[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 03:13 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part3



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/08(水) 07:51:09.63 ID:AeC7pqPZ.net]
※前スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part2
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1484388176/
※前々スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1479174048/

国産改造ツール(開発中止)
honeylab.hatenablog.jp/

海外改造ツール
https://gbatemp.net/threads/hakchi2-nes-mini-very-simple-pimp-tool.456256/

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 11:14:23.98 ID:ocRoRAdV.net]
これ関係なら雑誌は記事にしないで欲しいもんだ
マスゴミがニュースにするともっとタチ悪いけど

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 11:21:58.26 ID:dSgr8ZVl.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 11:24:31.88 ID:64tUIRS2.net]
福岡の目的がわからん

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 11:37:36.39 ID:7INIGXZm.net]
ロシアだから問題無いんじゃねーの

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 11:47:07.65 ID:+tayRAHi.net]
>>293
無能なのに自分でいじって壊したから他人も巻き込みたいんだろ

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 12:11:33.40 ID:qGCCGWFo.net]
転売在庫でも抱えてるんだろ

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 12:30:09.03 ID:7INIGXZm.net]
All Winner R33が出荷完了したらしいな

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 13:00:59.86 ID:T6qUEu/Y.net]
>>290
クラコン接続ケーブル でぐぐると見つかるYahooショップ
ただ、今現在は品切れ中

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 13:47:14.65 ID:zGH2CuQN.net]
オクでも最近まで売ってたみたいだけど
切れたのか今出品無いね



307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 13:54:38.04 ID:BnQp5Wol.net]
へぇ、ちゃんと加工してくれてる商品あったのか。


クラコンのオス端子→USBメス端子の変換ケーブルってのは無いのかな?

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 14:23:02.95 ID:T6qUEu/Y.net]
>>300
CYBER USBコントローラー変換アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N78AEKS

コントローラー1つが買えてしまう値段だよ

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 14:35:32.00 ID:UMkYJo5B.net]
>>301
ありがとう。存在するんだねぇ。
そして、高いくせに遅延アリか・・・

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 14:38:58.21 ID:dSgr8ZVl.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/18(土) 14:47:02.86 ID:TboieD7v.net]
ワイヤレス空中マウスで「ワイルドガンマン」も、できるかなぁ… wkwk

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 14:55:30.21 ID:5nwem6vD.net]
>>298

ありがとう。
探してみます!

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 15:24:58.59 ID:7INIGXZm.net]
>>302 原理的に別のマシンもう一台経由するようなもんだから
遅延はどうしようもねえだろ。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 16:03:18.81 ID:DxiBEHfq.net]
USBメス端子を直接引っぱり出すことは無理?
実現可能なら夢が広がる

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 16:12:29.45 ID:7INIGXZm.net]
>>307 ハードウェア的にOTG対応してね〜んだとさ。
無改造じゃ無理だな。


2.12で他機種のROMドロップすれば勝手に認識するようになったけど、
認識できないROMもとりあえず登録されるようになってるんだ。
で、ROMと同じところに同名のPNGファイル置いとけば自動的に
ジャケ絵に登録される機能もついたんで、同じフォルダにあるので
PNGごとごっそりドロップしちゃうとPNGファイルも登録されてしまうw
RC

316 名前:版は無視されるようになってたんだがな。
あと、SuperNESは .smc メガドライブは .gen しか対応してなかったり、
なんてところをぽちぽち治してる

予想外にN64エミュが入ってるぞ
[]
[ここ壊れてます]



317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 16:55:51.22 ID:dSgr8ZVl.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 17:13:44.27 ID:BnQp5Wol.net]
>>308
出先で確認出来ないけど、もう正式リリースされた?
元々動くタイトルを、retroarchで動かす事可能なんだろうか?
FDSタイトル、B面に変えられないタイトルとか、
音が変なのはretroarchで動かしたい。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 17:34:46.44 ID:7INIGXZm.net]
>>310 ソースは今朝コミットしたんだ。
ディスクシステのBIOSはminiFCに内蔵のをコピーしてくるようになってた。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 17:42:49.58 ID:BnQp5Wol.net]
>>311
ありがとう。
BIOSはツインファミコンのが好きなんだけどなぁw

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 18:32:10.89 ID:dSgr8ZVl.net]
散財のススメ

www.suruga-ya.jp/product/detail/160002288000

www.suruga-ya.jp/search?category=20008&search_word=&adult_s=1&rankBy=price%3Aascending&restrict%5B%5D=hardsoft%3D%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 20:19:30.67 ID:7INIGXZm.net]
すごいな。Kachikachiと同じように中断データの保存も出来るようになってる。
ファミコンだとどっちのエミュで動いてるのかわかんないかも。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 21:03:07.43 ID:ooSidsj/.net]
>>314
キーコンフィグはどうなってるのかな?

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 21:08:57.40 ID:7INIGXZm.net]
最新のソース見たら、ROMデータベースから対応マッパー調べて
非対応マッパーならRetroArch呼び出すってスクリプトが追加になってるし

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 21:31:33.12 ID:dSgr8ZVl.net]
え?この互換機は中断セーブ機能まであるのか?
それで5000円ならクラシックミニより良いかもしれんな。
100本ぐらいファミコンカセットあるし、持ってない人でもカセット200円で買えるから安上がりじゃん。
クラシックミニ買ったの失敗したかもコントローラーも斜めが効かないし、小さすぎて使いにくい。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/18(土) 22:12:03.55 ID:TboieD7v.net]
>>316
んもう、至れり尽くせり。

リセットボタンまで読めちゃったのか…



327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 22:24:53.20 ID:7INIGXZm.net]
>>315 クラコンとかSNES互換コン前提だと思うよ
その辺いじれる仕組みはなんもない。
テキストエディタでコンフィグいじれば変更はできるけど。
でもまぁ、ほとんどのはゲーム側のコンフィグで遊べるな
ボタン一杯つかうやつは改造しないとどうしようもないけど

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 22:27:04.73 ID:dSgr8ZVl.net]
SNESのことはおいといて、一回まとめとくか

★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 23:03:40.37 ID:dSgr8ZVl.net]
参考動画
https://m.youtube.com/watch?v=-ZyWgJXKnPQ

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 23:08:10.39 ID:dSgr8ZVl.net]
参考動画A
https://m.youtube.com/watch?v=6JMWI7QuZYo

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/18(土) 23:50:03.39 ID:zuY3ESYl.net]
MSXは動かないのかな?
どうやっても動かん?

BIOSはどこに置くのが正解か?

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 23:52:38.46 ID:R89bBA7/.net]
msxadvanceにして、GBAで動かす

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 23:53:40.25 ID:MW6Tfl0m.net]
今日の福岡でした ID:dSgr8ZVl

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 23:57:54.40 ID:05tpP4uE.net]
>>307
いま作者がやってるけど引っ張り出すこと自体は半田付け出来るレベルなら簡単
ただカーネルはノーマルではダメ

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 00:16:49.77 ID:zsNDEVhX.net]
BIOSはBIOSフォルダだろ

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 00:26:11.79 ID:zsNDEVhX.net]
まあMSXの場合は、パッドだけで足りるソフトか?
ってのがいちばん重要なわけですよ



337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 00:32:16.84 ID:Ya ]
[ここ壊れてます]

338 名前:KOYshB.net mailto: MSXAdvanceならキーボード機能あるけど、
MSX2はだめなんだな
[]
[ここ壊れてます]

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 02:30:34.14 ID:zsNDEVhX.net]
なんかのエラーで起動しないなfMSX

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 03:01:51.68 ID:RsB48Lvm.net]
fMSXもBlueMSXも動いてます。

fMSXはSave Stateできるけど、
BlueMSXは出来ません。

しかし、「イリーガス」はBlueMSXじゃないと動きません。

BlueMSXで TurboR選んじゃうと、要書き換えになります。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 03:05:02.11 ID:RsB48Lvm.net]
www.ne.jp/asahi/hot/cool/GAMES/MSX/I4.HTM

イリーガスで、F2キーが押せない…

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 07:58:10.27 ID:RVkwWnCi.net]
Playing Super Mario 64 on Mini NES Classic with GFX Glide64 | Hakchi2 2.11 + RetroArch
ttps://www.youtube.com/watch?v=hva3twLfU0Q

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 08:27:42.97 ID:ulnwamaz.net]
ROMをフォルダ階層に分けるにはどうしたらいいの?

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 09:46:59.05 ID:9aZWbVxM.net]
>331 さん

どうやったら「MSX」動きますか?
なにやってもダメで・・

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 10:40:59.12 ID:RsB48Lvm.net]
>>335
coreに
fmsx_libretro.soを入れて
info/fmsx_libretro.infoに書かれている
MSX.ROMとかの5個のファイルを、
biosとromsとcoreに入れちゃってます。
(どれが効いてるかは私も不明(確かめりゃいいんだけど))

load coreしてから
retoroarchのメニューのinfomationのcoreで、
5個のファイルが(!)presentになってれば動くと思います。

blueMsxは、ちょっと難儀します。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 11:39:06.53 ID:zsNDEVhX.net]
>>334 フォルダをカスタムに設定しとくと同期ボタン押した後に
フォルダマネージャーが出て来る

>>336 そうか。システムフォルダにBIOS入れて効かない効かない
思ってたけど、他のとこにも入れてみればいいのか



347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 11:44:32.00 ID:ulnwamaz.net]
>>337
カスタムに設定ってsettingから?よく分からないすまない

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 12:32:47.47 ID:zsNDEVhX.net]
>>338 そもそもHakchi2.12RC3だよな?

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 13:03:44.06 ID:weHSIVNM.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします。

参考動画@
https://m.youtube.com/watch?v=-ZyWgJXKnPQ

参考動画A
https://m.youtube.com/watch?v=6JMWI7QuZYo

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 13:05:23.91 ID:zsNDEVhX.net]
MSX動いた!
。libretroのfmsc_libretro.so
・ROM5種類を、HOME,ROM,coreの各フォルダへコピー
・ROMの拡張子は.mx1 .mx2
拡張子でひっかかってた
あとはROM消していってどこまでで動くかだな。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 13:27:38.04 ID:RsB48Lvm.net]
PCのエミュレーターでやるよりも、
ミニファミコンとテレビでやるほうが楽しいのは、
何故なんだろうか… 不思議だなぁ

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 14:59:35.83 ID:RlMOpyQD.net]
>>336

>> retoroarchのメニューのinfomationのcoreで

上記のretoroarchのメニューのinfomationでは
coreそのものの表記がないのですが・・
どこのことでしょうか?

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 15:25:46.40 ID:zsNDEVhX.net]
結局、retroarch.cfgを
system_directory = "~/bios"
として、libretro\bios へBIOS入れればいいみたい

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 15:57:37.23 ID:ulnwamaz.net]
>>339
2.12RC3か!2.11使ってた!2.12出るまで待つよありがとう

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 17:23:32.34 ID:zsNDEVhX.net]
ソース差分のコメントに「Ready to relace」と45分前に。
PCengineが公式追加された

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 17:52:58.61 ID:ImkGYpz+.net]
ビックリマンとかカトちゃんケンちゃんがファミコンミニで出来るのか リリース楽しみだ



357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 18:21:23.29 ID:Q6 ]
[ここ壊れてます]

358 名前:RgftJj.net mailto: >>342
手軽だからかな。遅延も少ないし。
ootakeより低遅延なんだよなぁ。
[]
[ここ壊れてます]

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 18:39:46.34 ID:bsv0rZyN.net]
ミニファミコンが遅延少ないのって
コントローラがいいのかな?
モニタの応答遅延、エミュレータの遅延はPCと変わらないだろうから
入力遅延が違うってことだよね

GCコン付けたWiiと同じくらい?

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 18:43:20.28 ID:JHpai3ao.net]
手軽さと実機で遊んでる感覚になれるところかな?
おれもPCではすぐあきるけどミニファミコンだと
寝不足になるほどハマるw

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 19:46:21.88 ID:3S4oM9fZ.net]
FCの作品をMAMEの物で出来たら胸熱だなぁ

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 19:53:50.60 ID:TsXLs5zy.net]
ん?

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 20:11:18.00 ID:7vf1ztzz.net]
多分、移植前のアーケード版でプレイってことじゃない?

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 20:14:19.82 ID:qKZbthAu.net]
早くnew ver来てくれー

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 20:17:56.20 ID:weHSIVNM.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします。

参考動画@
https://m.youtube.com/watch?v=-ZyWgJXKnPQ

参考動画A
https://m.youtube.com/watch?v=6JMWI7QuZYo

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 22:53:00.53 ID:zsNDEVhX.net]
ナイトストライカーBGMが出ねえ



367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 00:31:22.06 ID:Qmvt2y5N.net]
2.12キター

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 00:41:05.51 ID:s7QC/JyT.net]
きた!w

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 00:50:15.91 ID:XsgVo5hk.net]
これで終わりか
お疲れロシアの人

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 00:59:24.64 ID:XsgVo5hk.net]
いままでありがとう

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 02:28:58.66 ID:Qmvt2y5N.net]
2.12だけダウンロードして解凍だけじゃダメなのかな

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 02:43:34.67 ID:Te5oOrPq.net]
2.12のページにMODのリンクがある。それをダウンロードしてuser_modsのフォルダに。

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 03:58:18.95 ID:kEtzUg8A.net]
PCエンジンのコア入ってないから落ちる

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 04:05:27.10 ID:t2/Y650o.net]
ちょほいと修正してみたぞ。

・32X,MegaCD,MSX,MSX2,SG-1000,GameGearの認識
・pngファイルを無視するように
・自動取得タイトルの日本語化
・抜けてるcoreの追加

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162428.zip.html

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 04:08:06.90 ID:FR0Z4FPb.net]
PCEは欲しいね

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 04:20:22.51 ID:s7QC/JyT.net]
>>364
thanx!



377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 04:29:57.19 ID:G0qrcwrv.net]
開発終わっちゃったんだ寂しくなるね
けっきょくMAMEは動かないままなのかな?

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 04:32:53.49 ID:G0qrcwrv.net]
>>364
exeよりもソースを公開して欲しいっす

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 04:57:47.36 ID:G5OqCoIL.net]
そーっすね

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 06:28:58.63 ID:B0f9GE7Q.net]
デフォで入ってないcoreの追加の仕方、
どなたかまとめてもらえると助かるなぁ。
ワンダースワンを入れてみたい・・・

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 08:41:19.31 ID:t2/Y650o.net]
コレ
buildbot.libretro.com/nightly/linux/armhf/latest/mednafen_wswan_libretro.so.zip
をuser_mods\retroarch.hmod\etc\libretro\coreヘ置いて
user_mods\retroarch.hmod\bin へ gba あたりをコピーして wswanを作って、
ROMをHakchiへ読み込ませたらコマンドラインのpath-to-your-appをwswanに変更

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 09:56:02.41 ID:Q4pVgPzQ.net]
ファミコンだけする人は2.12は要らない?
MODでレトロアーチ使えるだけ??

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:08:38.28 ID:t2/Y650o.net]
それこそフォルダ機能で制限無くなるから
800本とか入れられるぞ

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:34:46.67 ID:9KA52r92.net]
>>371
ありがとう。
他のハードも同じようにしたら良いって事だね。
最終版になった事だし、

385 名前:まとめwikiでもあった方が良いかもね。 []
[ここ壊れてます]

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:52:33.48 .net]
>>355 死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!



387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:52:49.33 .net]
>>355 死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!!

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:53:11.93 .net]
>>355 死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!!!

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:53:24.88 .net]
>>355 死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:53:34.98 .net]
>>355 死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!!

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:53:59.97 .net]
>>355 死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!!!!!!

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 11:26:31.38 ID:lsp0yTd0.net]
福岡自演すんなよ

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 11:54:35.02 ID:XsgVo5hk.net]
福岡と同レベルのキチガイになってるのに気が付かないのか
本人なのか

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 12:02:04.40 ID:K0ukRz99.net]
わざわざID隠してるから本人なんじゃないの

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 12:10:53.13 ID:XsgVo5hk.net]
なるほど自殺衝動やね
たしかに自分が福岡に生まれついてたらならそうなってもおかしくない

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 13:26:01.36 ID:WHbtaTDy.net]
かまって貰えなくて必死に気を引こうとしてることが丸判り、引き続きスルーですよ。



397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 13:29:50.43 ID:Q4pVgPzQ.net]
>>355
モジュール接続後、hakchi2.12でうまくいきました!
レトロアーチMODで他のエミュも動くのですか?

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/20(月) 14:09:13.70 ID:E9UPcZjn.net]
FDSのディスクA・Bセットやディスクチェンジがわからん??
ヘルプ・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef