[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 03:13 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part3



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/08(水) 07:51:09.63 ID:AeC7pqPZ.net]
※前スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part2
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1484388176/
※前々スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1479174048/

国産改造ツール(開発中止)
honeylab.hatenablog.jp/

海外改造ツール
https://gbatemp.net/threads/hakchi2-nes-mini-very-simple-pimp-tool.456256/

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/10(金) 16:22:52.52 ID:MlGcdhNA.net]
F-ZERO 楽しい

けど、「どこでもセーブ」は出来ないので寂しい…

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 18:29:18.04 ID:NyZ+dw8w.net]
いったい何がどうなった?
分かりやすく説明お願いします

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 18:33:50.34 ID:6txf+2Yk.net]
多少のログすら読まん奴は>>87の改造でもやってれば良いんじゃ

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 18:38:35.75 ID:JSl7op/4.net]
>>106
Retroarchという外部の汎用エミュを入れられるようになったから
ファミコンのマッパーの制約はほぼなくなったといっていい
コントローラーはハード的に改造しないとボタンが足りないが
一応スーファミその他も遊べる
標準UIとの統合はまだされていないが今後あるかもしれない
ハンダ、シリアルをNGワードに登録する

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 20:24:05.95 ID:B+JPgkjh.net]
>>92
久しぶりまともな意見やんけ

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 20:27:53.34 ID:B+JPgkjh.net]
純正のままか、厳選お気に入りの30本を追加してカセット画像もこだわる。この辺がベストだろう。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 20:28:53.20 ID:NyZ+dw8w.net]
>>108
ありがとうって伝えたくなってきた

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 20:31:23.05 ID:YL+BO3+6.net]
せめてROMの選択だけで起動出来てオマケに日本語ファイルに対応ならいいな

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 20:34:28.92 ID:BbAoy4vZ.net]
日本語対応は文字種に無頓着すぎて海外勢にゃ対応不能っぽいな

X68000のCOREは無いんかのぅ?



115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 20:50:23.37 ID:purkDBhu.net]
今更なんだがファイナルファンタジーIIIはチェックすると登録から消えて、チェックを外すと登録されるみたい。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 21:22:24.57 ID:7Oo4FOt+.net]
>>114
あれ、じゃチェックのフラグが内部で反転してるのか。
それは朗報だ、原因究明で何度もやり直さないで済むよ、ありがとう。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 21:42:03.16 ID:qvSF9Y3e.net]
これは、、いいものだ

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 21:43:58.56 ID:df9oBDbQ.net]
直でRetroarchブートできないの?
デュアルブートどころか?hakchi自体不要だよ

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 21:46:42.50 ID:B+JPgkjh.net]
どんどんクラシックミニが楽しくなくなってる事に早く気付けよ

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 21:51:23.14 ID:0BOSjQ4G.net]
小さい握りにくいコントローラーが悔やまれるな

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 21:58:15.33 ID:df9oBDbQ.net]
>>119
変えればいいだけ

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 22:00:33.87 ID:9hGXSf5Q.net]
とにかく動いて遊べれば良いのであれば
5年位前のXPのノートPCを5000円くらいで買って
それにUSBのファミコンコントローラを1000円位で買って繋げば良い
HDMI出力の有るPCならTVでも遊べるしエミュも選び放題
ファミコンミニを買う意味すら無くなる

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 22:09:19.37 ID:df9oBDbQ.net]
>>121
ブート時間考えてみろ

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 22:31:43.44 ID:FprvkLfh.net]
個人的にはPCEとGBCで打ち止めだな。それ以上はいらん。マッパー問題解消はありがたいが。



125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 22:33:58.00 ID:BbAoy4vZ.net]
>>114 試してみたが消えるのはそう単純な条件じゃないらしい。
RetroArch以外全部チェック外しても消えないけど、
チェックつけても現れたままだ。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 22:40:27.56 ID:BbAoy4vZ.net]
>>123 同じソフトでもPCE版は格段に楽しいのな。不思議。

>>117 まず>>82のやりかたでRetroArchをインストール
あとは自分勝手な、かつ重複しなさそうなコードでフォルダ作って
他のROMフォルダと同じようなファイルを一式用意。ROMもそこへ。
あとは↓を見て.desktopファイルを編集
https://www.reddit.com/r/nesclassicmods/comments/5t5dqf/how_to_stream_line_retroarch_rom_into_the_main/

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/10(金) 23:45:02.57 ID:df9oBDbQ.net]
>>82
確かチェックボックスのフォルダ数ってiniファイルに書き込んでるだけですよね?

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 01:02:26.91 ID:SFtZmHOH.net]
神認定RPGってこんなもんだっけ?
他なんかあったかな

ミネルバトンサーガ
エリュシオン
ドラゴンクエストIII
ドラゴンクエストIV
ゼルダの伝説
MOTHER
Wizardry
カオスワールド
ヘラクレスの栄光
女神転生
メタルマックス

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 01:02:39.90 ID:YElri1zw.net]
ドルアーガの塔の「塔」とか一部の漢字が表示されないけど表示無理なの?

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 01:10:59.33 ID:5asdnG2L.net]
フォントが全部の文字入ってるわけではないので、入ってない漢字の表示は無理よ。

これ、トータルのファイル容量が110MB 越えると転送できない?
今SFCのロムもいくつか入れて転送してるけど、カーネルが大きすぎるって怒られるw
全容量いくつまでなんだろう…

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 01:33:01.48 ID:5asdnG2L.net]
やっと転送始まった。
hakchi2のフォルダが、総計70.9MB まで削ったら始まった。
最大がいくつかって調べられるのかな。
どこかに目安ってあったっけ?

redditでは、110MB とかって数字は見たけど、総容量かまでは解らなかったんだよね。
ただ、110MB 越えるとエラーが…って内容だったと思う。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 01:39:44.32 ID:shgwyMAW.net]
>>128
手作りすれば可能
honeylab.hatenablog.jp/entry/2017/01/16/132749

>>129
確か512Mだっけ、容量的にもSFCは現実的ではないんだよな

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/11(土) 02:26:57.26 ID:S1KSpSNn.net]
>>127
ワルキユーレの冒険
ハイドライドスペシャル
ハイドライド3

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/11(土) 02:27:14.12 ID:S1KSpSNn.net]
リンクの冒険も



135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 03:25:40.30 ID:IeOm+f3T.net]
>>128 フォント作成支援ツール
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1148131.zip.html
作成プログラム
www.angelcode.com/products/bmfont/

>>130 1本20MBで粗に要領計算して分割してるが、
1フォルダに詰め込んじゃうと要領計算ミスってオーバーしてしまう。
なので、詰め込むなら>>125の方法で1本づつ収容するか、
バージョンアップまで諦めれ。

RAMディスクへ構築したデバッグ用OS経由でしかデータ渡せないから
発生してしまう制限。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 07:41:39.90 ID:572Ix23S.net]
もう元のUIから直接起動出来るようにしてくれてるのね

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 09:01:48.27 ID:6ODIUD8y.net]
まじで!すごいな外人

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 09:05:30.40 ID:DNOtUdlH.net]
hakchiの新しいやつ見当たらないんだけど
ここの情報ってbetaなの?

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 09:07:22.97 ID:uORabfhF.net]
RetroArch起動のゲーム、ドットパキパキな表示には出来ないかな?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 09:10:53.01 ID:5asdnG2L.net]
>>131
SFCだと最低で512k、最大で6MBとかソフトによってはあるし、512MBだと動作プログラムがあるから実質で入れられる量は少ないね。
SFCだったらやっぱり最低1GB以上容量が欲しいね。

>>134
なるほど、自動フォルダの分け方ってそう判断してるんだね。
SFCだと確かに1本ずつにして登録する方がいいかもね。
後でやり直してみよう。
バージョンアップに期待だね。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 09:23:48.04 ID:IeOm+f3T.net]
>>137 最新版はまだソースコードで公開して有志がデバッグ中だぞ

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 09:30:58.52 ID:IeOm+f3T.net]
>>137 言葉足らずだった
今のお話は、Hakchiが自動的にやってくれる処理を強引に回避して
別のエミュを流し込む方法。

>>138
Settings→VIDEO→Bilinear Filtering→OFF
ドット歪んだら他の項目の数値の調整だね。

>>135 朝起きたら昨日のとはちょっと違う方法が考案されてた。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/11(土) 09:48:56.84 ID:fqyTSCEp.net]
メガドライブのバーチャレーシング、楽し

144 名前:

十字キー押し壊しそう…
[]
[ここ壊れてます]



145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 09:53:12.11 ID:qUBg8qUA.net]
他のエミュ共存じゃ512MBじゃ足りない。フラッシュメモリも換装しただけじゃ認識しない。SDカードも同様
FCminiの作者曰くシリアルと干渉するっぽい
ttp://flashmemory.web.fc2.com/usbmemory/
ttp://honeylab.hatenablog.jp/entry/2016/12/05/135008

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 09:53:47.18 ID:qUBg8qUA.net]
カーネルサイズの制限何とかならないのか?

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 10:23:45.78 ID:5asdnG2L.net]
まあ、実際は動くことが面白いからやってるけど、実用性は他のエミュと複合にすると容量が厳しいね。
頻繁に入れ換えるのも良いとは思えないし。
SFCはやはり本家から改良版で欲しいと正直思うw

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 10:39:01.40 ID:rwo8a751.net]
任天堂はスーファミ出すにしても30本入れるだけだから512Mで十分なんだよなあ

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 11:35:12.15 ID:IeOm+f3T.net]
というか、今量産できる安価で最少の構成

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 11:43:43.49 ID:SFtZmHOH.net]
神認定RPGってこんなもんだっけ?
他なんかあったかな

ミネルバトンサーガ
エリュシオン
ドラゴンクエストIII
ドラゴンクエストIV
ゼルダの伝説
リンクの冒険
MOTHER
Wizardry
カオスワールド
ヘラクレスの栄光
女神転生
メタルマックス
ハイドライド
ハイドライド スペシャル

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 11:52:09.92 ID:IeOm+f3T.net]
どうやら仕事から帰ってきたらいろいろ解決するための変更が
プレリリース版には加えられているらしい。
それに対応してRetroArchも新しい構成のがリリースされてた。
ちょほいとソースからビルドしてみるかな。

今の興味は、アーケードエミュレーターが動くか?
ちょっと要領的には何本も入れられないんだけど。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/11(土) 13:05:59.17 ID:S1KSpSNn.net]
アーケードのマリオとギャプラスが動けば神

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 14:02:03.36 ID:qUBg8qUA.net]
フラッシュメモリにしろ
ハードの縛りが多すぎ

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/11(土) 14:50:26.42 ID:Cl8+ab8p.net]
>>148
ゴッドスレイヤー はるか天空のソナタ



155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 17:18:07.23 ID:IeOm+f3T.net]
>>151 自分の道を貫けば何の問題もないじゃないか

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 17:36:22.74 ID:RTKKjs0q.net]
別マシンが動くようになるとコントローラ交換が必須になってしまう
交換しようかな

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 17:45:26.08 ID:87pAjLIw.net]
グラ2、コントラ、マイティボンジャック、ゴエモン2、月風魔伝が動いたので満足

スーファミは使用ボタン少なくても問題なくプレイできそうな奴を幾つか入れて満足
超魔界村、グラ3、ボンバーマン2、ドラクエ4種とか

これ以上対応機種増えても違和感と容量の問題あるし、俺はここまでかなぁ

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 18:21:58.97 ID:SFtZmHOH.net]
神認定RPGってこんなもんだっけ?
他なんかあったかな

ミネルバトンサーガ
エリュシオン
ドラゴンクエストIII
ドラゴンクエストIV
ゼルダの伝説
リンクの冒険
MOTHER
Wizardry
カオスワールド
ヘラクレスの栄光
女神転生
メタルマックス
ハイドライド
ハイドライド スペシャル
ゴッドスレイヤー

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 18:22:55.08 ID:SFtZmHOH.net]
ハイドライド→ハイドライド3(修正)

ミネルバトンサーガ
エリュシオン
ドラゴンクエストIII
ドラゴンクエストIV
ゼルダの伝説
リンクの冒険
MOTHER
Wizardry
カオスワールド
ヘラクレスの栄光
女神転生
メタルマックス
ハイドライド3
ハイドライド スペシャル

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 19:13:26.68 ID:9LLRnWcJ.net]
コイツアレかな

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/11(土) 19:17:06.76 ID:rkbL1Uc9.net]
ワルキューレは無視なんだなw

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 19:29:21.55 ID:IeOm+f3T.net]
延長ケーブル2つに切ってひっくり返して付け替えればいーじゃん

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 20:09:04.90 ID:SFtZmHOH.net]
ワルキューレはパスでせっかく取った武器・アイテムが消えるのでアレなんだよ
ミニのセーブ機能じゃ関係ないけど、
箱絵は好きだが神ゲーではないよね

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 20:17:40.06 ID:mBxorYb6.net]
拡張端子の部分にUSB付けたいな



165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 21:47:18.30 ID:572Ix23S.net]
FCminiを海外版と同じようにWiiのコネクタにする
パーツを売ってたとこもあるみたいね

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/11(土) 21:54:23.05 ID:fqyTSCEp.net]
https://twitter.com/NidoneNbox1777

PCエンジンのコアも使えるらしい…

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 22:19:23.14 ID:qUBg8qUA.net]
>>163
はんだ付け

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 22:22:24.64 ID:0K45C9tH.net]
ハードとソフト両方行けるのが本物のハカーだと思うわー
憧れるわー

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 22:27:35.77 ID:U2Q52HmE.net]
PCエンジンとゲームボーイ、メガドライブまでなら容量とボタンは大丈夫だな

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/11(土) 23:01:13.97 ID:qUBg8qUA.net]
retroarch直起動するとフォルダ機能使えなくなると60本くらいしか入れられない。それ以上だとメモリ不足でハングアップ
どうすればいいの?
https://www.reddit.com/r/nesclassicmods/comments/5t5dqf/how_to_stream_line_retroarch_rom_into_the_main/

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 00:23:10.70 ID:lIOdqoYY.net]
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1153320.jpg
コントローラーはちゃんと日圧のコネクタで作った方がいいぜ
クラコンが快適過ぎてチビコンには戻れない
Wii用の延長ケーブルはchinaから輸入 1本200円くらい
純正コンの中身もソケット化したのでネジ外せばすぐに戻せる

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 07:06:39.43 ID:6OdvN9Fn.net]
圧着済みのコネクタ売ってるから
はんだごて使わないで作れないこともないな

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 07:08:07.05 ID:6OdvN9Fn.net]
>>168 GitHubからソース落としてきてビルドすればいいと思う

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 07:08:54.95 ID:zEUEGwNK.net]
ファミコンminiとnes miniの両方を揃えたよ、いい感じ



175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 09:23:42.24 ID:PubEfyWt.net]
>>170
圧着済みコネクタの詳細ヨロ

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 09:26:26.35 ID:67fHr6Xw.net]
NEStopiaの、ディスクチェンジするタイミングと言うか、切っ掛けって何なんだろ?
放置してて切り替わる事あったり無かったり、
ボタンめちゃくちゃ押してると、サイドエラー出たり。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 12:35:46.12 ID:6OdvN9Fn.net]
>>173
例えばコレなら一本
www.rt-shop.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=1000_1010_1102&products_id=3502

コレなら3本買って
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9-JST-ZH%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9/dp/B01HPQOLDI

バラしてケーブルにして
ハウジングはコレ
www.marutsu.co.jp/pc/i/46473/

ココにWiiの延長ケーブル送って圧着してもらう手もある
www.haisen.jp/index.html

>>174 AボタンがA面。BボタンがB面にマッピングされてるような
話を何処かで見たようなきがする。

リリース待ちきれない奴、
Hakchi2のビルドほんとよく出来てるから、Visual Studioを
C#使えるようにインストールして(今は個人ならフル版も無料)
「バッチビルド」で数分待てば、binフォルダに必要なフォルダ構成と
その下のReleaceフォルダにhakchi2.exeができてるからコピーして
適宜配置すればいいだけ。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 12:57:35.64 ID:oxopJs9z.net]
グチャグチャなりすぎて、これはもうラズパイでやってた方がずっとスマートだわ
クラシックミニボロボロじゃねーか

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 13:03:32.37 ID:oxopJs9z.net]
どう考えても、モジュールつけてhakchi動かすまででいーわ
そもそも、追加さえ出来れば満足だし



★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 13:37:03.86 ID:ww80P0FN.net]
はいあぼ〜ん

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 15:32:14.48 ID:6OdvN9Fn.net]
あ、ビルドしなおしてみたらbinフォルダに必要なファイル全部集約されてた。
なにかRetroArch向けの昨日付け加わったらしいから作り直してみたけど
どこがかわったかわからんち

着々と
対応作業進んでるみたいよ

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/12(日) 15:39:55.35 ID:sXxFth2i.net]
ビルド環境はあるから試してみたい
ソースの場所教えて

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 1 ]
[ここ壊れてます]

184 名前:7:18:30.35 ID:6OdvN9Fn.net mailto: >>180 Hakchi2のHELPにあるじゃん。
そこからHekchi2をクリックすればルートにあるのが最新ソース
[]
[ここ壊れてます]



185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 17:35:23.92 ID:6OdvN9Fn.net]
>>173 さらにこういう先駆者
japanese.engadget.com/2016/11/21/add-wii-connector/

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 17:40:28.79 ID:6OdvN9Fn.net]
mods\mod_transfer\retroarch_games にRetroArchのROM入れたフォルダ名登録しとくと
Hakchi2起動時に.desktopファイルのコマンドラインが書き換えられなくなってる
ような気がする。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/12(日) 17:54:22.91 ID:lqvJS/PU.net]
何やっても「RetroArch」がC6エラーで起動不可?

手順
1. Hakchi2にRetroArch (RARCH).zipの解凍した2フォルダを上書き
2. games/CLV-H-RARCH/libretro/romsにROMをコピー
3. Hakchi2起動して転送

上記だけじゃダメ??

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/12(日) 18:40:06.84 ID:mGQfsq5N.net]
>>184
俺も同じ。
いろいろ試してたらC6すら出なくて起動すらしなくなって諦めたわ
オリジナルカーネル書き戻して終わった

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 18:53:03.32 ID:6OdvN9Fn.net]
GitHubから最新版の mods\mod_transfer\hakchi\init を落として差し替え
が抜けてる

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 19:12:28.44 ID:OoBgE/lZ.net]
普通に全上書きで行けたがなぁ

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 19:17:39.41 ID:iuGcITCM.net]
>>171
ソースコードの奴だけ古くない?
フォルダ数のチェックボックスの数字抜けがある
iniに書き込むだけだから直せるけど
他の箇所が違ってたら素人の俺じゃ直せないよ

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 19:42:28.56 ID:PubEfyWt.net]
>>175
色々と有難う御座います
こんなのがあるならコネクタやら圧着ペンチやら揃える必要無かったわ…orz

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 21:27:49.29 ID:XKKURsXM.net]
>>175
ディスクチェンジ、クラコンだとLボタンでチェンジ出来ました。
ABサイドエラーは、どうやったら出るかまでは解ってませんがw

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/12(日) 22:00:11.15 ID:sXxFth2i.net]
>>181
ビルド出来たありがと
CODEにあるのが最新なのか



195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/12(日) 22:11:36.09 ID:Tf5zwWw6.net]
>>186
unit 差替え?
元がないけどダウンして入れればいいのかな?

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 23:45:05.97 ID:oxopJs9z.net]
同じファミコン少年だったにも関わらず、
大学出て就職、結婚して子供も。
一方、高卒や中卒で独り身で底辺人生。
こうも二極化するには、ファミコンのゲームチョイスが要因にあるのかもしれない。

直近のフォームをコピペして、該当箇所に一番好きなファミコンソフトを記入。
皆で何らかの傾向を考察して行きたい。

★貴方の一番好きなファミコンソフトは?★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■大卒欄
・ウィザードリィ
・MOTHER
・信長の野望 全国版
・DRAGON QUEST III
・ファイナルファンタジーIII
・蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史
・松本亨の株式必勝学II
・プレジデントの選択


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■高卒欄
・マインドシーカー
・パチ夫くん
・ドンキーコングJR.の算数遊び
・スーパーモンキー大冒険
・大工の源さん
・田代まさしのプリンセスがいっぱい
・パチ夫くん2
・馬券必勝学 ゲートイン


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■中卒欄
・熱血硬派くにおくん
・マッハライダー
・闘いの挽歌
・カラテカ
・ランボー
・セクロス
・暴れん坊天狗
・レッキングクルー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※変なプライドに拘り、記入できない時点で負け。学歴なんか気にしてないなら素直に書くこと。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/12(日) 23:55:44.81 ID:TAnHehx9.net]
>>176
いやほんとにそう。これ全部調べて手間と時間を膨大にかけ、
壊す人間もでるだろうし、実際やったところでソフト全部入らず、
ファミコンミニぐちゃぐちゃ。

互換機素直に買っとけ。ファミコンミニは売りに出せばいいだろ。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 00:08:04.22 ID:rR37xx7o.net]
福岡おじさん我慢できんのやね

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 00:15:17.90 ID:fi1wyr4j.net]
↑ なんのことだ

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 00:24:06.88 ID:Hj+J3xvK.net]
>>188 おかしくはない気がするけど?
そしてその数字はもはや意味をなさない。

>>192 無いはずは無いと思うんだけどなー

そしてじつはウチでもmdファイルの直接起動が上手くいかないw
ブラックアウトでリセットボタン押すをC7になるわ。
RetroArch UIは動くのにな

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 00:25:39.82 ID:xaftFGMV.net]
福岡に話しかけるのは福岡

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 01:19:51.14 ID:Hj+J3xvK.net]
ファイナルファンタジー3の件だけど、せっかくVisual Studioで動かせてるので
Hakchi2から必要なファイルは全て正常に出力されてるのが確認できたんで、
そもそものROMコード(ROMフォルダ名)が間違ってるんじゃないかと思う。
起動時に退避場所においてあるROMと「消すROM」のコードを照合してるので。
GitHubに書き込みしといたので対応してもらえるだろう。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 01:55:58.44 ID:Hj+J3xvK.net]
MD直接起動できた!

Exec=/usr/share/games/nes/kachikachi/CLV-H-RARCH/bin/retroarch-md /usr/share/games/nes/kachikachi/CLV-H-RA001/ROM.md --
Path=/var/lib/clover/profiles/0/CLV-H-RA001
Icon=/usr/share/games/nes/kachikachi/CLV-H-RA001/CLV-H-RA001.png
Code=CLV-H-RA001

ってやったらいけた

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 02:50:05.54 ID:UJPAF8mYb]
最近チョロチョロ再販しているのってやっぱりhakchi2出来ないのかな



205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 03:18:29.31 ID:UJPAF8mYb]
↑ごめんなさい、勘違いでした

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 11:00:53.90 ID:PMq4arGU.net]
fix it flex jr できるじゃん

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 17:51:47.75 ID:Hj+J3xvK.net]
>>199 の件は修正が入った。コードのTypoだったようだ

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/13(月) 18:23:36.40 ID:xAPvqoU2.net]
197> さん

initファイルがあったので
リンク先をメモ帳にコピペして
initファイル名で保存して上書きしましたが
全く変化無し

まだなんか足りないのか?

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 21:14:37.09 ID:Hj+J3xvK.net]
Hakchi2起動した後で全部上書きしなおしてみそ

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 21:33:57.81 ID:Hj+J3xvK.net]
ソースいじってたら自動でFC以外のROM登録できるようになっちゃったよ
無駄な努力だwww

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 22:47:39.26 ID:16J55m4i.net]
nestopiaのディスク入替はキー割り当てできないっけ?

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/13(月) 23:45:35.71 ID:Hj+J3xvK.net]
最新版はROMファイル名と同名のPNGファイル同じフォルダへ置いとくと
登録するときに読み込んでくれるようになってるのね。

ROM種別のクラス追加したら書き換えとかの手間が完全に無くなったから
もっと早くやっとくんだった。
FdsGameクラスをコピーして名前替えて各機種用のROMクラス作ってやって、
".fds"をキーワードにして検索して、FdsGameクラスを使ってるところに
判定と一緒に埋め込むだけ。10分くらいの作業だった。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 00:08:32.06 ID:XUkBjw3R.net]
>>193
ちょっと、それっぽくてにやけてしまった

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 00:15:12.20 ID:yf6SQIIf.net]
今日の福岡 ID:XUkBjw3R



215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 00:27:02.07 ID:XUkBjw3R.net]
YOUさっさと高卒欄に記入しちゃいなYO!

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 05:08:43.59 ID:u85VM13w.net]
どんだけ学歴コンプなのこの福岡の県北のおっさん

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 09:42:02.08 ID:XUkBjw3R.net]
どう考えても、モジュールつけてhakchi動かすまででいーわ
そもそも、ファミコン追加さえ出来れば満足だし
他エミュとかどうでもいい



★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 13:56:21.04 ID:b6FyC3qw.net]
さすが学歴コンプ
ファミコンソフト追加しか出来ないオツムらしいな

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 15:11:37.99 ID:yRv0fVMe.net]
福岡は論外だけど
ミニファミコンでファミコン以外のソフトをやる気しないなぁ
ボタンでいえばGB、PCEなんかは問題なく遊べそうだけど
レトロフリークやPCエミュ、ラズパイでも変わらなさそう

個人の感想だけどね

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 15:19:34.37 ID:Guj5sLwh.net]
何が良いって、実機には僅かに劣るけど、低遅延で各ハードのソフト遊べるのが大きい。
リズム天国がちゃんと遊べるのが驚きで。

レトロな据え置き実機を、今時のモニタに低遅延で高画質で出そうと思ったら、
かなり投資しないといけないしね。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 16:09:01.32 ID:kQAx2rQW.net]
hackchi2で改造プラグイン入れれば全ての松本歯科大学が動くんですか?
ゴエモンやスト2ターボ、ゼロ2も動きますか?

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 16:54:07.30 ID:nzwPw6yN.net]
>>218
マッパが松本歯科大学に変換されとるwww

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 16:57:49.59 ID:Zbk12OdX.net]
>>218
RetroArchが対応している松本歯科大学しだい

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 17:00:51.62 ID:Aq8B3MS8.net]
他人がどう使おうとどうでもよくね?俺と違う奴は全否定しちゃうの?



225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 17:29:27.04 ID:kQAx2rQW.net]
>>219
ご名答w

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 17:57:24.92 ID:9vkbAT6k.net]
新たな用語の誕生か。

現状、自前改造のHakchi2だと、nesファイルと同じように
.gba,.gbc,.gb,.gg,.md,.sg,.sms,.pce,.sfc,.32x
が扱えるようになってる。正式版もこうなってるといいなあ。
kachikachiサポート外の.nesをどうやって判定させようか思案中。
正式版が使い勝手悪かったらソース差分公開するわ。

gbaはコントローラー同じだから一番都合いいな。
シューティングは旨くマッピングすれば不自由なく遊べるの多い。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 17:58:34.28 ID:C6eqgBsX.net]
おう、福岡たくさんだな

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/14(火) 18:27:16.49 ID:V4ReGPPL.net]
>>223
32xのコアってどれ?
picodrive_libretro.so?
32X G BIOS.BINとかをどこかに置く?

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 18:50:58.92 ID:9vkbAT6k.net]
picodrive
32Xだけ実装はしたけど動作確認はまだ
ROMと同じとこに置いとけば読むはずだけどね。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 20:37:25.84 ID:hJAZXIwH.net]
テスト

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/14(火) 20:40:57.41 ID:hJAZXIwH.net]
core探し方教えて下さい!
mameとpce!!

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/14(火) 20:46:52.03 ID:RM7pBu8u.net]
何やっても「RetroArch」がC6エラーで起動不可?

手順
0. HakchI 2を起動
1. Hakchi2にRetroArch(RARCH).zipの解凍した2フォルダを上書き
2. games/CLV-H-RARCH/libretro/romsにROMをコピー
3. mods\mod_transfer\hakchi\init を上書き
4. Hakchi2起動して転送

上記だけじゃダメ??


バージョンが、違うのか?

ひょっとして・・ ファミコンクラシックミニじゃ
ダメ? (NES miniはOK?)

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/14(火) 21:59:33.01 ID:V4ReGPPL.net]
>>226
genesis_plus_gxで、バーチャレーシングは動くけど、
picodriveでは、ダメ。

32xのバーチャレーシング・デラックス目指して頑張るわ。

>>200
有用な情報、どうも。
バーチャレーシングが、普通にメニューか

234 名前:迹Iべるようになって嬉し。

>>229
ミニファミコンで動きますよ。
[]
[ここ壊れてます]



235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/14(火) 22:14:11.90 ID:V4ReGPPL.net]
>>229
https://mega.nz/#!WgQFxLAA!xyhZli_c_Ziw0uOgDYGY-2CqHc7-OfP6v1lHiJU-0Rk

これを弄った方が楽です。(このままじゃ書き込みに失敗するので、派手に減らしてから)

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/14(火) 22:47:15.57 ID:RM7pBu8u.net]
>>231

情報、ありがとうございます

しかし・・ 解凍エラー・・

なんだかな 〜 〜

なにが悪いんだ??

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 00:29:47.63 ID:IfYcSkMc.net]
C6エラーはHakchi2が勝手に起動時に.desktopを書き換えるのが原因だよ。
書き込み前にCLV-H-RARCH\CLV-H-RARCH.desktopのExec=が
Exec=/usr/share/games/nes/kachikachi/CLV-H-RARCH/bin/retroarch-mini以下略
から書き換えられてないか確認
initを置き換えるのは、あの中にはこの書き換えられた部分を書き戻すスクリプトが
入ってるからなんだけど。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 00:33:23.49 ID:IfYcSkMc.net]
で、勝手に書き換えるのを修正してやろうとHakchi2のソースいじってて
気がついたけど、ROMファイルをZIPやらRARやら7zやらで圧縮したやつを
Hakchi2側は対応するるみたいね。kachikachiは対応してるんかな??

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 10:41:11.10 ID:yYy2Sv5f.net]
アクセスアップとお小遣い稼ぎの裏技
トラフィックエクスチェンジ
tra-chan.jugem.jp/?eid=1

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 11:31:55.61 ID:PBk8+RuE.net]
どう考えても、モジュールつけてhakchi動かすまででいーわ
そもそも、ファミコン追加さえ出来れば満足だし
他エミュとかどうでもいい



★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 11:46:18.63 ID:XS3bufgC.net]
何回syncしても書き換わらないようになった。
どうすればいいんだろう

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 11:51:33.59 ID:wbKjFMal.net]
kernelからオリジナルカーネルをフラッシュして初期化したらいいよ

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/15(水) 12:32:52.62 ID:LJFOpLgH.net]
これ文鎮化した報告まだないよね
ミニファミコン本体すごく良くできてる

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/15(水) 14:28:25.86 ID:XS3bufgC.net]
>>238
Thanx
帰ったら試してみる



245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/15(水) 14:55:00.12 ID:iL4OE5Pa.net]
>>229 さん

ありがとうございます
無事解凍できました

rom削除等しながら手探りで動きました 感動です

あとは、FDSが起動出来れば完璧なのですが・・
「Disksys.BIOS」を色んなとこに仕込んでもダメなので
試行錯誤しています
キーコンフィグでも苦労してますが・・

ありがとうございました

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 15:03:00.90 ID:PBk8+RuE.net]
ひと段落したここらで、一回まとめとくか


★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 15:05:04.84 ID:IfYcSkMc.net]
>>229 普通はNANDの起動領域の書き換えに失敗したままリセットすると
文鎮化するわけだ。
ところがこのチップセットは、デバッグモードからRAMDISKのイメージを
流し込んでそこから起動するなんてモードがハードウェアで組み込まれている。
SDRAMが物理的に壊れていない限り少なくともデバッグ起動はできる。
Hakchiの場合だと、デバッグ起動してNANDへ新しいOSを書き込んでるわけだから
文鎮化する余地がないというわけ。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 15:07:23.32 ID:Dso1oaSh.net]
>241
釣り?

ファイル名を確認してみな
と釣られてみる

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/15(水) 22:11:04.16 ID:UYe6rsaj.net]
>>244

dismays.rom でした 失礼、

でも、動かない・・
fdsじゃダメでrom化しないとダメ?

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/15(水) 23:13:52.88 ID:Y38ejspE.net]
バレンタイン過ぎたけど212来なかったな
あれやこれややること多いんやね

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/15(水) 23:18:44.56 ID:wae+ ]
[ここ壊れてます]

252 名前:UDAN.net mailto: GBC 電車でGO
画面は地味だけど、やめられない
[]
[ここ壊れてます]

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/16(木) 03:51:24.46 ID:oWuXpW9X.net]
スーファミもイケルみたいだな
スーファミのファミコン探偵倶楽部で遊びたい
ファミコンのはグラ的にキツイのよね

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/16(木) 09:45:04.29 ID:wvtkozjP.net]
>>238
235じゃないんだが、俺もそうなっちまってて、最近いじってない
オリジナルカーネルを何回書き戻してもダメ
オリジナルカーネル書き戻してミニファミコンの初期化をやってみたけど状況変わらず…
国産ツール方は何回やってもうまくいくんだが…



255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/16(木) 10:39:38.32 ID:IHfb1S37.net]
kernel.img の MD5

correctKernels = new string[] {
"5cfdca351484e7025648abc3b20032ff", "07bfb800beba6ef619c29990d14b5158", // NES Mini
"ac8144c3ea4ab32e017648ee80bdc230" // Famicom Mini ← これになってる?
};

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/16(木) 11:15:58.26 ID:kLf8nn4x.net]
>>249
>>238
235です。
当方オリジナル書き戻しでいけました。
あらためて236さんにお礼申し上げます。
おかげでMD、PCE、SFC、GB、GBAの起動確認もできて、頭の中のモヤモヤがなくなりました。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/16(木) 15:18:01.55 ID:eIRDe+nX.net]
>>230 picodriveで動くってよ
https://www.youtube.com/watch?v=UvJqCypgI2w

258 名前:228 [2017/02/16(木) 17:00:39.17 ID:IHfb1S37.net]
>>252
げ、ほんとだ。
27:40あたりからVR Delux !

picodrive 1.91だから同じはずなのに。
で、zipファイルが(COMP)になってるし。

よぉ〜し、気合入れるぞぉ!

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/16(木) 21:57:07.83 ID:8D4urJxU.net]
これから導入しようと思ってるんだけど元々入ってる30本はそのままで追加するとしたらファミコンのソフト何本くらい追加出来るんですか?

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/16(木) 23:32:26.96 ID:WU9sr7fM.net]
>>249
同じく、カーネル書き戻しても駄目になった
なので、大事なgameフォルダと自作フォントだけ退避して作り直したよ
原因がわからない時は最初からやり直した方が早いよ

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/16(木) 23:56:18.24 ID:ZxxLe3Qn.net]
ひと段落したここらで、一回まとめとくか


★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 00:05:54.45 ID:QFPhk0uQ.net]
容量の許す限り好きなだけ入れてもいいのよ

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 00:12:19.41 ID:fZQoApnB.net]
>>253 動いたよ
↓ここのpicodriveを入れてBIOS7種突っ込んだら動いた
https://github.com/bite-your-idols/Gamestarter-Pi/blob/master/packages/libretro-cores/picodrive_libretro.so

さてこれでNES以外がフォルダで動かないの対応すれば一段落かな

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 00:14:21.43 ID:6tTwus+I.net]
安っ!
www.suruga-ya.jp/product/detail/160001556000



265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 00:43:16.14 ID:bfki0VCI.net]
今日の福岡 ID:6tTwus+I

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 01:23:15.72 ID:zEB28Xfh.net]
youtubeとか見てると進化の速さすごいな

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 08:55:59.86 ID:fZQoApnB.net]
RetroArchを /bin/へ突っ込むのうまくいかんなあ
入ってるような気がするんだけどなー

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/17(金) 09:14:40.01 ID:sDEqsPbV.net]
>>258
うわっ、超、超、超、ありがとー。

コアのバイナリが違うんじゃ、いくら悩んでも動かんはずだわ…
VRデラックス、さっくり動いてる。(*^▽^*

269 名前:) []
[ここ壊れてます]

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 09:37:33.92 ID:8URrq5UJ.net]
俺も>>249になってしまった
カーネル書き戻しもアンインストールも駄目になった
追加もできないしなにやっても初期の30から変わらん

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 11:43:19.76 ID:6tTwus+I.net]
はい、ゴミー

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 13:02:16.36 ID:fZQoApnB.net]
明日までにはリリースされるらしい

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 13:31:24.40 ID:Sj2zxu/O.net]
ついに来るか

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 13:54:09.68 ID:oVnADoMO.net]
コントローラを交換する人にはかなり遊べるアイテムになったね



275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 15:11:15.52 ID:psHCdxdg.net]
Wiiのコネクタに変えてスーファミのクラコン繋げて準備は完了
あとは今ので遊びつつ更新を待つのみ

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 17:07:55.59 ID:wlHKgQ/5.net]
nesで待機してるよ、改造する必要ないし

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 18:28:38.96 ID:oVnADoMO.net]
ネスミニ売れるわけだ

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 18:32:22.04 ID:gOxsubgD.net]
>>169
コネクタ部分はどんな感じ?

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 18:39:36.47 ID:n132Ds4w.net]
>>272
日本圧着端子 ZHコネクタ
ttp://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=287

これの6ピンコネクター。
コントローラー線側がオスで、本体基板側がメスになってる。

秋葉原や通販で探せば手に入るよ。
後は以前に出ていたけど、圧着してもらうサービスや出来てる配線を使うとかかな。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 18:42:15.57 ID:Rc3R1PE4.net]
キットや完成済みコネクタを売っている通販業者もあるな
割高だけどね

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 19:28:18.41 ID:Sj2zxu/O.net]
圧着工具をコレだけのために買うのもアホらしいし難しいところや

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 19:42:02.44 ID:fZQoApnB.net]
RetroArchが組み込まれた状態のHakchi2の最新版のソースが公開された。

/usr/bin/へアドオンツール入れるインストールスクリプトが
流し込めるようになってるみたいな感じ。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 19:42:26.19 ID:ARkffXNV.net]
ケーブルちょんぎって半田付けすればいいよ

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 19:46:21.46 ID:n132Ds4w.net]
コントローラーは戻す気が無いなら、半田コテで配線を直に繋いでやれば動くよ。
自分はコントローラーの交換が出来るように脱着式にしたけど。



285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/17(金) 20:28:58.76 ID:6tTwus+I.net]
コントローラーのハンダの話と混同する人がいるとまずいので、hakchi2の使い方を一回まとめとくか


★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/17(金) 21:12:35.73 ID:rPE70Jp+.net]
コネクタも延長ケーブルも工具も揃えたけど
めんどくさくてNESmini買ってwiiクラコン二つ
挿したら快適すぎてそのままw

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 21:29:17.70 ID:fZQoApnB.net]
今回のソリューションファイルはいろいろと問題あって
まだビルト出来てないや。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 21:33:26.27 ID:L0MOu0lQ.net]
ファミコンとnesの二つを買えばいいんでないか、今は高いから定価になったらで
工具代のちょい足しでnes買えるしな、ファミコンはあのままがいいかな
ファミコンはコントローラーが小さいからABの同時押しがやりやすいという利点がある

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 21:39:35.94 ID:h9iZlIUA.net]
いつ定価になるんだろうな
想像もつかん

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 22:37:21.89 ID:fZQoApnB.net]
ソリューションにコマンドが一つ抜けてるわ。構築できね
断念

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 22:50:50.64 ID:VHjLccgV.net]
RetroArchを入れたら何故かカーネル重いですと言

292 名前:れて
同期出来なくなるからアプデ待ち
[]
[ここ壊れてます]

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/17(金) 22:58:34.45 ID:fZQoApnB.net]
1つのROMコードの下へ詰め込めるのは26MBくらいだな。

でも400本ほど入れたらパスが20個くらいになって
転送するのに1時間近くかかったぞw

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/18(土) 02:39:18.54 ID:TboieD7v.net]
ファミリーベーシックが動く日も近いな、こりゃ



295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 05:45:19.11 ID:ooSidsj/.net]
>>283
定価になったと思ったら、カスタムカーネル入れられなくなってたりして。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 07:37:52.70 ID:R89bBA7/.net]
windows100%だっけ?改造記事が載ってる

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 08:01:39.28 ID:fessjxG7.net]
>>273

完成品ケーブル販売しているところ教えてもらえませんか?

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 11:14:23.98 ID:ocRoRAdV.net]
これ関係なら雑誌は記事にしないで欲しいもんだ
マスゴミがニュースにするともっとタチ悪いけど

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 11:21:58.26 ID:dSgr8ZVl.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 11:24:31.88 ID:64tUIRS2.net]
福岡の目的がわからん

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 11:37:36.39 ID:7INIGXZm.net]
ロシアだから問題無いんじゃねーの

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 11:47:07.65 ID:+tayRAHi.net]
>>293
無能なのに自分でいじって壊したから他人も巻き込みたいんだろ

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 12:11:33.40 ID:qGCCGWFo.net]
転売在庫でも抱えてるんだろ

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 12:30:09.03 ID:7INIGXZm.net]
All Winner R33が出荷完了したらしいな



305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 13:00:59.86 ID:T6qUEu/Y.net]
>>290
クラコン接続ケーブル でぐぐると見つかるYahooショップ
ただ、今現在は品切れ中

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 13:47:14.65 ID:zGH2CuQN.net]
オクでも最近まで売ってたみたいだけど
切れたのか今出品無いね

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 13:54:38.04 ID:BnQp5Wol.net]
へぇ、ちゃんと加工してくれてる商品あったのか。


クラコンのオス端子→USBメス端子の変換ケーブルってのは無いのかな?

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 14:23:02.95 ID:T6qUEu/Y.net]
>>300
CYBER USBコントローラー変換アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N78AEKS

コントローラー1つが買えてしまう値段だよ

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 14:35:32.00 ID:UMkYJo5B.net]
>>301
ありがとう。存在するんだねぇ。
そして、高いくせに遅延アリか・・・

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 14:38:58.21 ID:dSgr8ZVl.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/18(土) 14:47:02.86 ID:TboieD7v.net]
ワイヤレス空中マウスで「ワイルドガンマン」も、できるかなぁ… wkwk

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 14:55:30.21 ID:5nwem6vD.net]
>>298

ありがとう。
探してみます!

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 15:24:58.59 ID:7INIGXZm.net]
>>302 原理的に別のマシンもう一台経由するようなもんだから
遅延はどうしようもねえだろ。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 16:03:18.81 ID:DxiBEHfq.net]
USBメス端子を直接引っぱり出すことは無理?
実現可能なら夢が広がる



315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 16:12:29.45 ID:7INIGXZm.net]
>>307 ハードウェア的にOTG対応してね〜んだとさ。
無改造じゃ無理だな。


2.12で他機種のROMドロップすれば勝手に認識するようになったけど、
認識できないROMもとりあえず登録されるようになってるんだ。
で、ROMと同じところに同名のPNGファイル置いとけば自動的に
ジャケ絵に登録される機能もついたんで、同じフォルダにあるので
PNGごとごっそりドロップしちゃうとPNGファイルも登録されてしまうw
RC

316 名前:版は無視されるようになってたんだがな。
あと、SuperNESは .smc メガドライブは .gen しか対応してなかったり、
なんてところをぽちぽち治してる

予想外にN64エミュが入ってるぞ
[]
[ここ壊れてます]

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 16:55:51.22 ID:dSgr8ZVl.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 17:13:44.27 ID:BnQp5Wol.net]
>>308
出先で確認出来ないけど、もう正式リリースされた?
元々動くタイトルを、retroarchで動かす事可能なんだろうか?
FDSタイトル、B面に変えられないタイトルとか、
音が変なのはretroarchで動かしたい。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 17:34:46.44 ID:7INIGXZm.net]
>>310 ソースは今朝コミットしたんだ。
ディスクシステのBIOSはminiFCに内蔵のをコピーしてくるようになってた。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 17:42:49.58 ID:BnQp5Wol.net]
>>311
ありがとう。
BIOSはツインファミコンのが好きなんだけどなぁw

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 18:32:10.89 ID:dSgr8ZVl.net]
散財のススメ

www.suruga-ya.jp/product/detail/160002288000

www.suruga-ya.jp/search?category=20008&search_word=&adult_s=1&rankBy=price%3Aascending&restrict%5B%5D=hardsoft%3D%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 20:19:30.67 ID:7INIGXZm.net]
すごいな。Kachikachiと同じように中断データの保存も出来るようになってる。
ファミコンだとどっちのエミュで動いてるのかわかんないかも。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 21:03:07.43 ID:ooSidsj/.net]
>>314
キーコンフィグはどうなってるのかな?

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 21:08:57.40 ID:7INIGXZm.net]
最新のソース見たら、ROMデータベースから対応マッパー調べて
非対応マッパーならRetroArch呼び出すってスクリプトが追加になってるし



325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 21:31:33.12 ID:dSgr8ZVl.net]
え?この互換機は中断セーブ機能まであるのか?
それで5000円ならクラシックミニより良いかもしれんな。
100本ぐらいファミコンカセットあるし、持ってない人でもカセット200円で買えるから安上がりじゃん。
クラシックミニ買ったの失敗したかもコントローラーも斜めが効かないし、小さすぎて使いにくい。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/18(土) 22:12:03.55 ID:TboieD7v.net]
>>316
んもう、至れり尽くせり。

リセットボタンまで読めちゃったのか…

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 22:24:53.20 ID:7INIGXZm.net]
>>315 クラコンとかSNES互換コン前提だと思うよ
その辺いじれる仕組みはなんもない。
テキストエディタでコンフィグいじれば変更はできるけど。
でもまぁ、ほとんどのはゲーム側のコンフィグで遊べるな
ボタン一杯つかうやつは改造しないとどうしようもないけど

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 22:27:04.73 ID:dSgr8ZVl.net]
SNESのことはおいといて、一回まとめとくか

★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。
海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 23:03:40.37 ID:dSgr8ZVl.net]
参考動画
https://m.youtube.com/watch?v=-ZyWgJXKnPQ

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 23:08:10.39 ID:dSgr8ZVl.net]
参考動画A
https://m.youtube.com/watch?v=6JMWI7QuZYo

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/18(土) 23:50:03.39 ID:zuY3ESYl.net]
MSXは動かないのかな?
どうやっても動かん?

BIOSはどこに置くのが正解か?

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 23:52:38.46 ID:R89bBA7/.net]
msxadvanceにして、GBAで動かす

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 23:53:40.25 ID:MW6Tfl0m.net]
今日の福岡でした ID:dSgr8ZVl

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/18(土) 23:57:54.40 ID:05tpP4uE.net]
>>307
いま作者がやってるけど引っ張り出すこと自体は半田付け出来るレベルなら簡単
ただカーネルはノーマルではダメ



335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 00:16:49.77 ID:zsNDEVhX.net]
BIOSはBIOSフォルダだろ

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 00:26:11.79 ID:zsNDEVhX.net]
まあMSXの場合は、パッドだけで足りるソフトか?
ってのがいちばん重要なわけですよ

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 00:32:16.84 ID:Ya ]
[ここ壊れてます]

338 名前:KOYshB.net mailto: MSXAdvanceならキーボード機能あるけど、
MSX2はだめなんだな
[]
[ここ壊れてます]

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 02:30:34.14 ID:zsNDEVhX.net]
なんかのエラーで起動しないなfMSX

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 03:01:51.68 ID:RsB48Lvm.net]
fMSXもBlueMSXも動いてます。

fMSXはSave Stateできるけど、
BlueMSXは出来ません。

しかし、「イリーガス」はBlueMSXじゃないと動きません。

BlueMSXで TurboR選んじゃうと、要書き換えになります。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 03:05:02.11 ID:RsB48Lvm.net]
www.ne.jp/asahi/hot/cool/GAMES/MSX/I4.HTM

イリーガスで、F2キーが押せない…

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 07:58:10.27 ID:RVkwWnCi.net]
Playing Super Mario 64 on Mini NES Classic with GFX Glide64 | Hakchi2 2.11 + RetroArch
ttps://www.youtube.com/watch?v=hva3twLfU0Q

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 08:27:42.97 ID:ulnwamaz.net]
ROMをフォルダ階層に分けるにはどうしたらいいの?

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 09:46:59.05 ID:9aZWbVxM.net]
>331 さん

どうやったら「MSX」動きますか?
なにやってもダメで・・



345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 10:40:59.12 ID:RsB48Lvm.net]
>>335
coreに
fmsx_libretro.soを入れて
info/fmsx_libretro.infoに書かれている
MSX.ROMとかの5個のファイルを、
biosとromsとcoreに入れちゃってます。
(どれが効いてるかは私も不明(確かめりゃいいんだけど))

load coreしてから
retoroarchのメニューのinfomationのcoreで、
5個のファイルが(!)presentになってれば動くと思います。

blueMsxは、ちょっと難儀します。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 11:39:06.53 ID:zsNDEVhX.net]
>>334 フォルダをカスタムに設定しとくと同期ボタン押した後に
フォルダマネージャーが出て来る

>>336 そうか。システムフォルダにBIOS入れて効かない効かない
思ってたけど、他のとこにも入れてみればいいのか

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 11:44:32.00 ID:ulnwamaz.net]
>>337
カスタムに設定ってsettingから?よく分からないすまない

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 12:32:47.47 ID:zsNDEVhX.net]
>>338 そもそもHakchi2.12RC3だよな?

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 13:03:44.06 ID:weHSIVNM.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします。

参考動画@
https://m.youtube.com/watch?v=-ZyWgJXKnPQ

参考動画A
https://m.youtube.com/watch?v=6JMWI7QuZYo

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 13:05:23.91 ID:zsNDEVhX.net]
MSX動いた!
。libretroのfmsc_libretro.so
・ROM5種類を、HOME,ROM,coreの各フォルダへコピー
・ROMの拡張子は.mx1 .mx2
拡張子でひっかかってた
あとはROM消していってどこまでで動くかだな。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 13:27:38.04 ID:RsB48Lvm.net]
PCのエミュレーターでやるよりも、
ミニファミコンとテレビでやるほうが楽しいのは、
何故なんだろうか… 不思議だなぁ

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 14:59:35.83 ID:RlMOpyQD.net]
>>336

>> retoroarchのメニューのinfomationのcoreで

上記のretoroarchのメニューのinfomationでは
coreそのものの表記がないのですが・・
どこのことでしょうか?

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 15:25:46.40 ID:zsNDEVhX.net]
結局、retroarch.cfgを
system_directory = "~/bios"
として、libretro\bios へBIOS入れればいいみたい

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 15:57:37.23 ID:ulnwamaz.net]
>>339
2.12RC3か!2.11使ってた!2.12出るまで待つよありがとう



355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 17:23:32.34 ID:zsNDEVhX.net]
ソース差分のコメントに「Ready to relace」と45分前に。
PCengineが公式追加された

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 17:52:58.61 ID:ImkGYpz+.net]
ビックリマンとかカトちゃんケンちゃんがファミコンミニで出来るのか リリース楽しみだ

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 18:21:23.29 ID:Q6 ]
[ここ壊れてます]

358 名前:RgftJj.net mailto: >>342
手軽だからかな。遅延も少ないし。
ootakeより低遅延なんだよなぁ。
[]
[ここ壊れてます]

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 18:39:46.34 ID:bsv0rZyN.net]
ミニファミコンが遅延少ないのって
コントローラがいいのかな?
モニタの応答遅延、エミュレータの遅延はPCと変わらないだろうから
入力遅延が違うってことだよね

GCコン付けたWiiと同じくらい?

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/19(日) 18:43:20.28 ID:JHpai3ao.net]
手軽さと実機で遊んでる感覚になれるところかな?
おれもPCではすぐあきるけどミニファミコンだと
寝不足になるほどハマるw

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 19:46:21.88 ID:3S4oM9fZ.net]
FCの作品をMAMEの物で出来たら胸熱だなぁ

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 19:53:50.60 ID:TsXLs5zy.net]
ん?

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 20:11:18.00 ID:7vf1ztzz.net]
多分、移植前のアーケード版でプレイってことじゃない?

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 20:14:19.82 ID:qKZbthAu.net]
早くnew ver来てくれー



365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 20:17:56.20 ID:weHSIVNM.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★

〜hakchi2編〜

公開中止になったハニラボ国産ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でおk。
国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけだから、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

Bhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、パワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします。

参考動画@
https://m.youtube.com/watch?v=-ZyWgJXKnPQ

参考動画A
https://m.youtube.com/watch?v=6JMWI7QuZYo

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/19(日) 22:53:00.53 ID:zsNDEVhX.net]
ナイトストライカーBGMが出ねえ

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 00:31:22.06 ID:Qmvt2y5N.net]
2.12キター

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 00:41:05.51 ID:s7QC/JyT.net]
きた!w

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 00:50:15.91 ID:XsgVo5hk.net]
これで終わりか
お疲れロシアの人

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 00:59:24.64 ID:XsgVo5hk.net]
いままでありがとう

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 02:28:58.66 ID:Qmvt2y5N.net]
2.12だけダウンロードして解凍だけじゃダメなのかな

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 02:43:34.67 ID:Te5oOrPq.net]
2.12のページにMODのリンクがある。それをダウンロードしてuser_modsのフォルダに。

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 03:58:18.95 ID:kEtzUg8A.net]
PCエンジンのコア入ってないから落ちる

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 04:05:27.10 ID:t2/Y650o.net]
ちょほいと修正してみたぞ。

・32X,MegaCD,MSX,MSX2,SG-1000,GameGearの認識
・pngファイルを無視するように
・自動取得タイトルの日本語化
・抜けてるcoreの追加

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162428.zip.html



375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 04:08:06.90 ID:FR0Z4FPb.net]
PCEは欲しいね

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 04:20:22.51 ID:s7QC/JyT.net]
>>364
thanx!

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 04:29:57.19 ID:G0qrcwrv.net]
開発終わっちゃったんだ寂しくなるね
けっきょくMAMEは動かないままなのかな?

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 04:32:53.49 ID:G0qrcwrv.net]
>>364
exeよりもソースを公開して欲しいっす

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 04:57:47.36 ID:G5OqCoIL.net]
そーっすね

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 06:28:58.63 ID:B0f9GE7Q.net]
デフォで入ってないcoreの追加の仕方、
どなたかまとめてもらえると助かるなぁ。
ワンダースワンを入れてみたい・・・

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 08:41:19.31 ID:t2/Y650o.net]
コレ
buildbot.libretro.com/nightly/linux/armhf/latest/mednafen_wswan_libretro.so.zip
をuser_mods\retroarch.hmod\etc\libretro\coreヘ置いて
user_mods\retroarch.hmod\bin へ gba あたりをコピーして wswanを作って、
ROMをHakchiへ読み込ませたらコマンドラインのpath-to-your-appをwswanに変更

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 09:56:02.41 ID:Q4pVgPzQ.net]
ファミコンだけする人は2.12は要らない?
MODでレトロアーチ使えるだけ??

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:08:38.28 ID:t2/Y650o.net]
それこそフォルダ機能で制限無くなるから
800本とか入れられるぞ

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:34:46.67 ID:9KA52r92.net]
>>371
ありがとう。
他のハードも同じようにしたら良いって事だね。
最終版になった事だし、



385 名前:まとめwikiでもあった方が良いかもね。 []
[ここ壊れてます]

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:52:33.48 .net]
>>355 死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:52:49.33 .net]
>>355 死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!!

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:53:11.93 .net]
>>355 死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!!!

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:53:24.88 .net]
>>355 死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:53:34.98 .net]
>>355 死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!!

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 10:53:59.97 .net]
>>355 死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!!!!!!

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 11:26:31.38 ID:lsp0yTd0.net]
福岡自演すんなよ

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 11:54:35.02 ID:XsgVo5hk.net]
福岡と同レベルのキチガイになってるのに気が付かないのか
本人なのか

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 12:02:04.40 ID:K0ukRz99.net]
わざわざID隠してるから本人なんじゃないの



395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 12:10:53.13 ID:XsgVo5hk.net]
なるほど自殺衝動やね
たしかに自分が福岡に生まれついてたらならそうなってもおかしくない

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 13:26:01.36 ID:WHbtaTDy.net]
かまって貰えなくて必死に気を引こうとしてることが丸判り、引き続きスルーですよ。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 13:29:50.43 ID:Q4pVgPzQ.net]
>>355
モジュール接続後、hakchi2.12でうまくいきました!
レトロアーチMODで他のエミュも動くのですか?

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/20(月) 14:09:13.70 ID:E9UPcZjn.net]
FDSのディスクA・Bセットやディスクチェンジがわからん??
ヘルプ・・

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 14:16:17.39 ID:OPeekLa4.net]
>>382
君がそうやってレスするのも荒らしの加担だからスルーしようね

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 14:39:56.58 ID:Q4pVgPzQ.net]
ぼくから見ればあなたもですが

このスレには要らないから他所行ってもらっていいですか?hakchiの開発も終了した事だし

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 15:06:57.46 ID:cTQpTEec.net]
はいあぼ〜ん

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 15:10:23.90 ID:t2/Y650o.net]
街へ出たスキにGEOへ寄ったらクラコンPROの中古¥1480円で発見。
延長ケーブルは無かった。ハードオフ除きに行けたらなあ

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 15:13:46.43 ID:t2/Y650o.net]
>>374 ちなみに>>364の改造は、最後のコマンドラインの変更が
必要なくなるのと、ハッシュコード重複の可能性がかなり回避できるって
いうような内容

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 15:14:13.58 ID:E+5dgSZo.net]
自作title_j.fnt使えなくなったの?



405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 15:19:25.64 ID:Q4pVgPzQ.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でOKだが、国内版クラシックミニは改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけなので、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします。

参考動画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 15:44:52.58 ID:rFy3ZmGE.net]
俺も自作フォント置き場と
ロムの置き場(絶対パス)の位置が知りたいンゴ

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 16:28:14.72 ID:utQc+b0j.net]
ようつべ見てると直接エスネスやら
起動してるんやけど
どうやってロム登録するん?

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 16:33:15.70 ID:Q4pVgPzQ.net]
>>395-396

>>394

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 16:43:13.51 ID:g2eBg/Z5.net]
>>373
800も入る?

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 16:45:17.55 ID:t2/Y650o.net]
フォントは
mods\hmods\fontfix.hmod
の中にtarで湯がかれて入ってるぞ。
そのうち気が向いたらuser_modsでも作るわ

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 16:46:59.09 ID:t2/Y650o.net]
ソース差分取るツールってなんかいいのあったっけ?

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 16:48:05.54 ID:t2/Y650o.net]
>>398 1100入れたって自称する奴は見たことがある。

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 16:51:12.80 ID:XsgVo5hk.net]
ロシアの人の用意してくれたやつだと流石に文字欠けまくりだな
カタカナすら足りない

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 16:56:26.31 ID:t2/Y650o.net]
あれ多分ミニファミコンに内蔵タイトル分しかはいってないよ。
あとXが無くてマスターシステムなのかMSXなのかわからんw



415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/20(月) 17:20:36.67 ID:mtJO4tjz.net]
最新の 2.0.12.10 ダウンして起動したんだけど
転送とか Dump Kernel とか 何にも通信してくれない

前のバージョンまでは、転送しても変化なし とかあったけど・・
そもそも、USB差さなくても警告すらでない

今までのUSBドライバではダメなのか?
全くわからん?
あと、Win2000じゃダメとか??

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/20(月) 17:27:26.89 ID:mtJO4tjz.net]
失礼、
Win2000じゃなくてXPでした

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 17:32:40.16 ID:t2/Y650o.net]
そういうときはDEBUGバージョン

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/20(月) 18:03:06.09 ID:hkJICmPL.net]
>>405
確かにXPだと繋がらないわ。2.11までは繋がってたのに…。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 18:05:29.40 ID:Q4pVgPzQ.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でOKだが、国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけなので、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします。

参考動画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 18:22:54.31 ID:Xf+81ofb.net]
>>402
日本人ですら難しいわな、それだけ使えるフォント数少な過ぎなのよ
自作するしかないよ

421 名前:393 mailto:sage [2017/02/20(月) 18:34:51.75 ID:utQc+b0j.net]
あー、できたわ、勘違いしてた。

フォントは、前にここで誰かが上げてくれた
奴をありがたく使わせて貰ってた。
ありがとさん。

>>399 おー、サンクス、後で見てみる。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/20(月) 19:18:44.64 ID:OkkFrYgz.net]
ミニファミコンのUIだけ欲しいな。
RetroArchがパクッくれんかな

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/20(月) 19:37:51.79 ID:3vZEY5ox.net]
80年代のアーケードやりたい!

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 19:40:36.36 ID:vMlhTf0s.net]
>>398
可能だけど多過ぎてウザったくなるぜ



425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 19:48:33.64 ID:8VjW6ciL.net]
>>412
友達とプレイ中にファミコンのエグゼドエグゼスと見せかけてMAMEのが立ち上がったら最高だな

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 19:58:48.36 ID:V69GyDOK.net]
retroarchって、mameのコアもあるん?

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 20:03:59.86 ID:9Mo0pZYz.net]
スパルタンXはアイレム本家より任天様のがすこ

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 20:19:09.17 ID:t2/Y650o.net]
FBAはこれから取り組むとこ

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 20:27:44.53 ID:Mo8o4OnA.net]
FC版スパルタンXの監修を行ったのはあの人

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 20:30:01.39 ID:sIzh26q6.net]
み や ほ ん

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 20:33:51.27 ID:Q4pVgPzQ.net]
>>414
http://○○○○.ayakaze.com/player/sm/sm23158432

○○○○=nico

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 20:57:20.80 ID:t2/Y650o.net]
Fantasy Zone 2とDARIUS IIは動いたけど、ショットボタンが効かないw

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 21:24:08.26 ID:Q4pVgPzQ.net]
イメージ焼きしない人向けマニュアルインストール。バイナリからだったら30-40分ってところ。

sudo apt-get update
sudo apt-get install -y git dialog
git clone git://github.com/petrockblog/RetroPie-Setup.git
cd RetroPie-Setup
chmod +x retropie_setup.sh
sudo ./retropie_setup.sh

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 21:58:51.47 ID:Q4pVgPzQ.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でOKだが、国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけなので、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

※全て自己責任でよろしくお願いします

参考動画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4



435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:03:05.69 ID:t2/Y650o.net]
>>414 ふむ・・・・
i.imgur.com/yd6Yei7.jpg

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:12:28.90 ID:Q4pVgPzQ.net]
アーケードオリジナル基盤持ってるとはとても思えないので、念のため通報しておくわ

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:13:35.44 ID:Q4pVgPzQ.net]
https://www.internethotline.jp/reports/edit/IHOU7
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1484487532/

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:15:33.68 ID:XsgVo5hk.net]
RETROARACHもマッパー全対応してるわけじゃないんやな

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:36:55.12 ID:esCcfMIf.net]
>>425
基板な、囲碁でもやるのかいw素人さん

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:38:53.75 ID:XsgVo5hk.net]
それバイキンやで

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:44:10.94 ID:Q4pVgPzQ.net]
馬鹿か?基盤でいいんだよ

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:49:23.36 ID:8xgQJ92n.net]
馬鹿が馬鹿って言ってる

基板と基盤
両方辞書で調べてきな

この場合は基板で合ってる

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:52:40.70 ID:vL+VJC+O.net]
相手にするやつも福岡な

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:59:44.39 ID:t2/Y650o.net]
予想通りひっかかってやんの



445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:31:23.67 ID:Q4pVgPzQ.net]
お前が調べてちゃんと学習しとけ

基板ワロタwww 高卒のバカヲタかよ

ピザでも食ってろデブ

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:31:56.32 ID:cwVmKVMk.net]
フォント転送がうまくいかない…

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:36:34.83 ID:Q4pVgPzQ.net]
429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/02/20(月) 22:49:23.36 ID:8xgQJ92n
両方辞書で調べてきな
この場合は基板で合ってる (キリッ


デブ注意

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/20(月) 23:39:40.30 ID:2r6LPU9Y.net]
2.12 RC3は自分でコンパイルしないとないの?

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:41:35.90 ID:Q4pVgPzQ.net]
前バージョンからソースからビルドするようになってるだろが

釣りか?

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:43:05.37 ID:K0ukRz99.net]
福岡を相手にするな

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:45:13.97 ID:Q4pVgPzQ.net]
スマン。勘違いだ。2.11はバイナリあったが
2.12からはレトロアーチを組み込むために自分でコンパイルするようになってる。

レトロアーチが必要ないなら2.11
必要なら自分でレトロアーチMOD入れてコンパイル

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:48:39.39 ID:Q4pVgPzQ.net]
確かにこの質問がこれから出そうだから、
>>423に入れてまとめてた方がいいかな?

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 00:02:19.32 ID:rSVCJ6xU.net]
>>441
いらない

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 00:37:11.61 ID:xZCOvXbc.net]
>>410
オリジナルフォントはどこに入れたらいいの?



455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:20:13.65 ID:8eD0sQ7y.net]
>>443
>>399
ここみたい

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 06:11:21.29 ID:0yF1/JCC.net]
そこに入れても反応しないんだよな…

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 08:41:18.30 ID:qjBtzVqv.net]
そこはおしりよ

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 08:45:39.16 ID:mgfu+GJv.net]
>>364から少し改造。Final Burn Alphaの対応。
.zipファイルの拡張子を.fbaに替えたものをドラッグ&ドロップすると
fbaで起動するように設定されたzipファイルとして登録される。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1163582.zip.html

でもあんまり動かないし音声が重いね。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 08:47:50.46 ID:hQFsQJld.net]
>>392
ありがとうございます、何とかWSソフト動きました。
さすがに需要が無いみたいで、動かしてる人居なくてw

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 09:05:23.71 ID:yz06BTsK.net]
>>407
XPはダメなのか?
何かモジュールとか追加してもダメ?

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 09:22:22.08 ID:3Ay5CsDv.net]
>>449
接続の問題だから、どうしようもない…

vistaや10でも、
2.12になってからダメになったものがあるらしい。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:26:44.83 ID:mgfu+GJv.net]
>>447のソース差分
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1163595.txt.html

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:49:43.98 ID:Ljxd1z8X.net]
2.12ゴエモン2起動させたいんですけど
コマンドライン変えないと駄目ですか?

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:20:43.66 ID:8fD5yTft.net]
c8が出て真っ黒



465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:17:34.47 ID:qjBtzVqv.net]
>>447
romを7zで圧縮して拡張子偽装で起動出来ればもっと沢山入れられそうだけど無理だよなぁ

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:22:11.63 ID:Ljxd1z8X.net]
2.12で日本語フォントがデタラメだから
ROMファイル名はローマ字だからそれ使いたいんですけど
勝手に日本語に変換されます
2.11使うしかないですか

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:34:52.60 ID:v7Ryn/+R.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でOKだが、国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけなので、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参考動画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り)
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド)

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:38:39.72 ID:mgfu+GJv.net]
>>454 そもそもzipじゃなきゃダメなのかどうかは不明

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:39:52.70 ID:mgfu+GJv.net]
>>452 kachikachiから /bin/nes にするのはイヤなの?

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:37:56.23 ID:YlTMx0jw.net]
Final Burn Alphaも嬉しいけど
ネオジオは対応可能なの?
家庭用biosを使えば当時の雰囲気でそう

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:12:51.37 ID:Ljxd1z8X.net]
圧縮起動できれば512MBでも国内SNES全入りできますか?

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:19:53.92 ID:8i5uSLFY.net]
GBとGBCのエミュ、再現性悪いなぁ。
ま、遊ぶ人少ないの解るけど。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 14:47:25.12 ID:3Ay5CsDv.net]
>>461
そうなの?

"電車でGO"しか入れてないけど…

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 15:15:34.90 ID:SsWXfUfD.net]
>>462
音、変じゃない?
GBAが抜群に良いだけに地味にショック。



475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 15:19:20.88 ID:mgfu+GJv.net]
>>460 自分で試してみろよ
zipファイル食わせても動いちゃうじゃねえかよ

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 15:25:04.15 ID:7HL5uhAb.net]
Nes mini生産終了の噂はフラグなのかどうなのか。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 15:27:30.22 ID:qKXYRRVP.net]
公式が言ってるのならホンマ
そうじゃないのなら海外の福岡

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 15:36:46.48 ID:mgfu+GJv.net]
>>454 RetroArch自体が7zも対応してるみたいで、
Hakchiへ登録後にROMファイル圧縮してコマンドライン書き換えてやれば
何の問題もなく動くわ。1/3くらいになるな。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 15:38:02.08 ID:mgfu+GJv.net]
AllWinnerR33がディスコンになったって話は半導体方面から聴いたぞ

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 16:19:02.32 ID:ZqYvaDTg.net]
ニンテンドーパワーは駄目なのかな
SFC版のファミコン探偵倶楽部2だけ中断セーブが作れないね
書き換え専売は駄目なのかも

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 16:54:47.72 ID:ukayj0yH.net]
ありがとうAllWinnerR33

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 17:40:23.11 ID:mgfu+GJv.net]
圧縮ボタンつけようとしてみるわw

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 18:19:56.51 ID:2L6qUGv9.net]
これコアは今度どこに置けばいいの?
mednafen_pce使いたいんだけど

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 18:31:14.58 ID:j/make9w.net]
MAMEロムはどうやって判断してるんだろ



485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 18:32:22.60 ID:j/make9w.net]
retroarchが自動で判断してくれるのかな?

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 20:19:30.86 ID:GFhP2ZCw.net]
>>469
手持ちの中だと、ドクターマリオがダメだね。
スーパーファミリーゲレンデ、ウイザードリィ123は大丈夫だった。

ドクターマリオは音も変だわ。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 21:33:09.41 ID:GFhP2ZCw.net]
mednafen_pceでクラコンのZLボタン押すと、
6ボタンモードに切り替わるね。
ABXYLRの6ボタンで、スト2ダッシュ遊べるわ。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 22:18:40.09 ID:j/make9w.net]
4時間くらい格闘したけどレトロアークさっぱりわからん

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 22:22:12.09 ID:3Ay5CsDv.net]
ボタンが足りない〜

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/21(火) 22:22:18.92 ID:j/make9w.net]
2.11にもどした
寝よ

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 22:36:55.01 ID:DRIG2F5f.net]
チェック入れてもフォント有効になってないような
これ

492 名前:ウから入ってる文字しか表示されないな []
[ここ壊れてます]

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 22:51:43.08 ID:v7Ryn/+R.net]
海外版 NES mini 生産終了!?
国内版 ニンテンドークラシックミニも!?
持ってない人は早めにGET!!

★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でOKだが、国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけなので、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参考動画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り)
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド)

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/21(火) 23:22:49.24 ID:Ljxd1z8X.net]
retroarchでファミコン1000本でc7エラー



495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 00:54:43.08 ID:sIGESKQ7.net]
調子に乗って色々入れると、ただの怪しい互換機みたいになって安っぽくなるな、、、
入れるならファミコンだけに留めたほうが良いかも知れん

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 01:04:16.18 ID:3q+oqNGq.net]
たけ挑できたらええねん

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 01:46:42.03 ID:Jr01clwW.net]
フォント抽出のツール、
お持ちの方いらっしゃいましたら、
頂けないでしょうか。
無くしちまっただー。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 02:02:50.94 ID:ZCKGgvT0.net]
>>483
ただの思い込み〜

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 02:09:43.97 ID:YjDgDe78.net]
>>483
正解

レトロアーチなんか入れてる時点でアウト
厳しく言えば、フォルダアイコンでアウト

そんなもんはレトロパイでやりゃいい

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 02:35:21.04 ID:BTGSDAMK.net]
未対応ロムを自動的にレトロアーチで動かしてくれてるっぽいね
まだ少ししか試してないけど

動いたロム
クインティ
うる星やつら
ファンタジーゾーン
女神転生
アルカノイド
マイティボンジャック
スペランカー

ダメだったロム
ドラゴンバスター
ディグダグ2

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 03:15:38.84 ID:FAoW2+cY.net]
ナムコは起動できるようになっても画面おかしいのが多いね。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 03:16:51.23 ID:FAoW2+cY.net]
メガドラはボタンが足らないからどうしようもない。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 03:22:50.17 ID:BTGSDAMK.net]
>>485
bitmap font generator

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 03:34:30.79 ID:BTGSDAMK.net]
つうかフォントどこに入れるんだろ?
2.12はtitle.fnt自体が見当たらないけど



505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 03:39:10.86 ID:97wiQYaV.net]
>>488
うる星やつら
ディグダグ2
は2.11で普通に動いてたけど?

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 03:49:08.51 ID:BTGSDAMK.net]
>>493
まじっすか
初期の頃に動かなかったから未対応なのかと思ってた

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 05:01:42.11 ID:BTGSDAMK.net]
フォント入れ換えできた!
hmodに入れてinstallだった
やばいあと2時間しか寝れない

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 08:09:53.28 ID:LKR0QWgZ.net]
user_modに移動してインストールしてもフォント変わらなかった

まじでわからん

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 08:58:55.18 ID:ynisyVmd.net]
>>488 1MBもあるROMデータベースのXMLテキスト何に使ってるのかと思ったら
ハッシュ値からデータベース検索して非対応マッパーならエミュ呼び出し
ってスクリプトが入ってんだ。

フォントツール再掲
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1164624.zip.html

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:25:22.52 ID:7TY9BGjz.net]
2.12入れたらオリジナルのディスクシステム用ソフト"悪魔城ドラキュラ"、"ゼルダの伝説"、"リンクの冒険"、"メトロイド"が落ちるようになった。

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:47:10.34 ID:gz4jQv8i.net]
いっその事NESとFDSは全部、nestopiaで動かすよう選択出来たら良いのに。

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 10:51:21.82 ID:PX+iB3HH.net]
日本ロム用にカチカチとレトロアークの判断ロジック見直したほうがよさそうだね
週末時間があったらいじってみる

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 11:00:35.49 ID:4es8+4oL.net]
>>496
同じく…

hmodを展開して、user_mod以下に

514 名前:配置、
fnt入れ替え後インストール、
でダメだった
[]
[ここ壊れてます]



515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 11:00:58.80 ID:PX+iB3HH.net]
>>496
githubの説明によると
hmodはtar.gzって書いてたから
中のfntを置き換えたらいけたよ

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 11:03:07.72 ID:PX+iB3HH.net]
snesは動いたけど
MAMEの動かしかたがさっぱりわからん
成功したひといたら教えてー

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 11:19:37.89 ID:YjDgDe78.net]
ミネルバトンサーガ動いた人いる?

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 12:24:42.77 ID:LKR0QWgZ.net]
ミネルバトンサーガは動いた
自キャラ操作できるとこまでしか
動作確認してないけどね

フォントは入れ替えた後に再圧縮しないとダメなのかな?

tarなら7zipで圧縮できるけど
tar.gzってどうやるんだろ

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 12:29:45.52 ID:PX+iB3HH.net]
7zipで直接fntファイル削除して新しいの追加できるよ

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 12:33:01.04 ID:LKR0QWgZ.net]
ありがとう
帰ったら試してみます

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 12:49:47.86 ID:hZmV2zv8.net]
うちも初期30本のディスクシステムのソフトうごかんなったー
あんまプレイしないからいんだけど
mame動かしてみたいなー

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 13:09:05.23 ID:ynisyVmd.net]
ROMセットのzipファイル食わせばいいんだよ
FBAは数種類あるけど、どれ使ってもあんまり変わらないな。
大本のソース同じだから当然か。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 13:10:06.44 ID:ynisyVmd.net]
ちょっとフォントのuser_mods検討してみるわ

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 13:11:12.14 ID:b4+zbImu.net]
オリジナルのフォントって何を使ってるんだろう。任天堂のオリジナルフォントかな



525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:01:41.99 ID:CAMDgoV9.net]
WiiクラシックコントローラーPROって繋げば動くの?

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:27:02.35 ID:6c3QCs+I.net]
>>512

普通のクラシックコントローラーとスーファミのクラシックコントローラーは動くので、動くのでは?

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:40:46.57 ID:yYEwa3Eb.net]
ヤフオクでクラコン変換ケーブル安くなってるけど、2本で2千円以下にならないかなあ

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:55:00.38 ID:i+PhKUsH.net]
1本買ったがたしかに高いな
この値段で買う人もちらほらいるようだから下げんやろね

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:56:48.32 ID:jGJ+c4uX.net]
>>497 ありがとうございます。
すっごく重宝してます!
無くさない様にしなきゃ。。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:07:35.07 ID:ynisyVmd.net]
hmodってフォルダのままでもイケるんじゃないかと思ってる

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:09:23.14 ID:yYEwa3Eb.net]
>>515
コントローラー繋いだらケーブルが2m以上になって手元でリセット押せると考えれば確かに便利なんだけどミニNESがプレミアなうちは値下がりしなさそう

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:10:56.23 ID:vYyEH5ZN.net]
>>512
うち繋いで動かしてるよ。
wiiのコネクター化して色々付け替えられるようにしてる。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:18:16.82 ID:ynisyVmd.net]
NANDをUSBドライブとしてマウントできるようになったり
デバッグインターフェース使わないで接続出来るようになりそうだったり
いろんなことが起こるなあ

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 15:24:21.29 ID:PX+iB3HH.net]
>>509
nesロムみたいにUIから直接起動できる?
それともレトロアーチ起動してそこから選択する感じ?



535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:26:10.87 ID:5+petU8Q.net]
たけ挑なんてマイク使う必要があるやつは出来んでしょ

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:31:54.64 ID:Pmxqsp2Z.net]
>>520
これってもしかしてイメージで書き込まんでもROMファイル直接コピーでいいんでは

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:35:15.30 ID:ynisyVmd.net]
>>521 一回やってみろって
>>371のやりかたそのまんまだから。
うまく動くなら zipの拡張子を.mameにリネームして
ドラッグ&ドロップするだけで登録出来るようにしてあげるから

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 15:42:41.92 ID:PX+iB3HH.net]
>>524
そのままドロップできなかったんだよ
今夜またいろいろ試してみる
ありがと

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 15:44:08.85 ID:PX+iB3HH.net]
369見落としてた
まじサンクス

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:53:54.45 ID:Xoqa7rad.net]
tar解凍後にフォント入れ替えてtarで圧縮して
拡張子をhmodに戻してもフォント有効にならないんだよな
やり方間違ってる?

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 17:01:14.96 ID:Dl1F/JeS.net]
2.12からsilence.wav変えられなくなってる

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 17:02:43.76 ID:i+PhKUsH.net]
コネクタ1本2480円が1480円になっとるな
損したわ

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 17:04:59.33 ID:YjDgDe78.net]
>>505
2.11?2.12?
そのまま追加してなった?

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 17:30:57.09 ID:ID8FSjz1.net]
>>519
ありがとう
パックマンとかヌンチャクでもプレイ出来そうかな?



545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 17:42:49.67 ID:ynisyVmd.net]
>>528 BGM入れ替えは
user_mods\music_hack.hmod\music.wav
に曲をセットして、music_hack.hmodをインスール

いままで直接書き換えれたのが、ミニファミコン起動時に
設定ファイルを見てコピーしてくる式に変更されてるから
modでコピー元のファイルを置き換えるようにしてやらないと
いけなくなったんだよ。フォントもそう

>>525 ソースコードいじらない限りは、カテゴリZで登録して
手動書き換えだぞ

USBの件は、どうやらノーマルの状態でUSBで通信できるポートが
開いてたのを見つけたので実験してたってお話のようだ。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 17:44:18.92 ID:ynisyVmd.net]
他のとこにあったファイルをuser_modsに移動してきたって
パスが変わるから書き換えてやらないと当然動作しないぞ

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 18:23:23.31 ID:Dl1F/JeS.net]
>>532
サンクス

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:08:20.22 ID:Oepiam5j.net]
フォントはここ見て置いてあるファイル使って書いてある通りやったら出来たよ。

https://www.reddit.com/r/nesclassicmods/comments/5v1yof/user_mod_212_font_hack_by_soulctcher_replace_the/

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:08:38.95 ID:qD35+qA6.net]
>>520
Twitterで日ロの作者さん同士が話してて胸熱。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 19:28:53.82 ID:ETmZafw6.net]
>>536
英語、勉強しよう…

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:46:46.81 ID:ynisyVmd.net]
あるんじゃんfont mod

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:57:55.41 ID:qD35+qA6.net]
>>537
今は、いくらでもネットで翻訳してくれるからねぇ。
redditでも単語であたり付けて、片っ端から翻訳サイトに入れてw
意外と、しょーもない質問が多くて面白いよ。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:58:58.28 ID:HPybbXFV.net]
>コマンドラインのpath-to-your-appをwswanに変更

PCE起動したいんですがこれがよく分からんです

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:04:46.55 ID:ynisyVmd.net]
>>540 手順通りそこまでやってから
Hakchiの画面を眺め倒して穴開けるべし



555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 21:07:49.20 ID:wzJm43tx.net]
ここの住人はレトロビットのジェネレーションズは興味ないの?

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 21:11:13.62 ID:4JJOxwDf.net]
>535
ありがとう
やっと出来た

これダウンロードしてない人はどうやってカスタムフォント使ってるんだろう…

作者が外人さんだから仕方ないんだろうが
日本語タイトルのソート機能が欲しかった
内蔵ソフトは平仮名のあいうえお順になってるっぽい

今のままだとロックマン123…とか順番にならない

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 21:17:15.63 ID:i+PhKUsH.net]
>>542
デザインが絶望的やね…

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 21:18:38.55 ID:PX+iB3HH.net]
mame_libretro.so
見つけきれない

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) ]
[ここ壊れてます]

560 名前:21:30:38.29 ID:ynisyVmd.net mailto: >>543 全部の.desktopファイルを開いて
SortRawTitle= をひらがなで書き直せば出来るよ。

この辺の一括変更ツール書きかけて放置なんだけど
必要?

英語→ひらがな自動変換なんて実装しはじめて
なんか萎えて放置に至ってるw
[]
[ここ壊れてます]

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 21:44:46.56 ID:PX+iB3HH.net]
>>546
書き換えてもアプリが内部でタイトルで置き換えるから
ソースいじらないとムリだよ

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 21:53:39.00 ID:YjDgDe78.net]
ところで2.12は縦伸び縮小PNG問題は直ったの??

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 22:10:17.00 ID:sIGESKQ7.net]
>>540
pceなら公式で対応hmod出たから、それインストールしてみたら?
たぶんsnesみたいに自動でいけると思う

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 22:11:11.70 ID:KAMlVzFl.net]
>>542
クラシックミニあれば不要。それこそレトロパイでいい。



565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 22:14:33.93 ID:EBDjySmB.net]
フォント変更どうしても上手くいかない

user_modsフォルダの中にfont_hack.hmodってフォルダ作ってその中にtitle.fnt入れる
moduleメニューからinstall extra moduleでfont_hack選んでOK

これで良いんだよな?

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 22:21:23.27 ID:4JJOxwDf.net]
>551
よくない

>535のリンクからfont_hack.hmod.zipをダウンロードしないとダメ

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 22:22:09.71 ID:PX+iB3HH.net]
>>551
メニュー、セッティング、拡張フォント使う
にチェック入れてないとか?
関係あるかどうかわからんけど

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 22:52:56.19 ID:tPC8+LKb.net]
確かにオリジナルのディスクシステムのゲームが起動しなくなってる。
マッパーからRetroarchを立ち上げようとしてこけてる感じ

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:01:58.33 ID:EBDjySmB.net]
>>552
ありがとう、おかげでフォント入れ替えは出来た。
ただHoneylabフォントだと一部の文字出ないみたいだね。
このへんどうしたもんか

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:07:57.40 ID:ynisyVmd.net]
>>547 起動時に.desktopを書き換える仕様は
2.12RC2から無くなってる

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:12:19.06 ID:ynisyVmd.net]
>>549 もともとcoreが入ってなかっただけで
起動スクリプトも入ってたし、メニューにも登録されるように
なってたんだけどね。

>>555 だからタイトルに登録されてる全文字抽出して
フォントデータ自作するサポートツール公開してるだろ

>>554 内蔵のデイスクのデータって.nesファイルなんかな?

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:20:00.91 ID:EBDjySmB.net]
>>557
スマソ...やっと理解したよ、ありがとう。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 23:34:15.80 ID:BTGSDAMK.net]
>>556
ソース見た?
sortrowtitleにタイトルまたはハッシュ名を入れてカーネル構築してるよ
なのでファイルは書き換えされなくても実際は反映されてないよ

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 23:40:11.89 ID:BTGSDAMK.net]
タラレバ見てリフレッシュ!
試行錯誤の結果
標準UIから起動したよ
ありがとー!
今夜も寝不足になりそうw



575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 23:44:21.23 ID:BTGSDAMK.net]
arm用のコア(mame2003)を入れてインストール
ロムの拡張子はzipをいちどてきとうな拡張子にかえて
ハクチで追加したあとにzipにもどしたらOKだった

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:44:33.42 ID:3aPB/Ltd.net]
ん?初期ディスクのゲーム、フツーに起動してるぞ。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:47:02.13 ID:iXu+LtEY.net]
>>559 だからそれ古い仕様だって。
データいじらない限りそのモジュール通らねえよ。
ファイル書き換えらされなくても反映しないってどんな魔法だよ
tempの中身見たか?

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:20:39.36 ID:iXu+LtEY.net]
あ。もしかして昨日から誤報やたら流してるのは福岡なのか?

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 01:20:52.77 ID:3dwv/+tr.net]
あぁ設定変えないときはそこ通らなくなってたのね
すまんすまん

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 01:23 ]
[ここ壊れてます]

581 名前::20.21 ID:3dwv/+tr.net mailto: 年内おとなしくromりまっす []
[ここ壊れてます]

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:36:55.55 ID:tUCDzHWD.net]
ねね、オリジナルのmusic.wavって
どうやってバックアップ取ったらいいん?
どなたか取った方居たら下さい。。
消しちゃったかも。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:43:03.55 ID:iXu+LtEY.net]
バックアップ取るまでもなく、無音データだろ?

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:56:44.61 ID:tUCDzHWD.net]
あぁいや、オリジナルの曲データって意味。
初回dumpで戻さないとダメ?



585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 02:16:36.10 ID:gwHIK9+d.net]
ちょっとソフト追加する程度なら2.11の方が安定してるわ。
両方の環境保存しといた方がいいね。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 02:31:11.29 ID:iXu+LtEY.net]
>>569 NANDの中に残ってるはずだぞ
uninstallすれば出てくるんじゃね

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 04:24:46.89 ID:zixMabSr.net]
オリジナルは消えないというか消せないから保存する必要は無いが

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 07:57:15.15 ID:+S0b/do+.net]
>>562
え?なんでだろ?
>>364で上書きしたのが、良くなかったのか。とりあえず戻してやってみるか。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 08:08:48.78 ID:3aPB/Ltd.net]
あ、ダメだ。やっぱゼルダとか起動しないわ。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 08:51:59.07 ID:IhyyfjRe.net]
海外版 NES mini 生産終了!?
国内版 ニンテンドークラシックミニも!?
持ってない人は早めにGET!!

★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でOKだが、国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけなので、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参考動画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド)

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 09:27:06.65 ID:A+ImjtTj.net]
>>570
coreの動作確認には、2.11の方が便利だね。

2.12は、下+selectでどこでもセーブしちゃうから。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 09:31:23.91 ID:UBeyJe1f.net]
下selectは標準ではリセットなはず

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 09:32:22.25 ID:UBeyJe1f.net]
すまん、そういう意味ね

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 10:21:31.86 ID:IhyyfjRe.net]
2.12使ってから、クラシックミニがプレイ中落ちるようになった。同じ症状の人いる?

2.11の方がいいかも。



595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 10:40:37.99 ID:wiUma/PT.net]
2.11と2.12の比較、細かすぎる部分だが、
連射が2.11の方が速い。
スターソルジャーやるなら2.11だねw

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 13:59:05.31 ID:A+ImjtTj.net]
コアごとの、hmodに、されちまったけど、
元々のディスク物は動くように戻った。

色々まだ、流動的…

日本製ストレージモードを待つかぃぃ

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 14:34:57.15 ID:jYHAJjKs.net]
ほんとだ コアいれかえたらディスクシステムうごくようになったよ。
ありがとー

コントローラー、クラコンにしてみたけどさ、全然快適さがちがうね。
手が疲れないw

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 15:10:25.28 ID:kpAxRiEI.net]
任天堂がminiNES純正のコントローラー端子から基板に接続されてる配線を売ってくれたら本体内にスッキリ収められるんじゃね?

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 16:14:17.78 ID:IhyyfjRe.net]
なんで任天堂がお前都合でそんなくだらないものを販売すると思った?

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 16:22:19.67 ID:wbJZjr38.net]
ビックリマンはコラボと中途半端な復刻ばかりなんだよな
昔のをキラやホロも手抜きせずに完全再現でやってほしいわ
おっさんたちは多少高くても金は払うぞ

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 16:22:50.17 ID:wbJZjr38.net]
すまん、ただの誤爆だ

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 16:33:55.34 ID:O6Qo5KP4.net]
>>582
kwsk

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 17:32:51.13 ID:A+ImjtTj.net]
XP, Vistaで転送できない問題は、作者に伝わったようです。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 17:59:00.53 ID:SFnFlArO.net]
>>588
願いは叶うか??



605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 18:32:08.44 ID:IhyyfjRe.net]
>>585
セントロココとスーパーゼウスはまだ数枚持ってるけど、なんかとトレードしない?

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 18:33:50.58 ID:IhyyfjRe.net]
>>588
作者「あ

607 名前:ーはいはい。開発終了してるのにあつかましいジャップ^^; []
[ここ壊れてます]

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 18:45:00.78 ID:IhyyfjRe.net]
海外版 NES mini 生産終了!?
国内版 ニンテンドークラシックミニも!?
持ってない人は早めにGET!!

★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でおkだったが、hakchi2は海外ツール。海外版NESなら無改造でOKだが、国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけなので、初心者でも普通にいける。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参考動画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 20:25:30.12 ID:6FdDAy4x.net]
普通に作者のコミット今日も入ってるけど

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 20:29:58.67 ID:IhyyfjRe.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参考動画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 20:50:51.38 ID:iXu+LtEY.net]
MAME2014はやっぱ入れられねえな

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 21:00:04.60 ID:IhyyfjRe.net]
入るワケないだろ
基本的にお前何もわかってないみたいだな

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 21:04:01.06 ID:Zp38e/we.net]
retro入れたらクラコンのアナログスティク反応しない
純正非対応の国内NES全部1000個以上入れたら
1フォルダ数変えてもc7エラー2.12でも駄目です

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 21:38:59.31 ID:799iEnhO.net]
今更ながらminiNESが欲しくなったんだが、みんなどこで買った?

米尼?



615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 21:50:35.40 ID:TJdrvjKJ.net]
なぜか日本のヤフオクのほうが安いで

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:21:54.74 ID:y+5J3Cws.net]
とりあえずFF2とサンサーラナーガとバトルシティ入れるだけで満足できた
ここの住人達よ有り難う

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/23(木) 23:24:47.55 ID:A+ImjtTj.net]
MSXで2ndコントローラーが効かない、くそう

一筋縄では通さんな

F1スピリット対戦したい…

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:38:43.56 ID:IhyyfjRe.net]
>>600
おめでとう^^

やっても、縮小アイコンが画面に入る範囲で楽しむ程度で止めとかないと、ここの主みたく働かず、やりもしないゲームを永遠並べて人生過ごす事になるぜ。

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:40:51.28 ID:IhyyfjRe.net]
俺が立ててるスレだから、またいつでも遊びに来いよ^^

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:46:33.82 ID:RKdQ2Qdi.net]
ねねん、フォント作って入れても、
フォルダの上のラベルって欠けちゃうやん?
あれどーしてる?
せめて見かけ変えられたら迷わないんだが。
もちろん文字打てればなお良しだけど。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:51:46.82 ID:IhyyfjRe.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 00:04:29.16 ID:B1yZS6Hy.net]
 
>>605

ラズパイでやればいい

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイでゲーム機を作る
tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1487804828/

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 00:44:25.66 ID:aCHua21Y.net]
mame2003動いたわ
タイトーF3モノは流石に重かったけど

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 07:02:58.41 ID:TlWjhfDh.net]
nestopiaでのディスクAB面入れ替え方法がわからない
ABサイドエラー07が出る

うまく出来てる人いますか?



625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 07:25:32.92 ID:TlWjhfDh.net]
あと、自作フォントがソフトを入れ替えるたびに初期化(歯抜け)される

入れ直せばいいんだけど、手間なんだよね

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 08:53:34.80 ID:iR+rBmA/.net]
トラブルシューティング専用の掲示板ができてた
翻訳ソフト使って書けばいいと思うよ。
日本以外の英語圏じゃない人でそうやって使ってるの結構居るみたいだし。
https://gbatemp.net/threads/nesc-faq-troubleshooting-for-hacking-nes-classic.462069/

>>609 Hakchiのフォントファイル消しちゃえば?

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 09:23:58.51 ID:Kzmd+YJd.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 09:51:40.55 ID:wMg5JXzu.net]
MAME2000は縦画面のゲームが横長につぶれちゃうんだけどどこかで設定できるのかな?
MAME2003ではちゃんと縦画面で表示されてる

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 10:04:10.54 ID:M4Jg255W.net]
>>581
前のでコアの追加の仕方覚えたと思ったら、変わっちゃったなぁ。
>>608
クラコンのLボタン。
ノーマルのミニファミコンだと・・・無理なのかなぁ。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 12:00:15.64 ID:lYHOcKFI.net]
https://www.youtube.com/watch?v=fu6wZCDnFbw

やばい。リッジレーサーが、それなりに動いてる。
また、気合い入れねば。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 12:06:24.52 ID:4BU/frvL.net]
アーケードのリッジなら興味あるけどなぁ

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:21:58.18 ID:UGctqBjY.net]
>610、611
レスありがとう

フォントはhakchiのじゃなくて
ミニファミコン本来の30本分しか入ってないノーマル状態に戻っちゃう
これは俺だけなのかな?

ディスクB面入れ替えはクラコン必須かぁ
外人さんはディスクソフトを遊ぼうと思わないだろうし、改良アプデの優先順位は低いだろうな

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 12:26:53.44 ID:wMg5JXzu.net]
クラコンおすすめ
これになれると純正コートローラもう無理w

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:45:33.70 ID:uBnBTnqH.net]
>>614
R4についてきたバージョンでやってみてほしいところ



635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:19:12.22 ID:AwYgFYRU.net]
>>616
俺も。どうやったらいいんだろ

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:50:33.13 ID:Vq2EFY24.net]
>>616
海外はもともとwiiと同じ端子でコントローラー脱着だから、ディスク入れ替えはクラコンを繋げるだけでしょ。

優先度も何もないかも。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:51:37.40 ID:k1rhmjdd.net]
hackchi2の言うNES用のLEDのパターンってファミコンに残ってますか?

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:03:58.94 ID:gjw/2b66.net]
>>616
ヤフオクに、ミニファミコン内部端子-Wiiコネクタメスの延長コード1480円で出てるよ。
まだ4本残ってるんじゃないかな。
本体開けて付け替えるだけだしオススメ。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:11:58.05 ID:UGctqBjY.net]
レスあり

俺は改造してクラコン繋いでるよ

この機械は見た目がいいから改造したくない人もいるだろうと思ってね


上の方の書き込みに2.12で連射が遅くなったってあったから試してみたら
2.11の半分くらいしかないね
これも直して欲しいね

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:20:42.53 ID:iR+rBmA/.net]
>>621 多分スイッチ基板に渡ってる線にあるんじゃねえの?

>>613 雛形コピーしてcore入れてスクリプトリネームするだけだから
簡単になったろ?

>>622 結局部品集めるのも通販だともうちょっとかかるくらいなんだよなあ

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:27:30.31 ID:B1yZS6Hy.net]
aliとかでもミニFC用の延長はないのね。
各パーツとかは買えるけど。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:28:05.08 ID:zQyMo26d.net]
圧着工具今後一生使わないだろうから買ってもええわ

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:29:11.98 ID:Kzmd+YJd.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.12 デフォルトフォント破損・連射モード不具合・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 15:50:14.11 ID:/CBfTBwr.net]
>>621
フレキの根元までは来てるけど、海外版だとその先の基板上に
トランジスタがあってそこで一回受けたりしてるからちょっとめんどいと思う



645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 15:53:48.93 ID:dx7JoQQX.net]
>>621
転送が終わってPCとの接続が切れた後に
HDMIの映像信号が10〜20秒くらい出力されるんで
それが終わったのを目安に電源切ってるわ

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 16:01:21.94 ID:y ]
[ここ壊れてます]

647 名前:bKbKbiR.net mailto: >>622
探したけど無いんだよ
落札履歴にもない
教えてください
[]
[ここ壊れてます]

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 16:04:44.50 ID:89I3BhfE.net]
>>630
page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t505521950

昨日の夜はまだ残ってたんだけど・・・

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 16:14:48.19 ID:wMg5JXzu.net]
ヤフオクにあるやん
クラシックミニ ケーブル
で検索

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:12:36.56 ID:+QJf+nnp.net]
落ち着くまで様子見だな

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:15:29.78 ID:ybKbKbiR.net]
>>631
ありがとう
実はオラも端子とか買ったんだけど車用のカシメ工具じゃ圧着出来なくて泣いてたところ
半田とか汚くなるから嫌なんだよね

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:27:54.06 ID:XuL9Ohef.net]
>>632
あったよ〜ありがとう

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:33:21.20 ID:/KsHwITp.net]
あるけど( 入札打ち切ってないけど)、もう販売数量捌けてるやん……

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:39:07.29 ID:zQyMo26d.net]
2480円の人 割引はよしてくれ
このままじゃ誰も買わんで



655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:48:33.55 ID:XuL9Ohef.net]
そのうちhakchi2もUI変えて売り出すな

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:22:28.63 ID:wi2D9vnE.net]
うーん・・・欲が出て色々追加しすぎた結果、収集がつかなくなってきた
2.11のままやってるけどまともに動かないのも多々あるね
ドラゴンスレイヤーWが動かなかったのは個人的に痛い

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:42:43.85 ID:SxxgZefX.net]
ドラスレ4が2.11で動かないの?
起動確認だけは出来たよ
途中で止まるならわからん

2.12いいよ
nestopiaモードならほとんど動く
ドラゴンバスターも動いた

欠点は一部ディスクが起動しないのと
連射が遅くなったことくらいかな
フォルダ分けも好みで出来るから2.11より使いやすい

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:52:31.47 ID:iR+rBmA/.net]
ちょっと自分でいじるよりRetroArchのアップデートの方が早いから
ここいらで2.13へ移ってみようかな

MAME2014は84MBあって、一度に転送できる30MB超えちゃうので
現実的じゃないな〜ってのと、
容量がデカいゲーム機のROMは、1フォルダ30MBの制限を超えない様にするのが
ちょっとめんどくさいかもしれないとか
いろいろあるなあ。
あと、ROMを7z化するのをバカチョン化する手順を確立したい。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 19:22:46.16 ID:4BU/frvL.net]
2.12で終わりじゃなかったの?

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:37:52.83 ID:B1yZS6Hy.net]
本当だ。tag/2.13だ

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:50:59.47 ID:iR+rBmA/.net]
無かったんだよね
終りって言うとけば急かされないからじゃねえの

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 19:56:51.97 ID:4BU/frvL.net]
仕事はえーよロシア人

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:59:51.19 ID:5o7aCOLE.net]
まじか

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:05:05.94 ID:wi2D9vnE.net]
>>640
おま環なのかもしれんが2.11だと起動はするけどキャラだけ表示されて最初から背景がバグってる
一通り入れたいのは入れられたからここらが潮時なのかもしれん
追加上書きしたときにドラクエ3のクイックセーブが消えたりしたしもうやめとくわ



665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:08:46.55 ID:cBwQBcqU.net]
コアをそこに置け、.infoファイルあっちに置け、リネームしろ
何とかならんか、、親切に教えてくれ

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 20:13:22.72 ID:4BU/frvL.net]
今更だけどフォルダを好きにカスタマイズできるようになってたんだね
すげぇ便利!

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:15:35.22 ID:T+blSekP.net]
>>648
仕組みが解ってる人には簡単みたいだから、
得意

668 名前:じゃない人に説明するには、何処かが端折られてて難しいんだよね。
そんな自分も、最初は追加出来たのに、最新のは起動しないw
[]
[ここ壊れてます]

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:16:46.37 ID:iR+rBmA/.net]
>>648 配布物の中に全部詳しく書いてあるのにわからないなら
正式配布を待つしか無いんじゃね

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:17:33.13 ID:3CF0kQ7c.net]
>>634
自分も圧着工具、一般のは持ってるけどこのサイズはなかったので、ラジオペンチで一生懸命カシメた。
あまり強く力を入れないで、少しずつ曲げていくつもりでやるといいよ。
挟む部分がギザギザ付いてる方がやりやすかったけど、ツルツルのヤットコタイプも有るので使い分けてやったよ。
何個かは無駄になったけど加減が判ったら失敗しなくなったから、チャレンジしてみては?

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:22:20.35 ID:iR+rBmA/.net]
>>650 今のは大幅に解体されて再構成されてて
それ自体はすっごいわかりやすくなってるから
一度全部破棄して積み直すほうが手っ取り早いな。

自分で用意しないといけないのって、
BGMのWAVファイルと日本語フォントファイルくらいで、
あとはROM登録した後エミュの起動コマンド書き換えるくらいで
他は配布ファイル配置するだけだぞ。

とはいいつつ、一度フラッシュ書き戻してから再度インストールするのは
何度かやり直さないと入らなかった。
user_modsは一気に全部入れるとはいらないとかあるな。
容量の都合で。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 20:46:17.35 ID:lYHOcKFI.net]
2.13、出た!速い。

https://github.com/ClusterM/hakchi2/releases/tag/2.13

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:01:53.94 ID:zQyMo26d.net]
うわ出たはええ

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:01:59.48 ID:Kzmd+YJd.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)



675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 21:03:17.32 ID:4BU/frvL.net]
MAMEさわるの15年くらいぶりで2000とか2003とか存在自体が初めて
もちろんLibretroも知らない
ファミコン世代のおっさんにはかなり敷居が高かった
そのうちついて行けなくなりそう

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:11:53.69 ID:iR+rBmA/.net]
うわ。出たのか
また定番の改造即行で施すか

>>657 各々ROMバッケージの作り方違ってるとかな

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:21:27.80 ID:Rqc/2eXA.net]
一旦作った2.12の環境から2.13に登録タイトルの
情報だけ移したいんですが、
誰か上手くいった方がいらっしゃいましたら、
手順を教えて頂けないでしょうか?!

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:25:53.94 ID:Kzmd+YJd.net]
exe以下フォルダ総替えで普通になるが?

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:27:15.30 ID:iR+rBmA/.net]
・容量表示するようにしたぜ
・フォントデータ改めてラテン文字とひらがなカタカナと内蔵タイトル表示できるようにしたぜ
・エミューレーションROM登録するときの手順の最適化
・path-to-your-app を ext に変更
・エミューレーションROMを圧縮ファイルのまま登録出来るようにした
・フォルダー作って最初に同期させるときに消えちゃうデカいバグの修正
・他細々

だそうだ

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:28:28.20 ID:zQyMo26d.net]
サンキューベラマッチャ

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 21:37:32.08 ID:lYHOcKFI.net]
いろいろ、スッキリしてる。
まさにプレミアムフライデー

26MBしか、使ってなかったんだなぁ、私

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:46:07.49 ID:iR+rBmA/.net]
ソース見るといろいろと迷走してるなあ

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 22:13:31.98 ID:4BU/frvL.net]
いままではソースいぢってリリース日とかメーカのデフォ値わかりやすくしてたけど
2.1

684 名前:3ではそれも対応してくれてるね
1900年unknownで地味にうれしい
[]
[ここ壊れてます]



685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 22:24:34.61 ID:Kzmd+YJd.net]
www.suruga-ya.jp/product/detail/160001556000
めっちゃ安くなってるやん

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 23:07:05.20 ID:lYHOcKFI.net]
リッジレーサー動いたけど、
PSP版と違って、全然、滑らないのね。残念。

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/24(金) 23:36:26.17 ID:wMg5JXzu.net]
すべるでしょ
でも赤いのは滑りにくいかもしれん

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 00:48:23.07 ID:yIUA07mq.net]
いつのまにか RetroArch XMBのmodが入ってんだけど
動くようになってんのかな?

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 00:59:10.76 ID:wc2hxYDd.net]
2.13+0.4xmbなんだが
デフォのディスクのが動かん!

あとmameが起動せん。
romのzip登録してfbaのmod入れただけだとダメ?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 01:13:03.80 ID:p28WStnx.net]
2.13+release0.4(昨日DLしたやつ)
リンクの冒険とか普通に動いてる

7zip等で圧縮したロムは中断セーブ使えないのか?

691 名前:668 mailto:sage [2017/02/25(土) 01:27:40.49 ID:1Gcv2tTT.net]
>>671 うーむマジか、use_nestpi..のmod
入れるだけじゃダメ?
何か他の事やった?

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 01:51:46.12 ID:HyWQje+4.net]
MAMEは、mame2003_libretro.soがかなり起動率高いよ

アーケードのインスト画像はここが便利
壁紙に出来るくらい無駄に綺麗w
flyers.arcade-museum.com/?page=home

693 名前:668 mailto:sage [2017/02/25(土) 02:04:53.60 ID:1Gcv2tTT.net]
>>673 ありがと、明日やってみる!

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 08:05:37.41 ID:DZithred.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)



695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 11:36:21.52 ID:iUHDCzjW.net]
気持ちが2.12で一区切り付いた後の2.13は、
嬉しいけど即切り替えようって気が無いのは贅沢な物言いかw
それにしても、各国のユーザーの事も考えてる素晴らしい方だな。
寄付的な事って出来ないのかな?

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 11:39:34.63 ID:NrCQ+U9C.net]
>>676
help > about に書いてあるよ

PayPal for donations: clusterrr@clusterrr.com

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 12:00:12.83 ID:yIUA07mq.net]
もちょっと変化止まれば日本語化しようかと思ってるんだがなあ
言語ファイルにしてくれるのが一番いいんだけど。あれすげーめんどくさいからなw

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 14:54:31.06 ID:WXRadU88.net]
USB接続するときに
リセット押しながら挿して
音がしてからリセット離す方法はダメですか?
(つまり、電源はONにしていない)

以前のバージョンまで知らずにこの方法でした

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 14:57:19.17 ID:DXA5xnwH.net]
今までと同じでいいよ

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 15:12:53.43 ID:+0gcN5Gn.net]
好きなようにすれば

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 16:29:41.67 ID:Ea+dRGZ5.net]
なんか安定しないなぁ
おま環なのかもしれんが、同じソフトで同じ操作をしたにもかかわらず
追加出来たり出来なかったり不安定すぎる
たまにソフトが全部消える事があるし
なんかコツがあるのかな

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 16:46:45.72 ID:1Gcv2tTT.net]
mame2003やっぱダメだわ
うーむ

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 16:58:50.44 ID:28Z4f933.net]
>>682
英文よ

704 名前:ュ読め LED消灯するまで待てというのがポイント
ニンテンドークラシックミニにはLEDはない
[]
[ここ壊れてます]



705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 17:58:15.61 ID:Ea+dRGZ5.net]
>>684
おお、サンクス!時間をおいてケーブル抜くようにしたらうまくいったわ
ハードウェアの取り出し音が鳴った後もまだ内部で処理は続いていたんだな

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:05:47.01 ID:Bq9D3Nen.net]
規制解除されただろうか

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:07:12.44 ID:yIUA07mq.net]
>>682 最新のデバッグ箇所見ると
転送容量の制限甘く見すぎてたみたいだから
容量オーバーしてないか注意だな

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:08:17.29 ID:Bq9D3Nen.net]
あ、解除されてたか
2.13にてpceは無事起動確認。源平討魔伝とビックリマンワールド
pceはボタン的には問題ないしこれからやったことのない名作でも探そうかな

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:39:13.66 ID:49B9DyO2.net]
オーバークロックはどんなもんでしょ?チラッ

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:41:09.99 ID:DZithred.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)不安定報告多数

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 21:45:40.39 ID:aWXPuz7p.net]
pceのコアをあげて貰えんだろか

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 21:58:05.93 ID:yIUA07mq.net]
さて、前回のと大体似た仕様の改造版exe
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1168123.zip.html

FBAとMAMEは、rom.fba とかってリネームしてからドロップすると
rom.zipで登録されるように
rom.7z.mame とかってリネームしてドロップすると
rom.7zで登録されるようにしてみた。
オレ環境用のコマンドラインなので登録後修正してください。

.zip.も同様.PNGは無視するように。
>>682 一応>>687のデバッグ内容も盛り込んだので試してみてもらえると
いいかもしれない。

あと、ちょっと画面に変化をもたせてみました。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 23:00:25.91 ID:HyWQje+4.net]
>>683
user_mods/retroarch.hmod/bin/
にmame用のファイル作った?

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 23:04:09.06 ID:WXRadU88.net]
2.13最新版に
https://github.com/ClusterM/retroarch-clover/releases
入れてみたけどNES以外は全く動かない
コアを追加しようとも昔のフォルダも無くなっている
完全にうらしま太郎の状態

あと、
romのフォルダを分割すればOKとのことも
転送中に何回もデカすぎるとメッセージが出て
その都度リセット押しながら電源入り切りも
あってるの?



715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 23:19:00.85 ID:OKxa3C5+.net]
ttp://blog.livedoor.jp/buffya/archives/2122376.html#more
この通りやったらできたよ

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/25(土) 23:36:41.57 ID:HyWQje+4.net]
>>694
フォルダ分けても30MB越えるとダメっぽいね
2.13dではhakchi2が落ちる
2.14まで待ちかなぁ

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 00:04:53.34 ID:mA9B+/6F.net]
シリアルモジュールが届いたので、明日接続にチャレンジしようと思います
写真でも何とかわかるのですがもうちょい詳しく書かれたサイト誰かご存知ないですか??

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 00:21:31.72 ID:9F4Rehvw.net]
はい300万

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 01:02:49.90 ID:wGvs8NHa.net]
>>684
横だけど本当に助かった。
最近ROM入れても全く反応しなくなってて、俺の壊れたかと思ってたよ。
ちゃんと待つようにしたら反映されるようになった、ありがとう

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/26(日) 01:05:49.04 ID:Gel2sTtN.net]
2.13eになっとる
ダメもとで試してみるか

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 01:33:16.64 ID:38k+j7n7.net]
>>684
LEDはフレキの根元までは来てるけど、海外版だとその先の基板上にトランジスタがあってそこで一回受けたりしてる

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/26(日) 02:18:13.75 ID:Gel2sTtN.net]
2.13eで30MB越えも成功
途中で抜

723 名前:ォ差しは発生したけどバッチリ
ロシアの人ステキ!
メニューから作ったフォルダに機種別メーカ別に放り込んだ
サイズの問題で待避させたnesも戻せる

30MB越えるとそのたびに抜き差しが発生するのかな
自分の場合だと60MB越えることはなさそうなので試せないけど
[]
[ここ壊れてます]

724 名前:681 mailto:sage [2017/02/26(日) 02:19:07.77 ID:CXEpiW0f.net]
>>693 いや、pcm720氏の
core extraに入ってた奴使ってて、
そっちは何も入れてない。

ロムセットは確かに2003の使ってて、
.zipを.zip.mameにリネーム、
690氏のhakchiでタイトル読み込んだら
コマンドのとこ/bin/mame2003にしてる。

動かん。。



725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/26(日) 03:52:26.02 ID:Gel2sTtN.net]
>>703
pcm720氏のにmame2003のコア入ってるんだっけ?
690氏のは使ってないからわからない

1.2003のコアを指定の場所に入れる
2.binの中にある起動用ファイルを真似てmame用を作る
3.コマンドは上で作ったファイルを指定(めんどくさいので.desktopを直接更新)
4.hakchi2のメニューからretroarchインストール
で動いたよ
動かないロムもあるから最初はなるべくたくさん入れて試した方がいいかも
設定が悪いのかロムに対応してないだけなのか切り分けが難しいから
Good luck!

726 名前:680 mailto:sage [2017/02/26(日) 08:40:46.50 ID:N3dLxJ+8.net]
>>692
サンクスです!
ちょっと試してみるわ

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/26(日) 10:39:01.35 ID:Vr8Mdzl/.net]
流れが速いなぁ。

GBATEMPつらつら読んでるだけで、時が過ぎていく…

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 12:56:27.12 ID:mA9B+/6F.net]
なんかROM追加ハックって簡単にできるのかと思ってたら意外とパーツ購入や半田作業にLINUXコンソールと敷居が高いのな

何から何まで全てコンパイル誰かやってくれて簡単にできたらクラシックミニもっと売れると思う

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 13:18:26.07 ID:DQWoliVx.net]
今日の福岡 ID:mA9B+/6F

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 14:27:16.14 ID:COldckOc.net]
mameも正式対応してくれればいいのにな

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 14:51:20.98 ID:CG9ZgiAe.net]
mameはバージョンによってロムセットが変わりまくるしな
正式対応は厳しいかも

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/26(日) 15:17:02.80 ID:Vr8Mdzl/.net]
mame2000
すっきり、動いてる。
Mr.DOとかの古いゲームばかりだけど。

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 15:21:04.96 ID:ivna2NSM.net]
ソフト1本ごとにcore選べるようになる予定らしいね
そのうち可能にはなるかもね

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 15:35:51.80 ID:mA9B+/6F.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)不安定報告多数



735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 15:50:13.36 ID:+Zk7aOBp.net]
こんなことならもう1台買っておけばよかったわ

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 16:04:38.49 ID:CG9ZgiAe.net]
もう1台買って何するの?

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/26(日) 16:19:36.12 ID:Vr8Mdzl/.net]
>>715
プレゼント用

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/26(日) 16:57:25.93 ID:5WXJAl8i.net]
>>695 さん、感謝です
動きました

そこで「MSX」追加しているだけど
コアは入ったみたい(レトロ起動してコア選んでromで起動OK)だが
直接起動ができないので
>>371 さんの書き込みにならって挑戦しているんだけど
メニューのセッティングのグローバルライン.. を選ぶと
何か入力しろってなるのですが効いてんのかどうなのか??

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 17:43:43.87 ID:CG9ZgiAe.net]
mame2003動いたけど
要求ロムセットが古いのか?
ゼビウスで爆発音が出ないとか、昔のサンプル使ってた頃だよな

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 20:04:28.29 ID:vUwBZ++g.net]
>>718
お、どうやって動かしました?
手順教えて頂けると嬉しいです。
うちはどーも動かんとです。

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 21 ]
[ここ壊れてます]

742 名前::43:07.96 ID:CG9ZgiAe.net mailto: >719
>704のやり方で動いたよ

ただ、要求ロムセットが古くて現行ロムセットじゃ動かなかったりする

スペハリは動いたと思ったらクラコンのアナログスティックの可動範囲が狭くてゲームにならなかった
アナログゲームは無理かな
[]
[ここ壊れてます]

743 名前:717 mailto:sage [2017/02/26(日) 22:04:55.90 ID:vUwBZ++g.net]
>>720 お、ガチャガチャやってたら
動いたー!ありがとうございます。

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/26(日) 23:16:07.88 ID:j5jCMZMa.net]
ミニファミコンにもLED欲しいねー



745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/26(日) 23:46:34.29 ID:Vr8Mdzl/.net]
Apparently,
there is a bug in the snes9x2010 core
that causes snes9x2010 to create 5 MB savestates
(thus rapidly filling up NES Mini's data partition).
Because of that,
we're using snes9x2005 as a main core from now on.


恐ろしや…

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 23:54:31.68 ID:prGpt/vE.net]
mameでmappyしたいんだけどなー

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 00:17:35.96 ID:ahw5VXcn.net]
>>723
つまり……どういうことだってばよ?!

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 00:17:37.78 ID:GD10tZtb.net]
ミニファミコンのコントローラー物足りなくてNESポチってしまったー

ファミコンソフトだけ遊んでたからmodとか全く勉強してないけど買ったからには遊び尽くしたいもんだ

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 01:45:14.58 ID:AvNDxbLL.net]
なんかmameやってる時に
retroarchのメニューで
インプットの設定いじってたら
決定ボタンを上とかに設定しちまって
どーすんだコレw

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/27(月) 01:49:56.67 ID:cJ7RY8F3.net]
加工済みのwii延長ケーブルをフリマアプリに投下しようと思うんだが幾らなら売れそう?
儲ける気もないから原価と割が合うなら定期で投下するんだけど

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 05:05:19.57 ID:06TnA9SD.net]
>>570
ヤフオクは1480円➕送料160円で大量に出てたから、
それより安ければ親切なんじゃないでしょうか。
この際、小遣い稼ぎしたら良いと思うよ。

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:29:01.13 ID:SMvMtg72.net]
Hakchi2.13e改。一段落ついたので貼るわ。
拡張子が
.32x .md .pce .mx1 .mx2 .fba .gb .gba .gbc .sms .gg .sg
.7z.mame2003 .mame2003 .mame2000
はドラッグ&ドロップするだけで起動するのは確認できた。
user_modsも一式入れてある。BOISは入れてくれ。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1169886.zip.html

あと、日本語化しました。

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 10:38:07.70 ID:svvTDvQs.net]
いや、公開したってそんなもん誰も要らんからさっさと削除しとけ

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 11:21:28.82 ID:xfhFlygu.net]
福岡うるせえぞ



755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 11:23:59.00 ID:rTMTNfQi.net]
>>730
タイトルフォントも追加といか日本語修正ありですか?

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 11:36:57.02 ID:SMvMtg72.net]
フォントはそのうちに

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 11:48:36.47 ID:YOUpQNMOw]
>>730
お疲れ様、ありがたく使わせていただくよ!

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 11:41:39.00 ID:nmt6lLPC.net]
>>730
2.13eに改を入れるだけで使えますか

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 11:48:53.86 ID:SMvMtg72.net]
使えるはずですよ。
でもコピーしてから試してみてね

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 12:01:48.88 ID:/++MFzzr.net]
日本版を追加したい場合ってロムのzipの拡張子をmame2003に変えて
world版と日本版両方追加すれば動くのかな?容量的にはworld版に本体が入ってる感じだよね

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto: []
[ここ壊れてます]

762 名前: mailto:2017/02/27(月) 12:04:07.77 ID:QcEvzHS/.net [ >>710
> mameはバージョンによってロムセットが変わりまくるしな
> 正式対応は厳しいかも

mameって、
プログラム内にバイナリファイル名やzipファイル名が、
入ってるって、今気づいた。
こりゃ、大変だ。 ]
[ここ壊れてます]

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/27(月) 12:26:22.81 ID:Y0exbkkj.net]
>>724
80年代のナムコはほぼ動くね
ダメだったので覚えてるのはドラゴンバスターくらいかな
フェリオス、ワルキューレ、マーベルランド、スターブレードあたりは動くけど重すぎて遊べない
こればっかりはしょうがないね
子育てクイズマイエンジェルは普通に遊べた

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/27(月) 12:36:16.76 ID:Y0exbkkj.net]
>>730
ソースも入ってる?



765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/27(月) 12:38:00.31 ID:Y0exbkkj.net]
>>738
日本版だけでよさげ

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 12:47:25.68 ID:l70sO12c.net]
mame2003で
ドラゴンバスターは動いたよ
ロムセットが違うんじゃないかな

うちはギャラガとパックマンが動かない

サンプルファイルってロムセットの中に一緒に圧縮すればいいのかな?
置き場所がわからん

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 12:51:05.70 ID:vydCRELX.net]
>>740
ありがとー
夜やってみる

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/27(月) 13:22:02.33 ID:zxWc4mbL.net]
>>730
ありがとう
ついでに全部入れといてくれ
それか入れ方Readミーしとけよ

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 13:50:55.06 ID:LsYhdL6W.net]
mame2003=0.78だぞ

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 17:26:35.12 ID:gEs4e/0r.net]
転送してテロリン鳴った後、どんだけ待てばよいのかわからんからLEDつけたいな

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 18:21:01.85 ID:SMvMtg72.net]
ネオジオは現状、ROMと一緒にいちいちBIOSも入れないといかんそうなので
coreの改良待ちだな

ちょろんと構築手順書いとくよ。

■Hakchi2.13を解凍

■Hakchi2.13e改を解凍してHakchi2.13に上書き。
Hakchiの古い版があるなら、dumpフォルダをコピーしてくる。
登録してあったROMを引き継ぎたいならgamesフォルダをコピーしてくる。
MSXを使いたいなら、BIOSを抜いてきて user_mods\bios_msx.hmod\etc\libretro\system ヘ保存
32X,MEGA-CDを使う場合は user_mods\bios_sega.hmod\etc\libretro\system へ

■Hakchi2.13e-Kai.exeを起動

■設定を一通りいじる。

■モジュール→拡張モジュールをインストール
何回にも分けてインストールする。
一回目はretroarchだけ、二回目はfbalpha,mame2000,mame2003,biosを除いて、
三回目はfbalpha,mame2000,mame2003、四回目はbiosという風に。

■ROMを登録する。
Final Barn Alpha,MAMEのROMはzip又は7zになるので、.zip.fba .7z.mame2003と
いうような拡張子にする。

作業用フォルダを一つ作って、そこに各々のROMを集める。エクスプローラーの
ファイル→コマンドプロンプトで、 > ren *.zip *.zip.fba というコマンドを
使うと、そのフォルダのzipファイルの拡張子が一括で変わる。

そうしておいてHakchi2.13e改へドラッグ&ドロップすると圧縮ファイルが
自動的に登録され、コマンドラインをいじる必要もない。

ドラッグ&ドロップする前に、同じファイル名でジャケ絵を作っておくと
それも自動的に登録される。

スーファミ→.sfc,マーク3/マスターシステム→.sms,SG-1000〜3000→.sg
32X→.32x,ゲームボーイ→.gb,ゲームボーイカラー→.gbc
ゲームボーイアドバンス→.gba,PCエンジン→.pce,ゲームギア→.gg
MSX→.mx1,MSX2→.mx2,ネオジオ→.neo

あと今まで質問多かった部分は日本語版なら解説いらんはず。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 18:33:43.07 ID:SMvMtg72.net]
俺フォントは、今んとこROMを書き込んだ後で
毎回font_hack.hmodをインストールする必要があると思う。
いいアイデア無いもんかのぅ

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 18:47:17.95 ID:SMvMtg72.net]
>>747 ウチの環境だと、電源切れる寸前に一瞬HDMIが立ち上がるんだ。
ディスプレイが1280×720で電源入った後、信号ロストすると書き込み
終了したって合図にしてる。あと、転送終わってNANDへ書き込みが始まる
タイミングで、オーディオからプチノイズが出る。
おそらく改造カーネルが起動する時に出すんだろう。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 18:58:57.82 ID:N+aKBhnB.net]
あれ、2.13e-kaiにしようとしたら
何やっても「can't unpack ramdisk」としか
出ないようになってしまった。
何か変なとこいじってしまったか…



775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 19:25:13.31 ID:FWc0SqUJ.net]
>>748 いつも有用な資材上げてくれてる方かな?
ありがとうございます。

>>749 別に最後に一瞬だけ上書けば良いんで、
そんな手間じゃないよ。どうせfnt作らないと
いけんし。ちなretroarch.hmodをtar.gzのまま
使うんでなくて、フォルダに解凍した
状態で中のtitle.fntを上書きして同期させたん
じゃダメなん?

話変わるけど、
コントローラー繋ぎかえる様に
延長ケーブル切断してコネクタ付けようかと
おもうんだけど、Amaで買うと送料が
するやん、秋葉原とかで買えんもんかな?
ココならZHR-6やらSZH-002T-P0.5やら
あるよってのご存知の方いらっしゃいましたら
お教えください。スレ違スマソ。

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/27(月) 19:46:27.41 ID:zh4yW2wV.net]
>>752
MonotaROで扱ってる
amazonのはぼったくり価格

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 19:55:00.60 ID:SMvMtg72.net]
お店行くなら
マルツでも、大阪なら共立でもあるはずよ

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 19:55:10.25 ID:N+aKBhnB.net]
>>752

>ココならZHR-6やらSZH-002T-P0.5やら
>あるよってのご存知の方いらっしゃいましたら
>お教えください。スレ違スマソ。

RSコンポーネンツも扱ってますよ

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 20:09:22.41 ID:FWc0SqUJ.net]
皆さんありがとうございます。
行ってみます。

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 20:55:31.63 ID:RLQqwtl7.net]
ソースっね

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 21:27:12.87 ID:svvTDvQs.net]
mameもとりあえず動いたとこでこの辺でまとめとく

★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)不安定報告多数

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 21:46:55.07 ID:l70sO12c.net]
やはりmame2003でのサンプルファイルの使い方がわからん
ロムセットの中に入れてみたけど認識しない

使い方分かる人いますか?

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 22:00:33.98 ID:N+aKBhnB.net]
>>751

自己解決

Cドライブ直下にフォルダごと放り込んだら動作しました、すいませんでした。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/27(月) 22:40:15.66 ID:r4kmmc2M.net]
メガドライブでやりたいソフトが多いんだが、ボタンが1個足りん。



785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/27(月) 23:12:36.24 ID:Sa0qyc4a.net]
NESミニ&クラコンばっかつかってたので
ミニファミコンのほうもクラコン仕様にしてみた
見た目はファミコンのほうが雰囲気あっていいけど
LEDないのが辛いとこやね

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 00:16:56.65 ID:V+LJxyz4.net]
>>761
Aボタンをセレクトに設定すればよろし

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 00:39:39.46 ID:+rMCce/+.net]
SFCセーブ出来ないんだな

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/28(火) 01:56:39.74 ID:pzpzwfMX.net]
>>764
ホントだ
ゲーム中のセーブも残らないしRPGは全滅だな

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 02:14:30.84 ID:fQ3RxWLM.net]
ステートセーブで凌ぐしかないかんじだね

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 07:07:31.53 ID:++JFPjHi.net]
SFCは今coreをチューニング中らしいから待機だな

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 08:38:41.66 ID:X1FDqQJC.net]
>>763
あ、スタートセレクトで立ち上がった。これってゲーム機ごとの設定になんの?

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 09:17:10.40 ID:z284HqEJ.net]
mameのドンキーコング、ドンキーコングJR、ギャラクシアン等のサウンドサンプル追加方法

https://gbatemp.net/goto/post?id=7133624#post-7133624

793 名前:476 [2017/02/28(火) 09:36:24.61 ID:92RzxGdT.net]
>>761
そーなんす

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 09:51:30.80 ID:USXzWZYc.net]
なんかレトロアーチ入れて中華互換機みたいになって冷めてしまった・・・
結局のところ、ニンテンドーの純正ってとこで魅力があったわけだし他ハードが動いてもちょっとな・・・
結局オリジナル+お好み10本ってぐらいが丁度いいのかもね

どーせプレイするわけでも無いしねー



795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 09:59:30.44 ID:HGMxzLBN.net]
>>771
入れる入れないは強制されてる訳でも無いしね。
この値段のハードで、ほとんど遅延なく高画質で遊べるのは、
中華製じゃ無理な話だし。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/28(火) 10:21:32.03 ID:92RzxGdT.net]
「君だけのミニファミコンを作ろう」みたいな、

育てゲーと化してる。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 10:29:40.98 ID:2UH8+N0s.net]
元取るくらいには遊んだから箱にしまうかな

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 10:46:15.49 ID:+rMCce/+.net]
改造スレに何しに来てんのかね

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 10:49:26.17 ID:kTldIIDF.net]
wiiクラコンに差し替えた時点でファミコンはとっくに失われてるから今更っすわ

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 11:12:51.20 ID:BhsDJoaz.net]
自分の許容範囲だけ入れればいいよ。俺もMSXとかいれるつもり無いし。

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 11:52:36.72 ID:+j9mAy6/.net]
このコントローラーで出来る範囲のものを出来るだけ詰め込むのがガキの頃夢みたロミャーンじゃないか

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/28(火) 12:01:25.71 ID:bQ2DGVQG.net]
>>774
そうなるよね〜
次の遊び見つけに行くよ

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 12:25:00.35 ID:4//3ijKO.net]
>769
情報ありがとう
帰ったら試してみます

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/28(火) 12:36:11.19 ID:FbAQMNLl.net]
ファミコンソフトのオリジナルアーケードをセットで入れて違いを再確認して楽しんでる
でもこれ以上ソフト的に望むものはないから次はハード的な改造かな



805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 12:38:26.00 ID:4//3ijKO.net]
追記
MAME078の時点ではギャラクシアンのサンプルは不要になってるよ

ドンキーコング
ゼビウス
楽しみ

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 13:07:52.77 ID:n3FsxeJ9.net]
レトロアーチのSNES解像度はNESより荒くない?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 13:18:37.44 ID:78xTv18K.net]
どっからどうみても任天堂製だけどな
中華製な気分になってるやつは
フォント歯抜けでフォルダ青いままなんだろうな
全般的に雑だからそう見えるんじゃね

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 13:50:40.11 ID:fQ3RxWLM.net]
snesコア改良版きてるね

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 15:36:58.47 ID:ZwRmiPiH.net]
スーファミミニも出たらこんなんされるの目に見えるな

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 15:56:34.90 ID:USXzWZYc.net]
ファミコン以外の他ハードタイトルいれる奴はニート

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 16:28:45.98 ID:begKdnIP.net]
遊び尽くしたら部屋の置物としての第二の人生が待っている

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 16:31:19.59 ID:jym5xB95.net]
やっぱり福岡のID:USXzWZYc
構ってもらってウレション中の模様

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 16:37:42.61 ID:2BBIIQHP.net]
そうだった、福岡の口癖だったな

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 17:11:56.22 ID://4XQSYF.net]
中断セーブしなくてもゲーム内のセーブって残るの?



815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 17:58:36.07 ID:++JFPjHi.net]
フォルダ階層上がるアイコンの

816 名前:シ前を「戻る」に設定したけど
フォントに入ってないの忘れてたよw
[]
[ここ壊れてます]

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/28(火) 18:15:15.96 ID:92RzxGdT.net]
FCマッパー不問、FDS、GB(C,A)、32X、SFC、MAME

とりあえず、一段落

アナログコントローラや、CD物は、業が深くなりそう

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/28(火) 19:26:37.10 ID:pzpzwfMX.net]
久しぶりに国産ツール版に電源入れてみた
30+厳選された10本がシンプルで良い!
セーブデータがもったいなくてhakchi2入れられないってのもあるw

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 21:11:12.72 ID:4//3ijKO.net]
サンプル使えた!!
情報ありがとうございました

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 22:47:24.86 ID:USXzWZYc.net]
あやかしの城がどうしても動かない...orz

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/28(火) 23:59:23.58 ID:+rMCce/+.net]
フォルダ階層上がるアイコンって変えられるのかね
folder_back.pngの画像変えても変わってない

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 00:08:58.24 ID:3UpS4QCi.net]
Raspberry Pi Zeroに無線LANとBluetooth機能を追加した
「Raspberry Pi Zero W」を発表。価格は10ドル。
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1046903.html

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 01:09:45.53 ID:5K/cAv3l.net]
今日の福岡 NGID:3UpS4QCi

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 01:54:17.01 ID:KJmLm8gC.net]
>>794
セーブは消えないよ馬鹿



825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 01:57:00.71 ID:KJmLm8gC.net]
レトロアーチってクラコンのアナログスティクは十字に対応してない

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 07:40:52.62 ID:RMppVQaH.net]
MAME2003 サンプル対応有名ゲーム

スペースインベーダー
ドンキーコング
ドンキーコングJR
マリオブラザーズ
ボスコニアン
ギャラガ
ギャプラス
ゼビウス
ラリーX
ニューラリーX
ザクソン

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 08:13:04.62 ID:zeaDzqpF.net]
出来上がったのください

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 11:50:07.99 ID:n0AnI40T.net]
国産ツール版って今じゃ入手不可ですか?

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 11:54:16.11 ID:b87w/yw+.net]
>>804
今更メリットないんじゃ無い

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 12:20:21.67 ID:RMppVQaH.net]
国産ツールは作者が開発・公開停止して、再配布も不可だから入手は難しいね

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 12:27:42.52 ID:MFkIxW2q.net]
今のバージョンってゲームプレイ中にretroarchのメニュー出して個別に設定出来るの?

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 12:30:11.99 ID:3oQDLGIe.net]
>>807
select + start

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 13:15:29.95 ID:3UpS4QCi.net]
>>805
シリアルモジュール接続の改造すら要らないってのはメリットだろ

mameもとりあえず動いたとこでこの辺でまとめとく

★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)不安定報告多数

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 13:35:22.06 ID:P6CZ17EQ.net]
xmbってどんなmodなん?
怖くて入れてみた事無いんだけど。



835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 13:51:01.46 ID:3UpS4QCi.net]
xmbモジュールは、シリアルモジュールを動かすためのモジュールだけど2.11だったら要らない
2.13から色々複雑化と不安定化してるから、追加だけならシリアルモジュール改造+2.11がオススメ

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 14:21:17.90 ID:ZZojDSGq.net]
>>810
説明を読む限りGUIの話が書いてあるから、ソニーのクロスメディアバーを真似たものなんじゃない?
ちゃんと動いているのかどうかは知らない

If you want to use RetroArch's XMB UI instead of RGUI,
install xmb_assets.hmod and change Menu Driver in
Settings ?> Driver ?> Menu Driver to "xmb"

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 14:34:47.21 ID:BuP5zSyi.net]
RetroArchって本来はPSPのUIみたいな感じのGUIなんだけど、
いつもRetroArchアイコンで起動してくるやつは、テキスト画面使った
mini-UIっつうらしい

838 名前:
あのmodは中身見るとXMBの背景を流し込むスクリプトなんだけど、
XMBで起動する方法って見たこと無いよなー。
fbgrabってコマンド入ってるのも謎
[]
[ここ壊れてます]

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 14:40:39.45 ID:BuP5zSyi.net]
MAMEはzipファイル名8文字以内って制限あるんだな。
ちゃんとした名前のファイル名にして登録したら
ほとんど動かなくて???? だったよ

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 16:05:46.53 ID:XWOtW+j/.net]
ID:3UpS4QCi死ねよ

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 17:11:42.29 ID:n48o2Gle.net]
>>804
いらないです

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 17:13:09.66 ID:3UpS4QCi.net]
Hakchi2.13e改。一段落ついたので貼るわ。
拡張子が
.32x .md .pce .mx1 .mx2 .fba .gb .gba .gbc .sms .gg .sg
.7z.mame2003 .mame2003 .mame2000
はドラッグ&ドロップするだけで起動するのは確認できた。
user_modsも一式入れてある。BOISは入れてくれ。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1169886.zip.html

あと、日本語化しました。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 17:31:37.56 ID:deVhkyjl.net]
>>817
乙。
使わせていただきます。

NES MINI買ったけど、到着がスイッチの発売日になりそうだ…どっちで遊ぼう

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 17:40:33.70 ID:izaLDLa7.net]
冗談が過ぎないか、アプリを作ってる人に失礼だよ



845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 18:01:42.83 ID:O6N566xL.net]
>>815>>819
何を言っても無駄だから、徹底的にスルーして。

自分もお二人と同様にそう思うけど、構うだけ時間の無駄になるからさ。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 18:30:30.41 ID:3oQDLGIe.net]
V-Rally 3 GBA

https://www.youtube.com/watch?v=qzJDitq6t0k

書き込んで遊ぶのにオススメ

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 18:41:15.52 ID:Pl1KcipY.net]
>>748
拡張モジュールって、何回かに分けないと
いけないの?

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 19:46:02.96 ID:BuP5zSyi.net]
一回に30MB超えると失敗するよ

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 21:03:20.79 ID:19GqQern.net]
ミニファミコンでは、DEVICE DETECTってどっちなんだろ

GND ● SDA SCL 〇 VCC

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 23:07:12.53 ID:3UpS4QCi.net]
Hakchi2を作った外国人に何か失礼な事でも?

よく意味は分かりませんが、良かったらどうぞ

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 23:22:42.46 ID:uVWNzQ59.net]
MAME2003のサンプルファイルどこにあるの?

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 23:30:37.98 ID:TWbcE835.net]
そういう事は違う場所で質問して下さい
大抵は断られます

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 23:40:40.76 ID:Pl1KcipY.net]
>>823
ROMの転送で30M超えると
何回かに分けて転送するので
同じ様にOKだと思ってた・・

でも、モジュールだけで30M超えって・・
スゴイですね

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/01(水) 23:47:01.56 ID:p5vDsSA/.net]
フォルダに日本語フォントが対応していないので、ハイフンだけになって何がなんだか解らん。
皆どうしてるの?



855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 23:50:46.28 ID:3oQDLGIe.net]
かなとカナと英数字

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/01(水) 23:56:41.22 ID:uVWNzQ59.net]
フォルダも日本語使えてるよ

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 00:04:21.97 ID:7Q9QZwrL.net]
SFCセーブ対応版HAKCHIはMADAKANA

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 00:34:41.93 ID:Hm56wpsC.net]
え?日本語でる?
うちは英数字以外でないので、ハイフンフォルダばかりでわけわからん。
なんでだろ

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 01:02:55.64 ID:7INZmWMu.net]
>817
できれば使えるフォントのpngも入れてもらえると助かります。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 01:16:15.80 ID:kZyRpAcV.net]
フォントはサイズが限られるから
他人のをもらっても使いものにならないよ

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 02:52:28.56 ID:i23e40o1.net]
>>833
こんな感じ
i.imgur.com/ncPwiIT.jpg

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 02:57:32.61 ID:i23e40o1.net]
んーフォルダの絵も差し替えちゃったから
ロムなのかフォルダなのか見分けつかないね

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 03:20:20.75 ID:qQ3HLcHU.net]
フォントが近所のスーパーのPOPみたいでダサいし、差し替え絵もサイズばらばらの切り絵みたいでダサい

一発でゲームやる気なくすわ

こんなザマになるなら純正のままでいいや
改造するのやめた

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 06:15:17.74 ID:+4xc1A8l.net]
対応圧縮ファイルってZIPのみですか?



865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 06:40:25.57 ID:v4Rhzfdu.net]
これてんかん防止の画面フラッシュの設定って効いてますか?
設定変えてもドラクエでエンカウントの時フラッシュしないんですけど。
アナログテレビ設定にすれば光るんですけど。

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 07:50:00.37 ID:yLqPo3Rx.net]
色々いじったけど
やっぱファミコンだけにしておいた方が美しいな

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 08:21:29.08 ID:Hm56wpsC.net]
>>836
かっちょええ
これって下の方にあるカスタムフォルダうんたらこんたらを選べば出来んの?
なんかやり方がよく解らないのでフォルダを自動にしてた

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 08:24:08.83 ID:Wixseezn.net]
美しいっていうか、ボタン足りなくて操作できないもの入れても意味ねーべよ

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 08:31:01.79 ID:Hm56wpsC.net]
コントローラ変えてんじゃね

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 08:56:20.93 ID:9hOZ0Icv.net]
全自動でフォントファイル作るツール作ってはいるけど
かなり敷居が高いのでそこそこ時間かかるよと。
C#覚えるのとC++のPNGファイルライブラリ調達するの
どっちが早いかなあww

ソート文字列書き換えツールとあかさたな別フォルダ分け
って需要ある?

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 10:16:00.23 ID:qQ3HLcHU.net]
あのダサいフォントがソートされてもな
要らんかな

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 10:21:48.47 ID:Mh/XfPNK.net]
>>836
おー、綺麗に作ったじゃん

性格が出るなぁ、こういうのは

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 10:30:19.34 ID:9hOZ0Icv.net]
>>839 zip,7z,rar

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 10:33:24.67 ID:9hOZ0Icv.net]
網羅的に入れるとすれば、
内蔵タイトル・アルファベット数字・ひらがな・カタカナ・ありがちな特殊記号
まで入れてしまうと、漢字は百文字くらいしか入らない。
どんな字入れる?
って話



875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 10:49:51.34 ID:qQ3HLcHU.net]
>>847
誰が見てもダサいと思うWindows標準ポップ体、サイズばらばら統一感の無いメーカーロゴ、そしてその自演の勇気に乾杯

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 10:51:13.91 ID:R6tr2q9U.net]
明朝は違和感あるから丸ゴシックで作ってよ

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 11:00:21.79 ID:qQ3HLcHU.net]
正解。

ダイナフォント丸ゴシックみたいな感じだろう。スーパーマーケットや公民館の張り紙じゃねーんだからさ。
センス無さ過ぎ。せっかくのUIデザイン台無しのパチモン互換機以下じゃん。

こんなん作ってドヤ顔でうpするヤツの気がしれんわ。いい歳こいて一日中こればっかりやってお前の人生それでいいの?働けよ中年ニート。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 11:12:52.46 ID:z81MYuLr.net]
>>849
南極道中怒火鳥鳳凰編我王最後挑戦月風司教沙曼蛇甦竜鉄腕子激亀四駆外黄金魍魎記
博士救壁愛迷宮寺院奇跡呪封印赤要塞妖精

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 11:55:52.02 ID:LaIIROdS.net]
>>852
この時間帯にヘイト連書きしているヤツに言われてモナー

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 12:10:53.34 ID:z81MYuLr.net]
>>853つづき

塔時野球名探偵女神転生三世遺産空勇独眼正宗怪中原覇源平討貝獣上海闇訪問早打囲碁新石井
開幕麻

881 名前:雀天国平成天才陸

霊々導連続殺人事件
[]
[ここ壊れてます]

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 12:12:42.16 ID:7Q9QZwrL.net]
入ってるゲームがわかるラインナップ

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 12:18:37.33 ID:5k8eFMio.net]
天が二つ入ってるぞ

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 12:21:38.00 ID:YcorSdR2.net]
>>853
このコナミ感w
リサの妖精伝説がステキ。
今、彼女何やってるのかな。



885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 12:26:18.97 ID:z81MYuLr.net]
>>855の二行目修正

開幕麻雀天国平成才陸

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 12:27:30.53 ID:X+T9Z3CG.net]
フォントサイズ小さくすれば入れられる文字数増えるよ。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 13:15:39.84 ID:61may2Gt.net]
明瞭UIでBold、コレオヌヌメ
サイズは40から-1ずつしてくと吉

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 13:20:27.32 ID:qQ3HLcHU.net]
ニートのニートによるニートのためのニンテンドークラシックミニ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 13:50:26.52 ID:DdpKO5NY.net]
スイッチ用のhome brewはまだですか?

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 14:51:17.90 ID:cyBOppQA.net]
>>854
福岡はスルーで

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 15:02:34.04 ID:STPVk1Nd.net]
>>861
全く同じ

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 15:09:19.33 ID:OYTsAsh6.net]
Boldって太文字だよね?
使える文字数が減るんだよなぁ

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 15:35:33.50 ID:JtfCZhzf.net]
そだよ、
その辺は視認性か文字数かのバーターでしょ
好きにしなよ

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 15:52:13.28 ID:WaZVkkSr.net]
mameのromを読み込もうとすると
複数のファイルが出てきます

どうすればよいのでしょうか?



895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 15:58:28.03 ID:7Q9QZwrL.net]


896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 16:02:44.73 ID:i23e40o1.net]
>>868
拡張子をzipから適当なのにリネームしてから読み込ませるんだよ

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 16:13:08.33 ID:qQ3HLcHU.net]
こんな事をしている場合ではない!
急いでハローワークに行くのだ高卒

俺優しすぎ

もらした

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 16:33:29.58 ID:9hOZ0Icv.net]
>>868 Import as archive
これ日本語化抜けてるな
「アーカイブのまま登録」

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 17:03:58.49 ID:RSe6qXwF.net]
retroarch経由でプレイしないと音声遅延がひどいのは仕様?
retroarch上でプレイすると問題ないんだけど、マッパー対応ゲームでもretroarch上でプレイするにはどうしたら良いですか?

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 17:24:25.99 ID:WaZVkkSr.net]
mameのromですが
拡張子を適当に変えて読み込んでも
読んだ時点で「select file」の別窓が出てきて
romフォルダ内のファイルをどれか選択しろ って出てきます

色々とやってるんだが、どうにもこうにも??

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 17:36:20.44 ID:YcorSdR2.net]
>>873
コマンドラインに前後どちらでも良いから、
--retroarchって追記すればOK。
スペース入れ忘れないようにね。
これで、エラー出るディスクソフトも、ディスクチェンジ出来ないソフトも大丈夫。

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 17:37:37.17 ID:OYTsAsh6.net]
>873

--retroarch

これで出来ないかな?

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 17:38:27.09 ID:OYTsAsh6.net]
かぶったw

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 18:37:32.61 ID:RSe6qXwF.net]
>>875-876
やってみます、ありがとうございます。
音声遅延はデフォ30ゲームでも同じだっから仕様ですかね



905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 19:22:13.16 ID:aAjEfyBD.net]
>874

>872が答えてくれてるじゃん

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 20:12:29.50 ID:YcorSdR2.net]
急にn8エラーが出て動かなくなった。
オリジナルカーネルに戻してやり直したらOKだったけど。
2.13て不安定だったりするのかな?

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 20:13:22.84 ID:qQ3HLcHU.net]
高卒「いい人生だった...な...MAMEも...動いた...し...」(ガタッ

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 20:24:31.15 ID:YcorSdR2.net]
C8だった・・・どこからnが出て来たのか。

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 21:12:58.25 ID:Mh/XfPNK.net]
>>882
30MB超えのファルダが存在してるのでは?

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 21:24:56.47 ID:Rt15xHoy.net]
不安定ということはない >>682みたいなパターンだな
多分フォルダじゃね

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 22:00:19.83 ID:Mh/XfPNK.net]
WaveRace(N64)ぐらいなら、
ミニファミコンのコントローラーでも、けっこう楽しい…

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 22:22:33.75 ID:9hOZ0Icv.net]
XMB動いた。
RetroArchを起動して
Settings→Driv er→Menu Driver
で左右でxmbを選択して
リセットしてRetroArch起動すると
PS3な画面になったわ

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 22:42:45.93 ID:qQ3HLcHU.net]
Hakchi2.13e改。一段落ついたので貼るわ。
拡張子が
.32x .md .pce .mx1 .mx2 .fba .gb .gba .gbc .sms .gg .sg
.7z.mame2003 .mame2003 .mame2000
はドラッグ&ドロップするだけで起動するのは確認できた。
user_modsも一式入れてある。BOISは入れてくれ。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1169886.zip.html

あと、日本語化しました。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 22:43:33.00 ID:qQ3HLcHU.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で。
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)



915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/02(木) 23:47:00.48 ID:RSe6qXwF.net]
>>875
通りにやったら全部retroarchで行けました。どうもです。

しかしこれ作った人すごいわ、全ソフト動くしデフォ30ゲームと比べて音遅延も無い
これで5000円はいい買い物だった

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 23:56:00.04 ID:0OqMaoj9.net]
購入時の生の状態をバックアップ取っといて調子悪くなったら書き戻すとかできるの?

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 00:01:45.87 ID:1ajOk+3s.net]
出来るよ

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 00:03:06.94 ID:U/cYeqvY.net]
それはできません。
改造ツールを使った時点で未使用領域のNANDに不明のゴミファイルがガンガン溜まります。
コンソールでファイル操作できるなら別ですが、基本的に改造したら、二度と戻れません

しかし、文鎮化の報告が未だこのスレでは無いです

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 00:04:37.29 ID:jNYfoqn1.net]
modの.5来てるね

>>890 そう言うの聞いちゃうレベルだと
出来ないと思われるので止めといた方が無難

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 00:05:15.53 ID:U/cYeqvY.net]
今日の福岡 ID:1ajOk+3s

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 00:08:27.43 ID:97yOpZu5.net]
>>894
i.imgur.com/IZXIf7V.jpg

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 00:31:28.04 ID:U/cYeqvY.net]
>>893
ラストリリースがハイピッチで更新されている件

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 00:45:06.55 ID:Q4CjaT73.net]
福岡 ID:U/cYeqvY

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 00:55:43.84 ID:r8Zi9L/T.net]
ボスコニアンとドラゴンバスターが動いた!
長い旅がようやく終わる
ありがとうロシアの人
ありがとう国産パイオニアの人
ありがとうサポートしてくれたみんな



925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 03:26:51.29 ID:fiRoJ1fV.net]
ちとコントローラで質問
ケーブル変えてクラコンproは使えたのだが、
Wiiuのmadcatzジョイスティックは使えるのかな

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 03:56:20.27 ID:FrcTTfyo.net]
hakchi2で改造したクラシックミニを戻す方法教えてください
カーネルのバックアップは取ってあります。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 07:02:35.65 ID:1ajOk+3s.net]
>898
おめ

アーケードのドラゴンバスターは
4方向レバーだから斜めジャンプにコツがいるよ
俺はパッドじゃゲームにならん(;_;)

遊ぶならプレステのナムコミュージアムがやりやすい

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 09:04:51.41 ID:EIMIYI4i.net]
>>900
カーネルメニューからuninstall実行した後に自動で初期カーネルに戻しますか?って聞かれるからそれでいける

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 09:16:55.43 ID:F0xwxaVG.net]
CDのゲームだとそれ専用のゲーム機になってまうよな
その内安物のSDカードリーダーを本体にぶっ込むような改造されるんかな

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 09:19:06.27 ID:U/cYeqvY.net]
無いです

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 10:36:59.95 ID:cZr2m+si.net]
mameのrom、成功しました
謎がとけました
感謝です

あと、同じゲームを「レトロとカチカチの両方」で遊ぶには
どうすればよいですか?
リネームしようが重ね圧縮しようが

932 名前:
同じromと判断されてしまいます
[]
[ここ壊れてます]

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 11:03:16.22 ID:07JM7B9R.net]
うちもmappyうごいたよ、ありがとー

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 11:04:31.86 ID:nRel4Efx.net]
一個目インストールした後、
gamesフォルダの CLV-H-##### っつうフォルダ名を CLV-Z-####あたりに替えて
再起動すれば二個目が入れられる



935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 11:05:48.36 ID:nRel4Efx.net]
あ。フォルダの中身のファイル名とか
CLV-H-#####.desktop ファイルの中身も書き換えてね

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 11:10:07.03 ID:U/cYeqvY.net]
Hakchi2.13e改2。一段落ついたので貼るわ。
拡張子が
.32x .md .pce .mx1 .mx2 .fba .gb .gba .gbc .sms .gg .sg
.7z.mame2003 .mame2003 .mame2000
はドラッグ&ドロップするだけで起動するのは確認できた。
user_modsも一式入れてある。BOISは入れてくれ。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1169886.zip.html

日本語フォント完全対応した。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 11:50:00.50 ID:r8Zi9L/T.net]
>>901
たしかにななめジャンプがやりにくい
二段ジャンプも
まるボタンに上キーを割り振れるかな?
今夜ためしてみる

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 12:56:43.99 ID:U/cYeqvY.net]
★ニンテンドークラシックミニ改造方法★
ラストリリース解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単なハンダ作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・ハンダごて
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 13:56:52.55 ID:SQ6EPC0o.net]
結局ぐちゃぐちゃになるわ、コントローラーは小さいわ
容量も少ないわで、あくまでファミコン専用の純正のままにしといたほうがいい。

色々ゲームするなら容量も圧倒的にでかいんだから互換機最強とさせていただきます。
限界ありまくりのこんな改造に無駄な時間使わんほうがいいと思う。

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:05:50.72 ID:F0xwxaVG.net]
現在のブラックボックス状態が打開出来ればね

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:12:25.24 ID:qJ7zN2Cb.net]
福岡を始め
ココに何しに湧いとるのか分からんアホが居るね

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:18:18.75 ID:/tf+5Oll.net]
メガドライブのガントレット4を2人でやりたいのだが、スタートセレクトのない2コンでは参加できぬ。
エロい人の助言を請う

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:22:17.55 ID:qJ7zN2Cb.net]
>>915
コントローラーをクラコンに交換

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:24:36.96 ID:/tf+5Oll.net]
現実のコントローラのままでやりたい



945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:24:57.79 ID:/tf+5Oll.net]
現状だった

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:32:04.98 ID:U/cYeqvY.net]
>>836
だっさ

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 14:40:01.12 ID:Fzp1roi2.net]
>>915
hakchi2->Setting->Controller hacks->"UP+A+B"=start on 2nd でダメかい…?

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 14:44:20.46 ID:/tf+5Oll.net]
>>915
完全にそれを忘れてた。
ありがとう!
帰って試してみる

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 14:57:14.72 ID:BrlOGsBJ.net]
MAMEのromが読めたけど全く起動できない..

何故だ.. なんでなんだ..

果てしなく先は永く真っ暗です

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:05:51.80 ID:nRel4Efx.net]
>>909 消えてるぞ

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:07:31.91 ID:nRel4Efx.net]
>>922 それは正式なMAME用のROMかい?
MAMEのどの版用のROMを作ったんだい?

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:07:50.64 ID:MPAIeh9y.net]
要求ロムセットのバージョンが違うんじゃね?
と、エスパーしてみる

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:15:37.16 ID:VcyCyVnM.net]
みんなが入れてみてこりゃ良いなって思った
オススメゲー教えてー。
プラットホームとタイトル。
2ボタンでも楽しめる的なのが知りたい。
元々4ボタンだが縛りが燃える、等でも可。

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:20:42.92 ID:nRel4Efx.net]
MAMEを起動してブラックアウト後しばらくしてメニューに戻ってくるのは
だいたいがROMが足りないかROMのファイル名が違ってる場合。

>>926 PCエンジン用のはだいたいおすすめできるぞ
あの頃のが一番楽しめる気がする。



955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:29:49.56 ID:MkqKj+9e.net]
HDMI、USBの次にある空きパターンはWii端子なのかな
NES miniにもあるんだけど

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:37:50.38 ID:u+J9bYZg.net]
>>926
PCエンジンのSTG系が良い

957 名前:ヒ。
2ボタンでも連射設定出来るんだし。
[]
[ここ壊れてます]

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 16:04:34.62 ID:U/cYeqvY.net]
結局ぐちゃぐちゃになるわ、コントローラーは小さいわ
容量も少ないわで、あくまでファミコン専用の純正のままにしといたほうがいい。

色々ゲームするなら容量も圧倒的にでかいんだから互換機最強とさせていただきます。
限界ありまくりのこんな改造に無駄な時間使わんほうがいいと思う

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 16:22:10.02 ID:KXg0UfIr.net]
あからさまにアウトっぽい発言はどうかと

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 16:40:05.68 ID:Fzp1roi2.net]
>>926
メタルスレイダーグローリー(FC)

kachikachiで出てなかった音が、FCEUmmで出るようになったので。

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 17:06:37.51 ID:io1w2exl.net]
コマンドプロンプト画面でEnter押してもカーネル抽出が始まらないんだけど何か原因とかコツ(?)とかある?

もちろんPCでファミコンミニは認識してる

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 17:22:38.44 ID:nRel4Efx.net]
なんだ?そのコマンドプロンプトやらは?

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 17:22:59.44 ID:BrlOGsBJ.net]
mameの件ですが
同じゲームの複数タイプを入れているんですが
全く動きません

複数あるファイルの拡張子を変える必要があるかも? と思って
色々やってますがダメです

どの版用? ということは
BIOSみたいな追加ファイルが必要なのでしょうか?

一応、レトロで一通りのコアを試していますが
ピクリともしましせん
完全にお手上げですが、別途、BIOSみたいなものが必要ですか?
そもそも、古ーいゲームでもBIOSが必要ですか?

ちなみに「エグゼド」です (一応、板は実家にありますが.. )

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 17:41:14.94 ID:MPAIeh9y.net]
エグゼドならbiosは要らないね

mame2003はmame0.78互換だから
078を拾ってきてPCで確認してみたら?

ロムエラーの場合は必要ファイルを表示してくれるはず
mame32系ならauditでロムセットの確認が出来るから、こっちのが簡単



965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 18:40:56.00 ID:gEWyNaJa.net]
 
うーん…もしかして、ミニだと互換クラコンだと動かない?wiiとかでは動くけど
純正買うしかないか…

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 19:16:06.77 ID:Q4CjaT73.net]
>>935
最初入ってないから見逃しがちだけど
retroarch.hmodを入れないとmameやfbは全く動かないよ

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 19:31:47.98 ID:7hyhhE/W.net]
魔界島と見せかけてひげ丸が立ち上がったら最高だな
友達のひげ丸の方が面白えじゃんって言うのが目に見えるぜ

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 19:49:50.85 ID:OnzJW6AB.net]
勝手にアルファベット順にフォルダ分けされるけど2.13cのまま使ってる
FCとPCEのやりたいのは大体入れられたから満足
あんまゲーセン行かなかったからACでやりたいのってあまりないな
昔マルエツのスケート場上のゲーセンでやったエイリアンシドロームくらいだろうか

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 20:04:35.61 ID:nRel4Efx.net]
>>937 アッチじゃ互換ワイヤレスが大人気だから、ソレの
互換性が低いのが原因だろうね。

>>940 エリシンはFBAlphaとMAME2000は動く

>>935 一通りのコアってどういうこと?
MAMEならそのバージョン用のROMsetしか動かんから
ROMセット用意した時点で動くコア決まっちゃうだろ

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 20:06:16.78 ID:U/cYeqvY.net]
友達も家庭も仕事も無いくせに
いい加減にバイトでも良いから働いたら?

いつまでゲームやってんの?

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 20:11:04.30 ID:MPAIeh9y.net]
mame2003用のエグゼドのロムセット調べてみた
exedexes.zipの中にこのファイルが入ってれば動くよ
i.imgur.com/Hvf305W.jpg

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 20:40:28.30 ID:eWVmksK7.net]
俺もmameだけ起動できない
1942を例にすると拡張子は1942.mame2003でhakchiへドロップ
転送してから起動しようとすると5秒でメニューに戻される
起動しようとはしてる状態
ロムはwin版のretroarchでmame2003で起動確認済

973 名前:
(´-`).。o何がいけないんだろう
[]
[ここ壊れてます]

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 20:45:39.61 ID:MPAIeh9y.net]
このスレで紹介されてる改造hakchiなら俺にはわからんが
普通に1942.zipじゃだめなの?

俺もパックマンとグリーンベレーが
mame078では動くが
ミニファミコンのmame2003だとダメだし
何か互換性に問題があるのかもね



975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 20:59:12.58 ID:fH0qHD3m.net]
>>945
先頭に/bin/mame2003 とか入れる
pce sneが動くならそれと比べてみるといいよ

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 21:00:16.27 ID:Fzp1roi2.net]
私ゃ、mame2000で0.37b5の「バーニンラバー」。

やっぱ、バギーポッパーより、すっきり爽やか。

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 21:10:33.83 ID:MPAIeh9y.net]
>946
レスあり

俺の環境では100以上のmame用romが動いてるけど
確認とれた中ではパックマンとグリーンベレーだけが動かなかったんだよね
パックマンは起動しない
グリーンベレーはクレジット入れると落ちる

mame2000も導入してみるかな…

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 21:13:03.50 ID:r8Zi9L/T.net]
>>944
ドロップしてからまたリネームだよ
もちろんコアも必要
動作検証用に2000と2003の両方で試す

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 21:16:04.21 ID:r8Zi9L/T.net]
パックマン2003で動いたよ

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 21:27:06.60 ID:r8Zi9L/T.net]
>>944
あと
user_mods\retroarch.hmod\bin
の中にmame2003
作らなきゃだよ

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 21:29:29.20 ID:nRel4Efx.net]
>>951 それかなり古いバージョンの話だよね

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 21:41:06.96 ID:MPAIeh9y.net]
puckman.zip
何度やっても起動しない…

何が違うんだろう?

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 21:51:31.79 ID:U/cYeqvY.net]
四苦八苦して最初からやったら
MAMEやっと動いた

公式のhakchi2で当たり前に最初からやったら難なく動いた。今まで>>730のやつ使ってたけど、これが原因っぽい

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:01:23.33 ID:eWVmksK7.net]
>>949
ありがとう
zipにリネームしたら起動できました
retroarch.hmod\binの中に作らなくても行けますね



985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:28:43.65 ID:L3DTiNJr.net]
zip解凍して0.78のロムセットに合わせるの面倒だし
一番動かしたいアーケード版スプラッターハウスは動くかわからないしで
結局PCE版スプラッターハウスでいいやーってなってしまった
ここしばらくHUカードはPCエンジンGTでしか遊んでなかったので
HDMIのモニターで綺麗に動いているPCEタイトルに感動。

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/03(金) 22:46:26.09 ID:Jrk8V5R6.net]
おめー
もうファイル作らなくていいのか
勉強になった

スプラッターハウスも動いてるよ

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 00:09:56.64 ID:onty1YE4.net]
>>953
pacman.zip → ◯
pacmanbl.zip → ◯
pacmod.zip → ◯
puckman.zip → ×
puckmana.zip → ◯

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 00:17:15.67 ID:+CpU97v4.net]
MAMEのタイトル一覧でスクショ付きサイトどっかある?80年代が特に好き

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 00:21:18.26 ID:onty1YE4.net]
>>956 動くけどたしかにPCengineでいいやーって感じだなあw

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 00:25:05.69 ID:j/trqVP7.net]
>958
情報あり

日本版だけ×なのか orz

puckmana(日本版 set 2)にします

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/04(土) 01:08:34.23 ID:9naLJy2O.net]
>>959
>673

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/04(土) 08:52:54.35 ID:v1Wek1/w.net]
レトロのコントローラー設定が変更できなかったので
ガチャガチャやってたら出来たんだけど
マズい設定になっちゃってメニューが変更できなくなり
元に戻らなくなってしまった・・

リセットできないのかな??

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 09:35:14.67 ID:j/trqVP7.net]
モジュールretroarchを再インストールしても直らない?

これでダメなら初期化かな

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/04(土) 10:26:36.85 ID:v1Wek1/w.net]
961さん

モジュール上書き・・ やってみます



995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 11:37:11.28 ID:SpJgn ]
[ここ壊れてます]

996 名前:MBD.net mailto: 俺も経験あるわ
タイトル転送からやり直したw
[]
[ここ壊れてます]

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 11:51:17.15 ID:onty1YE4.net]
モジュールの「アンインストール」ってスクリプトの中身空っぽだから
意味ないんだよなあ

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 15:24:22.90 ID:Voh51pXq.net]
>>941
Alien Syndrome (set 1, Japan, old, System 16A, FD1089A 317-0033)
を入れてfba起動を試みたが起動せず・・・日本版はだめなんかなやっぱ

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 16:34:46.63 ID:Voh51pXq.net]
自己解決。拡張子zipにリネームするのを忘れてただけだった

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/04(土) 17:06:23.40 ID:RSwIQJ87.net]
>>969
わかっててもつい忘れちゃう
おれもよくあるw

1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 17:24:04.10 ID:onty1YE4.net]
>>968 試したの2週間前だから詳細忘れちゃったよ。
FBAコアも4種類あるしなあ。
今再現性のある手順で確認作業してる

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 17:31:51.02 ID:+CpU97v4.net]
四苦八苦して最初からやったら
MAMEやっと動いた

公式のhakchi2で当たり前に最初からやったら難なく動いた。今まで>>730のやつ使ってたけど、これが原因っぽい

でもよく考えてみたら、いい歳してこんなゲーム機に貴重な時間割いて結局ぐちゃぐちゃのエミュ機に成り下がるぐらいだったら、純正にお気に入り10本程度追加して箱になおして、当たり前に生活する方がずっとマシだな

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 17:33:07.58 ID:+CpU97v4.net]
どーせゲームなんて結局やらないし
初期化して中古屋に売りに行こうっと

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/04(土) 19:08:03.60 ID:JTfXJq15.net]
どーせリアルでも人とマトモに話しできないし
人生も初期化したまえ



1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/04(土) 19:19:47.01 ID:smZ/RI7I.net]
エグゼト、動きました
ご協力いただいた皆様に大変感謝感激です
ありがとうございました

そこで調子にのって「オーダイン」にチャレンジしているんだが
さらなる難問奇問だらけで、またしても苦しんでおります

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/04(土) 19:20:22.93 ID:smZ/RI7I.net]
失礼、エグゼドでした

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 20:03:19.24 ID:onty1YE4.net]
一本動いたんならエミュの設定は問題ないんだから
問題は入手方法だけなのだよ

1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 20:05:12.28 ID:+CpU97v4.net]
大卒所帯持ちマイホーム持ち
リセットしたくない
すっごい幸せなんです^^

高卒には分かんないかも

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 20:30:08.79 ID:UM6ZPKJm.net]
次スレにあたり、福岡と呼ばれているキチガイ避けテンプレ希望

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 22:35:20.95 ID:hbhoiISg.net]
アーケードにはまったく興味がないんで、ここらへんで失礼
ようやく190でフィックスした。
ここの皆には本当にお世話になった。
またスーパーファミコンミニが出た頃にお会いしましょう。
ありがとう。

1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 22:52:48.64 ID:+CpU97v4.net]
高卒にはやっぱり分かんないみたい

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 22:56:19.00 ID:+CpU97v4.net]
>>980
お疲れー

「わかってる人」はクラシックミニでMAMEなんかやんないのにね
空気読めない豚がスレチで荒らしてこのスレもこれで終わりだろうから、
次はクラシックミニスーパーファミコンの発表でまた会いましょう

さようなら

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 22:58:44.46 ID:+CpU97v4.net]
次スレ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part4
tamae.2ch.net/test/read.cgi/game90/1478397074/

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 23:12:25.57 ID:j/trqVP7.net]
福岡スレ注意



1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 23:32:47.01 ID:CU/qeLqg.net]
キチガイスレは放置した方がいいのかね
新しく作ってもどうせすぐ湧いてくるんだけど

1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/04(土) 23:49:03.61 ID:1lxM6k3j.net]
福岡が無事にこのスレを卒業されるそうです
おめでとう
さようなら

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/04(土) 23:56:09.50 ID:RSwIQJ87.net]
オーダインは重くて遊べないよ

1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/05(日) 00:42:26.70 ID:xzlNU+ZM ]
[ここ壊れてます]

1019 名前:.net mailto: キチガイが高卒煽りよくしてるけど、奴は大卒なのか?
そもそも、高卒とかそんなにいるとでも思ってんのかね
[]
[ここ壊れてます]

1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/05(日) 00:45:56.49 ID:caadVmgC.net]
ファミコン世代には高卒そこそこおるよ
進学校だったけど就職する割合そこそこあった

1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/05(日) 00:59:24.80 ID:eN0SBrle.net]
というか学歴なんか(しかも妄想)で
相手を下に見られると思ってる時点で頭と心が底辺の証拠

1022 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/05(日) 02:50:22.05 ID:r5+U/FHP.net]
ID:+CpU97v4
↑マジコン板にもコイツみたいのいたよ
ひたすら邪魔なアーケード筐体自慢して
医学部連呼で福岡とか呼ばれてた
同一人物かもねw

1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/05(日) 06:43:53.58 ID:xzlNU+ZM.net]
中高卒が頭劣ってるのは同意しても構わないが、このスレに何の関係があるのかさっぱりわからない
顔真っ赤にして相手してる中高卒も邪魔なだけだから学歴板で好きなだけ喧嘩してこいカス共 荒らすな

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/05(日) 08:30:56.51 ID:KHQ/t22N.net]
>>991
どう見ても同一人物
嘘とバレバレのコピペで釣ろうとしていたり、
語彙や教養の少なさを物語る言葉遣いとか、
現れるスレもゲーム改造、レトロゲーム、エミュなどに集中



1025 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/05(日) 09:22:48.30 ID:FbbFTL+q.net]
養分与えてる奴らは飼い主なの?

1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/05(日) 10:34:36.81 ID:MsebmGvG.net]
PS1やN64の,テクスチャ付きポリゴンを、
エミュで動かせるCPUで、
ファミコン30タイトルだけって、

贅沢な機械だな、ミニファミコン。

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/05(日) 10:50:37.92 ID:MsebmGvG.net]
Finally! We can access NES Mini's shell and files without UART.

あらま…

1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/05(日) 11:24:58.22 ID:hhChnke/.net]
朝の0時から6時まで起きてる奴も相当キチガイだと思う

1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/05(日) 11:46:08.22 ID:Xw/CW7ph.net]
>>995 Linux動かせて数量確保できる一番安いハードウェア構成にしたら
こうなっちゃった。
SNES版作ろうと思ったらもう廃盤だっていうから
次は4コアになっちゃうよ
と。

1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/05(日) 11:47:35.70 ID:Xw/CW7ph.net]
リモートシェル経由でアップロードするHakchi3はいつごろリリースになんのかな?

1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/05(日) 11:50:56.01 ID:Xw/CW7ph.net]
FOXCONN製って噂は結局どうなったんかね?
ファミコンはシャープ系のEMSで作ってたから
全然不思議じゃ無いんだけど。

1032 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/05(日) 11:57:23.79 ID:SZ8nqVUl.net]
>>987
シューティングとかベルトスクロール系はfba使ったほうが圧倒的に軽いよ
ただオーダインはmameにしかなかったかもしれん
pceのじゃだめなのか?

1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/05(日) 12:28:28.34 ID:eN0SBrle.net]
>>994
まあいつものなりすましだろうなとは思った

1034 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/03/05(日) 12:36:02.74 ID:MsebmGvG.net]
>>998
USBの電力で、よく動くなぁと思ふ。

ドリームキャストのウルサイ冷却ファンを思い出しつつ…



1035 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef