[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/30 14:46 / Filesize : 373 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11



1 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2017/08/20(日) 23:40:24.37 ID:tptsJ3q3.net]
フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの質問者のためのスレッドです。
教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。

・ここは質問スレです。質問者や回答者を煽るようなレスは禁止です。
・もしあなたが憤りを感じたり荒らしだと思っても、放置もしくは>>1とだけレスしてください。
 それ以上のことを書くと、それ自体が『荒らし行為となります』。ご注意ください。
・質問者もマナーを守り、回答がつきやすい質問の仕方をしましょう。

【良い質問の例】
・〜がやりたくて・・・までしたのですが、〇〇がうまくいきません。

【悪い質問の例】
・〜できますか → 大概できます。問題は「どうすればできるか」のはずです。実のない質問はやめましょう。
・〜のようなことがやりたい → 丸投げはやめましょう。1から全部教えてくれる人はまずいません。
 何が分からないか分かるまで努力しましょう。全部分からないのなら、まずは講座サイトで勉強しましょう。
・コモンイベント集から○○のコモンイベントをダウンロードしましたがエラーが出ますor使い方が分かりませんor動きません等
 →まずはそのコモンイベントの作者と連絡を取って下さい。ここにはそのコモンイベントの内容を詳しく理解している人が居ないため、あなたが望むような回答はできません。


◆WOLF RPGエディター公式サイト
www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

◇本スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65 [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/

◇前スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10 [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463812471/

次スレは>>980が立てて下さい。
立てられない場合は質問を自重して本スレに報告して下さい。

814 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/06/23(水) 20:41:57.29 ID:AFEmF2K0.net]
・コモンイベント集から○○のコモンイベントをダウンロードしましたがエラーが出ますor使い方が分かりませんor動きません等
 →まずはそのコモンイベントの作者と連絡を

815 名前:謔チて下さい。ここにはそのコモンイベントの内容を詳しく理解している人が居ないため、あなたが望むような回答はできません。 []
[ここ壊れてます]

816 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/06/24(木) 22:09:32.10 ID:qferGupm.net]
本体の仕組み理解しなきゃ分かるわけない。
プラグインと違って本体改造に近いんだから。

817 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/06/28(月) 08:50:49.60 ID:nPiLINTe.net]
ウディタの可変データベースのID、「007_┣所持アイテム個数」で言うところの「薬草」みたいな名前の欄が
書き換え不可になって新規アイテムが追加できなくなったのですがこれはどうやって解除するのでしょうか?
基本システム流用程度しか出来ない初心者なのでどうかご教授お願いします

818 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/06/28(月) 08:53:14.60 ID:nPiLINTe.net]
すいませんでした。ユーザーDBと連動しているのですね。自分の愚かさを懺悔します。

819 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/06/28(月) 17:59:04.96 ID:Yhl2UUx1.net]
書き込んで3分で懺悔

820 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/07/06(火) 02:02:14.63 ID:HK95bS/e.net]
主人公が行動を起こした時に呼び出され、主人公を中心に波紋のようにピクチャが出て拡大して消える
単純なコモンなのですが、ピクチャ移動(拡大)の際にマップをスクロールした分だけずれてしまいます。
(主人公が右に進み、マップスクロールするとその分ピクチャが左にずれていく)
色々試しても上手く行かず、根本的に間違ってるのかどうかもよくわからないので教えていただきたいです…

■変数操作+: CSelf11 = 主人公 の 画面X座標
■変数操作+: CSelf12 = 主人公 の 画面Y座標
■ピクチャ表示:30000 [中心]ファイル「Picture/sikaku.png」 X:CSelf11 Y:CSelf12 / 0(0)フレーム / パターン 1 / 透 255 / 加算 / 角 0 / 拡 1% / カラー R[100] G[100] B[100]
■ピクチャ移動:30000 X:CSelf11 Y:CSelf12 / 15(0)フレーム / パターン 1 / 透 55 / 加算 / 角 85 / 拡 25% / カラー R[100] G[100] B[100]
■ピクチャ消去:30000 / 45(15)フレーム
■イベント処理中断

821 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/07/06(火) 06:33:06.14 ID:Ud9Cnp7E.net]
スクロールとリンクしてんじゃないの
ピクチャに設定項目あるでしょ

822 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/07/06(火) 16:53:03.25 ID:l+oZvIyU.net]
出来ました!ありがとうございます!
こんなボタンあったんですね…勉強になりました



823 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/07/14(水) 23:00:26.93 ID:RZ23hJoB.net]
これってアクションも作れると聞いたんですが、ローグライクとかも作れるんでしょうか?
全くゲーム制作やプログラミングの知識ないのですがこれからローグライクゲームを作りたいと思っているものです。

824 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/07/14(水) 23:14:39.77 ID:8mxRdDtq.net]
作れる作れないで言えば作れるけど、ムズいから簡単なものから作ってけ

825 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/07/14(水) 23:18:09.95 ID:RZ23hJoB.net]
>>802
了解です

826 名前:☆変態☆ [2021/07/16(金) 22:51:26.15 ID:YgW6Ow1j.net]
ロード画面やメニューの選択肢カーソル?(名前あってるかわかんない)が
バグってこうなったんですけど
imepic.jp/20210716/822120
どうすればいいですか

827 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/07/16(金) 23:05:29.89 ID:X3MM+s/N.net]
公式サイトの初期状態のものを使う

同じ様にバグる? → yes → PCが物故割れてる

no

変なところ弄ったんだろ戻せ

828 名前:名前は開発中のものです。 [2021/07/16(金) 23:15:04.86 ID:YgW6Ow1j.net]
ありがとうございます。やってみます

829 名前:名前は開発中のものです。 [2021/07/23(金) 02:29:31.73 ID:b5L0gYXh.net]
マップタイルを自作しましたが画像を表示すると
1/24に分割されてそのうち1つしか使えません。
1/1で使う方法はありませんか?

830 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/07/23(金) 14:21:25.39 ID:fqdR+ftn.net]
素材規格くらい調べろ

831 名前:名前は開発中のものです。 [2021/08/05(木) 12:58:27.20 ID:dzXpPv3/.net]
一部フォントのサイズが変更できないのですが、解決策などありますでしょうか。

「マルモニカ」というフリーのフォントを使用した所、今

832 名前:まで通りのシステム変数8番の値の変更ではサイズが変わりませんでした。
色々と試した結果、スペースのサイズはシステム変数8番の値を反映していることは分かり、何故その他の文字だけサイズ変更がされないのか、と困っています。
[]
[ここ壊れてます]



833 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/08/07(土) 02:36:16.45 ID:ou8HNX5W.net]
普通に変わるが

フォントサイズ指定してるとかのオチじゃねぇの

834 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/08/14(土) 00:52:59.31 ID:WVNjeBSW.net]
歩行グラフィックを3か5ではなくて4パターンにしたいのですがもし可能でしたら方法を教えてください

835 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/08/14(土) 18:16:17.80 ID:HWkW2nnV.net]
歩行中に歩行アニメーションするシステムを自分で作るしかない

836 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/08/14(土) 21:33:43.09 ID:Vn02WQes.net]
>>811
「歩行グラフィック枚数を増やす」というコモンが公式コモン集にあるので試してみては
わからなかったらコモン作者に聞けば教えてくれるかも

837 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/08/14(土) 21:43:37.67 ID:Vn02WQes.net]
文字列操作について質問です
公式マニュアルには
 「に↓から1文字切り出し」 … 右辺の先頭1文字を切り取り、左辺に代入します。
この処理を行うと右辺の先頭1文字が消去されます。

・・・とあるのですが、消去がされないように感じています。
コモン内に以下のように入れました。
■条件分岐(変数): 【1】CSelf10[初回フラグ] が 0と同じ
-◇分岐: 【1】 [ CSelf10[初回フラグ] が 0と同じ ]の場合↓
|■文字列操作:S0[全文字列] = "へのへのもへじ"
|■変数操作: CSelf10[初回フラグ] += 1 + 0
|■
◇分岐終了◇
■文字列操作:S1[一文字] =<1文字切出> "\s[0]"
■文章:\s[1]

このコモンを何度も呼び出すたびにへ→の→へ→の→・・・
となってほしいのですが、何度やっても「へ」だけです
何が間違っているのでしょうか?

838 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/08/14(土) 21:56:36.15 ID:DvfRga8Y.net]
>>814
それs0の中身を書き記した文章から切り取るって形になってないか?
s0から切り取らなきゃ駄目だぞ

839 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/08/14(土) 22:00:17.33 ID:Vn02WQes.net]
>>815
その通りでした!
解決しました。素早い解答、大変助かり、ありがとうございました。

840 名前:名前は開発中のものです。 [2021/08/18(水) 01:38:15.48 ID:bKjq2gBK.net]
可変データベースの変更内容をニューゲームにせず反映させる方法を教えてください。

841 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/08/18(水) 22:08:39.56 ID:/pliDCeU.net]
起動直後にCDBの内容を既存のセーブデータに書き込んでからロードすればいいんじゃね?UDB使えって話だけど

842 名前:名前は開発中のものです。 [2021/08/19(木) 19:44:06.39 ID:3bDnq3A1.net]
>>818
その詳しいやり方をご教授願います



843 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/08/19(木) 23:24:57.37 ID:s1Z3ezzh.net]
>>819
セーブロード操作がわからんのならマニュアル読んで
ヘルプ>マニュアル>イベントコマンド一覧>セーブロード操作

セーブ時にCDBを指定する方法がわからんのなら変数呼出値を調べて
ヘルプ>マニュアル>変数呼出値一覧

繰り返しになるけどエディタで編集したデータをゲーム中で使いたいなら素直にUDB使おう?

844 名前:名前は開発中のものです。 [2021/08/23(月) 16:15:35.10 ID:Z7iGa/o/.net]
>>820
味方の覚える技能やAI設定を反映させたいので、UDBではできないんですよね...

845 名前:名前は開発中のものです。 [2021/09/27(月) 02:07:26.32 ID:GbY/hd8A.net]
選択肢
[A]
[B]
[C]
とあったとき、それぞれの選択肢にカーソル移動で対応したメッセージを表示
するにはどうしたらいいですか?

846 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/09/27(月) 07:24:40.89 ID:QuqTTafE.net]
> システム変数20番:選択肢カーソル現位置(0,1,2..非選択時:-1)
>  読み込み専用です。選択肢の現在のカーソル位置が格納されています。各選択肢の説明を表示させる並列イベントなどで有用です。

847 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/10/01(金) 17:28:36.57 ID:OPYK9leE.net]
ゲームで立ち絵を表示させている人に質問なんですが
立ち絵を表示させ

848 名前:骼桙チて
文章の前後に立ち絵を表示して文章が終わったら立ち絵を消す処理を毎回入れてるんでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

849 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/10/01(金) 22:12:27.80 ID:A+dEJNRv.net]
俺はウィンドウ表示と連動するように組んでるけど他がどう組んでるかは知らない

850 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/10/23(土) 12:08:04.95 ID:9Q+5a1ro.net]
エラーメッセージで初めて見たんだけど
コモン挿入:500階層以上呼び出そうとしています!

ってどういう意味?

851 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/10/23(土) 12:51:33.06 ID:9Q+5a1ro.net]
一応自己解決

852 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/10/25(月) 13:31:54.53 ID:GAFwtGgC.net]
既に解決しているようだが一応言っておくと
ほぼ間違いなくコモン呼び出しの無限ループ
コモンAからコモンBを呼ぶ→コモンBからコモンAを呼ぶ
以下延々と繰り返しみてーな話
この連鎖呼び出しが500を超えるとエラーになる
あくまで階層が積まれた場合の話だからコモンを別々に500回呼ぶのは平気



853 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/11/22(月) 05:13:41.62 ID:JHEDeToK.net]
マップチップについて質問です
1つのマップを作っていてAのマップチップの素材とBのマップチップと複数併用したい場合はどうすればいいですか?
マップチップを切り替えることができる?

854 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/11/22(月) 10:08:47.90 ID:4F7RBNbK.net]
1つのマップで2つのマップチップはムリ
だけど、ふつうに素材自体をくっつければいい

855 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/11/22(月) 16:21:49.77 ID:WP73N2Td.net]
ありがとうございます!
ちなみにマップ素材をなんでもかんでもまとめてある素材は配布してあったりしますか?
基本的に自作ですか?

856 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/11/22(月) 20:54:20.76 ID:8VhxpcJh.net]
は?
公式にツール落ちてるから自作しろハゲ

857 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/11/23(火) 01:17:08.94 ID:QAEdajPE.net]
RPGを作る上で装備ってどういう考えで作りますか?
レベルっていうステータス上昇要素はすでにあるとして
装備でステータスを上げるというのは個人的には
マップを探索したりレアなアイテムを落とす強敵を倒したり
お金というわかりやすいポイントでステータスを上げる
プレイヤーサイドからのステータスへ介入できる選択肢要素が
装備システムの楽しさなのかな、と思っているのですが

858 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/11/29(月) 21:16:19.67 ID:4pvkzpLs.net]
公式においてあるコモン素材はどれを使えばいいのかわからない
古くてダメなやつも多いし

859 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/11/29(月) 21:19:37.30 ID:4pvkzpLs.net]
基本システム拡張系やARPG系を探してるのですが、このコモンを使えばOK!というやつはありますか?
オススメ!表記があるやつは試したのですがバージョンが古いせいなのかうまく作動しません

860 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/11/30(火) 01:42:57.77 ID:FcUDnbjl.net]
残念ながら公式のコモンはやや古いものが大半で幅広いサポートは望めない
作動しない理由はDB不一致かコモン不一致がほとんどだろうが
それを自力で解消するにはある程度コモン作成の知識が必要
本気でウディタと向き合うならまずは各コマンドを知らねばならない
そのためにはコモンの解説をしているサイトや改造法を教えるサイトが役立つかと
WOLFRPGエディターパーフェクトガイドやYADOT-WOLFあたりが鉄板だと思う
焦らずに少しずつ学習を進めればある程度は直せるようになる、はず
そうなったら叩き台になりそうなものを聞けば答えが得られる、かも

861 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/12/01(水) 18:26:11.1 ]
[ここ壊れてます]

862 名前:6 ID:8uo+8bJ7.net mailto: 制作途中だったEditorもGameも開かなくなった、壊れたって事なんですかね… []
[ここ壊れてます]



863 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/12/01(水) 20:19:15.49 ID:w0u/sOPh.net]
まず自環境を疑え

864 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/12/01(水) 20:54:23.57 ID:8uo+8bJ7.net]
他のDateの作品は問題なく動く
>>837のDateを別のver.(開かない元のは2.24で最新の2.271にコピペ)しても同様の挙動を示しました

865 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/12/01(水) 21:50:24.72 ID:w0u/sOPh.net]
オートバックアップは?
デフォルトなら3件あるべ

866 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/12/01(水) 23:51:02.91 ID:8uo+8bJ7.net]
Common Event.datを自動バックアップ3のに置き換えたら無事にどちらも開ける様になりました
コモン作業中にオンボロPCが落ちて強制終了が原因でおかしくなった様な気がします
素早いレスありがとうございました

867 名前:名前は開発中のものです。 [2021/12/05(日) 12:19:04.38 ID:XFzIvdP5.net]
ウディタの基本システムで、ダメージ吸収時にメッセージを表示させるにはコモンのどこをいじれば良いのでしょうか??

868 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2021/12/05(日) 17:52:03.18 ID:TSl+eKXT.net]
単体処理の648行に効果量に属性効果を乗算する式がある
属性効果がマイナスで効力総計がプラスであれば吸収が成立している
基本的にはそこに放り込めばOK

869 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/01/08(土) 11:57:00.98 ID:gvKwecuG.net]
エスパーお願いします
ハイスペPCでウディタ製のゲームをプレイしていて、F12でタイトルに戻るたびに段々とカクつきが酷くなっていきます
低スペPCでは何度F12してもそのようなことはなくヌルヌル動いていました
また、ハイスペPCはウディタ製以外のゲームは問題なくヌルヌル動きます
原因として考えられることを教えていただけますと幸いです

870 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/01/08(土) 12:01:06.57 ID:gvKwecuG.net]
すみません、解決しました、スレ汚し失礼しました

871 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/01/10(月) 21:20:41.27 ID:9zflF7Da.net]
質問です。
自作のパズルゲームのシステムを作っており、操作する主人公をカーソルアイコンに当てはめ、マップ上のアイテムの変数を操作することでパズルにするまでは考えたのですが、
例えば下記のようなマップ上に3つオブジェクトがあったとした場合
 □□□
真ん中の□に変数を代入することで、左右の□に同じ変数を代入するという処理がしたいのですが
どのようにコモンイベントを書けばいいのかわかりません。
お知恵を貸していただけると幸いです。

872 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/01/10(月) 22:08:16.15 ID:sr10jupO.net]
>>846
オブジェクトとやらは、マップイベントなのか、コモンから完全制御しているのか?
押しモノ系『倉庫番』なのか、落ち物系『テトリス』なのか……。

マップイベントを扱うなら、
まず[変数操作+]で[キャラ](主人公のX座標、Y座標)を取得、
対象のイベント変数操作は、[変数操作+]で[位置](X,YのイベントID)取得からいける。
100万台の変数呼び出しで、それぞれのイベント変数は呼び出せる("変数呼び出し値"で検索)。
(動作保証のためにも、位置XYのマップ内外判定は必須)

[コモンイベント呼出]で、マップイベントをページ指定で呼び出せるから、
パズルの形状?ごとにページを作り、接触イベントから隣接イベントを操作させる。
まるきりコモン自作なら、本人でやるしかない。
というか、パズルのパーツに利用するEvIDを可変DBの座標単位で管理したほうが楽かも。
パズルのステージ自体もcsvに。



873 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/01/10(月) 22:34:29.01 ID:9zflF7Da.net]
>>847
解答いただきありがとうございます。
マップイベントで処理をしていました。
パズルのイメージとしては、指定されたフィールドのマス数(例えば4×4)を、様々なカーソルの形(テトリスのパーツのような単純な形)を当てはめていく事で盤面を塗りつぶ

874 名前:していくイメージでした。
座標取得に頭がいっていなかったので本当に助かりました。ありがとうございます。
[]
[ここ壊れてます]

875 名前:名前は開発中のものです。 [2022/01/15(土) 22:01:39.96 ID:+JBaPQEI.net]
質問です。トンチンカンな質問をしていたら申し訳ありません。

以前、ウディタのキャラチップをMAPに表示する際、左右上下(4)×動き(3)で
本来ならば各12パターンずつあるキャラチップ画像を、
正面を向いた1パターンのみのキャラチップ画像を用意し
ファイルの名前の最後尾(?)か接頭(?)にとある特殊な文字をつけると
一枚のみで画面に表示してくれるという使い方をしていた方を見た覚えがあるのですが
その特殊な文字を忘れてしまいました。
「T」や「TX」などのファイル名判断による特殊処理だったと仰っていた記憶はあるのですが
パーフェクトガイド等を調べても見つけられず、教えて頂けたら幸いです。
(自分の記憶違いだったら申し訳ありません……!)

876 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/01/15(土) 22:57:24.20 ID:pF0KPhX8.net]
パーフェクトガイドとかじゃなくて素材規格

877 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/01/15(土) 23:24:50.11 ID:+JBaPQEI.net]
>>849の者です。
>>850さんご回答ありがとうございます。(あとsage忘れすみません)

なんとか自己解決しました!「末尾に半角英数$マーク」で
12パターンを無視して1パターンのみを表示させることができました!
やった!キャラチップをわざわざ12個作って連結しなくてもいいんだ!嬉しい……!!

ちなみに上記のような小技って公式のどこに載っているかご存知でしょうか?

878 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/01/27(木) 01:46:12.44 ID:GByawVOt.net]
ウディタで武器等の数値をゲーム内でいじれるようにしようと思い、
UDBの武器をCDBにコピーして、UDBのそれぞれCDBに対応する位置に
\cdb[~]を入れてみました
すると、武器名等文字列は反映されるのですが、数値が全く反映されず、
CDBに最初から数値が入っていても0という扱いになります
これは何故でしょうか?

879 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/01/27(木) 18:02:20.19 ID:aLsKb5EI.net]
それはUDBの項目名が変わってるじゃないか?
ゲーム中に可変DBの値を変更して項目名が変わるかどうかは知らないが
数値データの変更には使えないかと
あとUDBの書き換えは動作保証対象外&書き換えた値のセーブもされないはず
武器等の数値をゲーム内でいじる場合はCDBでいじるべきかと

880 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/01/30(日) 20:29:45.77 ID:JG5pjsnL.net]
特殊文字はそもそも文字じゃん?
変数呼出値つかうんじゃないん?

881 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/02/01(火) 11:13:45.31 ID:hTBNeBaH.net]
質問です。
自作コモンのセーブロード処理を呼び出した際、セーブデータを選ぶカーソル移動と共にピクチャの裏でキャラが動き出してしまったので、コモンの呼び出しを通常から予約に切り替えて一度だけ発生する自動実行にしました。
想定通りキャラは動かなくなったのですが、その際コモンのセルフ変数に値を持たせる引数部分がグレーアウトになってしまったのですが、引数を与えた状態で予約することは可能なのでしょうか?それとも予約にしたときは初期値でコモンが実行されるのは仕様でしょうか?

882 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/02/01(火) 12:20:13.44 ID:tOO8IkTD.net]
変数呼び出し値を使え
呼び出す予定のイベントのコモンに値を突っ込んどけばいい

あとはコマンド文改造して出来た気もするけど忘れた



883 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/02/01(火) 15:04:34.50 ID:hTBNeBaH.net]
>>856
なるほど!
コモン側で変数値を直呼びすれば確かに予約だろうが何だろうが確実に値受けとりできますね。
受けとるのは呼び出し処理がセーブなのかロードなのかの1or0フラグだけなので普通に変数で管理したいと思います。
回答ありがとうございました!

884 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/02/17(木) 04:53:08.58 ID:7kaXFUaS.net]
質問です。
全ての『文章の表示』の文頭に\-[-5]をつけて楽したいんですが、できますか?

885 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/02/17(木) 08:18:11.04 ID:bixtgWFC.net]
文章の表示というコマンドに関してならシステム文字列にお望み通りの

886 名前:ものがある []
[ここ壊れてます]

887 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/02/20(日) 02:35:45.70 ID:jSRwFmZk.net]
質問です。

ノベルゲームのメッセージウィンドウのピクチャの周りを、なめらかに自然にぼやけさせたいんだけど、
うまくいかないです。アドバイスください。
ウィンドウ本体と、周りのぼやけさせる部分をわけて加算表示させてみたんだけど、
図のようになりました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2727996.png

>>859ありがとうございました。

888 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/02/20(日) 09:24:59.37 ID:puDeyK5d.net]
君の自然/不自然の感覚はわからんけど、納得いかないならシステムじゃなくて画像側で対応すれば?

889 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/02/20(日) 18:27:36.34 ID:UWR3wV0t.net]
そういえば昔360×240で画像拡大してもカクカクになってないゲームがありますが
あれはどうすればいいんでしょう?って質問があったのを思い出した
最近知ったんだがゲームの基本設定にあるピクチャ拡大縮小時の描画方法に
くっきりガタガタとなめらかぼんやりがあって
なめらかぼんやりだと拡大してもドットが滑らかに描画された

今更見てないかもしれないが一応…

890 名前:名前は開発中のものです。 [2022/03/01(火) 23:21:39.34 ID:gcMh/sV+.net]
質問です。キャラクター毎にウィンドウ画像が変わる処理をしているのですが、選択肢ウィンドウだけが変化させられずに行き詰まっています。選択肢ウィンドウはどこのコモンイベントから読み込んでいるのか教えてほしいです。

891 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/03/02(水) 11:39:53.12 ID:DF3RyPbC.net]
ウディタに限らねんだけどまず検索しようや
「ウディタ 選択肢 ウインドウ」で公式の答え出るだろ

892 名前:名前は開発中のものです。 [2022/03/03(木) 11:20:49.89 ID:GIub+0wb.net]
>>864
質問する前に既に調べています。私が知りたいのは選択肢ウィンドウの画像処理をしているコモンイベントの場所であって、画像の変更の仕方ではないです。メニューやセーブ画面のウィンドウをキャラクター毎にデザインが変化する処理を既に行っているのでやり方は知っています。選択肢ウィンドウ表示の場所が分からないだけなので場所を教えてほしいです。



893 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/03/03(木) 15:27:11.90 ID:AHH7P9CF.net]
選択肢のウィンドウ表示はシステム側じゃなかったっけ?
細かいことやるなら自作しないといけなかった気がする

ちなみに選択肢ウィンドウの格納変数を知っているなら、その変数を呼び出しているコマンドをコモン内全体で検索すれば、どこで表示処理をしているか一発で分かるよ
確認できる時間なくて記憶でしか語れないから、それで自分で調べてみて

894 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/03/03(木) 15:28:45.56 ID:AHH7P9CF.net]
ああ、コモン全体で検索して出てこなかったら、システム側で表示してるってことなんで自作してね

895 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/03/04(金) 18:48:18.01 ID:TZR0x+jr.net]
>>863
選択肢はデフォルトの機能なのでコモンイベントを全部削除しても表示できるし
テストプレイ中にF7キーを押しても画像一覧に表示されない

システムDBの10番に登録できるのは1種類なので
あえて空欄にしておいて選択肢のたび手動でそれっぽい背景画像を表示させるとか
公式のコモンイベント集から選択肢コモンを借りるとか
YADOTさんなどを参考に自作するとかになるかな

896 名前:名前は開発中のものです。 [2022/03/15(火) 01:38:51.15 ID:4ONAWIZt.net]
質問です。まだエディタを使って日が浅いので、見当違いなこと言っていたらすみません。

まず最終的にやりたいことは、
ピクチャの<LINE>を使って、クリックしたところから30ピクセル以内で線を引きたいです。

クリックしたところのXY座標と現在のマウスの座標から、
三角関数の斜辺を求めて、その線が31ピクセル以上だったら、
同じ角度で斜辺が30の時のXY(底辺、高さ)を求めてそれにXYを置き換えることで
実装しようと考えています。

そこで角度を求めるところでつまづいてしまって、
アークタンジェントや、ラジアンから角度変換とか調べて計算したのですが、
どうしても結果がおかしくなってしまいます。
(X、Y

897 名前:シ方1で角度は45のはずなのに、19.1082になってしまったり)
他にネットで調べてみても、エクセルの関数を使って求めるとかばかりで…

数学の質問になってしまうのですが、XYが1の時の計算過程か、
他の実装方法があれば教えてほしいです。
[]
[ここ壊れてます]

898 名前:名前は開発中のものです。 [2022/03/15(火) 06:59:12.33 ID:G6JqnohT.net]
>>869
角度は変数操作の角度x10←傾きの右辺に座標(線のベクトル)を入れるだけで取得できる
あとはその角度のcosθとsinθを取得して30を掛けた数値をそれぞれX座標とY座標の上限にすればいい

ちょっと雑だけど大体こんな感じでいける↓

■変数操作: CSelf2[現在マウス座標X] -= CSelf0[クリック座標X] + 0
■変数操作: CSelf3[現在マウス座標Y] -= CSelf1[クリック座標Y] + 0
■変数操作: CSelf10[線の角度] = 角度[x10]←傾き X: CSelf2[現在マウス座標X] Y: CSelf3[現在マウス座標Y]
■変数操作: CSelf11[X上限] = cos[x1000]←角度[x10] = CSelf10[線の角度] + 0
■変数操作: CSelf12[Y上限] = sin[x1000]←角度[x10] = CSelf10[線の角度] + 0
■変数操作: [実] CSelf11[X上限]〜CSelf12[Y上限] *= 30 / 1000
■条件分岐(変数): 【1】 CSelf2[現在マウス座標X] が 0 以上
-◇分岐: 【1】 [ CSelf2[現在マウス座標X] が 0 以上 ]の場合↓
|■変数操作: CSelf2[現在マウス座標X] 上限= CSelf11[X上限] + 0
|■
-◇上記以外
|■変数操作: CSelf2[現在マウス座標X] 下限= CSelf11[X上限] + 0
|■
◇分岐終了◇
■条件分岐(変数): 【1】 CSelf3[現在マウス座標Y] が 0 以上
-◇分岐: 【1】 [ CSelf3[現在マウス座標Y] が 0 以上 ]の場合↓
|■変数操作: CSelf3[現在マウス座標Y] 上限= CSelf12[Y上限] + 0
|■
-◇上記以外
|■変数操作: CSelf3[現在マウス座標Y] 下限= CSelf12[Y上限] + 0
|■
◇分岐終了◇
■ピクチャ表示:1 [左上]ウィンドウ「<LINE>」サイズ[CSelf2[現在マウス座標X],CSelf3[現在マウス座標Y]] X:CSelf0[クリック座標X] Y:CSelf1[クリック座標Y]

899 名前:名前は開発中のものです。 [2022/03/15(火) 08:44:27.67 ID:4ONAWIZt.net]
>>870
角度×10ってそういうことだったんですね?!
処理まで書いていただいて滅茶苦茶ありがたいです…
ありがとうございました!

900 名前:名前は開発中のものです。 [2022/03/20(日) 12:49:11.19 ID:lSgsqjHV.net]
質問です。
(完全初期状態データ)からゲームを作りたくて、
(基本システム)を参考にコモンベントの中身を見ていたのですが、
中で装備コードと呼ばれている 武器が20000~29999 防具30000~39999
と判別しているコードについて。
この「20000」と「30000」がどこから出てきているのかがわかりません。

106:X[移]選択箇所装備コード取得
でコードを読み込んでいると思うのですが、
DBから直接読み込んで、その後「20000」や「30000」を足す工程もなく
そのまま値を返しているように見えます。

そうなると通常「ユーザDB:武器:1:ミニブレイド」だったら
1が返ってくると思うのですが…

901 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/03/20(日) 13:52:26.15 ID:cajVzu/I.net]
基本的な仕組みとしては、装備時に20000とか30000とか足して入力する処理をしているだけ
(コモン011とか012とか)

じゃあDBに最初から打ち込んでいる装備はどうしているのかと言えば、ゲーム開始時に自動実行するコモン(048)で初期化している

902 名前:名前は開発中のものです。 [2022/03/20(日) 15:56:22.46 ID:lSgsqjHV.net]
>>873
あああ!!
可変DB上で見ると、武器IDが入力されていますが、
そのあとコモンで20000加算して保存しているんですね…
ありがとうございました!



903 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/04/25(月) 06:21:10.19 ID:rH5+7c2Z.net]
ウディタのDBやコモンイベントって
定義した変数や関数を一覧で管理してるようなものかなって気付いたら
他のゲームエンジンとかだとこれだけ見やすいものってあんまり無いような気がしてきた
他に似てるのってティラノビルダーの変数管理とか?
まあ俺が不勉強のど素人すぎるだけなんだろうけど

904 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/04/30(土) 03:56:41.68 ID:cTPr/8tR.net]
自由にセーブできないゲームをプレイしているのですが
外部ツール等で好きな時にクイックセーブのようなことができるものはないでしょうか

905 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/05/06(金) 20:11:30 ID:lUsJHmcF.net]
コモン内にマップイベントのセルフ変数を呼び出して
そのセルフ変数の中身の数値でDBから数値を引っ張ろうとしてるんですけど上手くいきません
コモン内でマップイベントのセルフ変数を呼び出して中身を弄ることは出来ても
ただ呼び出してその数値を利用するということは出来ないのでしょうか?

906 名前:870 mailto:sage [2022/05/07(土) 01:59:11 ID:DjHMVhPu.net]
cself[10]にマップイベントのID「15」を代入
cself[10]=cself[10]x10
csef[11]=1000000+cself[10]
といった形でマップイベントのセルフ変数を呼び出すと
cself[11]の中身は1000150となってしまってマップイベント10のセルフ0の中身は呼び出せない仕様なんでしょうか?

907 名前:870 mailto:sage [2022/05/07(土) 02:15:52 ID:DjHMVhPu.net]
最後の方のマップイベント10はマップイベント15の間違いです。

908 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/05/08(日) 07:12:45.54 ID:Ef4d7G4Y.net]
呼出値作っただけで呼び出してなくね?
X番の変数呼び出しにチェック入れてcself[11]自身にもう一回代入すれば参照するんじゃ

909 名前:870 mailto:sage [2022/05/08(日) 16:18:07.42 ID:T35KJVjD.net]
>>880
ほんとだ…できました。
いろいろ試してるなかで同じことやったつもりでしたがやってなかったみたいです…。
ありがとうございました。

910 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/05/09(月) 03:32:40.82 ID:IZrK1ujY.net]
これからウディタ学ぼうと思ったら、とりあえずこの5サイトぐらい押さえておけばよいですか?
ほかにもよさげなのあったら教えてください!

はじめてのウディタ
https://pipoya.net/rpg/

YADOT-WOLF
yado.tk/wolf/

ゲーム作りラボ
game-sakusei.com/wolfrpgeditor

なにものにもとらわれないブログ
https://silka-blog.com/category/w-editor

Wodistant
https://alpha-stella.com/tool/wodistant/

911 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2022/05/13(金) 19:17:50.02 ID:kwIJfH8H.net]
discordでもあればなー

912 名前:名前は開発中のものです。 [2022/05/17(火) 17:37:00.51 ID:Z8Mqz493.net]
可変DBのここにコモンセルフの値を入れたいのですが、通常通り1600000+Xと入れてもエラーが出てしまいます。
どうすれば入れられますか?
gyazo.com/9335956f482e911a9560f2c31e056dca



913 名前:名前は開発中のものです。 [2022/05/17(火) 17:37:33.59 ID:Z8Mqz493.net]
>>884 空欄になってる場所です

914 名前:名前は開発中のものです。 [2022/05/17(火) 17:40:22.21 ID:Z8Mqz493.net]
>>884
失礼しました
可変DBの、ではなく、可変DBによる条件分岐の、に読み替えてください






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<373KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef