[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 18:47 / Filesize : 159 KB / Number-of Response : 635
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #6



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/06(日) 06:46:41 ID:pJymgw0K.net]
Raspberry PiやRPiに似たようなボードを使用して据え置きゲーム機
ポータブルゲーム機、麻雀専用マシン等々のゲーム機を作るスレです。
筐体自作・筐体改造問わず楽しく遊びましょう。

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #5
medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1583680424/
【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1564492618/
【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1549291740/
【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1534255978/
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイでゲーム機を作る
medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1487804828/

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/22(火) 14:44:30.49 ID:UQcmGE7o.net]
いろいろやってきたけど、結局大画面中華tab買ってきて自宅アーケード筐体作るのが手っ取り早いことにきがついた

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/22(火) 17:49:13.69 ID:Ft/a7TP1.net]
Retro Game Restore - GPiMate Plus for CM4 Lite $39.45
retrogamerestore.com/gpimateplus/

>>257が言ってるのはこれかな
写真がないけどケースも付属するみたいだね
CM3のと同様、ちょっと飛び出すんだろうけどカートリッジで差し替え可能なんだしいいんじゃない

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/22(火) 20:49:09.23 ID:FB2iKVsA.net]
CM4って発熱どんなもんなんだろ?
あのカートの厚みにzero版と同じように基盤二枚挟み込むとすると当然ヒートシンクなんつけれないよね?

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/23(水) 00:17:54.70 ID:DPXYRv/V.net]
>>261
中華タブよりm75q-2 gen2買うのが良いんじゃないの?今なら

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/25(金) 19:25:15.07 ID:s7iNc9Hs.net]
NESPi4ケースを今更だけど組立てた、バトセラ入れてSSDも入れてみた。8bitdoのコントローラーもつけて完全
詳しくない人だったら販売出来るレベル(笑)

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/25(金) 21:34:52.98 ID:snrEAatF.net]
NESPi4ずっと使ってたけど、PS5買ったらその静かさのせいでNESPi4がうるさく感じてしまい、Argon Oneに戻したw
ファン制御キットを付ければいいんだけど

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/28(月) 11:31:04.49 ID:maE/JH2D.net]
Raspberry Pi 400ってpi4よりクロック高いんだね。
これベースでジャンクX68000ベースで1台つくるわ

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/04(月) 09:03:21.99 ID:LKK2fdzD.net]
pi400は熱フローが気になる。
下に厚紙貼って空気通し良くしてる海外の動画視たから

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/04(月) 11:28:22.31 ID:aFTOUpS+.net]
ヒートシンクはでかいけど、ファンが付いてないもんなぁ



270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/04(月) 12:05:12.16 ID:QjecYxmg.net]
ノートpcのノリでfan付下駄はかせればいいじゃない

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/09(土) 21:45:07.51 ID:3tRdSCFe.net]
Stretchのまま使ってたGPi Caseをうっかりアップデートしてしまった
延々コンパイルやっとる

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/10(日) 13:24:58.60 ID:JaQ9m/aw.net]
あー

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/11(月) 22:04:25.57 ID:fXPKcMWP.net]
>>271
4日半かかってやっと終わったw
Busterに入れ替えるわ

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 08:06:45.12 ID:IlquNnKn.net]
waveshareのgpm280届いた。
普通にラズパイCM3+recalboxだわ。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 20:32:26.58 ID:+O9dHfwf.net]
ケースだけ売れやああああああ
ttps://miki800.com/kof_box/
そういやこの年末に帰省した田舎の寂れたショッピングセンターでSNKとNEO-GEOロゴの両替機の実物を見ましたわ
譲ってもらえないか交渉しようかと一瞬思っちゃったわ

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/15(金) 17:03:27.06 ID:nbz0WG15.net]
ショッピングセンターだとレンタルなんじゃないのかな?
横にリースの会社名あったらそこに電話して交渉したら売ってくれるかもよ
産廃で廃棄するの金がかかるし

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/15(金) 18:16:37.64 ID:m7/3Kx2Y.net]
>>276
次の帰省まで確かめようがないけど
寂れたSCで廊下に無造作においた数台のUFOキャッチャーの横にポツンと置いてあったんだよね
結構傷んでたし、最近よくあるガチャガチャ屋だと置いていないか、置いているとするともっときれいな両替機置いてる事のが多いし

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 01:25:46.64 ID:CEu+kpdc.net]
gpi case使ってる人いたら教えて欲しい。
retropieなんだけど、セットアップまで終わって、各コンソールの選択までは矢印キーも各ボタンも効くんだけど、いざ選択〜起動で、起動したら一切入力が効かなくなる。
俺、何か設定を見落としてるだろうか?

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 04:16:19.44 ID:GU1hGSWj.net]
そうだろうな



280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 07:09:00.77 ID:HN2YWxz6.net]
RetroPie-Setupでボタン設定を一旦初期化して再設定はまず出来る事だが、「それはやった」とか後出しで言うんだろうな…
最初にSSH接続使えるようにしておかないとGPiは色々不便

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 09:16:03.12 ID:9XKqzOM6.net]
今ふと思い出したんだけど
うちのgPi CaseはDLしたRetroPieのイメージのままだと問題なくて
コンソールからアップデートかけると入力周りとかに不具合出た
まあバージョン古くても動いてるからいいやと思ってそのままつこうてる
なんか症状似てる感じがするけどそれ以上のことは皆目わからんわすまん

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 12:04:26.09 ID:HN2YWxz6.net]
>>281
もしアップデートする気が少しでもあるなら、Stretchベースはもう終了だから最新のBusterベースのイメージを使って構築し直すといいよ

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 12:39:09.76 ID:LQ46KQcV.net]
わからんのは、コンソール選択で動くのに、起動したら動かん事。
別物なのか?

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 13:10:56.05 ID:UQx6/mPT.net]
>>283
/opt/retropie/config/nes/などの機種別設定ディレクトリ

にあるretroarch.cfgを削除してemulationstationをrestartしたらどうなるよ?

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 13:22:00.10 ID:HN2YWxz6.net]
いきなり消すならconfigs/all/retroarch.cfgだけで十分だと思うが、
それよりSetupで一旦設定クリアして再設定すればいいだろ
各コアのcfg消してもESのcfgは別だからESのボタン設定は変わらんよ
それに各コアのretroarch.cfgの中身は通常/all/retroarch.cfgを参照してるだけだし、再設定した時にretroarchの方にも設定がコピーされる
最初に設定した時にも設定したとメッセージが表示されたはず

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 13:23:22.44 ID:HN2YWxz6.net]
cfgとか削除するよりファイル名変更した方がいいな
retroarch.cfgにはボタン以外の設定も色々入ってる

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 13:33:02.87 ID:UQx6/mPT.net]
>>285
コンソールは動くといってるから
機種別cfgだけ消してみろと言ったんだけど

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 13:35:22.87 ID:UQx6/mPT.net]
※「コンソール」を
ゲーム機選択とゲーム選択画面のことだと解釈とした

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 13:44:49.73 ID:r6a608OV.net]
何のエミュで?
mame4allとからデフォルトではゲーム操作はアナログ、コンフィグメニューはデジタル操作が割り当てられてる
OS側で十字きーのやくわりきりかえしてないとか?



290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 13:51:14.32 ID:HN2YWxz6.net]
>>287
何をどうやってるのか細かい話をちっともする気がないやつに対してエスパーするのはやめたほうがいいと思う

mame2003plusも十字キーじゃなくスティック操作になるな

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 16:42:01.58 ID:RwXmU2za.net]
>>277
両替機って以外と高いよ。強盗対策で頑丈にしなきゃだし、偽金対策で中身だけ最新装置入ってたりする。
壊れてるならまだしも使えてるなら最新機と交換などの店側にメリットないと断られるだろうね。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/18(月) 18:31:36.88 ID:9XKqzOM6.net]
>>282
おお教えてくれてサンキューですわ
動いてるし分かる範囲内では不具合なさそうだし悩ましいとこですよな
でもなんかちょっと液晶の色味が怪しくなってきたので買い替えたら
次こそ最新イメージでちゃんとした環境構築しますわあ

次はPi4刺さるやつがいいのか現行のがいいのかも迷う

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 01:49:25.46 ID:iFBvpDej.net]
みんな、最近なんか作った?

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 09:01:38.66 ID:A7hFRs+5.net]
パイ400まち

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 09:02:36.37 ID:hrb9mtRq.net]
gpicm4モジュールどうしょっかな?

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 09:03:47.09 ID:A7hFRs+5.net]
ジャンクの8801srと14インチブラウン管入手したので、なんちゃって88作る予定。
ブラウン管は液晶に換装済

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 09:29:12.80 ID:gn8EKh++.net]
>>296
完成したら画像アップして

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 10:52:08.57 ID:A7hFRs+5.net]
>>297
はいな

ついでだけど、これzeroで制御かな
https://twitter.com/konica_tokyo/status/1356123440797810688
(deleted an unsolicited ad)

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 11:23:05.12 ID:hrb9mtRq.net]
むしろスタバでドヤって使ってる動画UPしてください



300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 15:51:35.78 ID:T6S+p/Yf.net]
>>298
写真にzeroも写ってるけど
適当な無線マウスを乗っ取りしてるだけだと思う

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 08:49:43.23 ID:Jiex1GcN.net]
最近あまりいじってないから全く知らなかったんだけど
Pegasus Frontendなんてのが出てるのね
ちょっと調べたらGpiの低解像度用に調整したテーマを作ってるとこもあるみたい
retropiより重いって話もあるみたいだけどGpiで試した人いる?

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 13:13:56.34 ID:XwlkMfxS.net]
>>301
使ってないけど情報と訂正を。
Pegasusはフロントエンドなので比較するからRetroPieでなくEmulationStation。
RetroPieにもPegasusがセットアップから入れれるから試せるよ。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 18:28:33.02 ID:Ye2iAmIs.net]
ラズパイちょっともめてるね。
msの件で

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 19:41:28.61 ID:s8o8n0DA.net]
MSにデータ送信してるってやつかな

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 21:12:31.10 ID:YLxpzsIS.net]
VSCodeの導入を簡単にするためにMSのリポジトリが標準で登録されたってだけ

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/17(水) 16:22:53.39 ID:8WSgl3et.net]
recalboxでディスクシステム認識しないと思ったら設定ファイルの拡張子の部分間違ってるな
「.fds.zip .7z」と書かれてるから(.fdsのあとにスペース入れ忘れ)認識する拡張子が「.fds.zip」と「.7z」になっとる

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/17(水) 16:30:09.13 ID:9oRtgCpY.net]
それは報告してあげると喜ばれると思うw

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 20:18:54.28 ID:vfS9uj8/.net]
セガサターンのプラモデルにラズパイを組み込んだ方
参考にしたいので内部の写真を見せてくれませんか?
特にUSBとHDMI廻り

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/19(金) 18:49:01.55 ID:avuebXI5.net]
>>307
報告したら喜ばれたよ
速攻で直してくれてた



310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/19(金) 22:55:47.64 ID:OkruzcQC.net]
>>306
Good job

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/20(土) 00:45:19.69 ID:U2IhYbZR.net]
>>306
やるじゃん

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/20(土) 06:41:08.42 ID:bRhI+MHi.net]
>>309
やったな!

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/21(日) 00:43:59.78 ID:qegNEB/r.net]
>>309
(^^)b

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/26(金) 04:22:11.24 ID:ZGjwCo+Q.net]
Raspad3が届いたんですが
ACのケーブルってそのまま使えないですよね

代用品おすすめ教えていただけませんでしょうか

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/26(金) 13:17:58.59 ID:SYbcJEzP.net]
Kickstarterで仕様見てみたけど3.5mmジャックみたいだね
ACアダプタは付属してて5V/2A
両方満たすケーブルかアダプタを探せばいいんじゃないの
ちょっとぐぐったらすぐ出てきたが

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/26(金) 13:18:37.31 ID:LP4svMNK.net]
>>314
どういうこと?
うちは入ってたのそのまま使えてるけど

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/27(土) 18:12:21.82 ID:8VvIlkXp.net]
なんでガイジっぽいくせに自分で解決できずにこんなもん買うのかって感じだな

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/28(日) 12:50:01.69 ID:PF2zVpNx.net]
>>316
コンセント側がEUコネクタ版とかなんじゃね?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 11:13:27.21 ID:40flkEBg.net]
過疎って来たな
自粛に飽きてお外でレジャーなんかな?



320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 17:25:31.47 ID:wqiMGnp3.net]
作業が忙しくて書き込む時間がないのかも
それか花粉症で作業にならないからとか

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 18:00:35.62 ID:bOazz3Gb.net]
新しいsbcが出るとか新しいOSが出たとかの話題がないからなあ
今はOGAクローンあたりの中華ゲーム機いじりの方に行ってるんじゃない

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 18:35:04.09 ID:wqiMGnp3.net]
それはあるかもな
実際俺もそのパターンだw
3年前のRS-97から進化がめざましすぎるもんね中華機

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 18:56:59.96 ID:FqnzVSf2.net]
クラシックミニの頃興味のピークで
ラズパイ、ゼロ、オレンジパイと揃えて設定したりしてたけど
もう何年も電源すら入れてないよ

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 19:00:44.02 ID:tRKLfLr+.net]
ここは作る方の板だからね
継続して出来たもので遊ぶかどうかはおいといて、気になる素材があれば弄ってみたくはなるのだろうと思う
自分は最近はレトロ携帯ハードのIPS液晶交換を定期的に済ませて工作をした気になっちゃってるから本格的なDIYをやるエンジンがかからないな

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 19:46:26.39 ID:4whI2kni.net]
胸のエンジンに火をつけろ!

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 19:52:52.92 ID:hpkxFRWh.net]
火事だー!!

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/13(土) 17:59:58.19 ID:pbCacpfQ.net]
pi4にlakkaいれてFBN動かしててるんだけど、サービスモード入る方法てないのかな。
F2キー教えてもステートセーブされる・・・

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 16:33:13.04 ID:joNmzcpK.net]
>>327
スタートボタン長押しじゃないっけ

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 23:29:55.52 ID:OM0RTTUN.net]
オプションのどっかから行けたと思う



330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 14:53:24.63 ID:PVPwb3o6.net]
>>323
おいらも >電源入れてない
動いてチョコっとやって満足しちゃう

馬券買わない競馬みたいに
100円入れないと本気度が違うんだろうな
ファミコンなんかもクソゲー引いても
すぐ次の買ってもらえるわけでなく
仕方なくやるもんな

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/26(金) 22:54:08.50 ID:0OlPY+FW.net]
こんばんは。
Emulationstation 5ちゃんねるで検索したらこのスレがトップにきたので…

4〜5日ハマっててもう身動きが取れないので力を貸してください。
ESのデフォルトのテーマにあるハードのロゴを日本版に変えようとしてるんだけど
themeフォルダが見つからないorz .svgで検索しても見当たらなくて

https://github.com/eagle0wl/es-theme-carbon

このテーマをダウンロードしてインスコ→反映させてみたら
favoriteの部分が他のハードの表示と違い、正直、見ずらくなっちゃってて。
他のテーマで幾つか試しても、favoritesだけが背景が黒、青文字で見ずらい仕様に。
favoriteのフォルダが無いからかな?と思って、ちょうど俺と同じことをしようとしてる方の
ブログを参考にして、別のハードをのフォルダをfavoritesにリネームして再起動させてもやっぱだめ。

https://ameblo.jp/unknown-gra/entry-12043229845.html

テーマを変える前に一旦favoritesを非表示にして、変えてから表示にしても駄目。
theme.xmlをじっくり読んでみたけど、該当する部分が見つからないorz

もうどうしていいか判らず、力を貸して欲しいです。
お手数ですがどうぞよろしく。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/27(土) 04:10:48.72 ID:dzgyVx5/.net]
>>331
見当違いかもしれないけどart/favorite.svgかcarbon.xml内のmd_favoriteのとこいじれば見た目は変えられると思うけど

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/27(土) 11:13:14.37 ID:8JrXdOyJ.net]
>>332
おはよございます。どうもありがとう!
xmlの.svgを別のに差し替えても変わらない。
そして、設定を弄ってみると、ハードすべてがfavoritesのように見ずらい仕様になってしまうorz

でも該当する箇所ったらここしかないよね…

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/27(土) 21:06:34.89 ID:EDQvEA65.net]
CarbonテーマにPC-88とか追加したけど、SVGの作り方がクセあった気がする…

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/27(土) 22:53:27.36 ID:8JrXdOyJ.net]
デフォルトのCarbonテーマがGithubにあったからダウンロードして
日本版のロゴに入れ替えました。

favoritesのロゴってどこに格納されてるんだろ???
それらしきもの全く見つからないorz

オンラインでsvgに変換できるページがあったので試してみてます。
メガCDのロゴが見つからねえ…

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/27(土) 23:14:44.91 ID:WDPLwo7x.net]
ロゴはauto-favorites内じゃなかったかな

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/28(日) 13:01:40.88 ID:uPEQ1IDx.net]
>>336
こんちは!
themeファイルをインスコしてない状態でのfavoritesフォルダなんよ。
Carbonってインスコしてなくてもはじめから使えるじゃん。
それらのファイルの在り処がどこか判らない。それが判ればわざわざ
もうひとつCarbonテーマを入れなくてもいいのになって…。

svgファイル、pngから変換させても反映されない場合が多いな。
日本版のロゴ詰め合わせとか便利なもんがあればラクなんだけどなあ

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/28(日) 14:55:16.78 ID:aYfpuVyT.net]
>>337
/etc/emulationstation/themes/carbonが普通は初期テーマの場所だけど

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/28(日) 17:58:13.11 ID:Ivl/EWtb.net]
もう>>338が書いてるけど、 retropie theme location でぐぐればすぐ出てくるんだが…



340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/29(月) 15:13:42.02 ID:w7xRUXlk.net]
携帯ゲーム機としてFC・SFCやGBができる喜びを最初に感じたときがクライマックスだった
もしかするとさらに前、そういったものを手にするよりもその存在を知った瞬間が最高潮に興奮したかも
子供の頃にこんなのあったら興奮して鼻血止まらなかったかも

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/29(月) 15:32:01.12 ID:yHgAd3yR.net]
ここはそういうの通り越した奴等がそんな夢のゲーム機を自作して最高潮の興奮を味わう為のスレなのでね

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/29(月) 20:06:38.84 ID:hhQQfyu6.net]
>>337
どのシステムに組み込まれているESかはしらないが
batoceraは、テーマの設定でREGIONをJPにすれば、日本版ロゴになるよ

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/29(月) 20:12:01.80 ID:hhQQfyu6.net]
こっちのcarbon-themeならできそう
ttps://github.com/fabricecaruso/es-theme-carbon

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/30(火) 08:35:18.86 ID:oNQioVnf.net]
昔は新聞広告でカシオとかシャープのポケットコンピューターを見た時、食欲にも似た感情を引き起こされて
幸福だったけど今の子供もラズパイ見てそんな感じを受けてるんだろうなぁ

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/30(火) 16:50:57.60 ID:U1qqVU9e.net]
>>341
まだまだ甘かったっす
作成している時のうまくいかない時間、苦労が楽しい

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/30(火) 20:35:56.31 ID:tR0AmJ7t.net]
>>344
最近の「子供の科学」とか読むと
スパコン特集とかプログラミング特集とかやってるから
ラズパイはもう食い飽きた奴らもいそうだよw

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/30(火) 20:41:50.57 ID:cNV5/zQ4.net]
>>346
ラズパイをなんだと思ってるんだw

348 名前:337 [2021/03/30(火) 22:42:41.83 ID:3JuCG+C+.net]
こんばんは!
皆さん、本当にありがとうございます。

自分の環境なんですが、はじめにsdにラズビアンOS入れてから
USBブートの設定をしてSSDでレトパイを動かしてます。
だからなのかわからないけど、338の言う場所には何も入ってませんでした。
レトパイについて解説してるサイトが幾つかありますが、そこにフォルダのアドレスが
共通して書かれてるけど俺の環境には無くて。母艦とSSDをケーブルでつないで中を覗いても
ファイルばかりでフォルダが無い。.svgで検索しても何もなし。

でも、Carbonの修正されたテーマがあったからthemeフォルダに入れて初めて変えられた。
変えてからはじめてfavoritesフォルダとかが実際にあるって解って。

343が教えてくれたテーマに日本版の32Xのsvgがあってすごく嬉しかった!
あとはゲームボーイとゲームギア。svgが見つからないから、xmlファイルを書き換えて
pngでも表示出来るかなとおもってやってみたらOKだった。
けど、svgと違って表示されるのが小さい。gimpでpngを拡大させてからやってみたんだけど
小さいままorz

xmlに何か追加しなきゃsvgファイルのように大きく表示されないのかな。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/01(木) 18:28:59.15 ID:j0IsDCUZ.net]
お前らリネームツール何使ってる?
英語表記のromを一括で日本語にしたいけど
リネームツールって昔のやつ何処も404



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/01(木) 18:55:18.46 ID:yM/qJrDs.net]
大昔は使ったけどマルチバイトは汎用性の問題で使う奴少なくなったんだろうな

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/01(木) 19:39:55.33 ID:NqngLu1l.net]
ファイル名に2バイトを使うつもりなのか?

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/01(木) 20:40:10.18 ID:QMrzVNPN.net]
メタデータ「...」

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/01(木) 22:18:18.22 ID:j0IsDCUZ.net]
スレ的にご法度かもしれんけど
昔P2Pから持ってきたfds、neogeo,genesis,32xそれぞれのコンプ、海外版だったorz
昔を懐かしんでいっちょやってみるかと環境作ってたんだけど倉庫にromはあったけど
リネームツールが見つからん。だから探してみたけど404ばっか。
今更ながらインフォシークとかジオシティーがなくなったことを残念に思う。

nes,snes,pce,gb,gba,gbc,gg,mastersystem segacd cdrom
ここらは日本語だからせっかくだし揃えたいな、と。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/01(木) 22:35:25.99 ID:yM/qJrDs.net]
no-intro

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/01(木) 23:36:23.46 ID:vYDxpgfE.net]
昔はJPWindowsでリネームしてたけど最近知ったのは
romチェッカー
その他→日本語リネームでフォルダの中を一括で日本語にリネームしてくれる。
zipは不可。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/02(金) 01:06:26.79 ID:9czCqHRb.net]
>>353
neogeoはたいてい日本語も入ってなかったっけ?

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/02(金) 07:00:19.93 ID:2feEC9jy.net]
everdrive用のpython使うrename toolがある
zipのままで使えるし us,eu,jpとフォルダも分けてくれるな

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/02(金) 15:13:35.75 ID:A7kSwYP1.net]
犯罪者の相談相手するスレにまで成り下がったのか…

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/03(土) 19:16:59.98 ID:S0fiXViA.net]
>>357
調べてもわかりませんでした
ツール名を教えてください



360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/03(土) 20:06:50.10 ID:3JBjKYm1.net]
日本語にはならんぞ

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/03(土) 20:08:21.03 ID:3JBjKYm1.net]
https://github.com/frederic-mahe/Hardware-Target-Game-Database






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<159KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef