[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 20:29 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 542
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

宮﨑あおい その136



1 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 02:39:23 ID:LCiJ7Jz70]
オフィシャル
www.aoimiyazaki.jp/top.html
ヒラタオフィス
www.hirata-office.jp/

前スレ 宮崎あおい その135
mamono.2ch.net/test/read.cgi/geino/1233155887/l50

宮崎あおい - フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E3%81%82%E3%81%8A%E3%81%84
宮崎あおい - はてなダイアリー
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%b5%dc%ba%ea%a4%a2%a4%aa%a4%a4


2 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 02:41:49 ID:LCiJ7Jz70]
過去ログ100まで
www.geocities.jp/kilin28/

3 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 02:42:12 ID:LCiJ7Jz70]
〇DVD「NHK大河ドラマ 篤姫 完全版」
(発行:NHKエンタープライズ、販売元:ジェネオンエンタテインメント)

☆“第壱集”
12/19発売
44100円 (税込)
GNBD-7557
片面2層7枚組/カラー/日本語2ch/16:9・LBハイビジョンサイズ/RN:2/トールサイズ/2008年制作

第1話~27話収録(本編1216分)
封入特典:ブックレット

映像特典:23分
→「篤姫」みどころ紹介(宮崎あおい・瑛太など豪華出演陣による番組予告)
→プレマップ大奥突入(宮崎あおい・堺雅人など豪華出演陣よる番組予告)
→オープニングタイトル制作の裏側
→ノンクレジット・オープニング
→華麗なる大奥!早わかり職制表(静止画)
→登場人物関係図(静止画)



4 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 02:42:42 ID:LCiJ7Jz70]
☆“第弐集”
2009年3/25発売
37800円(税込)
GNBD-7558

第28話~50話(最終回)収録(本編1049分)

封入特典:ブックレット
映像特典:
→DVDオリジナルメイキング&インタビュー

片面2層6枚組/カラー/日本語2ch/16:9・LBハイビジョンサイズ/RN:2/トールサイズ/2008


5 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 02:43:22 ID:LCiJ7Jz70]
『少年メリケンサック』主演:栗田かんな 役
監督:宮藤官九郎
2009年2月14日 公開予定
公式HP ttp://www.meriken-movie.jp/

『少年メリケンサックを探せ!』:テレビ東京
毎週木曜日 20時54分放送
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/meriken/



6 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 02:43:50 ID:LCiJ7Jz70]
『その夜明け、嘘。』
出演:宮崎あおい、吉本菜穂子、六角精児 
脚本・演出:福原充則 ■会場:青山円形劇場
公演日程:2009年2月7日(土)~2月22日
料金:7,500円(全席指定・税込)
ご予約・お問合せ:キョードー東京 03-3498-9999(10:00~18:00)
発売日:2008年12月6日(土)
主催・企画制作:TBS
ttp://www.sonoyoake.com/


7 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 02:44:15 ID:LCiJ7Jz70]
追加公演決定!

<青山円形劇場>
2009年2月23日(月)13:00開演・17:00開演  ※30分前開場
料金:7,500円(全席指定・税込)

<横浜BLITZ>
2009年2月26日(木)19:00開演
2009年2月27日(金)14:00開演・19:00開演  ※30分前開場
料金:7,000円(全席指定・税込)


兵庫公演を開催します!
兵庫県立芸術文化センター 中ホール
〒663-8204 兵庫県西宮市高松町2-22
TEL:0798-68-0223(代表)

3月4日(水)14:00/19:00
3月5日(木)13:00


8 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 02:44:51 ID:LCiJ7Jz70]
[CF・広告]

三菱自動車工業
味の素株式会社『ほんだし』
エンポリオ・アルマーニ
グリコ乳業『朝食りんごヨーグルト』
資生堂『パーフェクトホイップ』
東京メトロ
オリンパス
チョーヤ梅酒株式会社『ウメッシュ』
第一三共ヘルスケア『カコナール2』
アフラック


9 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 02:45:29 ID:LCiJ7Jz70]
[連載]
「CUT(カット)」(ロッキング・オン社発行)毎月19日発売
フォトエッセイ『宮崎あおいの日々のあわ』連載(Hより移転連載)
宮崎あおいの短期集中対談連載『少年メリケンサック』2008年12月号~連載

「ウフ.」(マガジンハウス)毎月15日頃発売(大型書店でのみ配布。ネット通販有り)
連載エッセイ『なんてことない今日だけど』2006年7月~連載


10 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 02:46:41 ID:LCiJ7Jz70]
[雑誌]
2009年
2/28 「Spoon」
2/20 「mina」 表紙
2/13 「朝日新聞」夕刊
2/7 「シネコンウォーカー」
2/7 「日経WOMAN」
2/7 「LEE」
2/5 「ジェイヌード」65号・2009年2月5日号(フリーペーパー)
2/1 「TOHO CiNEMAS Magazine」2009 FEB. vol.24(フリーペーパー)
2/1 「Grazia」




11 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 02:47:32 ID:LCiJ7Jz70]
■少年メリケンサック オフィシャルガイドブック
衝撃の笑撃作!全主要キャストのインタビューで宮藤官九郎ワールド・頭の中を全部みせちゃう!もちろんあんなことや、こんなこともてんこ盛り!!
発売日:1月28日
価格:1380円(税込)
販売元:東京ニュース通信社
ttp://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0395030


12 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 02:50:28 ID:LCiJ7Jz70]
フジテレビ系『宮崎あおい 心にしみるアフリカ~生命輝く大地・ルワンダ』
2009年3月1日(日)16:05~ 17:20


13 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 02:50:59 ID:LCiJ7Jz70]
3/1(日) 「ぴあのピア」NHK総合 22:40~22:50 ナレーター

【演奏】伊藤  恵, 【コメンテーター】声楽家…唐沢まゆこ, 【語り】宮崎あおい

ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-03-01&ch=21&eid=11913


14 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 03:24:29 ID:NjknhGKc0]
純情きらり 再放送 

NHKハイビジョン

月~土 午後7:45~午後8:00(15分)

15 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 03:27:49 ID:NjknhGKc0]
ケータイ刑事 銭形愛 再放送

BSーi

毎週日曜日 10:00~10:30


16 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 09:44:28 ID:29gSXtHL0]
朝鮮ヤクザの件はどうした?

17 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 10:52:58 ID:eDxc0TKF0]
メリケン最低、その夜明け最高

皆さん、片手間のメリケンなんか観ずに、舞台観ましょう

18 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 11:23:53 ID:m/lqCKRy0]
【芸能】高岡蒼甫(宮崎あおいの夫)の危ない魅力…ロリコン? 元不良? 反日? (ゲンダイ)
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235063872/

週刊現代 [ 2009年03月07日号]
スクープ証言! 宮﨑あおい【23歳】が隠す「夫【高岡蒼甫・27歳】への絶望」
kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/090223/top_03_01.html

19 名前:通行人さん@無名タレント [2009/02/27(金) 13:16:18 ID:wBz1ZKUX0]
         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: p.pita.st/?szv2l8mx ::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : p.pita.st/?p0gvr5pc ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄




20 名前:通行人さん@無名タレント [2009/02/27(金) 13:49:27 ID:44GeHaeJP]
>>1




21 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 22:57:33 ID:6gVFC1+i0]
>>1
ブサあおい乙

22 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/27(金) 23:53:56 ID:N5kZtyhC0]
P P パ ナ ッ プ の ス レ は こ こ で す か ?

23 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 02:15:57 ID:gFwEKhlY0]
>>18
d.hatena.ne.jp/kilin28/20090227

それから、過去ログは
book.geocities.jp/ppddraa/


24 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 03:11:55 ID:WGPh0Dz/0]
>>17
メリケンも十分面白いぞ。

25 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 03:12:58 ID:WGPh0Dz/0]
それに舞台観ましょうってとっくにチケット売れてるし、あとは兵庫県での
2回だけじゃん。

26 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 03:19:28 ID:mVcOYnHJ0]
兵庫公演を開催します!
兵庫県立芸術文化センター 中ホール
〒663-8204 兵庫県西宮市高松町2-22
TEL:0798-68-0223(代表)

3月4日(水)14:00/19:00
3月5日(木)13:00

2時間休憩なしの舞台をやってたけど5日でそれも終わりか。舞台は
鑑賞した人のブログをいろいろ見るととても評判良いな。5日が終わ
ったらやっと休めるけど次は何をやるんだろうか。

27 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 03:39:48 ID:37I9X3OY0]
まず離婚だな

そして俺と結婚

28 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 04:34:12 ID:NoF1UZ3S0]
その手の動きがあるとしたら一番早くて舞台後の3月6日~4月のはじめぐらいまでか、
ちょっと遅い場合はROOKIESが一段落して後かな。一番遅い場合は年末。

29 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 04:43:23 ID:S4NVTJoK0]
ハロプロの真野恵里菜って子があおいの舞台を見に行ったみたいだよ。
ttp://blog.oricon.co.jp/manoerina/archive/212/0

30 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 08:54:21 ID:GyU4uko60]
武田航平の2/26日のブログに、16日に高岡と一緒にあおいの舞台を
見に行ったとありますね。




31 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 09:36:33 ID:cOsLRtvp0]
もうとっくに仲直りしてるな
激しく突き合ってるだろう

32 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 12:57:11 ID:7JitpEPM0]
心にしみるアフリカ絶対見るぞ!!

33 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 13:07:08 ID:Zu7ofeGA0]
高岡さんさ、あおいさんはともかく、金原さんはあんたのせいで芸能人生終わりかねない。
金原さんを悪く思う人もいるだろうが、彼女は上京したての未成年だ。やはり高岡さんに責はある。
「ちょっと待って、神様」の秋日子の台詞じゃないけどさ、そっちの人のことも落とし前つけてあげないと可哀想だ。
指輪つけて舞台挨拶すること自体、金原さんやその関係者を不快にさせ得ることはよくわかっておかないと駄目だ。
例えあおいさんが許したところで、全然OKじゃないことはよく分かっておかないといけない。
むしろあおいさんが許してくれない方がOKだった可能性が高いと思う。

34 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 13:18:34 ID:OpsfGPN20]
マジか!未成年だったのか!しかも上京したて!
最低だな糞ロリ野郎
あおいの体に飽きて・・・くそ!

35 名前:通行人さん@無名タレント [2009/02/28(土) 14:37:05 ID:4wfR0Mqa0]
>>33
うるせーよカス野郎
糞でも食ってろw

36 名前:通行人さん@無名タレント [2009/02/28(土) 14:46:28 ID:6umIr84E0]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆。゚゚・*その夜明け、嘘。。゚゚*。☆ [演劇・舞台役者]
芸能人の噂総合スレッド【280】 [噂話]
【極妻】宮崎あおいが大嫌いな奥様2【反日】 [既婚女性] ←


37 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 15:54:04 ID:qYPVAUTk0]
宇多田ヒカル|ブログ U3MUSIC INC
211.19.44.167/message/index.php?m=1&d=2009022808416j.xml
ところでこないだ週刊誌に、
フランス人ハーフの元モデルの男の子と半同棲!とかって書かれたらしいね(笑)
中略
週刊誌とかに書いてあることをやたらと信じる人が多いんだろう。
記事なんて、記者という人間が書いた文章に過ぎないのに。

38 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 16:03:33 ID:RXCAv2ax0]
>>37
高岡さんは写真だからなあ……orz

39 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 16:10:10 ID:nTfRiLKu0]
一般人もそんなに馬鹿じゃない
写真や実名証言がなければ信じないよ
だから俺はいまでも撲殺事件は信じてない


40 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 16:33:23 ID:C/wR04Qh0]
ごくまともな日本人は新聞記事をソースにしますw

自宅周辺で待ち伏せ襲撃 新宿の集団暴行殺人
sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080411/crm0804110230002-n1.htm



41 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 18:11:43 ID:xorcjdXN0]
高岡さんの場合、週刊誌ではなくご本人のブログがソースのことが多い

42 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 20:21:23 ID:mHvhP9QZ0]
週刊誌の記事なんか信じないぞと思ってきたが、悪い方向に裏切られてきた
あおい、27歳年収550万身長175cm体重70kgの俺でよければすぐ再婚してやるぞ
高岡さんとはタイプ全然違う(同じ奴もあまりいないと思うが)けど

43 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 20:23:35 ID:mHvhP9QZ0]
>>42
その年収じゃ無理だよ

44 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 23:24:42 ID:/AijOKutP]
信じない信じないって
現実を直視しろahoiヲタ

45 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/02/28(土) 23:31:50 ID:2oSFP/Iu0]
あおいとSEXしてみてーな

あおいのおっぱい揉みたいしゃぶりたい

あおいのマンコ気持ちいいんだろうなぁ

46 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/01(日) 02:20:12 ID:67Fq9kFtO]
あおいちゃん、今日のルワンダは必ず観るよ

47 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 02:30:53 ID:rb1m6DQ30]
>>41
彼の場合は全部悪いほうに転がるね。しかもその自覚が全くなくて
全く反省もしない。頭悪いんだから何も発言しなくてブログなんて
やめた方が良いのにね。

48 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 03:42:59 ID:fhF8EyRV0]
3月1日 (日) BS-i 10:00 10:30 ケータイ刑事 銭形愛 - 第49号容疑者 銭形愛 宮崎あおい 山下真司 眞島秀和 児玉頼信
3月1日 (日) フジテレビ 16:05 17:20 感動地球スペシャル宮崎あおい、心にしみるアフリカ~生命輝く大地・ルワンダ~ 宮崎あおい [ナ] 遠藤憲一
3月1日 (日) NHK総合 22:40 22:50 ぴあのピア - ピアノの街ウィーンへ [ナ] 宮崎あおい


49 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 04:05:26 ID:Bw5Lx3Nn0]
あおいとSEXしてみてーな

あおいのおっぱい揉みたいしゃぶりたい

あおいのマンコ気持ちいいんだろうなぁ

50 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/01(日) 15:14:10 ID:dpkSLJvR0]
お前らはだまってタピオカ君に金貢いでろw



51 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 17:18:53 ID:8KHxCWKB0]
ルワンダ・・・あおい可愛かったよ。第二の徹子を目指してがんばれ!

ところで、ルワンダでは胸の小さい人間は男だと思われる。
これ豆乳首な!

52 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/01(日) 17:24:08 ID:zZPAqrTVO]
とてもよかった。

53 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 17:27:56 ID:FG7tvAR10]
なんか、あおいが賢く且つ可愛く見えた番組だったな。
ホントに学校を作って運営できたら大したもんだが。
ルワンダの人たちってアジア人をあまり見たことがないようだね。
胸が無いとはいえ、あおいが男の子に見えるとは信じられん。
これは想像以上に良質な番組だった。

54 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:00:31 ID:LzI2gw570]
PART 1 BIRTH

世界有数の最高学府を卒業される皆さんと、本日こうして晴れの門出に同席でき大変光栄です。
実を言うと私は大学を出たことがないので、これが今までで最も大学卒業に近い経験ということになります。

本日は皆さんに私自身の人生から得たストーリーを3つ紹介します。それだけです。
どうってことないですよね、たった3つです。
最初の話は、点と点を繋ぐというお話です。

私はリード大学を半年で退学しました。
が、本当にやめてしまうまで18ヶ月かそこらはまだ大学に居残って授業を聴講していました。
じゃあ、なぜ辞めたんだ?ということになるんですけども、それは私が生まれる前の話に遡ります。

私の生みの母親は若い未婚の院生で、私のことは生まれたらすぐ養子に出すと決めていました。
育ての親は大卒でなくては、そう彼女は固く思い定めていたので、ある弁護士の夫婦が出産と同時に私を養子として引き取ることで手筈はすべて整っていたんですね。

ところがいざ私がポンと出てしまうと最後のギリギリの土壇場になってやっぱり女の子が欲しいということになってしまった。
で、養子縁組待ちのリストに名前が載っていた今の両親のところに夜も遅い時間に電話が行ったんです。
「予定外の男の赤ちゃんが生まれてしまったんですけど、欲しいですか?」
彼らは「もちろん」と答えました。
しかし、これは生みの母親も後で知ったことなんですが、二人のうち母親の方は大学なんか一度だって出ていないし父親に至っては高校もロクに出ていないわけです。
そうと知った生みの母親は養子縁組の最終書類にサインを拒みました。
そうして何ヶ月かが経って今の親が将来私を大学に行かせると約束したので、さすがの母親も態度を和らげた、といういきさつがありました。

55 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:01:11 ID:LzI2gw570]
PART 2 COLLEGE DROP-OUT

こうして私の人生はスタートしました。
やがて17年後、私は本当に大学に入るわけなんだけど、何も考えずにスタンフォード並みに学費の高いカレッジを選んでしまったもんだから労働者階級の親の稼ぎはすべて大学の学費に消えていくんですね。

そうして6ヶ月も過ぎた頃には、私はもうそこに何の価値も見出せなくなっていた。
自分が人生で何がやりたいのか私には全く分からなかったし、
それを見つける手助けをどう大学がしてくれるのかも全く分からない。
なのに自分はここにいて、親が生涯かけて貯めた金を残らず使い果たしている。
だから退学を決めた。全てのことはうまく行くと信じてね。

そりゃ当時はかなり怖かったですよ。
ただ、今こうして振り返ってみると、あれは人生最良の決断だったと思えます。
だって退学した瞬間から興味のない必修科目はもう採る必要がないから、
そういうのは止めてしまって、その分もっともっと面白そうなクラスを聴講しにいけるんですからね。

夢物語とは無縁の暮らしでした。
寮に自分の持ち部屋がないから夜は友達の部屋の床に寝泊りさせてもらってたし、コーラの瓶を店に返すと5セント玉がもらえるんだけど、あれを貯めて食費に充てたりね。
日曜の夜はいつも7マイル(11.2km)歩いて街を抜けると、ハーレクリシュナ寺院でやっとまともなメシにありつける、これが無茶苦茶旨くてね。

しかし、こうして自分の興味と直感の赴くまま当時身につけたことの多くは、あとになって値札がつけられないぐらい価値のあるものだって分かってきたんだね。

ひとつ具体的な話をしてみましょう。

56 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:04:22 ID:LzI2gw570]
PART 3 CONNECTING DOTS

リード大学は、当時としてはおそらく国内最高水準のカリグラフィ教育を提供する大学でした。
キャンパスのそれこそ至るところ、ポスター1枚から戸棚のひとつひとつに貼るラベルの1枚1枚まで美しい手書きのカリグラフィ(飾り文字)が施されていました。

私は退学した身。もう普通のクラスには出なくていい。
そこでとりあえずカリグラフィのクラスを採って、どうやったらそれができるのか勉強してみることに決めたんです。
セリフをやってサンセリフの書体もやって、あとは活字の組み合わせに応じて字間を調整する手法を学んだり、素晴らしいフォントを実現するためには何が必要かを学んだり。
それは美しく、歴史があり、科学では判別できない微妙なアートの要素を持つ世界で、いざ始めてみると私はすっかり夢中になってしまったんですね。

こういったことは、どれも生きていく上で何ら実践の役に立ちそうのないものばかりです。
だけど、それから10年経って最初のマッキントッシュ・コンピュータを設計する段になって、この時の経験が丸ごと私の中に蘇ってきたんですね。
で、僕たちはその全てをマックの設計に組み込んだ。
そうして完成したのは、美しいフォント機能を備えた世界初のコンピュータでした。

57 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:05:07 ID:LzI2gw570]
もし私が大学であのコースひとつ寄り道していなかったら、
マックには複数書体も字間調整フォントも入っていなかっただろうし、
ウィンドウズはマックの単なるパクりに過ぎないので、パソコン全体で見回してもそうした機能を備えたパソコンは地上に1台として存在しなかったことになります。

もし私がドロップアウト(退学)していなかったら、
あのカリグラフィのクラスにはドロップイン(寄り道)していなかった。
そして、パソコンには今あるような素晴らしいフォントが搭載されていなかった。

もちろん大学にいた頃の私には、まだそんな先々のことまで読んで点と点を繋げてみることなんてできませんでしたよ。
だけど10年後振り返ってみると、これほどまたハッキリクッキリ見えることもないわけで、そこなんだよね。

もう一度言います。
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない、
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけなんだ。

だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない。
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること。
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる。
結果、人と違う道を行くことになってもそれは同じ。
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです。

58 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:05:45 ID:LzI2gw570]
PART 4 FIRED FROM APPLE

2番目の話は、愛と敗北にまつわるお話です。
私は幸運でした。自分が何をしたいのか、人生の早い段階で見つけることができた。

実家のガレージでウォズとアップルを始めたのは、私が二十歳の時でした。
がむしゃらに働いて10年後、アップルはガレージの我々たった二人の会社から従業員4千人以上の20億ドル企業になりました。
そうして自分たちが出しうる最高の作品、マッキントッシュを発表してたった1年後、30回目の誕生日を迎えたその矢先に私は会社を、クビになったんです。

自分が始めた会社だろ?どうしたらクビになるんだ?と思われるかもしれませんが、
要するにこういうことです。アップルが大きくなったので私の右腕として会社を動かせる非常に有能な人間を雇った。
そして最初の1年かそこらはうまく行った。
けど互いの将来ビジョンにやがて亀裂が生じ始め、最後は物別れに終わってしまった。
いざ決裂する段階になって取締役会議が彼に味方したので、齢30にして会社を追い出されたと、そういうことです。
しかも私が会社を放逐されたことは当時大分騒がれたので、世の中の誰もが知っていた。

59 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:06:22 ID:LzI2gw570]
自分が社会人生命の全てをかけて打ち込んできたものが消えたんですから、私はもうズタズタでした。
数ヶ月はどうしたらいいのか本当に分からなかった。
自分のせいで前の世代から受け継いだ起業家たちの業績が地に落ちた、
自分は自分に渡されたバトンを落としてしまったんだ、そう感じました。
このように最悪のかたちで全てを台無しにしてしまったことを詫びようと、
デイヴィッド・パッカードとボブ・ノイスにも会いました。
知る人ぞ知る著名な落伍者となったことで一時はシリコンヴァレーを離れることも考えたほどです。

ところが、
そうこうしているうちに少しずつ私の中で何かが見え始めてきたんです。
私はまだ自分のやった仕事が好きでした。
アップルでのイザコザはその気持ちをいささかも変えなかった。
振られても、まだ好きなんですね。
だからもう一度、一から出直してみることに決めたんです。

その時は分からなかったのですが、
やがてアップルをクビになったことは自分の人生最良の出来事だったのだ、
ということが分かってきました。
成功者であることの重み、それがビギナーであることの軽さに代わった。
そして、あらゆる物事に対して前ほど自信も持てなくなった代わりに、
自由になれたことで私はまた一つ、自分の人生で最もクリエイティブな時代の絶頂期に足を踏み出すことができたんですね。

60 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:07:10 ID:LzI2gw570]
それに続く5年のうちに私はNeXTという会社を始め、
ピクサーという会社を作り、素晴らしい女性と恋に落ち、彼女は私の妻になりました。
ピクサーはやがてコンピュータ・アニメーションによる世界初の映画「トイ・ストーリー」を創り、
今では世界で最も成功しているアニメーション・スタジオです。

思いがけない方向に物事が運び、
NeXTはアップルが買収し、私はアップルに復帰。
NeXTで開発した技術は現在アップルが進める企業再生努力の中心にあります。
ロレーヌと私は一緒に素晴らしい家庭を築いてきました。

アップルをクビになっていなかったらこうした事は何ひとつ起こらなかった、私にはそう断言できます。
そりゃひどい味の薬でしたよ。でも患者にはそれが必要なんだろうね。
人生には時としてレンガで頭をぶん殴られるようなひどいことも起こるものなのです。

だけど、信念を放り投げちゃいけない。
私が挫けずにやってこれたのはただ一つ、
自分のやっている仕事が好きだという、その気持ちがあったからです。
皆さんも自分がやって好きなことを見つけなきゃいけない。
それは仕事も恋愛も根本は同じで、君たちもこれから仕事が人生の大きなパートを占めていくだろうけど自分が本当に心の底から満足を得たいなら進む道はただ一つ、
自分が素晴しいと信じる仕事をやる、それしかない。
そして素晴らしい仕事をしたいと思うなら進むべき道はただ一つ、
好きなことを仕事にすることなんですね。

まだ見つかってないなら探し続ければいい。落ち着いてしまっちゃ駄目です。
心の問題と一緒でそういうのは見つかるとすぐピンとくるものだし、素晴らしい恋愛と同じで年を重ねるごとにどんどんどんどん良くなっていく。
だから探し続けること。落ち着いてしまってはいけない。



61 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:07:29 ID:u/+xizcg0]
>>54-58 ジョブズのスタンフォード大学でのスペーチ。

UZAI。

62 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/01(日) 18:07:49 ID:ZAZzh8+y0]
ルワンダで男と間違えられるあおい

63 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:08:13 ID:LzI2gw570]
PART 5 ABOUT DEATH

3つ目は、死に関するお話です。
私は17の時、こんなような言葉をどこかで読みました。確かこうです。

「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」

それは私にとって強烈な印象を与える言葉でした。そしてそれから現在に至るまで33年間、私は毎朝鏡を見て自分にこう問い掛けるのを日課としてきました。

「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」

それに対する答えが「NO」の日が幾日も続くと、そろそろ何かを変える必要があるなと、そう悟るわけです。
自分が死と隣り合わせにあることを忘れずに思うこと。
これは私がこれまで人生を左右する重大な選択を迫られた時には常に、決断を下す最も大きな手掛かりとなってくれました。

何故なら、ありとあらゆる物事はほとんど全て...
外部からの期待の全て、己のプライドの全て、屈辱や挫折に対する恐怖の全て...
こういったものは我々が死んだ瞬間に全て、きれいサッパリ消え去っていく以外ないものだからです。

そして後に残されるのは本当に大事なことだけ。自分もいつかは死ぬ。そのことを思い起こせば自分が何か失ってしまうんじゃないかという思考の落とし穴は回避できるし、これは私の知る限り最善の防御策です。

君たちはもう素っ裸なんです。自分の心の赴くまま生きてならない理由など、何一つない。

64 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:09:19 ID:LzI2gw570]
PART 6 DIAGNOSED WITH CANCER

今から1年ほど前、私は癌と診断されました。
朝の7時半にスキャンを受けたところ、私のすい臓にクッキリと腫瘍が映っていたんですね。
私はその時まで、すい臓が何かも知らなかった。

医師たちは私に言いました。これは治療不能な癌の種別である、ほぼ断定していいと。
生きて3ヶ月から6ヶ月、それ以上の寿命は望めないだろう、と。
主治医は家に帰って仕事を片付けるよう、私に助言しました。
これは医師の世界では「死に支度をしろ」という意味のコード(符牒)です。
それはつまり、子どもたちに今後10年の間に言っておきたいことがあるのなら思いつく限り全て、なんとか今のうちに伝えておけ、ということです。たった数ヶ月でね。
それはつまり自分の家族がなるべく楽な気持ちで対処できるよう万事しっかりケリをつけろ、ということです。
それはつまり、さよならを告げる、ということです。

私はその診断結果を丸1日抱えて過ごしました。
そしてその日の夕方遅く、バイオプシー(生検)を受け、喉から内視鏡を突っ込んで中を診てもらったんですね。
内視鏡は胃を通って腸内に入り、そこから医師たちはすい臓に針で穴を開け腫瘍の細胞を幾つか採取しました。
私は鎮静剤を服用していたのでよく分からなかったんですが、その場に立ち会った妻から後で聞いた話によると、
顕微鏡を覗いた医師が私の細胞を見た途端、急に泣き出したんだそうです。
何故ならそれは、すい臓癌としては極めて稀な形状の腫瘍で、手術で直せる、そう分かったからなんです。
こうして私は手術を受け、ありがたいことに今も元気です。

これは私がこれまで生きてきた中で最も、死に際に近づいた経験ということになります。
この先何十年かは、これ以上近い経験はないものと願いたいですけどね。

65 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:09:56 ID:LzI2gw570]
以前の私にとって死は、意識すると役に立つことは立つんだけど純粋に頭の中の概念に過ぎませんでした。
でも、あれを経験した今だから前より多少は確信を持って君たちに言えることなんだが、誰も死にたい人なんていないんだよね。
天国に行きたいと願う人ですら、まさかそこに行くために死にたいとは思わない。
にも関わらず死は我々みんなが共有する終着点なんだ。
かつてそこから逃れられた人は誰一人としていない。
そしてそれは、そうあるべきことだから、そういうことになっているんですよ。
何故と言うなら、死はおそらく生が生んだ唯一無比の、最高の発明品だからです。
それは生のチェンジエージェント、要するに古きものを一掃して新しきものに道筋を作っていく働きのあるものなんです。
今この瞬間、新しきものと言ったらそれは他ならぬ君たちのことだ。
しかしいつか遠くない将来、その君たちもだんだん古きものになっていって一掃される日が来る。
とてもドラマチックな言い草で済まんけど、でもそれが紛れもない真実なんです。

君たちの時間は限られている。
だから自分以外の他の誰かの人生を生きて無駄にする暇なんかない。
ドグマという罠に、絡め取られてはいけない。
それは他の人たちの考え方が生んだ結果とともに生きていくということだからね。
その他大勢の意見の雑音に自分の内なる声、心、直感を掻き消されないことです。
自分の内なる声、心、直感というのは、どうしたわけか君が本当になりたいことが何か、もうとっくの昔に知っているんだ。
だからそれ以外のことは全て、二の次でいい。

66 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:10:43 ID:LzI2gw570]
PART 7 STAY HUNGRY, STAY FOOLISH

私が若い頃、"The Whole Earth Catalogue(全地球カタログ)"というとんでもない出版物があって、同世代の間ではバイブルの一つになっていました。
それはスチュアート・ブランドという男がここからそう遠くないメンローパークで製作したもので、
彼の詩的なタッチが誌面を実に生き生きしたものに仕上げていました。

時代は60年代後半。パソコンやデスクトップ印刷がまだ普及する前の話ですから、媒体は全てタイプライターとはさみ、ポラロイドカメラで作っていた。
だけど、それはまるでグーグルが出る35年前の時代に遡って出されたグーグルのペーパーバック版とも言うべきもので、
理想に輝き、使えるツールと偉大な概念がそれこそページの端から溢れ返っている、そんな印刷物でした。

スチュアートと彼のチームはこの"The Whole Earth Catalogue"の発行を何度か重ね、コースを一通り走り切ってしまうと最終号を出した。
それが70年代半ば。私はちょうど今の君たちと同じ年頃でした。
最終号の背表紙には、まだ朝早い田舎道の写真が1枚ありました。
君が冒険の好きなタイプならヒッチハイクの途上で一度は出会う、そんな田舎道の写真です。
写真の下にはこんな言葉が書かれていました。

「Stay hungry, stay foolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」

それが断筆する彼らが最後に残した、お別れのメッセージでした。
「Stay hungry, stay foolish.」それからというもの私は常に自分自身そうありたいと願い続けてきた。
そして今、卒業して新たな人生に踏み出す君たちに、それを願って止みません。

Stay hungry, stay foolish.

ご清聴ありがとうございました。

the Stanford University Commencement address by
Steve Jobs
CEO, Apple Computer
CEO, Pixar Animation Studios

翻訳 市村佐登美

67 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:45:55 ID:37HROqLz0]

Stanford Report, June 14, 2005

'You've got to find what you love,' Jobs says

This is the text of the Commencement address by Steve Jobs, CEO of Apple Computer and of Pixar Animation Studios, delivered on June 12, 2005.

I am honored to be with you today at your commencement from one of the finest universities in the world. I never graduated from college. Truth be told, this is the closest I've ever gotten to a college graduation.
Today I want to tell you three stories from my life. That's it. No big deal. Just three stories.

68 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:48:15 ID:zZPAqrTVO]
学校を作る仕組みについて自分でも調べてみようと思った。
あおいの目に映る世界がもっともっと豊かになればいい。
真っすぐで度胸が据わってて、でっかい人間だよ。あおい。

69 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:49:47 ID:37HROqLz0]
The first story is about connecting the dots.

I dropped out of Reed College after the first 6 months, but then stayed around as a drop-in for another 18 months or so before I really quit. So why did I drop out?

It started before I was born. My biological mother was a young, unwed college graduate student, and she decided to put me up for adoption.
She felt very strongly that I should be adopted by college graduates, so everything was all set for me to be adopted at birth by a lawyer and his wife.
Except that when I popped out they decided at the last minute that they really wanted a girl.
So my parents, who were on a waiting list, got a call in the middle of the night asking: "We have an unexpected baby boy; do you want him?" They said: "Of course."

70 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:50:00 ID:8KHxCWKB0]
これで当分の間テレビ出演はないんだよね。
寂しくなりますなぁ。



71 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 18:52:21 ID:37HROqLz0]
My biological mother later found out that my mother had never graduated from college and that my father had never graduated from high school. She refused to sign the final adoption papers.
She only relented a few months later when my parents promised that I would someday go to college.

And 17 years later I did go to college. But I naively chose a college that was almost as expensive as Stanford, and all of my working-class parents' savings were being spent on my college tuition.
After six months, I couldn't see the value in it. I had no idea what I wanted to do with my life and no idea how college was going to help me figure it out.
And here I was spending all of the money my parents had saved their entire life.
So I decided to drop out and trust that it would all work out OK.
It was pretty scary at the time, but looking back it was one of the best decisions I ever made.

72 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:00:53 ID:/bl3mGkJ0]
Thank you. I'm honored to be with you today for your commencement from one of the finest universities in the world.
Truth be told, I never graduated from college and this is the closest I've ever gotten to a college graduation.

Today I want to tell you three stories from my life. That's it. No big deal. Just three stories.
The first story is about connecting the dots.

I dropped out of Reed College after the first six months but then stayed around as a drop-in for another eighteen months or so before I really quit.
So why did I drop out? It started before I was born.

My biological mother was a young, unwed graduate student, and she decided to put me up for adoption. She felt very strongly that I should be adopted by college graduates, so everything was all set for me to be adopted at birth by a lawyer and his wife,
except that when I popped out, they decided at the last minute that they really wanted a girl.

73 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:04:17 ID:/bl3mGkJ0]
So my parents, who were on a waiting list, got a call in the middle of the night asking,
"We've got an unexpected baby boy. Do you want him?" They said, "Of course."
My biological mother found out later that my mother had never graduated from college and that my father had never graduated from high school.
She refused to sign the final adoption papers. She only relented a few months later when my parents promised that I would go to college.

This was the start in my life. And seventeen years later, I did go to college, but I navely chose a college that was almost as expensive as Stanford, and all of my working-class parents' savings were being spent on my college tuition.
After six months, I couldn't see the value in it. I had no idea what I wanted to do with my life, and no idea of how college was going to help me figure it out, and here I was, spending all the money my parents had saved their entire life.
So I decided to drop out and trust that it would all work out OK. It was pretty scary at the time, but looking back, it was one of the best decisions I ever made.

74 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:07:37 ID:/bl3mGkJ0]
The minute I dropped out, I could stop taking the required classes that didn't interest me and begin dropping in on the ones that looked far more interesting.

It wasn't all romantic. I didn't have a dorm room, so I slept on the floor in friends' rooms. I returned Coke bottles for the five-cent deposits to buy food with,
and I would walk the seven miles across town every Sunday night to get one good meal a week at the Hare Krishna temple. I loved it.
And much of what I stumbled into by following my curiosity and intuition turned out to be priceless later on. Let me give you one example.

Reed College at that time offered perhaps the best calligraphy instruction in the country. Throughout the campus every poster, every label on every drawer was beautifully hand-calligraphed.
Because I had dropped out and didn't have to take the normal classes, I decided to take a calligraphy class to learn how to do this.

75 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:10:53 ID:/bl3mGkJ0]
I learned about serif and sans-serif typefaces, about varying the amount of space between different letter combinations, about what makes great typography great.
It was beautiful, historical, artistically subtle in a way that science can't capture, and I found it fascinating.

None of this had even a hope of any practical application in my life.
But ten years later when we were designing the first Macintosh computer, it all came back to me, and we designed it all into the Mac.
It was the first computer with beautiful typography.
If I had never dropped in on that single course in college, the Mac would have never had multiple typefaces or proportionally spaced fonts, and since Windows just copied the Mac, it's likely that no personal computer would have them.

If I had never dropped out, I would have never dropped in on that calligraphy class and personals computers might not have the wonderful typography that they do.

76 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:11:49 ID:/bl3mGkJ0]
I learned about serif and sans-serif typefaces, about varying the amount of space between different letter combinations, about what makes great typography great.
It was beautiful, historical, artistically subtle in a way that science can't capture, and I found it fascinating.

None of this had even a hope of any practical application in my life.
But ten years later when we were designing the first Macintosh computer, it all came back to me, and we designed it all into the Mac.
It was the first computer with beautiful typography.
If I had never dropped in on that single course in college, the Mac would have never had multiple typefaces or proportionally spaced fonts, and since Windows just copied the Mac, it's likely that no personal computer would have them.

If I had never dropped out, I would have never dropped in on that calligraphy class and personals computers might not have the wonderful typography that they do.

77 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:12:30 ID:wul40xCu0]
I learned about serif and sans-serif typefaces, about varying the amount of space between different letter combinations, about what makes great typography great.
It was beautiful, historical, artistically subtle in a way that science can't capture, and I found it fascinating.

None of this had even a hope of any practical application in my life.
But ten years later when we were designing the first Macintosh computer, it all came back to me, and we designed it all into the Mac.
It was the first computer with beautiful typography.
If I had never dropped in on that single course in college, the Mac would have never had multiple typefaces or proportionally spaced fonts, and since Windows just copied the Mac, it's likely that no personal computer would have them.

If I had never dropped out, I would have never dropped in on that calligraphy class and personals computers might not have the wonderful typography that they do.

78 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:14:08 ID:wul40xCu0]
I learned about serif and sans-serif typefaces, about varying the amount of space between different letter combinations, about what makes great typography great.
It was beautiful, historical, artistically subtle in a way that science can't capture, and I found it fascinating.

None of this had even a hope of any practical application in my life.
But ten years later when we were designing the first Macintosh computer, it all came back to me, and we designed it all into the Mac.
It was the first computer with beautiful typography.
If I had never dropped in on that single course in college, the Mac would have never had multiple typefaces or proportionally spaced fonts,
and since Windows just copied the Mac, it's likely that no personal computer would have them.

If I had never dropped out, I would have never dropped in on that calligraphy class and personals computers might not have the wonderful typography that they do.

79 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:18:57 ID:wul40xCu0]
Of course it was impossible to connect the dots looking forward when I was in college, but it was very, very clear looking backwards 10 years later.
Again, you can't connect the dots looking forward. You can only connect them looking backwards, so you have to trust that the dots will somehow connect in your future.
You have to trust in something--your gut, destiny, life, karma, whatever--because believing that the dots will connect down the road will give you the confidence to follow your heart,
even when it leads you off the well-worn path, and that will make all the difference.

My second story is about love and loss.
I was lucky. I found what I loved to do early in life.
Woz and I started Apple in my parents' garage when I was twenty. We worked hard and in ten years, Apple had grown from just the two of us in a garage into a $2 billion company with over 4,000 employees.
We'd just released our finest creation, the Macintosh, a year earlier, and I'd just turned thirty, and then I got fired.
How can you get fired from a company you started?

80 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:22:11 ID:wul40xCu0]
Well, as Apple grew, we hired someone who I thought was very talented to run the company with me, and for the first year or so, things went well.
But then our visions of the future began to diverge, and eventually we had a falling out. When we did, our board of directors sided with him, and so at thirty, I was out, and very publicly out.
What had been the focus of my entire adult life was gone, and it was devastating. I really didn't know what to do for a few months.
I felt that I had let the previous generation of entrepreneurs down, that I had dropped the baton as it was being passed to me.
I met with David Packard and Bob Noyce and tried to apologize for screwing up so badly.
I was a very public failure and I even thought about running away from the Valley.
But something slowly began to dawn on me. I still loved what I did. The turn of events at Apple had not changed that one bit.
I'd been rejected but I was still in love. And so I decided to start over.




81 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:25:26 ID:wul40xCu0]
I didn't see it then, but it turned out that getting fired from Apple was the best thing that could have ever happened to me.
The heaviness of being successful was replaced by the lightness of being a beginner again, less sure about everything.
It freed me to enter one of the most creative periods in my life. During the next five years I started a company named NeXT, another company named Pixar and fell in love with an amazing woman who would become my wife.
Pixar went on to create the world's first computer-animated feature film, "Toy Story," and is now the most successful animation studio in the world.

In a remarkable turn of events, Apple bought NeXT and I returned to Apple and the technology we developed at NeXT is at the heart of Apple's current renaissance,
and Lorene and I have a wonderful family together.

I'm pretty sure none of this would have happened if I hadn't been fired from Apple.
It was awful-tasting medicine but I guess the patient needed it. Sometimes life's going to hit you in the head with a brick. Don't lose faith.

82 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:30:32 ID:wul40xCu0]
I'm convinced that the only thing that kept me going was that I loved what I did.
You've got to find what you love, and that is as true for work as it is for your lovers.
Your work is going to fill a large part of your life, and the only way to be truly satisfied is to do what you believe is great work, and the only way to do great work is to love what you do.
If you haven't found it yet, keep looking, and don't settle.
As with all matters of the heart, you'll know when you find it, and like any great relationship it just gets better and better as the years roll on.
So keep looking. Don't settle.


My third story is about death. When I was 17 I read a quote that went something like
"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
It made an impression on me, and since then, for the past 33 years, I have looked in the mirror every morning and asked myself, "If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?"
And whenever the answer has been "no" for too many days in a row, I know I need to change something.

83 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:33:42 ID:wul40xCu0]
Remembering that I'll be dead soon is the most important thing I've ever encountered to help me make the big choices in life,
because almost everything--all external expectations, all pride, all fear of embarrassment or failure--these things just fall away in the face of death, leaving only what is truly important.
Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose.
You are already naked. There is no reason not to follow your heart.

About a year ago, I was diagnosed with cancer. I had a scan at 7:30 in the morning and it clearly showed a tumor on my pancreas.
I didn't even know what a pancreas was. The doctors told me this was almost certainly a type of cancer that is incurable, and that I should expect to live no longer than three to six months.
My doctor advised me to go home and get my affairs in order, which is doctors' code for "prepare to die."
It means to try and tell your kids everything you thought you'd have the next ten years to tell them, in just a few months.

84 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:36:52 ID:wul40xCu0]
It means to make sure that everything is buttoned up so that it will be as easy as possible for your family. It means to say your goodbyes.

I lived with that diagnosis all day. Later that evening I had a biopsy where they stuck an endoscope down my throat, through my stomach into my intestines, put a needle into my pancreas and got a few cells from the tumor.
I was sedated but my wife, who was there, told me that when they viewed the cells under a microscope, the doctor started crying, because it turned out to be a very rare form of pancreatic cancer that is curable with surgery.
I had the surgery and, thankfully, I am fine now.

This was the closest I've been to facing death, and I hope it's the closest I get for a few more decades.
Having lived through it, I can now say this to you with a bit more certainty than when death was a useful but purely intellectual concept.
No one wants to die, even people who want to go to Heaven don't want to die to get there, and yet, death is the destination we all share.

85 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:39:27 ID:wul40xCu0]
It means to make sure that everything is buttoned up so that it will be as easy as possible for your family. It means to say your goodbyes.

I lived with that diagnosis all day. Later that evening I had a biopsy where they stuck an endoscope down my throat, through my stomach into my intestines, put a needle into my pancreas and got a few cells from the tumor.
I was sedated but my wife, who was there, told me that when they viewed the cells under a microscope, the doctor started crying, because it turned out to be a very rare form of pancreatic cancer that is curable with surgery.
I had the surgery and, thankfully, I am fine now.

This was the closest I've been to facing death, and I hope it's the closest I get for a few more decades. Having lived through it, I can now say this to you with a bit more certainty than when death was a useful but purely intellectual concept.
No one wants to die, even people who want to go to Heaven don't want to die to get there, and yet, death is the destination we all share.

86 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 19:45:58 ID:rsIeAFeq0]
ID:wul40xCu0

アク禁要請出しとくかw

87 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 20:19:36 ID:i+AFKLAZ0]
No one has ever escaped it. And that is as it should be, because death is very likely the single best invention of life.
It's life's change agent; it clears out the old to make way for the new. right now, the new is you. But someday, not too long from now, you will gradually become the old and be cleared away.
Sorry to be so dramatic, but it's quite true. Your time is limited, so don't waste it living someone else's life.
Don't be trapped by dogma, which is living with the results of other people's thinking.
Don't let the noise of others' opinions drown out your own inner voice, heart and intuition.
They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.



When I was young, there was an amazing publication called The Whole Earth Catalogue, which was one of the bibles of my generation.
It was created by a fellow named Stuart Brand not far from here in Menlo Park, and he brought it to life with his poetic touch.
This was in the late Sixties, before personal computers and desktop publishing, so it was all made with typewriters, scissors, and Polaroid cameras.

88 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 20:23:04 ID:i+AFKLAZ0]
it was sort of like Google in paperback form thirty-five years before Google came along. I was idealistic, overflowing with neat tools and great notions.
Stuart and his team put out several issues of the The Whole Earth Catalogue, and then when it had run its course, they put out a final issue. I
t was the mid-Seventies and I was your age. On the back cover of their final issue was a photograph of an early morning country road, the kind you might find yourself hitchhiking on if you were so adventurous.
Beneath were the words, "Stay hungry, stay foolish." It was their farewell message as they signed off.
"Stay hungry, stay foolish."
And I have always wished that for myself, and now, as you graduate to begin anew, I wish that for you.

Stay hungry, stay foolish.

Thank you all, very much.


89 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 20:24:57 ID:PlFg3Xta0]
>>86
アク禁されるべきはむしろお前だ
消えろゴミクズ

90 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 20:42:59 ID:jccvDFUE0]
ルワンダ見た。
やっぱりあおいは凄いよ。青山真治に感謝。



91 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/01(日) 20:45:44 ID:k7w6SdwU0]
あおいかわゆすなあ(~o~)

92 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 20:57:24 ID:F5EhAmRK0]
自然体で良かったよね
テレビ用のリアクションとか無理矢理させられるのかと思ったけど
素のあおいが出ていて好感持てた

93 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/01(日) 21:36:30 ID:ZHJGZsFk0]
あおいって現地の人から見てもオカマなんだな

94 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/01(日) 21:42:14 ID:1EFJqe4CO]
あのわざとらしい芝居にはワロタwww

しょせん反日ゴミクズダニwww

95 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 21:48:47 ID:z0R1nFm70]
ルワンダ見逃した

96 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 21:56:26 ID:fK+mh+7V0]
>>86
> ID:wul40xCu0
>
> アク禁要請出しとくかw
これらなすんなりアク禁されるなw
アンチはID変えて必死だからお仕置き必要だからよろしく要請^^

97 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 22:09:21 ID:zZPAqrTVO]
>>95
再放送要望メール出せ
ネットにあがるか微妙だよなぁ

98 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 22:37:51 ID:zxiDKA+4P]
昼間だったのか
あおいじゃ視聴率取れないから賢明な判断だな

99 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 23:15:34 ID:Wjz9vocA0]
メリケンサックもそうだが、貧乳ネタが解禁されたのかな。

100 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 23:46:02 ID:himSy13+0]
途中で流れた曲はなんて曲だっけ?



101 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 23:47:13 ID:himSy13+0]
カメラの種類も気になる。

102 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 23:49:53 ID:YYSmzNzb0]
あおいがやるべきなのはコレだろ
www.naturalhigh.co.jp/r1/pr_page_200605gatu01.html

103 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/01(日) 23:53:11 ID:F5EhAmRK0]
>>99
「純情きらり」でも貧乳ネタあったよ
西島秀俊に馬鹿にされてた

104 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 00:19:48 ID:K5JdgZGL0]
一番組中に貧乳ネタ二回はやりすぎ

105 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 00:35:01 ID:xqVVCwUL0]
あおいの貧乳は相当なカルチャーショックだったんだね

106 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 00:38:11 ID:QoeyRMml0]
ドキュメンタリーの中で流れてた曲はハナレグミの「家族の風景」
って曲だね。

107 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 00:45:49 ID:QoeyRMml0]
ttp://www.youtube.com/watch?v=8VrpUPTkua0

この曲。

108 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 01:54:49 ID:g6K6IBV70]
いろいろ考えさせられる番組だったね

109 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 02:21:54 ID:x3ZrC+420]
中=卒のあおいが学校を造るってのは笑えたな

110 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 03:41:39 ID:5ekjAeNx0]
あおいとSEXしてみてーな

あおいのおっぱい揉みたいしゃぶりたい

あおいのマンコ気持ちいいんだろうなぁ



111 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 04:05:45 ID:fueisHgX0]
ttp://parupa-masuda.laff.jp/blog/2009/02/post-20b6.html#comments

112 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/02(月) 08:07:56 ID:Os5SXPgF0]
あおい
家畜
豚ヲタ共乙w



113 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 08:57:11 ID:yoUtdvQqO]
若手女優なんて枠とっくに越えてるなって思った。

114 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 10:25:45 ID:Ph2H4acY0]
あおいってタバコ吸ってるのかな?
歯が黄色いけど

115 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 10:40:56 ID:yoUtdvQqO]
>>114
敢えてマジレスするがな
家族誰一人吸わないってはなまるで言ってたじゃん

116 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 12:34:38 ID:91xnahHW0]
つかあおいかわええな
少女のように天真爛漫だし
SEXしてるなんて信じられん

117 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/02(月) 13:01:59 ID:RWTkLvss0]
貧乳

118 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/02(月) 15:45:07 ID:CIb7PeOp0]
>>115
タピのは吸いまくりだけどなwwwwwwwww

119 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 21:15:34 ID:2ZX6J5aG0]
昨日のルワンダの視聴率が分かる人、いませんか?
時間帯からすると一桁かなぁ・・・

120 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 22:45:25 ID:Nu/C1prv0]
>>119
14.2


Thank you. I'm honored to be with you today for your commencement from one of the finest universities in the world.
Truth be told, I never graduated from college and this is the closest I've ever gotten to a college graduation.

Today I want to tell you three stories from my life. That's it. No big deal. Just three stories. The first story is about connecting the dots.

I dropped out of Reed College after the first six months but then stayed around as a drop-in for another eighteen months or so before I really quit.
So why did I drop out? It started before I was born. My biological mother was a young, unwed graduate student, and she decided to put me up for adoption.
She felt very strongly that I should be adopted by college graduates, so everything was all set for me to be adopted at birth by a lawyer and his wife,
except that when I popped out, they decided at the last minute that they really wanted a girl.
So my parents, who were on a waiting list, got a call in the middle of the night asking, "We've got an unexpected baby boy. Do you want him?" They said, "Of course."
My biological mother found out later that my mother had never graduated from college and that my father had never graduated from high school. She refused to sign the final adoption papers.
She only relented a few months later when my parents promised that I would go to college.



121 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 22:46:40 ID:x3ZrC+420]
あおいチンコ吸いすぎ

122 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 22:47:39 ID:Nu/C1prv0]
This was the start in my life. And seventeen years later, I did go to college, but I naïvely chose a college that was almost as expensive as Stanford, and all of my working-class parents' savings were being spent on my college tuition.
After six months, I couldn't see the value in it. I had no idea what I wanted to do with my life, and no idea of how college was going to help me figure it out, and here I was, spending all the money my parents had saved their entire life.
So I decided to drop out and trust that it would all work out OK.
It was pretty scary at the time, but looking back, it was one of the best decisions I ever made.
The minute I dropped out, I could stop taking the required classes that didn't interest me and begin dropping in on the ones that looked far more interesting.

It wasn't all romantic. I didn't have a dorm room, so I slept on the floor in friends' rooms.
I returned Coke bottles for the five-cent deposits to buy food with, and I would walk the seven miles across town every Sunday night to get one good meal a week at the Hare Krishna temple. I loved it.
And much of what I stumbled into by following my curiosity and intuition turned out to be priceless later on. Let me give you one example.

Reed College at that time offered perhaps the best calligraphy instruction in the country.
Throughout the campus every poster, every label on every drawer was beautifully hand-calligraphed.
Because I had dropped out and didn't have to take the normal classes, I decided to take a calligraphy class to learn how to do this.
I learned about serif and sans-serif typefaces, about varying the amount of space between different letter combinations, about what makes great typography great.
It was beautiful, historical, artistically subtle in a way that science can't capture, and I found it fascinating.

123 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 23:20:11 ID:Nu/C1prv0]
None of this had even a hope of any practical application in my life.
But ten years later when we were designing the first Macintosh computer,
it all came back to me, and we designed it all into the Mac.
It was the first computer with beautiful typography.
If I had never dropped in on that single course in college,
the Mac would have never had multiple typefaces or proportionally spaced fonts,
and since Windows just copied the Mac,
it's likely that no personal computer would have them.

If I had never dropped out, I would have never dropped in on that calligraphy class
and personals computers might not have the wonderful typography that they do.

Of course it was impossible to connect the dots looking forward when I was in college,
but it was very, very clear looking backwards 10 years later.
Again, you can't connect the dots looking forward.
You can only connect them looking backwards,
so you have to trust that the dots will somehow connect in your future.
You have to trust in something--your gut, destiny, life, karma, whatever--
because believing that the dots will connect down the road will give you the confidence
to follow your heart, even when it leads you off the well-worn path,
and that will make all the difference.

124 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 22:56:32 ID:Nu/C1prv0]
This was the start in my life. And seventeen years later, I did go to college,
but I naïvely chose a college that was almost as expensive as Stanford,
and all of my working-class parents' savings were being spent on my college tuition.
After six months, I couldn't see the value in it. I had no idea what I wanted to do with my life,
and no idea of how college was going to help me figure it out,
and here I was, spending all the money my parents had saved their entire life.
So I decided to drop out and trust that it would all work out OK.
It was pretty scary at the time, but looking back, it was one of the best decisions I ever made.
The minute I dropped out, I could stop taking the required classes that didn't interest me
and begin dropping in on the ones that looked far more interesting.

It wasn't all romantic. I didn't have a dorm room, so I slept on the floor in friends' rooms.
I returned Coke bottles for the five-cent deposits to buy food with,
and I would walk the seven miles across town every Sunday night to get one good meal a week at the Hare Krishna temple. I loved it.
And much of what I stumbled into by following my curiosity and intuition turned out to be priceless later on.
Let me give you one example.

Reed College at that time offered perhaps the best calligraphy instruction in the country.
Throughout the campus every poster, every label on every drawer was beautifully hand-calligraphed.
Because I had dropped out and didn't have to take the normal classes, I decided to take a calligraphy class to learn how to do this.
I learned about serif and sans-serif typefaces, about varying the amount of space between different letter combinations,
about what makes great typography great.
It was beautiful, historical, artistically subtle in a way that science can't capture, and I found it fascinating.

125 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 23:22:44 ID:Nu/C1prv0]
My second story is about love and loss.
I was lucky. I found what I loved to do early in life.
Woz and I started Apple in my parents' garage when I was twenty.
We worked hard and in ten years, Apple had grown from just the two of us in a garage
into a $2 billion company with over 4,000 employees.
We'd just released our finest creation, the Macintosh,
a year earlier, and I'd just turned thirty, and then I got fired.
How can you get fired from a company you started?
Well, as Apple grew, we hired someone who I thought was very talented to run the company with me,
and for the first year or so, things went well.
But then our visions of the future began to diverge, and eventually we had a falling out.
When we did, our board of directors sided with him, and so at thirty,
I was out, and very publicly out.
What had been the focus of my entire adult life was gone, and it was devastating.
I really didn't know what to do for a few months.
I felt that I had let the previous generation of entrepreneurs down,
that I had dropped the baton as it was being passed to me.
I met with David Packard and Bob Noyce and tried to apologize for screwing up so badly.
I was a very public failure and I even thought about running away from the Valley.
But something slowly began to dawn on me. I still loved what I did.
The turn of events at Apple had not changed that one bit.
I'd been rejected but I was still in love.
And so I decided to start over.

126 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 23:27:11 ID:x3ZrC+420]
あおいチンコ吸いすぎ

127 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 23:25:35 ID:Nu/C1prv0]
I didn't see it then, but it turned out that
getting fired from Apple was the best thing that could have ever happened to me.
The heaviness of being successful was replaced by the lightness of being a beginner again,
less sure about everything.
It freed me to enter one of the most creative periods in my life.
During the next five years I started a company named NeXT, another company named Pixar
and fell in love with an amazing woman who would become my wife.
Pixar went on to create the world's first computer-animated feature film,
"Toy Story," and is now the most successful animation studio in the world.

In a remarkable turn of events, Apple bought NeXT and I returned to Apple
and the technology we developed at NeXT is at the heart of Apple's current renaissance,
and Lorene and I have a wonderful family together.

I'm pretty sure none of this would have happened if I hadn't been fired from Apple.
It was awful-tasting medicine but I guess the patient needed it.
Sometimes life's going to hit you in the head with a brick.
Don't lose faith. I'm convinced that the only thing that kept me going was that I loved what I did.
You've got to find what you love, and that is as true for work as it is for your lovers.
Your work is going to fill a large part of your life,
and the only way to be truly satisfied is to do what you believe is great work,
and the only way to do great work is to love what you do.
If you haven't found it yet, keep looking, and don't settle.
As with all matters of the heart, you'll know when you find it,
and like any great relationship it just gets better and better as the years roll on.
So keep looking. Don't settle.

128 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 23:33:45 ID:Nu/C1prv0]
My third story is about death.
When I was 17 I read a quote that went something like
"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
It made an impression on me, and since then, for the past 33 years,
I have looked in the mirror every morning and asked myself,
"If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?"
And whenever the answer has been "no" for too many days in a row,
I know I need to change something.
Remembering that I'll be dead soon is the most important thing
I've ever encountered to help me make the big choices in life,
because almost everything--all external expectations, all pride, all fear of embarrassment or failure--
these things just fall away in the face of death, leaving only what is truly important.
Remembering that you are going to die is the best way
I know to avoid the trap of thinking you have something to lose.
You are already naked. There is no reason not to follow your heart.

About a year ago, I was diagnosed with cancer.
I had a scan at 7:30 in the morning and it clearly showed a tumor on my pancreas.
I didn't even know what a pancreas was.
The doctors told me this was almost certainly a type of cancer that is incurable,
and that I should expect to live no longer than three to six months.
My doctor advised me to go home and get my affairs in order,
which is doctors' code for "prepare to die."
It means to try and tell your kids everything you thought
you'd have the next ten years to tell them, in just a few months.
It means to make sure that everything is buttoned up
so that it will be as easy as possible for your family.
It means to say your goodbyes.

129 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 23:55:48 ID:AqE93Pg+0]
*2.8% 22:40-22:50 NHK [新]ぴあのピア ←NEW !

130 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/02(月) 23:36:27 ID:Nu/C1prv0]
I lived with that diagnosis all day.
Later that evening I had a biopsy where they stuck an endoscope down my throat,
through my stomach into my intestines,
put a needle into my pancreas and got a few cells from the tumor.
I was sedated but my wife, who was there,
told me that when they viewed the cells under a microscope,
the doctor started crying, because it turned out to be a very rare form of pancreatic cancer
that is curable with surgery.
I had the surgery and, thankfully, I am fine now.

This was the closest I've been to facing death,
and I hope it's the closest I get for a few more decades.
Having lived through it, I can now say this to you with
a bit more certainty than when death was a useful but purely intellectual concept.
No one wants to die, even people who want to go to
Heaven don't want to die to get there, and yet, death is the destination we all share.
No one has ever escaped it. And that is as it should be,
because death is very likely the single best invention of life.
It's life's change agent; it clears out the old to make way for the new.
right now, the new is you.
But someday, not too long from now, you will gradually become the old and be cleared away.
Sorry to be so dramatic, but it's quite true.
Your time is limited, so don't waste it living someone else's life.
Don't be trapped by dogma, which is living with the results of other people's thinking.
Don't let the noise of others' opinions drown out your own inner voice, heart and intuition.
They somehow already know what you truly want to become.
Everything else is secondary.




131 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/03(火) 02:28:35 ID:5VuqdoEz0]
ttp://miuskmt.exblog.jp/10470507/

132 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/03(火) 04:14:23 ID:NoqA7hhf0]
水曜日と木曜日は関西で2回公演だね

133 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/03(火) 05:49:59 ID:OFtqBZJx0]
あおいちゃんすげええええええ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:16:50
03/01(日)
*1.6% 忘文
*9.1% ゲゲゲの鬼太郎
*9.4% ワンピース
10.5% いいとも増刊号
*5.2% みんなのケイバ
14.2% 宮崎あおい、心にしみるアフリカ・ルワンダ   ←←←←
14.3% ちびまる子ちゃん
20.6% サザエさん
*4.5% ベビスマ・アナ☆バン
*2.8% 世界Jr・フィギュア

宮崎あおい何げに凄いな!


134 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/03(火) 05:59:45 ID:OFtqBZJx0]
あってるのはこっちか

813 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/03/02(月) 23:44:00 ID:Cd55n0DR0
いいとも増刊号10.5
宮崎あおい 心にしみるアフリカ・生命輝く大地・ルワンダ6.1


135 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/03(火) 08:49:51 ID:8JrCPGHV0]
みんな録画だろうな

あおいの可愛さを録っておいてCM飛ばしたいからな

136 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/03(火) 12:57:09 ID:Tqik12xO0]
*6.1% 16:05-17:20 CX* 宮崎あおい 心にしみるアフリカ・生命輝く大地・ルワンダ ←NEW !

137 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/03(火) 13:09:15 ID:GdtKcwP10]
朝鮮ヤクザの件はどうした?

138 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/03(火) 15:59:35 ID:2RzrJ8nJ0]
>>137
貴様の脳内妄想の件などどうでもいいわ

139 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/03(火) 19:20:36 ID:Vp9lRniv0]
>>135
ルワンダはCMもあおいだらけだったろーが(゚Д゚)

140 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/03(火) 20:17:48 ID:5BwNWPu3O]
この間、あおいのお姉さんの麻生久美子さんみたよ。
綺麗だった。また共演してくれ。



141 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/03(火) 21:40:18 ID:QEBxkzZy0]
ルワンダの視聴率は6.1で確定なのか?
思ったより低いなぁ・・・ホントなの?

142 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/03(火) 23:38:13 ID:r7aQ3ELKP]
あおいならそんなもんだろ

143 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/03(火) 23:59:42 ID:/jgvyNEt0]
日曜にあおいのキモイ顔、キモイ声は勘弁という事だな

144 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/04(水) 00:32:50 ID:tgRqsI1I0]
あおいファンだけどあおいの優等生過ぎるコメントは
あまり好きじゃないな例え本音だとしても

145 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/04(水) 07:02:28 ID:7HTc9l4h0]
あんなの視聴率を目的に作ってないだろ。戦争の虐殺地を歩くんだぞ。

146 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/04(水) 07:08:30 ID:rvw38+jv0]
理想の娘、ベッキー、宮崎あおいが人気
beauty.oricon.co.jp/news/63675/full/

147 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/04(水) 20:59:43 ID:Ux2M6zT50]
朝鮮ヤクザの件はどうした?

148 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/04(水) 21:32:32 ID:FsrIlR370]
あおいが全員更正させて半島に返したニダ!

149 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/04(水) 23:20:20 ID:S0MLZxkW0]
その夜明け、嘘って明日で終わりだよね。

150 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/04(水) 23:21:07 ID:S0MLZxkW0]
兵庫県でやるのも当日県出るのかな?チケット取れなかったから
どうしようかと思ってるんだが。



151 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/04(水) 23:21:36 ID:S0MLZxkW0]
当日県→当日券

152 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/04(水) 23:27:01 ID:XSfzkF6Y0]
1 4 歳 で チ ン ポ し ゃ ぶ っ て た ん だ っ て ?

153 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/05(木) 00:33:46 ID:dlp4Y/l+0]
そのレス面白いと思ってるの?

154 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/05(木) 03:03:50 ID:xEr5UM9D0]
宮崎あおいとアヒルの名コンビ「アフラック」の新CMはラジオ局が舞台
ttp://www.tvlife.jp/news/090305_01.php

155 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/05(木) 06:19:31 ID:qGdWjZ3Y0]
テレ朝でCMの撮影風景とインタビューが流れてたな
超可愛かった

156 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/05(木) 07:56:37 ID:1xp6s18u0]
ルワンダの動画どこかに上がってる?

157 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/05(木) 09:03:57 ID:V2Xqbhk10]
語尾あおいヲタは絶滅したのか?
糞ワロwwwwwwwwwwっうぇrtgyふじこlp;:


158 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/05(木) 12:18:01 ID:obWkhcBP0]
処女じゃなかったので解散しましたw

159 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/05(木) 20:30:53 ID:dRtbXKSt0]
残党がポツリあおい

160 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/05(木) 20:38:29 ID:Qc9RgPWC0]
映画おおこけざまあみろ



161 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/05(木) 20:49:36 ID:Q7GMfj4b0]
俺のあおいかわいいw

162 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/05(木) 23:36:40 ID:B0yFm+Ze0]
みんな語尾あおいしてた頃
あおいはT岡さんのちんこをペロペロw

163 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/06(金) 02:09:18 ID:ayc5FJB30]
12.media.tumblr.com/gCvALZuf3jytp1arHriipwV3o1_500.jpg
あおいかわいいよあおい


164 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/06(金) 02:43:13 ID:nvlZPFzB0]
アフラックの新CMアヒルラジオ『春の朝』編メイキング映像
ttp://douga.nikkansports.com/entertainment/entry/75828.html

宮崎あおい、アヒルの“頭”に胸キュン・・・
ttp://life.oricon.co.jp/63781/full/


165 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/06(金) 02:53:46 ID:hqcyOeoL0]
大ヒット御礼舞台挨拶決定!

3/12(木)大ヒット御礼舞台挨拶
■舞台挨拶登壇者・予定:
宮﨑あおい、ほかスペシャルゲスト
■劇場・時間:
新宿バルト9(Pコード:555-051)
①15:00の回上映終了後(Pコード:555-142)
②15:30の回上映終了後(Pコード:555-142)
<上記チケットご購入について>

こちらの座席指定券は「チケットぴあ」のみでの販売となります。
■座席指定券:
1枚につき大人:2,000円、大学・高校生:1,700円、シニア・中学生・小人:1,200円
■先行抽選販売「プレリザーブ」「先行プレリザーブ」について
■申込受付期間:3月5日(木)15:00 - 3月6日(金)15:00
■抽選結果発表:3月6日(金)
※注意事項
・チケットのお申込は、お一人様4枚までとさせていただきます。
・前売券からのお引換は出来ません。ご注意ください。
・チケット当選後の変更・払戻は致しかねます。予めご了承下さい。
こちらからご応募いただけます。
<一般発売について>


166 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/06(金) 04:01:50 ID:8rpqGQLK0]
■一般発売開始日時:
3月7日(土)10:00am
・お近くのチケットぴあのお店、下記のコンビニ、もしくは電話予約、インターネットでお求めいただけます。
・チケットの販売はお一人様4枚までとさせていただきます。
・前売券からのお引換はいたしかねますのでご注意下さい。
・お席はお選びいただけません。
●直接購入:
チケットぴあのお店
・営業時間10:00~20:00
※営業時間は店舗によって異なります
ファミリーマート/サークルK・サンクス
・営業時間10:00~23:30
※発売初日のみコンビニでの発売は11:00からになりますのでご了承下さい
●電話予約:
音声認識予約:TEL:0570-02-9999 ※受付時間10:00~23:30
●インターネット購入
@ぴあ電子チケットぴあ
<お問い合わせ>

●チケットのお問合わせ:
TEL:0570-02-9111 または www.pia.co.jp/
●劇場へのアクセス等詳細:
新宿バルト9ホームページ

<注意事項>
※舞台挨拶付き上映の回は全席指定・定員入替制での上映となります。
※舞台挨拶付きの上映をご鑑賞いただくには、舞台挨拶の回の座席指定券が必要です。
※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。
※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。
※ゲストおよび舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください
※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。

167 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/06(金) 06:45:34 ID:BgcsOH3X0]
昨日のラジオ番組で坂本龍一が最近お気に入りの芸能人を聞かれて、
「宮崎あおい萌え、ですかね。」って答えてた。

168 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/06(金) 08:25:53 ID:w7RLpNg70]
>>164
メイキング映像の最後の部分で、あおいは高校を卒業したって言ってるね。
誰だよ、中卒なんてデマ流した奴は。
謝罪汁!

169 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/06(金) 08:31:09 ID:lSGDS3w00]
タピはしっかり中田氏してるのか


170 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/06(金) 08:55:35 ID:HGzjpneQ0]
>>168
確か服飾の専門学校に進学したけど仕事が忙しくなって中退して
通信制の高校を卒業したと思う。



171 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/06(金) 09:28:13 ID:RC+nmNjp0]
中田氏してるけど出来ないんじゃね?

172 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/06(金) 09:56:38 ID:I2qav4Q70]
くっだらねえ。

173 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/07(土) 01:09:14 ID:X+sfQcyH0]
芸術選奨文部科学大臣とかいうやつ、なんであおいじゃなくて優っつぁん??

174 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/07(土) 01:14:45 ID:G7m5NabH0]
>>173
やったー、すっごーい、キャッキャーが受賞するのもどうかと。

175 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/07(土) 02:15:12 ID:h1LRi60a0]
アフラックのCMギャラリーと公式壁紙
『春の朝篇』と『春の夕暮れ篇』
ttp://www.aflac.co.jp/duck/cm/
ttp://www.aflac.co.jp/duck/wp_library.html

「アヒルラジオ」スペシャルサイトも期間限定OPEN
ttp://ahiru-radio.jp/


味の素の「ほんだし」CM
「女房・娘 春夏」篇(30秒)
ttp://www.ajinomoto.co.jp/cm/tvcm/hondashi.html



176 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/07(土) 07:34:18 ID:1SfdweCK0]
俺のあおい様

かわいい!

177 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/07(土) 09:24:11 ID:5u1eoPjs0]
ttp://hamadashoko.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-d5b7.html

浜田翔子って子があおいにハマってるそうだ。「メリケンサック」は
ともかく舞台見に行くってのはなかなか


178 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/07(土) 10:15:11 ID:oqwACPZe0]
>>170
そうすけとのせくーすの時間も取りたいしな

179 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 01:08:37 ID:IZVvNP0s0]
PART 1 BIRTH

世界有数の最高学府を卒業される皆さんと、本日こうして晴れの門出に同席でき大変光栄です。
実を言うと私は大学を出たことがないので、これが今までで最も大学卒業に近い経験ということになります。

本日は皆さんに私自身の人生から得たストーリーを3つ紹介します。それだけです。
どうってことないですよね、たった3つです。
最初の話は、点と点を繋ぐというお話です。

私はリード大学を半年で退学しました。
が、本当にやめてしまうまで18ヶ月かそこらはまだ大学に居残って授業を聴講していました。
じゃあ、なぜ辞めたんだ?ということになるんですけども、それは私が生まれる前の話に遡ります。

私の生みの母親は若い未婚の院生で、私のことは生まれたらすぐ養子に出すと決めていました。
育ての親は大卒でなくては、そう彼女は固く思い定めていたので、ある弁護士の夫婦が出産と同時に私を養子として引き取ることで手筈はすべて整っていたんですね。

ところがいざ私がポンと出てしまうと最後のギリギリの土壇場になってやっぱり女の子が欲しいということになってしまった。
で、養子縁組待ちのリストに名前が載っていた今の両親のところに夜も遅い時間に電話が行ったんです。
「予定外の男の赤ちゃんが生まれてしまったんですけど、欲しいですか?」
彼らは「もちろん」と答えました。
しかし、これは生みの母親も後で知ったことなんですが、二人のうち母親の方は大学なんか一度だって出ていないし父親に至っては高校もロクに出ていないわけです。
そうと知った生みの母親は養子縁組の最終書類にサインを拒みました。
そうして何ヶ月かが経って今の親が将来私を大学に行かせると約束したので、さすがの母親も態度を和らげた、といういきさつがありました。

180 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 01:09:10 ID:IZVvNP0s0]
PART 2 COLLEGE DROP-OUT

こうして私の人生はスタートしました。
やがて17年後、私は本当に大学に入るわけなんだけど、何も考えずにスタンフォード並みに学費の高いカレッジを選んでしまったもんだから労働者階級の親の稼ぎはすべて大学の学費に消えていくんですね。

そうして6ヶ月も過ぎた頃には、私はもうそこに何の価値も見出せなくなっていた。
自分が人生で何がやりたいのか私には全く分からなかったし、
それを見つける手助けをどう大学がしてくれるのかも全く分からない。
なのに自分はここにいて、親が生涯かけて貯めた金を残らず使い果たしている。
だから退学を決めた。全てのことはうまく行くと信じてね。

そりゃ当時はかなり怖かったですよ。
ただ、今こうして振り返ってみると、あれは人生最良の決断だったと思えます。
だって退学した瞬間から興味のない必修科目はもう採る必要がないから、
そういうのは止めてしまって、その分もっともっと面白そうなクラスを聴講しにいけるんですからね。

夢物語とは無縁の暮らしでした。
寮に自分の持ち部屋がないから夜は友達の部屋の床に寝泊りさせてもらってたし、コーラの瓶を店に返すと5セント玉がもらえるんだけど、あれを貯めて食費に充てたりね。
日曜の夜はいつも7マイル(11.2km)歩いて街を抜けると、ハーレクリシュナ寺院でやっとまともなメシにありつける、これが無茶苦茶旨くてね。

しかし、こうして自分の興味と直感の赴くまま当時身につけたことの多くは、あとになって値札がつけられないぐらい価値のあるものだって分かってきたんだね。

ひとつ具体的な話をしてみましょう。



181 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 01:11:42 ID:IZVvNP0s0]
PART 3 CONNECTING DOTS

リード大学は、当時としてはおそらく国内最高水準のカリグラフィ教育を提供する大学でした。
キャンパスのそれこそ至るところ、ポスター1枚から戸棚のひとつひとつに貼るラベルの1枚1枚まで美しい手書きのカリグラフィ(飾り文字)が施されていました。

私は退学した身。もう普通のクラスには出なくていい。
そこでとりあえずカリグラフィのクラスを採って、どうやったらそれができるのか勉強してみることに決めたんです。
セリフをやってサンセリフの書体もやって、あとは活字の組み合わせに応じて字間を調整する手法を学んだり、素晴らしいフォントを実現するためには何が必要かを学んだり。
それは美しく、歴史があり、科学では判別できない微妙なアートの要素を持つ世界で、いざ始めてみると私はすっかり夢中になってしまったんですね。

こういったことは、どれも生きていく上で何ら実践の役に立ちそうのないものばかりです。
だけど、それから10年経って最初のマッキントッシュ・コンピュータを設計する段になって、この時の経験が丸ごと私の中に蘇ってきたんですね。
で、僕たちはその全てをマックの設計に組み込んだ。
そうして完成したのは、美しいフォント機能を備えた世界初のコンピュータでした。

182 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 01:14:26 ID:IZVvNP0s0]
もし私が大学であのコースひとつ寄り道していなかったら、
マックには複数書体も字間調整フォントも入っていなかっただろうし、
ウィンドウズはマックの単なるパクりに過ぎないので、パソコン全体で見回してもそうした機能を備えたパソコンは地上に1台として存在しなかったことになります。

もし私がドロップアウト(退学)していなかったら、
あのカリグラフィのクラスにはドロップイン(寄り道)していなかった。
そして、パソコンには今あるような素晴らしいフォントが搭載されていなかった。

もちろん大学にいた頃の私には、まだそんな先々のことまで読んで点と点を繋げてみることなんてできませんでしたよ。
だけど10年後振り返ってみると、これほどまたハッキリクッキリ見えることもないわけで、そこなんだよね。

もう一度言います。
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない、
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけなんだ。

だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない。
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること。
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる。
結果、人と違う道を行くことになってもそれは同じ。
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです。

183 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 01:15:43 ID:IZVvNP0s0]
PART 4 FIRED FROM APPLE

2番目の話は、愛と敗北にまつわるお話です。
私は幸運でした。自分が何をしたいのか、人生の早い段階で見つけることができた。

実家のガレージでウォズとアップルを始めたのは、私が二十歳の時でした。
がむしゃらに働いて10年後、アップルはガレージの我々たった二人の会社から従業員4千人以上の20億ドル企業になりました。
そうして自分たちが出しうる最高の作品、マッキントッシュを発表してたった1年後、30回目の誕生日を迎えたその矢先に私は会社を、クビになったんです。

自分が始めた会社だろ?どうしたらクビになるんだ?と思われるかもしれませんが、
要するにこういうことです。アップルが大きくなったので私の右腕として会社を動かせる非常に有能な人間を雇った。
そして最初の1年かそこらはうまく行った。
けど互いの将来ビジョンにやがて亀裂が生じ始め、最後は物別れに終わってしまった。
いざ決裂する段階になって取締役会議が彼に味方したので、齢30にして会社を追い出されたと、そういうことです。
しかも私が会社を放逐されたことは当時大分騒がれたので、世の中の誰もが知っていた。

184 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 01:17:38 ID:IZVvNP0s0]
自分が社会人生命の全てをかけて打ち込んできたものが消えたんですから、私はもうズタズタでした。
数ヶ月はどうしたらいいのか本当に分からなかった。
自分のせいで前の世代から受け継いだ起業家たちの業績が地に落ちた、
自分は自分に渡されたバトンを落としてしまったんだ、そう感じました。
このように最悪のかたちで全てを台無しにしてしまったことを詫びようと、
デイヴィッド・パッカードとボブ・ノイスにも会いました。
知る人ぞ知る著名な落伍者となったことで一時はシリコンヴァレーを離れることも考えたほどです。

ところが、
そうこうしているうちに少しずつ私の中で何かが見え始めてきたんです。
私はまだ自分のやった仕事が好きでした。
アップルでのイザコザはその気持ちをいささかも変えなかった。
振られても、まだ好きなんですね。
だからもう一度、一から出直してみることに決めたんです。

その時は分からなかったのですが、
やがてアップルをクビになったことは自分の人生最良の出来事だったのだ、
ということが分かってきました。
成功者であることの重み、それがビギナーであることの軽さに代わった。
そして、あらゆる物事に対して前ほど自信も持てなくなった代わりに、
自由になれたことで私はまた一つ、自分の人生で最もクリエイティブな時代の絶頂期に足を踏み出すことができたんですね。

185 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 01:23:30 ID:IZVvNP0s0]
それに続く5年のうちに私はNeXTという会社を始め、
ピクサーという会社を作り、素晴らしい女性と恋に落ち、彼女は私の妻になりました。
ピクサーはやがてコンピュータ・アニメーションによる世界初の映画「トイ・ストーリー」を創り、
今では世界で最も成功しているアニメーション・スタジオです。

思いがけない方向に物事が運び、
NeXTはアップルが買収し、私はアップルに復帰。
NeXTで開発した技術は現在アップルが進める企業再生努力の中心にあります。
ロレーヌと私は一緒に素晴らしい家庭を築いてきました。

アップルをクビになっていなかったらこうした事は何ひとつ起こらなかった、私にはそう断言できます。
そりゃひどい味の薬でしたよ。でも患者にはそれが必要なんだろうね。
人生には時としてレンガで頭をぶん殴られるようなひどいことも起こるものなのです。

だけど、信念を放り投げちゃいけない。
私が挫けずにやってこれたのはただ一つ、
自分のやっている仕事が好きだという、その気持ちがあったからです。
皆さんも自分がやって好きなことを見つけなきゃいけない。
それは仕事も恋愛も根本は同じで、君たちもこれから仕事が人生の大きなパートを占めていくだろうけど自分が本当に心の底から満足を得たいなら進む道はただ一つ、
自分が素晴しいと信じる仕事をやる、それしかない。
そして素晴らしい仕事をしたいと思うなら進むべき道はただ一つ、
好きなことを仕事にすることなんですね。

まだ見つかってないなら探し続ければいい。落ち着いてしまっちゃ駄目です。
心の問題と一緒でそういうのは見つかるとすぐピンとくるものだし、素晴らしい恋愛と同じで年を重ねるごとにどんどんどんどん良くなっていく。
だから探し続けること。落ち着いてしまってはいけない。

186 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 01:26:09 ID:IZVvNP0s0]
PART 5 ABOUT DEATH

3つ目は、死に関するお話です。
私は17の時、こんなような言葉をどこかで読みました。確かこうです。

「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」

それは私にとって強烈な印象を与える言葉でした。そしてそれから現在に至るまで33年間、私は毎朝鏡を見て自分にこう問い掛けるのを日課としてきました。

「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」

それに対する答えが「NO」の日が幾日も続くと、そろそろ何かを変える必要があるなと、そう悟るわけです。
自分が死と隣り合わせにあることを忘れずに思うこと。
これは私がこれまで人生を左右する重大な選択を迫られた時には常に、決断を下す最も大きな手掛かりとなってくれました。

何故なら、ありとあらゆる物事はほとんど全て...
外部からの期待の全て、己のプライドの全て、屈辱や挫折に対する恐怖の全て...
こういったものは我々が死んだ瞬間に全て、きれいサッパリ消え去っていく以外ないものだからです。

そして後に残されるのは本当に大事なことだけ。自分もいつかは死ぬ。そのことを思い起こせば自分が何か失ってしまうんじゃないかという思考の落とし穴は回避できるし、これは私の知る限り最善の防御策です。

君たちはもう素っ裸なんです。自分の心の赴くまま生きてならない理由など、何一つない。

187 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 04:31:12 ID:TteBvZxP0]
3月8日 (日) BS-i 10:00ー10:30 ケータイ刑事 銭形愛 - 歯で弾丸を受け止める男・ネタバレマジシャン殺人事件 宮崎あおい 山下真司 大沢樹生 斉藤暁 金剛地武志
3月8日 (日) NHK総合 22:40ー22:50 ぴあのピア -異国の風が生んだ傑作- [ナ] 宮崎あおい


188 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/08(日) 08:27:25 ID:S0qKk2Kd0]
妊娠まだー?

189 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 12:48:22 ID:aet7HJmeO]
もうテレビにもあんまり出なくなるんだろうな
舞台とか大きな仕事も終わるし、
そろそろ子どもできて活動休止するのかなー
なんて考えちゃうと、ちょっと寂しいな
いや、実際はあおい自身は今はもっと仕事したいと思ってるんだろう・・・かなあ?

190 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 13:23:14 ID:oDk83wI40]
秋津温泉や浮雲のような映画を撮ってほしい



191 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 13:50:58 ID:Y2IlTs0H0]
ゴムに穴開けて発射だ.タ.ッ.ピ.ー

192 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/08(日) 15:22:44 ID:Sf6sromR0]
男には人気なくなってきてるなー。

193 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 20:21:43 ID:jUBxhrhtO]
ナウシカかラピュタをあおい主演で実写化してほしい、制作費100億くらいで

194 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 20:29:52 ID:abr/v7bL0]
ああ~
漏れは十二国記がいいなぁ

195 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/08(日) 23:58:48 ID:ujuxgCmg0]
変な鼻w

196 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/09(月) 01:17:46 ID:3dFbMqGeO]
今、BSで放送してる
「純情きらり」と「ケータイ刑事」以外で
何か放送予定はありませんか?

197 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/09(月) 02:27:14 ID:p2XciboE0]
>>192
そうでもないよ。センバツ高校野球で好きなタレントで上位に名前
あげられてたよ。知名度も上がって確実にファンは増えたよ。

198 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/09(月) 02:32:55 ID:p2XciboE0]
まぁ篤姫を1年やってその合間に映画を2本も撮影して、終わったあと
アフリカにロケいって、映画のキャンペーンやって最近までずっと舞台
やってたからね。さすがにちょっと休んだ方が良いかもね。働きすぎだし。

一番近い仕事では12日に「少年メリケンサック」の舞台挨拶するみたい
だよな。

199 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/09(月) 02:40:56 ID:p2XciboE0]
『剱岳 点の記』は6月20日から公開みたいだが、キャンペーンでテレビ出たり
するんだろうか?4日しか撮影してないとか言ってたし、そんなに出番は多くない
みたいだが公式HPでは3番手に記載されてるが。


200 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/09(月) 03:26:38 ID:tntVwHnz0]
早く高岡の子供を産めよ
あおいなんてそれぐらいしか価値ないだろ



201 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/09(月) 04:16:57 ID:751surta0]
お前は1円も価値がない人間で家族・親戚全員から死んで欲しいって
思われてるだろうが、あおいは数十億を動かす人間だからな。

202 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/09(月) 04:48:58 ID:tntVwHnz0]
10年経っても産めない不良品だけど
カネで付き合ってもらってるんだよな

203 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/09(月) 11:13:57 ID:so2MsMAo0]
俺のあおいかわいいな

嫉妬されちゃうなブスヲタにw

204 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/09(月) 14:56:38 ID:tntVwHnz0]
もっとも高岡としては
あおいの劣悪なDNAなんか要らないか

205 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/09(月) 18:10:53 ID:UHVaEJSZ0]
>>199
4日しか撮影してないの?
それでヒロイン扱いされてるなんて美味しいな

206 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/09(月) 20:11:36 ID:oEPpW0at0]
なかを

207 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/09(月) 22:40:43 ID:lRqWAWUA0]
あおい可愛いよちゅっ

208 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/09(月) 23:33:28 ID:MWryfvP90]
最近なぜか、あおい熱の過熱が尋常じゃない
こんなフレッシュな気持ちはただ君あたり以来だ

あおいかわいいよあおい


209 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/09(月) 23:49:09 ID:ITIFPycO0]
ID:tntVwHnz0みたいに平日の昼間から2ちゃんねるにずっと篭れる
人生はある意味素晴らしい。ずっと家にいるんだからまぁ休日も
平日も同じだろうけど。

210 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/09(月) 23:49:30 ID:GxmK0eOd0]
滑舌が悪いのにラジオDJ気どりワロタ



211 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/10(火) 09:08:37 ID:Ek7r3rja0]
新アフラックのCM肌がさがさで血色わるい
肌年齢60だな

212 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/10(火) 10:11:06 ID:sNnH/T2u0]
へー良かったね

213 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/10(火) 15:17:01 ID:8IVfgJYd0]
宮﨑あおい

214 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/10(火) 17:51:39 ID:mN1e1wiDO]
あおいちゃんにガオーって言われたい

215 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/10(火) 17:56:01 ID:3CzIuOhtO]
コイツに中出ししたい


216 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/10(火) 20:16:29 ID:0GoJzA/U0]
タピオカ君しっかりと中田氏しろよ

217 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/10(火) 20:31:52 ID:o4bYHmqw0]
俺のあおいかわいいな

218 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/10(火) 22:29:07 ID:duGRCRkr0]
タピ(色男)のあおいだけど?
journal.mycom.co.jp/news/2009/03/09/023/index.html

219 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/10(火) 22:29:39 ID:0GoJzA/U0]
妊娠はまだか?

220 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/11(水) 05:25:33 ID:IRTv7aoX0]
おとといユニコーンの人が東京メトロの新CM取ってたみたいだ。
22日の東京マラソンで流れるかも。



221 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/11(水) 05:30:47 ID:IRTv7aoX0]
ttp://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0056742/

GYAOで「富江」を無料で見れるみたいだ。

222 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/11(水) 18:07:19 ID:QVEnlf6Z0]
朝鮮ヤクザの件はどうした?

223 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/11(水) 20:53:41 ID:e+OnV2gX0]
16 名前:通行人さん@無名タレント[sage] 投稿日:2009/02/27(金) 09:44:28 ID:29gSXtHL0
朝鮮ヤクザの件はどうした?

137 名前:通行人さん@無名タレント[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 13:09:15 ID:GdtKcwP10
朝鮮ヤクザの件はどうした?

147 名前:通行人さん@無名タレント[sage] 投稿日:2009/03/04(水) 20:59:43 ID:Ux2M6zT50
朝鮮ヤクザの件はどうした?

222 名前:通行人さん@無名タレント[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 18:07:19 ID:QVEnlf6Z0
朝鮮ヤクザの件はどうした?

224 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/11(水) 23:55:37 ID:tezstdPz0]
宮崎ぶさい

225 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/12(木) 00:43:14 ID:Yz2N7ABG0]
200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/11(水) 12:35:07 ID:S0MauIJ2
宮崎あおいとの夫婦仲は? 『ROOKIES』の高岡蒼甫、「どうも、色男です」
news.goo.ne.jp/article/mycom/business/it/20090309-n04-mycom.html

反省してねえwwwwwwwwwwwwww
またやるなw

226 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/12(木) 01:03:20 ID:SDVpSFa1O]
あおいちゃんは可愛いね

227 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/12(木) 01:19:41 ID:HkST2FYb0]
タッピー早く孕ませろよ

228 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/12(木) 02:39:22 ID:fpb8vA320]
少年メリケンサック

229 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/12(木) 19:55:51 ID:B1Y5lpHN0]
あおいに中出ししたい

ていうかマンコとかなさそう

230 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/12(木) 22:07:17 ID:YVAYqhDO0]
オ!カ!マだからないよ



231 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/13(金) 00:08:35 ID:LY4uA0ac0]
タピオカ君元気?

232 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/13(金) 00:19:00 ID:V4FhUBPW0]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【relax&enjoy】拝啓、上野樹里様69【インドの旅】 [女優] ←113レス
mamono.2ch.net/test/read.cgi/actress/1234903241/
興行収入を見守るスレ311 [映画一般・8mm] ←41レス
mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1236437311/
☆若手人気女優総合スレッド484☆ [テレビドラマ] ←35レス
mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1236517764/
蒼井優 45 [女優] ←12レス
mamono.2ch.net/test/read.cgi/actress/1233841510/
2009年4月期ドラマ展望スレ1 [テレビドラマ] ←10レス
mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1236597635/

233 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/13(金) 06:44:43 ID:OEfgCGk70]
何が?

234 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/13(金) 07:16:57 ID:sJAeNtl20]
「メリケンサック」は篤姫が弾け、大人も子供も楽しめる
www.ginzanews.com/report/1126/?ref=rss

235 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/13(金) 14:31:35 ID:V4FhUBPW0]
>>233
こ こ を 上 野 ス レ の 住 人が 荒 ら し て る

236 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/13(金) 23:08:04 ID:1elgn8Ug0]
たぴとゲームをしつつ子づくりですか?

237 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/14(土) 00:56:09 ID:GZfYjZXi0]
>>235
また樹里ヲタか! あおい

238 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/14(土) 01:45:59 ID:FV9g00/M0]
高岡さんはなんであんなにのん気に日記更新しているんだ
金原あすかはまだブログ完全にストップしているのに

239 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/14(土) 02:48:55 ID:nn5tROHw0]
ブログなんてやめた方が良いと思うけどね。

240 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/14(土) 02:50:05 ID:nn5tROHw0]
>>235
そんな決め付けるのもどうかって気もするけどな。



241 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/14(土) 02:51:42 ID:b4zICDWu0]
長澤とか多部も「その夜明け、嘘」見に来てたみたいだね。

242 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/14(土) 03:21:22 ID:YoPpsABD0]
不細工多部はあおいのコネで仕事もらってるくせに
どの面下げて観に行ったんだよw

243 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/14(土) 03:25:24 ID:JL5XEvzE0]
多部は多部で魅力有るよ。俺は結構好きだが。

244 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/14(土) 03:26:52 ID:JL5XEvzE0]
アフラックのCMで給付金って言ってるのは保険の給付金なんだな。
今の時期なら定額給付金とどう考えてもごっちゃになるわ。

245 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/14(土) 03:47:13 ID:IksYcOqH0]
あおいとか多部とか
ヒラタはなんで不細工推しなの?

246 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/14(土) 03:52:49 ID:mV8i1IIT0]
■[サッカー]サカマガ調べ Jリーガーの好きな女性芸能人ランキング2009

順位 名前 票数 前回票数/順位
1 香里奈 37 38p / 1→
2 北川景子 33 12p / 9↑
3 上戸彩 31 16p / 8↑
4 宮崎あおい 26 20p / 7↑
5 竹内結子 21 29p / 2↓
6 安室奈美恵 19 9p / 14↑
佐々木希 19 2p / 59↑
8 長澤まさみ 18 28p / 3↓
9 柴咲コウ 17 22p / 4↓
10 国仲涼子 16 9p / 14↑


247 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/14(土) 03:54:01 ID:mV8i1IIT0]
ttp://d.hatena.ne.jp/summerwasting/20090220

248 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/15(日) 02:31:38 ID:8p1nVOfA0]
3月14日発売、『H』101号
ttp://www.ro69.jp/publish/h/next.html

●ポラ日記:宮﨑あおい
宮﨑あおい今年初の公開作『少年メリケンサック』の公開直前に行われたバレンタイン・イベントに密着! 最高に盛り上がったライブ・イベントの裏側をお届けします!


249 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/15(日) 09:59:43 ID:1XGp1mm7P]
朝から新聞であおいのアホ顔見て不愉快

250 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/15(日) 14:34:25 ID:pUodO5+40]
PART 6 DIAGNOSED WITH CANCER

今から1年ほど前、私は癌と診断されました。
朝の7時半にスキャンを受けたところ、私のすい臓にクッキリと腫瘍が映っていたんですね。
私はその時まで、すい臓が何かも知らなかった。

医師たちは私に言いました。これは治療不能な癌の種別である、ほぼ断定していいと。
生きて3ヶ月から6ヶ月、それ以上の寿命は望めないだろう、と。
主治医は家に帰って仕事を片付けるよう、私に助言しました。
これは医師の世界では「死に支度をしろ」という意味のコード(符牒)です。
それはつまり、子どもたちに今後10年の間に言っておきたいことがあるのなら思いつく限り全て、なんとか今のうちに伝えておけ、ということです。たった数ヶ月でね。
それはつまり自分の家族がなるべく楽な気持ちで対処できるよう万事しっかりケリをつけろ、ということです。
それはつまり、さよならを告げる、ということです。

私はその診断結果を丸1日抱えて過ごしました。
そしてその日の夕方遅く、バイオプシー(生検)を受け、喉から内視鏡を突っ込んで中を診てもらったんですね。
内視鏡は胃を通って腸内に入り、そこから医師たちはすい臓に針で穴を開け腫瘍の細胞を幾つか採取しました。
私は鎮静剤を服用していたのでよく分からなかったんですが、その場に立ち会った妻から後で聞いた話によると、
顕微鏡を覗いた医師が私の細胞を見た途端、急に泣き出したんだそうです。
何故ならそれは、すい臓癌としては極めて稀な形状の腫瘍で、手術で直せる、そう分かったからなんです。
こうして私は手術を受け、ありがたいことに今も元気です。

これは私がこれまで生きてきた中で最も、死に際に近づいた経験ということになります。
この先何十年かは、これ以上近い経験はないものと願いたいですけどね。



251 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/15(日) 14:35:20 ID:pUodO5+40]
以前の私にとって死は、意識すると役に立つことは立つんだけど純粋に頭の中の概念に過ぎませんでした。
でも、あれを経験した今だから前より多少は確信を持って君たちに言えることなんだが、誰も死にたい人なんていないんだよね。
天国に行きたいと願う人ですら、まさかそこに行くために死にたいとは思わない。
にも関わらず死は我々みんなが共有する終着点なんだ。
かつてそこから逃れられた人は誰一人としていない。
そしてそれは、そうあるべきことだから、そういうことになっているんですよ。
何故と言うなら、死はおそらく生が生んだ唯一無比の、最高の発明品だからです。
それは生のチェンジエージェント、要するに古きものを一掃して新しきものに道筋を作っていく働きのあるものなんです。
今この瞬間、新しきものと言ったらそれは他ならぬ君たちのことだ。
しかしいつか遠くない将来、その君たちもだんだん古きものになっていって一掃される日が来る。
とてもドラマチックな言い草で済まんけど、でもそれが紛れもない真実なんです。

君たちの時間は限られている。
だから自分以外の他の誰かの人生を生きて無駄にする暇なんかない。
ドグマという罠に、絡め取られてはいけない。
それは他の人たちの考え方が生んだ結果とともに生きていくということだからね。
その他大勢の意見の雑音に自分の内なる声、心、直感を掻き消されないことです。
自分の内なる声、心、直感というのは、どうしたわけか君が本当になりたいことが何か、もうとっくの昔に知っているんだ。
だからそれ以外のことは全て、二の次でいい。

252 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/15(日) 14:35:52 ID:pUodO5+40]
PART 7 STAY HUNGRY, STAY FOOLISH

私が若い頃、"The Whole Earth Catalogue(全地球カタログ)"というとんでもない出版物があって、同世代の間ではバイブルの一つになっていました。
それはスチュアート・ブランドという男がここからそう遠くないメンローパークで製作したもので、
彼の詩的なタッチが誌面を実に生き生きしたものに仕上げていました。

時代は60年代後半。パソコンやデスクトップ印刷がまだ普及する前の話ですから、媒体は全てタイプライターとはさみ、ポラロイドカメラで作っていた。
だけど、それはまるでグーグルが出る35年前の時代に遡って出されたグーグルのペーパーバック版とも言うべきもので、
理想に輝き、使えるツールと偉大な概念がそれこそページの端から溢れ返っている、そんな印刷物でした。

スチュアートと彼のチームはこの"The Whole Earth Catalogue"の発行を何度か重ね、コースを一通り走り切ってしまうと最終号を出した。
それが70年代半ば。私はちょうど今の君たちと同じ年頃でした。
最終号の背表紙には、まだ朝早い田舎道の写真が1枚ありました。
君が冒険の好きなタイプならヒッチハイクの途上で一度は出会う、そんな田舎道の写真です。
写真の下にはこんな言葉が書かれていました。

「Stay hungry, stay foolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」

それが断筆する彼らが最後に残した、お別れのメッセージでした。
「Stay hungry, stay foolish.」それからというもの私は常に自分自身そうありたいと願い続けてきた。
そして今、卒業して新たな人生に踏み出す君たちに、それを願って止みません。

Stay hungry, stay foolish.

ご清聴ありがとうございました。

the Stanford University Commencement address by
Steve Jobs
CEO, Apple Computer
CEO, Pixar Animation Studios

翻訳 市村佐登美

253 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/15(日) 21:16:37 ID:ri3/qgpY0]
>>245
あおいちゃんと多部ちゃんは雰囲気が似てると思うな~
あおいちゃんのが断然可愛いけどね!

254 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/15(日) 22:34:01 ID:/GQf0TdG0]
意味不明なレスしないでくれる?

255 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/16(月) 01:05:49 ID:vPpNYUGw0]
いつも荒らしてる人じゃん

256 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/16(月) 16:40:30 ID:UFz9YcSZ0]
おつかれー
914:03/15(日) 15:58 uJrssFDu [sage]
3/15 「春琴」
宮崎あおい 高岡そうすけ

257 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/16(月) 17:12:22 ID:4hLutiLB0]
>>256
もっと解り易く書いて欲しい

258 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/16(月) 23:34:48 ID:y0hb8AxE0]
中2からペニス舐めてるんでしょ?

259 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/16(月) 23:58:43 ID:vTTn8bz40]
世界有数の最高学府を卒業される皆さんと、本日こうして晴れの門出に同席でき大変光栄です。
実を言うと私は大学を出たことがないので、これが今までで最も大学卒業に近い経験ということになります。

本日は皆さんに私自身の人生から得たストーリーを3つ紹介します。それだけです。
どうってことないですよね、たった3つです。
最初の話は、点と点を繋ぐというお話です。

私はリード大学を半年で退学しました。
が、本当にやめてしまうまで18ヶ月かそこらはまだ大学に居残って授業を聴講していました。
じゃあ、なぜ辞めたんだ?ということになるんですけども、それは私が生まれる前の話に遡ります。

私の生みの母親は若い未婚の院生で、私のことは生まれたらすぐ養子に出すと決めていました。
育ての親は大卒でなくては、そう彼女は固く思い定めていたので、ある弁護士の夫婦が出産と同時に私を養子として引き取ることで手筈はすべて整っていたんですね。

ところがいざ私がポンと出てしまうと最後のギリギリの土壇場になってやっぱり女の子が欲しいということになってしまった。
で、養子縁組待ちのリストに名前が載っていた今の両親のところに夜も遅い時間に電話が行ったんです。
「予定外の男の赤ちゃんが生まれてしまったんですけど、欲しいですか?」
彼らは「もちろん」と答えました。
しかし、これは生みの母親も後で知ったことなんですが、二人のうち母親の方は大学なんか一度だって出ていないし父親に至っては高校もロクに出ていないわけです。
そうと知った生みの母親は養子縁組の最終書類にサインを拒みました。
そうして何ヶ月かが経って今の親が将来私を大学に行かせると約束したので、さすがの母親も態度を和らげた、といういきさつがありました。

260 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/16(月) 23:59:45 ID:vTTn8bz40]
こうして私の人生はスタートしました。
やがて17年後、私は本当に大学に入るわけなんだけど、何も考えずにスタンフォード並みに学費の高いカレッジを選んでしまったもんだから労働者階級の親の稼ぎはすべて大学の学費に消えていくんですね。

そうして6ヶ月も過ぎた頃には、私はもうそこに何の価値も見出せなくなっていた。
自分が人生で何がやりたいのか私には全く分からなかったし、
それを見つける手助けをどう大学がしてくれるのかも全く分からない。
なのに自分はここにいて、親が生涯かけて貯めた金を残らず使い果たしている。
だから退学を決めた。全てのことはうまく行くと信じてね。

そりゃ当時はかなり怖かったですよ。
ただ、今こうして振り返ってみると、あれは人生最良の決断だったと思えます。
だって退学した瞬間から興味のない必修科目はもう採る必要がないから、
そういうのは止めてしまって、その分もっともっと面白そうなクラスを聴講しにいけるんですからね。

夢物語とは無縁の暮らしでした。
寮に自分の持ち部屋がないから夜は友達の部屋の床に寝泊りさせてもらってたし、コーラの瓶を店に返すと5セント玉がもらえるんだけど、あれを貯めて食費に充てたりね。
日曜の夜はいつも7マイル(11.2km)歩いて街を抜けると、ハーレクリシュナ寺院でやっとまともなメシにありつける、これが無茶苦茶旨くてね。

しかし、こうして自分の興味と直感の赴くまま当時身につけたことの多くは、あとになって値札がつけられないぐらい価値のあるものだって分かってきたんだね。

ひとつ具体的な話をしてみましょう。



261 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/17(火) 06:22:00 ID:B3VAPie3O]
トムクルーズ夫妻来て、宮崎あおいがブリトニー似美人ケイティの短いボブの髪型真似したの気づいてた? トムクルーズと高岡は顔は似てそうで全然似てない。豚カエル顔宮崎が外国美人顔に似てるなんて自惚れてて、マジでウケる~ 宮崎顔横幅広く 鼻が豚鼻で広がってて潰れてる!

262 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/17(火) 07:25:47 ID:uwILduFm0]
頭が逝ってるカキコだね。

263 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/17(火) 07:37:21 ID:PZ/VI0/U0]
りんごヨーグルトのあおいちゃん可愛すぎ

264 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/17(火) 07:40:43 ID:zkUeeJEJ0]
わっけわからん。トムクルーズ夫妻って3月8日に来日だろ。あおいなんて
舞台が3月5日に終わって、テレビ出演したのなんて2月14日の「ブランチ」
が最後だし。

完全に基地外なんだろうね。

265 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/17(火) 08:01:23 ID:u8yKL+5p0]
あおいの髪型は高岡のチ・ン・コの形だよ

266 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/17(火) 10:08:54 ID:r8jz6pA+0]
くだらね

267 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/18(水) 13:35:00 ID:12PpZ/PV0]
少年メリケンサックいまさら見た。可愛いな。

268 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/18(水) 13:37:52 ID:Gip/ekwR0]
リンゴの服装がかわいい

269 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/18(水) 13:51:55 ID:OxSM7X8l0]
BS-hi(103)3月24日(火曜日)
19:00~19:15『純情きらり 第140回』
19:15~19:30『純情きらり 第141回』
19:30~19:15『純情きらり 第142回』
19:45~20:00『純情きらり 第143回』


270 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/18(水) 13:54:45 ID:rbQW9I6j0]
あおい
pics.dmm.co.jp/mono/movie/avgr143/avgr143pl.jpg



271 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/18(水) 14:16:41 ID:imOBM9Qi0]
似てないし、似せようともしてない感じだ。なぜその名前つけてるんだか。

272 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/18(水) 22:31:46 ID:9ycmegqwP]
淫乱女に相応しい名前なんだろ

273 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/19(木) 00:42:49 ID:7SaRY3560]
“胸キュン美少女”川島海荷が新カルピスキャラ
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/03/18/01.html

あこがれは「宮崎あおいさんと新垣結衣さん。共演したいのは福山雅治さん。カッコいいです!」と話した。


274 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/19(木) 01:02:14 ID:eTYPwFyo0]
あおいと新垣って全然タイプ違うのになw
あおいは自然体で演技もできる
新垣はキャラ作りすぎで演技もできないw

275 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/19(木) 01:39:53 ID:0n8cb80v0]
アフラックのハガキの読み方下手すぎだなあおい

276 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/19(木) 06:04:22 ID:OyOA6loT0]
高岡さんブログ止めるようだね

そこは逃げずにやってほしかったよ
あおいファンとしてもあおいの旦那があおいの旦那にふさわしく成長していくまで、
というのはつまりあおいの旦那というよりも高岡そうすけという一人の男として感じられるくらいになるまで
ブログはやっててほしかったな

ったくいちいち世間の目(しかもごく一部)を気にしすぎなんだよ・・・

277 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/19(木) 09:03:18 ID:HV7CZTVP0]
>>276
近々、重大な発表があるとかじゃないの?
もしこのままダイアリーを続けていたら、炎上すると予想されるから
その前に止めたとか?

あおいには、早くタピと別れて欲しいなぁ。

278 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/19(木) 10:21:02 ID:aFUth4A30]
せっかく大河で売れてCM長者のはずだったのに
100年に一度の不況でCMオファーが期待するほどこないって残念だ

279 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/19(木) 18:33:01 ID:EOLlZnJ10]
>>278
オリのCMはじめてから
カメラの話ができなくなりました。

マイクロフォーザスどうなるか?

280 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/19(木) 23:49:25 ID:zv9TPbIo0]
タ~ピ~と下半身を撮りあってるだろうな



281 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 00:34:29 ID:ukdDHEsh0]
うおー見逃した。
さっき、いいはなシーサーで、
あおいとタピにの結婚秘話を話していたようなんだが・・・

だれか見たやついる?

282 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 01:04:43 ID:V8kjbrzF0]
>>278
10社ぐらいやってるだろ。これ以上増やしてどうするんだよ。
もう十分だよ。本当はもっと絞った方が良いぐらいで。

283 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 02:37:28 ID:2Df0nENY0]
リード大学は、当時としてはおそらく国内最高水準のカリグラフィ教育を提供する大学でした。
キャンパスのそれこそ至るところ、ポスター1枚から戸棚のひとつひとつに貼るラベルの1枚1枚まで美しい手書きのカリグラフィ(飾り文字)が施されていました。

私は退学した身。もう普通のクラスには出なくていい。
そこでとりあえずカリグラフィのクラスを採って、どうやったらそれができるのか勉強してみることに決めたんです。
セリフをやってサンセリフの書体もやって、あとは活字の組み合わせに応じて字間を調整する手法を学んだり、素晴らしいフォントを実現するためには何が必要かを学んだり。
それは美しく、歴史があり、科学では判別できない微妙なアートの要素を持つ世界で、いざ始めてみると私はすっかり夢中になってしまったんですね。

こういったことは、どれも生きていく上で何ら実践の役に立ちそうのないものばかりです。
だけど、それから10年経って最初のマッキントッシュ・コンピュータを設計する段になって、この時の経験が丸ごと私の中に蘇ってきたんですね。
で、僕たちはその全てをマックの設計に組み込んだ。
そうして完成したのは、美しいフォント機能を備えた世界初のコンピュータでした。

284 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 02:38:12 ID:2Df0nENY0]
もし私が大学であのコースひとつ寄り道していなかったら、
マックには複数書体も字間調整フォントも入っていなかっただろうし、
ウィンドウズはマックの単なるパクりに過ぎないので、パソコン全体で見回してもそうした機能を備えたパソコンは地上に1台として存在しなかったことになります。

もし私がドロップアウト(退学)していなかったら、
あのカリグラフィのクラスにはドロップイン(寄り道)していなかった。
そして、パソコンには今あるような素晴らしいフォントが搭載されていなかった。

もちろん大学にいた頃の私には、まだそんな先々のことまで読んで点と点を繋げてみることなんてできませんでしたよ。
だけど10年後振り返ってみると、これほどまたハッキリクッキリ見えることもないわけで、そこなんだよね。

もう一度言います。
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない、
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけなんだ。

だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない。
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること。
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる。
結果、人と違う道を行くことになってもそれは同じ。
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです。

285 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 02:45:44 ID:2Df0nENY0]
2番目の話は、愛と敗北にまつわるお話です。
私は幸運でした。自分が何をしたいのか、人生の早い段階で見つけることができた。

実家のガレージでウォズとアップルを始めたのは、私が二十歳の時でした。
がむしゃらに働いて10年後、アップルはガレージの我々たった二人の会社から従業員4千人以上の20億ドル企業になりました。
そうして自分たちが出しうる最高の作品、マッキントッシュを発表してたった1年後、30回目の誕生日を迎えたその矢先に私は会社を、クビになったんです。

自分が始めた会社だろ?どうしたらクビになるんだ?と思われるかもしれませんが、
要するにこういうことです。アップルが大きくなったので私の右腕として会社を動かせる非常に有能な人間を雇った。
そして最初の1年かそこらはうまく行った。
けど互いの将来ビジョンにやがて亀裂が生じ始め、最後は物別れに終わってしまった。
いざ決裂する段階になって取締役会議が彼に味方したので、齢30にして会社を追い出されたと、そういうことです。
しかも私が会社を放逐されたことは当時大分騒がれたので、世の中の誰もが知っていた。

286 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 02:46:14 ID:2Df0nENY0]
自分が社会人生命の全てをかけて打ち込んできたものが消えたんですから、私はもうズタズタでした。
数ヶ月はどうしたらいいのか本当に分からなかった。
自分のせいで前の世代から受け継いだ起業家たちの業績が地に落ちた、
自分は自分に渡されたバトンを落としてしまったんだ、そう感じました。
このように最悪のかたちで全てを台無しにしてしまったことを詫びようと、
デイヴィッド・パッカードとボブ・ノイスにも会いました。
知る人ぞ知る著名な落伍者となったことで一時はシリコンヴァレーを離れることも考えたほどです。

ところが、
そうこうしているうちに少しずつ私の中で何かが見え始めてきたんです。
私はまだ自分のやった仕事が好きでした。
アップルでのイザコザはその気持ちをいささかも変えなかった。
振られても、まだ好きなんですね。
だからもう一度、一から出直してみることに決めたんです。

その時は分からなかったのですが、
やがてアップルをクビになったことは自分の人生最良の出来事だったのだ、
ということが分かってきました。
成功者であることの重み、それがビギナーであることの軽さに代わった。
そして、あらゆる物事に対して前ほど自信も持てなくなった代わりに、
自由になれたことで私はまた一つ、自分の人生で最もクリエイティブな時代の絶頂期に足を踏み出すことができたんですね。

287 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 02:46:50 ID:2Df0nENY0]
それに続く5年のうちに私はNeXTという会社を始め、
ピクサーという会社を作り、素晴らしい女性と恋に落ち、彼女は私の妻になりました。
ピクサーはやがてコンピュータ・アニメーションによる世界初の映画「トイ・ストーリー」を創り、
今では世界で最も成功しているアニメーション・スタジオです。

思いがけない方向に物事が運び、
NeXTはアップルが買収し、私はアップルに復帰。
NeXTで開発した技術は現在アップルが進める企業再生努力の中心にあります。
ロレーヌと私は一緒に素晴らしい家庭を築いてきました。

アップルをクビになっていなかったらこうした事は何ひとつ起こらなかった、私にはそう断言できます。
そりゃひどい味の薬でしたよ。でも患者にはそれが必要なんだろうね。
人生には時としてレンガで頭をぶん殴られるようなひどいことも起こるものなのです。

だけど、信念を放り投げちゃいけない。
私が挫けずにやってこれたのはただ一つ、
自分のやっている仕事が好きだという、その気持ちがあったからです。
皆さんも自分がやって好きなことを見つけなきゃいけない。
それは仕事も恋愛も根本は同じで、君たちもこれから仕事が人生の大きなパートを占めていくだろうけど自分が本当に心の底から満足を得たいなら進む道はただ一つ、
自分が素晴しいと信じる仕事をやる、それしかない。
そして素晴らしい仕事をしたいと思うなら進むべき道はただ一つ、
好きなことを仕事にすることなんですね。

まだ見つかってないなら探し続ければいい。落ち着いてしまっちゃ駄目です。
心の問題と一緒でそういうのは見つかるとすぐピンとくるものだし、素晴らしい恋愛と同じで年を重ねるごとにどんどんどんどん良くなっていく。
だから探し続けること。落ち着いてしまってはいけない。

288 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 05:22:26 ID:UWeiynOc0]
>>282
結構うざいぐらいCM出てるよな・・・

289 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 06:49:19 ID:ukdDHEsh0]
>>288
化粧品、車、保険会社、交通機関、酒、食品(ヨーグルト、味の素)、デパート(?)、カメラ、ファッションブランド・・・

もう入れる企業も少ないな
あとは冷麺でもCMすれば?てとこか

290 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 07:57:59 ID:AxtRS9qC0]
実際うざいしな



291 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 09:11:31 ID:tmTQOGMX0]
本数あってもこの不況でギャラが低い
気のどくなこっちゃ

292 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 13:16:31 ID:pvQ9QEda0]
「篤姫」を感動して見てた人たちが、宮崎あおいとその夫の交友関係を知ったらどうなるの?

293 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 14:58:20 ID:u8NgEwxz0]
>>289
化粧品のだけ見たこと無いな
なにに出てたんだ?

294 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 16:21:42 ID:XCfU+RE3O]
>>293
資生堂のパーフェクトリキッドのことじゃないの?
気持ち悪い化粧してて、落としたすっぴんの方が可愛いCM

295 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 21:59:56 ID:PTApqQV2P]
すっぴんも気持ち悪いだろ

296 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/20(金) 23:41:13 ID:BVrysACr0]
>>291
ようつべでマネタイズしても
再生数が少ないぞー

297 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/20(金) 23:56:46 ID:wCfa7jVV0]
あおいがCMやっても何の効果もないなあおい

298 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 01:01:58 ID:2jFdzkJn0]
3つ目は、死に関するお話です。
私は17の時、こんなような言葉をどこかで読みました。確かこうです。

「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」

それは私にとって強烈な印象を与える言葉でした。そしてそれから現在に至るまで33年間、私は毎朝鏡を見て自分にこう問い掛けるのを日課としてきました。

「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」

それに対する答えが「NO」の日が幾日も続くと、そろそろ何かを変える必要があるなと、そう悟るわけです。
自分が死と隣り合わせにあることを忘れずに思うこと。
これは私がこれまで人生を左右する重大な選択を迫られた時には常に、決断を下す最も大きな手掛かりとなってくれました。

何故なら、ありとあらゆる物事はほとんど全て...
外部からの期待の全て、己のプライドの全て、屈辱や挫折に対する恐怖の全て...
こういったものは我々が死んだ瞬間に全て、きれいサッパリ消え去っていく以外ないものだからです。

そして後に残されるのは本当に大事なことだけ。自分もいつかは死ぬ。そのことを思い起こせば自分が何か失ってしまうんじゃないかという思考の落とし穴は回避できるし、これは私の知る限り最善の防御策です。

君たちはもう素っ裸なんです。自分の心の赴くまま生きてならない理由など、何一つない。

299 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 01:03:05 ID:2jFdzkJn0]
今から1年ほど前、私は癌と診断されました。
朝の7時半にスキャンを受けたところ、私のすい臓にクッキリと腫瘍が映っていたんですね。
私はその時まで、すい臓が何かも知らなかった。

医師たちは私に言いました。これは治療不能な癌の種別である、ほぼ断定していいと。
生きて3ヶ月から6ヶ月、それ以上の寿命は望めないだろう、と。
主治医は家に帰って仕事を片付けるよう、私に助言しました。
これは医師の世界では「死に支度をしろ」という意味のコード(符牒)です。
それはつまり、子どもたちに今後10年の間に言っておきたいことがあるのなら思いつく限り全て、なんとか今のうちに伝えておけ、ということです。たった数ヶ月でね。
それはつまり自分の家族がなるべく楽な気持ちで対処できるよう万事しっかりケリをつけろ、ということです。
それはつまり、さよならを告げる、ということです。

私はその診断結果を丸1日抱えて過ごしました。
そしてその日の夕方遅く、バイオプシー(生検)を受け、喉から内視鏡を突っ込んで中を診てもらったんですね。
内視鏡は胃を通って腸内に入り、そこから医師たちはすい臓に針で穴を開け腫瘍の細胞を幾つか採取しました。
私は鎮静剤を服用していたのでよく分からなかったんですが、その場に立ち会った妻から後で聞いた話によると、
顕微鏡を覗いた医師が私の細胞を見た途端、急に泣き出したんだそうです。
何故ならそれは、すい臓癌としては極めて稀な形状の腫瘍で、手術で直せる、そう分かったからなんです。
こうして私は手術を受け、ありがたいことに今も元気です。

これは私がこれまで生きてきた中で最も、死に際に近づいた経験ということになります。
この先何十年かは、これ以上近い経験はないものと願いたいですけどね。

300 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 01:04:07 ID:2jFdzkJn0]
以前の私にとって死は、意識すると役に立つことは立つんだけど純粋に頭の中の概念に過ぎませんでした。
でも、あれを経験した今だから前より多少は確信を持って君たちに言えることなんだが、誰も死にたい人なんていないんだよね。
天国に行きたいと願う人ですら、まさかそこに行くために死にたいとは思わない。
にも関わらず死は我々みんなが共有する終着点なんだ。
かつてそこから逃れられた人は誰一人としていない。
そしてそれは、そうあるべきことだから、そういうことになっているんですよ。
何故と言うなら、死はおそらく生が生んだ唯一無比の、最高の発明品だからです。
それは生のチェンジエージェント、要するに古きものを一掃して新しきものに道筋を作っていく働きのあるものなんです。
今この瞬間、新しきものと言ったらそれは他ならぬ君たちのことだ。
しかしいつか遠くない将来、その君たちもだんだん古きものになっていって一掃される日が来る。
とてもドラマチックな言い草で済まんけど、でもそれが紛れもない真実なんです。

君たちの時間は限られている。
だから自分以外の他の誰かの人生を生きて無駄にする暇なんかない。
ドグマという罠に、絡め取られてはいけない。
それは他の人たちの考え方が生んだ結果とともに生きていくということだからね。
その他大勢の意見の雑音に自分の内なる声、心、直感を掻き消されないことです。
自分の内なる声、心、直感というのは、どうしたわけか君が本当になりたいことが何か、もうとっくの昔に知っているんだ。
だからそれ以外のことは全て、二の次でいい。



301 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 01:04:53 ID:2jFdzkJn0]
私が若い頃、"The Whole Earth Catalogue(全地球カタログ)"というとんでもない出版物があって、同世代の間ではバイブルの一つになっていました。
それはスチュアート・ブランドという男がここからそう遠くないメンローパークで製作したもので、
彼の詩的なタッチが誌面を実に生き生きしたものに仕上げていました。

時代は60年代後半。パソコンやデスクトップ印刷がまだ普及する前の話ですから、媒体は全てタイプライターとはさみ、ポラロイドカメラで作っていた。
だけど、それはまるでグーグルが出る35年前の時代に遡って出されたグーグルのペーパーバック版とも言うべきもので、
理想に輝き、使えるツールと偉大な概念がそれこそページの端から溢れ返っている、そんな印刷物でした。

スチュアートと彼のチームはこの"The Whole Earth Catalogue"の発行を何度か重ね、コースを一通り走り切ってしまうと最終号を出した。
それが70年代半ば。私はちょうど今の君たちと同じ年頃でした。
最終号の背表紙には、まだ朝早い田舎道の写真が1枚ありました。
君が冒険の好きなタイプならヒッチハイクの途上で一度は出会う、そんな田舎道の写真です。
写真の下にはこんな言葉が書かれていました。

「Stay hungry, stay foolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」

それが断筆する彼らが最後に残した、お別れのメッセージでした。
「Stay hungry, stay foolish.」それからというもの私は常に自分自身そうありたいと願い続けてきた。
そして今、卒業して新たな人生に踏み出す君たちに、それを願って止みません。

Stay hungry, stay foolish.

ご清聴ありがとうございました。

the Stanford University Commencement address by
Steve Jobs
CEO, Apple Computer
CEO, Pixar Animation Studios

翻訳 市村佐登美

302 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 01:07:02 ID:b0tCztBv0]
俺のあおいかわいい

あおいのマンコ気持ち良いんだろうなぁ

303 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 01:38:44 ID:2jFdzkJn0]



死はおそらく生が生んだ唯一無比の、最高の発明品

古きものを一掃して新しきものに道筋を作っていく働きのあるもの

今この瞬間、新しきものと言ったらそれは他ならぬ君たちのこと

しかしいつか遠くない将来、その君たちもだんだん古きものになっていって一掃される

君たちの時間は限られている

だから自分以外の他の誰かの人生を生きて無駄にする暇なんかない




304 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 01:40:59 ID:2jFdzkJn0]




未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない

君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ

だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない

自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること

点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる

信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです




305 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 01:42:16 ID:2jFdzkJn0]



私が挫けずにやってこれたのはただ一つ、
自分のやっている仕事が好きだという、その気持ちがあったから

皆さんも自分がやって好きなことを見つけなきゃいけない

自分が素晴しいと信じる仕事をやる、それしかない

そして素晴らしい仕事をしたいと思うなら進むべき道はただ一つ、
好きなことを仕事にすることなんですね





306 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 03:11:19 ID:b0tCztBv0]

コピペ荒らしはアク禁要請しとくかw

307 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 04:25:10 ID:oO70Z6zh0]
前のスレからずっとやってるな。そのコピペ荒らしの人。

308 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 04:52:56 ID:b0tCztBv0]
完璧なアク禁対象w

309 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/21(土) 10:49:48 ID:vfYl6mCK0]
妊娠まだあぉぃ

310 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/21(土) 14:10:28 ID:HRig6FM2O]
p.pita.st/?m=jhmflvr6

あおいとどっちが可愛い?



311 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 15:10:36 ID:UeDwpZU2O]
メイショウアツヒメの単複1000円!

312 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/21(土) 15:42:17 ID:QkTM1oDNO]
鼻が変 

なんなの?あれ 

オランウータンかゴリラ(笑)

313 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/21(土) 15:43:26 ID:QkTM1oDNO]
幼児体型 

鼻ペチャ
胸ペチャ

314 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 16:19:55 ID:UeDwpZU2O]
アツヒメは負けたけど、フラワーC取れたからいいや

この空気の中
ぁぉぃかわいいよぁぉぃ

315 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 19:56:21 ID:Q0+N/Elg0]
俺のあおいかわいい

あおいのマンコ気持ち良いんだろうなぁ

316 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 21:07:59 ID:SURXMTJn0]
10年使い込んでガバガバだよ

317 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 21:21:26 ID:2jFdzkJn0]
世界有数の最高学府を卒業される皆さんと、本日こうして晴れの門出に同席でき大変光栄です。
実を言うと私は大学を出たことがないので、これが今までで最も大学卒業に近い経験ということになります。

本日は皆さんに私自身の人生から得たストーリーを3つ紹介します。それだけです。
どうってことないですよね、たった3つです。
最初の話は、点と点を繋ぐというお話です。

私はリード大学を半年で退学しました。
が、本当にやめてしまうまで18ヶ月かそこらはまだ大学に居残って授業を聴講していました。
じゃあ、なぜ辞めたんだ?ということになるんですけども、それは私が生まれる前の話に遡ります。

私の生みの母親は若い未婚の院生で、私のことは生まれたらすぐ養子に出すと決めていました。
育ての親は大卒でなくては、そう彼女は固く思い定めていたので、ある弁護士の夫婦が出産と同時に私を養子として引き取ることで手筈はすべて整っていたんですね。

ところがいざ私がポンと出てしまうと最後のギリギリの土壇場になってやっぱり女の子が欲しいということになってしまった。
で、養子縁組待ちのリストに名前が載っていた今の両親のところに夜も遅い時間に電話が行ったんです。
「予定外の男の赤ちゃんが生まれてしまったんですけど、欲しいですか?」
彼らは「もちろん」と答えました。
しかし、これは生みの母親も後で知ったことなんですが、二人のうち母親の方は大学なんか一度だって出ていないし父親に至っては高校もロクに出ていないわけです。
そうと知った生みの母親は養子縁組の最終書類にサインを拒みました。
そうして何ヶ月かが経って今の親が将来私を大学に行かせると約束したので、さすがの母親も態度を和らげた、といういきさつがありました。

318 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/21(土) 23:12:15 ID:Q0+N/Elg0]
ガバガバなわけねーだろ

使い込まれてないからきつきつだ!

319 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/22(日) 02:21:35 ID:qyL6cAZr0]
ttp://natalie.mu/news/show/id/14606

銀杏BOYZが音楽を担当している東京メトロのCMが、明日3月22日に全国放送される。
これは宮崎あおいが出演するCM「DO! TOKYO HEART」の「東京マラソン篇」。通常
バージョンの「DO! 駅チカ篇」は東京メトロのウェブサイトでも視聴することが
できるが、この日は90秒スペシャルバージョンでの初オンエアとなる。

放送枠はフジテレビ系列「東京マラソン2009」の番組中。9:00-9:05の間と、10:30
-11:00の間(25km地点)でそれぞれ放送される予定(放送時間は変更になる場合あり)。



320 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/22(日) 09:39:15 ID:WzS/wjwq0]
東京マラソンを汚すなよ鼻.フック



321 名前:名無しがここにいてほしい [2009/03/22(日) 20:44:52 ID:Vm37xiJ60]
いまごろ、電マ、失禁してるんだろうな。
さいごは、顔射だろうな。

322 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/22(日) 21:52:47 ID:oC8tzTXwO]
あおいちゃんは天使だからそんな卑猥な行為はしないよ!

323 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/22(日) 22:25:48 ID:gdz/x/8u0]
マンコないし

324 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/22(日) 23:14:00 ID:+yVrZLgZ0]
こうして私の人生はスタートしました。
やがて17年後、私は本当に大学に入るわけなんだけど、何も考えずにスタンフォード並みに学費の高いカレッジを選んでしまったもんだから労働者階級の親の稼ぎはすべて大学の学費に消えていくんですね。

そうして6ヶ月も過ぎた頃には、私はもうそこに何の価値も見出せなくなっていた。
自分が人生で何がやりたいのか私には全く分からなかったし、
それを見つける手助けをどう大学がしてくれるのかも全く分からない。
なのに自分はここにいて、親が生涯かけて貯めた金を残らず使い果たしている。
だから退学を決めた。全てのことはうまく行くと信じてね。

そりゃ当時はかなり怖かったですよ。
ただ、今こうして振り返ってみると、あれは人生最良の決断だったと思えます。

325 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/22(日) 23:15:23 ID:+yVrZLgZ0]
だって退学した瞬間から興味のない必修科目はもう採る必要がないから、
そういうのは止めてしまって、その分もっともっと面白そうなクラスを聴講しにいけるんですからね。

夢物語とは無縁の暮らしでした。
寮に自分の持ち部屋がないから夜は友達の部屋の床に寝泊りさせてもらってたし、コーラの瓶を店に返すと5セント玉がもらえるんだけど、あれを貯めて食費に充てたりね。
日曜の夜はいつも7マイル(11.2km)歩いて街を抜けると、ハーレクリシュナ寺院でやっとまともなメシにありつける、これが無茶苦茶旨くてね。

しかし、こうして自分の興味と直感の赴くまま当時身につけたことの多くは、あとになって値札がつけられないぐらい価値のあるものだって分かってきたんだね。

ひとつ具体的な話をしてみましょう。

326 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/22(日) 23:59:53 ID:7kgZ99ii0]
>>321
そのあとにお掃除フェラだよ

327 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/23(月) 02:23:05 ID:yYxmK/zm0]
昨日は東京メトロのCMいっぱいやってたな。可愛かったぁ。

328 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/23(月) 02:41:37 ID:n6amCNjH0]
BS-hiで再放送中の「純情きらり」は、来週はいつもの19:45からだけでなく、
火曜から金曜の4日間は19:00から20:00で4話を一挙に放送することになり、
来週の土曜日で終わりとなります

329 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/23(月) 02:47:28 ID:5ntovIA+0]
タピと週何回?

330 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/23(月) 07:47:55 ID:jqsM5ki40]
リード大学は、当時としてはおそらく国内最高水準のカリグラフィ教育を提供する大学でした。
キャンパスのそれこそ至るところ、ポスター1枚から戸棚のひとつひとつに貼るラベルの1枚1枚まで美しい手書きのカリグラフィ(飾り文字)が施されていました。

私は退学した身。もう普通のクラスには出なくていい。
そこでとりあえずカリグラフィのクラスを採って、どうやったらそれができるのか勉強してみることに決めたんです。
セリフをやってサンセリフの書体もやって、あとは活字の組み合わせに応じて字間を調整する手法を学んだり、素晴らしいフォントを実現するためには何が必要かを学んだり。
それは美しく、歴史があり、科学では判別できない微妙なアートの要素を持つ世界で、いざ始めてみると私はすっかり夢中になってしまったんですね。



331 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/23(月) 07:48:52 ID:w0d8xwLq0]
こういったことは、どれも生きていく上で何ら実践の役に立ちそうのないものばかりです。
だけど、それから10年経って最初のマッキントッシュ・コンピュータを設計する段になって、この時の経験が丸ごと私の中に蘇ってきたんですね。
で、僕たちはその全てをマックの設計に組み込んだ。
そうして完成したのは、美しいフォント機能を備えた世界初のコンピュータでした。

332 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/23(月) 11:40:13 ID:zllzgicGO]
_________________________
    <○ノ
     ∥
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!



333 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/23(月) 22:06:14 ID:WUG1opfZ0]
>>329
家にいる時は毎日

334 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/24(火) 00:29:19 ID:RFXflLJF0]
もし私が大学であのコースひとつ寄り道していなかったら、
マックには複数書体も字間調整フォントも入っていなかっただろうし、
ウィンドウズはマックの単なるパクりに過ぎないので、パソコン全体で見回してもそうした機能を備えたパソコンは地上に1台として存在しなかったことになります。

もし私がドロップアウト(退学)していなかったら、
あのカリグラフィのクラスにはドロップイン(寄り道)していなかった。
そして、パソコンには今あるような素晴らしいフォントが搭載されていなかった。

もちろん大学にいた頃の私には、まだそんな先々のことまで読んで点と点を繋げてみることなんてできませんでしたよ。
だけど10年後振り返ってみると、これほどまたハッキリクッキリ見えることもないわけで、そこなんだよね。

もう一度言います。
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない、
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけなんだ。

だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない。
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること。
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる。
結果、人と違う道を行くことになってもそれは同じ。
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです。

335 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/24(火) 00:52:45 ID:RFXflLJF0]
死はおそらく生が生んだ唯一無比の、最高の発明品
古きものを一掃して新しきものに道筋を作っていく働きのあるもの
今この瞬間、新しきものと言ったらそれは他ならぬ君たちのこと
しかしいつか遠くない将来、その君たちもだんだん古きものになっていって一掃される
君たちの時間は限られている
だから自分以外の他の誰かの人生を生きて無駄にする暇なんかない


未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです


私が挫けずにやってこれたのはただ一つ、
自分のやっている仕事が好きだという、その気持ちがあったから
皆さんも自分がやって好きなことを見つけなきゃいけない
自分が素晴しいと信じる仕事をやる、それしかない
そして素晴らしい仕事をしたいと思うなら進むべき道はただ一つ、
好きなことを仕事にすることなんですね

336 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/24(火) 01:56:06 ID:vs/GA0Fs0]
BS-hi(103)3月24日(火曜日)
19:00~19:15『純情きらり 第140回』
19:15~19:30『純情きらり 第141回』
19:30~19:15『純情きらり 第142回』
19:45~20:00『純情きらり 第143回』

BS-hi(103)3月25日(水曜日)
19:00~19:15『純情きらり 第144回』
19:15~19:30『純情きらり 第145回』
19:30~19:15『純情きらり 第146回』
19:45~20:00『純情きらり 第147回』

BS-hi(103)3月26日(木曜日)
19:00~19:15『純情きらり 第148回』
19:15~19:30『純情きらり 第149回』
19:30~19:15『純情きらり 第150回』
19:45~20:00『純情きらり 第151回』

BS-hi(103)3月27日(金曜日)
19:00~19:15『純情きらり 第152回』
19:15~19:30『純情きらり 第153回』
19:30~19:15『純情きらり 第154回』
19:45~20:00『純情きらり 第155回』

BS-hi(103)3月28日(土曜日)
19:45~20:00『純情きらり最終回 第156回』



337 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/24(火) 02:17:31 ID:CY19HI7g0]
あおい、六角さんと福原さん作演出の舞台「二死満塁の人々」を
見に行ってたみたい(ブログで目撃情報あり)
最近、情報が全くなかったから元気で何よりだ。

338 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/24(火) 06:34:50 ID:oAuy0bM+0]
>>337
ストーカー乙

339 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/24(火) 07:38:20 ID:al3QXICK0]
23日にはザヒットパレードを観劇したらしい。
戸田さんの公式ブログより。

340 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/24(火) 07:55:38 ID:+vUmCN6B0]
あおいがキモすぎて東京マラソン中継爆死w



341 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/24(火) 09:02:28 ID:H1T0yfaP0]
あおいは次はどんな作品やるんだろ?
舞台より後は何か撮影する予定とか情報無いよね?

342 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/24(火) 10:15:46 ID:sDUvHH200]
紀香と陣内離婚ていうが、離婚ていいイメージないよな
ここであおいが離婚しても、高岡を捨てたイメージになってしまう
実際は高岡が浮気とかしていたとしてもな

あおいみたいなタイプはしっかり家庭も大事にしつつ
社会派な仕事をすることで良い印象を保てるんだろうな

343 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/24(火) 15:06:49 ID:hWYqfoCdO]
みっちり仕込まれて今さら離れられない夫婦関係なんだから
おとなしくタッピー君の分まで稼いでればいいんだよ
浮気の一つや二つでガタガタ言うな

344 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/24(火) 22:22:02 ID:pEzuQrhd0]
あおいのアンチって本当に気持ち悪い下品なのしかいないよね

345 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/24(火) 22:33:42 ID:6zMHASc60]
俺のあおいかわいい

あおいのおっぱいとマンコぺろぺろしたい!

346 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/24(火) 23:59:26 ID:LP/T0h1i0]
やめておけ
あおいの乳首とマンコは真っ黒だぞ

347 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/25(水) 00:00:28 ID:6zMHASc60]
まだ誰も触れてないからそれはないw

あおいのマンコぺろぺろしたい!

348 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/25(水) 00:03:35 ID:VDVkGjSF0]
>>344

どうかんがえても
>>345
>>347
の方がキモイ件。


349 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/25(水) 01:35:34 ID:3KKej6+40]





未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない

君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ

だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない

自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること

点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる

信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです







350 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/25(水) 21:03:48 ID:fb13RmkJ0]
出川「サムライジャパン優勝おめでとう!野球の神が降りていた気がする。野球は、やっぱりおもしろい」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237980992/



351 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/25(水) 23:35:10 ID:k7/N+/sq0]
野球を通じてタ=ピもあおいと仲直り → あおいのマンコぺろぺろ

352 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/26(木) 00:06:18 ID:Ht8egRpe0]
ここは殆どあぼーんだな

353 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/26(木) 01:31:08 ID:4HTdGYV80]
2番目の話は、愛と敗北にまつわるお話です。
私は幸運でした。自分が何をしたいのか、人生の早い段階で見つけることができた。

実家のガレージでウォズとアップルを始めたのは、私が二十歳の時でした。
がむしゃらに働いて10年後、アップルはガレージの我々たった二人の会社から従業員4千人以上の20億ドル企業になりました。
そうして自分たちが出しうる最高の作品、マッキントッシュを発表してたった1年後、30回目の誕生日を迎えたその矢先に私は会社を、クビになったんです。

自分が始めた会社だろ?どうしたらクビになるんだ?と思われるかもしれませんが、
要するにこういうことです。アップルが大きくなったので私の右腕として会社を動かせる非常に有能な人間を雇った。
そして最初の1年かそこらはうまく行った。
けど互いの将来ビジョンにやがて亀裂が生じ始め、最後は物別れに終わってしまった。
いざ決裂する段階になって取締役会議が彼に味方したので、齢30にして会社を追い出されたと、そういうことです。
しかも私が会社を放逐されたことは当時大分騒がれたので、世の中の誰もが知っていた。

自分が社会人生命の全てをかけて打ち込んできたものが消えたんですから、私はもうズタズタでした。
数ヶ月はどうしたらいいのか本当に分からなかった。


354 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/26(木) 04:11:58 ID:VQyLkyo00]
宮崎あおいが「Echika池袋」をPR
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090325ok06.htm
宮崎あおい「Echika池袋」に出没!?
ttp://www.sanspo.com/geino/news/090325/gnj0903251943012-n1.htm
「お忍びで来たい」宮崎あおいがEchika池袋に登場
ttp://news.walkerplus.com/2009/0325/27/
宮崎あおい、駅チカのにぎわいにびっくり
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090325-OHT1T00241.htm
宮崎あおいが池袋の新スポットをPR
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090325-475288.html
宮崎あおい「スイーツ、好きです!!」
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2009/03/25/0001776266.shtml
「エチカ池袋」公開 地下商店街のイメージ一新
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090325/biz0903252005010-n1.htm
「Echika池袋」の26日のオープンを前に記念イベント 女優・宮崎 あおいさんが出席
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00151829.html
エチカ池袋が開業---地下鉄駅構内の大規模商業施設
ttp://response.jp/issue/2009/0325/article122233_1.html

355 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/26(木) 04:15:01 ID:VQyLkyo00]
須藤温子ブログ
ttp://ameblo.jp/atsukosudo/entry-10230014146.html

356 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/26(木) 23:55:03 ID:4HTdGYV80]
自分のせいで前の世代から受け継いだ起業家たちの業績が地に落ちた、
自分は自分に渡されたバトンを落としてしまったんだ、そう感じました。
このように最悪のかたちで全てを台無しにしてしまったことを詫びようと、
デイヴィッド・パッカードとボブ・ノイスにも会いました。
知る人ぞ知る著名な落伍者となったことで一時はシリコンヴァレーを離れることも考えたほどです。

ところが、
そうこうしているうちに少しずつ私の中で何かが見え始めてきたんです。
私はまだ自分のやった仕事が好きでした。
アップルでのイザコザはその気持ちをいささかも変えなかった。
振られても、まだ好きなんですね。
だからもう一度、一から出直してみることに決めたんです。

その時は分からなかったのですが、
やがてアップルをクビになったことは自分の人生最良の出来事だったのだ、
ということが分かってきました。
成功者であることの重み、それがビギナーであることの軽さに代わった。
そして、あらゆる物事に対して前ほど自信も持てなくなった代わりに、
自由になれたことで私はまた一つ、自分の人生で最もクリエイティブな時代の絶頂期に足を踏み出すことができたんですね。

それに続く5年のうちに私はNeXTという会社を始め、
ピクサーという会社を作り、素晴らしい女性と恋に落ち、彼女は私の妻になりました。
ピクサーはやがてコンピュータ・アニメーションによる世界初の映画「トイ・ストーリー」を創り、
今では世界で最も成功しているアニメーション・スタジオです。

357 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/26(木) 23:59:58 ID:WMBmT2Xr0]
不細工

358 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:01:04 ID:bgbn1QrW0]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです



359 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:01:23 ID:h6rY6OqQ0]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです



360 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:01:41 ID:rCmYS9Bu0]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです





361 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:02:47 ID:ERbuw7c60]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです



362 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:03:07 ID:V52/8qek0]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです



363 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:03:26 ID:EQWAwjBm0]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです



364 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:03:59 ID:ZgT4Eh2e0]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです



365 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:04:18 ID:RG5WByNd0]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです



366 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:04:41 ID:MiIJm0wl0]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです



367 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:05:02 ID:yoX8Dl950]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです



368 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:05:21 ID:fEAU38qH0]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです



369 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:05:43 ID:XrzDq51p0]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです



370 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:06:03 ID:g8G/4TV10]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです





371 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:06:23 ID:GS42r7rY0]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです



372 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:06:42 ID:ocK9izT/0]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです



373 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:07:01 ID:q6p3ulXm0]
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけ
だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです



374 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:08:23 ID:q6p3ulXm0]
死はおそらく生が生んだ唯一無比の、最高の発明品
古きものを一掃して新しきものに道筋を作っていく働きのあるもの
今この瞬間、新しきものと言ったらそれは他ならぬ君たちのこと
しかしいつか遠くない将来、その君たちもだんだん古きものになっていって一掃される
君たちの時間は限られている
だから自分以外の他の誰かの人生を生きて無駄にする暇なんかない



375 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 01:31:40 ID:69fjj/2s0]
アク禁か

376 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 07:44:31 ID:sl0MKMFq0]
2009年2月度 人気度ベスト20
ttp://www.videor.co.jp/press/2009/090326.htm

女性タレント
順位 タレント名 人気度
1 浅田 真央 51.0
2 ベッキー 50.3
3 吉永 小百合 45.8
4 菅野 美穂 44.8
5 天海 祐希 44.6
5 DREAMS COME TRUE 44.6
7 仲間 由紀恵 43.0
8 松嶋 菜々子 41.7
9 上戸 彩 38.9
9 竹内 結子 38.9
9 宮ざき あおい 38.9
12 深津 絵里 38.7
13 真矢 みき 38.5
14 黒木 瞳 36.1
15 優香 35.2
16 柴咲 コウ 35.0
16 篠原 涼子 35.0
18 松 たか子 34.1
19 藤原 紀香 33.7
20 山口 智子 33.4

初めてTOP10入りだったのか。意外だね。


377 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 08:38:36 ID:eZpVI6JQ0]
前回はトップ50にすら入ってなかったみたいだよ
凄いジャンプアップだね

378 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 08:53:58 ID:xwzsXV9l0]
そうなのか。前回でも30位くらいには入ってても良いと思うんだが。
篤姫効果はまだ現れてなかったのかなぁ。

379 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/27(金) 15:07:42 ID:JPbo5Wrd0]
中二からチnポで突かれてるのか・・

380 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 16:31:11 ID:SeB+YpzZ0]
“篤姫効果”はどこへやら 出演者の尻すぼみ (ゲンダイネット)
●堀北真希は主演ドラマで失敗、瑛太も期待はずれ

ブームが去るのはやはり早い。大河ドラマ「天地人」の前作で、昨年放送されて一大センセーショナルを巻き起こした「篤姫」の出演者が不振をかこっているという。

とくに地盤沈下が激しいのは共演者。宮崎あおい演じる篤姫と火花を散らした和宮役の堀北真希は、
大河の収録終了と同時に、昨年10月から月9ドラマ「イノセント・ラヴ」(フジテレビ)に出演した。
しかし、フジの看板枠なのに、平均視聴率は13.6%で、
その前に放送されて不評だった織田裕二主演「太陽と海の教室」の14.5%を下回った。
また、今月2週連続で放送されたドラマ「チャンス」(フジ)も23時台ながら、8%台に低迷した。
4月からは「アタシんちの男子」(フジ)に出演するが、「あまり期待はされていない」(事情通)という声がある。

続いて小松帯刀役を演じた瑛太。1月から堀北同様に月9ドラマ「ヴォイス~命なき者の声」に出演し、大いに期待されていたのだが。

「10回終了の番組平均視聴率は14.7%弱。織田や堀北には辛うじて勝ってはいるが、
18%がノルマといわれる“月9”でこの数字は失格。の今後にも影響する」(テレビ関係者)

篤姫を演じた宮崎あおいはどうか。
宮崎は民放から山のように来た出演オファーを断り、当分はCM、舞台や映画にしか出演しない方針だ。
そんな中で宮崎が唯一主演した映画が「少年メリケンサック」だった。

「好調だったのは最初だけ。興収予想も11億円と健闘したけど、
深田恭子の『ヤッターマン』が公開されてからかすんでしまった。目立つのがCMだけでは物足りない」(映画関係者)

「篤姫」の神通力があったのは一瞬。これからは自力勝負か。




381 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 20:06:41 ID:VS/vR2jL0]
あおいちゃん萌え萌え

382 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 21:16:07 ID:eiAIfSQj0]
大河は運良く高視聴率がとれたけど、そもそも爆発的に売れるという感じじゃないのは本人も事務所もわかっているあおい
だから民放のドラマに出ると3ヶ月や1回の放送で勝った負けたの話をするので出ないのだあおい
これからも一定の需要はあるし、それをこなしていくだけの実力もあるあおい
ほかのコミュニティもこのスレもまたこぢんまりとすればいいんだよあおい



383 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 21:25:55 ID:8K9yQZLz0]
そういえばいつの間にか”語尾あおい”をみかけなくなったね!

384 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/27(金) 22:48:47 ID:JPbo5Wrd0]
中二からチnポで突かれてるからな・・

385 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 22:58:50 ID:KzUN+C450]
俺はこれからもドラマ出てほしいけどね、民放でも
ただつまんねードラマ出るぐらいなら、ドラマ出ない方がマシだな
ま、当たり前の普通な意見だと思うが

386 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 23:23:22 ID:9+MtfCo00]
The Stanford University Commencement address by
Steve Jobs
CEO, Apple Computer
CEO, Pixar Animation Studios

翻訳 市村佐登美


世界有数の最高学府を卒業される皆さんと、本日こうして晴れの門出に同席でき大変光栄です。
実を言うと私は大学を出たことがないので、これが今までで最も大学卒業に近い経験ということになります。

本日は皆さんに私自身の人生から得たストーリーを3つ紹介します。それだけです。
どうってことないですよね、たった3つです。
最初の話は、点と点を繋ぐというお話です。

私はリード大学を半年で退学しました。
が、本当にやめてしまうまで18ヶ月かそこらはまだ大学に居残って授業を聴講していました。
じゃあ、なぜ辞めたんだ?ということになるんですけども、それは私が生まれる前の話に遡ります。

私の生みの母親は若い未婚の院生で、私のことは生まれたらすぐ養子に出すと決めていました。
育ての親は大卒でなくては、そう彼女は固く思い定めていたので、ある弁護士の夫婦が出産と同時に私を養子として引き取ることで手筈はすべて整っていたんですね。

ところがいざ私がポンと出てしまうと最後のギリギリの土壇場になってやっぱり女の子が欲しいということになってしまった。
で、養子縁組待ちのリストに名前が載っていた今の両親のところに夜も遅い時間に電話が行ったんです。
「予定外の男の赤ちゃんが生まれてしまったんですけど、欲しいですか?」
彼らは「もちろん」と答えました。
しかし、これは生みの母親も後で知ったことなんですが、二人のうち母親の方は大学なんか一度だって出ていないし父親に至っては高校もロクに出ていないわけです。
そうと知った生みの母親は養子縁組の最終書類にサインを拒みました。
そうして何ヶ月かが経って今の親が将来私を大学に行かせると約束したので、さすがの母親も態度を和らげた、といういきさつがありました。

387 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 23:24:29 ID:9+MtfCo00]
こうして私の人生はスタートしました。
やがて17年後、私は本当に大学に入るわけなんだけど、何も考えずにスタンフォード並みに学費の高いカレッジを選んでしまったもんだから労働者階級の親の稼ぎはすべて大学の学費に消えていくんですね。

そうして6ヶ月も過ぎた頃には、私はもうそこに何の価値も見出せなくなっていた。
自分が人生で何がやりたいのか私には全く分からなかったし、
それを見つける手助けをどう大学がしてくれるのかも全く分からない。
なのに自分はここにいて、親が生涯かけて貯めた金を残らず使い果たしている。
だから退学を決めた。全てのことはうまく行くと信じてね。

そりゃ当時はかなり怖かったですよ。
ただ、今こうして振り返ってみると、あれは人生最良の決断だったと思えます。
だって退学した瞬間から興味のない必修科目はもう採る必要がないから、
そういうのは止めてしまって、その分もっともっと面白そうなクラスを聴講しにいけるんですからね。

夢物語とは無縁の暮らしでした。
寮に自分の持ち部屋がないから夜は友達の部屋の床に寝泊りさせてもらってたし、コーラの瓶を店に返すと5セント玉がもらえるんだけど、あれを貯めて食費に充てたりね。
日曜の夜はいつも7マイル(11.2km)歩いて街を抜けると、ハーレクリシュナ寺院でやっとまともなメシにありつける、これが無茶苦茶旨くてね。

しかし、こうして自分の興味と直感の赴くまま当時身につけたことの多くは、あとになって値札がつけられないぐらい価値のあるものだって分かってきたんだね。

ひとつ具体的な話をしてみましょう。

388 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 23:25:11 ID:9+MtfCo00]
リード大学は、当時としてはおそらく国内最高水準のカリグラフィ教育を提供する大学でした。
キャンパスのそれこそ至るところ、ポスター1枚から戸棚のひとつひとつに貼るラベルの1枚1枚まで美しい手書きのカリグラフィ(飾り文字)が施されていました。

私は退学した身。もう普通のクラスには出なくていい。
そこでとりあえずカリグラフィのクラスを採って、どうやったらそれができるのか勉強してみることに決めたんです。
セリフをやってサンセリフの書体もやって、あとは活字の組み合わせに応じて字間を調整する手法を学んだり、素晴らしいフォントを実現するためには何が必要かを学んだり。
それは美しく、歴史があり、科学では判別できない微妙なアートの要素を持つ世界で、いざ始めてみると私はすっかり夢中になってしまったんですね。

こういったことは、どれも生きていく上で何ら実践の役に立ちそうのないものばかりです。
だけど、それから10年経って最初のマッキントッシュ・コンピュータを設計する段になって、この時の経験が丸ごと私の中に蘇ってきたんですね。
で、僕たちはその全てをマックの設計に組み込んだ。
そうして完成したのは、美しいフォント機能を備えた世界初のコンピュータでした。

389 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 23:26:36 ID:9+MtfCo00]
もし私が大学であのコースひとつ寄り道していなかったら、
マックには複数書体も字間調整フォントも入っていなかっただろうし、
ウィンドウズはマックの単なるパクりに過ぎないので、パソコン全体で見回してもそうした機能を備えたパソコンは地上に1台として存在しなかったことになります。

もし私がドロップアウト(退学)していなかったら、
あのカリグラフィのクラスにはドロップイン(寄り道)していなかった。
そして、パソコンには今あるような素晴らしいフォントが搭載されていなかった。

もちろん大学にいた頃の私には、まだそんな先々のことまで読んで点と点を繋げてみることなんてできませんでしたよ。
だけど10年後振り返ってみると、これほどまたハッキリクッキリ見えることもないわけで、そこなんだよね。

もう一度言います。
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない、
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけなんだ。

だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない。
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること。
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる。
結果、人と違う道を行くことになってもそれは同じ。
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです。

390 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 23:27:56 ID:9+MtfCo00]
2番目の話は、愛と敗北にまつわるお話です。
私は幸運でした。自分が何をしたいのか、人生の早い段階で見つけることができた。

実家のガレージでウォズとアップルを始めたのは、私が二十歳の時でした。
がむしゃらに働いて10年後、アップルはガレージの我々たった二人の会社から従業員4千人以上の20億ドル企業になりました。
そうして自分たちが出しうる最高の作品、マッキントッシュを発表してたった1年後、30回目の誕生日を迎えたその矢先に私は会社を、クビになったんです。

自分が始めた会社だろ?どうしたらクビになるんだ?と思われるかもしれませんが、
要するにこういうことです。アップルが大きくなったので私の右腕として会社を動かせる非常に有能な人間を雇った。
そして最初の1年かそこらはうまく行った。
けど互いの将来ビジョンにやがて亀裂が生じ始め、最後は物別れに終わってしまった。
いざ決裂する段階になって取締役会議が彼に味方したので、齢30にして会社を追い出されたと、そういうことです。
しかも私が会社を放逐されたことは当時大分騒がれたので、世の中の誰もが知っていた。



391 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 23:28:49 ID:9+MtfCo00]
自分が社会人生命の全てをかけて打ち込んできたものが消えたんですから、私はもうズタズタでした。
数ヶ月はどうしたらいいのか本当に分からなかった。
自分のせいで前の世代から受け継いだ起業家たちの業績が地に落ちた、
自分は自分に渡されたバトンを落としてしまったんだ、そう感じました。
このように最悪のかたちで全てを台無しにしてしまったことを詫びようと、
デイヴィッド・パッカードとボブ・ノイスにも会いました。
知る人ぞ知る著名な落伍者となったことで一時はシリコンヴァレーを離れることも考えたほどです。

ところが、
そうこうしているうちに少しずつ私の中で何かが見え始めてきたんです。
私はまだ自分のやった仕事が好きでした。
アップルでのイザコザはその気持ちをいささかも変えなかった。
振られても、まだ好きなんですね。
だからもう一度、一から出直してみることに決めたんです。

その時は分からなかったのですが、
やがてアップルをクビになったことは自分の人生最良の出来事だったのだ、
ということが分かってきました。
成功者であることの重み、それがビギナーであることの軽さに代わった。
そして、あらゆる物事に対して前ほど自信も持てなくなった代わりに、
自由になれたことで私はまた一つ、自分の人生で最もクリエイティブな時代の絶頂期に足を踏み出すことができたんですね。

392 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 23:30:04 ID:9+MtfCo00]
それに続く5年のうちに私はNeXTという会社を始め、
ピクサーという会社を作り、素晴らしい女性と恋に落ち、彼女は私の妻になりました。
ピクサーはやがてコンピュータ・アニメーションによる世界初の映画「トイ・ストーリー」を創り、
今では世界で最も成功しているアニメーション・スタジオです。

思いがけない方向に物事が運び、
NeXTはアップルが買収し、私はアップルに復帰。
NeXTで開発した技術は現在アップルが進める企業再生努力の中心にあります。
ロレーヌと私は一緒に素晴らしい家庭を築いてきました。

アップルをクビになっていなかったらこうした事は何ひとつ起こらなかった、私にはそう断言できます。
そりゃひどい味の薬でしたよ。でも患者にはそれが必要なんだろうね。
人生には時としてレンガで頭をぶん殴られるようなひどいことも起こるものなのです。

だけど、信念を放り投げちゃいけない。
私が挫けずにやってこれたのはただ一つ、
自分のやっている仕事が好きだという、その気持ちがあったからです。
皆さんも自分がやって好きなことを見つけなきゃいけない。
それは仕事も恋愛も根本は同じで、君たちもこれから仕事が人生の大きなパートを占めていくだろうけど自分が本当に心の底から満足を得たいなら進む道はただ一つ、
自分が素晴しいと信じる仕事をやる、それしかない。
そして素晴らしい仕事をしたいと思うなら進むべき道はただ一つ、
好きなことを仕事にすることなんですね。

まだ見つかってないなら探し続ければいい。落ち着いてしまっちゃ駄目です。
心の問題と一緒でそういうのは見つかるとすぐピンとくるものだし、素晴らしい恋愛と同じで年を重ねるごとにどんどんどんどん良くなっていく。
だから探し続けること。落ち着いてしまってはいけない。

393 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 23:30:47 ID:9+MtfCo00]
3つ目は、死に関するお話です。
私は17の時、こんなような言葉をどこかで読みました。確かこうです。

「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」

それは私にとって強烈な印象を与える言葉でした。そしてそれから現在に至るまで33年間、私は毎朝鏡を見て自分にこう問い掛けるのを日課としてきました。

「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」

それに対する答えが「NO」の日が幾日も続くと、そろそろ何かを変える必要があるなと、そう悟るわけです。
自分が死と隣り合わせにあることを忘れずに思うこと。
これは私がこれまで人生を左右する重大な選択を迫られた時には常に、決断を下す最も大きな手掛かりとなってくれました。

何故なら、ありとあらゆる物事はほとんど全て...
外部からの期待の全て、己のプライドの全て、屈辱や挫折に対する恐怖の全て...
こういったものは我々が死んだ瞬間に全て、きれいサッパリ消え去っていく以外ないものだからです。

そして後に残されるのは本当に大事なことだけ。自分もいつかは死ぬ。そのことを思い起こせば自分が何か失ってしまうんじゃないかという思考の落とし穴は回避できるし、これは私の知る限り最善の防御策です。

君たちはもう素っ裸なんです。自分の心の赴くまま生きてならない理由など、何一つない。

394 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 23:31:36 ID:9+MtfCo00]
今から1年ほど前、私は癌と診断されました。
朝の7時半にスキャンを受けたところ、私のすい臓にクッキリと腫瘍が映っていたんですね。
私はその時まで、すい臓が何かも知らなかった。

医師たちは私に言いました。これは治療不能な癌の種別である、ほぼ断定していいと。
生きて3ヶ月から6ヶ月、それ以上の寿命は望めないだろう、と。
主治医は家に帰って仕事を片付けるよう、私に助言しました。
これは医師の世界では「死に支度をしろ」という意味のコード(符牒)です。
それはつまり、子どもたちに今後10年の間に言っておきたいことがあるのなら思いつく限り全て、なんとか今のうちに伝えておけ、ということです。たった数ヶ月でね。
それはつまり自分の家族がなるべく楽な気持ちで対処できるよう万事しっかりケリをつけろ、ということです。
それはつまり、さよならを告げる、ということです。

私はその診断結果を丸1日抱えて過ごしました。
そしてその日の夕方遅く、バイオプシー(生検)を受け、喉から内視鏡を突っ込んで中を診てもらったんですね。
内視鏡は胃を通って腸内に入り、そこから医師たちはすい臓に針で穴を開け腫瘍の細胞を幾つか採取しました。
私は鎮静剤を服用していたのでよく分からなかったんですが、その場に立ち会った妻から後で聞いた話によると、
顕微鏡を覗いた医師が私の細胞を見た途端、急に泣き出したんだそうです。
何故ならそれは、すい臓癌としては極めて稀な形状の腫瘍で、手術で直せる、そう分かったからなんです。
こうして私は手術を受け、ありがたいことに今も元気です。

これは私がこれまで生きてきた中で最も、死に際に近づいた経験ということになります。
この先何十年かは、これ以上近い経験はないものと願いたいですけどね。

395 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 23:33:39 ID:5FbXpcrx0]
以前の私にとって死は

396 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 23:48:06 ID:hQMWncErP]
ログを流そうと必死だな

397 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/27(金) 23:58:44 ID:sS+0+daL0]















あおいw不細工w

















398 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 04:11:23 ID:cZ6XYHi60]
宮崎あおい 「エチカ」で会えるかも?
ttp://www.yomiuri.co.jp/stream/m_entertainment/090325miyazaki.htm

動画が上がってたよ


399 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 08:11:27 ID:10TXuScu0]
可愛いな

400 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 08:42:04 ID:KXD48+m90]
>>398
あおいちゃん天使すなぁ



401 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 08:52:26 ID:4X+fViKE0]
今日で純情きらりの再放送最終回だね

402 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/28(土) 10:15:30 ID:rT+tunen0]
だんだん萎れて気持ち悪くなってきたなあおい

403 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 10:35:02 ID:rKWwXASA0]
【国内】覚せい剤500キロ密輸容疑、日本に帰化した会社役員とおい逮捕・・・兵庫県警など[03/06]
takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236361984/

404 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 12:04:09 ID:GiECVITa0]
以前の私にとって死は、意識すると役に立つことは立つんだけど純粋に頭の中の概念に過ぎませんでした。
でも、あれを経験した今だから前より多少は確信を持って君たちに言えることなんだが、誰も死にたい人なんていないんだよね。
天国に行きたいと願う人ですら、まさかそこに行くために死にたいとは思わない。
にも関わらず死は我々みんなが共有する終着点なんだ。
かつてそこから逃れられた人は誰一人としていない。
そしてそれは、そうあるべきことだから、そういうことになっているんですよ。
何故と言うなら、死はおそらく生が生んだ唯一無比の、最高の発明品だからです。
それは生のチェンジエージェント、要するに古きものを一掃して新しきものに道筋を作っていく働きのあるものなんです。
今この瞬間、新しきものと言ったらそれは他ならぬ君たちのことだ。
しかしいつか遠くない将来、その君たちもだんだん古きものになっていって一掃される日が来る。
とてもドラマチックな言い草で済まんけど、でもそれが紛れもない真実なんです。

君たちの時間は限られている。
だから自分以外の他の誰かの人生を生きて無駄にする暇なんかない。
ドグマという罠に、絡め取られてはいけない。
それは他の人たちの考え方が生んだ結果とともに生きていくということだからね。
その他大勢の意見の雑音に自分の内なる声、心、直感を掻き消されないことです。
自分の内なる声、心、直感というのは、どうしたわけか君が本当になりたいことが何か、もうとっくの昔に知っているんだ。
だからそれ以外のことは全て、二の次でいい。

405 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 12:06:18 ID:GiECVITa0]
私が若い頃、"The Whole Earth Catalogue(全地球カタログ)"というとんでもない出版物があって、同世代の間ではバイブルの一つになっていました。
それはスチュアート・ブランドという男がここからそう遠くないメンローパークで製作したもので、
彼の詩的なタッチが誌面を実に生き生きしたものに仕上げていました。

時代は60年代後半。パソコンやデスクトップ印刷がまだ普及する前の話ですから、媒体は全てタイプライターとはさみ、ポラロイドカメラで作っていた。
だけど、それはまるでグーグルが出る35年前の時代に遡って出されたグーグルのペーパーバック版とも言うべきもので、
理想に輝き、使えるツールと偉大な概念がそれこそページの端から溢れ返っている、そんな印刷物でした。

スチュアートと彼のチームはこの"The Whole Earth Catalogue"の発行を何度か重ね、コースを一通り走り切ってしまうと最終号を出した。
それが70年代半ば。私はちょうど今の君たちと同じ年頃でした。
最終号の背表紙には、まだ朝早い田舎道の写真が1枚ありました。
君が冒険の好きなタイプならヒッチハイクの途上で一度は出会う、そんな田舎道の写真です。
写真の下にはこんな言葉が書かれていました。

「Stay hungry, stay foolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」

それが断筆する彼らが最後に残した、お別れのメッセージでした。
「Stay hungry, stay foolish.」それからというもの私は常に自分自身そうありたいと願い続けてきた。
そして今、卒業して新たな人生に踏み出す君たちに、それを願って止みません。

Stay hungry, stay foolish.

ご清聴ありがとうございました。

406 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 12:07:36 ID:GiECVITa0]
「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」

407 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 12:07:53 ID:8ZfaOm+B0]
「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」

408 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 12:36:48 ID:wjEHaAzY0]
The Stanford University Commencement address by
Steve Jobs
CEO, Apple Computer
CEO, Pixar Animation Studios

翻訳 市村佐登美


PART 1 BIRTH

世界有数の最高学府を卒業される皆さんと、本日こうして晴れの門出に同席でき大変光栄です。
実を言うと私は大学を出たことがないので、これが今までで最も大学卒業に近い経験ということになります。

本日は皆さんに私自身の人生から得たストーリーを3つ紹介します。それだけです。
どうってことないですよね、たった3つです。
最初の話は、点と点を繋ぐというお話です。

私はリード大学を半年で退学しました。
が、本当にやめてしまうまで18ヶ月かそこらはまだ大学に居残って授業を聴講していました。
じゃあ、なぜ辞めたんだ?ということになるんですけども、それは私が生まれる前の話に遡ります。

私の生みの母親は若い未婚の院生で、私のことは生まれたらすぐ養子に出すと決めていました。
育ての親は大卒でなくては、そう彼女は固く思い定めていたので、ある弁護士の夫婦が出産と同時に私を養子として引き取ることで手筈はすべて整っていたんですね。

ところがいざ私がポンと出てしまうと最後のギリギリの土壇場になってやっぱり女の子が欲しいということになってしまった。
で、養子縁組待ちのリストに名前が載っていた今の両親のところに夜も遅い時間に電話が行ったんです。
「予定外の男の赤ちゃんが生まれてしまったんですけど、欲しいですか?」
彼らは「もちろん」と答えました。
しかし、これは生みの母親も後で知ったことなんですが、二人のうち母親の方は大学なんか一度だって出ていないし父親に至っては高校もロクに出ていないわけです。
そうと知った生みの母親は養子縁組の最終書類にサインを拒みました。
そうして何ヶ月かが経って今の親が将来私を大学に行かせると約束したので、さすがの母親も態度を和らげた、といういきさつがありました。

409 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 12:38:30 ID:wjEHaAzY0]
PART 2 COLLEGE DROP-OUT

こうして私の人生はスタートしました。
やがて17年後、私は本当に大学に入るわけなんだけど、何も考えずにスタンフォード並みに学費の高いカレッジを選んでしまったもんだから労働者階級の親の稼ぎはすべて大学の学費に消えていくんですね。

そうして6ヶ月も過ぎた頃には、私はもうそこに何の価値も見出せなくなっていた。
自分が人生で何がやりたいのか私には全く分からなかったし、
それを見つける手助けをどう大学がしてくれるのかも全く分からない。
なのに自分はここにいて、親が生涯かけて貯めた金を残らず使い果たしている。
だから退学を決めた。全てのことはうまく行くと信じてね。

そりゃ当時はかなり怖かったですよ。
ただ、今こうして振り返ってみると、あれは人生最良の決断だったと思えます。
だって退学した瞬間から興味のない必修科目はもう採る必要がないから、
そういうのは止めてしまって、その分もっともっと面白そうなクラスを聴講しにいけるんですからね。

夢物語とは無縁の暮らしでした。
寮に自分の持ち部屋がないから夜は友達の部屋の床に寝泊りさせてもらってたし、コーラの瓶を店に返すと5セント玉がもらえるんだけど、あれを貯めて食費に充てたりね。
日曜の夜はいつも7マイル(11.2km)歩いて街を抜けると、ハーレクリシュナ寺院でやっとまともなメシにありつける、これが無茶苦茶旨くてね。

しかし、こうして自分の興味と直感の赴くまま当時身につけたことの多くは、あとになって値札がつけられないぐらい価値のあるものだって分かってきたんだね。

ひとつ具体的な話をしてみましょう。

410 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 12:39:27 ID:wjEHaAzY0]
PART 3 CONNECTING DOTS

リード大学は、当時としてはおそらく国内最高水準のカリグラフィ教育を提供する大学でした。
キャンパスのそれこそ至るところ、ポスター1枚から戸棚のひとつひとつに貼るラベルの1枚1枚まで美しい手書きのカリグラフィ(飾り文字)が施されていました。

私は退学した身。もう普通のクラスには出なくていい。
そこでとりあえずカリグラフィのクラスを採って、どうやったらそれができるのか勉強してみることに決めたんです。
セリフをやってサンセリフの書体もやって、あとは活字の組み合わせに応じて字間を調整する手法を学んだり、素晴らしいフォントを実現するためには何が必要かを学んだり。
それは美しく、歴史があり、科学では判別できない微妙なアートの要素を持つ世界で、いざ始めてみると私はすっかり夢中になってしまったんですね。

こういったことは、どれも生きていく上で何ら実践の役に立ちそうのないものばかりです。
だけど、それから10年経って最初のマッキントッシュ・コンピュータを設計する段になって、この時の経験が丸ごと私の中に蘇ってきたんですね。
で、僕たちはその全てをマックの設計に組み込んだ。
そうして完成したのは、美しいフォント機能を備えた世界初のコンピュータでした。



411 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 12:40:39 ID:wjEHaAzY0]
もし私が大学であのコースひとつ寄り道していなかったら、
マックには複数書体も字間調整フォントも入っていなかっただろうし、
ウィンドウズはマックの単なるパクりに過ぎないので、パソコン全体で見回してもそうした機能を備えたパソコンは地上に1台として存在しなかったことになります。

もし私がドロップアウト(退学)していなかったら、
あのカリグラフィのクラスにはドロップイン(寄り道)していなかった。
そして、パソコンには今あるような素晴らしいフォントが搭載されていなかった。

もちろん大学にいた頃の私には、まだそんな先々のことまで読んで点と点を繋げてみることなんてできませんでしたよ。
だけど10年後振り返ってみると、これほどまたハッキリクッキリ見えることもないわけで、そこなんだよね。

もう一度言います。
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない、
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけなんだ。

だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない。
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること。
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる。
結果、人と違う道を行くことになってもそれは同じ。
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです。

412 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 12:57:59 ID:wjEHaAzY0]
きっと皆さんは、ジョブスの演説を貼る私を荒らしだと思っているだろう。

しかし、それは違う。軽蔑されるのはむしろ皆さんの方だ。

私には夢がある。

2chの全ての糞スレが、ジョブスのこの演説で埋め尽くされることが私の夢だ。

そして、その発信点をあおいスレにしたい。


2chが全て糞とは言わない。有意義なスレもある。

しかし、語尾あおいも失われたここは糞スレだ。


このジョブスの演説は前向きに、生産的に生きるための全てが入っている。

これだけ長い文章なのに、過不足無くすべての言葉が生きている。

この演説がなぜ素晴らしいのか、それを解説していくことにしよう。

413 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 13:38:13 ID:3TzA6LHY0]
あおいスレのピークは連載君の一回目の連載
高岡さんの権力が合衆国大統領に匹敵するというくだり

あおいのピークはエリエリのときのあおいナイト
照明を手で抑え、ファンの顔をよく見ようとしたあたり

あおいスレはジョブスの演説に食われ、
あおいは不倫俳優に食われ、
終焉を迎えてしまうのか

414 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 13:55:22 ID:uS1Zhp8i0]
金原あすかの芸能キャリアは本当に終焉を迎えたみたいだぞ
手をつけて芸能生命まで終わらして、高岡さんは本当に凄いな
ともかく週刊誌は何の遠慮もなく叩くだろう

415 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 14:09:12 ID:G91QCXLV0]
へー

416 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 14:20:40 ID:5XJy52fe0]
高岡が不問で金原が活動停止って、あまりに酷すぎる
高岡のことはもう諦めるけど、芸能社会は諦めたくない


417 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 15:37:36 ID:rtphFEMD0]
兄貴分の次は女を消したか
真っ黒だな

418 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 15:57:24 ID:rtphFEMD0]
しかしコイツが藤原紀香と違うのは
旦那のポ-コ-チ-ンに心底惚れている所だな

419 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 16:05:20 ID:p+JFvQ+90]
あおいちゃんのアンチって相変わらず下品だね…

420 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 16:43:30 ID:ZCEb8Oji0]
未成年の女の子に手をつけ、女の子は証拠写真付きの実名報道された挙句に芸能界から葬り去られそうです
不倫をした自分はあおいの旦那のままで、女の子への公のフォローは私が知る限り何もありません
そんなことよりゲームが大事みたいです
そういえば、未婚のあおいの手を積極的にブログで晒したりもしてました
自分はあおいより仕事上では格下であることは認めています
つまり、




≪女性を守る気なんて全くなく、むしろ積極的に汚して傷付けたい≫




そういう人と解釈され得る状況です。悔しいですが
しかし嘆いてばかりはいられません
高岡があおいの旦那である以上、この状況下でも我々は高岡を弁護しなくてはいけません
日記は更新しないらしいので、これまでの言葉を使って弁護しなくてはいけません
どうすればいいのでしょうか
ジョブスの演説はもういいので、弁護の方法を教えてください



421 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 16:46:58 ID:p+JFvQ+90]
ほっとけば良いと思うよ

422 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 17:13:38 ID:2PQZBUFx0]
俺は真っ直ぐだ、俺は正直だ、俺は裏切らないと公に自分で言っちゃう奴はまともなわけがない
未来はともかく過去を正当化したらダメ
自分の醜さを認められない子供か、あるいはただの詐欺師
虚栄を男らしさと勘違いしてついていく女にも責任はある

これは一般論であって、あおい高岡の話をしているわけではないので誤解しないでね

423 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/28(土) 17:53:24 ID:mb3saD410]
changi.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1234370008/

424 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 18:02:21 ID:NfXEzFAH0]
>>423
今出ている情報と整合性を保たせたストーリーですね。
ともかく手を繋いだ時点でアウトなので。ごめんなさい。

425 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/28(土) 18:05:01 ID:mb3saD410]
>>424
手もつないだことないからなおまえはw

426 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 18:13:13 ID:9BJcOlS+0]
こんな言い訳あとからいくらでも作れる
自白をしていない以外は全ての要素が揃っている
ガードが甘すぎ

427 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 18:20:20 ID:aV4jxLeA0]
セックスだけが不倫じゃないんだよ
あれは不倫で確定です
ありがとうございました

428 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 18:29:53 ID:uJfJb73f0]
「近くにホテルがあるから不倫目的で自宅まで行くのは不自然」

そうですか

429 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/28(土) 18:30:43 ID:mb3saD410]
宮崎ヲタに高岡のことを擁護しても無駄だわなw
着実に高岡は人気出てるね。
ねw

430 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 18:35:51 ID:Ld8m6zLo0]
反日ロリコン不倫俳優と週刊誌に書かれまくってるのに人気もくそもあるのか



431 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/28(土) 18:41:33 ID:mb3saD410]
普通の人間は週刊誌なんか下衆なもの信じてないのよ?w
今は紙が売れない時代
なんでも書くんだよ?w
ネットから引用してね
無能な記者が増えたことは隠しようのない事実
最近も賠償命令でたねw



432 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 18:42:33 ID:hxqAazEh0]
いずれにせよ、金原あすかのキャリアを台無しにし、
その責任を全くとっていないであろうことは変わらない
セックスしたかしてないかは大した問題ではない

433 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 18:48:20 ID:w1TPqP3D0]
「近くにホテルがあるから不倫目的で自宅まで行くのは不自然」

日頃不倫してないと思い付かない言い訳だな

434 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/28(土) 18:56:08 ID:mb3saD410]
>>433
童貞にいわれてもね~w
なんか楽しいよあおいヲタの反応がw


435 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 19:16:04 ID:wjEHaAzY0]
PART 4 FIRED FROM APPLE

2番目の話は、愛と敗北にまつわるお話です。
私は幸運でした。自分が何をしたいのか、人生の早い段階で見つけることができた。

実家のガレージでウォズとアップルを始めたのは、私が二十歳の時でした。
がむしゃらに働いて10年後、アップルはガレージの我々たった二人の会社から従業員4千人以上の20億ドル企業になりました。
そうして自分たちが出しうる最高の作品、マッキントッシュを発表してたった1年後、30回目の誕生日を迎えたその矢先に私は会社を、クビになったんです。

自分が始めた会社だろ?どうしたらクビになるんだ?と思われるかもしれませんが、
要するにこういうことです。アップルが大きくなったので私の右腕として会社を動かせる非常に有能な人間を雇った。
そして最初の1年かそこらはうまく行った。
けど互いの将来ビジョンにやがて亀裂が生じ始め、最後は物別れに終わってしまった。
いざ決裂する段階になって取締役会議が彼に味方したので、齢30にして会社を追い出されたと、そういうことです。
しかも私が会社を放逐されたことは当時大分騒がれたので、世の中の誰もが知っていた。

436 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/28(土) 19:22:53 ID:mb3saD410]
>>435
精神的にやばいよねーw
あおいヲタって
2ちゃんでもキモいレベルMAXだし
男も女もねw

437 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 19:53:38 ID:dBQWSRAG0]
>>429
人気出てるのにCMの一つも無いんだw
あおいはCM沢山出てるのにねw

>>436
と言うか女のヲタの数も男のヲタの数も高岡なんてあおいの10分の1もいないしね

438 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 20:28:54 ID:7/+VbWo00]
>>431
政治や経済ならともかく、芸能なんて週刊誌の情報が一番のソース
一般人にとって芸能情報なんて信頼性必要ないし真面目に見ることもない
電車の吊り広告で反日発言ブログ炎上グラドル不倫と書かれたらそれが全て
ともかくお前は必死すぎ





439 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 20:34:17 ID:WsB6rg6B0]
あおいの唯一の欠点は男の趣味の悪さだよね
でもそこ以外は完璧だから、そのぐらいの欠点があったほうが人間らしくていいよ!

440 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/28(土) 20:38:28 ID:mb3saD410]
>>437
キモいヲタだらけよりいいよねwこれからの人だし
ちなみにCMもやってるみたいよwしかも二年間もw

>>438
こんな一意見に必死になってる自分の文章を見てみなよw
どっちが必死なのかなw



441 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 23:29:33 ID:ll1tlAJfP]
>>439
あのアホ面が完璧とは笑うな

442 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/28(土) 23:58:44 ID:rtphFEMD0]
ヲタが宮崎を一切疑わず旦那のせいにしても
宮崎が旦那のポ-コ-チ-ンから離れられない構図がおもしれー

443 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 00:37:02 ID:1RQk5Zca0]
自分が社会人生命の全てをかけて打ち込んできたものが消えたんですから、私はもうズタズタでした。
数ヶ月はどうしたらいいのか本当に分からなかった。
自分のせいで前の世代から受け継いだ起業家たちの業績が地に落ちた、
自分は自分に渡されたバトンを落としてしまったんだ、そう感じました。
このように最悪のかたちで全てを台無しにしてしまったことを詫びようと、
デイヴィッド・パッカードとボブ・ノイスにも会いました。
知る人ぞ知る著名な落伍者となったことで一時はシリコンヴァレーを離れることも考えたほどです。

ところが、
そうこうしているうちに少しずつ私の中で何かが見え始めてきたんです。
私はまだ自分のやった仕事が好きでした。
アップルでのイザコザはその気持ちをいささかも変えなかった。
振られても、まだ好きなんですね。
だからもう一度、一から出直してみることに決めたんです。

その時は分からなかったのですが、
やがてアップルをクビになったことは自分の人生最良の出来事だったのだ、
ということが分かってきました。
成功者であることの重み、それがビギナーであることの軽さに代わった。
そして、あらゆる物事に対して前ほど自信も持てなくなった代わりに、
自由になれたことで私はまた一つ、自分の人生で最もクリエイティブな時代の絶頂期に足を踏み出すことができたんですね。

444 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 00:39:10 ID:1RQk5Zca0]
それに続く5年のうちに私はNeXTという会社を始め、
ピクサーという会社を作り、素晴らしい女性と恋に落ち、彼女は私の妻になりました。
ピクサーはやがてコンピュータ・アニメーションによる世界初の映画「トイ・ストーリー」を創り、
今では世界で最も成功しているアニメーション・スタジオです。

思いがけない方向に物事が運び、
NeXTはアップルが買収し、私はアップルに復帰。
NeXTで開発した技術は現在アップルが進める企業再生努力の中心にあります。
ロレーヌと私は一緒に素晴らしい家庭を築いてきました。

アップルをクビになっていなかったらこうした事は何ひとつ起こらなかった、私にはそう断言できます。
そりゃひどい味の薬でしたよ。でも患者にはそれが必要なんだろうね。
人生には時としてレンガで頭をぶん殴られるようなひどいことも起こるものなのです。

だけど、信念を放り投げちゃいけない。
私が挫けずにやってこれたのはただ一つ、
自分のやっている仕事が好きだという、その気持ちがあったからです。
皆さんも自分がやって好きなことを見つけなきゃいけない。
それは仕事も恋愛も根本は同じで、君たちもこれから仕事が人生の大きなパートを占めていくだろうけど自分が本当に心の底から満足を得たいなら進む道はただ一つ、
自分が素晴しいと信じる仕事をやる、それしかない。
そして素晴らしい仕事をしたいと思うなら進むべき道はただ一つ、
好きなことを仕事にすることなんですね。

まだ見つかってないなら探し続ければいい。落ち着いてしまっちゃ駄目です。
心の問題と一緒でそういうのは見つかるとすぐピンとくるものだし、素晴らしい恋愛と同じで年を重ねるごとにどんどんどんどん良くなっていく。
だから探し続けること。落ち着いてしまってはいけない。

445 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 00:41:09 ID:1RQk5Zca0]
PART 5 ABOUT DEATH

3つ目は、死に関するお話です。
私は17の時、こんなような言葉をどこかで読みました。確かこうです。

「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」

それは私にとって強烈な印象を与える言葉でした。そしてそれから現在に至るまで33年間、私は毎朝鏡を見て自分にこう問い掛けるのを日課としてきました。

「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」

それに対する答えが「NO」の日が幾日も続くと、そろそろ何かを変える必要があるなと、そう悟るわけです。
自分が死と隣り合わせにあることを忘れずに思うこと。
これは私がこれまで人生を左右する重大な選択を迫られた時には常に、決断を下す最も大きな手掛かりとなってくれました。

何故なら、ありとあらゆる物事はほとんど全て...
外部からの期待の全て、己のプライドの全て、屈辱や挫折に対する恐怖の全て...
こういったものは我々が死んだ瞬間に全て、きれいサッパリ消え去っていく以外ないものだからです。

そして後に残されるのは本当に大事なことだけ。自分もいつかは死ぬ。そのことを思い起こせば自分が何か失ってしまうんじゃないかという思考の落とし穴は回避できるし、これは私の知る限り最善の防御策です。

君たちはもう素っ裸なんです。自分の心の赴くまま生きてならない理由など、何一つない。

446 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 00:42:30 ID:1RQk5Zca0]
PART 6 DIAGNOSED WITH CANCER

今から1年ほど前、私は癌と診断されました。
朝の7時半にスキャンを受けたところ、私のすい臓にクッキリと腫瘍が映っていたんですね。
私はその時まで、すい臓が何かも知らなかった。

医師たちは私に言いました。これは治療不能な癌の種別である、ほぼ断定していいと。
生きて3ヶ月から6ヶ月、それ以上の寿命は望めないだろう、と。
主治医は家に帰って仕事を片付けるよう、私に助言しました。
これは医師の世界では「死に支度をしろ」という意味のコード(符牒)です。
それはつまり、子どもたちに今後10年の間に言っておきたいことがあるのなら思いつく限り全て、なんとか今のうちに伝えておけ、ということです。たった数ヶ月でね。
それはつまり自分の家族がなるべく楽な気持ちで対処できるよう万事しっかりケリをつけろ、ということです。
それはつまり、さよならを告げる、ということです。

私はその診断結果を丸1日抱えて過ごしました。
そしてその日の夕方遅く、バイオプシー(生検)を受け、喉から内視鏡を突っ込んで中を診てもらったんですね。
内視鏡は胃を通って腸内に入り、そこから医師たちはすい臓に針で穴を開け腫瘍の細胞を幾つか採取しました。
私は鎮静剤を服用していたのでよく分からなかったんですが、その場に立ち会った妻から後で聞いた話によると、
顕微鏡を覗いた医師が私の細胞を見た途端、急に泣き出したんだそうです。
何故ならそれは、すい臓癌としては極めて稀な形状の腫瘍で、手術で直せる、そう分かったからなんです。
こうして私は手術を受け、ありがたいことに今も元気です。

これは私がこれまで生きてきた中で最も、死に際に近づいた経験ということになります。
この先何十年かは、これ以上近い経験はないものと願いたいですけどね。

447 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 00:44:10 ID:1RQk5Zca0]
以前の私にとって死は、意識すると役に立つことは立つんだけど純粋に頭の中の概念に過ぎませんでした。
でも、あれを経験した今だから前より多少は確信を持って君たちに言えることなんだが、誰も死にたい人なんていないんだよね。
天国に行きたいと願う人ですら、まさかそこに行くために死にたいとは思わない。
にも関わらず死は我々みんなが共有する終着点なんだ。
かつてそこから逃れられた人は誰一人としていない。
そしてそれは、そうあるべきことだから、そういうことになっているんですよ。
何故と言うなら、死はおそらく生が生んだ唯一無比の、最高の発明品だからです。
それは生のチェンジエージェント、要するに古きものを一掃して新しきものに道筋を作っていく働きのあるものなんです。
今この瞬間、新しきものと言ったらそれは他ならぬ君たちのことだ。
しかしいつか遠くない将来、その君たちもだんだん古きものになっていって一掃される日が来る。
とてもドラマチックな言い草で済まんけど、でもそれが紛れもない真実なんです。

君たちの時間は限られている。
だから自分以外の他の誰かの人生を生きて無駄にする暇なんかない。
ドグマという罠に、絡め取られてはいけない。
それは他の人たちの考え方が生んだ結果とともに生きていくということだからね。
その他大勢の意見の雑音に自分の内なる声、心、直感を掻き消されないことです。
自分の内なる声、心、直感というのは、どうしたわけか君が本当になりたいことが何か、もうとっくの昔に知っているんだ。
だからそれ以外のことは全て、二の次でいい。

448 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 00:46:08 ID:1RQk5Zca0]
PART 7 STAY HUNGRY, STAY FOOLISH

私が若い頃、"The Whole Earth Catalogue(全地球カタログ)"というとんでもない出版物があって、同世代の間ではバイブルの一つになっていました。
それはスチュアート・ブランドという男がここからそう遠くないメンローパークで製作したもので、
彼の詩的なタッチが誌面を実に生き生きしたものに仕上げていました。

時代は60年代後半。パソコンやデスクトップ印刷がまだ普及する前の話ですから、媒体は全てタイプライターとはさみ、ポラロイドカメラで作っていた。
だけど、それはまるでグーグルが出る35年前の時代に遡って出されたグーグルのペーパーバック版とも言うべきもので、
理想に輝き、使えるツールと偉大な概念がそれこそページの端から溢れ返っている、そんな印刷物でした。

スチュアートと彼のチームはこの"The Whole Earth Catalogue"の発行を何度か重ね、コースを一通り走り切ってしまうと最終号を出した。
それが70年代半ば。私はちょうど今の君たちと同じ年頃でした。
最終号の背表紙には、まだ朝早い田舎道の写真が1枚ありました。
君が冒険の好きなタイプならヒッチハイクの途上で一度は出会う、そんな田舎道の写真です。
写真の下にはこんな言葉が書かれていました。

「Stay hungry, stay foolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」

それが断筆する彼らが最後に残した、お別れのメッセージでした。
「Stay hungry, stay foolish.」それからというもの私は常に自分自身そうありたいと願い続けてきた。
そして今、卒業して新たな人生に踏み出す君たちに、それを願って止みません。

Stay hungry, stay foolish.

ご清聴ありがとうございました。

449 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 00:46:11 ID:shEf4cFy0]
>>442
やっぱお前みたいなアンチって
あおいが結婚してからの方が
する前より何十倍も売れてる事実とかムカついて仕方ないの?
なんで結婚したのにする前より何十倍も売れるんだ!って

450 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/29(日) 00:52:27 ID:gdPN6zCNI]
あおいファンって気持ち悪い人が多いんですね。



451 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 01:17:19 ID:1RQk5Zca0]
The Stanford University Commencement address by
Steve Jobs
CEO, Apple Computer
CEO, Pixar Animation Studios

翻訳 市村佐登美


PART 1 BIRTH

世界有数の最高学府を卒業される皆さんと、本日こうして晴れの門出に同席でき大変光栄です。
実を言うと私は大学を出たことがないので、これが今までで最も大学卒業に近い経験ということになります。

本日は皆さんに私自身の人生から得たストーリーを3つ紹介します。それだけです。
どうってことないですよね、たった3つです。
最初の話は、点と点を繋ぐというお話です。

私はリード大学を半年で退学しました。
が、本当にやめてしまうまで18ヶ月かそこらはまだ大学に居残って授業を聴講していました。
じゃあ、なぜ辞めたんだ?ということになるんですけども、それは私が生まれる前の話に遡ります。

私の生みの母親は若い未婚の院生で、私のことは生まれたらすぐ養子に出すと決めていました。
育ての親は大卒でなくては、そう彼女は固く思い定めていたので、ある弁護士の夫婦が出産と同時に私を養子として引き取ることで手筈はすべて整っていたんですね。

ところがいざ私がポンと出てしまうと最後のギリギリの土壇場になってやっぱり女の子が欲しいということになってしまった。
で、養子縁組待ちのリストに名前が載っていた今の両親のところに夜も遅い時間に電話が行ったんです。
「予定外の男の赤ちゃんが生まれてしまったんですけど、欲しいですか?」
彼らは「もちろん」と答えました。
しかし、これは生みの母親も後で知ったことなんですが、二人のうち母親の方は大学なんか一度だって出ていないし父親に至っては高校もロクに出ていないわけです。
そうと知った生みの母親は養子縁組の最終書類にサインを拒みました。
そうして何ヶ月かが経って今の親が将来私を大学に行かせると約束したので、さすがの母親も態度を和らげた、といういきさつがありました。

452 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 03:21:29 ID:YIdttmZk0]
宮崎あおい スイーツにくぎ付け - 芸能会見
ttp://headlines.yahoo.co.jp/video_gallery/showbizzy_interview/g090363.html

453 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 11:20:21 ID:1RQk5Zca0]
PART 2 COLLEGE DROP-OUT

こうして私の人生はスタートしました。
やがて17年後、私は本当に大学に入るわけなんだけど、何も考えずにスタンフォード並みに学費の高いカレッジを選んでしまったもんだから労働者階級の親の稼ぎはすべて大学の学費に消えていくんですね。

そうして6ヶ月も過ぎた頃には、私はもうそこに何の価値も見出せなくなっていた。
自分が人生で何がやりたいのか私には全く分からなかったし、
それを見つける手助けをどう大学がしてくれるのかも全く分からない。
なのに自分はここにいて、親が生涯かけて貯めた金を残らず使い果たしている。
だから退学を決めた。全てのことはうまく行くと信じてね。

そりゃ当時はかなり怖かったですよ。
ただ、今こうして振り返ってみると、あれは人生最良の決断だったと思えます。
だって退学した瞬間から興味のない必修科目はもう採る必要がないから、
そういうのは止めてしまって、その分もっともっと面白そうなクラスを聴講しにいけるんですからね。

夢物語とは無縁の暮らしでした。
寮に自分の持ち部屋がないから夜は友達の部屋の床に寝泊りさせてもらってたし、コーラの瓶を店に返すと5セント玉がもらえるんだけど、あれを貯めて食費に充てたりね。
日曜の夜はいつも7マイル(11.2km)歩いて街を抜けると、ハーレクリシュナ寺院でやっとまともなメシにありつける、これが無茶苦茶旨くてね。

しかし、こうして自分の興味と直感の赴くまま当時身につけたことの多くは、あとになって値札がつけられないぐらい価値のあるものだって分かってきたんだね。

ひとつ具体的な話をしてみましょう。

454 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 11:22:15 ID:1RQk5Zca0]
PART 3 CONNECTING DOTS

リード大学は、当時としてはおそらく国内最高水準のカリグラフィ教育を提供する大学でした。
キャンパスのそれこそ至るところ、ポスター1枚から戸棚のひとつひとつに貼るラベルの1枚1枚まで美しい手書きのカリグラフィ(飾り文字)が施されていました。

私は退学した身。もう普通のクラスには出なくていい。
そこでとりあえずカリグラフィのクラスを採って、どうやったらそれができるのか勉強してみることに決めたんです。
セリフをやってサンセリフの書体もやって、あとは活字の組み合わせに応じて字間を調整する手法を学んだり、素晴らしいフォントを実現するためには何が必要かを学んだり。
それは美しく、歴史があり、科学では判別できない微妙なアートの要素を持つ世界で、いざ始めてみると私はすっかり夢中になってしまったんですね。

こういったことは、どれも生きていく上で何ら実践の役に立ちそうのないものばかりです。
だけど、それから10年経って最初のマッキントッシュ・コンピュータを設計する段になって、この時の経験が丸ごと私の中に蘇ってきたんですね。
で、僕たちはその全てをマックの設計に組み込んだ。
そうして完成したのは、美しいフォント機能を備えた世界初のコンピュータでした。

455 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 11:23:19 ID:1RQk5Zca0]
もし私が大学であのコースひとつ寄り道していなかったら、
マックには複数書体も字間調整フォントも入っていなかっただろうし、
ウィンドウズはマックの単なるパクりに過ぎないので、パソコン全体で見回してもそうした機能を備えたパソコンは地上に1台として存在しなかったことになります。

もし私がドロップアウト(退学)していなかったら、
あのカリグラフィのクラスにはドロップイン(寄り道)していなかった。
そして、パソコンには今あるような素晴らしいフォントが搭載されていなかった。

もちろん大学にいた頃の私には、まだそんな先々のことまで読んで点と点を繋げてみることなんてできませんでしたよ。
だけど10年後振り返ってみると、これほどまたハッキリクッキリ見えることもないわけで、そこなんだよね。

もう一度言います。
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない、
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけなんだ。

だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない。
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること。
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる。
結果、人と違う道を行くことになってもそれは同じ。
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです。

456 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 11:26:50 ID:1RQk5Zca0]
PART 4 FIRED FROM APPLE

2番目の話は、愛と敗北にまつわるお話です。
私は幸運でした。自分が何をしたいのか、人生の早い段階で見つけることができた。

実家のガレージでウォズとアップルを始めたのは、私が二十歳の時でした。
がむしゃらに働いて10年後、アップルはガレージの我々たった二人の会社から従業員4千人以上の20億ドル企業になりました。
そうして自分たちが出しうる最高の作品、マッキントッシュを発表してたった1年後、30回目の誕生日を迎えたその矢先に私は会社を、クビになったんです。

自分が始めた会社だろ?どうしたらクビになるんだ?と思われるかもしれませんが、
要するにこういうことです。アップルが大きくなったので私の右腕として会社を動かせる非常に有能な人間を雇った。
そして最初の1年かそこらはうまく行った。
けど互いの将来ビジョンにやがて亀裂が生じ始め、最後は物別れに終わってしまった。
いざ決裂する段階になって取締役会議が彼に味方したので、齢30にして会社を追い出されたと、そういうことです。
しかも私が会社を放逐されたことは当時大分騒がれたので、世の中の誰もが知っていた。

457 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 11:28:36 ID:1RQk5Zca0]
自分が社会人生命の全てをかけて打ち込んできたものが消えたんですから、私はもうズタズタでした。
数ヶ月はどうしたらいいのか本当に分からなかった。
自分のせいで前の世代から受け継いだ起業家たちの業績が地に落ちた、
自分は自分に渡されたバトンを落としてしまったんだ、そう感じました。
このように最悪のかたちで全てを台無しにしてしまったことを詫びようと、
デイヴィッド・パッカードとボブ・ノイスにも会いました。
知る人ぞ知る著名な落伍者となったことで一時はシリコンヴァレーを離れることも考えたほどです。

ところが、
そうこうしているうちに少しずつ私の中で何かが見え始めてきたんです。
私はまだ自分のやった仕事が好きでした。
アップルでのイザコザはその気持ちをいささかも変えなかった。
振られても、まだ好きなんですね。
だからもう一度、一から出直してみることに決めたんです。

その時は分からなかったのですが、
やがてアップルをクビになったことは自分の人生最良の出来事だったのだ、
ということが分かってきました。
成功者であることの重み、それがビギナーであることの軽さに代わった。
そして、あらゆる物事に対して前ほど自信も持てなくなった代わりに、
自由になれたことで私はまた一つ、自分の人生で最もクリエイティブな時代の絶頂期に足を踏み出すことができたんですね。

458 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 11:29:59 ID:1RQk5Zca0]
それに続く5年のうちに私はNeXTという会社を始め、
ピクサーという会社を作り、素晴らしい女性と恋に落ち、彼女は私の妻になりました。
ピクサーはやがてコンピュータ・アニメーションによる世界初の映画「トイ・ストーリー」を創り、
今では世界で最も成功しているアニメーション・スタジオです。

思いがけない方向に物事が運び、
NeXTはアップルが買収し、私はアップルに復帰。
NeXTで開発した技術は現在アップルが進める企業再生努力の中心にあります。
ロレーヌと私は一緒に素晴らしい家庭を築いてきました。

アップルをクビになっていなかったらこうした事は何ひとつ起こらなかった、私にはそう断言できます。
そりゃひどい味の薬でしたよ。でも患者にはそれが必要なんだろうね。
人生には時としてレンガで頭をぶん殴られるようなひどいことも起こるものなのです。

だけど、信念を放り投げちゃいけない。
私が挫けずにやってこれたのはただ一つ、
自分のやっている仕事が好きだという、その気持ちがあったからです。
皆さんも自分がやって好きなことを見つけなきゃいけない。
それは仕事も恋愛も根本は同じで、君たちもこれから仕事が人生の大きなパートを占めていくだろうけど自分が本当に心の底から満足を得たいなら進む道はただ一つ、
自分が素晴しいと信じる仕事をやる、それしかない。
そして素晴らしい仕事をしたいと思うなら進むべき道はただ一つ、
好きなことを仕事にすることなんですね。

まだ見つかってないなら探し続ければいい。落ち着いてしまっちゃ駄目です。
心の問題と一緒でそういうのは見つかるとすぐピンとくるものだし、素晴らしい恋愛と同じで年を重ねるごとにどんどんどんどん良くなっていく。
だから探し続けること。落ち着いてしまってはいけない。

459 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 11:41:43 ID:bZN+QuSd0]
「韓国を応援しよう」FM横浜女DJ、WBC日本優勝を番組中で一切伝えず
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1237951638/

460 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 14:37:02 ID:1RQk5Zca0]
PART 5 ABOUT DEATH

3つ目は、死に関するお話です。
私は17の時、こんなような言葉をどこかで読みました。確かこうです。

「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」

それは私にとって強烈な印象を与える言葉でした。そしてそれから現在に至るまで33年間、私は毎朝鏡を見て自分にこう問い掛けるのを日課としてきました。

「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」

それに対する答えが「NO」の日が幾日も続くと、そろそろ何かを変える必要があるなと、そう悟るわけです。
自分が死と隣り合わせにあることを忘れずに思うこと。
これは私がこれまで人生を左右する重大な選択を迫られた時には常に、決断を下す最も大きな手掛かりとなってくれました。

何故なら、ありとあらゆる物事はほとんど全て...
外部からの期待の全て、己のプライドの全て、屈辱や挫折に対する恐怖の全て...
こういったものは我々が死んだ瞬間に全て、きれいサッパリ消え去っていく以外ないものだからです。

そして後に残されるのは本当に大事なことだけ。自分もいつかは死ぬ。そのことを思い起こせば自分が何か失ってしまうんじゃないかという思考の落とし穴は回避できるし、これは私の知る限り最善の防御策です。

君たちはもう素っ裸なんです。自分の心の赴くまま生きてならない理由など、何一つない。



461 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 14:37:48 ID:1RQk5Zca0]
PART 6 DIAGNOSED WITH CANCER

今から1年ほど前、私は癌と診断されました。
朝の7時半にスキャンを受けたところ、私のすい臓にクッキリと腫瘍が映っていたんですね。
私はその時まで、すい臓が何かも知らなかった。

医師たちは私に言いました。これは治療不能な癌の種別である、ほぼ断定していいと。
生きて3ヶ月から6ヶ月、それ以上の寿命は望めないだろう、と。
主治医は家に帰って仕事を片付けるよう、私に助言しました。
これは医師の世界では「死に支度をしろ」という意味のコード(符牒)です。
それはつまり、子どもたちに今後10年の間に言っておきたいことがあるのなら思いつく限り全て、なんとか今のうちに伝えておけ、ということです。たった数ヶ月でね。
それはつまり自分の家族がなるべく楽な気持ちで対処できるよう万事しっかりケリをつけろ、ということです。
それはつまり、さよならを告げる、ということです。

私はその診断結果を丸1日抱えて過ごしました。
そしてその日の夕方遅く、バイオプシー(生検)を受け、喉から内視鏡を突っ込んで中を診てもらったんですね。
内視鏡は胃を通って腸内に入り、そこから医師たちはすい臓に針で穴を開け腫瘍の細胞を幾つか採取しました。
私は鎮静剤を服用していたのでよく分からなかったんですが、その場に立ち会った妻から後で聞いた話によると、
顕微鏡を覗いた医師が私の細胞を見た途端、急に泣き出したんだそうです。
何故ならそれは、すい臓癌としては極めて稀な形状の腫瘍で、手術で直せる、そう分かったからなんです。
こうして私は手術を受け、ありがたいことに今も元気です。

これは私がこれまで生きてきた中で最も、死に際に近づいた経験ということになります。
この先何十年かは、これ以上近い経験はないものと願いたいですけどね。

462 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 14:38:37 ID:1RQk5Zca0]
以前の私にとって死は、意識すると役に立つことは立つんだけど純粋に頭の中の概念に過ぎませんでした。
でも、あれを経験した今だから前より多少は確信を持って君たちに言えることなんだが、誰も死にたい人なんていないんだよね。
天国に行きたいと願う人ですら、まさかそこに行くために死にたいとは思わない。
にも関わらず死は我々みんなが共有する終着点なんだ。
かつてそこから逃れられた人は誰一人としていない。
そしてそれは、そうあるべきことだから、そういうことになっているんですよ。
何故と言うなら、死はおそらく生が生んだ唯一無比の、最高の発明品だからです。
それは生のチェンジエージェント、要するに古きものを一掃して新しきものに道筋を作っていく働きのあるものなんです。
今この瞬間、新しきものと言ったらそれは他ならぬ君たちのことだ。
しかしいつか遠くない将来、その君たちもだんだん古きものになっていって一掃される日が来る。
とてもドラマチックな言い草で済まんけど、でもそれが紛れもない真実なんです。

君たちの時間は限られている。
だから自分以外の他の誰かの人生を生きて無駄にする暇なんかない。
ドグマという罠に、絡め取られてはいけない。
それは他の人たちの考え方が生んだ結果とともに生きていくということだからね。
その他大勢の意見の雑音に自分の内なる声、心、直感を掻き消されないことです。
自分の内なる声、心、直感というのは、どうしたわけか君が本当になりたいことが何か、もうとっくの昔に知っているんだ。
だからそれ以外のことは全て、二の次でいい。

463 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/29(日) 14:39:51 ID:1RQk5Zca0]
PART 7 STAY HUNGRY, STAY FOOLISH

私が若い頃、"The Whole Earth Catalogue(全地球カタログ)"というとんでもない出版物があって、同世代の間ではバイブルの一つになっていました。
それはスチュアート・ブランドという男がここからそう遠くないメンローパークで製作したもので、
彼の詩的なタッチが誌面を実に生き生きしたものに仕上げていました。

時代は60年代後半。パソコンやデスクトップ印刷がまだ普及する前の話ですから、媒体は全てタイプライターとはさみ、ポラロイドカメラで作っていた。
だけど、それはまるでグーグルが出る35年前の時代に遡って出されたグーグルのペーパーバック版とも言うべきもので、
理想に輝き、使えるツールと偉大な概念がそれこそページの端から溢れ返っている、そんな印刷物でした。

スチュアートと彼のチームはこの"The Whole Earth Catalogue"の発行を何度か重ね、コースを一通り走り切ってしまうと最終号を出した。
それが70年代半ば。私はちょうど今の君たちと同じ年頃でした。
最終号の背表紙には、まだ朝早い田舎道の写真が1枚ありました。
君が冒険の好きなタイプならヒッチハイクの途上で一度は出会う、そんな田舎道の写真です。
写真の下にはこんな言葉が書かれていました。

「Stay hungry, stay foolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」

それが断筆する彼らが最後に残した、お別れのメッセージでした。
「Stay hungry, stay foolish.」それからというもの私は常に自分自身そうありたいと願い続けてきた。
そして今、卒業して新たな人生に踏み出す君たちに、それを願って止みません。

Stay hungry, stay foolish.

ご清聴ありがとうございました。

464 名前:通行人さん@無名タレント [2009/03/29(日) 23:58:01 ID:8ILks4cR0]
高岡さん、あおいオタの脅迫でWBCに触れられずかわいそう

465 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/30(月) 02:36:41 ID:B/IcoE0+0]
純粋なあおいオタは誰も脅迫してないと思うよ
数年前、ブログデビュー当初からあれだけネットで騒がれてもブログを続けたのに、
今回あっさりやめちゃうのは、関係者の力が働いたんじゃないかな
いずれにせよ、4月下旬に本は出すんでしょ
事実関係や責任の所在がどうであれ、金原あすかの芸能人生を台無しにした
きっかけを作ったのは事実だから、演技以外のことはしばらくしない方が得策だと思う
やりたければ勝手にやってください

466 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/30(月) 04:57:39 ID:K85yoV9O0]
>>464
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238211334/l50x

ここれ思う存分擁護してきたら良いんじゃないの。

>>465
どんな本書くのかな。また変な内容入ってなきゃ良いけど。

467 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/30(月) 23:57:49 ID:shKDAo9i0]
クローズZEROも一桁
ゴールデン一桁夫婦健在

468 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/31(火) 03:58:06 ID:M0jDB/rm0]
くっだらねぇ。早くお前が応援してる女優が主演で25%取った回数で
あおいを抜いてくれることを望むよ。

469 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/03/31(火) 22:34:19 ID:chi4NIIH0]
\タ\ピ\オ\カ\さ\ん\と\変\態\プ\レ\イ\中\♪

470 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/01(水) 00:47:31 ID:Dla3Mo1a0]
The Stanford University Commencement address by
Steve Jobs
CEO, Apple Computer
CEO, Pixar Animation Studios

翻訳 市村佐登美


PART 1 BIRTH

世界有数の最高学府を卒業される皆さんと、本日こうして晴れの門出に同席でき大変光栄です。
実を言うと私は大学を出たことがないので、これが今までで最も大学卒業に近い経験ということになります。

本日は皆さんに私自身の人生から得たストーリーを3つ紹介します。それだけです。
どうってことないですよね、たった3つです。
最初の話は、点と点を繋ぐというお話です。

私はリード大学を半年で退学しました。
が、本当にやめてしまうまで18ヶ月かそこらはまだ大学に居残って授業を聴講していました。
じゃあ、なぜ辞めたんだ?ということになるんですけども、それは私が生まれる前の話に遡ります。

私の生みの母親は若い未婚の院生で、私のことは生まれたらすぐ養子に出すと決めていました。
育ての親は大卒でなくては、そう彼女は固く思い定めていたので、ある弁護士の夫婦が出産と同時に私を養子として引き取ることで手筈はすべて整っていたんですね。

ところがいざ私がポンと出てしまうと最後のギリギリの土壇場になってやっぱり女の子が欲しいということになってしまった。
で、養子縁組待ちのリストに名前が載っていた今の両親のところに夜も遅い時間に電話が行ったんです。
「予定外の男の赤ちゃんが生まれてしまったんですけど、欲しいですか?」
彼らは「もちろん」と答えました。
しかし、これは生みの母親も後で知ったことなんですが、二人のうち母親の方は大学なんか一度だって出ていないし父親に至っては高校もロクに出ていないわけです。
そうと知った生みの母親は養子縁組の最終書類にサインを拒みました。
そうして何ヶ月かが経って今の親が将来私を大学に行かせると約束したので、さすがの母親も態度を和らげた、といういきさつがありました。



471 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/01(水) 00:56:51 ID:Dla3Mo1a0]
PART 2 COLLEGE DROP-OUT

こうして私の人生はスタートしました。
やがて17年後、私は本当に大学に入るわけなんだけど、何も考えずにスタンフォード並みに学費の高いカレッジを選んでしまったもんだから労働者階級の親の稼ぎはすべて大学の学費に消えていくんですね。

そうして6ヶ月も過ぎた頃には、私はもうそこに何の価値も見出せなくなっていた。
自分が人生で何がやりたいのか私には全く分からなかったし、
それを見つける手助けをどう大学がしてくれるのかも全く分からない。
なのに自分はここにいて、親が生涯かけて貯めた金を残らず使い果たしている。
だから退学を決めた。全てのことはうまく行くと信じてね。

そりゃ当時はかなり怖かったですよ。
ただ、今こうして振り返ってみると、あれは人生最良の決断だったと思えます。
だって退学した瞬間から興味のない必修科目はもう採る必要がないから、
そういうのは止めてしまって、その分もっともっと面白そうなクラスを聴講しにいけるんですからね。

夢物語とは無縁の暮らしでした。
寮に自分の持ち部屋がないから夜は友達の部屋の床に寝泊りさせてもらってたし、コーラの瓶を店に返すと5セント玉がもらえるんだけど、あれを貯めて食費に充てたりね。
日曜の夜はいつも7マイル(11.2km)歩いて街を抜けると、ハーレクリシュナ寺院でやっとまともなメシにありつける、これが無茶苦茶旨くてね。

しかし、こうして自分の興味と直感の赴くまま当時身につけたことの多くは、あとになって値札がつけられないぐらい価値のあるものだって分かってきたんだね。

ひとつ具体的な話をしてみましょう。

472 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/01(水) 00:57:45 ID:Dla3Mo1a0]
PART 3 CONNECTING DOTS

リード大学は、当時としてはおそらく国内最高水準のカリグラフィ教育を提供する大学でした。
キャンパスのそれこそ至るところ、ポスター1枚から戸棚のひとつひとつに貼るラベルの1枚1枚まで美しい手書きのカリグラフィ(飾り文字)が施されていました。

私は退学した身。もう普通のクラスには出なくていい。
そこでとりあえずカリグラフィのクラスを採って、どうやったらそれができるのか勉強してみることに決めたんです。
セリフをやってサンセリフの書体もやって、あとは活字の組み合わせに応じて字間を調整する手法を学んだり、素晴らしいフォントを実現するためには何が必要かを学んだり。
それは美しく、歴史があり、科学では判別できない微妙なアートの要素を持つ世界で、いざ始めてみると私はすっかり夢中になってしまったんですね。

こういったことは、どれも生きていく上で何ら実践の役に立ちそうのないものばかりです。
だけど、それから10年経って最初のマッキントッシュ・コンピュータを設計する段になって、この時の経験が丸ごと私の中に蘇ってきたんですね。
で、僕たちはその全てをマックの設計に組み込んだ。
そうして完成したのは、美しいフォント機能を備えた世界初のコンピュータでした。

473 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/01(水) 00:58:38 ID:Dla3Mo1a0]
もし私が大学であのコースひとつ寄り道していなかったら、
マックには複数書体も字間調整フォントも入っていなかっただろうし、
ウィンドウズはマックの単なるパクりに過ぎないので、パソコン全体で見回してもそうした機能を備えたパソコンは地上に1台として存在しなかったことになります。

もし私がドロップアウト(退学)していなかったら、
あのカリグラフィのクラスにはドロップイン(寄り道)していなかった。
そして、パソコンには今あるような素晴らしいフォントが搭載されていなかった。

もちろん大学にいた頃の私には、まだそんな先々のことまで読んで点と点を繋げてみることなんてできませんでしたよ。
だけど10年後振り返ってみると、これほどまたハッキリクッキリ見えることもないわけで、そこなんだよね。

もう一度言います。
未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない、
君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけなんだ。

だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない。
自分の根性、運命、人生、カルマ...何でもいい、とにかく信じること。
点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、
そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる。
結果、人と違う道を行くことになってもそれは同じ。
信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです。

474 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/01(水) 01:49:29 ID:nvTxr4VW0]
ジョブスあおい

475 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/01(水) 03:21:09 ID:djASAyFl0]
ユニコーン「HELLO」東京メトロ“TOKYO HEART”のCMソングに決定!
oops-music.com/info/view_news.html?nid=46542
ro69.jp/news/detail.html?19017/all/

476 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/01(水) 04:24:31 ID:T7TN2+XS0]
メトロの新CM
ttp://www.tokyoheart.jp/

477 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/01(水) 23:44:00 ID:5nHAM5rd0]
blow jobs あおい

478 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 00:49:58 ID:Kkf4AmCb0]
メトロの新CM可愛い~

479 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 01:34:12 ID:N1/uGiqx0]
メイキングも可愛いね

480 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 01:51:29 ID:SOvDEesyP]
CMが出来ると湧いてくるのな



481 名前:通行人さん@無名タレント [2009/04/02(木) 02:13:21 ID:1DBzmqUO0]
まだ公害撒き散らすのかよ
家で大人しく旦那のチンポでもしゃぶってろ

482 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 04:00:26 ID:IPLkZlPX0]
CMは東京メトロと梅酒のCMが好き
正月にやったパルコのCMもすっごく良かったけど

483 名前:通行人さん@無名タレント [2009/04/02(木) 04:39:03 ID:sije88XJO]
ジャクソンの鼻に似てる(笑)

484 名前:通行人さん@無名タレント [2009/04/02(木) 04:41:31 ID:sije88XJO]
鼻ぺちゃ 貧乏人の鼻 

歯並び悪いし… 



485 名前:通行人さん@無名タレント [2009/04/02(木) 04:44:38 ID:sije88XJO]
浮気されるの分かる(笑) 
あの顔は毎日見てたら飽きるよ…つーか男はある程度胸があるスタイルいい女を抱きたいし

486 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 04:59:14 ID:9sqgE0k20]
>>483-485
スマイリー菊池氏のこともあるので
所属事務所と警視庁に通報しときました

487 名前:通行人さん@無名タレント [2009/04/02(木) 09:18:19 ID:1DBzmqUO0]
またスパムメール送ったの?w

488 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 10:47:47 ID:CEOHEXCD0]
自分も通報しといた

489 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 16:08:07 ID:+27WA7lC0]
メトロのあおいちゃん癒される

490 名前:通行人さん@無名タレント [2009/04/02(木) 16:19:17 ID:ZvN3dYeE0]
俺も通報したけどw



491 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 16:26:07 ID:yXEzyq250]
ttp://momi7.sakura.ne.jp/m/src/1238657149533.jpg

492 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 17:57:56 ID:runkfjzF0]
宮崎あおい DVで離婚へ!? (引用元:東スポ)

493 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 18:08:33 ID:DXjAQpJy0]
宮崎あおいDV離婚
dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1238661261/


494 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 19:11:50 ID:NJdloFLR0]
ついに離婚するのか

495 名前:通行人さん@無名タレント [2009/04/02(木) 21:40:32 ID:1DBzmqUO0]
東スポw

496 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 21:45:23 ID:Qz3YweCeP]
あおいおめでとうあおい

497 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 22:10:36 ID:lUJ9RQBqO]
あおいちゃんおめ

498 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 23:24:24 ID:cSiE5Z5z0]
東スポどんな記事が読んだ人いる?

499 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 23:31:20 ID:alWjzCTT0]
PART 4 FIRED FROM APPLE

2番目の話は、愛と敗北にまつわるお話です。
私は幸運でした。自分が何をしたいのか、人生の早い段階で見つけることができた。

実家のガレージでウォズとアップルを始めたのは、私が二十歳の時でした。
がむしゃらに働いて10年後、アップルはガレージの我々たった二人の会社から従業員4千人以上の20億ドル企業になりました。
そうして自分たちが出しうる最高の作品、マッキントッシュを発表してたった1年後、30回目の誕生日を迎えたその矢先に私は会社を、クビになったんです。

自分が始めた会社だろ?どうしたらクビになるんだ?と思われるかもしれませんが、
要するにこういうことです。アップルが大きくなったので私の右腕として会社を動かせる非常に有能な人間を雇った。
そして最初の1年かそこらはうまく行った。
けど互いの将来ビジョンにやがて亀裂が生じ始め、最後は物別れに終わってしまった。
いざ決裂する段階になって取締役会議が彼に味方したので、齢30にして会社を追い出されたと、そういうことです。
しかも私が会社を放逐されたことは当時大分騒がれたので、世の中の誰もが知っていた。

500 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 23:41:16 ID:SOvDEesyP]
>>492
クラリオン星人の写真が載る新聞だから間違えないな



501 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/02(木) 23:57:25 ID:ewTDeIRR0]
離れ眼あおいも宇宙人ぽいから並べれば面白いのに

502 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/03(金) 00:48:50 ID:i6m2r68I0]
>>498具体的な内容何もなし、しかも~らしいっていう記事w
大丈夫でしょ、上手くやってるよ。

503 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/03(金) 01:37:30 ID:jBE3Tg5v0]
自分が社会人生命の全てをかけて打ち込んできたものが消えたんですから、私はもうズタズタでした。
数ヶ月はどうしたらいいのか本当に分からなかった。
自分のせいで前の世代から受け継いだ起業家たちの業績が地に落ちた、
自分は自分に渡されたバトンを落としてしまったんだ、そう感じました。
このように最悪のかたちで全てを台無しにしてしまったことを詫びようと、
デイヴィッド・パッカードとボブ・ノイスにも会いました。
知る人ぞ知る著名な落伍者となったことで一時はシリコンヴァレーを離れることも考えたほどです。

ところが、
そうこうしているうちに少しずつ私の中で何かが見え始めてきたんです。
私はまだ自分のやった仕事が好きでした。
アップルでのイザコザはその気持ちをいささかも変えなかった。
振られても、まだ好きなんですね。

504 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/03(金) 01:38:12 ID:jBE3Tg5v0]
だからもう一度、一から出直してみることに決めたんです。

その時は分からなかったのですが、
やがてアップルをクビになったことは自分の人生最良の出来事だったのだ、
ということが分かってきました。
成功者であることの重み、それがビギナーであることの軽さに代わった。
そして、あらゆる物事に対して前ほど自信も持てなくなった代わりに、
自由になれたことで私はまた一つ、自分の人生で最もクリエイティブな時代の絶頂期に足を踏み出すことができたんですね。

505 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/03(金) 01:39:02 ID:jBE3Tg5v0]
それに続く5年のうちに私はNeXTという会社を始め、
ピクサーという会社を作り、素晴らしい女性と恋に落ち、彼女は私の妻になりました。
ピクサーはやがてコンピュータ・アニメーションによる世界初の映画「トイ・ストーリー」を創り、
今では世界で最も成功しているアニメーション・スタジオです。

思いがけない方向に物事が運び、
NeXTはアップルが買収し、私はアップルに復帰。
NeXTで開発した技術は現在アップルが進める企業再生努力の中心にあります。
ロレーヌと私は一緒に素晴らしい家庭を築いてきました。

アップルをクビになっていなかったらこうした事は何ひとつ起こらなかった、私にはそう断言できます。
そりゃひどい味の薬でしたよ。でも患者にはそれが必要なんだろうね。
人生には時としてレンガで頭をぶん殴られるようなひどいことも起こるものなのです。

506 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/03(金) 01:40:20 ID:jBE3Tg5v0]
だけど、信念を放り投げちゃいけない。
私が挫けずにやってこれたのはただ一つ、
自分のやっている仕事が好きだという、その気持ちがあったからです。
皆さんも自分がやって好きなことを見つけなきゃいけない。
それは仕事も恋愛も根本は同じで、君たちもこれから仕事が人生の大きなパートを占めていくだろうけど自分が本当に心の底から満足を得たいなら進む道はただ一つ、
自分が素晴しいと信じる仕事をやる、それしかない。
そして素晴らしい仕事をしたいと思うなら進むべき道はただ一つ、
好きなことを仕事にすることなんですね。

まだ見つかってないなら探し続ければいい。落ち着いてしまっちゃ駄目です。
心の問題と一緒でそういうのは見つかるとすぐピンとくるものだし、素晴らしい恋愛と同じで年を重ねるごとにどんどんどんどん良くなっていく。

507 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/03(金) 01:41:04 ID:SvqH9FOt0]
だから探し続けること。落ち着いてしまってはいけない。

508 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/03(金) 01:46:37 ID:i6m2r68I0]
今更なんだけど公式のページみんな見れる?俺、forbiddenってなって見れないんだが

509 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/03(金) 02:07:56 ID:BmUz+WNF0]
>>498
ttp://www.geinoujinnorikon.com/article/116594745.html

内容がかなり薄いらしい。どうもあおいのアンチ記事っぽいし。あんまり気に
しない方が良いかも。

510 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/03(金) 02:16:53 ID:BmUz+WNF0]
正直高岡とこのまま夫婦生活続ける事があおいにとってプラスなのかは
疑問も有るし、舞台の初日の前日から当日にかけてあんなことやってた
高岡には呆れるけどDVなんか有ったらとっくに別れてると思うよ。
あおいはもっと意志強いよ。



511 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/03(金) 02:29:41 ID:i6m2r68I0]
そうですね、それにしても相変わらずひどいな東スポは。

512 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/03(金) 14:30:51 ID:JnV1oo1h0]
【朝鮮式廃人育成】パチンコ台はキチガイじみている
namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1237032491/

513 名前:通行人さん@無名タレント [2009/04/03(金) 22:17:53 ID:i7K58gyr0]
記者が目撃したのは
SMプレイなんだけどな

514 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/04(土) 00:58:59 ID:JhyplMKk0]
俺のあおいかわいい!

あおいとSEXしたい!

515 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/04(土) 01:00:43 ID:EpdW5O5H0]
Thank you. I'm honored to be with you today for your commencement from one of the finest universities in the world.
Truth be told, I never graduated from college and this is the closest I've ever gotten to a college graduation.

Today I want to tell you three stories from my life. That's it. No big deal. Just three stories.
The first story is about connecting the dots.

I dropped out of Reed College after the first six months but then stayed around as a drop-in for another eighteen months or so before I really quit.
So why did I drop out? It started before I was born.

My biological mother was a young, unwed graduate student, and she decided to put me up for adoption. She felt very strongly that I should be adopted by college graduates, so everything was all set for me to be adopted at birth by a lawyer and his wife,
except that when I popped out, they decided at the last minute that they really wanted a girl.

516 名前:通行人さん@無名タレント [2009/04/04(土) 23:57:08 ID:OaypOAyJ0]
あおいは
ぶってぶって姫

517 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 06:11:26 ID:U4k//NEz0]
正直別れて欲しいんだけど、東スポみたいなガセ記事書かれると逆に絆が
深まるんじゃないの。

518 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 06:33:25 ID:A27k3FxR0]
東スポとかに何書かれても何の影響もないんじゃない
一々影響受けてたら、あおいぐらい知名度高い女優はやってられんでしょ

519 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 06:37:42 ID:A27k3FxR0]
あと、あおいって次回作の予定無いの?
ちょい役で劔岳の公開が控えてるって事ぐらいしかなくない?

520 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 07:23:09 ID:Hc0+GiaA0]
ひょっとして妊娠したか?



521 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 08:14:34 ID:A27k3FxR0]
妊娠したからって急に仕事できなくなるわけじゃないし関係無いんじゃないそれは
宮沢りえとか長谷川京子とかお腹大きくなる直前まで舞台やドラマやってたしね

522 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 08:30:04 ID:SCvgAhkH0]
中出ししても妊娠しないんだな

523 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 08:39:29 ID:SP3NFnOj0]
1年半前の篤姫から舞台までほとんど休みなしだったからしばらくは休ぬ
んだろうけどね。

524 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 08:40:36 ID:SP3NFnOj0]
篤姫から→篤姫の撮影開始から
休ぬ→休む

525 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 08:41:31 ID:SP3NFnOj0]
4月9日(木) 5LDK フジテレビ 23:00~23:30
▽ベッキーの好きなものとは!?
出演 / TOKIO ベッキー

▽ゲストはベッキー。昔から仲良しという宮崎あおいと撮ったプリクラを持参する。
松岡昌宏は「二人ともかわいい! これで雑誌の表紙いけるね!」と褒めちぎる。

ベッキーがあおいの話するみたいだな。

526 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 08:57:13 ID:jQCMR54w0]
>>523
確かに篤姫から舞台までの休み殆ど無しっていうスケジュールの方が
あおいの活動で見たらかなり異端で、それまでは純情きらりの撮影してる時以外は
もっとずっとゆったりしたペースだったよね

527 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 09:46:36 ID:AS+V79VX0]
1月からは舞台稽古と映画のキャンペーンが重なって大変だったね。

この前の池袋のイベントみたいなのにはちょくちょく出るかもだけど、
6月の劔岳の公開あたりまではあんまり表立って活動しないかもね。

528 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 11:44:56 ID:SCvgAhkH0]
高岡も中出しし放題だな

529 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 13:37:25 ID:CggKnnmh0]
So my parents, who were on a waiting list, got a call in the middle of the night asking,
"We've got an unexpected baby boy. Do you want him?" They said, "Of course."
My biological mother found out later that my mother had never graduated from college and that my father had never graduated from high school.
She refused to sign the final adoption papers. She only relented a few months later when my parents promised that I would go to college.

This was the start in my life. And seventeen years later, I did go to college, but I navely chose a college that was almost as expensive as Stanford, and all of my working-class parents' savings were being spent on my college tuition.
After six months, I couldn't see the value in it. I had no idea what I wanted to do with my life, and no idea of how college was going to help me figure it out, and here I was, spending all the money my parents had saved their entire life.
So I decided to drop out and trust that it would all work out OK. It was pretty scary at the time, but looking back, it was one of the best decisions I ever made.

530 名前:通行人さん@無名タレント [2009/04/05(日) 13:59:40 ID:f1l2il+JO]
離婚したらいいのにもったいない



531 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 19:06:55 ID:3Yw9UwsQ0]
今はゆっくり休んだ方がいい お肌も一時荒れてたし
なにより目が疲れてた。
個人的にテレビにはもう出ないでほしい。
ドラマにも、映画中心でがんばってほしい。
自分がテレビ内からってのが本音だがw

532 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/05(日) 23:21:17 ID:4/UuhFLsP]
目が疲れてたというより離れてた

533 名前:通行人さん@無名タレント [2009/04/06(月) 23:54:20 ID:b8+S8aAZ0]
あ♪
ほ♪
い♪

534 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/07(火) 00:23:14 ID:gujb8XA00]
俺のあおいかわいい!

あおいとSEXしたい!

535 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/07(火) 01:34:12 ID:HkH9c2TD0]
The minute I dropped out, I could stop taking the required classes that didn't interest me and begin dropping in on the ones that looked far more interesting.

It wasn't all romantic. I didn't have a dorm room, so I slept on the floor in friends' rooms. I returned Coke bottles for the five-cent deposits to buy food with,
and I would walk the seven miles across town every Sunday night to get one good meal a week at the Hare Krishna temple. I loved it.
And much of what I stumbled into by following my curiosity and intuition turned out to be priceless later on. Let me give you one example.

536 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/07(火) 01:35:06 ID:YSP3gab30]
Reed College at that time offered perhaps the best calligraphy instruction in the country. Throughout the campus every poster, every label on every drawer was beautifully hand-calligraphed.
Because I had dropped out and didn't have to take the normal classes, I decided to take a calligraphy class to learn how to do this.


537 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/07(火) 01:36:21 ID:YSP3gab30]
I learned about serif and sans-serif typefaces, about varying the amount of space between different letter combinations, about what makes great typography great.
It was beautiful, historical, artistically subtle in a way that science can't capture, and I found it fascinating.

None of this had even a hope of any practical application in my life.
But ten years later when we were designing the first Macintosh computer, it all came back to me, and we designed it all into the Mac.
It was the first computer with beautiful typography.
If I had never dropped in on that single course in college, the Mac would have never had multiple typefaces or proportionally spaced fonts, and since Windows just copied the Mac, it's likely that no personal computer would have them.

538 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/07(火) 01:37:13 ID:YSP3gab30]
If I had never dropped out, I would have never dropped in on that calligraphy class and personals computers might not have the wonderful typography that they do.

539 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/07(火) 01:38:27 ID:YSP3gab30]
Of course it was impossible to connect the dots looking forward when I was in college, but it was very, very clear looking backwards 10 years later.
Again, you can't connect the dots looking forward. You can only connect them looking backwards, so you have to trust that the dots will somehow connect in your future.
You have to trust in something--your gut, destiny, life, karma, whatever--because believing that the dots will connect down the road will give you the confidence to follow your heart,
even when it leads you off the well-worn path, and that will make all the difference.

540 名前:通行人さん@無名タレント mailto:sage [2009/04/07(火) 02:16:17 ID:gujb8XA00]
俺のあおいかわいい!

あおいとSEXしたい!



541 名前:通行人さん@無名タレント [2009/04/07(火) 03:51:54 ID:5iMwy4WN0]
ミクシーのあおいコミュは健在?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef