[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 08:18 / Filesize : 307 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33



1 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2017/12/19(火) 09:35:55.55 ID:VZwsAqll.net]
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
unity3d.com/jp
・マニュアル
 docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32
mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/

560 名前:名無し@キムチ [2018/01/13(土) 22:06:46.31 ID:ZaXRXZyw.net]
>>533
当方も画面が突然暗くなって困ったことが何回かありますが、
メニューのwindow→lighting→settingで出てくるダイアログの値をいろいろいじってるうちにその都度直りました。
どの値をどういじったかまではメモしてないので忘

561 名前:れましたが、いつもいろいろいじってると直るので、
メモらなくても大丈夫だと思ってメモっていませんw

またスクリプトから、
RenderSettings.ambientIntensity = 10f;
の値を変えることで画面を明るくしたり暗くしたりできますが、これはあまり参考にならないかもしれませんねw
[]
[ここ壊れてます]

562 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:58:04.59 ID:O9NyRVqc.net]
>>533
自分がチュートリアル試してた時に同じ現象になった時は皆さん言ってる通り、
windows→lightning→settingにあるautoGenerateのチェックを軒並み外した後に何か変更加えてコンパイル通したら治ったかな
536さんが貼ってるページ見て何度か押しても治らないから、都度コンパイル挟んで実験してたら治った記憶がある

563 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:09:00.87 ID:yeD+a3vb.net]
>>534
何が原因でそうなってるのかまず理解するほうが早い
ライトのベイクは知っているかい?
Unityは描画負荷を減らしつつ照り返しや複数光源を実現するために事前に光の情報をオブジェクトに焼き込んでいる
これは光源を動かしたりマップを動かしたりすると更新の為に一旦リセットされる
それが原因で暗くなったように見えている

564 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:25:00.02 ID:vZfoPwvv.net]
>>537
そもそもifはboolだから、boolで分岐させればいいだけの話だよ。

565 名前:名前は開発中のものです。 [2018/01/14(日) 10:05:38.02 ID:ROTSqQHN.net]
>>540
autoBakeが走ってるからその時に暗くなってるってことかい?
したら暗くなった時右下とかみたらわかるはず?

566 名前:534 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:44:36.01 ID:eQYN+2bn.net]
ぬぉおお!みなさんありがとう!
一つずつ試していってみます!
非常に困ってたのでたすかります

567 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:42:06.40 ID:oXxVwTNd.net]
「アセットじじい=業者」

「アセットを買えば解決しますよ」と書き込むことによって、
当事者に「ひょっとしたらドンピシャなアセットあるのかな?探してみるか・・・」
第三者に「そんなことできるアセットあるんか?探してみるか・・・」
と思わせて、少しでもストアの訪問客数を増やそうとする魂胆。
ストアを訪れさせることに成功したら、お目当てでないアセットも嫌でも目にするので、問題が解決しなくても少なくとも宣伝にはなり売上チャンスが増える
要は自己憐憫に満ちた負け犬による焼畑農法

568 名前:名無し@キムチ [2018/01/14(日) 20:07:07.22 ID:PM+6sC4C.net]
>>544
違うだろwそんな気の利いたもんじゃなく、単なるオタクだよw



569 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:22:07.23 ID:eeok84sK.net]
>>544
その狙いは見事に大はずれで逆効果になっている

↓実際の結果
「アセットを買えば解決しますよ」と毎回書き込むことによって、
アセット=鬱陶しい
というマイナスイメージがスレに定着

KYな奴が好んで使う物=荒しが使う物=嫌われ物=良くない物=悪い物
となり意地でもアセットは使いたくないなという人がどんどん増加中
アセットを使うとアセットおじさんのような荒しに自分もなってしまうという負のイメージが初心者の間で進行中

570 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:26:48.00 ID:SyHZZcFd.net]
一度でいいから見てみたい  アセットで 年金溶かした人の顔  歌丸です

571 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:27:07.92 ID:eeok84sK.net]
これは他の事で実例もある。

東日本大震災の時にACのCMばかり流された結果
ACとTV局に「しつこすぎる」「逆にマイナスイメージ」「見るのも嫌になる」と苦情が殺到した。

Webページに

572 名前:゚剰にポップアップ広告やバナー広告が表示されていた2000年代に
全てのユーザーが「広告がウザイ」と認識しバナー広告を毛嫌いする人が殺到。
同じころバナーに対する嫌悪が2chでも増えて個人サイトバナーを通報しBANにするのが流行った。
そして企業はコンプライアンスで「Webには広告は2つまで」「ポップアップ広告の禁止」
などを作るようになった。

共通して言える事は、程度や頻度を間違えると逆効果になるということ。
これは対人関係でも同じ。
しつこい人は嫌われる。
[]
[ここ壊れてます]

573 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:19:49.03 ID:oQnwGGTY.net]
つまりアセットおじさんはポポポポ〜ンおじさんってことか

574 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:51:02.84 ID:Ap+I7m2T.net]
そろそろタケモトピアノもウザがられるな。

575 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:13:43.90 ID:4mBpKgzZ.net]
Unityは何故C#なのでしょうか?
UEの様なC++の方が処理速度も上がると思うですが・・・。
C#の方が学習難易度が低いからですか?

576 名前:名前は開発中のものです。 [2018/01/14(日) 22:49:30.99 ID:ROTSqQHN.net]
経緯はしらねが生産性はC#かなと

577 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 00:15:44.43 ID:tCEuGmBH.net]
>>551
まず、Unity自体はC++だぞ。UEでC++でコード書いたとしてもゲームエンジンを介している
わけだからスピード的にはそんな差はない。UEのC++の方がクラス継承の優位性は認める
けどそれだけだろう。

578 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 00:24:58.24 ID:tCEuGmBH.net]
>>C#の方が学習難易度が低いからですか?

あ、それに関してはそうだろうと思う。C#の方がスッキリと分かりやすい。
そういうために生まれた言語だからな。



579 名前:名前は開発中のものです。 [2018/01/15(月) 01:10:26.98 ID:BUHhdJPI.net]
IL2CPPもあるしな
実際のとこパフォーマンス差どの程度なんだろ

580 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 03:49:56.86 ID:QVcIGoHK.net]
C++だとスマホ用にビルドできないんじゃない?
あとUnityで定番の再生ボタン押したらすぐ動くというお手軽機能も実現できなくなるんじゃない?
ちょっと動作確認するだけでも毎回最終ビルドと同じ長さ待たされるんじゃない?

581 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 08:03:16.96 ID:G6+phZfa.net]
Unityのグラがしょぼくてクソゲーしか出ないのはC++じゃなくて低速のC#だからなのか
やっぱUnityってゴミだな

582 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 10:09:02.33 ID:JRMQCkAP.net]
stringの2次元配列の作り方がいまいちよくわかりません。
string mon=new string[2,5]
mon[0,0]="ああ"
mon[0,1]="いい"
.
.
.
mon[1,4]="A";

どこか間違っていますか?

583 名前:名前は開発中のものです。 [2018/01/15(月) 10:19:23.82 ID:YKEXPUdl.net]
それで何かおかしいの?

584 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 10:20:12.21 ID:S9GJ9V5R.net]
string[,] mon=new string[2,5]

585 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 10:43:12.44 ID:JRMQCkAP.net]
エラーはきます
https://i.imgur.com/rdU4e2v.jpg

586 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 10:53:46.08 ID:S9GJ9V5R.net]
>>561
あー、staticメンバーに初期値を代入したいのか
なら静的コンストラクタの中でやらなきゃ

static クラス名
{
(ここで代入)
}

587 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 11:01:01.54 ID:S9GJ9V5R.net]
それか初期化子をつかうか

mon = new string [,] {
{"hoge", "hoge", "hoge", ...},
{"hoge", "hoge", "hoge", ...},
...
}

588 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 11:35:58.07 ID:JRMQCkAP.net]
>>562
混乱
https://i.imgur.com/dwjTU2G.png



589 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 11:45:53.36 ID:S9GJ9V5R.net]
>>564
初期化子の最後のセミコロンが抜けてるだけだな
>>563のダミーコードが悪かった

エラーメッセージで33行目のvoidがUnexpectedだと教えてくれてるんだから

590 名前:その前を確認して []
[ここ壊れてます]

591 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 13:32:50.56 ID:Xd4uDBn+.net]
a1〜a10はstaticじゃないん?

592 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 13:58:13.82 ID:ZPPqL3zB.net]
プログラムができない人はプログラムなんてやめてアセットを買って作りましょう

593 名前:名前は開発中のものです。 [2018/01/15(月) 14:09:12.45 ID:bTWIL/dT.net]
なんで[,]で宣言したものに[][]でアクセスしてんだよ

594 名前:名前は開発中のものです。 [2018/01/15(月) 14:20:24.88 ID:R8TdVNnh.net]
if (currentLine < scenarios.Length && Input.GetMouseButtonDown(0))

で、クリックしたとき、ではなく、n秒経過したときにするにはどう記述したらいいでしょうか。
ifで同じくくりにできないなら分けて書くしかないですか?
そうするとUpdateのところも書く必要ありますかね?

595 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 14:45:33.40 ID:QVcIGoHK.net]
>>569
テメエのプログラムの事なんか知るか!
ボケ!

596 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 15:15:57.95 ID:QVcIGoHK.net]
>>564
テメエ!使い方分かってねえだろ!
何故エラーが出るのか理解してないだろ!
学校か何かの課題だろゴミめ


static string mes0 = "お前はゴミだ";
static string mes1 = "お前はカスだ";
static string mes3 = "お前は課題を不正に解こうとしているクズだ";
static string mes4 = "お前は一生自力では解けない無能だ";

string[,] mesall = {
{ mes0, mes1 },
{ mes3, mes4 },
};

こうすれば動くがこの方法は非常にイケてないダメな方法だと覚えてけ
mes0〜mes4を無駄にstatic(メモリー上に固定)にしている事が無駄だ

エラーの本質は mesall で mes0〜mes4 を使おうとしている時に
まだ mes0〜mes4 が実際に宣言『完了』していないのが原因だ。
変数はビルド実行時(プログラム起動時)に宣言が確定する。
よって変数の宣言の所に他の変数を使う事はできない。
俺のいってる事が理解できるまで廊下で立ってろ!

597 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 15:25:53.57 ID:QVcIGoHK.net]
>>564
通常はmes0〜mes4のような無駄な事はせずに直接初期化すればいい

string[,] mesall = {
 {
  "お前はゴミだ",
  "お前はカスだ"
 },
 {
  "お前は課題を不正に解こうとしているクズだ",
  "お前は一生自力では解けない無能だ"
 },
};


メンテナンスや視認性を重視してどうしても mes0〜mes4 のような書き方をしたいならば
二次元配列側の初期化の場所を変更すれば可能
void Start () {}
内で初期化することだ。

public class GameMain : MonoBehaviour {
 string mes0 = "お前はゴミだ";
 string mes1 = "お前はカスだ";
 string mes3 = "お前は課題を不正に解こうとしているクズだ";
 string mes4 = "お前は一生自力では解けない無能だ";
 string[,] mesall = new string[2,2];
 void Start () {
  mesall[0,0] = mes0;
  mesall[0,1] = mes1;
  mesall[1,0] = mes2;
  mesall[1,1] = mes3;
 }

598 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 15:25:56.48 ID:+ZT6eqk8.net]
>>571
ありがとう!!
ゴミカスより。



599 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 15:29:41.77 ID:QVcIGoHK.net]
所々でmes2とmes4がゴチャゴチャになってた

600 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 16:53:44.46 ID:G6+phZfa.net]
なんで掃き溜めの住人にゴミカス言われなきゃいけないんすかね

601 名前:名前は開発中のものです。 [2018/01/15(月) 17:51:01.86 ID:PVtGyum6.net]
初歩的なことだけど、ライトを設置すると電球みたいなマークつきますよね?
あれ実行した時にも見えたまんまになりますがどうやって消すのでしょうか?
検索しててもライト自体を調整する情報しか引っかからなくて…

602 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 17:54:50.22 ID:PVtGyum6.net]
Gizmosの3D Iconsのバーを一番小さくしたら消えました。自己解決!

603 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 18:15:27.64 ID:ApBHNW55.net]
チェックボックスで消せよw

604 名前:名無し@キムチ [2018/01/15(月) 19:23:37.53 ID:Z7pxl3N2.net]
>>569
void Update(){
CurrentTime += Time.deltaTime;
if (currentLine < scenarios.Length && CurrentTime == LimitTime){


605 名前:処理w
}
}
[]
[ここ壊れてます]

606 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 20:11:40.60 ID:kTxozEjI.net]
まあ、口が悪いという指摘はその通りだけど、その心境
「その程度も自力解決できないで(ネット検索すればすぐ情報出てくる)、
場末で藁にすがる思いで人に聞いて解決に半日以上掛かってるくせに、
対等にレスするだけで番付?が下がるから書き込むなよ、礼儀とかも含めてまるでなっていないんだよ、
俺が孤独で人との触れ合いを渇望してるのバレちまうだろ、一生ROMってろ」(1%アテレコ)
という気持ちも分かるな

607 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/15(月) 22:52:03.62 ID:z49V6wDT.net]
>>569
Update使いたくなかったらInvokeとかどうかしら

608 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/16(火) 00:01:22.84 ID:UaOv0B99.net]
>>557
動いたら満足という程度の人間が作ってるから



609 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/16(火) 00:21:32.51 ID:UaOv0B99.net]
あとunity使ってるのは下請けばかりだから、
細部がどうなろうが知ったこっちゃないというのもあるだろうな

610 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/16(火) 00:29:52.29 ID:VYaK2+X+.net]
自分もinvoke派ですね

遅延処理は、秒数で指定できるinvokeが便利です

611 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/16(火) 00:32:46.35 ID:VYaK2+X+.net]
昔、VisualBasicで自作ゲームを作っていた時代から比べたら、Unityは神速度でした
C#は乗り換えがあまり苦でなかったので、3Dを簡単に使えるだけで十分満足です

612 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/16(火) 00:38:45.55 ID:HZqdAde+.net]
文字列コールな時点でInvokeなんてクソだからUniRx覚えなよ

613 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/16(火) 01:35:07.00 ID:AT3//Bkx.net]
>>586
UniRx 遅い

614 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/16(火) 02:38:34.22 ID:QQ8JZ6B6.net]
>>575
何故かって?
そんなの簡単だろう
お前が掃き溜めと思ってる相手に助けを求めてるからゴミカスなんだよ
掃き溜めだと思ってるなら助けを求めに来るんじゃないゴミ野郎め!

615 名前:名前は開発中のものです。 [2018/01/16(火) 04:38:17.68 ID:IYOiv8//.net]
Unity Networkingを使ってスマホゲーム用のリレーサーバを作りたいんだけど、これってユーザ認証機能はないわけ?

616 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/16(火) 08:49:37.61 ID:P2erTVIZ.net]
じゃあ、DOTweenでどうや!

617 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/16(火) 10:25:22.14 ID:HgCBoZPU.net]
文字列コールってなんでダメなんですか?
メンテナンス性の話ということはわかるんですが詳細な理由がわかりません…

618 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/16(火) 11:13:25.92 ID:YOjtSDJ8.net]
いつかわかるさ、先に進み続ければ。



619 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/16(火) 12:40:30.95 ID:vBYsMpRU.net]
>>591
通常のメソッドコールならば、メソッド名をタイプミスすればビルド時にエラーになる
文字列呼び出しだと、実行時にその処理が呼ばれるまでエラーが検出されない
他にも弊害はあるが、特にこの差が大きい

620 名前:名前は開発中のものです。 [2018/01/16(火) 12:41:16.83 ID:SdvjoMaQ.net]
>>589
アセットを買えば実装出来ますよ

621 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/16(火) 21:47:59.35 ID:VYaK2+X+.net]
invokeは、何故に普通のメソッドコールじゃなくて、文字列コールにしたのか謎

むしろ、普通のメソッドコールの拡張機能というかオーバーライドで、invoke機能があれば良かったのに

622 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/16(火) 21:50:01.29 ID:HZqdAde+.net]
くっそ適当な推測だけどJSのせいだと思う

623 名前:名前は開発中のものです。 mailto:age [2018/01/17(水) 09:57:02.68 ID:ymWv84nO.net]
流れ切る質問失礼します
衣服のボタンや小物類についてなのですが 
通常、服とは別にスキンを適用し、100%でウェイトを割り当てて破綻を防ぐのが一般的
だと思っているのですが
現在DCCツール

624 名前:内ではnullやコンストレイント等の機能を使って小物やボタンがずれないようにしています
しかしそのままではunityなどに持ち込めないようで困っています。
このモデルをunity(外部エンジン)に持ち込む場合どうするのが一番良いでしょうか?

○ボタン毎にボーンを用意する
○ボタンはテクスチャで描く
他になにかあればいいのですが思いつきません
よく思い出したらゲームとかの商業モデルなんかみててもボタンがポリゴンになっているモデルを見かけない気がしてきました。
もしもモデリング関係に詳しい人が見ていたら解答よろしくお願いします
[]
[ここ壊れてます]

625 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 10:28:21.17 ID:4t+md2UO.net]
親子階層でいけたりせーへんの?

626 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 10:50:36.06 ID:qQR9YMuB.net]
>>597
ここは3Dモデルの質問スレじゃねーから
気になるならUnity扱ってる同業者に聞けよカス
ここはプログラマのためのスレだぞ

627 名前:名前は開発中のものです。 mailto:age [2018/01/17(水) 10:51:33.93 ID:ymWv84nO.net]
Yシャツについてくるような衣類のボタンやネクタイピンなので、前屈のよう動きや胴をねじると付いて来る形が好ましいのです
ゲームなどのリアルタイムモデルで考えていたのですが、立体的なボタンがついたモデルだと映像用と割り切らないといけないかもしれません
普通は法線マップのようなテクスチャーで処理しているのでしょうか正解がわかりません

でもボタン毎にボーンなんて置いていたら処理負荷が無駄にかかりますよね?
やっぱり後者なのかなあ

628 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 11:05:50.19 ID:qQR9YMuB.net]
>>600
モデラーはモデラーのスレに行け
寄生して情報を得ようとするんじゃないカス



629 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 11:52:16.07 ID:ymWv84nO.net]
プログラマーさんがデスマでお疲れなのも判るんですけど、匿名掲示板であっても相手を目の前にして言える言葉で会話した方がいいと思いますよ。

あなたがまだネットリテラシーを理解していない18歳未満の学生さんであるならまだしも、
20をゆうに超えた大人がカスだなんだと他人にぼやいている姿を自分の親に当てはめてみて下さい。あなたの親が日々ネットにそんなことを書いていたことを知ったら 子供のあなたはどう思うでしょうか
見ず知らずの他人を敬えとまでは言いませんが、ある程度は社会人としての対応ができるはずですよ。あなたは既に学生を卒業したのだから

630 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 11:59:05.67 ID:qQR9YMuB.net]
>>602
ほら本性表したなゴミカスモデラー
さっさと自分の巣に帰れ
2レスの煽りで煽り返すような雑魚には質問スレは使えねーよ

631 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 12:02:45.38 ID:jeknMnVn.net]
>>600
アセットを買えばポリゴンのボタンも実装できると思いますよ

632 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 12:33:23.94 ID:uwN8s4be.net]
>>602
そんな返ししなくていいの。親とか出す前にスルーしなされ。
で、ボタンだけど、やりたい企画でそんなに重要なものなの?重要じゃなければ今できる手法で簡単に終わらせるのが普通。
例えば、じゃんけんゲームで手の握り方で血管の位置をずらしたいなんて処理入れてもあまり意味ないでしょ。
ウェイトマップでやるならボタンの全頂点を同じウェイトにするかな。

633 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 13:10:03.89 ID:jq9uO2uq.net]
>>605
あんた人が良すぎる
良くない意味で

634 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 13:26:08.02 ID:qQR9YMuB.net]
>>605
おめーみてーなのが甘やかすからクソモデラーが付け上がるんだぞ
野良猫にエサはやるなって習わなかったのか

635 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 13:27:15.76 ID:rK+GOVaB.net]
>>602
質問する前に少し前のレス読んで自分の質問が場に合ってるかも出来ない無能が何偉そうにほざいてるんだ?
二度と来んなボケ!
首釣って死ね!

636 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 14:14:32.21 ID:4t+md2UO.net]
>>607
>>608
みたいなのが一番スレには要らない件

637 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 14:25:14.31 ID:U/k4TA5Y.net]
なんか今日びの若い連中は、チャームポイントで大きなボタンを1つだけ付けた様な孫娘の様な幼いおなごに萌えたりしてるんじゃねえの
とくにUnityとか使っている辺りはw
そういう意味では、ボーンを追加してパフォーマンスを下げてまで趣味を貫くべきかどうか?!というのは一大事で、
Unityプログラマとしても関心が高いんじゃねえの?
ああ、ソイツは趣味を見透かされたからカッカしてるのかww

638 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 14:42:33.92 ID:qQR9YMuB.net]
エンジニア側からしたらそんなリソース食う上に破綻発生しやすい仕様は全部却下だ
ボタンなんか服と一緒にテクスチャとノーマルマップでやりゃいいんだ
モデラーの趣味を持ち込むんじゃない



639 名前:名前は開発中のものです。 [2018/01/18(木) 00:39:15.84 ID:zR1RHbYGj]
UnityのUnetで、
通信のチャンネルに、 QosType.Reliable(信頼性を保証)
を使用した場合に、TCPと同様に送信が保証されるのでしょうか?

640 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:53:41.20 ID:o3EA1FXa.net]
うーん
個人的には、661に同意

ゲーム内で、ボタンとかはあえて独立したオブジェクトとして必要なのか、
まして個別に物理的な挙動が必要なのか・・・と感じてしまう

テクスチャとか焼き込みで模様として扱えば良いじゃんと思ってしまう
動的なACTゲーム系なら、ボタンの占める割合は非常に小さいし、
静的なRPG系やSLG系なら、ボタンを動かす必要性に疑問が生じる

プログラマ板だと、ゲーム全体として見た場合の、
(無くても良いような)オブジェクトの小物の1つとしてしか認識されないと思う

641 名前:名無し@キムチ [2018/01/17(水) 18:57:38.49 ID:94eUBaq8.net]
>>600
ボタン3個をそれぞれ独立させてYシャツの子オブジェクトにしとけば、ふつーに動きについてくるがw何か問題でも・・・?

642 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:05:22.20 ID:U/k4TA5Y.net]
法線マップはピクセル単位でベクトル計算するからリソース食うぞ

643 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:06:09.11 ID:zEeNKwn3.net]
そうそう、単純に入れ子にして階層オブジェクトにしときゃいいだけちゃうのん?

644 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:42:15.55 ID:qQR9YMuB.net]
>>615
今時ノーマル使わずにモデル作るのか?
どうせ一枚マップ作るならボタン一個追加したところで負荷はほとんど変わらん

645 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:44:52.97 ID:rK+GOVaB.net]
>>609
って思うだろ?
ところがどっこいお前が一番いらないんだわ
腹切って死ね

646 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:57:07.53 ID:80ZKM9Kr.net]
Unityの教科書 Unity 2017完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座
という初心者向けの入門書を一通り読み終えたのですが
次にお勧めのC#プログラミングメインのUnity本があれば教えて下さいm(_ _)m
横スクロールや俯瞰視点のアクションゲームを作ってみたいと思っています。

647 名前:533 [2018/01/17(水) 20:05:55.14 ID:Kpt5BQw+.net]
やっと完璧な解決策わかりました。
その後もまた連続してオブジェクトが暗くなる症状が出て
主に>>538さんのおっしゃった通りwindow→lighting→settingの中のambient Colorの値をいじったら

648 名前:直りました。
というかここの値が勝手に真っ黒になる?時があるようです(勝手に変更されるのは間違いないみたいです。弄ってないのに勝手に暗くなるので)。
自分はアニメーションを再生して動きを見てた時になったりしました。
やっぱりUnityのバグでしょうか。
直し方が分かって良かったです。凄く困ってたので。
[]
[ここ壊れてます]



649 名前:名無し@キムチ [2018/01/17(水) 20:19:14.98 ID:94eUBaq8.net]
まあゲームでモデリングはプログラム以上に大事だからね。
いくらよくできたゲームでも、キャラの造形が素人っぽいと、ユーザーにバカにされるからね。
おしゃれなモデリングができなければ、アセット使うしかないけど・・・

650 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:19:18.85 ID:U/k4TA5Y.net]
描画個体数やデザインの話も絡んでくるから、最適なレンダリング解は何か、一般的な答えはないぞ
また例は(指程度のサイズの)ボタンだけど、他のパーツの場合にも当てはまる問題提起だから、検討のし甲斐がある
描画の段取り全体に関わる問題だし、過度に排斥するのは狭量だが、

・・・まあこの板だし、狭量なのは救いようがねえかww

651 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:35:17.03 ID:qQR9YMuB.net]
というかアーティストのこだわりでエンジニアに余計な作業を乗せんなっつー話だわ
お前らが勝手気ままに作ったモデルの実装で苦労するのはこっちなんだぞ
それをちょっと煽ったらキレて親がどうとか…エンジニアは奴隷じゃねえっつうの

652 名前:名前は開発中のものです。 [2018/01/17(水) 23:42:47.35 ID:k2Uln0yB.net]
モデリングなんてSuperHotみたいのでいいんだよ

653 名前:名前は開発中のものです。 mailto:age [2018/01/18(木) 05:42:45.74 ID:jmEWM8y7.net]
動的に生成する用に作った Prefab って
Resourcesフォルダに入れとくもの?
それともResourcesフォルダ外に入れておくのが一般的?

654 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/18(木) 08:19:57.80 ID:Ct7q+Mne.net]
>>625
ここに利点と欠点が書いてあります
https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/Resources.html

場合によって使い分けるんじゃないでしょうか

655 名前:名前は開発中のものです。 [2018/01/18(木) 10:47:00.32 ID:HxWMPkQC.net]
MacでPlayerPrefs使ったときの保存場所って、 ~/Library/Preferencesになってるけどさあ
https://docs.unity3d.com/ja/2018.1/ScriptReference/PlayerPrefs.html
そのフォルダになんもファイル作られないんだけど、一体どこに保存されてんだ!?

656 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/18(木) 10:56:00.48 ID:oWRbh5mA.net]
アーティスト?誰が誰を奴隷にしようとしてた?
罵倒連呼に呆れて憐(あわ)れに思ったのかどうかは知らんけど、たしなめてくれてただけに見えるが?
一体どこの誰と戦っているんだ?!・・・触れちゃいけない奴だったのかね

657 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/18(木) 15:25:17.82 ID:0RousRgD.net]
疑問文
一定の理解 逆接 次節
激しい疑問文 おだやかな自問

658 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/18(木) 21:54:44.63 ID:pKyo83EE.net]
現職のc#プログラマーです
最近Unityでc#がどうのこうのって話を聞くことが増えたんだけど具体的にどんな事にプラグラムを使ってるのか教えて貰えませんか?
家でも趣味でプログラム組んでるような人なので自分が出来る範疇ならソースも含め公開提供しても構わないです



659 名前:名前は開発中のものです。 [2018/01/18(木) 22:44:48.69 ID:YBeC6+ti.net]
質問の趣旨と後悔してもいいの意図がわからん

660 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/01/18(木) 22:51:10.11 ID:0A4JXek7.net]
>>630
アセットでおk






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<307KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef