[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 00:07 / Filesize : 6 KB / Number-of Response : 26
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

1つだけ完璧な技術を得るならCGとプログラムどっち?



1 名前:神龍 ◆ayFH7D1vbKjJ mailto:sage [2013/09/14(土) 17:31:06.65 ID:+U9nS6vL.net]
同人ゲームを製作するにおいて
必要な分野はいくつかに分けられるが、
その内、中核となるCG分野とプログラム分野を抜粋し考え
この2つのうち、
自分にもし一つだけその分野の技術を完全にマスターすることができて
同人ゲーム製作にいかんなく発揮できるとしたら
どっちの技術をとるかを真剣に考えるスレです。
ただし、同人ゲーム以外にはその能力は発揮できないとします。
あくまで同人ゲーム製作内だけです。

●CG
 ゲーム中に使う絵・イラスト・CG系の技術を完全にマスター
 キャラ絵、背景はもちろんドット絵といった細かい部分まで作成可能。
 また絵のデザインや作風・タッチなども多種多様に好きなようにアレンジ可能。
 まあ細かいことは抜きにして、絵・CG・グラフィックに関連することなら何でもできます。
 
●プログラム
 ゲームを作るうえでの様々なプログラミングをマスター
 当然言語は複数同時に組め、RPGからシューティング、シミュレーション・格ゲー・・・etc
 あらゆるジャンルのプログラミングが可能。
こんなことができたらなっていうシステムをはじめ、どんな難しい斬新なシステムも構築可能。
 まあ細かいことは抜きにしてプログラムに関連することなら何でもできます。

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/14(土) 19:03:38.23 ID:os6p+sD6.net]
絵なんて文字記号だけでも十分成り立つから後者

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/14(土) 20:41:57.94 ID:j5IA7qNa.net]
完全にマスター出来たならプログラムに絵をかかせることも出来るだろう

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/15(日) 14:58:55.16 ID:HaKxp4PE.net]
純粋に「ゲーム」を作るならプログラム。

エンターテイメント作品を作るなら CG だな。
ゲームと称したゲームにはなっていないものが結構あるからな。
例えばサウンドノベルだのの類だ。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/16(月) 22:24:37.02 ID:JB+cBesW.net]
ゲーム製作の肝って確かにCGじゃなくプログラムだもんな

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/16(月) 22:27:10.59 ID:RqDltpNo.net]
CGにしてもプログラムにしても一人であらゆることを習得って考え方自体
完全に素人の皮算用で馬鹿馬鹿しい限りとしか

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/23(月) 15:17:54.33 ID:IbICBPEu.net]
まぁCGにかんしちゃ使うであろう製作技術を全部網羅してる人はいるかいないかならいるもんだが
やろうと思うのは無謀だよなぁ

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/30(水) 21:08:11.10 ID:AFroBxBV.net]
t

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/31(木) 19:04:07.17 ID:Y8Hprugz.net]
テキストに決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/11(月) 18:18:16.32 ID:Yykb6g4j.net]
本気で言うと絵でもプログラムでもなく企画力が一番大事だと思うな
ところがこれを勘違いして絵も描けないプロク゜ラムも出来ないヤツが
プロデューサーとかいう立場で全募集してポシャっていく

絵師やプログラマーの実力者はコネや金で集める事が出来るが
企画自体は発起人が示さなければ何も始まらない
いかに魅力的な企画を立てるか
これを誰でも出来ると思うならもうその時点でクソゲーになるのは決定している



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 17:48:25.56 ID:Gj+Yvhrs.net]
プログラム:ダイレクトにゲームの出来に影響する
CG:良いに越したことはないがプログラムがゴミだと宝の持ち腐れ

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/18(月) 07:59:24.97 ID:6vgF0Oth.net]
>>11
しかしツクールのようにデフォでそれなりのゲームが出来てしまうツールのおかげで
本当の意味でシステムがゴミというのはほとんど無くなった
凡百だが無難なシステムがアマゲーの基準になっている現在
他の作品と差をつけるのはシナリオとか絵とかの自作部分だけじゃないかな?

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/23(土) 03:59:25.15 ID:7FMMqB2r.net]
ツクールのデフォルトシステムなんざ、サンプルみたいなもんだろう。
サンプルを多少改変しただけ(もしくはそのまま)で作者気取りとか笑える。
雑誌に載っているサンプルプログラムの改変をドヤ顔で公開しているようなもん。

まともなゲームを作ろうと思ったら、ツクールだって最終的にはプログラミングが必要になると思うんだが。

凡百だが無難なシステム ← 今時、こんなもので喜ぶのは作者モドキだけ

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 07:36:03.63 ID:UyXXFqn2.net]
CGを取る。
極めたりするのでなければ絵よりプログラムのほうが勉強とかしやすそう。
もちろん向き不向きや好き嫌いも関係してくるけど
絵はプログラムより才能やセンスといったものが大きく左右する気がする。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/22(木) 14:32:02.07 ID:KjGOQMrD.net]

頑張って技術を取得しやすいのはプログラムかなって話ね。
絵はプログラムより天性の才能が関わる部分が多い気がする。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/22(木) 17:37:05.70 ID:yEUhwyJ7.net]
とは言え
「プログラムやるから絵を描いてくれ」と「絵は書くからプログラム頼む」じゃ
前者の方が企画として上手くいきそうな感覚あるんだよな
いやま、交渉次第だろうがさ

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/03(火) 20:37:41.34 ID:PZ2tlqtJ.net]
前者だと、
続編作りたくなったときに
もし絵師さんが活動停止・連絡不可になってたりするとプロジェクト中止になってしまいそうなのが怖い

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/04(水) 11:46:07.32 ID:Bp0DH8Ct.net]
CG自動作成してくれるプログラムでも書けばええやん

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/13(金) 00:16:45.31 ID:Uug9oC9F.net]
さいきんはプログラム打てなくてもゲーム作る方法いくらでもあるしな
絵はフリー素材があるとはいえ良いものは少ない

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/02(水) 19:46:10.96 ID:CpdbnO2H.net]
プログラムよりCGが苦手なのでCG



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/04(土) 07:30:29.18 ID:eGNY1bgf.net]
プログラムの技術だけ完璧にマスターしていても
面白いゲームシステムを考えつかなかったら宝の持ち腐れだろ
一番大事なのはアイデアというか発想力
初めてテトリスを考えついた人みたいなのがゲーム作者として望ましい

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/01/13(火) 11:15:20.79 ID:RzP9Zfg4.net]
ゲームデザインをプログラムがダメにする例もあってだな・・・・
逆も然りなんだよ

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/14(木) 12:22:51.26 ID:dpiaeYfG.net]
それでも捨てるに惜しい物があるならver.2とか真とかいって作り直せばいい
負けを受け入れた時が負けなのだ

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/14(金) 19:07:39.82 ID:HY2KxgqS.net]
断然プログラミングだな
絵を描ける奴なんてどこにでもいるが、物理演算のアルゴリズムを書ける奴は早々いない

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/13(土) 02:05:49.02 ID:OJ8xB8vG.net]
CGかなあ、所詮は趣味だし






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<6KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef