[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/02 18:19 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1013
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

家電が大好きなゲイ



1 名前:陽気な名無しさん [2020/07/07(火) 22:12:44.04 ID:NUBkAMe30.net]
ハイセンスの75型液晶が気になるわぁ

161 名前:陽気な名無しさん [2020/07/09(木) 23:26:21 ID:VlGxPMtL0.net]
>>156
ニーズじゃない?アイリスオーヤマは乾燥機能が付いてないみたい。

162 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:30:49 ID:m/caI6PQ0.net]
古いパーマ屋や町工場の軒先なんかでいまだにお見かけするわ二槽式

163 名前:陽気な名無しさん [2020/07/09(木) 23:59:48.77 ID:f1eQ3IuZ0.net]
>>157
なんでそれしかニーズがないのかしらね
私は別々の方が使いやすいわ

164 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 00:02:31.78 ID:+1HyC7CH0.net]
>なんでそれしかニーズがないのかしらね
>私は別々の方が使いやすいわ

洗濯から乾燥まで自動でやってくれる製品が好まれているから。

165 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 00:16:29.61 ID:qB4bhTMv0.net]
一回の洗濯〜乾燥まで3、4時間かかるのは難点だけど、スタートボタン一つで洗濯が済むのはありがたいわよね。
一日一回以下の洗濯で済む家庭ならだけど。

166 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 00:38:44.09 ID:iXGa0NTL0.net]
>>156
高く売りたいから

167 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 00:38:46.61 ID:qu/Vcmc50.net]
これのレビューがとんでもない事になってるわ!
皆さん気をつけて
https://www.shopjapan.co.jp/pimages/products/CCH0-00000/CCH0-00000_hero_600_450.jpg

168 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 00:44:49.21 ID:WRnMa8+A0.net]
>>163
こんな中華詐欺に引っかかる方が悪いわw

169 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 00:50:27.76 ID:4yH7xu1V0.net]
>>161
洗濯11kg/乾燥6kgのモデルなら、それなりの人数分を処理できそうだけど。

初めてシーツとタオルケット(または毛布)を同時に洗濯乾燥した時は感動したわ。



170 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 00:51:28.87 ID:24kJOfXg0.net]
一人暮らしだと冷蔵庫や炊飯器はお安いので充分よね

171 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 00:55:58.46 ID:4yH7xu1V0.net]
冷蔵庫は容量に余裕があると、いろいろ楽になるわ。

172 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 00:59:07.81 ID:H4QNUe7F0.net]
安物は製氷皿外せない

173 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 00:59:08.49 ID:1fq1gfNl0.net]
3時間かかるってかいてるひとはマジでドラム式使ってる
最初の表示は3時間って出るけど実際は2時間ほどで完了するよ
汚れもちゃんと落ちるし・・・だいたいどんだけ臭くて汚いもの洗濯してるの?
つ〜かなんでそんな落ちないような汚れを付けるの?

174 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 01:02:05.19 ID:VLHAqrHp0.net]
2年、3年と使ってるうちにダクトに埃が溜まって湿気が逃げにくくなるから乾燥時間が延びてくるのよ

175 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 01:22:34.48 ID:C7sOO3DP0.net]
>>159
日本人は洗濯に無頓着だからよ
何でもかんでも一緒くたに入れて、洗濯乾燥まで一気にやってくれれば良いって感じなの
寝具は安物でシーツ類も全然洗わないし、ペラッペラのタオルで十分だから洗濯乾燥機1台で十分なのよ

176 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 03:25:18.87 ID:tTM925IB0.net]
なんで乾燥に毎回カネ掛けなきゃいけないのよ、きったない内部で乾燥なんて精神的に許せないわ。

177 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 07:36:05.02 ID:+1HyC7CH0.net]
最近は二層式で洗って部屋干ししてるの?浴室?

178 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 07:41:59.65 ID:UjGO1fY50.net]
>>171
アメリカは、都会だと
コインランドリーとか共同の洗濯室が普通よ。
個人の家に洗濯機を置くスペースが無いの。
洗濯機なんて買うことのない人もかなり多いと思うわ。
それに比べたら、日本は無頓着じゃないと思うわ。
ダウニーが凄い臭いなのは
アメリカの洗濯機事情が関係しているのかしらね?

ちなみに、欧州は、お湯で洗濯するところも多いみたいね。
ドイツとかイギリスとかそれぞれ個性があって
URL、貼ろうかと思ったけど、NGで貼れなかったわ。

179 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 07:47:30 ID:LeiGPFbV0.net]
ドラム式欲しいけどメンテナンス大変そう



180 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 07:54:28 ID:24kJOfXg0.net]
電気屋店員の話だと、ドラム式は7〜8年で買い替える人が多いそう。
どれだけきちんとフィルター掃除をしても、いろんなところにホコリが溜まって徐々に乾燥しにくくなるみたい。特に毎回乾燥する人は買い替えサイクルが短くなるって。
分解清掃を業者に頼むと数万円かかるんだってね。
長く使うにはやっぱりシンプルな構造の縦型がいいみたいよ。

181 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 08:09:39 ID:LT/fyt7+0.net]
家庭用の洗濯乾燥機でもゴミが詰まって・・・って問題はよく起きるんだから
業務用の洗濯機というか、洗濯工場ってやつはどうなっているのかしらね。
業務用の洗濯機はゴミを掃除しやすいように丁寧に設計されているのかしら?

182 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 08:36:14 ID:E3zWK/xT0.net]
>>176
毎日使って7〜8年ってことは、3日に1回の人だったら21〜24年もつってことよね

183 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 08:43:58.43 ID:9oiXAXE50.net]
>>174
ダウニーが臭いのは底辺のアメリカ人が臭いからじゃない?

184 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 10:47:52.76 ID:KUVnHMYx0.net]
コードなしのハンディ掃除機欲しくて買ってきたらコード付いてたわ〜

185 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 10:48:56.89 ID:pArpjAH50.net]
今のドラム式って後入れ出来るの?

186 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 11:13:58.46 ID:C7sOO3DP0.net]
>>174
都会っていってもCBDエリアの古い建物に住むごく一部の住民だけよ

187 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 12:49:11.21 ID:rpNuBAfS0.net]
ドラム式って故障しやすいんじゃないの?
修理費も高いそうだし。私は止めとくわ。

ttps://awardtrip.com/panasonic-sentakukansouki-kosyou-syuuri-entyou-hosyou-tokyo-denryoku/

>>174
他の都市は知らないけど、NYではそもそも洗濯機用の給水、排水設備が整ってない物件が多いのよ。
ヨーロッパでは白物は熱湯で洗わないと黄ばむわ。
水質のせいかしらね。

188 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 13:13:10.35 ID:rma79bEy0.net]
>>183
あたしはドラム式買った時に10年の長期保証に入ったわ。

まあ10年持てばいいかしらね。

189 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 13:22:31.47 ID:t4gZrCTp0.net]
ドラム式は欧米みたいに水資源が豊かでない地域で、
できるだけ洗濯に使う水を節約するために生まれたものだから、
日本で使うならたっぷりの水で洗う縦型のほうが汚れ落ち面では有利よ。

ドラム式は乾燥機と一体にしやすいのがメリットだけど、
いざ使ってみると電気代が跳ね上がって結局使わなくなる人も多いみたい。
特にファミリー層は一日2〜3回洗濯機まわすこともザラだから、毎回使ってるとすごい金額になるみたいね。



190 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 13:23:50.25 ID:t4gZrCTp0.net]
単身世帯なら一日一回まわすかどうかだから、毎回乾燥機能つかってもそんなに響かないかもね。

191 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 13:41:25 ID:+cMr2QNg0.net]
縦型の洗濯乾燥機での乾燥ってやっぱドラムよりかなりシワになる?

192 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 13:45:54 ID:rpNuBAfS0.net]
>>184
白物家電は確かに10年もてば十分ね。
その頃には更に進んだ省エネの新製品が出てるわけだし。
ただ、10年長期保証っていくら追加で支払うのかしら?
>>185
なるほどね。家は元々30A契約だったのを20にして今は15。
10にすると電子レンジも使えなくなるからあきらめたわw
エアコン、オーブントースターはあるけど使わない。
でも炊飯器での炊飯機能と電子レンジを一緒に使ったらブレーカー落ちるかもw

逆に40、50Aと増やして好きなように家電を使ってたら、電力自由化料金システムに変更すれば
確かに電気代は大幅に安くなるわけだけど、果たしてそういうのがおトクと言えるのかしら・・・

193 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 13:47:09 ID:qhN5bc0j0.net]
ドラム式買う方って意識高い系で素敵だわ。

194 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 13:49:01 ID:qhN5bc0j0.net]
この世の中、30Aから落とすなんて意識高い系で素敵ね。

195 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 14:07:03 ID:+G237MT20.net]
ハイセンスの冷蔵庫ってどう?
HR-G2801-BRが気になってるんだけど。

サイズがちょうどいいのと
単純に見た目で。

似たようなのが国内メーカーにあればそれでもいいんだけど。

国内メーカーより壊れやすいとかあるのかしら?
中身は東芝ってほんとなの?

196 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 14:14:51 ID:+G237MT20.net]
東芝って言うのはテレビだけみたいね

197 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 14:22:03 ID:28DLpFlS0.net]
>>191
男の部屋に入って冷蔵庫がハイセンスだのLGだのだと「あ〜…」て思っちゃうわw

198 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 14:23:38 ID:Opz9HVIg0.net]
FUNAIならいいのかしらwww

199 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 14:27:08 ID:rma79bEy0.net]
>>193
コピペにマジレスすると、
そういう反応する奴には「あ〜、新聞とか読んでない頭悪い層なのね」って思うわw



200 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 14:30:38 ID:C7sOO3DP0.net]
白物家電は中韓勢の方がデザインが良いわ
国内ブランド大手は家の中のインテリアに溶け込むようなデザインにして欲しいわね
性能や機能重視すぎるのは考えものだわ

201 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 14:34:19 ID:5mbUA90k0.net]
サポートは無いも同然だけどね

202 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 14:37:36 ID:tRPSgBAa0.net]
あたし新生活応援家電セット的なの使ってる男、変にこだわりが無いのがノンケっぽくて好きなんだけど異端なのかしら

203 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 14:49:14.61 ID:rma79bEy0.net]
>>198
理解出来るわ!!!!
イッツシリーズとかw

204 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 16:14:18 ID:24kJOfXg0.net]
白物家電の中でエアコンだけ未だにほとんど白しかないのが嫌だわ
エアコンなんて部屋の目立つ場所に設置するものなんだから、もっと色んな色があっていいと思うのよ
白は経年劣化で黄ばんで汚く見えるし
家具となじむような黒や木目調とか出さないかしら?

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/architecter/20181218/20181218105431.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170729/16/cha-tea-kira/86/17/p/o0720096013993068228.png

205 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 16:17:18 ID:UCG1Zyl60.net]
洗濯槽を外して洗える洗濯機を
作って欲しいの
洗濯槽の外側に付いた汚れをタワシで
思いっ切り落としたいの

206 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 17:04:20.11 ID:9oiXAXE50.net]
>>200
三菱はカラフルなの有ったわよ

207 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 17:44:07 ID:fltpfrg50.net]
>>200
ダイキンのリソラってのがあるわよ

208 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 18:01:39 ID:Bey+AF1T0.net]
>>200
昔は木目調のクーラー(notエアコン)ってあったわよ。

209 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 18:04:32 ID:GIrsjIpT0.net]
cadoとかいう空気清浄機を使ってみてるんだけど、
こういうのってどこまで効果あんのかイマイチ分かり辛いわねー。
オナラしたらウィーンって動き出すから、一応機能はしてるんでしょうけどw



210 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 18:23:23 ID:+G237MT20.net]
>>201
洗濯槽快セット使いなさいよ

他のこういう類のとはレベチで
想像以上に効果あるわよ

211 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 18:30:10 ID:csT+uLyg0.net]
12年選手のプラズマを買い換えたくて当然有機EL!て思ってたんだけど、よくよく調べてみると有機ELと液晶ってそれぞれ違う長所短所があるのね。
確かに有機ELは映像綺麗で薄いけど、明るい部屋だと見にくくて寿命が短い、あと焼き付きやすいと。
液晶は動きに弱いのね?色や黒の表現は有機ELに負けると。何だか迷っちゃうや

212 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 18:52:22 ID:M9yv88a00.net]
プラズマ12年使ったなら焼き付きはあんまり気にならない人なんじゃない?
画質は有機ELの圧勝よ

213 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 18:56:27 ID:C+zXsHS80.net]
結局パネルよりプロセッサが粗悪品なら同じ

214 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 19:02:16.66 ID:Wij6NqGj0.net]
ドンキで売ってる4万円くらいの安い無名メーカーの4Kテレビ(50型)買ったけど、
カメラが動くようなシーン(例えば風景をパンするとか)になると
画面がガタガタに歪みまくるのが気持ち悪くて、3ヶ月で買い替えたわ。
安すぎるものはダメね。

いまはクロームキャストつけてネット動画専用モニターとして寝室に置いてるけど、デカすぎて捨てたいわ…

215 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 19:16:59.15 ID:zwuGc4RD0.net]
AIWA TOUCH!

216 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 19:31:35.63 ID:nIB2Ce8y0.net]
サーキュレーター買おうかしら。

217 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 20:34:01 ID:wLc2RxpJ0.net]
ボルネード製気になっているわ、高いけど、、。

218 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 21:18:03.28 ID:TOeh4WqC0.net]
ティファールのジャスティン
丸9年でお釈迦よ
今度はあのカボチャみたいな形の買うわ

219 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 21:24:18.89 ID:Ht7NmEy10.net]
>>208
そうよね、プラズマに拘ってたなら絶対有機ELにすべきだわ。



220 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 21:26:05.12 ID:dP/zY+bR0.net]
有機ELってLGが最先端なのかしら?アタシは江戸っ子だけど。

221 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 22:26:40 ID:WRnMa8+A0.net]
LG化学、液晶用偏光板事業を中国企業に売却

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbefde14f5da68fec983c06b0837d1cd45063c00


まぁ売っちゃう程度には負けてるわ中華に

222 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 22:33:09 ID:UbeiG9jU0.net]
パナソニックのテレビのリモコンってなんでこんないびつな形なのだろう
普通にすればいいのに
https://tshop.r10s.jp/jyusetsupro/cabinet/panasonic/panasonic3/6006104-1.jpg

223 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 23:16:39.08 ID:amdFUrpQ0.net]
スマホがテレビのリモコンになるっていうやつどう?

224 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 23:19:36.74 ID:zwuGc4RD0.net]
よく売られてる全メーカー対応のマルチリモコンての、
最近のはハイセンスやらLGなんかも対応してんのかしら

225 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 23:23:00.56 ID:C7sOO3DP0.net]
>>204
私が物心ついた時から小3まで日立の木目クーラーが茶の間にあったわ

226 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 23:24:31.52 ID:B4IIt1zu0.net]
メジャーなメーカーだと思うから、対応してるんじゃない?

227 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 23:33:04.37 ID:NFzQaCDV0.net]
家電をオリオン、トヨトミ、ヤマゼン、ユアサ、コイズミ、ドウシシャあたりで全て揃えたらオサレよね!

228 名前:陽気な名無しさん [2020/07/10(金) 23:55:04.47 ID:4yH7xu1V0.net]
>>200
霧ヶ峰のFLシリーズがいいわ!
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/fl/index.html

229 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 00:21:02.09 ID:OrdjcBH20.net]
>>203のリソラ、有料オプションで600色まで
カラーパネルを選べるみたいね。
https://news.mynavi.jp/article/20190529-risora/

家電の色は、はやりすたりがあるわね。
ピュアオーディオは、1970年代から黒メインだったのが
1990年代末くらいに白、シルバーやゴールド系に一気に変わったわ。
VHSのビデオデッキも、同じくらいに
黒からシルバーやゴールド系に変わったと思うわ。

ハードディスクレコーダーは、今は黒がメジャーだと思うけど
変わる日が来るかしら?



230 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 00:29:11.50 ID:74go9CxV0.net]
壁紙シールでエアコンDIYできるみたいね

231 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 00:33:50.87 ID:TtZD/t740.net]
2003年頃にあったダイキンUXシリーズとは違うのね
今のより薄くて良かった

232 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 00:51:58 ID:74go9CxV0.net]
パネルの色だけでオプション4万もするのね
100均の壁紙シールで充分だわね
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/architecter/20181218/20181218105431.jpg

233 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 00:59:49 ID:NCMe9AJB0.net]
ファーウェイ、二層式洗濯機、その次はダサいエアコンのデコレーションで話題投入したい感じ?

234 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 01:01:32 ID:Hd0AARdS0.net]
>>225
そういえば、ビデオデッキは最後の頃はシルバーやゴールドだったけど、
HDDレコーダーになってまた黒メインになったわね。

いまある大型テレビは大体黒だから、しばらくは黒でしょうね。

235 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 01:30:45 ID:L7ieyrzj0.net]
ウチのレコーダーはパナのあのずんぐりしたシルバーよん

236 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 02:22:28.15 ID:JPP3D3I10.net]
なんかエアコン白いのばっかなの嫌だなぁと思ってたけど、こうしてあえて色付きの設置されたものを見ると全然しっくりこないどころか、白でよかったとさえ思うわ。壁紙との相性かしらね。暗めの色だったらいいんだけど、白っぽいのが多いものね。

237 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 02:29:18.02 ID:74go9CxV0.net]
昔はテレビも木目調だったわね
家具調っていうのかしら

238 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 02:44:32.11 ID:WeNqtXDk0.net]
>>233
https://www.kanazawa-museum.jp/minzoku/teachers/img/03living/pic_l_12monocro-tv_3.jpg

こういうのの前に正座して見てたのかしら?

239 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 02:56:22.28 ID:wsFekC/I0.net]
>>233
家具調って今聞かないわね 家具調コタツとか懐かしいわ



240 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 03:07:52.14 ID:74go9CxV0.net]
こんなのだったわ
https://goldenyokocho.jp/uploads/content/image/7395/IMG_4114.jpg

241 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 03:10:23.92 ID:Vfbh57Zy0.net]
和室の部屋に馴染むことだけを目的にしたデザインね
何か怖いわ

242 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 04:24:34 ID:jWGxLBWM0.net]
お仏壇みたいねw

243 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 06:11:54.96 ID:LeuS8lwR0.net]
>>234
これ爺ちゃん家にあった

244 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 07:39:41 ID:XEtx8fDs0.net]
26インチくらいの液晶と良質なスピーカー嵌め込んでこんなの作って欲しいわ。

245 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 08:27:51 ID:oW9RxKJn0.net]
詳しい方に聞きたいんだけど炊飯器でおすすめって何かしら?
象印がやたらレビュー多いけど疑ってるの

246 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 08:29:53 ID:27REq73c0.net]
オーディオのセットもこんな感じの木目調だったわ、レコードのターンテーブルが1番上でアンプとか全部一体型なの。スピーカーも木目調で両脇に置くのよ

247 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 09:09:32.79 ID:BdfaBP0z0.net]
>>241
家電スレでアレだけど、やっぱり米は土鍋で炊くのが一番美味いわ。だって炊飯器はみんな土鍋を目指してる訳でしょう?

無印とかでお安く売ってるのでも、20分浸水→20分中火→20分蒸らしと、基本放置でイケるからそれほど面倒じゃないわ。

炊飯器の回答じゃなくてごめんなさいね。

248 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 09:29:38 ID:+scsE7m60.net]
アタシはパナのくっそ高いやつ使ってるわ
と言っても冷凍飯づくりがメインで

249 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 09:37:06 ID:NCMe9AJB0.net]
リンナイの高機能ガスコンロで、鍋で炊くのが良いらしいわ。
自動タイマーの炊飯器モードとかあるんだってさ。

私は三菱のを使ってるわ。角ばった外観が好きなの。
https://i.imgur.com/OOjEkor.jpg



250 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 09:59:01 ID:4GqWpwXX0.net]
ねえあたしDCモーター扇風機が欲しいわ、風量上げても風切り音の静かなやつ

251 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 11:20:11.88 ID:w3TSeA650.net]
象印炊飯器はマンコに人気よね
炊飯器に限らず何故か主婦って象印崇拝多いわ、そんな機能良さそうにも思えないんだけど
象が男根に見えるから崇拝してるのかしら?

252 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 11:26:18.64 ID:q2bkWk4k0.net]
>>234
磯野家の居間にあるTVかしら?

253 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 11:55:51.11 ID:q1oYX+Ft0.net]
象印賞でばらまいた甲斐があったのね

254 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 12:01:50.64 ID:NCMe9AJB0.net]
加湿器だけは象印だわ。見た目がまんま電気ポットのやつ。

255 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 12:32:30.86 ID:4vNvZQRS0.net]
岩下志麻の象印夫人のCMは面白かったわ。

256 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 13:40:56 ID:74go9CxV0.net]
象印とタイガーの争いね

257 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 14:20:12.01 ID:SQiGE4wp0.net]
炊飯器とかホットプレート、湯沸かしポットなんかは象印とタイガーがリーディングカンパニーよね、なぜかw

258 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 14:30:31.10 ID:LK5uCTzj0.net]
そういえば、うちの湯沸かしポットはタイガーだったわね。

259 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 14:31:25.09 ID:Yw6xUpAH0.net]
うちの実家は1974年に買った
日立のオーブンがまだ現役よ



260 名前:陽気な名無しさん [2020/07/11(土) 14:36:51.72 ID:NCMe9AJB0.net]
>>255
ほんとに?

261 名前:陽気な名無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 14:48:07.78 ID:BlVPb0RV0.net]
>>232
たしかに。

白が一番主張が無くてなじむかも。

壁紙って、下手に凝ってデザインのあるものにすると飽きるのよね。
だから白が一番。
ていうことで、エアコンも白がベストなのかも。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef