[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/11 15:24 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【潜航】Silent Hunter III・IV -その21-【着底】



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/10/02(金) 17:30:16 ID:b8PIXcnG]
10年前の発売以来、息の長い人気を誇る潜水艦シミュレーター「SilentHunter」シリーズ。
UBIから2005年3月に発売。
2007年3/22にはSilent HunterIVが発売済み。
また日本語マニュアル付属英語版が
イーフロンティアから2007年4/27に発売済み。
www.f-groove.com/on_line/070314_sh4/index.html

「Silent HunterV」について・・・
プレイヤーはドイツ潜水艦「Uボート」の艦長となって、連合側の輸送船団・護衛艦 相手にゲリラ戦を展開する。
-映画を見ているかのようなグラフィックとサウンド
-広大な海を舞台に1939年から終戦までを戦い抜く自由度の高いダイナミックキャンペーン
-クルーは一人一人名前と異なる能力を持ち、航海のたびに成長していく
-初心者から元艦長まで楽しめる幅広い難易度設定 -マルチプレイではウルフパック(Coop)が楽しめる
-DVD版かダウンロード販売のみ。-日本語マニュアル付英語版 発売済み
www.f-groove.com/on_line/060526silentHunte/index.html

「SilentHunterIV」は太平洋編 (米軍メイン2007年3/22発売済み)
silenthunter4.uk.ubi.com/ (公式オフィシャルサイト、トレイラームービー公開中)
www.subsim.com/radioroom/forumdisplay.php?f=202 (subsim SH4フォーラム)

add on ソフト Silent Hunter 4 : U-boat Missions 2008年3月発売済み
(ペナン基地などインド洋作戦がメイン)
forums.ubi.com/eve/forums/a/tpc/f/6421019045/m/7511037206
shop.ubi.com/Prod_ExtDesc.asp?catalogid=661&id=25

886 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/10(日) 00:43:05 ID:6jMrj2HP]
>>331
さんくす   

887 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/10(日) 00:47:30 ID:6jMrj2HP]
倍率はTabキー

Vは海底までの深度測れなかったっけ?

888 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/10(日) 01:08:06 ID:NJv7yX1n]
ナビゲーター呼び出してリポートの中から選択して計れる

889 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/10(日) 02:04:39 ID:a4G6cYjn]
www.subsim.com/radioroom/showthread.php?t=137713&page=4

船を23種も追加する面白いMODを見つけた。
イタリアの二人乗り潜水艇「マイアーレ」まで入っているのが
すごい所だが、ミュージアムで船は見る事ができるのに
キャンペーンをロードしようとするとCDTエラー。
ミッションエディタで見てみると、Campaign_scrファイルの
サンナゼールの辺りが陸上に船が配置してあったり、思い切り
バグっている。
これDLした人、みんなこれで遊べているのかなー。

890 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/10(日) 13:59:47 ID:BSUHxCby]
>>889
出たばっかりのようだから、此処で聞くよりSubsimに直接カキコすれば良いと思うよ…

891 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/10(日) 16:50:19 ID:a+PV22og]
甲標的でパールハーバーに突っ込みてぇ!

892 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/10(日) 19:37:13 ID:QrHTdL0B]
>>891
9/10の確率で戦死します。

893 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/10(日) 21:31:39 ID:LAFfmwGD]
甲標的は昭和7年頃の初期計画どうり
魚雷では無く爆装しとけば
犬死させずに済んだのに

894 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/11(月) 00:03:25 ID:/JCbxCSB]
>>888
こんな奥だったか
サンクス



895 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/11(月) 10:46:53 ID:tv/6vXN4]
行き会う船が駆逐艦とタグボートばかり
商船みつけたいです、安齋先生……


やったことないけど、港湾に突入もしてみるべきなのかな

896 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/11(月) 11:44:52 ID:RZhCOEL/]
>>895
SH3でGWX入れてるなら商船航路図と睨めっこするんだ、居そうなところが判るぞ!

897 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/11(月) 12:10:48 ID:vtE4IyVQ]
>>895
SH3でGWX入れてるならキャンペーンデータを開くんだ、居るところが判るぞ!

898 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/11(月) 12:15:42 ID:uGieJEEe]
なんでだろう・・・
どノーマルで潜水艦の時はコンボイの遭遇率が凄かったのに戦艦MOD入れたらコンボイがめっきり居なくなった
同じ年代ではじめたのに( ´・ω・)
でも何時か戦艦でコンボイフルボッコしたいと思ってる俺

899 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/11(月) 14:51:30 ID:Em3Udq81]
>>891
でも戦死したら軍神として大々的に発表されます。

900 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/11(月) 15:30:00 ID:JNgB/X5w]
魚雷5本と腐ったハムで何やれと・・・・・


901 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/11(月) 18:16:36 ID:Puf1o2JX]
SH3で質問なんだけど
急速潜航時の速度設定ってどのファイルに記述してるの?
深度はコンフィグに見つけたんだが・・・
誰か教えて下さい

902 名前:名無しさんの野望 [2010/01/11(月) 19:00:39 ID:OYG5Pm7a]
魚雷艇の機銃に沈められたオイラって一体・・・


903 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/11(月) 19:30:55 ID:iAOj91Og]
>>902
12.7mmぐらいなら楽勝でSSの潜殻ぐらいは貫く

904 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/11(月) 20:07:51 ID:TOO2SGN5]
>>901
もう、あまり覚えていないけどその手の数値設定は.simファイル。
ただ、急速潜航の速度は排水量によるんじゃなかったかな…

ちなみに
>深度はコンフィグに見つけたんだが・・・
の深度は、確か、警告深度か、急速潜航時の指定深度(うろ覚え)で耐深度ではないハズ。



905 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/11(月) 23:33:54 ID:uGieJEEe]
さっき戦艦MOD入れてから初めてコンボイに遭遇した。
護衛艦4隻に貨物船3隻武装した貨物船が2隻か3隻だった
自分の艦の構造物が吹っ飛んだけどなんとか敵全部沈めれた

906 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/12(火) 00:13:44 ID:glvzWhNH]
>>904
すまん。俺の説明が足りんかった。
俺が知りたかったのは急速潜航時のエンジンテレグラフの設定。
通常だと、急速潜航命令出したら"Ahead Flank"でダイブするよね。
そいつを"Ahead Full"とか"Ahead Standard"にしたかったわけです。

何はともあれ、レス感謝です。どうもありがとう。

907 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/12(火) 00:44:41 ID:pfJJ0on+]
>>906
あぁ、なるほど。文字通り速度だったのかw 勘違いスンマセン。
んー、そっちの設定は見た記憶ないなぁ。ハードコードかも…

908 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/12(火) 11:30:24 ID:Qi1wVpGX]
一般的に潜行速度と言ったら、急速潜行かけて完全に水没するまでの時間だからねw

909 名前:名無しさんの野望 [2010/01/12(火) 20:46:50 ID:e6pi2sHB]
Silent Hunter 4ってVista64でも動くかな?プレイしたいんだけど。パソコン買い換えて
OSがVista64になったから動くかどうか分からん。

910 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/12(火) 20:55:00 ID:Dzq8c3Yl]
既に買い換えてるんなら試してみれば?

911 名前:907 mailto:sage [2010/01/12(火) 21:18:02 ID:t44tvuSF]
>>906
昨日、寝る前にKeyMappingで行けるんじゃねと思いついたので試してみた。
残念ながらCrashDive自体では無理だったけど、DiveならOK。

\data\cfg\Commands_en.cfg
デフォルトなら以下の部分に Key1=0x44,C,"D" を追加。

[Cmd164]
Name=Ahead_standard
Ctxt=1
Str=1013
Key0=0x33,C,"3"
Key1=0x44,C,"D"

お気に召さないかもしれないけど、一応ご報告。

912 名前:名無しさんの野望 [2010/01/12(火) 21:23:06 ID:1HZ0gzyW]
俺もこの前、PCショップでSilent HunterW売ってたんで買おうかと思ったんだけど
Vista64で動くか分んなかったから買えなかったよ。動くんなら今からでもヤフオク
で買うんだけどな。

913 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/12(火) 21:55:44 ID:5crlvw8c]
>>912
なんでヤフオク?Steamじゃいかんの?

914 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/12(火) 22:01:36 ID:5crlvw8c]
>>912
Silent HunterW
store.steampowered.com/app/15200/



915 名前:名無しさんの野望 [2010/01/12(火) 22:40:28 ID:zCs2gwX8]
>>912

多分、Vista64でも動くと思う。

916 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/13(水) 12:12:55 ID:7/ZXi3Sm]
>>772
すまないが、YAMATOのMODどこにありました?探しても見つからず・・
戦艦MODしたいのでビスマスクMOD入れたが、第一主砲表示されないので砲撃できず。
重装甲で体当たりと機銃で応戦中です。

917 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/13(水) 19:00:35 ID:Y46yI36z]
>>916
SubsimのSilentHunter4のカテゴリーで、Gameplay Modsのlast。
下から2番目のがYamatoModだ。
ただ、「beta」と書いてある通り、色々と問題はある。
・撃てるのは1番砲塔のみ。
・全手動。
・副砲なども撃てない。兵員も撃ってくれない。
・ただし、対空機銃は狂った様に撃ってくれる。
・たまに、上空を航空機が通過しただけで爆沈する事がある。
(滅多に起きないが、起きるとビックリする)

まあ、楽しんでみてくれw

918 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/13(水) 19:13:06 ID:Y46yI36z]
>>796に紹介してもらったModを試してみた。
面白いModなんだが・・・
>>916と同じく1番砲塔が表示されない。
まるで司令部から艤装中の艦を渡されて「これでやってこい!」
と言われた気分になれるw
・対空兵器は無し。よって航空機には全くの無力。
・砲員に指示を出す事が出来ないので、敵を発見→射程内ならドカドカ
撃ち始める。目標の変更は出来るが射撃停止は命令出来ない。
・狙いも指定出来ないので、命中率が非常に悪い。大抵、目標の遥か
上空を弾が飛び越えて標的の向こう側に水柱が上がる。

う〜ん、面白いんだけどなぁ。もうちょっとこう・・・なんか無いかなぁ?

919 名前:906 mailto:sage [2010/01/13(水) 23:35:21 ID:IRtRIal2]
>>911
色々試してくれたようで何だか申し訳ないのう・・・
早速試してみます。どうもありがとね。

920 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/14(木) 11:32:38 ID:W59nat9f]
SH3ではVIIC/42型という実際には建造されなかったタイプの艦が
なぜか使えるけど、GWX3.0のマニュアル読んでみると、魚雷搭載本数は
計画通りに増加しているんだけど、航続距離がどうやらVIIC/41型と
同じに設定されているみたい。

実際には燃料搭載量も増加されて航続距離も伸びるはずだったんだけど・・・。
データいじってMOD化したいけど、艦の燃料搭載量ってどこいじればいいんだろう。

921 名前:名無しさんの野望 [2010/01/14(木) 12:52:35 ID:jbbskZh1]
SH4でプレイしてるけど魚雷の起爆判定がえらいシビアなんで困ってます。
磁気信管だと艦底との差を1メートル以下に調定しても起爆せずすり抜けるし
触接信管でも艦底が8mあるタンカーに方位角90度から調定4mで撃っても
弾かれて起爆しませんでした。4はそんなにシビアなんですか?
ちなみに使用MODは
・TMO_19
・OMV720
・OMEGU_V300
を使っています。

922 名前:921 mailto:sage [2010/01/14(木) 12:57:20 ID:jbbskZh1]
後、書き忘れましたが、両方とも
距離は900mあったので魚雷の安全装置は外れていると思います

923 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/14(木) 13:48:15 ID:ENaIt2UB]
>>920
Submarineフォルダ内の各型式の船のsimファイルをS3Dで開けば航続距離が変えられる
ちなみにいじれる航続距離は何ノットに対して何マイル進めるかの基本スペック的な項目で燃料の搭載量ではないがね
すなわちそこで決定した項目に従って性能が決まるため、おのずと燃料搭載量も間接的に決まる(やや計算しにくいが)
まあ基本的にsimファイル開けば速度やら圧壊深度まで自由に設定できるのでS3Dで改造すりゃいいんじゃないかな

924 名前:920 mailto:sage [2010/01/14(木) 14:20:47 ID:W59nat9f]
>>923
バイナリファイルをいじるって事?
S3Dって使ったこと無いけど、バイナリエディタ的なツールだよね。
難しそうだな・・・。
取りあえず、S3Dっていうのを探してみるか・・・。



925 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/14(木) 15:32:48 ID:iM+u7l/q]
測距儀の使い方を知っていることが大前提だったり
対空機関銃をどれだけ撃とうがかすりもしないマニアックな
艦船シムがほしい

926 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/14(木) 17:00:47 ID:wocsmhoE]
すでにスクリュー音から船種を推定したり、天測で航海できるMODがあったりと、
MOD次第で変態的なくらいリアルなことができるシミュゲーになってるけどな、SH3は。

927 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 04:14:26 ID:9NH2ej11]
ちょっと聞きたいんだけど、Modで乗組員は弄れるの?
みんなマッチョなのが気にいらないんだが

928 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 07:33:46 ID:PxOprF0u]
大尉がいろいろ紹介しているぞ

929 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 09:40:49 ID:1QvVgBTZ]
>>921
同じMOD構成で同じ現象ありです。
魚雷馳走深度を2.5メートルにすると解決しました。

今現在40年1月ですが魚雷の不調だと脳内変換しています。

930 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 10:34:31 ID:LvVuba6T]
>>921>>929
OMのForumに、

SPECIAL Note for TMO users
Because of recent changes to TMO v18x, OM is "NO LONGER COMPATIBLE" with TMO. If you do so you will "Break" the mod

とあるけど?

931 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 11:18:39 ID:1QvVgBTZ]
>>930
ご指摘ありがとうございます。
TOMを入れてなくても同じ現象がありました。

932 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 12:48:17 ID:TL87UOIZ]
俺もTMO抜きの環境でやってるけど接触信管がことごとく跳ね返されるから全部磁気にしてるわ。たぶんOMEGUのせいだな
磁気の方が使えないってんなら現実もそうだったらしいから良かったんだけどね

933 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 13:20:00 ID:aKRkrNxa]
ミッションエディタで機雷源設定を覗いてみたら
お気に入りの待ち伏せスポットが機雷源のど真ん中だったでござるの巻

934 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 13:28:29 ID:Y36XAVj8]
・・・!!
逆に考えるんだ敵はコッチが機雷源には突っ込んでこないだろうと安心しきってるからこそ美味しく狩れると・・・



935 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 14:58:14 ID:yhbbMUzM]
>>927
マッチョってことはSH4のほうか?軍服や帽子類は色々MODで変えれるけど、体系は無理じゃないかな
胴体のポリゴンモデルそのものを作れるなら話は別だが、既存のMODで体系変えるのは見たことない

936 名前:名無しさんの野望 [2010/01/15(金) 15:06:59 ID:+NkfuROt]
今さらですがSH3をはじめました。
とりあえず色んなサイト見てGWX 2.1だけ入れて今はアカデミーで訓練中であります。
訓練海域の風景や潮風の音、雰囲気をしっかり堪能しております。
訓練中に緊急潜航し海底に激突。あわや沈没しそうになり早くも先行き不安な未熟者ですが、早く訓練学校を卒業し実戦で活躍する日を夢見て精進する所存です

937 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 15:46:07 ID:JJYeRkj+]
いきなりGWX入れたのか

938 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 16:32:01 ID:hu4ZKS2l]
>>937
>>936ですが
一回ノーマルで動作確認とバージョン確認して、すぐGWXダウンロードしに行きましたね
ダウンロードに半日かかりましたが
3.0はダウンロードだけしてみようと思います。

939 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 16:39:55 ID:oJ52NgMT]
>>936よ、GWX3.0はいいぞう!

940 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 16:54:12 ID:hu4ZKS2l]
>>939
2.1でもストップウォッチがどこでも出せたり自艦の方位が出たりしてとても便利で満足してるんですが、3はまだいいですか!
まずはキール?のアカデミーを卒業して実戦を経験してから3.0の導入を検討したいと思います
ご教授有難うございます。

なにしろ小官はまだ訓練でも魚雷を当てたこともない未熟ものですのでw

941 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 17:53:01 ID:yhbbMUzM]
>>940
ぶっちゃけいうと3.0は2.1にさらに追加MODを入れてパッケージしたもので、UIは旧版と変わらない。
あえて2.1のままにしている人は、自由にMODを出し入れして自分専用に環境をカスタマイズし慣れている人。
そういう人はGWXのバージョンの違いとか関係ないから、あえてシンプルな旧バージョンのままのことが多い。
初めてGWX入れるとか、再インスコして1からやり直すとかなら最新版の3.0を入れれば安心&手っ取り早い。

942 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/15(金) 18:53:43 ID:TvL5OvoN]
俺個人としては3.0よりか2.1の方がカスタマイズ出来る点で楽しめるわ
あくまで俺の意見としてだよ

943 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 07:27:01 ID:NF7deWIg]
test

944 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 08:35:28 ID:vHC8kJEU]
>>936
スクールを無事に卒業したければ入れるな。
俺はそれ入れて航空機撃墜に半日かかって地獄見たよ。



945 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 09:17:22 ID:e92iYqsy]
有名だったりプレイ人口の多いゲームの大半にシステム自体がかなり変わる大型MODがあるけど全部大体の操作はデフォルトと同じなんだよな
兎に角、大型MODは操作に慣れてからじゃないと楽しめないと思う

946 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 09:18:31 ID:gd5N2ZBH]
>>944
そうだったんですか!
レスに気づかなかったのでソードフィッシュの魚雷で船員が犠牲に(T-T)

しかし何とか対空砲と魚雷試験をエクセレントで合格しました
次は船団攻撃の試験であります。これをクリアすれば自分の艦を持てると思うと感慨無量であります
それでは頑張って参ります

947 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 09:45:09 ID:LNySW0qB]
>>944
逆に言えば、こいつになれてしまえば、実戦での敵機も楽になる。
そのうち魚雷当てるのよりも余裕になるぞ>撃墜

948 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 10:28:34 ID:E93qLcer]
GWX入れたアカデミーの航空機戦は面白い
蛇行かけながら撃墜していくのが楽しいw
向かってくる敵機を優先的に落とす指示しておくと、かなり楽。

949 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 11:16:13 ID:gd5N2ZBH]
船団攻撃試験難しいですね。
一番大きな商船とタンカーに一発ずつ魚雷当てたんですが両方ともまだ沈んでない様子。
ただいま護衛艦に追い回されて深度120にて潜航中です。


950 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 11:51:26 ID:q1hnyTO3]
SH4はアメリカ側で少しプレイしてるんですけど、
いつの間にか126倍速以上だと固まりながらカクついて
5分おきにしか進まなくなりました。
基地からリセットすると直るので素直にリセットしたほうがいいでしょうか・・・
10隻も商船沈めたのに・・・

あと、Uボートミッションは始めたんですが、マニラ沖に物資?届けたら
3箇所くらいパトロール&商船5000トン沈めろが続いてるんですが、
永遠と続きはしないですよね?早く基地に帰りたい・・・

951 名前:916 mailto:sage [2010/01/16(土) 12:47:32 ID:V6laS43j]
>>917
艦長ありがとう!46センチの巨砲で暴れてやります


952 名前:sage [2010/01/16(土) 13:06:54 ID:lLZAv/37]
>>950
帰りたければ帰っちゃえばいいんでね?


953 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 15:21:29 ID:5+j+QUEX]
SH4、OM720
ジブラルタルで大暴れして柏葉&ボート乗り換え要請に意気揚々とyes
ブンカーに鎮座坐すXXIII型に膝から崩れ落ちたとさ

>>950
SH4はトラック泊地に近づくとそんなになったような

954 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 15:34:45 ID:gd5N2ZBH]
三回やり直してようやく船団攻撃試験に合格しました。
これでアカデミーをすべてクリアし次はキャンペーンに挑戦しようと思います

ところで、キャンペーンクリアするまでを動画に保存したいと思いますが、何かお勧めのフリーソフトありますでしょうか?
自分は今、Dxtroyのフリー版を使ってますが
高画質にするとコマ落ちしたり、画面の上がロゴが消せなかったり、少し不満を感じてます。
何かお勧めのものが有りましたら是非ご教授下さいませ



955 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 15:36:54 ID:xSm27ICs]
映像と音声を別なPCに流し込んで録画

画面のコピーを連続してとってファイルに連結して保存する処理がどうしてそんなに軽いと思えるのかと・・・

956 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 16:23:35 ID:JRBqGTEg]
>>954
カハマルカの瞳 でいいんじゃねい?
www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/cajamarcaeye.html

957 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 16:57:05 ID:GJnPGjOv]
コンボイアタックって合計8隻だっけ
浮上攻撃なしで魚雷3本残しが最高だったな


958 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 18:46:20 ID:0jXqXPK7]
>>954
アマレココ使ってるよ。

959 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/16(土) 18:56:34 ID:/iRwEKZc]
ナタデココココ・・

960 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/17(日) 02:37:56 ID:yJZTwXO8]
棒掲示板に上がってる日本語化パッチすげーな

961 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/17(日) 03:07:09 ID:Eoan8y3E]
日本語化する必要があるのか・・このゲーム

962 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/17(日) 03:28:03 ID:IToagEfg]
音がノイズまみれになってゲーム終了と同時にブルースクリーン
原因はオンボのサウンドドライバでした
SB4にしたら落ちなくなった

たぶん俺だけだと思うけど一応書いとく
蟹うぜぇ

963 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/17(日) 12:37:21 ID:Iuf1rK+2]
>>960
詳細PR ヤカロイ


964 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/17(日) 12:54:59 ID:+NS/Tdbl]
釣りだろ



965 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/17(日) 13:40:39 ID:wZ8EJmn4]
>>961
マニュアル以外は日本語化してもあんま意味ないような

966 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/17(日) 17:34:01 ID:Z89xFqjA]
S3Dで圧壊深度ってどこをいじればいいんだ・・・。

967 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/17(日) 19:25:36 ID:CPM3N1hr]
イタリアの戦艦は深度500m超えても圧壊しないぜ!

968 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/17(日) 21:10:18 ID:hFAVFmGi]
>>966
zonファイルのColisionableObjectの項目で変えれるよ


969 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/17(日) 21:17:57 ID:5WXFUFWK]
Silenthunter5ではデッキに乗り上げたトビウオが食べられるようになってるかな

970 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/17(日) 21:52:24 ID:csEYbAlu]
Silenthunter5ではタミフルシンバリンの新演奏法が見られるかな?

971 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/17(日) 21:52:50 ID:yJZTwXO8]
>>969
それって一番ファンの要望らしいよ

972 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/17(日) 21:54:16 ID:nTVEOx2M]
リアルを売りにしたfpsがことごとくぬるくなっている
もしかしたら5もぬるい潜水艦シムになっているんじゃないか

973 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/17(日) 22:35:47 ID:SOVHNGU1]
>>972
xbox360対応になりますので、各自ゲームパッドのご用意を願いますw


974 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/18(月) 07:12:30 ID:fm7lIa6u]
それほんと?



975 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/18(月) 07:22:32 ID:CV+C3JTR]
だんねんながらリアル路線ではございまねん

976 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/18(月) 10:46:57 ID:UrFVWikJ]
>>954
俺もSH3の動画を撮ってるけど、
数あるキャプチャーソフトでも、個人的に最も使いやすいと思ったのが「アマレココ」だった。
「カハマルカの瞳」も使ってみたけど、SH3のウィンドウを余さず撮るのが難しいと感じたよ。
(「カハマルカの瞳」がダメってわけじゃない。それでSH3動画を作ってる人もいたはず。)
ただ「アマレココ」はデフォの設定だと、ある程度の負荷をパソコンが感じた時に録画が中止されるようになってる。
構わず撮影を続行するようにしておかないと、途中で録画が止まりまくるのでご注意。
そのように変更するのは、難しくない。ちょっとどこだか忘れちまったけど、チェックマークを一つ外すだけで済む。

977 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/18(月) 14:48:48 ID:FM8HYQ27]
GWX3.0を入れてプレイしていたのですが、
突然効果音(船体の爆発音や部下の音声等)
が鳴らなくなってしまいました。
セーブデータから再開すると、ゲームが
始まる直前の画面が暗転するところで突然激しくパソコンの
アクセスランプが点灯し、ゲームが始まると効果音が鳴らなくなって
いたのです。それまでは普通に鳴っていたのですが・・。
オプションでも効果音の部分はいじっていません。
自艦や飛行機のエンジン音は鳴るのですが・・・。
再インストールしても同じ状態で困っています。
当方WIN7で動かしてるので、そのせいでしょうか・・。





978 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/18(月) 15:50:54 ID:JH3oNORx]
>>955.956.958.976
レス遅れましたが、ありがとうございました

二台PC と言う選択は出力するPC 側がav端子もs端子もないのでキャプチャーボードが高価になり手が出そうにありません。
キャプチャソフトもカマルハカとアマレココの両方を試用してみたいと思います。
参考になりました。

自分はキャリアモードで試しに一度出港してみましたが。
艦橋からの景色に見とれて時間短縮せずにいたら乗員が疲れまくってエンジンが動かせなくなったり
1939年の英仏開戦前に商船を沈めまくったり
あげくに大西洋の真ん中で燃料が切れてどうしようもなくなったりと、
散々な処女航海を終えましたw
これは夢だったと言うことにしてw新たに処女航海に出ようと思います。


979 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/18(月) 15:53:01 ID:LxpkZ+h2]
って言う夢を見たのさ

980 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/18(月) 16:18:13 ID:fYwd0GU9]
        ∧_∧
        ( `・ω・´)ゝ" 
        ∪   )   着底まであと20メートル!!
        (___)__)

981 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/18(月) 16:28:15 ID:NlNZQ2Nx]
深度981フィート!
艦長、これ以上は危険です!

982 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/18(月) 16:39:40 ID:RO8Ui7xx]
Alaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaarm!!!!!!!

983 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/18(月) 17:23:48 ID:UrFVWikJ]
>>978
ご武運を。俺はイギリスがドイツに宣戦した二日ほど後、イギリスの沿岸で
帰途についていたポーランド船を沈めたことがある。開戦直後、ポーランドの
港はドイツ海軍の水上艦と潜水艦が封鎖したからな。
ここで俺に見つからなかったとしても、撃沈される運命にあったと思うと、少し心が痛んだよ。

984 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/18(月) 22:27:30 ID:H+buNeN2]
いままで、自動照準で魚雷深度の設定位でやってきましたが、
そろそろ手動でやろうと思い、ニコ動見て練習しました。
1500m位で見事外します・・・
AOB設定で60度合わせてるんですが、自動と比べると目盛表示が微妙にズレてるんですね
いままでが、正確に自動下士官がやってくれてたとは・・・
手動になると船団攻撃の際、即時の連続攻撃で可能なんでしょうか?
どうしても、船の識別図鑑→TDC→発射で何分もかかってしまいます。
史実的には1本目直後に連続発射って可能だったんでしょうか?
連続できなくてもリアルに近ければ手動で満足なんですけど・・・



985 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/18(月) 22:30:07 ID:3Lyc/U9v]
速度とAOBがあっていれば何とかなる
敵船判別とか時間無いなら不要

986 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2010/01/18(月) 23:02:07 ID:7hL9f5/T]
敵進路に直交するように進路設定よくして、
潜望鏡0°のときに、魚雷方位盤に手動でAOB90°に設定。
手動入力OFFにすると、潜望鏡の向きに連動して魚雷方位盤AOBも変わるので
敵速度をきっちり把握できれば魚雷は当たるよ。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef