[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 03:13 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part3



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/08(水) 07:51:09.63 ID:AeC7pqPZ.net]
※前スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part2
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1484388176/
※前々スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1479174048/

国産改造ツール(開発中止)
honeylab.hatenablog.jp/

海外改造ツール
https://gbatemp.net/threads/hakchi2-nes-mini-very-simple-pimp-tool.456256/

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 21:11:13.62 ID:4JJOxwDf.net]
>535
ありがとう
やっと出来た

これダウンロードしてない人はどうやってカスタムフォント使ってるんだろう…

作者が外人さんだから仕方ないんだろうが
日本語タイトルのソート機能が欲しかった
内蔵ソフトは平仮名のあいうえお順になってるっぽい

今のままだとロックマン123…とか順番にならない

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 21:17:15.63 ID:i+PhKUsH.net]
>>542
デザインが絶望的やね…

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 21:18:38.55 ID:PX+iB3HH.net]
mame_libretro.so
見つけきれない

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) ]
[ここ壊れてます]

560 名前:21:30:38.29 ID:ynisyVmd.net mailto: >>543 全部の.desktopファイルを開いて
SortRawTitle= をひらがなで書き直せば出来るよ。

この辺の一括変更ツール書きかけて放置なんだけど
必要?

英語→ひらがな自動変換なんて実装しはじめて
なんか萎えて放置に至ってるw
[]
[ここ壊れてます]

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 21:44:46.56 ID:PX+iB3HH.net]
>>546
書き換えてもアプリが内部でタイトルで置き換えるから
ソースいじらないとムリだよ

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 21:53:39.00 ID:YjDgDe78.net]
ところで2.12は縦伸び縮小PNG問題は直ったの??

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 22:10:17.00 ID:sIGESKQ7.net]
>>540
pceなら公式で対応hmod出たから、それインストールしてみたら?
たぶんsnesみたいに自動でいけると思う

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 22:11:11.70 ID:KAMlVzFl.net]
>>542
クラシックミニあれば不要。それこそレトロパイでいい。



565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 22:14:33.93 ID:EBDjySmB.net]
フォント変更どうしても上手くいかない

user_modsフォルダの中にfont_hack.hmodってフォルダ作ってその中にtitle.fnt入れる
moduleメニューからinstall extra moduleでfont_hack選んでOK

これで良いんだよな?

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 22:21:23.27 ID:4JJOxwDf.net]
>551
よくない

>535のリンクからfont_hack.hmod.zipをダウンロードしないとダメ

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 22:22:09.71 ID:PX+iB3HH.net]
>>551
メニュー、セッティング、拡張フォント使う
にチェック入れてないとか?
関係あるかどうかわからんけど

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 22:52:56.19 ID:tPC8+LKb.net]
確かにオリジナルのディスクシステムのゲームが起動しなくなってる。
マッパーからRetroarchを立ち上げようとしてこけてる感じ

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:01:58.33 ID:EBDjySmB.net]
>>552
ありがとう、おかげでフォント入れ替えは出来た。
ただHoneylabフォントだと一部の文字出ないみたいだね。
このへんどうしたもんか

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:07:57.40 ID:ynisyVmd.net]
>>547 起動時に.desktopを書き換える仕様は
2.12RC2から無くなってる

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:12:19.06 ID:ynisyVmd.net]
>>549 もともとcoreが入ってなかっただけで
起動スクリプトも入ってたし、メニューにも登録されるように
なってたんだけどね。

>>555 だからタイトルに登録されてる全文字抽出して
フォントデータ自作するサポートツール公開してるだろ

>>554 内蔵のデイスクのデータって.nesファイルなんかな?

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:20:00.91 ID:EBDjySmB.net]
>>557
スマソ...やっと理解したよ、ありがとう。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 23:34:15.80 ID:BTGSDAMK.net]
>>556
ソース見た?
sortrowtitleにタイトルまたはハッシュ名を入れてカーネル構築してるよ
なのでファイルは書き換えされなくても実際は反映されてないよ

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 23:40:11.89 ID:BTGSDAMK.net]
タラレバ見てリフレッシュ!
試行錯誤の結果
標準UIから起動したよ
ありがとー!
今夜も寝不足になりそうw



575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 23:44:21.23 ID:BTGSDAMK.net]
arm用のコア(mame2003)を入れてインストール
ロムの拡張子はzipをいちどてきとうな拡張子にかえて
ハクチで追加したあとにzipにもどしたらOKだった

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:44:33.42 ID:3aPB/Ltd.net]
ん?初期ディスクのゲーム、フツーに起動してるぞ。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:47:02.13 ID:iXu+LtEY.net]
>>559 だからそれ古い仕様だって。
データいじらない限りそのモジュール通らねえよ。
ファイル書き換えらされなくても反映しないってどんな魔法だよ
tempの中身見たか?

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:20:39.36 ID:iXu+LtEY.net]
あ。もしかして昨日から誤報やたら流してるのは福岡なのか?

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 01:20:52.77 ID:3dwv/+tr.net]
あぁ設定変えないときはそこ通らなくなってたのね
すまんすまん

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 01:23 ]
[ここ壊れてます]

581 名前::20.21 ID:3dwv/+tr.net mailto: 年内おとなしくromりまっす []
[ここ壊れてます]

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:36:55.55 ID:tUCDzHWD.net]
ねね、オリジナルのmusic.wavって
どうやってバックアップ取ったらいいん?
どなたか取った方居たら下さい。。
消しちゃったかも。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:43:03.55 ID:iXu+LtEY.net]
バックアップ取るまでもなく、無音データだろ?

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:56:44.61 ID:tUCDzHWD.net]
あぁいや、オリジナルの曲データって意味。
初回dumpで戻さないとダメ?



585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 02:16:36.10 ID:gwHIK9+d.net]
ちょっとソフト追加する程度なら2.11の方が安定してるわ。
両方の環境保存しといた方がいいね。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 02:31:11.29 ID:iXu+LtEY.net]
>>569 NANDの中に残ってるはずだぞ
uninstallすれば出てくるんじゃね

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 04:24:46.89 ID:zixMabSr.net]
オリジナルは消えないというか消せないから保存する必要は無いが

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 07:57:15.15 ID:+S0b/do+.net]
>>562
え?なんでだろ?
>>364で上書きしたのが、良くなかったのか。とりあえず戻してやってみるか。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 08:08:48.78 ID:3aPB/Ltd.net]
あ、ダメだ。やっぱゼルダとか起動しないわ。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 08:51:59.07 ID:IhyyfjRe.net]
海外版 NES mini 生産終了!?
国内版 ニンテンドークラシックミニも!?
持ってない人は早めにGET!!

★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でOKだが、国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけなので、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参考動画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド)

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 09:27:06.65 ID:A+ImjtTj.net]
>>570
coreの動作確認には、2.11の方が便利だね。

2.12は、下+selectでどこでもセーブしちゃうから。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 09:31:23.91 ID:UBeyJe1f.net]
下selectは標準ではリセットなはず

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 09:32:22.25 ID:UBeyJe1f.net]
すまん、そういう意味ね

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 10:21:31.86 ID:IhyyfjRe.net]
2.12使ってから、クラシックミニがプレイ中落ちるようになった。同じ症状の人いる?

2.11の方がいいかも。



595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 10:40:37.99 ID:wiUma/PT.net]
2.11と2.12の比較、細かすぎる部分だが、
連射が2.11の方が速い。
スターソルジャーやるなら2.11だねw

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 13:59:05.31 ID:A+ImjtTj.net]
コアごとの、hmodに、されちまったけど、
元々のディスク物は動くように戻った。

色々まだ、流動的…

日本製ストレージモードを待つかぃぃ

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 14:34:57.15 ID:jYHAJjKs.net]
ほんとだ コアいれかえたらディスクシステムうごくようになったよ。
ありがとー

コントローラー、クラコンにしてみたけどさ、全然快適さがちがうね。
手が疲れないw

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 15:10:25.28 ID:kpAxRiEI.net]
任天堂がminiNES純正のコントローラー端子から基板に接続されてる配線を売ってくれたら本体内にスッキリ収められるんじゃね?

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 16:14:17.78 ID:IhyyfjRe.net]
なんで任天堂がお前都合でそんなくだらないものを販売すると思った?

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 16:22:19.67 ID:wbJZjr38.net]
ビックリマンはコラボと中途半端な復刻ばかりなんだよな
昔のをキラやホロも手抜きせずに完全再現でやってほしいわ
おっさんたちは多少高くても金は払うぞ

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 16:22:50.17 ID:wbJZjr38.net]
すまん、ただの誤爆だ

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 16:33:55.34 ID:O6Qo5KP4.net]
>>582
kwsk

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 17:32:51.13 ID:A+ImjtTj.net]
XP, Vistaで転送できない問題は、作者に伝わったようです。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 17:59:00.53 ID:SFnFlArO.net]
>>588
願いは叶うか??



605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 18:32:08.44 ID:IhyyfjRe.net]
>>585
セントロココとスーパーゼウスはまだ数枚持ってるけど、なんかとトレードしない?

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 18:33:50.58 ID:IhyyfjRe.net]
>>588
作者「あ

607 名前:ーはいはい。開発終了してるのにあつかましいジャップ^^; []
[ここ壊れてます]

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 18:45:00.78 ID:IhyyfjRe.net]
海外版 NES mini 生産終了!?
国内版 ニンテンドークラシックミニも!?
持ってない人は早めにGET!!

★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でOKだが、国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけなので、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参考動画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 20:25:30.12 ID:6FdDAy4x.net]
普通に作者のコミット今日も入ってるけど

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 20:29:58.67 ID:IhyyfjRe.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参考動画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 20:50:51.38 ID:iXu+LtEY.net]
MAME2014はやっぱ入れられねえな

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 21:00:04.60 ID:IhyyfjRe.net]
入るワケないだろ
基本的にお前何もわかってないみたいだな

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 21:04:01.06 ID:Zp38e/we.net]
retro入れたらクラコンのアナログスティク反応しない
純正非対応の国内NES全部1000個以上入れたら
1フォルダ数変えてもc7エラー2.12でも駄目です

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 21:38:59.31 ID:799iEnhO.net]
今更ながらminiNESが欲しくなったんだが、みんなどこで買った?

米尼?



615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 21:50:35.40 ID:TJdrvjKJ.net]
なぜか日本のヤフオクのほうが安いで

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:21:54.74 ID:y+5J3Cws.net]
とりあえずFF2とサンサーラナーガとバトルシティ入れるだけで満足できた
ここの住人達よ有り難う

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 23:24:47.55 ID:A+ImjtTj.net]
MSXで2ndコントローラーが効かない、くそう

一筋縄では通さんな

F1スピリット対戦したい…

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:38:43.56 ID:IhyyfjRe.net]
>>600
おめでとう^^

やっても、縮小アイコンが画面に入る範囲で楽しむ程度で止めとかないと、ここの主みたく働かず、やりもしないゲームを永遠並べて人生過ごす事になるぜ。

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:40:51.28 ID:IhyyfjRe.net]
俺が立ててるスレだから、またいつでも遊びに来いよ^^

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:46:33.82 ID:RKdQ2Qdi.net]
ねねん、フォント作って入れても、
フォルダの上のラベルって欠けちゃうやん?
あれどーしてる?
せめて見かけ変えられたら迷わないんだが。
もちろん文字打てればなお良しだけど。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:51:46.82 ID:IhyyfjRe.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 00:04:29.16 ID:B1yZS6Hy.net]
 
>>605

ラズパイでやればいい

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイでゲーム機を作る
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1487804828/

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 00:44:25.66 ID:aCHua21Y.net]
mame2003動いたわ
タイトーF3モノは流石に重かったけど

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 07:02:58.41 ID:TlWjhfDh.net]
nestopiaでのディスクAB面入れ替え方法がわからない
ABサイドエラー07が出る

うまく出来てる人いますか?



625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 07:25:32.92 ID:TlWjhfDh.net]
あと、自作フォントがソフトを入れ替えるたびに初期化(歯抜け)される

入れ直せばいいんだけど、手間なんだよね

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 08:53:34.80 ID:iR+rBmA/.net]
トラブルシューティング専用の掲示板ができてた
翻訳ソフト使って書けばいいと思うよ。
日本以外の英語圏じゃない人でそうやって使ってるの結構居るみたいだし。
https://gbatemp.net/threads/nesc-faq-troubleshooting-for-hacking-nes-classic.462069/

>>609 Hakchiのフォントファイル消しちゃえば?

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 09:23:58.51 ID:Kzmd+YJd.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 09:51:40.55 ID:wMg5JXzu.net]
MAME2000は縦画面のゲームが横長につぶれちゃうんだけどどこかで設定できるのかな?
MAME2003ではちゃんと縦画面で表示されてる

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 10:04:10.54 ID:M4Jg255W.net]
>>581
前のでコアの追加の仕方覚えたと思ったら、変わっちゃったなぁ。
>>608
クラコンのLボタン。
ノーマルのミニファミコンだと・・・無理なのかなぁ。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 12:00:15.64 ID:lYHOcKFI.net]
https://www.youtube.com/watch?v=fu6wZCDnFbw

やばい。リッジレーサーが、それなりに動いてる。
また、気合い入れねば。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 12:06:24.52 ID:4BU/frvL.net]
アーケードのリッジなら興味あるけどなぁ

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:21:58.18 ID:UGctqBjY.net]
>610、611
レスありがとう

フォントはhakchiのじゃなくて
ミニファミコン本来の30本分しか入ってないノーマル状態に戻っちゃう
これは俺だけなのかな?

ディスクB面入れ替えはクラコン必須かぁ
外人さんはディスクソフトを遊ぼうと思わないだろうし、改良アプデの優先順位は低いだろうな

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 12:26:53.44 ID:wMg5JXzu.net]
クラコンおすすめ
これになれると純正コートローラもう無理w

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:45:33.70 ID:uBnBTnqH.net]
>>614
R4についてきたバージョンでやってみてほしいところ



635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:19:12.22 ID:AwYgFYRU.net]
>>616
俺も。どうやったらいいんだろ

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:50:33.13 ID:Vq2EFY24.net]
>>616
海外はもともとwiiと同じ端子でコントローラー脱着だから、ディスク入れ替えはクラコンを繋げるだけでしょ。

優先度も何もないかも。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:51:37.40 ID:k1rhmjdd.net]
hackchi2の言うNES用のLEDのパターンってファミコンに残ってますか?

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:03:58.94 ID:gjw/2b66.net]
>>616
ヤフオクに、ミニファミコン内部端子-Wiiコネクタメスの延長コード1480円で出てるよ。
まだ4本残ってるんじゃないかな。
本体開けて付け替えるだけだしオススメ。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:11:58.05 ID:UGctqBjY.net]
レスあり

俺は改造してクラコン繋いでるよ

この機械は見た目がいいから改造したくない人もいるだろうと思ってね


上の方の書き込みに2.12で連射が遅くなったってあったから試してみたら
2.11の半分くらいしかないね
これも直して欲しいね

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:20:42.53 ID:iR+rBmA/.net]
>>621 多分スイッチ基板に渡ってる線にあるんじゃねえの?

>>613 雛形コピーしてcore入れてスクリプトリネームするだけだから
簡単になったろ?

>>622 結局部品集めるのも通販だともうちょっとかかるくらいなんだよなあ

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:27:30.31 ID:B1yZS6Hy.net]
aliとかでもミニFC用の延長はないのね。
各パーツとかは買えるけど。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:28:05.08 ID:zQyMo26d.net]
圧着工具今後一生使わないだろうから買ってもええわ

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:29:11.98 ID:Kzmd+YJd.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.12 デフォルトフォント破損・連射モード不具合・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 15:50:14.11 ID:/CBfTBwr.net]
>>621
フレキの根元までは来てるけど、海外版だとその先の基板上に
トランジスタがあってそこで一回受けたりしてるからちょっとめんどいと思う



645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 15:53:48.93 ID:dx7JoQQX.net]
>>621
転送が終わってPCとの接続が切れた後に
HDMIの映像信号が10〜20秒くらい出力されるんで
それが終わったのを目安に電源切ってるわ

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 16:01:21.94 ID:y ]
[ここ壊れてます]

647 名前:bKbKbiR.net mailto: >>622
探したけど無いんだよ
落札履歴にもない
教えてください
[]
[ここ壊れてます]

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 16:04:44.50 ID:89I3BhfE.net]
>>630
page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t505521950

昨日の夜はまだ残ってたんだけど・・・

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 16:14:48.19 ID:wMg5JXzu.net]
ヤフオクにあるやん
クラシックミニ ケーブル
で検索

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:12:36.56 ID:+QJf+nnp.net]
落ち着くまで様子見だな

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:15:29.78 ID:ybKbKbiR.net]
>>631
ありがとう
実はオラも端子とか買ったんだけど車用のカシメ工具じゃ圧着出来なくて泣いてたところ
半田とか汚くなるから嫌なんだよね

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:27:54.06 ID:XuL9Ohef.net]
>>632
あったよ〜ありがとう

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:33:21.20 ID:/KsHwITp.net]
あるけど( 入札打ち切ってないけど)、もう販売数量捌けてるやん……

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:39:07.29 ID:zQyMo26d.net]
2480円の人 割引はよしてくれ
このままじゃ誰も買わんで



655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:48:33.55 ID:XuL9Ohef.net]
そのうちhakchi2もUI変えて売り出すな

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:22:28.63 ID:wi2D9vnE.net]
うーん・・・欲が出て色々追加しすぎた結果、収集がつかなくなってきた
2.11のままやってるけどまともに動かないのも多々あるね
ドラゴンスレイヤーWが動かなかったのは個人的に痛い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef