[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/11 15:24 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【潜航】Silent Hunter III・IV -その21-【着底】



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/10/02(金) 17:30:16 ID:b8PIXcnG]
10年前の発売以来、息の長い人気を誇る潜水艦シミュレーター「SilentHunter」シリーズ。
UBIから2005年3月に発売。
2007年3/22にはSilent HunterIVが発売済み。
また日本語マニュアル付属英語版が
イーフロンティアから2007年4/27に発売済み。
www.f-groove.com/on_line/070314_sh4/index.html

「Silent HunterV」について・・・
プレイヤーはドイツ潜水艦「Uボート」の艦長となって、連合側の輸送船団・護衛艦 相手にゲリラ戦を展開する。
-映画を見ているかのようなグラフィックとサウンド
-広大な海を舞台に1939年から終戦までを戦い抜く自由度の高いダイナミックキャンペーン
-クルーは一人一人名前と異なる能力を持ち、航海のたびに成長していく
-初心者から元艦長まで楽しめる幅広い難易度設定 -マルチプレイではウルフパック(Coop)が楽しめる
-DVD版かダウンロード販売のみ。-日本語マニュアル付英語版 発売済み
www.f-groove.com/on_line/060526silentHunte/index.html

「SilentHunterIV」は太平洋編 (米軍メイン2007年3/22発売済み)
silenthunter4.uk.ubi.com/ (公式オフィシャルサイト、トレイラームービー公開中)
www.subsim.com/radioroom/forumdisplay.php?f=202 (subsim SH4フォーラム)

add on ソフト Silent Hunter 4 : U-boat Missions 2008年3月発売済み
(ペナン基地などインド洋作戦がメイン)
forums.ubi.com/eve/forums/a/tpc/f/6421019045/m/7511037206
shop.ubi.com/Prod_ExtDesc.asp?catalogid=661&id=25

463 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/01(火) 17:32:57 ID:FzpJ+FUm]
SH3でLifeboatMODを導入したのですが接近しても声が聞こえないのですが。
どうすれば良いですか?


464 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/01(火) 17:40:07 ID:zxF21xBz]
>>463
残念ながら生存者は居ないようです。

465 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/01(火) 17:53:44 ID:7Vh0MVSa]
>>463
ちゃんとsoundのLifeBoatM.wavとSh3.sdlも入ってます?
他のゲームでもそうだけど、入れたつもりで忘れてることも・・・

466 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/01(火) 19:44:53 ID:GRZ8+cJk]
サーチライトの光線は一種のオブジェクト扱いだから、光線の先端までが船体として認識される
つまり光線の延びた先までしかカメラは寄れない

467 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/01(火) 20:30:02 ID:jdx+/gP0]
>>464
冗談ではなく、内部処理で生存者設定が無かったっけ?
commanderか何かで見ると、撃沈時の生存者数が表示できたはず。
なので文字通り全滅すると脱出者が居ないとかw


468 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/01(火) 21:48:38 ID:CHRpoxHY]
SH3で今日も哨戒中

DD_OH_V3.08でオブザーバペリスコープが上下するってんで喜び勇んで導入したら
オープンハッチのMODなのにハッチはバニラ状態に戻っちゃうし、操縦士も消えた・・・

当方GWX3.0環境なんだけど同じ症状の艦長いる?

469 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 00:01:48 ID:tkwxYVg+]
>>468
ほぼ同じ症状を確認しました。
ただし、潜水すれば兵は戻ってきますし、扉は手順を踏めば空きました。
ただ、GUIからコマンドを押しても反応しなくなったので、現在調査中です。

470 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 00:14:15 ID:qibe7P9v]
>>468
俺もDD_OH_V3.08入れたけどDFa_UpDnRot1.1_Flagsと
組み合わせるとペリスコープは昇降しないし
ループアンテナも昇降しなくなるから前のV3.07に戻したわ

471 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 03:18:42 ID:NVGHQXuI]
SH3でWarAceCampaignを導入したいのですが、導入する方法が分かりません。



472 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 03:52:31 ID:ZzJJ0TnA]
フォーラムにも入れ方書いてあるだろ 読め

473 名前:名無しさんの野望 [2009/12/02(水) 07:19:21 ID:nPpS5a9O]
なんて
話しは無視して

この航海で日本船40隻沈めた
レナウン娘がヤンチャカチャッチャ
菊水作戦を迎え撃ちたいんだけど大和は出て来ないんだよなぁ
日本人の息の根止めるまで沈めまくるニダ


474 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 11:04:21 ID:gH6ISd5I]
>>473
楽しんでるな。
黒パンとエンドウマメのスープが好きな俺は、一航海でイギリス船40隻撃沈を目指すぜ。

475 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 11:44:33 ID:12cDqhu4]
>>473
ニダはやめなさい、ニダは・・・  あなたは米艦の艦長なんですよ!m9(´・ω・`)

「ミートボール旗のシップは全部ミーが沈めちゃうぜ、ベイベー!(・∀・)ノ」ぐらいにしときなさい。

476 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 12:38:22 ID:U9BPWcC/]
>>462
支援感謝。

>>466
そうなんだ?
ヴァニラの時はそんな事なかったんだけど・・・modの作り方の問題って事?

>>468>>470
本艦も同じmod入れてるんだけど、同様の症状。
ただコンフリクトするcfgファイルをdiffツールで見比べて、パラメーターを
調整することである程度は改善できた。
ある程度はね。
改善した後でも、潜望鏡を伸ばすと一緒にアンテナがあがっちゃうし、
アンテナをctrl+vキーでしまうと今度は艦内の潜望鏡のギミックが格納状態に下がっちゃう・・・。
(潜望鏡そのものは伸びていてちゃんと海上が見える)

正直、GWX3.0だとアンテナの自動展長・格納が最初から組み込まれているようなので、
DFa_UpDnRot1.1_Flagsの部分では旗の部分だけあれば良いって感じ・・・。

ふと思ったんだけど、操縦士は実は潜航状態にしか配置に着かないというのが
正しい状態で、それを再現したのかな? とも思った。
浮上時は発令所ではなく艦橋から操縦するのが普通だったとか?
でも舵輪とかないか・・・あの伝声管で発令所に向けて「針路○○ 最大戦速」とか怒鳴ってたんだろうな。
待てよ、伝声管じゃ潜航時に水が入っちゃうか。
実際の艦ではどうだったんだろうね。

477 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 12:41:38 ID:HaHDviVH]
2回出撃したのだが、敵の飛行機にしか会えない・・・
キャリアモードってなかなか敵の船に会えないんですね・・・
ふー

478 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 12:41:52 ID:U9BPWcC/]
IDがU9!

www.uboat.net/boats/u9.htm

最後は黒海でソ連機の爆撃により沈没、か・・・。

479 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 12:44:42 ID:dp21Jk9r]
そんな時は港湾襲撃すれば問題解決♪


480 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 16:04:14 ID:k9WlXZdr]
>>454
レスありがとうございます。
教えていただいた方法も含めあれこれやってみました。
結局、dx9res10での解像度を1400×1050にして、フルスクリーンモードでの比率を4対3くらい?
で落ち着きました。
最初はちょっとボケているかなという感じでしたが、すぐになれました。

481 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 16:13:25 ID:JDpsv8cX]
>伝声管じゃ潜航時に水が入っちゃう
潜航前に伝声管は塞ぐ
DasBootの中でもそういう台詞がある



482 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 17:16:24 ID:3LZJPRlR]
>>476
艦橋に操舵装置あるよ。ドイツは舵輪じゃなくジョイスティック型

伝声管もあるし、国によっては艦橋に舵輪があった潜水艦もある

483 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 17:59:22 ID:0vOgGSIl]
敵艦に関しては
沿岸部なら飛行機にわざと見つかってから逃げて、あえて進路は変えない
するってぇと敵船が爆雷蒔きに来るからコイツらを血祭りに上げる
はるか洋上なら
とりあえず無線で戦果報告すると、近くに偵察機を飛ばしてくれるから、あまり移動しないで1日2日情報を待つ

・・・・・・露助の原潜沈めたい


484 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 19:26:11 ID:hMs2FDi7]
東進丸だったかがサハリン沖で原潜と底引き網で交戦して撃沈されてるな

485 名前:名無しさんの野望 [2009/12/02(水) 20:30:14 ID:ID+me9A9]
久しぶりにゲームソフトを買ってみた。
Silent Hunter3 を含む数種のソフト(日本語マニュアル無)を。
英語(英字新聞読んだり二ヶ国語放送を原語で聴けるレベル)ができるので
マニュアルは英語で理解できるが
Silent Hunterはあまりによくできているためかプレイするのに
時間が相当かかる。
それだけ時間を無駄にしていることになる。
プレイスキルはあがるが残念ではあるが一般社会ではそのスキルは役にたたない。
その時間を語学ソフトで勉強すれば語学スキルがあがるだろう。
たとえば www.transparent.com/  とか・・・
ゲーマーという言葉があるが
それは業者が商売しやすくするために使っている言葉のように思われる。
ゲーマーはたんに時間の無駄遣いをしているようにしか思われない。



486 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 20:43:10 ID:ZzJJ0TnA]
生きる事自体が時間の無駄だよ

487 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 20:45:23 ID:9oDVnv8Z]
そろそろ5が出そうでなかなか決断できない

488 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 20:52:36 ID:HaHDviVH]
アドバイスありがとうございます。
港襲撃と無線報告試してみます。
39年スタートというのも関係してるのでしょうかね・・・?

489 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 20:55:17 ID:AfWbJ8tB]
買えばいいじゃん2本とも

490 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 21:08:59 ID:Y+FeRdt5]
GWX入れたらさすがにAthlon 3200ではきつくなってきた。
この際コアi7か。
しかしSH5がどれくらい重いのか分からないので決断できない。

491 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 21:13:07 ID:1muN16eg]
とりあえず買って、動かなかったら新しくPC組めばいいじゃん



492 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/02(水) 23:26:05 ID:qibe7P9v]
>>485
チラシの裏乙
お前実生活で友達いないだろww

493 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/03(木) 00:08:59 ID:Ni3WkNJz]
>>485
英語なんてほんのちょっとしかわからないけど、SH3(英語版)はそんなに苦労しなくても
遊べたよ。 マニュアルなんか必死に読まなくても説明の動画が入ってるし。
SHシリーズ遊ぶのに必要なのは英語力より潜水艦の知識。
WW2の潜水艦がどういうものか知らずに始めると大変だろうねぇ・・・

494 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/03(木) 00:10:32 ID:hEQqJ2bq]
俺もSH2日本語版みっちりやってたから特に苦労はしなかった。
この手のゲームは好き嫌いで難易度変わると思う。

495 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/03(木) 09:34:38 ID:y67gSTqA]
ゲームする余暇もない人生なんて、果たして楽しいやら。
それにゲーマーだって、好きなことをやって飯が食えてるんだ。
必ずしも望まなかった職場に身を置いてる人も多い中、なんと幸せなことか。

496 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/03(木) 09:54:15 ID:UtBQskD1]
たかがゲームで語学力とか言い出す大先生にいちいちかまわんでいいよ

497 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/03(木) 14:13:46 ID:c60lMpBA]
今VII型に乗ってるんだけど、skinチューンに挑戦しようと思っているので、
お勧めのmodあったら教えて!
「鋼鉄の・・・」のmodブンカーにあったVIIC41というmodは入れたらゲームが
上がらなくなっちゃったのでその他で。

498 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/03(木) 15:17:57 ID:XLIZIFb0]
omの北海とかやってるんだが、今日朝からやっていて全然敵に遭遇しない。航空機はやってくるんだが、船舶は全然いない。
もーやめた!

499 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/03(木) 16:33:03 ID:y67gSTqA]
港以外に船舶が居なくなるのって、どこかデータが壊れたからじゃなかったっけ。
壊れる前と思しきデータをロードすれば、直ったんじゃないかな。それで無理なら
再インスコとか。

500 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/03(木) 20:36:24 ID:NHF1qG/X]
まさに渚にてモートだな
防護服着て上陸してみれば?

501 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/03(木) 22:02:06 ID:hEQqJ2bq]
雷撃、爆音、港にて。



502 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/04(金) 00:16:29 ID:XcXnFdJ4]
U-boat MissionsかOMのせいかわからないけど
4での乗員がリュート並のハゲ率が高いので
毎度鬱になりそうです(涙)

503 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/04(金) 00:18:10 ID:kGIuyyx9]
潜水艦勤務は頭皮に悪いからな。

504 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/04(金) 00:53:29 ID:3i4IGEpf]
むしろケジラミが気になるからわざと剃ってるんじゃね

505 名前:名無しさんの野望 [2009/12/04(金) 09:15:34 ID:AbiLWt7E]
>>485
わては
こんなソフトで話せるようになったー
www.fluenz.com/
おっさん連中にはまじ無理でっせーw


506 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/04(金) 09:34:09 ID:vW14CT11]
>>501
俺はエルードしてくるぜ。

507 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/04(金) 10:58:23 ID:AsFfg2c8]
GWX3.0って星弾(スターシェル)使えないけど、cfgファイルいじれば
使えるようになる?

まああれ撃ってもただの雰囲気で、乗組員の砲撃の命中率に影響あるのかって感じだけど。

508 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/04(金) 21:03:35 ID:rShNoiJv]
5では標準で水上艦も使用できたらいいのにな。
シュぺーやシェーアで通商破壊やりたい。
システムに公算射撃も追加してくれないかなぁ。

509 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/04(金) 21:14:45 ID:f5cYl6P3]
星弾込めたの忘れてて輝くトローラー出現とかたまにやる

510 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/04(金) 22:56:35 ID:QeXfQ0rR]
水中発射式の対艦ミサイル積んで
ソノブイからピンガー打たれながら
対潜ヘリとやり合いたいな
もちろん対ヘリ用対空ミサイル付き
もうロシア原潜だな
津軽海峡抜けてやったぜ〜 ウラー!

511 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/04(金) 23:00:31 ID:CD1s0x6k]
>>508
ポケット戦艦はニコ動で動画アップしている人が居るな。
MODだけど、水上艦が使えるというのは驚いたよ。



512 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 00:41:34 ID:34pDkCUI]
>>510
それならDangerous watersだな。
グラフィックは微妙だが。

513 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 00:53:26 ID:JdqKsgui]
むしろ SUB COMMAND を勧めたい。

514 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 01:43:25 ID:4Mv2mHhx]
>>508
艦艇上の人間もっと演技してほしい。
爆雷で指飛ばしてイタイイタイしてほしい

515 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 02:30:04 ID:ktlknReF]
もしかしてスカパフロー東の水路ってGWX入れないと通れない?

516 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 02:51:06 ID:JdqKsgui]
>>514
眼下の敵か。
あれは爆雷爆発したシーンが凄かったな。

517 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 03:46:01 ID:6gPsjjnJ]
>>515
GWX入れても閉塞船で通れなかった。

518 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 04:00:15 ID:yVJKtfY9]
>>516
だって、あれは米海軍全面協力で本物を惜し気も無く使ってるから・・・

519 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 05:01:39 ID:+1FnMPEJ]
>>515,517
GWXで通れたぞ?浮上して無いと厳しいけど。

520 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 05:23:27 ID:ktlknReF]
あ、ニコ動見たら海図が違う
嵐の夜に必死こいて水路探してたよ

521 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 08:25:31 ID:zelVYmnW]
>>508
シングルシナリオ「Bismarck」で、砲撃戦なのに高射砲配置に就いている奴がいるけど、
よく乗艦の砲撃で爆死しないものだなと思う

・・・ところで救援対象のビスマルクを全く救えない
最初の斉射が奇跡的にKGVとロドニィを即死させる頃には、ビスマルクは既に致命傷を負っている



522 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 10:34:20 ID:CCklYzLH]
RFBの読み込み画面の写真ですが、変更するにはどうすればいいのでしょう?
米潜水艦が日の丸を連ねて掲げている絵柄を変えたいのですが。
おしえてちゃぶ台。

523 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 10:37:18 ID:Itbc42VM]
>>521
何回か敵を全滅させてビスマルクを助けたけど、船はボロボロだし、どこ行っていいのか
わからないみたいで、そのへんウロウロしてるだけだった。
さっさとプリンツ・オイゲン追ってサンナゼールへ行けよ!(^ ^;)

524 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 11:26:45 ID:6gPsjjnJ]
>>518
じゃあ本物の爆雷ってやっぱりあれくらい迫力がある水柱を吹き上げるんだ。
爆発する深度によっても違うのかもしれないけど。

525 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 13:27:20 ID:zelVYmnW]
>>523
史実では艦載機から貰った一撃が、回避狙いで切り返し一杯中の舵を歪め、199x年(1ケタ目は
忘れた)の調査では船体に食い込んでいたことがわかり、もう、どうしようもない状態だったらしい

で、先ほどやっても、また助けられなかったorz

526 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 13:42:59 ID:da3Mx/Nu]
水圧で爆雷が失火するくらいの深度を取ればいいんだよ

527 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 13:50:36 ID:Itbc42VM]
>>525
グルグル回ってるなら史実の再現だと思うけど、あっち行ったりこっち来たり
してたから、SH3のビスマルクは舵は生きてるのかも?

528 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 17:03:01 ID:JdqKsgui]
>>524
あれは流石に浅い深度だろうね。
投下してからあまり間がないから、せいぜい30mくらいまでだと思う。

やっぱりあの迫力は本物でないと出せないな。

529 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 21:07:58 ID:zF3b2thp]
>>525
あの状況でもビスマルク単独で英国艦隊を殲滅する場合があるよ
その時はビスマルクも浸水で機関停止、浮かぶ棺桶と化すから
その状態で少し待つと近くにいる英空母のソードフィッシュに襲われて沈没する

530 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 22:33:10 ID:LHAqPooY]
ソードフィッシュなんかに・・・(>_<)

531 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/05(土) 23:07:58 ID:/B9IFht1]
>>511
こいつも忘れてもらっちゃ困るな
ttp://www.ab.auone-net.jp/~s-boote/



532 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/06(日) 14:33:47 ID:QJBQSG8R]
SH3だと、どんなに頑張っても距離10km前後で砲撃戦が精々だからな
20〜30kmぐらいまで欲しい。だがそこまで行くともはや別ゲームのような……
実物のIXの105mm砲の射程距離は13km程度だしな

533 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/06(日) 14:48:27 ID:Lo/x9gEF]
見えないほど離れて撃ち合っておもしろいもんなん?

534 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/06(日) 14:58:53 ID:yydRrqCQ]
>>532
そのために長視界MODとかもある。
水上艦MODいれたら10000mとか近距離になってしまうからね。

535 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/06(日) 16:18:50 ID:7mW4aOWp]
実際の戦艦の砲撃は概ね20km前後って所だろうね。
射程はもっとあるけど、極端に命中率が落ちるし。

536 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/06(日) 21:32:20 ID:9cBSmYnQ]
>>533
公算射撃技術も魚雷の算定並にちゃんと作り込まれていれば充分面白いはず。
汎用的な艦船シミュ方面に発展してくれないかなw

537 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/06(日) 21:40:31 ID:7mW4aOWp]
デストロイヤーコマンド+サイレントハンター2 みたいに、駆逐艦とのネット対戦が出来たら面白そうだけどな。

538 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/07(月) 02:39:44 ID:GlMJNKHW]
あとはキャンペーンで戦果に応じて戦局が変わるようにしてほしいなー。
何度も撃沈しても遭遇するネルソンなんて嫌い。

539 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/07(月) 09:47:02 ID:JZhhhKsx]
さすがに戦争全体の流れに影響を与えるようなことは、洋ゲーのシミュレーションだと難しいな。
正面からそれに取り組んだのって、パラドゲーの「Hearts of Iron U」くらいしか知らない。
せめて一回沈めた敵艦には、会わないようにして欲しいってのには同意。


540 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/07(月) 12:42:01 ID:xH2scV7L]
それよりも、戦争初期の夜間水上襲撃やウルフパック作戦を
再現出来る様にしてもらいたいよ。潜航待ち伏せしてると脳内
でサイレントオットー先生に「そんな襲撃法は駄目だ」って
怒られるし

541 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/07(月) 13:21:20 ID:kLXie7t/]
同一艦の多人数操作もやってみたいな〜
俺は命令するだけ〜



542 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/07(月) 14:15:22 ID:JZhhhKsx]
>>540
>戦争初期の夜間水上襲撃

これは充分に可能。それどころか、状況が許せば昼間でも洋上で浮上雷撃できるぞ。
風速15 m/秒もあれば、低速の船はほぼ動けないしな。

543 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/07(月) 16:24:10 ID:Pk/8P9xY]
>>541
それでマルチプレイできれば言うこと無し

544 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/07(月) 17:34:29 ID:1d1vzYqR]
>>539
フライトシムならかなりあるよ
敵空港を叩いておくとしばらく迎撃の数が減ったり
自分が前進を助けた味方地上部隊が、敵首都を落としてキャンペーン終了とかね

SH3、4の場合、なにしろことが世界規模だし
海戦の趨勢や、撃ちもらした輸送船が運んだ補給物資の効果なんかを
いちいちシミュレートして大戦の展開を変えていくのはきわめて難しいだろうけど
最低限

・敵艦の自然なリスポーン(何度もネルソンに以下略)
・敵味方の潜水艦(ウルフパックとまではいかなくても、
 所定区域をランダムにさまよって敵にあったら雷撃する程度でいいから)
・小さいスケールでの展開の変化
 (あまりにも待ち伏せが多い海峡には駆逐艦が張り付くようになるとか、
  大量に輸送船を沈めると、付近で起きる歴史イベントの日付が数週間遅れるとか)
・沈めたトン数だけでなく、使った魚雷や乗員の損失、命令に対する忠実度なども考慮に入れた評価

ぐらいはやって欲しいなあ

545 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/07(月) 21:03:54 ID:EFOfWk0A]
哨戒命令無視してウエスタンアプローチに張り付いてます^^

546 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/07(月) 23:35:58 ID:cRi4EbrA]
「海軍砲術学校」と検索したら物凄く深いサイトが出てきた

547 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 10:29:23 ID:Ko62e/0z]
予備魚雷って浮上しないと再装填できないって事は外に積んであるんだよね?
ってことは、洋上で船外から船内へ装填してるって事かな?
システム知りたくて検索しても詳しく説明してるサイト無かったので‥

548 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 10:34:27 ID:A/bEjPnf]
SH5では42年になるとキャンベルタウンがサン・ナゼールに突っ込んでくるとか、
そういう歴史イベントを細大漏らさず再現して欲しいな。
実際の港湾への空襲とか、その規模とかも記録に基づいて。
航海記録が分かっているUボートも、出来るだけ航路やコンボイに対する攻撃を再現してほしい。
キャンペーンの間に自分自身の乗る艦で、ONS5を巡る戦いなんかに参加できるわけだ。
SH3でも、互いに敵性のAIの飛行機同士が出会うとちゃんと空中戦するよね。

549 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 10:57:42 ID:5eg+OMym]
>>544
言葉足らずで済まなかった。戦争つうても、「第二次世界大戦」のことを指してる。
日本のゲームだと、日本軍がワシントンを陥落させて戦争終結、なんてやってのけられる
シミュもあるんだけどなあ。それとも、洋ゲーでもフライトシミュでは、割りとフリーダムな
ゲームがあるのかな。

550 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 11:12:07 ID:JP5dZeUZ]
>>547
XX1型までの予備魚雷は耐圧殻外のチューブに搭載してある。
Z型とか\型は甲板にある蓋の下。
これを艦内に入れようとすると、艦橋にロープを張ったり仮設のマスト立てて、そこに魚雷を吊って艦内へ移動させるという大変な作業になる。
特に荒天下では苦労しただろうな。

適当な画像も見つけてきたから参考にしてくれ。

adjunct.diodon349.com/Uboats/Uboat_jpgs/UBoat_loading_torpedo.jpg
www.uboat.net/men/crew/images/torpedo_4.jpg
adjunct.diodon349.com/Uboats/Uboat_jpgs/u-boat-torpload.JPG
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/58/Bundesarchiv_Bild_101II-MW-5536-03,_Wilhelmshaven,_U-Boot,_Torpedo-%C3%9Cbernahme.jpg

主に港での搭載写真だが、洋上でも基本的に同じ事やってたはず。

551 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 11:17:58 ID:G3rqeyO9]
>>547
外部格納の魚雷は板張り甲板の下の耐圧格納筒に入っている

波の穏やかな時に甲板砲の前の魚雷搭載ハッチを開け、簡易手動クレーンを据え付ける

後はクレーンで魚雷を斜めに少しずつ滑り込ませていく



552 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 11:27:20 ID:G3rqeyO9]
先に>>550が答えてくれてたスマソ
ちなみに魚雷搭載ハッチは甲板の下に隠れてて普段は見えないよ

553 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 11:46:04 ID:A/bEjPnf]
SH3だとどんなに荒天でも予備魚雷の船内格納作業ができちゃうよね。

554 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 13:40:21 ID:5U+FBqMk]
ニチモの1/200のXI型のプラモでは予備魚雷が甲板の下に入ってるのを再現してあるね。(´ー`)y-~~

555 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 13:41:51 ID:5U+FBqMk]
>554のはXI→IXの間違い・・・orz

556 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 14:19:40 ID:86rNSYhf]
>>550
荒れていて砲座・銃座につけない時でも、より危険な予備魚雷装填作業だけはできる
不思議だよな

魚雷を使い果たしたところへ、独航のエンパイア・クラス輸送船と遭遇
備砲で仕留めようと浮上するも荒天で使えず、一方的に叩きのめされたぜ・・・

557 名前:U型乗組員 mailto:sage [2009/12/08(火) 14:26:53 ID:5eg+OMym]
「魚雷が無ければ帰っちゃえ!」

558 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 16:58:32 ID:JP5dZeUZ]
>>554
でも格納チューブは再現してないんだぜw

559 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 17:30:35 ID:ClKPBW/t]
PTボート、バトルフロントからプレオーダー始まった、10ドル引きで
ダウンロード販売約4000円だ。

560 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 19:02:23 ID:e3BQhj1M]
いつのまにか
外れて探索パターンに入った自分の魚雷に囲まれたでござる


561 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 19:26:37 ID:Nsg2zp4c]
>>560
急速潜行ぉぉぉぉお!



562 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 19:31:35 ID:QivBVLXI]
アラアアアアアアアアアアアア

563 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2009/12/08(火) 20:50:30 ID:+T7INsda]
ンム!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef