[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/25 01:43 / Filesize : 171 KB / Number-of Response : 697
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【DFGT】Driving Force GT情報スレ part22【GTFP】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 21:14:32.52 ID:64frNmZv.net]
前スレ
【GTFP】GTフォースプロ情報スレ part21【DFGT】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1286701468/

Logicool公式
Driving Force GT
www.logicool.co.jp/ja-jp/gaming/wheels


まとめサイト コックピット保管庫(ただいま更新が滞っていますが・・)
gtfgtfp.x0.com/

自作コックピット画像の投稿や関連ファイルの配布は
gtfgtfp.x0.com/upload.php

Q.アダプタが壊れた(紛失した)んだけど
A. GTFP のアダプタ代用品 45W級スリムACアダプター24V1.9A
   akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00938/
  GTF、GTF RX、DFGT のアダプタ代用品 スイッチングACアダプター24V0.75A
   akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02196/

Q.机の手前が斜めになってて固定出来ない(直ぐに外れる)んだけど
  例えば↓のような机に固定したい
  ttp://gtfgtfp.x0.com/view.php?f=249.jpg
A.机に板をクランプ等で固定し、その板にハンコンを固定する。
  条例の例のような机に固定する方法
  ttp://gtfgtfp.x0.com/view.php?f=250.png

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/22(日) 17:05:26.32 ID:corfSVba.net]
キャリブしないって事はアダプタかハンコンが死んでるんじゃない。
対処って言っても自分で修理が出来なきゃ素直に新しいの買うしかないじゃん。



18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 00:31:36.90 ID:NbCPE/yw.net]
友人が華麗な素早いハンドリングすると煙出て使用不能になるって言うんだけどよくあることなの?
実際その友人何台かぶっ壊してるけど

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 04:13:09.68 ID:0mlx06Io.net]
>>18
よくあることならもっと騒ぎになってるし、
その友人はよっぽどやばい環境でやってるんっじゃないの?
FFB最大で且つ、休憩なしで2時間以上連続プレイで毎日やっているとか、
音がなるべくしないように毛布被せてたりとか。
家庭ゲーム用デバイスなんて1時間連続プレイまでしか想定してない。
それ以上プレイすると限界を超える。
なので長時間プレイするならモーターを冷却するように工夫(改造)しないとダメ。
もしくはFrexとかを買ったほうがいい。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 22:23:27.82 ID:Qvp8VADV.net]
DFGTからG27に変えた人いる?どうよ?

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/01(水) 01:48:35.10 ID:GYdU4oqg.net]
去年の11月にDFGTからG27に乗り換えたよ。

最初はブレーキの重さに戸惑ったけど慣れるとあまり気にならなくなった。
方向キーとボタンの配置以外はG27の方がやっぱり上だね。ステアの感触も
ゴリゴリしないから使いやすいし、FFBの感じも個人的にはG27の方が好み。
特にペダルはG27の方に慣れてしまうと、もうDFGTのペダルじゃ満足出来なくなる。

DFGTに不満が無いなら買い換える意味は薄いかも知れないけど購入すれば値段分の違いは感じられるよ。






22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/01(水) 22:04:13.08 ID:Ou77Gojx.net]
G27は金属の触感とクラッチがいい感じ

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/13(火) 05:55:12.62 ID:yL35Cv7z.net]
G27からDFGTに変えたよ
GT5はDFGTのがよかった

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/10(火) 23:38:30.18 ID:LHr9wBHC.net]
RA機能使えるからなぁGT5は
使えるボタンは多いに越したことはない

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/04(金) 21:43:04.38 ID:TauW/EMN.net]
amazonで輸入盤のDFGT売ってるけどこれにパドルシフトって問題なく取り付けること出来ますか?




26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/04(金) 22:04:36.86 ID:toipv316.net]
問題ないよ。ロジテックかロジクールかの違いだけだから。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/28(月) 17:16:52.69 ID:Sb8EjyIZ.net]
もう再販はないのか?

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/28(月) 18:36:27.29 ID:JuB1vFc1.net]
再販って?定価で良けりゃロジクールストアに行けば何時でもポチれる状況だが。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/28(月) 22:07:42.30 ID:Sb8EjyIZ.net]
ほんとですね^^; 失礼しました。今は在庫が潤沢なんですね。
それにしても専用スタンドってめちゃめちゃ高いですね。ボッタクリですねありゃ

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/07(木) 11:50:46.44 ID:oH0K8iQg.net]
あのさ、がいしゅつならすまんが

輸入版と国内版ってハンドル回転の重さ違うんじゃない?
輸入版買ってプレイしてんだけど、ええ加減重すぎる。
ちなみに、4のパワーアシストだっけ!?あれONにしてても片手じゃ回せん。
そんなもんですか?

多分、国内版は軽いんじゃない!?


31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/07(木) 12:30:27.74 ID:hicq6bys.net]
そんな事はないんじゃない?国内版とは言え海外の工場で作ってるわけだし。
海外と日本仕様でFFBの重さを変えるとか面倒な事はしないと思うけどね。
因みに>>30は国内版と海外版を使い比べて言ってるんだよね?

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/07(木) 13:39:18.59 ID:hicq6bys.net]
よく考えたらFFB自体はソフトからの情報だから、
ハンコンのFFBの重さは海外仕様でも日本仕様でも同じだね。
恐らくロジの海外版の話なんだろうけど国内版との違いはロゴと電圧くらいで
中身は同じだしね〜

重くて使いづらいならFFBの強さを1番弱くすればいいよw


33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/07(木) 14:28:31.42 ID:oH0K8iQg.net]
>>31
最初に疑問符うってるでしょ。

両方持ってて比べられてたら、何でここに書くねんwww
変なやっちゃなw


34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/07(木) 14:47:43.01 ID:IVLBUIt3.net]
ハンドルの重さなんて車やセッティングで変わるし自分が非力なだけかもしれないのに
変な思い込みで親切に答えてくれた人を変なやつ扱いとか

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/08(金) 09:51:41.05 ID:mQLSRJxV.net]
親切かどうかは別にして、間の抜けた書き込みを書けばそう見られるだろ。
で、あんたもおかいしいな。

自分が非力かどうかなんてなぜわかる?
そら、何十キロのバーベルを楽々片手で持ち上げ、その状態でスクワット。
こんな奴も世の中にはいるやろな〜。こんな人がハンドル回しても重いと思わないだろうし、まあ逆に軽いと思うだろう。
そんなことは人それぞれ承知の上だろきっと。
今ここで自分が非力かどうかなんてのは論点からずれてませんか?
要は国内版と輸入版との違いをどうだろうか?と書いてあるわけでさ。そこの重さの違いがあるのかどうか?
そして、それを知ってる人がいれば教えてほしい。ってことなんだろ。

それと変な思い込みて、それ貴方じゃありません?



36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/08(金) 10:58:27.07 ID:1M86C/Oq.net]
国内版海外版問わずFFBの重さは同じ。
海外版の方が重いとか言ってるのは、あんたの変な思い込みだy







37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/08(金) 19:19:33.09 ID:SU+SlI0R.net]
国内版は、輸入版のパッケージの上に日本語用のシール貼って
説明書きとかの封入物を追加しただけのものなのに
何でFFBに違いがあるんだよw
中身は同じだ
アホか

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/08(金) 23:08:21.88 ID:S/0HtdZE.net]
ケンカすんなよー

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/11(月) 10:29:05.54 ID:RdOqE/20.net]
>>36
>>37
それこそ、お前ら二つ持って比べたのか?って話だなwww

まあ違いなんてねぇーだろな。
ただ、欧米人のあの腕っ節を見てたらひょっとして?とは思うかもなwww


40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/11(月) 13:46:21.05 ID:W0uSNfaB.net]
国ごとのおもちゃの安全基準で差を付ける場合もあるのかもしれんけどね
これに関しては無さそうだけど

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/16(土) 05:01:40.35 ID:9M+guCr5.net]
2台持ってるけど、海外版はアダプターの種類違うぞ
Aも少し違う  が重さは変わらんと思うが・・PCとPS3で使ってるから差わからん

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/17(日) 23:02:46.42 ID:z9aB9WBr.net]
アダプタが違うのは当たり前だろアホ

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/04(水) 04:13:15.45 ID:ctPQVnjA.net]
最近DFGTのブレーキペダルを踏むとキッキッと音がする。アクセルは問題なし。
ちょっとフタ開けてみっかな…

44 名前:>>43 [2012/07/08(日) 02:13:06.18 ID:jtV8XWPk.net]
昨日ペダルユニットを開けてみた。
ブレーキペダルの白いギアにグリス塗り足したらキッキッ音はしなくなった。
構造上なにかカバーかけとかないと中にホコリが入るからついでに掃除しといた

最後、蓋を閉める時にペダルの棒の横についてるバネに注意。
バネの直線になってる部分がペダル棒に乗っかるようになってるから

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/18(水) 02:17:28.64 ID:SVzda4Iv.net]
輸入版は保証がない以外は何も問題ないのでしょうか?



46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/20(金) 16:17:26.96 ID:zsVOTtUZ.net]
既出だったら申し訳ない。
絶対に繋げて一番最初のブレーキが効かないんだけど、これは仕様?


47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/20(金) 16:51:04.69 ID:lAQtU0Lp.net]
>>46
効かない?3秒ほど遅れて効くんじゃなくて?

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/20(金) 17:06:14.54 ID:zsVOTtUZ.net]
>>47
ブレーキ効かない⇒コースアウト⇒やり直し
って恒例行事になってるから3秒も待った事ないです。
今はもう諦めて2回踏んだり対策してるけど。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/20(金) 17:15:26.07 ID:lAQtU0Lp.net]
>>48
それは仕様らしいよ。
俺はGT4プレーするんだけど最初の1回目はずっと踏んでると3秒ほど遅れて効く。
2回目以降は踏んだ瞬間から聞くので、PS2起動後ガレージで一度ブレーキ踏むようにしてる(これは起動毎にする)

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/20(金) 17:25:54.26 ID:zsVOTtUZ.net]
>>49
やっぱそうなのか〜。レスどうも。


51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/20(金) 17:26:59.56 ID:zsVOTtUZ.net]
>>49
やっぱそうなのか〜。レスサンクスです。


52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 08:20:59.50 ID:II1daAGV.net]
DFGT使ってる人に質問なんだけど
フォースフィードバック有りの時に
直進してる状態で負荷がかかってない時
ガタガタうるさくない?


53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 10:42:04.80 ID:A9eBX9TN.net]
いや、全く
そもそも負荷かかってないなら音が鳴る要素がないだろ

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 11:22:09.24 ID:II1daAGV.net]
負荷掛かってなくて
カタカタいうんだよ

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 11:24:08.28 ID:II1daAGV.net]
環境効果のフィードバック入れてる場合の話ね



56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 11:56:07.95 ID:D3b/00+r.net]
だったらソフト側で切ればいいじゃん。
ソフト側で切れないなら諦めろw

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 12:03:40.16 ID:II1daAGV.net]
そりゃ切ったら解決するよw
みんなはどうなのかと思って聞いてみた

DFGTしか使ったことないけど
音がうるさいって書き込みおおいからね

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 12:40:18.60 ID:D3b/00+r.net]
ああ、DFGTが五月蝿いって言われるのは環境音の音じゃなくて
ハンドルを切った時のギヤノイズだよ。一応、ロジのハンコンは
GTF DFGT G27と使ったけど環境音はどれも殆ど同じ感じに感じたけどな。



59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 12:50:55.61 ID:II1daAGV.net]
環境音に関してはほとんど変わらないのか。
ギアノイズも言われてみれば小さいほうがいいけど
環境音(直進してるときの振動)が一番うるさいかな。
曲がるときはそれなにりガッチリとグリップのフォースが効いてるから
緩んだようなカラカラ音がしないんだけど
直線だとグリップのフォースがかかってないから
パーツがかみ合わないカラカラ音みたいになって結構うるさいw

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/24(金) 16:35:22.36 ID:TN3E8mZU.net]
G25とか海外版買うと修理できなかったり
不具合がある?
買うのはどっちでもいい?

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/24(金) 17:00:19.74 ID:XDGT0xuV.net]
>>60
基本的に海外版は国内でのサポートはされてない。
国内版でも購入後1年間しか保証がない。なので
G25なんかは国内版でも既に保証外になる。
なので1年間の保証が欲しければ素直に国内版を買うしかない。
海外版でもショップによっては独自に1年の保証をつけてるところもあるから
海外版を買うならそういうところで買えば良いんじゃない。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/24(金) 17:14:35.19 ID:37cKXgK8.net]
ステアリング軽くなってきちゃった感じだけどG27の
モーターって変えれるのかな?
変えた人いる?

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/24(金) 21:17:45.25 ID:wdlU2svF.net]
G25のモーターの見た目はラジコン用にそっくりなんだけど(ラジコン用として)市販されていない特注品だそうな。
G27も同じっぽいし交換は諦めたほうがいいと思う。
どうしても修理したいなら過去ログにあるモーター清掃の方法を試してみては。
パーツクリーナー(高さ30cmくらいのスプレー缶)はホームセンターで1本 200円〜400円で売ってる。

archive.2ch-ranking.net/gamespo/1337190542.html#466 から 473 まで
archive.2ch-ranking.net/gamespo/1286701468.html#673

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/25(土) 14:13:06.09 ID:KFA2as7d.net]
モーターって清掃するだけで元の性能に戻せるの?

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/27(月) 14:35:00.30 ID:M2g2p2Zh.net]
>>63
とりあえずやってみた、多少変わったかな?・・・
ローターやら内蔵ブラシの部分のカーボン凄い溜まってた
綿棒で塩酸つけて磨いたけど、劇的に変わってはないなぁ
ちょっとモーターの放熱も気になったんでフロントマスク部分
の網状スリットの裏もカットしてみた。



66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/27(月) 18:54:06.83 ID:0XHbgbZz.net]
>>65
塩酸で清掃ってサビ大丈夫?中和したのかな。

長時間プレイでモーターの熱ダレ(パワーダウン)が気になるなら
モーター用ヒートシンクを付けるといいよ。
www.amazon.co.jp/dp/B0000WRXYY
このヒートシンクをモーターに付けてる。
サーマルグリスとしてCPU用グリスが余ってたのでそれを流用したけど、
グリスを付けなくても問題ないと思う。

blog.livedoor.jp/m2_1967/archives/51358506.html
さらに↑を参考に冷却用ファンを取り付けてる。
6cm角ファン12v用を5v(USBの5v端子とGND)につないでいるから
低速回転で音も静か。
ファンの風向きは上向きにしたほうが効率いいみたい。
ファンとヒートシンクを取り付ける以前までは1時間プレイで
モーター上部のカバーを触ると熱っぽかったのが現在は全く熱くならなくなった。
最初はファン用に別途アダプタ(DC 6v)を用意していたけど
ケーブルが増えて邪魔になるので試しにG27の基盤のUSB 5Vから電源を取ってみたら
動作に支障はなかったのでそのまま使ってる。
USBに挿したままだと常時5Vが供給されてファンが回りっぱなしなのでファン用スイッチも付けてる。

www.mitene.or.jp/~oz-/g25_coolingfan.html
メンテしやすいように上蓋を加工するなら↑のがオススメ

ここまでやるくらいならカバーを開けて扇風機で直接冷却したほうがいいかもしれない。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/30(木) 19:24:41.17 ID:FO9/d0VK.net]
>>66
ああ、サンポールで10円玉磨くようなもんだから心配はないよ
てかサンポールでもいいんだけど、アルミも溶かすから実際エンジンの軽い焼き付きにもおk
つか久しくラジコンもしてないけどそんなヒートシンクあったとは驚きw
上部のスリットもカットしたらかなり変わってきた、やっぱ熱逃がすと全然違うわ


68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/30(木) 23:16:59.24 ID:fkbg4s8k.net]
ハンコンスレで生きているスレが無かったので、ここに失礼します。

G27の北米版購入したのだが、長時間使ってたら、発熱して煙吹いた。
G27の国内版はそんなことなかったのだけども。

よく見ると、放熱用の穴が内側でふさがってるように見えるけど、気のせいかなあ。
もしくは個体差?或いは寒冷地仕様?


69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/31(金) 00:32:22.78 ID:hXhXM0LZ.net]
>>68
ハンドルコントローラー総合 2
kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1320753919/

G27国内版だけど5コずつ(計10コ)の排熱口っぽいのがあって
その内の2コずつ(計4コ)穴が開いてる。
gtfgtfp.x0.com/view.php?f=411.png

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/31(金) 00:52:21.57 ID:hXhXM0LZ.net]
>>68
書き忘れてたけどこの手のおもちゃって最大でも1時間プレイを想定して
作られてたりするので(じゃないとあの価格では到底販売出来ない)
1時間毎に10〜15分程度休ませて冷やさないと消耗や劣化が激しいよ。
なのでハンコンを酷使する人達は自分で冷却を強化したりメンテして長持ちさせるか
予備を用意していたりする。
煙が出た一つの理由としてブラシのカーボンのカスが詰まってショートしたとかじゃなかろうか。
定期的にモーターを清掃してたらもう少し長く持ったかもしれない。
何れにしても寿命じゃなかろうか。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/31(金) 01:18:03.49 ID:RfXTm3A9.net]
ご解答ありがとう。

穴の数は国内と同じようで安心したよ。
こげ臭い匂いと煙は出たけど、その後は普通に使えてる。
でも、やっぱり発熱と、かすかなコゲ臭さを感じるけど。

長時間は稼動させないようにしている。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/31(金) 01:20:15.11 ID:RfXTm3A9.net]
あと、新品購入してすぐに煙が出たので、初期症状的な何かかも知れない。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/31(金) 12:34:16.22 ID:ltbr3qG8.net]
G27はリングの割れが嫌だよな〜
何か作り変えたい部品が多いよな、オプションパーツ出して欲しいな
トルクの強いモーターとかイモネジで止められる金属リングとか
後ブレーキやクラッチの踏力変えれるスプリングとか


74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/31(金) 18:13:05.75 ID:6zvCpBeR.net]
>>72
それヤバイだろ。購入後直ぐに煙りが出たって…w
発火する可能性もあるし火災を起こす前に使用しない方がいいぞ。


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 04:08:45.34 ID:I/D+bpah.net]
G27、ケース開けたときに、通気口付近が熱で盛り上がったように変形してたw
モーターにヒートシンク付けるかな



76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 08:39:23.31 ID:zUIgKTpM.net]
>>75
そんなに熱がこもる環境(酷使している)ならモーター用ヒートシンクに加え
上部カバーの放熱用の穴を2つから5つ(塞がっている3つの部分を開ける)にし、
熱したカッターナイフ等で上部カバー後部に吸気用の穴を開けといいかも。
gtfgtfp.x0.com/view.php?f=412.jpg
gtfgtfp.x0.com/view.php?f=413.jpg
これでモーターが発する熱によってモーター上部辺りに空気の流れが出来るので
ヒートシンクの熱を排熱しやすくなると思う。
吸気口にフィルターを付けているブログとかあるけど、余程酷い環境じゃない限り
年一回程度内部をエアダスターか刷毛などで埃を清掃すれば大丈夫だと思う。

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 21:17:02.10 ID:I/D+bpah.net]
G27の発熱の件は、左側のモーターが焼けて、動くと中の円盤?が真っ赤に燃えていた。
モータのブラシ部分に接触する軸も真っ黒に焦げて、電源抜いて手で回すだけでも、ゴトゴトと音を立ててる。
反対側のモーターは無事だったから、モーターの初期不良だっかたも。
モーターだけ部品でてないかなあ。


78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 21:25:20.31 ID:zUIgKTpM.net]
>>77
>>63

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 23:46:31.92 ID:I/D+bpah.net]
いろいろとご助言ありがとう

通常の過酷な使用状況ではなくて、10分でコゲ臭いというよりも“発火”の臭いがしてたので変だとは思っていたけど。
明らかな不良でした。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/04(火) 01:26:19.40 ID:zZ6rN2I6.net]
G27はすぐに壊れて全く使えないので、DFGTに乗り換えました。


81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/04(火) 02:22:43.91 ID:eMKF5F9I.net]
DFGTのデザインは最高

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/04(火) 22:06:12.12 ID:zZ6rN2I6.net]
オンラインとかタイム重視のヘビーレーサーは、G27よりもむしろシーケンシャルのDFGTを好むようだし、
DFGTへのダウングレードに失敗はなかったと思う。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/04(火) 22:10:46.64 ID:C80JizUe.net]
>>82
まぁ、Hシフトやクラッチペダルにこだわりが無いなら、DFGTの方が設置も楽だし、有りだよね。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/05(水) 04:21:44.30 ID:/dnZ6b3F.net]
ハンドル部とペダルが糞
シーケンシャルシフトを別に用意したほうが賢いわ

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/05(水) 04:55:02.37 ID:6d+XlL0g.net]
お前DFGTクソとか言ってたらGTFなんぞ触れる代物じゃないぞ…



86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/06(木) 17:13:02.38 ID:MHP3gpfP.net]
バラ売りしてほしい

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/06(木) 20:59:41.83 ID:F19JR2Rh.net]
>>86
ハンドル部とペダル部を別売りって事?

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/06(木) 21:48:11.71 ID:F157PQBR.net]
>>87
でもそんなことすると買う時に面倒かもな
セットの方がいいよ。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/10(月) 22:14:56.69 ID:Vj1JmGEY.net]
>>78
使ってすぐに発煙した北米G27は、返品した。
自分はすぐに危険を感じて、急いでG27が繋がるコンセントごと引っこ抜いたので事なきを得たが、
少し遅れてたら火災に繋がる重大な欠陥を抱えていたようです。

残念ながら返品となったが、快く全額返金に応じてくれた出品者に感謝したい。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/10(月) 22:21:48.36 ID:Vj1JmGEY.net]
あと、何度もG27を買ってはすぐに壊れの中で気づいた余談ですが。

あと、G27にセンターずれが発生して、DFGTには発生しない理由として、
G27だと爆熱モーターの後方に伸びたシャフトにスリットギアが組まれてるので、シャフトの熱膨張でギアが割れるのだと思う。
実際、煙を吹いた後にセンターずれも併発したので。
対して、DFGTは、モーターの反対側にセンサー単独でスリットギアが組まれてるので、熱の影響は殆ど受けない。

ご参考まで。

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/10(月) 22:32:46.95 ID:Vj1JmGEY.net]
G27でスリットギア割れによるセンターずれを直す場合は、瞬間接着剤でガチガチに割れをくっ付けるのではなくて、
シャフトの熱膨張を考慮して、敢えて割れを残しておいて、熱膨張に対して柔軟に変形できるようにしておく。
で、その代わりにシャフトとスリットギアとの間に滑り止め剤のようなものを塗って対応するのがいいと思った。

連投すまぬ。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/13(木) 22:51:34.84 ID:jFPjNzkj.net]
test

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/09(火) 16:58:45.45 ID:trBHgRFf.net]
DFGT輸入版のアダプタは周波数とかボルトとか関係なくく日本国内で問題なく使えるでいいのでしょうか?

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/09(火) 17:14:28.01 ID:NOkiLrz5.net]
一昨日届いたけど、何も考えなくても普通に使えてるよ

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/09(火) 17:30:16.56 ID:o7H4xoEA.net]
>>93
アダプタは北米版なら日本でも問題ない。
香港版とかだとそのままでは日本では使えないね。



96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/09(火) 17:38:25.14 ID:trBHgRFf.net]
>>94>>95
ありがとうございます
amazonから買おうかと思ってるけど、香港版だったらアダプタ別に買わないといけないってことなのか
香港版のような気がする・・・

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/09(火) 17:49:01.30 ID:lHXVyzHP.net]
コンセントプラグの変換するやつが付属していなければ
家電量販店で300円〜1000円くらいで売ってると思う。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/09(火) 17:52:37.35 ID:trBHgRFf.net]
>>97
今調べてたんですが形状を変換すればいいみたいですね
ありがとううございました

99 名前:94 mailto:sage [2012/10/10(水) 09:43:04.12 ID:X6Nq/pUh.net]
>>98
自分もアマゾンでDEREって出品者から買いました
添付されてたアダプタで大丈夫でしたよ

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/06(火) 16:18:07.91 ID:7OQYHorj.net]
2010年11月DFGT購入 GT5とF1-2010で使用し続ける

2011年9月ブレーキ故障。1年未満だから無償交換で新品になった

2012年8月アクセルと十字ボタン故障。前回新品交換してもらったのはあくまで修理という名目なので通算で保障期間オーバーでゴミへ

2012年10月 F1-2012を購入。しかたなくまたもやDFGT購入。

2012年11月 F1-2012面白すぎで毎日3時間やってたらたった一ヶ月でブレーキ故障。またもや無償交換で新品へ。

なんとかならんのか 耐久性無さ杉だろ

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/06(火) 16:54:05.63 ID:HBdam2Zs.net]
どんな使い方してるか知らんけど耐久性が無いと言うよりは
>>100の運が無いだけじゃない。

ウチのDFGTは今年の1月末で1年経ったけど故障や不具合はなかったな。
今はG27使ってるので故障した時の予備機として保管してある。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/06(火) 17:12:28.82 ID:7OQYHorj.net]
レースは全て100%ディスタンスでやってる。
1レースやると予選含めて3時間くらい。
それをほぼ毎日やってます。もちろん物理的に壊れるんじゃなくてボリューム抵抗が逝かれるパターン

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/06(火) 17:19:35.20 ID:/RgyNafC.net]
保証期間が過ぎたならヤフオクでボリュームだけ買って交換してもいいんじゃない

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/06(火) 17:41:24.13 ID:7OQYHorj.net]
expediment.wordpress.com/2012/06/25/driving-force-gt-repair%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BF%AE%E7%90%86%E7%B7%A8-gt5-gt5jp/
とかかな?

ボリュームの型番が判れば自分で買いたいんだけど、知りませんか?

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/06(火) 18:10:21.06 ID:/RgyNafC.net]
調子が悪いボリュームを分解・清掃し、接点部分にコンタクトZを塗布する(要はHB鉛筆で接点部分全体を塗りつぶす)
それでもダメなら
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h169767348
で「質問者に質問」でDFGT用があるか聞いてみればいいんじゃなかな。
俺は注文したことないけど、どこかのスレでDFGT用も聞けば注文できるってレスを見た。



106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/06(火) 18:23:16.12 ID:7OQYHorj.net]
サンキュー 感謝

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/06(火) 22:55:36.79 ID:xJW2IjFM.net]
gaming softwareがすぐ応答なしになって、プロセスすら消せないです。何かわかりませんか?

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 01:26:17.66 ID:F9KSg1ZJ.net]
削除して入れ直してみたら?

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/29(木) 23:27:39.64 ID:SNcolnJl.net]
DFGTのペダルをGTFPにつないでも普通に動作しますでしょうか?

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/30(金) 00:06:51.08 ID:F4hX8TT6.net]
wikiを見ると共通みたいな事は書いてあるがgtfpを持ってないので確認できない。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/30(金) 00:14:13.37 ID:v0sYfrID.net]
レスすいません wikiを自分でも確認したのですが、実際 動作するのかわからなくて
GTFPのペダルをDFGTにつないで動作してる例もあるらしくて相互互換できれば修理するとき使えるかと思いまして

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/12/14(金) 13:34:28.71 ID:BjYD104C.net]
GT5以外でこのハンコンに合うレゲーでおすすめないですか?
GT以外やるとハンドルスカスカでグルングルンしてします。
ハンドルおもくなってフィードバックしてくれのってあります?

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/14(金) 15:11:08.45 ID:qiOkwGrz.net]
とりあえずプレイしたゲームでFFBがスカスカになるのを列挙しろよ。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/12/14(金) 15:38:19.45 ID:BjYD104C.net]
ちいません。
スカスカと感じたのはバァンアウトパラダイスとテストドライブです。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/14(金) 16:44:32.93 ID:lN7szjRV.net]
デモあったらDLしてやってみ?(海外のも含む)



116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/14(金) 17:56:38.08 ID:qiOkwGrz.net]
GT5のように無駄に重いFFBのタイトルはPS3には無いんじゃね。
スカスカでクルクル回るって表現がよくわからんけど
コードマスターズのレースゲーのデモなり製品版をやってみて
それでも気に入らないならGT5以外はやらない方がいいんじゃねw

俺は逆でGT5のFFBの方が自分に合わなかったけどな。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/12/14(金) 18:23:19.72 ID:BjYD104C.net]
そうします。ありがとう
曲がろうとしてちょっと回すと周り過ぎたりするかんじです。技術がなくて軽いとコントロールできないかんじです
精進します






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<171KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef