[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/19 13:24 / Filesize : 16 KB / Number-of Response : 67
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Autodesk Stingray [転載禁止]©2ch.net



1 名前:名前は開発中のものです。 [2015/08/19(水) 23:35:13.64 ID:1ZkNwStN.net]
公式サイト
stingrayengine.com/

クイックスタート
https://www.youtube.com/watch?v=iccOOOrc8m0&list=PL_6ApchKwjN9mPXtRhL5za_KINjqbWaGV&index=1

とりあえず作ってみた。

39 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/01(火) 00:24:00.79 ID:1eMKOYAd.net]
たしかにUnreal等のエンジンにモデル持ってくのに色々制約があったり
ツールで作ったときとエンジンで読み込んだときの表示の違いが気になったり
そういったのに煩わせられないのなら良いかもしれんが
すでに前者のでワークフローが確立できてればわざわざ使う理由には乏しいかも

40 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/01(火) 06:52:34.73 ID:uX4waKu3.net]
やってるのはFBXが読める、ShaderFXとカラコレが共通、カメラ情報の通信ぐらいだから
Autodeskの身内になれば元がどこのエンジンでも実現できるだろうな
つかこの連携程度でUnityやUEから乗り換えて来る奴いるのか?

41 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/01(火) 07:35:22.94 ID:RRX6uJy4.net]
>>39
>>すでに前者のでワークフローが確立

ワークフローという名のワークアラウンドだけどな。

>>40
>>つかこの連携程度でUnityやUEから乗り換えて来る奴いるのか?

HumanIKが共通に使えることの利点や、ロイヤリティが有利になるケースまで
いちいち説明しなくちゃいけない奴の中にはいないだろうな。

42 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/01(火) 08:18:22.05 ID:2lvnznTg.net]
ユーザーの選択が終わり書籍等も囲い込まれて手遅れの市場に投入された
使いやすさがウリの機能不足の製品。
皆もう興味無くしてチュートリアル動画の再生数は止まってる。
Mudboxの末路が目に浮かぶ。

43 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/01(火) 11:00:48.48 ID:RRX6uJy4.net]
もともとIndie向けなんだから、これから新しく参入する人をかなり意識してる。
末路とか未来まで見通してるようなこと言いながら、ユーザーの選択が終わりみたいに自分周辺の現状しか見えてない奴の末路のほうが(ry

44 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/02(水) 12:15:28.55 ID:IVnLbz/L.net]
ビジュアライズにどうぞって宣伝しておいて
既に使われているUEにビジュアルでボロ負け料金でもボロ負けってのはねえ
ほんま誰が使うんだコレ?

45 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/02(水) 15:14:43.16 ID:MaW3Ot+Z.net]
>>44
そこまでテクニカルな質問だと、ちょっと俺の手に余るかな。
ここだとオートデスクの人が答えてくれるから、同じ内容書き込んで見るといいと思うぞ。
forums.autodesk.com/t5/stingray/bd-p/800

46 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/02(水) 15:28:20.81 ID:dDx2hE2Y.net]
まあStingrayが産廃でもAutodeskのエンジン事業が撤退するわけじゃない
FrostbiteかSnow dropを買収すれば解決する

47 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/02(水) 16:01:18.83 ID:MaW3Ot+Z.net]
Unrealでさえ買収されてるんだから、まぁ色んな可能性はあるわな。



48 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/02(水) 20:38:44.23 ID:sX9MJZ8Z.net]
今の時代2年が勝負だろうなー。
それまでに業界の興味を引くような大きな動きがなければ
ガッカリエンジンとして忘れられていくだろうな。

49 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/02(水) 21:11:05.70 ID:USMtVvYw.net]
エディタは分かりやすいね
化ける可能性がないわけではない

50 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/03(木) 07:12:55.43 ID:ZpBw7SuZ.net]
生まれたてだし夢に満ち溢れているな。男坂を登り始めたばかりだ。

51 名前:名前は開発中のものです。 [2015/09/03(木) 13:20:51.28 ID:1w1GcHta.net]
>>48
MayaLTとの抱き合わせでもあるように、ある意味Mayaのエクステンション。
melとかバリバリなMaya使いをその気にさせられるかどうかかな。

とりあえず手にして2週間あれば、これぐらいはってとこか。
https://twitter.com/PaulKind3D/status/639096427923288064
https://www.youtube.com/watch?v=3blteEL4eKQ
やっぱグラフィッカー、カメラで普通に小技。
俺も行くぜぃ。

52 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/04(金) 10:38:46.92 ID:PMcWk2V5.net]
スタートダッシュは失敗したな
選択肢が増えるのはいいことだから挽回をどこかでして欲しいな

53 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/04(金) 13:24:09.54 ID:zsf/n8HJ.net]
そもそも0からのスタートだから失ってるもの無いし

54 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/04(金) 13:29:41.64 ID:zsf/n8HJ.net]
もう最初のアプデも来てるんで、コツコツ行くんやないか

55 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/06(日) 09:07:04.73 ID:H5aslFel.net]
現状、地味にパグリックベータ状態だな。今公開されてる資料だけでやれる人対象。
UIの見た目はUnrealに似てるけど、DeferredもForwardも出来て色々いじれたりと、機能的にはUnity寄りかも。
ビジュアルスクリプトも規模が大きくなると可読性悪くなるし、結局コーディング併用って向きにもうまくフィットしてる。

56 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/07(月) 20:19:40.33 ID:yAHRHWPX.net]
Mayaがついて、ScaleformやNavigation、Wwiseが競合より機能的と来れば、使う理由は十分あるかな。
あとはLuaのAPIがしっくり来るかどうかだけ。
ランタイムは既に良い意味で枯れてそうなんで、無料のチキンレースでバグと隣り合わせよりは気分的に楽かも。

57 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/11(金) 19:08:46.29 ID:1nhjc/2i.net]
Blenderもゲームエンジンの描画強化してるんで、絵的には充分な線までもうすぐ。
www.blendernation.com/2015/09/11/bge-reflections-tech-demo
商用エンジンと張り合うまでの機能強化はしないと明言してるけど、Androidへのエクスポートぐらいできるようになればインディーへの影響も少なくないかな。



58 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/11(金) 19:37:30.04 ID:1nhjc/2i.net]
まぁでもStingrayもAIのツールが思ってたより本格的でお得感。
help.autodesk.com/view/GWNAV/2016/ENU/?guid=__files_GUID_48543443_EAF0_4C98_9313_3538DCE411CD_htm
Scaleformなんかも含めて、こうした各種ミドルウェアの機能がLevelFlow内から一括して扱えるのもGood。

59 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/16(水) 12:44:19.66 ID:pbqtWqO8.net]
これ結局MayaLTのメンテナンスサブスクでも使えるようになるんです?
それならキャンペーン中にMayaLT買うの考えるんですけど

60 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/16(水) 18:38:13.04 ID:u/NxQItQ.net]
>>59
つい先日、割とひっそりと。
knowledge.autodesk.com/ja/search-result/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/kA230000000u2Tt.html
動作自体はそれほど不安定じゃないけど、ステータスバーのデバッグ用のアラートが目立ったりもするんで、
まだおおっぴらにStingrayのユーザーサポートしたい感じではないかも。ドキュメントも日本語になってないし。
そんなの関係ねーって猛者の方には、お安く手に入るチャンスだけどね。

61 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/16(水) 20:24:29.28 ID:u/NxQItQ.net]
あとなんか、CEDECの動画が公開されてるな、Stingrayのも含めて。メモがわりに。
https://www.youtube.com/channel/UCmHaPXvwn9_4pMNAV6ewgoA

62 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/16(水) 20:25:14.76 ID:o3y1taAY.net]
ヘルプ、GUI共に日本語の対応予定はないってよ

63 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/17(木) 15:16:36.08 ID:LGMArWPo.net]
>>60
おぉサンクス
しかもスタンドアローンライセンスとして使えるのか
しかし、まぁ、えらくひっそりだな。

なんか売る気があるのか無いのか
とりあえず、日本じゃなんかやる気なさそうだな

64 名前:60 mailto:sage [2015/09/17(木) 19:31:25.60 ID:QY60lDAY.net]
あ、昨日なんかAutodesk及び腰みたいなこと言った矢先にこんなの出てたよ。内容は>>1だけど。
https://www.youtube.com/watch?v=RY2JbqffzIA&list=PLsQ-vf3x3bqfLXf-IhKZZV6zWfiDetzWK
ちなみにお姉さんの声は結構好み。

65 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/17(木) 19:53:02.07 ID:QY60lDAY.net]
更に言うと、字幕ONにすると完全になんじゃこりゃww

66 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2015/09/17(木) 19:56:18.98 ID:QY60lDAY.net]
あオートマチックのフレーズだったか、失礼。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<16KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef