187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/23(水) 23:50:55 ID:9TgoIyB4]
――――――糸冬 了――――――

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/24(木) 02:46:03 ID:Ri6+whpU]
三重は倒壊

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/24(木) 09:47:54 ID:RbC6I6r9]
>>184
リアル三重人の間からはもっぱら糞車両、糞ダイヤと不評を買ってばかりですが何か?
それと関西気取りとか言うのやめてもらえるかい。
気取ってるのは妄想の世界に身を置いてる(by津市民)のような頭がお花畑君だけだから。
現実逃避はせいぜい2chの中だけにしといてくれと。

>>186
名鉄の一般車と、近鉄の有料指定席車を比較する意味が全く不明だが
糞会社度なら名鉄近鉄共にいい勝負。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/24(木) 10:18:26 ID:2QY0EOLQ]
>>184
三重人は近鉄ユーザーが殆どだからJRの話など誰もしません
近鉄四日市駅とJR四日市駅に行ったら三重でのJRの廃れ具合が分かる
俺は生まれ育ち三重だけど小学校まで電車ってのは近鉄しかないって思ってた


191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/24(木) 10:40:10 ID:sG2AzEjc]
三重県は中部地方です。
愛知・岐阜・長野・静岡と同じ地方です。


192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/24(木) 18:24:50 ID:2QY0EOLQ]
三重人だが中部地方は愛知岐阜以外行ったことがない
静岡とかは東京に行く時新幹線で通ったことはあるけど
北陸に至っては足を踏み入れたことすらない

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/24(木) 20:33:27 ID:0TFhHOf8]
京都まったりか???

ある意味大阪よりキツいえ。

三重とか滋賀のもんは、裏表ないような気がする。
逆に関西臭くならんほうが、ええのんと違う?


観光では、関西も中京も商圏にはいってええやん。
問題は売りに出してる「某村」やけどなあ。
個人的には好きだったが、仕方ない。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/24(木) 23:13:26 ID:NaAfj2R/]
>>191
工作員乙
その区分は国の機関の中でも国土交通省特有の区割り。
しかも長野と三重は丸々中部ではない。
>>192が普通の三重県人の感覚だね。
もっというと、北陸は観光でなら行くことがあるが、岐阜は
めったに行かない(スキーに行くぐらいか)。
まあ、向こうも三重にはめったに来ないんでしょうけど。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/25(金) 02:02:13 ID:c7wt30tI]
あとゴルフだな。これは三重県人も岐阜県人も行き来していますね。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/25(金) 06:55:08 ID:fVj4SC4I]
三重は半島と合併しろ!
もしくはブラジルと合併しろ!



197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/25(金) 14:13:46 ID:9Xr4dGGG]
>>190
亀山市はJRしか走っていません。

198 名前:鳥羽大好き関西人 mailto:sage [2007/05/25(金) 21:04:07 ID:V68NZeXM]
「さ○なみ」好きやけど、ワサビなんとかして欲しいぽ。

駅前のタワー、いつごろなくなったん??
SF未来館もしめてたなあ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef