[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 03:13 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part3



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/08(水) 07:51:09.63 ID:AeC7pqPZ.net]
※前スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part2
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1484388176/
※前々スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1479174048/

国産改造ツール(開発中止)
honeylab.hatenablog.jp/

海外改造ツール
https://gbatemp.net/threads/hakchi2-nes-mini-very-simple-pimp-tool.456256/

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:40:51.28 ID:IhyyfjRe.net]
俺が立ててるスレだから、またいつでも遊びに来いよ^^

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:46:33.82 ID:RKdQ2Qdi.net]
ねねん、フォント作って入れても、
フォルダの上のラベルって欠けちゃうやん?
あれどーしてる?
せめて見かけ変えられたら迷わないんだが。
もちろん文字打てればなお良しだけど。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:51:46.82 ID:IhyyfjRe.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 00:04:29.16 ID:B1yZS6Hy.net]
 
>>605

ラズパイでやればいい

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイでゲーム機を作る
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1487804828/

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 00:44:25.66 ID:aCHua21Y.net]
mame2003動いたわ
タイトーF3モノは流石に重かったけど

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 07:02:58.41 ID:TlWjhfDh.net]
nestopiaでのディスクAB面入れ替え方法がわからない
ABサイドエラー07が出る

うまく出来てる人いますか?

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 07:25:32.92 ID:TlWjhfDh.net]
あと、自作フォントがソフトを入れ替えるたびに初期化(歯抜け)される

入れ直せばいいんだけど、手間なんだよね

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 08:53:34.80 ID:iR+rBmA/.net]
トラブルシューティング専用の掲示板ができてた
翻訳ソフト使って書けばいいと思うよ。
日本以外の英語圏じゃない人でそうやって使ってるの結構居るみたいだし。
https://gbatemp.net/threads/nesc-faq-troubleshooting-for-hacking-nes-classic.462069/

>>609 Hakchiのフォントファイル消しちゃえば?

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 09:23:58.51 ID:Kzmd+YJd.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数



628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 09:51:40.55 ID:wMg5JXzu.net]
MAME2000は縦画面のゲームが横長につぶれちゃうんだけどどこかで設定できるのかな?
MAME2003ではちゃんと縦画面で表示されてる

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 10:04:10.54 ID:M4Jg255W.net]
>>581
前のでコアの追加の仕方覚えたと思ったら、変わっちゃったなぁ。
>>608
クラコンのLボタン。
ノーマルのミニファミコンだと・・・無理なのかなぁ。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 12:00:15.64 ID:lYHOcKFI.net]
https://www.youtube.com/watch?v=fu6wZCDnFbw

やばい。リッジレーサーが、それなりに動いてる。
また、気合い入れねば。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 12:06:24.52 ID:4BU/frvL.net]
アーケードのリッジなら興味あるけどなぁ

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:21:58.18 ID:UGctqBjY.net]
>610、611
レスありがとう

フォントはhakchiのじゃなくて
ミニファミコン本来の30本分しか入ってないノーマル状態に戻っちゃう
これは俺だけなのかな?

ディスクB面入れ替えはクラコン必須かぁ
外人さんはディスクソフトを遊ぼうと思わないだろうし、改良アプデの優先順位は低いだろうな

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 12:26:53.44 ID:wMg5JXzu.net]
クラコンおすすめ
これになれると純正コートローラもう無理w

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:45:33.70 ID:uBnBTnqH.net]
>>614
R4についてきたバージョンでやってみてほしいところ

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:19:12.22 ID:AwYgFYRU.net]
>>616
俺も。どうやったらいいんだろ

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:50:33.13 ID:Vq2EFY24.net]
>>616
海外はもともとwiiと同じ端子でコントローラー脱着だから、ディスク入れ替えはクラコンを繋げるだけでしょ。

優先度も何もないかも。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:51:37.40 ID:k1rhmjdd.net]
hackchi2の言うNES用のLEDのパターンってファミコンに残ってますか?



638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:03:58.94 ID:gjw/2b66.net]
>>616
ヤフオクに、ミニファミコン内部端子-Wiiコネクタメスの延長コード1480円で出てるよ。
まだ4本残ってるんじゃないかな。
本体開けて付け替えるだけだしオススメ。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:11:58.05 ID:UGctqBjY.net]
レスあり

俺は改造してクラコン繋いでるよ

この機械は見た目がいいから改造したくない人もいるだろうと思ってね


上の方の書き込みに2.12で連射が遅くなったってあったから試してみたら
2.11の半分くらいしかないね
これも直して欲しいね

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:20:42.53 ID:iR+rBmA/.net]
>>621 多分スイッチ基板に渡ってる線にあるんじゃねえの?

>>613 雛形コピーしてcore入れてスクリプトリネームするだけだから
簡単になったろ?

>>622 結局部品集めるのも通販だともうちょっとかかるくらいなんだよなあ

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:27:30.31 ID:B1yZS6Hy.net]
aliとかでもミニFC用の延長はないのね。
各パーツとかは買えるけど。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:28:05.08 ID:zQyMo26d.net]
圧着工具今後一生使わないだろうから買ってもええわ

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:29:11.98 ID:Kzmd+YJd.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.12 デフォルトフォント破損・連射モード不具合・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 15:50:14.11 ID:/CBfTBwr.net]
>>621
フレキの根元までは来てるけど、海外版だとその先の基板上に
トランジスタがあってそこで一回受けたりしてるからちょっとめんどいと思う

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 15:53:48.93 ID:dx7JoQQX.net]
>>621
転送が終わってPCとの接続が切れた後に
HDMIの映像信号が10〜20秒くらい出力されるんで
それが終わったのを目安に電源切ってるわ

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 16:01:21.94 ID:y ]
[ここ壊れてます]

647 名前:bKbKbiR.net mailto: >>622
探したけど無いんだよ
落札履歴にもない
教えてください
[]
[ここ壊れてます]



648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 16:04:44.50 ID:89I3BhfE.net]
>>630
page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t505521950

昨日の夜はまだ残ってたんだけど・・・

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 16:14:48.19 ID:wMg5JXzu.net]
ヤフオクにあるやん
クラシックミニ ケーブル
で検索

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:12:36.56 ID:+QJf+nnp.net]
落ち着くまで様子見だな

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:15:29.78 ID:ybKbKbiR.net]
>>631
ありがとう
実はオラも端子とか買ったんだけど車用のカシメ工具じゃ圧着出来なくて泣いてたところ
半田とか汚くなるから嫌なんだよね

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:27:54.06 ID:XuL9Ohef.net]
>>632
あったよ〜ありがとう

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:33:21.20 ID:/KsHwITp.net]
あるけど( 入札打ち切ってないけど)、もう販売数量捌けてるやん……

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:39:07.29 ID:zQyMo26d.net]
2480円の人 割引はよしてくれ
このままじゃ誰も買わんで

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:48:33.55 ID:XuL9Ohef.net]
そのうちhakchi2もUI変えて売り出すな

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:22:28.63 ID:wi2D9vnE.net]
うーん・・・欲が出て色々追加しすぎた結果、収集がつかなくなってきた
2.11のままやってるけどまともに動かないのも多々あるね
ドラゴンスレイヤーWが動かなかったのは個人的に痛い

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:42:43.85 ID:SxxgZefX.net]
ドラスレ4が2.11で動かないの?
起動確認だけは出来たよ
途中で止まるならわからん

2.12いいよ
nestopiaモードならほとんど動く
ドラゴンバスターも動いた

欠点は一部ディスクが起動しないのと
連射が遅くなったことくらいかな
フォルダ分けも好みで出来るから2.11より使いやすい



658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:52:31.47 ID:iR+rBmA/.net]
ちょっと自分でいじるよりRetroArchのアップデートの方が早いから
ここいらで2.13へ移ってみようかな

MAME2014は84MBあって、一度に転送できる30MB超えちゃうので
現実的じゃないな〜ってのと、
容量がデカいゲーム機のROMは、1フォルダ30MBの制限を超えない様にするのが
ちょっとめんどくさいかもしれないとか
いろいろあるなあ。
あと、ROMを7z化するのをバカチョン化する手順を確立したい。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 19:22:46.16 ID:4BU/frvL.net]
2.12で終わりじゃなかったの?

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:37:52.83 ID:B1yZS6Hy.net]
本当だ。tag/2.13だ

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:50:59.47 ID:iR+rBmA/.net]
無かったんだよね
終りって言うとけば急かされないからじゃねえの

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 19:56:51.97 ID:4BU/frvL.net]
仕事はえーよロシア人

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:59:51.19 ID:5o7aCOLE.net]
まじか

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:05:05.94 ID:wi2D9vnE.net]
>>640
おま環なのかもしれんが2.11だと起動はするけどキャラだけ表示されて最初から背景がバグってる
一通り入れたいのは入れられたからここらが潮時なのかもしれん
追加上書きしたときにドラクエ3のクイックセーブが消えたりしたしもうやめとくわ

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:08:46.55 ID:cBwQBcqU.net]
コアをそこに置け、.infoファイルあっちに置け、リネームしろ
何とかならんか、、親切に教えてくれ

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 20:13:22.72 ID:4BU/frvL.net]
今更だけどフォルダを好きにカスタマイズできるようになってたんだね
すげぇ便利!

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:15:35.22 ID:T+blSekP.net]
>>648
仕組みが解ってる人には簡単みたいだから、
得意



668 名前:じゃない人に説明するには、何処かが端折られてて難しいんだよね。
そんな自分も、最初は追加出来たのに、最新のは起動しないw
[]
[ここ壊れてます]

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:16:46.37 ID:iR+rBmA/.net]
>>648 配布物の中に全部詳しく書いてあるのにわからないなら
正式配布を待つしか無いんじゃね

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:17:33.13 ID:3CF0kQ7c.net]
>>634
自分も圧着工具、一般のは持ってるけどこのサイズはなかったので、ラジオペンチで一生懸命カシメた。
あまり強く力を入れないで、少しずつ曲げていくつもりでやるといいよ。
挟む部分がギザギザ付いてる方がやりやすかったけど、ツルツルのヤットコタイプも有るので使い分けてやったよ。
何個かは無駄になったけど加減が判ったら失敗しなくなったから、チャレンジしてみては?

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:22:20.35 ID:iR+rBmA/.net]
>>650 今のは大幅に解体されて再構成されてて
それ自体はすっごいわかりやすくなってるから
一度全部破棄して積み直すほうが手っ取り早いな。

自分で用意しないといけないのって、
BGMのWAVファイルと日本語フォントファイルくらいで、
あとはROM登録した後エミュの起動コマンド書き換えるくらいで
他は配布ファイル配置するだけだぞ。

とはいいつつ、一度フラッシュ書き戻してから再度インストールするのは
何度かやり直さないと入らなかった。
user_modsは一気に全部入れるとはいらないとかあるな。
容量の都合で。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 20:46:17.35 ID:lYHOcKFI.net]
2.13、出た!速い。

https://github.com/ClusterM/hakchi2/releases/tag/2.13

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:01:53.94 ID:zQyMo26d.net]
うわ出たはええ

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:01:59.48 ID:Kzmd+YJd.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 21:03:17.32 ID:4BU/frvL.net]
MAMEさわるの15年くらいぶりで2000とか2003とか存在自体が初めて
もちろんLibretroも知らない
ファミコン世代のおっさんにはかなり敷居が高かった
そのうちついて行けなくなりそう

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:11:53.69 ID:iR+rBmA/.net]
うわ。出たのか
また定番の改造即行で施すか

>>657 各々ROMバッケージの作り方違ってるとかな

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:21:27.80 ID:Rqc/2eXA.net]
一旦作った2.12の環境から2.13に登録タイトルの
情報だけ移したいんですが、
誰か上手くいった方がいらっしゃいましたら、
手順を教えて頂けないでしょうか?!



678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:25:53.94 ID:Kzmd+YJd.net]
exe以下フォルダ総替えで普通になるが?

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:27:15.30 ID:iR+rBmA/.net]
・容量表示するようにしたぜ
・フォントデータ改めてラテン文字とひらがなカタカナと内蔵タイトル表示できるようにしたぜ
・エミューレーションROM登録するときの手順の最適化
・path-to-your-app を ext に変更
・エミューレーションROMを圧縮ファイルのまま登録出来るようにした
・フォルダー作って最初に同期させるときに消えちゃうデカいバグの修正
・他細々

だそうだ

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:28:28.20 ID:zQyMo26d.net]
サンキューベラマッチャ

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 21:37:32.08 ID:lYHOcKFI.net]
いろいろ、スッキリしてる。
まさにプレミアムフライデー

26MBしか、使ってなかったんだなぁ、私

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:46:07.49 ID:iR+rBmA/.net]
ソース見るといろいろと迷走してるなあ

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 22:13:31.98 ID:4BU/frvL.net]
いままではソースいぢってリリース日とかメーカのデフォ値わかりやすくしてたけど
2.1

684 名前:3ではそれも対応してくれてるね
1900年unknownで地味にうれしい
[]
[ここ壊れてます]

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 22:24:34.61 ID:Kzmd+YJd.net]
www.suruga-ya.jp/product/detail/160001556000
めっちゃ安くなってるやん

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 23:07:05.20 ID:lYHOcKFI.net]
リッジレーサー動いたけど、
PSP版と違って、全然、滑らないのね。残念。

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 23:36:26.17 ID:wMg5JXzu.net]
すべるでしょ
でも赤いのは滑りにくいかもしれん



688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 00:48:23.07 ID:yIUA07mq.net]
いつのまにか RetroArch XMBのmodが入ってんだけど
動くようになってんのかな?

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 00:59:10.76 ID:wc2hxYDd.net]
2.13+0.4xmbなんだが
デフォのディスクのが動かん!

あとmameが起動せん。
romのzip登録してfbaのmod入れただけだとダメ?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 01:13:03.80 ID:p28WStnx.net]
2.13+release0.4(昨日DLしたやつ)
リンクの冒険とか普通に動いてる

7zip等で圧縮したロムは中断セーブ使えないのか?

691 名前:668 mailto:sage [2017/02/25(土) 01:27:40.49 ID:1Gcv2tTT.net]
>>671 うーむマジか、use_nestpi..のmod
入れるだけじゃダメ?
何か他の事やった?

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 01:51:46.12 ID:HyWQje+4.net]
MAMEは、mame2003_libretro.soがかなり起動率高いよ

アーケードのインスト画像はここが便利
壁紙に出来るくらい無駄に綺麗w
flyers.arcade-museum.com/?page=home

693 名前:668 mailto:sage [2017/02/25(土) 02:04:53.60 ID:1Gcv2tTT.net]
>>673 ありがと、明日やってみる!

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 08:05:37.41 ID:DZithred.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 11:36:21.52 ID:iUHDCzjW.net]
気持ちが2.12で一区切り付いた後の2.13は、
嬉しいけど即切り替えようって気が無いのは贅沢な物言いかw
それにしても、各国のユーザーの事も考えてる素晴らしい方だな。
寄付的な事って出来ないのかな?

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 11:39:34.63 ID:NrCQ+U9C.net]
>>676
help > about に書いてあるよ

PayPal for donations: clusterrr@clusterrr.com

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 12:00:12.83 ID:yIUA07mq.net]
もちょっと変化止まれば日本語化しようかと思ってるんだがなあ
言語ファイルにしてくれるのが一番いいんだけど。あれすげーめんどくさいからなw



698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 14:54:31.06 ID:WXRadU88.net]
USB接続するときに
リセット押しながら挿して
音がしてからリセット離す方法はダメですか?
(つまり、電源はONにしていない)

以前のバージョンまで知らずにこの方法でした

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 14:57:19.17 ID:DXA5xnwH.net]
今までと同じでいいよ

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 15:12:53.43 ID:+0gcN5Gn.net]
好きなようにすれば

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 16:29:41.67 ID:Ea+dRGZ5.net]
なんか安定しないなぁ
おま環なのかもしれんが、同じソフトで同じ操作をしたにもかかわらず
追加出来たり出来なかったり不安定すぎる
たまにソフトが全部消える事があるし
なんかコツがあるのかな

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 16:46:45.72 ID:1Gcv2tTT.net]
mame2003やっぱダメだわ
うーむ

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 16:58:50.44 ID:28Z4f933.net]
>>682
英文よ

704 名前:ュ読め LED消灯するまで待てというのがポイント
ニンテンドークラシックミニにはLEDはない
[]
[ここ壊れてます]

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 17:58:15.61 ID:Ea+dRGZ5.net]
>>684
おお、サンクス!時間をおいてケーブル抜くようにしたらうまくいったわ
ハードウェアの取り出し音が鳴った後もまだ内部で処理は続いていたんだな

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:05:47.01 ID:Bq9D3Nen.net]
規制解除されただろうか

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:07:12.44 ID:yIUA07mq.net]
>>682 最新のデバッグ箇所見ると
転送容量の制限甘く見すぎてたみたいだから
容量オーバーしてないか注意だな



708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:08:17.29 ID:Bq9D3Nen.net]
あ、解除されてたか
2.13にてpceは無事起動確認。源平討魔伝とビックリマンワールド
pceはボタン的には問題ないしこれからやったことのない名作でも探そうかな

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:39:13.66 ID:49B9DyO2.net]
オーバークロックはどんなもんでしょ?チラッ

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:41:09.99 ID:DZithred.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)不安定報告多数

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 21:45:40.39 ID:aWXPuz7p.net]
pceのコアをあげて貰えんだろか

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 21:58:05.93 ID:yIUA07mq.net]
さて、前回のと大体似た仕様の改造版exe
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1168123.zip.html

FBAとMAMEは、rom.fba とかってリネームしてからドロップすると
rom.zipで登録されるように
rom.7z.mame とかってリネームしてドロップすると
rom.7zで登録されるようにしてみた。
オレ環境用のコマンドラインなので登録後修正してください。

.zip.も同様.PNGは無視するように。
>>682 一応>>687のデバッグ内容も盛り込んだので試してみてもらえると
いいかもしれない。

あと、ちょっと画面に変化をもたせてみました。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 23:00:25.91 ID:HyWQje+4.net]
>>683
user_mods/retroarch.hmod/bin/
にmame用のファイル作った?

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 23:04:09.06 ID:WXRadU88.net]
2.13最新版に
https://github.com/ClusterM/retroarch-clover/releases
入れてみたけどNES以外は全く動かない
コアを追加しようとも昔のフォルダも無くなっている
完全にうらしま太郎の状態

あと、
romのフォルダを分割すればOKとのことも
転送中に何回もデカすぎるとメッセージが出て
その都度リセット押しながら電源入り切りも
あってるの?

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 23:19:00.85 ID:OKxa3C5+.net]
ttp://blog.livedoor.jp/buffya/archives/2122376.html#more
この通りやったらできたよ

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 23:36:41.57 ID:HyWQje+4.net]
>>694
フォルダ分けても30MB越えるとダメっぽいね
2.13dではhakchi2が落ちる
2.14まで待ちかなぁ

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 00:04:53.34 ID:mA9B+/6F.net]
シリアルモジュールが届いたので、明日接続にチャレンジしようと思います
写真でも何とかわかるのですがもうちょい詳しく書かれたサイト誰かご存知ないですか??



718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 00:21:31.72 ID:9F4Rehvw.net]
はい300万

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 01:02:49.90 ID:wGvs8NHa.net]
>>684
横だけど本当に助かった。
最近ROM入れても全く反応しなくなってて、俺の壊れたかと思ってたよ。
ちゃんと待つようにしたら反映されるようになった、ありがとう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef