[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 03:13 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part3



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/08(水) 07:51:09.63 ID:AeC7pqPZ.net]
※前スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part2
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1484388176/
※前々スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1479174048/

国産改造ツール(開発中止)
honeylab.hatenablog.jp/

海外改造ツール
https://gbatemp.net/threads/hakchi2-nes-mini-very-simple-pimp-tool.456256/

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 12:27:30.53 ID:X+T9Z3CG.net]
フォントサイズ小さくすれば入れられる文字数増えるよ。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 13:15:39.84 ID:61may2Gt.net]
明瞭UIでBold、コレオヌヌメ
サイズは40から-1ずつしてくと吉

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 13:20:27.32 ID:qQ3HLcHU.net]
ニートのニートによるニートのためのニンテンドークラシックミニ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 13:50:26.52 ID:DdpKO5NY.net]
スイッチ用のhome brewはまだですか?

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 14:51:17.90 ID:cyBOppQA.net]
>>854
福岡はスルーで

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 15:02:34.04 ID:STPVk1Nd.net]
>>861
全く同じ

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 15:09:19.33 ID:OYTsAsh6.net]
Boldって太文字だよね?
使える文字数が減るんだよなぁ

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 15:35:33.50 ID:JtfCZhzf.net]
そだよ、
その辺は視認性か文字数かのバーターでしょ
好きにしなよ

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 15:52:13.28 ID:WaZVkkSr.net]
mameのromを読み込もうとすると
複数のファイルが出てきます

どうすればよいのでしょうか?



895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 15:58:28.03 ID:7Q9QZwrL.net]


896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 16:02:44.73 ID:i23e40o1.net]
>>868
拡張子をzipから適当なのにリネームしてから読み込ませるんだよ

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 16:13:08.33 ID:qQ3HLcHU.net]
こんな事をしている場合ではない!
急いでハローワークに行くのだ高卒

俺優しすぎ

もらした

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 16:33:29.58 ID:9hOZ0Icv.net]
>>868 Import as archive
これ日本語化抜けてるな
「アーカイブのまま登録」

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 17:03:58.49 ID:RSe6qXwF.net]
retroarch経由でプレイしないと音声遅延がひどいのは仕様?
retroarch上でプレイすると問題ないんだけど、マッパー対応ゲームでもretroarch上でプレイするにはどうしたら良いですか?

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 17:24:25.99 ID:WaZVkkSr.net]
mameのromですが
拡張子を適当に変えて読み込んでも
読んだ時点で「select file」の別窓が出てきて
romフォルダ内のファイルをどれか選択しろ って出てきます

色々とやってるんだが、どうにもこうにも??

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 17:36:20.44 ID:YcorSdR2.net]
>>873
コマンドラインに前後どちらでも良いから、
--retroarchって追記すればOK。
スペース入れ忘れないようにね。
これで、エラー出るディスクソフトも、ディスクチェンジ出来ないソフトも大丈夫。

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 17:37:37.17 ID:OYTsAsh6.net]
>873

--retroarch

これで出来ないかな?

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 17:38:27.09 ID:OYTsAsh6.net]
かぶったw

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 18:37:32.61 ID:RSe6qXwF.net]
>>875-876
やってみます、ありがとうございます。
音声遅延はデフォ30ゲームでも同じだっから仕様ですかね



905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 19:22:13.16 ID:aAjEfyBD.net]
>874

>872が答えてくれてるじゃん

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 20:12:29.50 ID:YcorSdR2.net]
急にn8エラーが出て動かなくなった。
オリジナルカーネルに戻してやり直したらOKだったけど。
2.13て不安定だったりするのかな?

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 20:13:22.84 ID:qQ3HLcHU.net]
高卒「いい人生だった...な...MAMEも...動いた...し...」(ガタッ

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 20:24:31.15 ID:YcorSdR2.net]
C8だった・・・どこからnが出て来たのか。

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 21:12:58.25 ID:Mh/XfPNK.net]
>>882
30MB超えのファルダが存在してるのでは?

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 21:24:56.47 ID:Rt15xHoy.net]
不安定ということはない >>682みたいなパターンだな
多分フォルダじゃね

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 22:00:19.83 ID:Mh/XfPNK.net]
WaveRace(N64)ぐらいなら、
ミニファミコンのコントローラーでも、けっこう楽しい…

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 22:22:33.75 ID:9hOZ0Icv.net]
XMB動いた。
RetroArchを起動して
Settings→Driv er→Menu Driver
で左右でxmbを選択して
リセットしてRetroArch起動すると
PS3な画面になったわ

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 22:42:45.93 ID:qQ3HLcHU.net]
Hakchi2.13e改。一段落ついたので貼るわ。
拡張子が
.32x .md .pce .mx1 .mx2 .fba .gb .gba .gbc .sms .gg .sg
.7z.mame2003 .mame2003 .mame2000
はドラッグ&ドロップするだけで起動するのは確認できた。
user_modsも一式入れてある。BOISは入れてくれ。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1169886.zip.html

あと、日本語化しました。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 22:43:33.00 ID:qQ3HLcHU.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)



915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 23:47:00.48 ID:RSe6qXwF.net]
>>875
通りにやったら全部retroarchで行けました。どうもです。

しかしこれ作った人すごいわ、全ソフト動くしデフォ30ゲームと比べて音遅延も無い
これで5000円はいい買い物だった

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 23:56:00.04 ID:0OqMaoj9.net]
購入時の生の状態をバックアップ取っといて調子悪くなったら書き戻すとかできるの?

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 00:01:45.87 ID:1ajOk+3s.net]
出来るよ

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 00:03:06.94 ID:U/cYeqvY.net]
それはできません。
改造ツールを使った時点で未使用領域のNANDに不明のゴミファイルがガンガン溜まります。
コンソールでファイル操作できるなら別ですが、基本的に改造したら、二度と戻れません

しかし、文鎮化の報告が未だこのスレでは無いです

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 00:04:37.29 ID:jNYfoqn1.net]
modの.5来てるね

>>890 そう言うの聞いちゃうレベルだと
出来ないと思われるので止めといた方が無難

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 00:05:15.53 ID:U/cYeqvY.net]
今日の福岡 ID:1ajOk+3s

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 00:08:27.43 ID:97yOpZu5.net]
>>894
i.imgur.com/IZXIf7V.jpg

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 00:31:28.04 ID:U/cYeqvY.net]
>>893
ラストリリースがハイピッチで更新されている件

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 00:45:06.55 ID:Q4CjaT73.net]
福岡 ID:U/cYeqvY

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 00:55:43.84 ID:r8Zi9L/T.net]
ボスコニアンとドラゴンバスターが動いた!
長い旅がようやく終わる
ありがとうロシアの人
ありがとう国産パイオニアの人
ありがとうサポートしてくれたみんな



925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 03:26:51.29 ID:fiRoJ1fV.net]
ちとコントローラで質問
ケーブル変えてクラコンproは使えたのだが、
Wiiuのmadcatzジョイスティックは使えるのかな

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 03:56:20.27 ID:FrcTTfyo.net]
hakchi2で改造したクラシックミニを戻す方法教えてください
カーネルのバックアップは取ってあります。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 07:02:35.65 ID:1ajOk+3s.net]
>898
おめ

アーケードのドラゴンバスターは
4方向レバーだから斜めジャンプにコツがいるよ
俺はパッドじゃゲームにならん(;_;)

遊ぶならプレステのナムコミュージアムがやりやすい

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 09:04:51.41 ID:EIMIYI4i.net]
>>900
カーネルメニューからuninstall実行した後に自動で初期カーネルに戻しますか?って聞かれるからそれでいける

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 09:16:55.43 ID:F0xwxaVG.net]
CDのゲームだとそれ専用のゲーム機になってまうよな
その内安物のSDカードリーダーを本体にぶっ込むような改造されるんかな

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 09:19:06.27 ID:U/cYeqvY.net]
無いです

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 10:36:59.95 ID:cZr2m+si.net]
mameのrom、成功しました
謎がとけました
感謝です

あと、同じゲームを「レトロとカチカチの両方」で遊ぶには
どうすればよいですか?
リネームしようが重ね圧縮しようが

932 名前:
同じromと判断されてしまいます
[]
[ここ壊れてます]

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 11:03:16.22 ID:07JM7B9R.net]
うちもmappyうごいたよ、ありがとー

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 11:04:31.86 ID:nRel4Efx.net]
一個目インストールした後、
gamesフォルダの CLV-H-##### っつうフォルダ名を CLV-Z-####あたりに替えて
再起動すれば二個目が入れられる



935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 11:05:48.36 ID:nRel4Efx.net]
あ。フォルダの中身のファイル名とか
CLV-H-#####.desktop ファイルの中身も書き換えてね

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 11:10:07.03 ID:U/cYeqvY.net]
Hakchi2.13e改2。一段落ついたので貼るわ。
拡張子が
.32x .md .pce .mx1 .mx2 .fba .gb .gba .gbc .sms .gg .sg
.7z.mame2003 .mame2003 .mame2000
はドラッグ&ドロップするだけで起動するのは確認できた。
user_modsも一式入れてある。BOISは入れてくれ。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1169886.zip.html

日本語フォント完全対応した。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 11:50:00.50 ID:r8Zi9L/T.net]
>>901
たしかにななめジャンプがやりにくい
二段ジャンプも
まるボタンに上キーを割り振れるかな?
今夜ためしてみる

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 12:56:43.99 ID:U/cYeqvY.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 13:56:52.55 ID:SQ6EPC0o.net]
結局ぐちゃぐちゃになるわ、コントローラーは小さいわ
容量も少ないわで、あくまでファミコン専用の純正のままにしといたほうがいい。

色々ゲームするなら容量も圧倒的にでかいんだから互換機最強とさせていただきます。
限界ありまくりのこんな改造に無駄な時間使わんほうがいいと思う。

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:05:50.72 ID:F0xwxaVG.net]
現在のブラックボックス状態が打開出来ればね

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:12:25.24 ID:qJ7zN2Cb.net]
福岡を始め
ココに何しに湧いとるのか分からんアホが居るね

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:18:18.75 ID:/tf+5Oll.net]
メガドライブのガントレット4を2人でやりたいのだが、スタートセレクトのない2コンでは参加できぬ。
エロい人の助言を請う

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:22:17.55 ID:qJ7zN2Cb.net]
>>915
コントローラーをクラコンに交換

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:24:36.96 ID:/tf+5Oll.net]
現実のコントローラのままでやりたい



945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:24:57.79 ID:/tf+5Oll.net]
現状だった

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:32:04.98 ID:U/cYeqvY.net]
>>836
だっさ

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 14:40:01.12 ID:Fzp1roi2.net]
>>915
hakchi2->Setting->Controller hacks->"UP+A+B"=start on 2nd でダメかい…?

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:44:20.46 ID:/tf+5Oll.net]
>>915
完全にそれを忘れてた。
ありがとう!
帰って試してみる

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 14:57:14.72 ID:BrlOGsBJ.net]
MAMEのromが読めたけど全く起動できない..

何故だ.. なんでなんだ..

果てしなく先は永く真っ暗です

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:05:51.80 ID:nRel4Efx.net]
>>909 消えてるぞ

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:07:31.91 ID:nRel4Efx.net]
>>922 それは正式なMAME用のROMかい?
MAMEのどの版用のROMを作ったんだい?

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:07:50.64 ID:MPAIeh9y.net]
要求ロムセットのバージョンが違うんじゃね?
と、エスパーしてみる

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:15:37.16 ID:VcyCyVnM.net]
みんなが入れてみてこりゃ良いなって思った
オススメゲー教えてー。
プラットホームとタイトル。
2ボタンでも楽しめる的なのが知りたい。
元々4ボタンだが縛りが燃える、等でも可。

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:20:42.92 ID:nRel4Efx.net]
MAMEを起動してブラックアウト後しばらくしてメニューに戻ってくるのは
だいたいがROMが足りないかROMのファイル名が違ってる場合。

>>926 PCエンジン用のはだいたいおすすめできるぞ
あの頃のが一番楽しめる気がする。



955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:29:49.56 ID:MkqKj+9e.net]
HDMI、USBの次にある空きパターンはWii端子なのかな
NES miniにもあるんだけど

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:37:50.38 ID:u+J9bYZg.net]
>>926
PCエンジンのSTG系が良い

957 名前:ヒ。
2ボタンでも連射設定出来るんだし。
[]
[ここ壊れてます]

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 16:04:34.62 ID:U/cYeqvY.net]
結局ぐちゃぐちゃになるわ、コントローラーは小さいわ
容量も少ないわで、あくまでファミコン専用の純正のままにしといたほうがいい。

色々ゲームするなら容量も圧倒的にでかいんだから互換機最強とさせていただきます。
限界ありまくりのこんな改造に無駄な時間使わんほうがいいと思う

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 16:22:10.02 ID:KXg0UfIr.net]
あからさまにアウトっぽい発言はどうかと

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 16:40:05.68 ID:Fzp1roi2.net]
>>926
メタルスレイダーグローリー(FC)

kachikachiで出てなかった音が、FCEUmmで出るようになったので。

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 17:06:37.51 ID:io1w2exl.net]
コマンドプロンプト画面でEnter押してもカーネル抽出が始まらないんだけど何か原因とかコツ(?)とかある?

もちろんPCでファミコンミニは認識してる

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 17:22:38.44 ID:nRel4Efx.net]
なんだ?そのコマンドプロンプトやらは?

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 17:22:59.44 ID:BrlOGsBJ.net]
mameの件ですが
同じゲームの複数タイプを入れているんですが
全く動きません

複数あるファイルの拡張子を変える必要があるかも? と思って
色々やってますがダメです

どの版用? ということは
BIOSみたいな追加ファイルが必要なのでしょうか?

一応、レトロで一通りのコアを試していますが
ピクリともしましせん
完全にお手上げですが、別途、BIOSみたいなものが必要ですか?
そもそも、古ーいゲームでもBIOSが必要ですか?

ちなみに「エグゼド」です (一応、板は実家にありますが.. )

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 17:41:14.94 ID:MPAIeh9y.net]
エグゼドならbiosは要らないね

mame2003はmame0.78互換だから
078を拾ってきてPCで確認してみたら?

ロムエラーの場合は必要ファイルを表示してくれるはず
mame32系ならauditでロムセットの確認が出来るから、こっちのが簡単



965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 18:40:56.00 ID:gEWyNaJa.net]
 
うーん…もしかして、ミニだと互換クラコンだと動かない?wiiとかでは動くけど
純正買うしかないか…

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 19:16:06.77 ID:Q4CjaT73.net]
>>935
最初入ってないから見逃しがちだけど
retroarch.hmodを入れないとmameやfbは全く動かないよ

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 19:31:47.98 ID:7hyhhE/W.net]
魔界島と見せかけてひげ丸が立ち上がったら最高だな
友達のひげ丸の方が面白えじゃんって言うのが目に見えるぜ

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 19:49:50.85 ID:OnzJW6AB.net]
勝手にアルファベット順にフォルダ分けされるけど2.13cのまま使ってる
FCとPCEのやりたいのは大体入れられたから満足
あんまゲーセン行かなかったからACでやりたいのってあまりないな
昔マルエツのスケート場上のゲーセンでやったエイリアンシドロームくらいだろうか

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 20:04:35.61 ID:nRel4Efx.net]
>>937 アッチじゃ互換ワイヤレスが大人気だから、ソレの
互換性が低いのが原因だろうね。

>>940 エリシンはFBAlphaとMAME2000は動く

>>935 一通りのコアってどういうこと?
MAMEならそのバージョン用のROMsetしか動かんから
ROMセット用意した時点で動くコア決まっちゃうだろ

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 20:06:16.78 ID:U/cYeqvY.net]
友達も家庭も仕事も無いくせに
いい加減にバイトでも良いから働いたら?

いつまでゲームやってんの?

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 20:11:04.30 ID:MPAIeh9y.net]
mame2003用のエグゼドのロムセット調べてみた
exedexes.zipの中にこのファイルが入ってれば動くよ
i.imgur.com/Hvf305W.jpg

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 20:40:28.30 ID:eWVmksK7.net]
俺もmameだけ起動できない
1942を例にすると拡張子は1942.mame2003でhakchiへドロップ
転送してから起動しようとすると5秒でメニューに戻される
起動しようとはしてる状態
ロムはwin版のretroarchでmame2003で起動確認済

973 名前:
(´-`).。o何がいけないんだろう
[]
[ここ壊れてます]

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 20:45:39.61 ID:MPAIeh9y.net]
このスレで紹介されてる改造hakchiなら俺にはわからんが
普通に1942.zipじゃだめなの?

俺もパックマンとグリーンベレーが
mame078では動くが
ミニファミコンのmame2003だとダメだし
何か互換性に問題があるのかもね



975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 20:59:12.58 ID:fH0qHD3m.net]
>>945
先頭に/bin/mame2003 とか入れる
pce sneが動くならそれと比べてみるといいよ

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 21:00:16.27 ID:Fzp1roi2.net]
私ゃ、mame2000で0.37b5の「バーニンラバー」。

やっぱ、バギーポッパーより、すっきり爽やか。

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 21:10:33.83 ID:MPAIeh9y.net]
>946
レスあり

俺の環境では100以上のmame用romが動いてるけど
確認とれた中ではパックマンとグリーンベレーだけが動かなかったんだよね
パックマンは起動しない
グリーンベレーはクレジット入れると落ちる

mame2000も導入してみるかな…

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 21:13:03.50 ID:r8Zi9L/T.net]
>>944
ドロップしてからまたリネームだよ
もちろんコアも必要
動作検証用に2000と2003の両方で試す

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 21:16:04.21 ID:r8Zi9L/T.net]
パックマン2003で動いたよ

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 21:27:06.60 ID:r8Zi9L/T.net]
>>944
あと
user_mods\retroarch.hmod\bin
の中にmame2003
作らなきゃだよ

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 21:29:29.20 ID:nRel4Efx.net]
>>951 それかなり古いバージョンの話だよね

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 21:41:06.96 ID:MPAIeh9y.net]
puckman.zip
何度やっても起動しない…

何が違うんだろう?

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 21:51:31.79 ID:U/cYeqvY.net]
四苦八苦して最初からやったら
MAMEやっと動いた

公式のhakchi2で当たり前に最初からやったら難なく動いた。今まで>>730のやつ使ってたけど、これが原因っぽい

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:01:23.33 ID:eWVmksK7.net]
>>949
ありがとう
zipにリネームしたら起動できました
retroarch.hmod\binの中に作らなくても行けますね



985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:28:43.65 ID:L3DTiNJr.net]
zip解凍して0.78のロムセットに合わせるの面倒だし
一番動かしたいアーケード版スプラッターハウスは動くかわからないしで
結局PCE版スプラッターハウスでいいやーってなってしまった
ここしばらくHUカードはPCエンジンGTでしか遊んでなかったので
HDMIのモニターで綺麗に動いているPCEタイトルに感動。

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 22:46:26.09 ID:Jrk8V5R6.net]
おめー
もうファイル作らなくていいのか
勉強になった

スプラッターハウスも動いてるよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef