[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 03:13 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part3



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/08(水) 07:51:09.63 ID:AeC7pqPZ.net]
※前スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part2
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1484388176/
※前々スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1479174048/

国産改造ツール(開発中止)
honeylab.hatenablog.jp/

海外改造ツール
https://gbatemp.net/threads/hakchi2-nes-mini-very-simple-pimp-tool.456256/

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:12:28.90 ID:Q4pVgPzQ.net]
アーケードオリジナル基盤持ってるとはとても思えないので、念のため通報しておくわ

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:13:35.44 ID:Q4pVgPzQ.net]
https://www.internethotline.jp/reports/edit/IHOU7
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1484487532/

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:15:33.68 ID:XsgVo5hk.net]
RETROARACHもマッパー全対応してるわけじゃないんやな

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:36:55.12 ID:esCcfMIf.net]
>>425
基板な、囲碁でもやるのかいw素人さん

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:38:53.75 ID:XsgVo5hk.net]
それバイキンやで

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:44:10.94 ID:Q4pVgPzQ.net]
馬鹿か?基盤でいいんだよ

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:49:23.36 ID:8xgQJ92n.net]
馬鹿が馬鹿って言ってる

基板と基盤
両方辞書で調べてきな

この場合は基板で合ってる

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:52:40.70 ID:vL+VJC+O.net]
相手にするやつも福岡な

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:59:44.39 ID:t2/Y650o.net]
予想通りひっかかってやんの



445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:31:23.67 ID:Q4pVgPzQ.net]
お前が調べてちゃんと学習しとけ

基板ワロタwww 高卒のバカヲタかよ

ピザでも食ってろデブ

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:31:56.32 ID:cwVmKVMk.net]
フォント転送がうまくいかない…

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:36:34.83 ID:Q4pVgPzQ.net]
429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/02/20(月) 22:49:23.36 ID:8xgQJ92n
両方辞書で調べてきな
この場合は基板で合ってる (キリッ


デブ注意

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/20(月) 23:39:40.30 ID:2r6LPU9Y.net]
2.12 RC3は自分でコンパイルしないとないの?

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:41:35.90 ID:Q4pVgPzQ.net]
前バージョンからソースからビルドするようになってるだろが

釣りか?

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:43:05.37 ID:K0ukRz99.net]
福岡を相手にするな

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:45:13.97 ID:Q4pVgPzQ.net]
スマン。勘違いだ。2.11はバイナリあったが
2.12からはレトロアーチを組み込むために自分でコンパイルするようになってる。

レトロアーチが必要ないなら2.11
必要なら自分でレトロアーチMOD入れてコンパイル

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:48:39.39 ID:Q4pVgPzQ.net]
確かにこの質問がこれから出そうだから、
>>423に入れてまとめてた方がいいかな?

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 00:02:19.32 ID:rSVCJ6xU.net]
>>441
いらない

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 00:37:11.61 ID:xZCOvXbc.net]
>>410
オリジナルフォントはどこに入れたらいいの?



455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:20:13.65 ID:8eD0sQ7y.net]
>>443
>>399
ここみたい

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 06:11:21.29 ID:0yF1/JCC.net]
そこに入れても反応しないんだよな…

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 08:41:18.30 ID:qjBtzVqv.net]
そこはおしりよ

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 08:45:39.16 ID:mgfu+GJv.net]
>>364から少し改造。Final Burn Alphaの対応。
.zipファイルの拡張子を.fbaに替えたものをドラッグ&ドロップすると
fbaで起動するように設定されたzipファイルとして登録される。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1163582.zip.html

でもあんまり動かないし音声が重いね。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 08:47:50.46 ID:hQFsQJld.net]
>>392
ありがとうございます、何とかWSソフト動きました。
さすがに需要が無いみたいで、動かしてる人居なくてw

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 09:05:23.71 ID:yz06BTsK.net]
>>407
XPはダメなのか?
何かモジュールとか追加してもダメ?

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 09:22:22.08 ID:3Ay5CsDv.net]
>>449
接続の問題だから、どうしようもない…

vistaや10でも、
2.12になってからダメになったものがあるらしい。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:26:44.83 ID:mgfu+GJv.net]
>>447のソース差分
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1163595.txt.html

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:49:43.98 ID:Ljxd1z8X.net]
2.12ゴエモン2起動させたいんですけど
コマンドライン変えないと駄目ですか?

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:20:43.66 ID:8fD5yTft.net]
c8が出て真っ黒



465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:17:34.47 ID:qjBtzVqv.net]
>>447
romを7zで圧縮して拡張子偽装で起動出来ればもっと沢山入れられそうだけど無理だよなぁ

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:22:11.63 ID:Ljxd1z8X.net]
2.12で日本語フォントがデタラメだから
ROMファイル名はローマ字だからそれ使いたいんですけど
勝手に日本語に変換されます
2.11使うしかないですか

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:34:52.60 ID:v7Ryn/+R.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でOKだが、国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけなので、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参考動画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り)
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド)

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:38:39.72 ID:mgfu+GJv.net]
>>454 そもそもzipじゃなきゃダメなのかどうかは不明

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:39:52.70 ID:mgfu+GJv.net]
>>452 kachikachiから /bin/nes にするのはイヤなの?

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:37:56.23 ID:YlTMx0jw.net]
Final Burn Alphaも嬉しいけど
ネオジオは対応可能なの?
家庭用biosを使えば当時の雰囲気でそう

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:12:51.37 ID:Ljxd1z8X.net]
圧縮起動できれば512MBでも国内SNES全入りできますか?

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:19:53.92 ID:8i5uSLFY.net]
GBとGBCのエミュ、再現性悪いなぁ。
ま、遊ぶ人少ないの解るけど。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 14:47:25.12 ID:3Ay5CsDv.net]
>>461
そうなの?

"電車でGO"しか入れてないけど…

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 15:15:34.90 ID:SsWXfUfD.net]
>>462
音、変じゃない?
GBAが抜群に良いだけに地味にショック。



475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 15:19:20.88 ID:mgfu+GJv.net]
>>460 自分で試してみろよ
zipファイル食わせても動いちゃうじゃねえかよ

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 15:25:04.15 ID:7HL5uhAb.net]
Nes mini生産終了の噂はフラグなのかどうなのか。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 15:27:30.22 ID:qKXYRRVP.net]
公式が言ってるのならホンマ
そうじゃないのなら海外の福岡

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 15:36:46.48 ID:mgfu+GJv.net]
>>454 RetroArch自体が7zも対応してるみたいで、
Hakchiへ登録後にROMファイル圧縮してコマンドライン書き換えてやれば
何の問題もなく動くわ。1/3くらいになるな。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 15:38:02.08 ID:mgfu+GJv.net]
AllWinnerR33がディスコンになったって話は半導体方面から聴いたぞ

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 16:19:02.32 ID:ZqYvaDTg.net]
ニンテンドーパワーは駄目なのかな
SFC版のファミコン探偵倶楽部2だけ中断セーブが作れないね
書き換え専売は駄目なのかも

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 16:54:47.72 ID:ukayj0yH.net]
ありがとうAllWinnerR33

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 17:40:23.11 ID:mgfu+GJv.net]
圧縮ボタンつけようとしてみるわw

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 18:19:56.51 ID:2L6qUGv9.net]
これコアは今度どこに置けばいいの?
mednafen_pce使いたいんだけど

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 18:31:14.58 ID:j/make9w.net]
MAMEロムはどうやって判断してるんだろ



485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 18:32:22.60 ID:j/make9w.net]
retroarchが自動で判断してくれるのかな?

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 20:19:30.86 ID:GFhP2ZCw.net]
>>469
手持ちの中だと、ドクターマリオがダメだね。
スーパーファミリーゲレンデ、ウイザードリィ123は大丈夫だった。

ドクターマリオは音も変だわ。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 21:33:09.41 ID:GFhP2ZCw.net]
mednafen_pceでクラコンのZLボタン押すと、
6ボタンモードに切り替わるね。
ABXYLRの6ボタンで、スト2ダッシュ遊べるわ。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 22:18:40.09 ID:j/make9w.net]
4時間くらい格闘したけどレトロアークさっぱりわからん

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 22:22:12.09 ID:3Ay5CsDv.net]
ボタンが足りない〜

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 22:22:18.92 ID:j/make9w.net]
2.11にもどした
寝よ

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 22:36:55.01 ID:DRIG2F5f.net]
チェック入れてもフォント有効になってないような
これ

492 名前:ウから入ってる文字しか表示されないな []
[ここ壊れてます]

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 22:51:43.08 ID:v7Ryn/+R.net]
海外版 NES mini 生産終了!?
国内版 ニンテンドークラシックミニも!?
持ってない人は早めにGET!!

★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でOKだが、国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけなので、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参考動画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り)
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド)

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 23:22:49.24 ID:Ljxd1z8X.net]
retroarchでファミコン1000本でc7エラー



495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 00:54:43.08 ID:sIGESKQ7.net]
調子に乗って色々入れると、ただの怪しい互換機みたいになって安っぽくなるな、、、
入れるならファミコンだけに留めたほうが良いかも知れん

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 01:04:16.18 ID:3q+oqNGq.net]
たけ挑できたらええねん

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 01:46:42.03 ID:Jr01clwW.net]
フォント抽出のツール、
お持ちの方いらっしゃいましたら、
頂けないでしょうか。
無くしちまっただー。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 02:02:50.94 ID:ZCKGgvT0.net]
>>483
ただの思い込み〜

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 02:09:43.97 ID:YjDgDe78.net]
>>483
正解

レトロアーチなんか入れてる時点でアウト
厳しく言えば、フォルダアイコンでアウト

そんなもんはレトロパイでやりゃいい

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 02:35:21.04 ID:BTGSDAMK.net]
未対応ロムを自動的にレトロアーチで動かしてくれてるっぽいね
まだ少ししか試してないけど

動いたロム
クインティ
うる星やつら
ファンタジーゾーン
女神転生
アルカノイド
マイティボンジャック
スペランカー

ダメだったロム
ドラゴンバスター
ディグダグ2

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 03:15:38.84 ID:FAoW2+cY.net]
ナムコは起動できるようになっても画面おかしいのが多いね。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 03:16:51.23 ID:FAoW2+cY.net]
メガドラはボタンが足らないからどうしようもない。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 03:22:50.17 ID:BTGSDAMK.net]
>>485
bitmap font generator

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 03:34:30.79 ID:BTGSDAMK.net]
つうかフォントどこに入れるんだろ?
2.12はtitle.fnt自体が見当たらないけど



505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 03:39:10.86 ID:97wiQYaV.net]
>>488
うる星やつら
ディグダグ2
は2.11で普通に動いてたけど?

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 03:49:08.51 ID:BTGSDAMK.net]
>>493
まじっすか
初期の頃に動かなかったから未対応なのかと思ってた

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 05:01:42.11 ID:BTGSDAMK.net]
フォント入れ換えできた!
hmodに入れてinstallだった
やばいあと2時間しか寝れない

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 08:09:53.28 ID:LKR0QWgZ.net]
user_modに移動してインストールしてもフォント変わらなかった

まじでわからん

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 08:58:55.18 ID:ynisyVmd.net]
>>488 1MBもあるROMデータベースのXMLテキスト何に使ってるのかと思ったら
ハッシュ値からデータベース検索して非対応マッパーならエミュ呼び出し
ってスクリプトが入ってんだ。

フォントツール再掲
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1164624.zip.html

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:25:22.52 ID:7TY9BGjz.net]
2.12入れたらオリジナルのディスクシステム用ソフト"悪魔城ドラキュラ"、"ゼルダの伝説"、"リンクの冒険"、"メトロイド"が落ちるようになった。

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:47:10.34 ID:gz4jQv8i.net]
いっその事NESとFDSは全部、nestopiaで動かすよう選択出来たら良いのに。

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 10:51:21.82 ID:PX+iB3HH.net]
日本ロム用にカチカチとレトロアークの判断ロジック見直したほうがよさそうだね
週末時間があったらいじってみる

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 11:00:35.49 ID:4es8+4oL.net]
>>496
同じく…

hmodを展開して、user_mod以下に

514 名前:配置、
fnt入れ替え後インストール、
でダメだった
[]
[ここ壊れてます]



515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 11:00:58.80 ID:PX+iB3HH.net]
>>496
githubの説明によると
hmodはtar.gzって書いてたから
中のfntを置き換えたらいけたよ

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 11:03:07.72 ID:PX+iB3HH.net]
snesは動いたけど
MAMEの動かしかたがさっぱりわからん
成功したひといたら教えてー

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 11:19:37.89 ID:YjDgDe78.net]
ミネルバトンサーガ動いた人いる?

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 12:24:42.77 ID:LKR0QWgZ.net]
ミネルバトンサーガは動いた
自キャラ操作できるとこまでしか
動作確認してないけどね

フォントは入れ替えた後に再圧縮しないとダメなのかな?

tarなら7zipで圧縮できるけど
tar.gzってどうやるんだろ

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 12:29:45.52 ID:PX+iB3HH.net]
7zipで直接fntファイル削除して新しいの追加できるよ

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 12:33:01.04 ID:LKR0QWgZ.net]
ありがとう
帰ったら試してみます

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 12:49:47.86 ID:hZmV2zv8.net]
うちも初期30本のディスクシステムのソフトうごかんなったー
あんまプレイしないからいんだけど
mame動かしてみたいなー

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 13:09:05.23 ID:ynisyVmd.net]
ROMセットのzipファイル食わせばいいんだよ
FBAは数種類あるけど、どれ使ってもあんまり変わらないな。
大本のソース同じだから当然か。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 13:10:06.44 ID:ynisyVmd.net]
ちょっとフォントのuser_mods検討してみるわ

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 13:11:12.14 ID:b4+zbImu.net]
オリジナルのフォントって何を使ってるんだろう。任天堂のオリジナルフォントかな



525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:01:41.99 ID:CAMDgoV9.net]
WiiクラシックコントローラーPROって繋げば動くの?

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:27:02.35 ID:6c3QCs+I.net]
>>512

普通のクラシックコントローラーとスーファミのクラシックコントローラーは動くので、動くのでは?

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:40:46.57 ID:yYEwa3Eb.net]
ヤフオクでクラコン変換ケーブル安くなってるけど、2本で2千円以下にならないかなあ

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:55:00.38 ID:i+PhKUsH.net]
1本買ったがたしかに高いな
この値段で買う人もちらほらいるようだから下げんやろね

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:56:48.32 ID:jGJ+c4uX.net]
>>497 ありがとうございます。
すっごく重宝してます!
無くさない様にしなきゃ。。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:07:35.07 ID:ynisyVmd.net]
hmodってフォルダのままでもイケるんじゃないかと思ってる

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:09:23.14 ID:yYEwa3Eb.net]
>>515
コントローラー繋いだらケーブルが2m以上になって手元でリセット押せると考えれば確かに便利なんだけどミニNESがプレミアなうちは値下がりしなさそう

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:10:56.23 ID:vYyEH5ZN.net]
>>512
うち繋いで動かしてるよ。
wiiのコネクター化して色々付け替えられるようにしてる。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:18:16.82 ID:ynisyVmd.net]
NANDをUSBドライブとしてマウントできるようになったり
デバッグインターフェース使わないで接続出来るようになりそうだったり
いろんなことが起こるなあ

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 15:24:21.29 ID:PX+iB3HH.net]
>>509
nesロムみたいにUIから直接起動できる?
それともレトロアーチ起動してそこから選択する感じ?



535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:26:10.87 ID:5+petU8Q.net]
たけ挑なんてマイク使う必要があるやつは出来んでしょ

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:31:54.64 ID:Pmxqsp2Z.net]
>>520
これってもしかしてイメージで書き込まんでもROMファイル直接コピーでいいんでは






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef