[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 03:13 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part3



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/08(水) 07:51:09.63 ID:AeC7pqPZ.net]
※前スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part2
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1484388176/
※前々スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1479174048/

国産改造ツール(開発中止)
honeylab.hatenablog.jp/

海外改造ツール
https://gbatemp.net/threads/hakchi2-nes-mini-very-simple-pimp-tool.456256/

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto: []
[ここ壊れてます]

762 名前: mailto:2017/02/27(月) 12:04:07.77 ID:QcEvzHS/.net [ >>710
> mameはバージョンによってロムセットが変わりまくるしな
> 正式対応は厳しいかも

mameって、
プログラム内にバイナリファイル名やzipファイル名が、
入ってるって、今気づいた。
こりゃ、大変だ。 ]
[ここ壊れてます]

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/27(月) 12:26:22.81 ID:Y0exbkkj.net]
>>724
80年代のナムコはほぼ動くね
ダメだったので覚えてるのはドラゴンバスターくらいかな
フェリオス、ワルキューレ、マーベルランド、スターブレードあたりは動くけど重すぎて遊べない
こればっかりはしょうがないね
子育てクイズマイエンジェルは普通に遊べた

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/27(月) 12:36:16.76 ID:Y0exbkkj.net]
>>730
ソースも入ってる?

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/27(月) 12:38:00.31 ID:Y0exbkkj.net]
>>738
日本版だけでよさげ

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 12:47:25.68 ID:l70sO12c.net]
mame2003で
ドラゴンバスターは動いたよ
ロムセットが違うんじゃないかな

うちはギャラガとパックマンが動かない

サンプルファイルってロムセットの中に一緒に圧縮すればいいのかな?
置き場所がわからん

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 12:51:05.70 ID:vydCRELX.net]
>>740
ありがとー
夜やってみる

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/27(月) 13:22:02.33 ID:zxWc4mbL.net]
>>730
ありがとう
ついでに全部入れといてくれ
それか入れ方Readミーしとけよ

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 13:50:55.06 ID:LsYhdL6W.net]
mame2003=0.78だぞ



770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 17:26:35.12 ID:gEs4e/0r.net]
転送してテロリン鳴った後、どんだけ待てばよいのかわからんからLEDつけたいな

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 18:21:01.85 ID:SMvMtg72.net]
ネオジオは現状、ROMと一緒にいちいちBIOSも入れないといかんそうなので
coreの改良待ちだな

ちょろんと構築手順書いとくよ。

■Hakchi2.13を解凍

■Hakchi2.13e改を解凍してHakchi2.13に上書き。
Hakchiの古い版があるなら、dumpフォルダをコピーしてくる。
登録してあったROMを引き継ぎたいならgamesフォルダをコピーしてくる。
MSXを使いたいなら、BIOSを抜いてきて user_mods\bios_msx.hmod\etc\libretro\system ヘ保存
32X,MEGA-CDを使う場合は user_mods\bios_sega.hmod\etc\libretro\system へ

■Hakchi2.13e-Kai.exeを起動

■設定を一通りいじる。

■モジュール→拡張モジュールをインストール
何回にも分けてインストールする。
一回目はretroarchだけ、二回目はfbalpha,mame2000,mame2003,biosを除いて、
三回目はfbalpha,mame2000,mame2003、四回目はbiosという風に。

■ROMを登録する。
Final Barn Alpha,MAMEのROMはzip又は7zになるので、.zip.fba .7z.mame2003と
いうような拡張子にする。

作業用フォルダを一つ作って、そこに各々のROMを集める。エクスプローラーの
ファイル→コマンドプロンプトで、 > ren *.zip *.zip.fba というコマンドを
使うと、そのフォルダのzipファイルの拡張子が一括で変わる。

そうしておいてHakchi2.13e改へドラッグ&ドロップすると圧縮ファイルが
自動的に登録され、コマンドラインをいじる必要もない。

ドラッグ&ドロップする前に、同じファイル名でジャケ絵を作っておくと
それも自動的に登録される。

スーファミ→.sfc,マーク3/マスターシステム→.sms,SG-1000〜3000→.sg
32X→.32x,ゲームボーイ→.gb,ゲームボーイカラー→.gbc
ゲームボーイアドバンス→.gba,PCエンジン→.pce,ゲームギア→.gg
MSX→.mx1,MSX2→.mx2,ネオジオ→.neo

あと今まで質問多かった部分は日本語版なら解説いらんはず。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 18:33:43.07 ID:SMvMtg72.net]
俺フォントは、今んとこROMを書き込んだ後で
毎回font_hack.hmodをインストールする必要があると思う。
いいアイデア無いもんかのぅ

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 18:47:17.95 ID:SMvMtg72.net]
>>747 ウチの環境だと、電源切れる寸前に一瞬HDMIが立ち上がるんだ。
ディスプレイが1280×720で電源入った後、信号ロストすると書き込み
終了したって合図にしてる。あと、転送終わってNANDへ書き込みが始まる
タイミングで、オーディオからプチノイズが出る。
おそらく改造カーネルが起動する時に出すんだろう。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 18:58:57.82 ID:N+aKBhnB.net]
あれ、2.13e-kaiにしようとしたら
何やっても「can't unpack ramdisk」としか
出ないようになってしまった。
何か変なとこいじってしまったか…

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 19:25:13.31 ID:FWc0SqUJ.net]
>>748 いつも有用な資材上げてくれてる方かな?
ありがとうございます。

>>749 別に最後に一瞬だけ上書けば良いんで、
そんな手間じゃないよ。どうせfnt作らないと
いけんし。ちなretroarch.hmodをtar.gzのまま
使うんでなくて、フォルダに解凍した
状態で中のtitle.fntを上書きして同期させたん
じゃダメなん?

話変わるけど、
コントローラー繋ぎかえる様に
延長ケーブル切断してコネクタ付けようかと
おもうんだけど、Amaで買うと送料が
するやん、秋葉原とかで買えんもんかな?
ココならZHR-6やらSZH-002T-P0.5やら
あるよってのご存知の方いらっしゃいましたら
お教えください。スレ違スマソ。

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/27(月) 19:46:27.41 ID:zh4yW2wV.net]
>>752
MonotaROで扱ってる
amazonのはぼったくり価格

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 19:55:00.60 ID:SMvMtg72.net]
お店行くなら
マルツでも、大阪なら共立でもあるはずよ

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 19:55:10.25 ID:N+aKBhnB.net]
>>752

>ココならZHR-6やらSZH-002T-P0.5やら
>あるよってのご存知の方いらっしゃいましたら
>お教えください。スレ違スマソ。

RSコンポーネンツも扱ってますよ

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 20:09:22.41 ID:FWc0SqUJ.net]
皆さんありがとうございます。
行ってみます。



780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 20:55:31.63 ID:RLQqwtl7.net]
ソースっね

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 21:27:12.87 ID:svvTDvQs.net]
mameもとりあえず動いたとこでこの辺でまとめとく

★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)不安定報告多数

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 21:46:55.07 ID:l70sO12c.net]
やはりmame2003でのサンプルファイルの使い方がわからん
ロムセットの中に入れてみたけど認識しない

使い方分かる人いますか?

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 22:00:33.98 ID:N+aKBhnB.net]
>>751

自己解決

Cドライブ直下にフォルダごと放り込んだら動作しました、すいませんでした。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 22:40:15.66 ID:r4kmmc2M.net]
メガドライブでやりたいソフトが多いんだが、ボタンが1個足りん。

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/27(月) 23:12:36.24 ID:Sa0qyc4a.net]
NESミニ&クラコンばっかつかってたので
ミニファミコンのほうもクラコン仕様にしてみた
見た目はファミコンのほうが雰囲気あっていいけど
LEDないのが辛いとこやね

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 00:16:56.65 ID:V+LJxyz4.net]
>>761
Aボタンをセレクトに設定すればよろし

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 00:39:39.46 ID:+rMCce/+.net]
SFCセーブ出来ないんだな

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/28(火) 01:56:39.74 ID:pzpzwfMX.net]
>>764
ホントだ
ゲーム中のセーブも残らないしRPGは全滅だな

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 02:14:30.84 ID:fQ3RxWLM.net]
ステートセーブで凌ぐしかないかんじだね



790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 07:07:31.53 ID:++JFPjHi.net]
SFCは今coreをチューニング中らしいから待機だな

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 08:38:41.66 ID:X1FDqQJC.net]
>>763
あ、スタートセレクトで立ち上がった。これってゲーム機ごとの設定になんの?

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 09:17:10.40 ID:z284HqEJ.net]
mameのドンキーコング、ドンキーコングJR、ギャラクシアン等のサウンドサンプル追加方法

https://gbatemp.net/goto/post?id=7133624#post-7133624

793 名前:476 [2017/02/28(火) 09:36:24.61 ID:92RzxGdT.net]
>>761
そーなんす

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 09:51:30.80 ID:USXzWZYc.net]
なんかレトロアーチ入れて中華互換機みたいになって冷めてしまった・・・
結局のところ、ニンテンドーの純正ってとこで魅力があったわけだし他ハードが動いてもちょっとな・・・
結局オリジナル+お好み10本ってぐらいが丁度いいのかもね

どーせプレイするわけでも無いしねー

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 09:59:30.44 ID:HGMxzLBN.net]
>>771
入れる入れないは強制されてる訳でも無いしね。
この値段のハードで、ほとんど遅延なく高画質で遊べるのは、
中華製じゃ無理な話だし。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/28(火) 10:21:32.03 ID:92RzxGdT.net]
「君だけのミニファミコンを作ろう」みたいな、

育てゲーと化してる。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 10:29:40.98 ID:2UH8+N0s.net]
元取るくらいには遊んだから箱にしまうかな

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 10:46:15.49 ID:+rMCce/+.net]
改造スレに何しに来てんのかね

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 10:49:26.17 ID:kTldIIDF.net]
wiiクラコンに差し替えた時点でファミコンはとっくに失われてるから今更っすわ



800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 11:12:51.20 ID:BhsDJoaz.net]
自分の許容範囲だけ入れればいいよ。俺もMSXとかいれるつもり無いし。

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 11:52:36.72 ID:+j9mAy6/.net]
このコントローラーで出来る範囲のものを出来るだけ詰め込むのがガキの頃夢みたロミャーンじゃないか

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/28(火) 12:01:25.71 ID:bQ2DGVQG.net]
>>774
そうなるよね〜
次の遊び見つけに行くよ

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 12:25:00.35 ID:4//3ijKO.net]
>769
情報ありがとう
帰ったら試してみます

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/28(火) 12:36:11.19 ID:FbAQMNLl.net]
ファミコンソフトのオリジナルアーケードをセットで入れて違いを再確認して楽しんでる
でもこれ以上ソフト的に望むものはないから次はハード的な改造かな

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 12:38:26.00 ID:4//3ijKO.net]
追記
MAME078の時点ではギャラクシアンのサンプルは不要になってるよ

ドンキーコング
ゼビウス
楽しみ

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 13:07:52.77 ID:n3FsxeJ9.net]
レトロアーチのSNES解像度はNESより荒くない?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 13:18:37.44 ID:78xTv18K.net]
どっからどうみても任天堂製だけどな
中華製な気分になってるやつは
フォント歯抜けでフォルダ青いままなんだろうな
全般的に雑だからそう見えるんじゃね

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 13:50:40.11 ID:fQ3RxWLM.net]
snesコア改良版きてるね

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 15:36:58.47 ID:ZwRmiPiH.net]
スーファミミニも出たらこんなんされるの目に見えるな



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 15:56:34.90 ID:USXzWZYc.net]
ファミコン以外の他ハードタイトルいれる奴はニート

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 16:28:45.98 ID:begKdnIP.net]
遊び尽くしたら部屋の置物としての第二の人生が待っている

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 16:31:19.59 ID:jym5xB95.net]
やっぱり福岡のID:USXzWZYc
構ってもらってウレション中の模様

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 16:37:42.61 ID:2BBIIQHP.net]
そうだった、福岡の口癖だったな

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 17:11:56.22 ID://4XQSYF.net]
中断セーブしなくてもゲーム内のセーブって残るの?

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 17:58:36.07 ID:++JFPjHi.net]
フォルダ階層上がるアイコンの

816 名前:シ前を「戻る」に設定したけど
フォントに入ってないの忘れてたよw
[]
[ここ壊れてます]

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/28(火) 18:15:15.96 ID:92RzxGdT.net]
FCマッパー不問、FDS、GB(C,A)、32X、SFC、MAME

とりあえず、一段落

アナログコントローラや、CD物は、業が深くなりそう

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/28(火) 19:26:37.10 ID:pzpzwfMX.net]
久しぶりに国産ツール版に電源入れてみた
30+厳選された10本がシンプルで良い!
セーブデータがもったいなくてhakchi2入れられないってのもあるw

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 21:11:12.72 ID:4//3ijKO.net]
サンプル使えた!!
情報ありがとうございました



820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 22:47:24.86 ID:USXzWZYc.net]
あやかしの城がどうしても動かない...orz

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 23:59:23.58 ID:+rMCce/+.net]
フォルダ階層上がるアイコンって変えられるのかね
folder_back.pngの画像変えても変わってない

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 00:08:58.24 ID:3UpS4QCi.net]
Raspberry Pi Zeroに無線LANとBluetooth機能を追加した
「Raspberry Pi Zero W」を発表。価格は10ドル。
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1046903.html

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 01:09:45.53 ID:5K/cAv3l.net]
今日の福岡 NGID:3UpS4QCi

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 01:54:17.01 ID:KJmLm8gC.net]
>>794
セーブは消えないよ馬鹿

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 01:57:00.71 ID:KJmLm8gC.net]
レトロアーチってクラコンのアナログスティクは十字に対応してない

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 07:40:52.62 ID:RMppVQaH.net]
MAME2003 サンプル対応有名ゲーム

スペースインベーダー
ドンキーコング
ドンキーコングJR
マリオブラザーズ
ボスコニアン
ギャラガ
ギャプラス
ゼビウス
ラリーX
ニューラリーX
ザクソン

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 08:13:04.62 ID:zeaDzqpF.net]
出来上がったのください

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 11:50:07.99 ID:n0AnI40T.net]
国産ツール版って今じゃ入手不可ですか?

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 11:54:16.11 ID:b87w/yw+.net]
>>804
今更メリットないんじゃ無い



830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 12:20:21.67 ID:RMppVQaH.net]
国産ツールは作者が開発・公開停止して、再配布も不可だから入手は難しいね

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 12:27:42.52 ID:MFkIxW2q.net]
今のバージョンってゲームプレイ中にretroarchのメニュー出して個別に設定出来るの?

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 12:30:11.99 ID:3oQDLGIe.net]
>>807
select + start

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 13:15:29.95 ID:3UpS4QCi.net]
>>805
シリアルモジュール接続の改造すら要らないってのはメリットだろ

mameもとりあえず動いたとこでこの辺でまとめとく

★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)不安定報告多数

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 13:35:22.06 ID:P6CZ17EQ.net]
xmbってどんなmodなん?
怖くて入れてみた事無いんだけど。

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 13:51:01.46 ID:3UpS4QCi.net]
xmbモジュールは、シリアルモジュールを動かすためのモジュールだけど2.11だったら要らない
2.13から色々複雑化と不安定化してるから、追加だけならシリアルモジュール改造+2.11がオススメ

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 14:21:17.90 ID:ZZojDSGq.net]
>>810
説明を読む限りGUIの話が書いてあるから、ソニーのクロスメディアバーを真似たものなんじゃない?
ちゃんと動いているのかどうかは知らない

If you want to use RetroArch's XMB UI instead of RGUI,
install xmb_assets.hmod and change Menu Driver in
Settings ?> Driver ?> Menu Driver to "xmb"

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 14:34:47.21 ID:BuP5zSyi.net]
RetroArchって本来はPSPのUIみたいな感じのGUIなんだけど、
いつもRetroArchアイコンで起動してくるやつは、テキスト画面使った
mini-UIっつうらしい

838 名前:
あのmodは中身見るとXMBの背景を流し込むスクリプトなんだけど、
XMBで起動する方法って見たこと無いよなー。
fbgrabってコマンド入ってるのも謎
[]
[ここ壊れてます]

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 14:40:39.45 ID:BuP5zSyi.net]
MAMEはzipファイル名8文字以内って制限あるんだな。
ちゃんとした名前のファイル名にして登録したら
ほとんど動かなくて???? だったよ



840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 16:05:46.53 ID:XWOtW+j/.net]
ID:3UpS4QCi死ねよ

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 17:11:42.29 ID:n48o2Gle.net]
>>804
いらないです

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 17:13:09.66 ID:3UpS4QCi.net]
Hakchi2.13e改。一段落ついたので貼るわ。
拡張子が
.32x .md .pce .mx1 .mx2 .fba .gb .gba .gbc .sms .gg .sg
.7z.mame2003 .mame2003 .mame2000
はドラッグ&ドロップするだけで起動するのは確認できた。
user_modsも一式入れてある。BOISは入れてくれ。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1169886.zip.html

あと、日本語化しました。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 17:31:37.56 ID:deVhkyjl.net]
>>817
乙。
使わせていただきます。

NES MINI買ったけど、到着がスイッチの発売日になりそうだ…どっちで遊ぼう

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 17:40:33.70 ID:izaLDLa7.net]
冗談が過ぎないか、アプリを作ってる人に失礼だよ

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 18:01:42.83 ID:O6N566xL.net]
>>815>>819
何を言っても無駄だから、徹底的にスルーして。

自分もお二人と同様にそう思うけど、構うだけ時間の無駄になるからさ。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 18:30:30.41 ID:3oQDLGIe.net]
V-Rally 3 GBA

https://www.youtube.com/watch?v=qzJDitq6t0k

書き込んで遊ぶのにオススメ

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 18:41:15.52 ID:Pl1KcipY.net]
>>748
拡張モジュールって、何回かに分けないと
いけないの?

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 19:46:02.96 ID:BuP5zSyi.net]
一回に30MB超えると失敗するよ

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 21:03:20.79 ID:19GqQern.net]
ミニファミコンでは、DEVICE DETECTってどっちなんだろ

GND ● SDA SCL 〇 VCC



850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 23:07:12.53 ID:3UpS4QCi.net]
Hakchi2を作った外国人に何か失礼な事でも?

よく意味は分かりませんが、良かったらどうぞ

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 23:22:42.46 ID:uVWNzQ59.net]
MAME2003のサンプルファイルどこにあるの?

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 23:30:37.98 ID:TWbcE835.net]
そういう事は違う場所で質問して下さい
大抵は断られます

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 23:40:40.76 ID:Pl1KcipY.net]
>>823
ROMの転送で30M超えると
何回かに分けて転送するので
同じ様にOKだと思ってた・・

でも、モジュールだけで30M超えって・・
スゴイですね

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 23:47:01.56 ID:p5vDsSA/.net]
フォルダに日本語フォントが対応していないので、ハイフンだけになって何がなんだか解らん。
皆どうしてるの?

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 23:50:46.28 ID:3oQDLGIe.net]
かなとカナと英数字

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 23:56:41.22 ID:uVWNzQ59.net]
フォルダも日本語使えてるよ

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 00:04:21.97 ID:7Q9QZwrL.net]
SFCセーブ対応版HAKCHIはMADAKANA

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 00:34:41.93 ID:Hm56wpsC.net]
え?日本語でる?
うちは英数字以外でないので、ハイフンフォルダばかりでわけわからん。
なんでだろ

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 01:02:55.64 ID:7INZmWMu.net]
>817
できれば使えるフォントのpngも入れてもらえると助かります。



860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 01:16:15.80 ID:kZyRpAcV.net]
フォントはサイズが限られるから
他人のをもらっても使いものにならないよ

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 02:52:28.56 ID:i23e40o1.net]
>>833
こんな感じ
i.imgur.com/ncPwiIT.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef