[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 03:13 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part3



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/08(水) 07:51:09.63 ID:AeC7pqPZ.net]
※前スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part2
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1484388176/
※前々スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1479174048/

国産改造ツール(開発中止)
honeylab.hatenablog.jp/

海外改造ツール
https://gbatemp.net/threads/hakchi2-nes-mini-very-simple-pimp-tool.456256/

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/11(土) 13:05:59.17 ID:S1KSpSNn.net]
アーケードのマリオとギャプラスが動けば神

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 14:02:03.36 ID:qUBg8qUA.net]
フラッシュメモリにしろ
ハードの縛りが多すぎ

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/11(土) 14:50:26.42 ID:Cl8+ab8p.net]
>>148
ゴッドスレイヤー はるか天空のソナタ

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 17:18:07.23 ID:IeOm+f3T.net]
>>151 自分の道を貫けば何の問題もないじゃないか

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 17:36:22.74 ID:RTKKjs0q.net]
別マシンが動くようになるとコントローラ交換が必須になってしまう
交換しようかな

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 17:45:26.08 ID:87pAjLIw.net]
グラ2、コントラ、マイティボンジャック、ゴエモン2、月風魔伝が動いたので満足

スーファミは使用ボタン少なくても問題なくプレイできそうな奴を幾つか入れて満足
超魔界村、グラ3、ボンバーマン2、ドラクエ4種とか

これ以上対応機種増えても違和感と容量の問題あるし、俺はここまでかなぁ

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 18:21:58.97 ID:SFtZmHOH.net]
神認定RPGってこんなもんだっけ?
他なんかあったかな

ミネルバトンサーガ
エリュシオン
ドラゴンクエストIII
ドラゴンクエストIV
ゼルダの伝説
リンクの冒険
MOTHER
Wizardry
カオスワールド
ヘラクレスの栄光
女神転生
メタルマックス
ハイドライド
ハイドライド スペシャル
ゴッドスレイヤー

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 18:22:55.08 ID:SFtZmHOH.net]
ハイドライド→ハイドライド3(修正)

ミネルバトンサーガ
エリュシオン
ドラゴンクエストIII
ドラゴンクエストIV
ゼルダの伝説
リンクの冒険
MOTHER
Wizardry
カオスワールド
ヘラクレスの栄光
女神転生
メタルマックス
ハイドライド3
ハイドライド スペシャル

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 19:13:26.68 ID:9LLRnWcJ.net]
コイツアレかな



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/11(土) 19:17:06.76 ID:rkbL1Uc9.net]
ワルキューレは無視なんだなw

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 19:29:21.55 ID:IeOm+f3T.net]
延長ケーブル2つに切ってひっくり返して付け替えればいーじゃん

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 20:09:04.90 ID:SFtZmHOH.net]
ワルキューレはパスでせっかく取った武器・アイテムが消えるのでアレなんだよ
ミニのセーブ機能じゃ関係ないけど、
箱絵は好きだが神ゲーではないよね

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 20:17:40.06 ID:mBxorYb6.net]
拡張端子の部分にUSB付けたいな

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 21:47:18.30 ID:572Ix23S.net]
FCminiを海外版と同じようにWiiのコネクタにする
パーツを売ってたとこもあるみたいね

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/11(土) 21:54:23.05 ID:fqyTSCEp.net]
https://twitter.com/NidoneNbox1777

PCエンジンのコアも使えるらしい…

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 22:19:23.14 ID:qUBg8qUA.net]
>>163
はんだ付け

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 22:22:24.64 ID:0K45C9tH.net]
ハードとソフト両方行けるのが本物のハカーだと思うわー
憧れるわー

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 22:27:35.77 ID:U2Q52HmE.net]
PCエンジンとゲームボーイ、メガドライブまでなら容量とボタンは大丈夫だな

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 23:01:13.97 ID:qUBg8qUA.net]
retroarch直起動するとフォルダ機能使えなくなると60本くらいしか入れられない。それ以上だとメモリ不足でハングアップ
どうすればいいの?
https://www.reddit.com/r/nesclassicmods/comments/5t5dqf/how_to_stream_line_retroarch_rom_into_the_main/



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 00:23:10.70 ID:lIOdqoYY.net]
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1153320.jpg
コントローラーはちゃんと日圧のコネクタで作った方がいいぜ
クラコンが快適過ぎてチビコンには戻れない
Wii用の延長ケーブルはchinaから輸入 1本200円くらい
純正コンの中身もソケット化したのでネジ外せばすぐに戻せる

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 07:06:39.43 ID:6OdvN9Fn.net]
圧着済みのコネクタ売ってるから
はんだごて使わないで作れないこともないな

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 07:08:07.05 ID:6OdvN9Fn.net]
>>168 GitHubからソース落としてきてビルドすればいいと思う

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 07:08:54.95 ID:zEUEGwNK.net]
ファミコンminiとnes miniの両方を揃えたよ、いい感じ

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 09:23:42.24 ID:PubEfyWt.net]
>>170
圧着済みコネクタの詳細ヨロ

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 09:26:26.35 ID:67fHr6Xw.net]
NEStopiaの、ディスクチェンジするタイミングと言うか、切っ掛けって何なんだろ?
放置してて切り替わる事あったり無かったり、
ボタンめちゃくちゃ押してると、サイドエラー出たり。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 12:35:46.12 ID:6OdvN9Fn.net]
>>173
例えばコレなら一本
www.rt-shop.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=1000_1010_1102&products_id=3502

コレなら3本買って
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9-JST-ZH%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9/dp/B01HPQOLDI

バラしてケーブルにして
ハウジングはコレ
www.marutsu.co.jp/pc/i/46473/

ココにWiiの延長ケーブル送って圧着してもらう手もある
www.haisen.jp/index.html

>>174 AボタンがA面。BボタンがB面にマッピングされてるような
話を何処かで見たようなきがする。

リリース待ちきれない奴、
Hakchi2のビルドほんとよく出来てるから、Visual Studioを
C#使えるようにインストールして(今は個人ならフル版も無料)
「バッチビルド」で数分待てば、binフォルダに必要なフォルダ構成と
その下のReleaceフォルダにhakchi2.exeができてるからコピーして
適宜配置すればいいだけ。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 12:57:35.64 ID:oxopJs9z.net]
グチャグチャなりすぎて、これはもうラズパイでやってた方がずっとスマートだわ
クラシックミニボロボロじゃねーか

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 13:03:32.37 ID:oxopJs9z.net]
どう考えても、モジュールつけてhakchi動かすまででいーわ
そもそも、追加さえ出来れば満足だし



★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 13:37:03.86 ID:ww80P0FN.net]
はいあぼ〜ん



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 15:32:14.48 ID:6OdvN9Fn.net]
あ、ビルドしなおしてみたらbinフォルダに必要なファイル全部集約されてた。
なにかRetroArch向けの昨日付け加わったらしいから作り直してみたけど
どこがかわったかわからんち

着々と
対応作業進んでるみたいよ

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/12(日) 15:39:55.35 ID:sXxFth2i.net]
ビルド環境はあるから試してみたい
ソースの場所教えて

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 1 ]
[ここ壊れてます]

184 名前:7:18:30.35 ID:6OdvN9Fn.net mailto: >>180 Hakchi2のHELPにあるじゃん。
そこからHekchi2をクリックすればルートにあるのが最新ソース
[]
[ここ壊れてます]

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 17:35:23.92 ID:6OdvN9Fn.net]
>>173 さらにこういう先駆者
japanese.engadget.com/2016/11/21/add-wii-connector/

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 17:40:28.79 ID:6OdvN9Fn.net]
mods\mod_transfer\retroarch_games にRetroArchのROM入れたフォルダ名登録しとくと
Hakchi2起動時に.desktopファイルのコマンドラインが書き換えられなくなってる
ような気がする。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/12(日) 17:54:22.91 ID:lqvJS/PU.net]
何やっても「RetroArch」がC6エラーで起動不可?

手順
1. Hakchi2にRetroArch (RARCH).zipの解凍した2フォルダを上書き
2. games/CLV-H-RARCH/libretro/romsにROMをコピー
3. Hakchi2起動して転送

上記だけじゃダメ??

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/12(日) 18:40:06.84 ID:mGQfsq5N.net]
>>184
俺も同じ。
いろいろ試してたらC6すら出なくて起動すらしなくなって諦めたわ
オリジナルカーネル書き戻して終わった

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 18:53:03.32 ID:6OdvN9Fn.net]
GitHubから最新版の mods\mod_transfer\hakchi\init を落として差し替え
が抜けてる

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 19:12:28.44 ID:OoBgE/lZ.net]
普通に全上書きで行けたがなぁ



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 19:17:39.41 ID:iuGcITCM.net]
>>171
ソースコードの奴だけ古くない?
フォルダ数のチェックボックスの数字抜けがある
iniに書き込むだけだから直せるけど
他の箇所が違ってたら素人の俺じゃ直せないよ

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 19:42:28.56 ID:PubEfyWt.net]
>>175
色々と有難う御座います
こんなのがあるならコネクタやら圧着ペンチやら揃える必要無かったわ…orz

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 21:27:49.29 ID:XKKURsXM.net]
>>175
ディスクチェンジ、クラコンだとLボタンでチェンジ出来ました。
ABサイドエラーは、どうやったら出るかまでは解ってませんがw

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/12(日) 22:00:11.15 ID:sXxFth2i.net]
>>181
ビルド出来たありがと
CODEにあるのが最新なのか

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/12(日) 22:11:36.09 ID:Tf5zwWw6.net]
>>186
unit 差替え?
元がないけどダウンして入れればいいのかな?

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 23:45:05.97 ID:oxopJs9z.net]
同じファミコン少年だったにも関わらず、
大学出て就職、結婚して子供も。
一方、高卒や中卒で独り身で底辺人生。
こうも二極化するには、ファミコンのゲームチョイスが要因にあるのかもしれない。

直近のフォームをコピペして、該当箇所に一番好きなファミコンソフトを記入。
皆で何らかの傾向を考察して行きたい。

★貴方の一番好きなファミコンソフトは?★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■大卒欄
・ウィザードリィ
・MOTHER
・信長の野望 全国版
・DRAGON QUEST III
・ファイナルファンタジーIII
・蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史
・松本亨の株式必勝学II
・プレジデントの選択


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■高卒欄
・マインドシーカー
・パチ夫くん
・ドンキーコングJR.の算数遊び
・スーパーモンキー大冒険
・大工の源さん
・田代まさしのプリンセスがいっぱい
・パチ夫くん2
・馬券必勝学 ゲートイン


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■中卒欄
・熱血硬派くにおくん
・マッハライダー
・闘いの挽歌
・カラテカ
・ランボー
・セクロス
・暴れん坊天狗
・レッキングクルー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※変なプライドに拘り、記入できない時点で負け。学歴なんか気にしてないなら素直に書くこと。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 23:55:44.81 ID:TAnHehx9.net]
>>176
いやほんとにそう。これ全部調べて手間と時間を膨大にかけ、
壊す人間もでるだろうし、実際やったところでソフト全部入らず、
ファミコンミニぐちゃぐちゃ。

互換機素直に買っとけ。ファミコンミニは売りに出せばいいだろ。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 00:08:04.22 ID:rR37xx7o.net]
福岡おじさん我慢できんのやね

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 00:15:17.90 ID:fi1wyr4j.net]
↑ なんのことだ

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 00:24:06.88 ID:Hj+J3xvK.net]
>>188 おかしくはない気がするけど?
そしてその数字はもはや意味をなさない。

>>192 無いはずは無いと思うんだけどなー

そしてじつはウチでもmdファイルの直接起動が上手くいかないw
ブラックアウトでリセットボタン押すをC7になるわ。
RetroArch UIは動くのにな



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 00:25:39.82 ID:xaftFGMV.net]
福岡に話しかけるのは福岡

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 01:19:51.14 ID:Hj+J3xvK.net]
ファイナルファンタジー3の件だけど、せっかくVisual Studioで動かせてるので
Hakchi2から必要なファイルは全て正常に出力されてるのが確認できたんで、
そもそものROMコード(ROMフォルダ名)が間違ってるんじゃないかと思う。
起動時に退避場所においてあるROMと「消すROM」のコードを照合してるので。
GitHubに書き込みしといたので対応してもらえるだろう。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 01:55:58.44 ID:Hj+J3xvK.net]
MD直接起動できた!

Exec=/usr/share/games/nes/kachikachi/CLV-H-RARCH/bin/retroarch-md /usr/share/games/nes/kachikachi/CLV-H-RA001/ROM.md --
Path=/var/lib/clover/profiles/0/CLV-H-RA001
Icon=/usr/share/games/nes/kachikachi/CLV-H-RA001/CLV-H-RA001.png
Code=CLV-H-RA001

ってやったらいけた

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 02:50:05.54 ID:UJPAF8mYb]
最近チョロチョロ再販しているのってやっぱりhakchi2出来ないのかな

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 03:18:29.31 ID:UJPAF8mYb]
↑ごめんなさい、勘違いでした

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 11:00:53.90 ID:PMq4arGU.net]
fix it flex jr できるじゃん

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 17:51:47.75 ID:Hj+J3xvK.net]
>>199 の件は修正が入った。コードのTypoだったようだ

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/13(月) 18:23:36.40 ID:xAPvqoU2.net]
197> さん

initファイルがあったので
リンク先をメモ帳にコピペして
initファイル名で保存して上書きしましたが
全く変化無し

まだなんか足りないのか?

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 21:14:37.09 ID:Hj+J3xvK.net]
Hakchi2起動した後で全部上書きしなおしてみそ

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 21:33:57.81 ID:Hj+J3xvK.net]
ソースいじってたら自動でFC以外のROM登録できるようになっちゃったよ
無駄な努力だwww



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 22:47:39.26 ID:16J55m4i.net]
nestopiaのディスク入替はキー割り当てできないっけ?

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 23:45:35.71 ID:Hj+J3xvK.net]
最新版はROMファイル名と同名のPNGファイル同じフォルダへ置いとくと
登録するときに読み込んでくれるようになってるのね。

ROM種別のクラス追加したら書き換えとかの手間が完全に無くなったから
もっと早くやっとくんだった。
FdsGameクラスをコピーして名前替えて各機種用のROMクラス作ってやって、
".fds"をキーワードにして検索して、FdsGameクラスを使ってるところに
判定と一緒に埋め込むだけ。10分くらいの作業だった。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 00:08:32.06 ID:XUkBjw3R.net]
>>193
ちょっと、それっぽくてにやけてしまった

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 00:15:12.20 ID:yf6SQIIf.net]
今日の福岡 ID:XUkBjw3R

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 00:27:02.07 ID:XUkBjw3R.net]
YOUさっさと高卒欄に記入しちゃいなYO!

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 05:08:43.59 ID:u85VM13w.net]
どんだけ学歴コンプなのこの福岡の県北のおっさん

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 09:42:02.08 ID:XUkBjw3R.net]
どう考えても、モジュールつけてhakchi動かすまででいーわ
そもそも、ファミコン追加さえ出来れば満足だし
他エミュとかどうでもいい



★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 13:56:21.04 ID:b6FyC3qw.net]
さすが学歴コンプ
ファミコンソフト追加しか出来ないオツムらしいな

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 15:11:37.99 ID:yRv0fVMe.net]
福岡は論外だけど
ミニファミコンでファミコン以外のソフトをやる気しないなぁ
ボタンでいえばGB、PCEなんかは問題なく遊べそうだけど
レトロフリークやPCエミュ、ラズパイでも変わらなさそう

個人の感想だけどね

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 15:19:34.37 ID:Guj5sLwh.net]
何が良いって、実機には僅かに劣るけど、低遅延で各ハードのソフト遊べるのが大きい。
リズム天国がちゃんと遊べるのが驚きで。

レトロな据え置き実機を、今時のモニタに低遅延で高画質で出そうと思ったら、
かなり投資しないといけないしね。



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 16:09:01.32 ID:kQAx2rQW.net]
hackchi2で改造プラグイン入れれば全ての松本歯科大学が動くんですか?
ゴエモンやスト2ターボ、ゼロ2も動きますか?

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 16:54:07.30 ID:nzwPw6yN.net]
>>218
マッパが松本歯科大学に変換されとるwww

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 16:57:49.59 ID:Zbk12OdX.net]
>>218
RetroArchが対応している松本歯科大学しだい

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 17:00:51.62 ID:Aq8B3MS8.net]
他人がどう使おうとどうでもよくね?俺と違う奴は全否定しちゃうの?

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 17:29:27.04 ID:kQAx2rQW.net]
>>219
ご名答w

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 17:57:24.92 ID:9vkbAT6k.net]
新たな用語の誕生か。

現状、自前改造のHakchi2だと、nesファイルと同じように
.gba,.gbc,.gb,.gg,.md,.sg,.sms,.pce,.sfc,.32x
が扱えるようになってる。正式版もこうなってるといいなあ。
kachikachiサポート外の.nesをどうやって判定させようか思案中。
正式版が使い勝手悪かったらソース差分公開するわ。

gbaはコントローラー同じだから一番都合いいな。
シューティングは旨くマッピングすれば不自由なく遊べるの多い。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 17:58:34.28 ID:C6eqgBsX.net]
おう、福岡たくさんだな

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/14(火) 18:27:16.49 ID:V4ReGPPL.net]
>>223
32xのコアってどれ?
picodrive_libretro.so?
32X G BIOS.BINとかをどこかに置く?

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 18:50:58.92 ID:9vkbAT6k.net]
picodrive
32Xだけ実装はしたけど動作確認はまだ
ROMと同じとこに置いとけば読むはずだけどね。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 20:37:25.84 ID:hJAZXIwH.net]
テスト



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 20:40:57.41 ID:hJAZXIwH.net]
core探し方教えて下さい!
mameとpce!!

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/14(火) 20:46:52.03 ID:RM7pBu8u.net]
何やっても「RetroArch」がC6エラーで起動不可?

手順
0. HakchI 2を起動
1. Hakchi2にRetroArch(RARCH).zipの解凍した2フォルダを上書き
2. games/CLV-H-RARCH/libretro/romsにROMをコピー
3. mods\mod_transfer\hakchi\init を上書き
4. Hakchi2起動して転送

上記だけじゃダメ??


バージョンが、違うのか?

ひょっとして・・ ファミコンクラシックミニじゃ
ダメ? (NES miniはOK?)

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/14(火) 21:59:33.01 ID:V4ReGPPL.net]
>>226
genesis_plus_gxで、バーチャレーシングは動くけど、
picodriveでは、ダメ。

32xのバーチャレーシング・デラックス目指して頑張るわ。

>>200
有用な情報、どうも。
バーチャレーシングが、普通にメニューか

234 名前:迹Iべるようになって嬉し。

>>229
ミニファミコンで動きますよ。
[]
[ここ壊れてます]

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/14(火) 22:14:11.90 ID:V4ReGPPL.net]
>>229
https://mega.nz/#!WgQFxLAA!xyhZli_c_Ziw0uOgDYGY-2CqHc7-OfP6v1lHiJU-0Rk

これを弄った方が楽です。(このままじゃ書き込みに失敗するので、派手に減らしてから)

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/14(火) 22:47:15.57 ID:RM7pBu8u.net]
>>231

情報、ありがとうございます

しかし・・ 解凍エラー・・

なんだかな 〜 〜

なにが悪いんだ??

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 00:29:47.63 ID:IfYcSkMc.net]
C6エラーはHakchi2が勝手に起動時に.desktopを書き換えるのが原因だよ。
書き込み前にCLV-H-RARCH\CLV-H-RARCH.desktopのExec=が
Exec=/usr/share/games/nes/kachikachi/CLV-H-RARCH/bin/retroarch-mini以下略
から書き換えられてないか確認
initを置き換えるのは、あの中にはこの書き換えられた部分を書き戻すスクリプトが
入ってるからなんだけど。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 00:33:23.49 ID:IfYcSkMc.net]
で、勝手に書き換えるのを修正してやろうとHakchi2のソースいじってて
気がついたけど、ROMファイルをZIPやらRARやら7zやらで圧縮したやつを
Hakchi2側は対応するるみたいね。kachikachiは対応してるんかな??

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 10:41:11.10 ID:yYy2Sv5f.net]
アクセスアップとお小遣い稼ぎの裏技
トラフィックエクスチェンジ
tra-chan.jugem.jp/?eid=1

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 11:31:55.61 ID:PBk8+RuE.net]
どう考えても、モジュールつけてhakchi動かすまででいーわ
そもそも、ファミコン追加さえ出来れば満足だし
他エミュとかどうでもいい



★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 11:46:18.63 ID:XS3bufgC.net]
何回syncしても書き換わらないようになった。
どうすればいいんだろう

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 11:51:33.59 ID:wbKjFMal.net]
kernelからオリジナルカーネルをフラッシュして初期化したらいいよ

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/15(水) 12:32:52.62 ID:LJFOpLgH.net]
これ文鎮化した報告まだないよね
ミニファミコン本体すごく良くできてる

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/15(水) 14:28:25.86 ID:XS3bufgC.net]
>>238
Thanx
帰ったら試してみる

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/15(水) 14:55:00.12 ID:iL4OE5Pa.net]
>>229 さん

ありがとうございます
無事解凍できました

rom削除等しながら手探りで動きました 感動です

あとは、FDSが起動出来れば完璧なのですが・・
「Disksys.BIOS」を色んなとこに仕込んでもダメなので
試行錯誤しています
キーコンフィグでも苦労してますが・・

ありがとうございました

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 15:03:00.90 ID:PBk8+RuE.net]
ひと段落したここらで、一回まとめとくか


★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 15:05:04.84 ID:IfYcSkMc.net]
>>229 普通はNANDの起動領域の書き換えに失敗したままリセットすると
文鎮化するわけだ。
ところがこのチップセットは、デバッグモードからRAMDISKのイメージを
流し込んでそこから起動するなんてモードがハードウェアで組み込まれている。
SDRAMが物理的に壊れていない限り少なくともデバッグ起動はできる。
Hakchiの場合だと、デバッグ起動してNANDへ新しいOSを書き込んでるわけだから
文鎮化する余地がないというわけ。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 15:07:23.32 ID:Dso1oaSh.net]
>241
釣り?

ファイル名を確認してみな
と釣られてみる

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/15(水) 22:11:04.16 ID:UYe6rsaj.net]
>>244

dismays.rom でした 失礼、

でも、動かない・・
fdsじゃダメでrom化しないとダメ?

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 23:13:52.88 ID:Y38ejspE.net]
バレンタイン過ぎたけど212来なかったな
あれやこれややること多いんやね



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/15(水) 23:18:44.56 ID:wae+ ]
[ここ壊れてます]

252 名前:UDAN.net mailto: GBC 電車でGO
画面は地味だけど、やめられない
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef