[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/03 11:46 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Civilization6 (Civ6) Vol.140



1 名前:名無しさんの野望 [2021/10/22(金) 09:31:12.60 ID:dtQLIV/jr.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI

2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame

・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1620685649/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】8時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1625473277/
Civilization6(Civ6) MODスレ
egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1604237734/

次スレは>>950の人が立ててください 無理な場合は以降の人が宣言して立てること

※前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.139
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1633532901/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 09:42:51.96 ID:f95DF0ye.net]
908 名無しさんの野望 (ワッチョイ a376-/WEj) 2021/07/02(金) 07:47:43.31 ID:HJdC1//n0
保護区の、文化爆弾で獲得した土地のみアピール+1って正直やめて欲しい
モニュメントの文化力で自力獲得してしまうと、アピール+1されないってことでしょ?
保護区自体が周囲のタイルにアピール+1を与える、じゃダメなんか

保護区の区域マスも自然公園に含めることができる、とかの配慮も欲しい

.
909 名無しさんの野望 (スップ Sd4a-Tes+) 2021/07/02(金) 07:59:23.39 ID:bBjH9y3Kd
ダメだからこの仕様なんでしょうね

911 名無しさんの野望 (ワッチョイW 1ebc-e+fT) 2021/07/02(金) 08:47:05.74 ID:PxLxaKR20
まあ保護区の辛さはわかる
あんまり当てにしない方がいいよ、あのアピールプラスは

191 名無しさんの野望 (ワッチョイW 6a78-pN8B) 2021/07/06(火) 22:05:56.47 ID:GzbSJAoK0
ここで連投されてもなんともできないよ…

498 名無しさんの野望 (ワッチョイ 6158-fEvS) 2021/07/16(金) 14:06:11.07 ID:+erOUJS00
>>497
黙って+6ってのはメリット多すぎじゃね?

629 名無しさんの野望 (プチプチW 01b1-SpuU) 2021/08/08(日) 12:47:41.34 ID:W00FMcCK00808
いつまでID隠して延々その話やってんだよ
不満ならMODで弄れ

3 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 10:06:08.91 ID:NL6tqaK40.net]
・バンドル
☆ Anthology
  ★ Platinum Edition
    ◇ Gold Edition
      □ Digital Deluxe
        ▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
          ▼ New Frontier Pass
───────────────────
☆★◇□     Sid Meier's Civilization VI
☆★◇□      └ ( アステカ文明パック )
      □     ( デジタルサウンドトラック )
☆★◇□▽   バイキングシナリオパック
☆★◇□▽   ポーランド文明 & シナリオパック
☆★◇□▽   オーストラリア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽   ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽   ヌビア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽   クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
☆★◇       Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
☆★         Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
───────────────────
☆        ▼ マヤ & 大コロンビアパック
☆        ▼ エチオピアパック
☆         ▼ ( パーソナリティ・パック )
☆        ▼ ビザンティン & ガリアパック
☆        ▼ バビロンパック
☆        ▼ ベトナム & フビライ・ハンパック
☆        ▼ ポルトガルパック

※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱
※デジタルサウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱
※ 「ラフライダー・テディ」「麗妃カトリーヌ」のパーソナリティ・パックは▼New Frontier Passにのみ同梱

4 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 11:37:05.89 ID:DcSuYsnEM.net]
>>1

カニビーム!

5 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 12:16:32.95 ID:Lk+08hje0.net]
戦争していない他国の建築中のストーンヘンジの上に斥候置いてたら建築妨害できる?

6 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 12:18:13.67 ID:IYj44n+7a.net]
>>5
出来ない
やられたらたまったもんじゃない

7 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 12:36:46.52 ID:O0l8Y6cm0.net]
Quick movementとquick combatをオンにしてるとAIターン中によくフリーズする気がする
正直化石スペックだからあんまり文句言えんが

8 名前:クリーのパウンドメーカー [2021/10/22(金) 13:16:49.39 ID:/smhKO9Tp.net]
都市の感覚って狭め方がいいのか。
めちゃくちゃ広く取ってたわ

9 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 13:22:03.30 ID:9jejzOVg0.net]
傑作の移動が糞面倒だから文化勝利を目指す時は国立公園を領土一杯に敷き詰める様にしてる
設立可能地を埋め尽くすか文化勝利が先かのレース結構楽しい

10 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 13:22:59.66 ID:PfPyyIgCM.net]
>>1
新スレを立てた(+10)



11 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 15:31:52.94 ID:mgr5j5vda.net]
>>9
端までドラッグしてもスクロールしない仕様、どうにかならんもんかな。

12 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 15:54:16.24 ID:CSRuzt+30.net]
ノルウェーは本当に強くなったな
産廃UCとか言われてたベルセルクが中世での戦争で強すぎる

13 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 16:03:20.99 ID:nnPmw5lxa.net]
・芸術は10ターン動かせない→そんな仕様まったくいらない
・遺物は全部埋まるまで動かせない→そんな仕様まったくいらない
・傑作の移動操作がやたら難しい上、そもそも目的物を探すのも一手間→自動で最適にソートしてくれ
・民間人がスタックできないせいで作りに行く時に無駄な一手間が増えがち→民間人はスタック可能にしてくれ
・自然公園を作る場合、手動で改善を消さなきゃならない場合がある→確認ダイアログ出した上自動で上書きしてくれ

文化勝利のシステム周りは個人的に不満だらけ

14 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 16:17:47.74 ID:S1Eoi2y+0.net]
傑作の移動方法ってオプションで変更できなかったっけ ずっと前に変更したからデフォルトがどんなんかもはや覚えてないが変更後は特に不満を覚えたことないが

15 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 16:58:53.42 ID:5C4Dio9M0.net]
傑作に関するオプションはない
自然公園はそのタイルを含む最大アピールの配置に自動でなるのが一番不満だな
複数建てるために配置を変えたいときにわざわざいらん改善をしたあと潰さなきゃならん

16 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 17:00:26.66 ID:sdA0Ns8ha.net]
ドラッグ移動かクリック移動に変更出来る

17 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 17:17:54.25 ID:7ZJa5U/w0.net]
>>1
「想像できるだろうか? 600人に50のレスをさせ、次スレを30回も保守させる。
そしてその新スレを人力で立てさせた後、こう告げるのだ。
『いいぞ、みんな。これをあと20回繰り返せば、宴のときだ』。」 - ビル・ブライソン

18 名前:クリーのパウンドメーカー [2021/10/22(金) 17:53:04.39 ID:3m3PXLnA0.net]
インドネシアでやるときのオススメ秘密結社。

19 名前:名無しさんの野望 [2021/10/22(金) 18:16:16.88 ID:mzgX8IOKd.net]
教えてくれるのか?

ありがたい +10

20 名前:名無しさんの野望 [2021/10/22(金) 19:44:05.84 ID:VaFzExFx0.net]
https://imgur.com/7VmBGJL.png
こういうのってもう助からないんですか?



21 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 19:45:24.02 ID:9jejzOVg0.net]
>>20
どうやったらこんな状況になるの・・・

22 名前:名無しさんの野望 [2021/10/22(金) 19:52:22.23 ID:VaFzExFx0.net]
>>21
バミューダに入って飛ばされた…

23 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 20:07:19.73 ID:9jejzOVg0.net]
>>22
なるほど
まあどうしても出してやりたいなら石炭ガンガン燃やして温暖化進めて氷溶かすしかなさそうかな・・・

24 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 20:15:55.73 ID:RZjcgBaXa.net]
文明少なく始めた時にクペが即死するとやり直したくなるなぁ

25 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 20:16:23.26 ID:5a91Uwsy0.net]
>>20
石炭バンバン燃やして超温暖化すればワンチャン

26 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 20:17:03.20 ID:DBEhRaiA0.net]
弓兵1ユニットのために世界を犠牲にする系指導者

27 名前:名無しさんの野望 [2021/10/22(金) 20:27:42.64 ID:XR6W6EUK0.net]
>>23
ありがとう
助かる見込みあるなら再開出来る日を信じてこのまま続ける

28 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 20:29:26.58 ID:Lk+08hje0.net]
敵都心の隣接タイルが自国領土のときに敵都心に隣接してカルト発動させたら
自国の都市の忠誠心のほうが落ちるんか

29 名前:名無しさんの野望 [2021/10/22(金) 20:53:18.89 ID:STvkFQcb0.net]
蛮族モードONで前哨地上のユニットを戦士で倒してさぁ破壊だとか思ってたら通りすがりの他文明ユニットが通り抜けて破壊されたわ
プレイヤーは破壊に2T必要だけどAIは通行した際に破壊扱いになってるのかね

30 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 20:53:40.12 ID:5C4Dio9M0.net]
バミューダは繋がってる範囲内の水に飛ぶんじゃダメだったんだろうか



31 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 20:55:12.76 ID:7ZJa5U/w0.net]
>>29
これおれも何度もやられたことあるわw

32 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 21:40:48.65 ID:9jejzOVg0.net]
溶けたこおりのなかに
弓兵がいたら アプグレしときたいね

33 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 21:45:42.86 ID:HgEV9VVR0.net]
https://i.imgur.com/KDZ9IhX.jpg
傑作のドラッグ/クリックは政策カードと同じオプション

>>30
アリアハンマップが作れなくなるのでダメです…

34 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 22:37:14.99 ID:RrK6/sqir.net]
AIのみ通過でも破壊できたり通常モードと違って基地に乗る→破壊 と2ターンかかるせいでカドリレームのいい的だったり細かい不満点はあるね

35 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 22:39:07.31 ID:DBEhRaiA0.net]
戦士がボロボロになりながら警備員排除して蛮族基地に乗った次のターンに追加蛮族が出て来た時の悲しみ

36 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 23:07:21.50 ID:7ZJa5U/w0.net]
都市国家の戦闘ユニットと蛮族が何十ターンも睨み合って全然バトルにならないことあるわ
ジャングルで渡河攻撃になるからだろうか
蛮族はプレイヤーには玉砕覚悟で突っ込んでくるくせにずるい

37 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/22(金) 23:57:34.03 ID:nnPmw5lxa.net]
>>33
これ知らなかった
ありがとう

38 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 00:53:11.89 ID:wTPz8Wyk0.net]
>>7
そのへんは効果あってもオフには出来ないなあ
タイルの産出表示をオフにするのも若干効果ありそう
MODの機能なのかバニラの機能なのか分からないけど

39 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 01:05:10.97 ID:oVPRmFfjM.net]
阿蘇山噴火のニュース見て
やっぱり噴火直後即座に出力アップは 間違ってるよなぁ…
って思った

40 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 01:09:04.87 ID:1+ZVkqW50.net]
Concise UIのAIターン中の戦闘のみ等速にする設定にしてから今のところフリーズ落ちずに済んでる
でもたまにめちゃくちゃ重そうなときはある



41 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 01:45:59.35 ID:wTPz8Wyk0.net]
相性の悪いMODリストに使ってる物なさそうだから
自分もそれ入れてみよう

42 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 02:17:00.47 ID:G2kzypXS0.net]
文化産業バグって修正されないまま?

43 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 02:29:38.41 ID:wTPz8Wyk0.net]
>>40
あー、これいいわ
欲しかった機能が詰め込まれてる

44 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 02:34:00.47 ID:cz7ms5/V0.net]
>>39
即座にではなく農場建てたときの出力アップみたいなのだとそれっぽくなるかな

45 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 02:42:41.81 ID:uf9Fbyez0.net]
>>39
忘れがちだけど年単位でターン経ってるから

46 名前:名無しさんの野望 [2021/10/23(土) 03:04:07.20 ID:YHBFGYbj0.net]
>>45
干ばつ長すぎ問題
その地域の生き物死に絶えるレベル

47 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 03:40:28.64 ID:jLnQR0kB0.net]
発売日に買ってから一度もやり直しせずに進めている最大マップのセーブデータがあるが未だにクリアできねえ

48 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 03:44:54.93 ID:wTPz8Wyk0.net]
ここの真ん中はレイラインの効果3倍になるの?

https://i.gyazo.com/95222e91dec1d6d2d35b2c8c0ae9b071.jpg

49 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 03:53:28.20 ID:DDcc6Sw3r.net]
か、かっけぇ…

50 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 07:43:29.30 ID:EUMCPBM90.net]
>>42
治ってないから消すMOD入れたわ
ついでに大企業モードで高級資源を改善しないバグも治ってないから緩和するMODも入れた



51 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 08:15:42.30 ID:7zvazt7h0.net]
干ばつは恩恵0な上妙に期間が長くいつ終わったのかも分かり辛いから一番嫌いな災害だ

52 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 08:17:29.94 ID:+N9RSFSH0.net]
災害といいつつ大抵はメリットだらけのプレイヤー優遇処置だし多少はね

53 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 09:25:19.02 ID:RmI2wciXd.net]
文化勝利目前でうっかり外交勝利してしまった
あともう1ターン続けて別の勝利条件満たしたら改めて勝利になる?

54 名前:クリーのパウンドメーカー [2021/10/23(土) 09:35:23.06 ID:ZMcvnb8O0.net]
テラでマオリのクペ使えば島独占できるんじゃね?

55 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 09:37:16.64 ID:widtX0ds0.net]
シド星の竜巻は殺意の波動に目覚めているのかユニットダメージにこだわっている印象
なおその際なるべく未改善タイルを避ける繊細さもある模様

56 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 09:37:36.17 ID:1+ZVkqW50.net]
一度勝利条件満たしたら他の勝利は出来なかったはず

57 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 09:40:49.20 ID:ssOGFf/bd.net]
5と比べて戦争かけられることが減ったんだな
兵力カスのまま適当に内政やってたらなんか勝ってたわ

58 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 09:46:02.70 ID:EUMCPBM90.net]
6は生産する以外に色々兵力を得る方法があって楽しい
最近のトレンドはフンアフプーを蛮族の集落に居座らせて略奪しつつ沸いてきた蛮族を略奪する事

59 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 11:13:28.51 ID:rq8eVfD00.net]
>>54
できるよ
敵は全部別の大陸で自分だけは都市国家のいる大陸でのびのびと内政できる環境にできるよ

60 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 11:21:43.92 ID:VKeJp6eX0.net]
最序盤の血の気の多さはシリーズ最高レベルだけど、以降内政のできなさから空気化していくのが6のAI
ユニットコストに出力が追いつかないのと蛮族戦でユニットを失ったのとが合わさった結果戦力0になってることすらある、最高難易度でも



61 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 11:34:19.92 ID:gnEf/frN0.net]
蛮族が強すぎるのも悪いんじゃ

62 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 11:53:01.30 ID:wTPz8Wyk0.net]
>>57
神でやってて太古古典に攻めてくるくらいだな
スウェーデンから布告された時はむ

63 名前:かついた []
[ここ壊れてます]

64 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 12:41:58.72 ID:RYYlVBcq0.net]
蛮族がアホみたいに湧いてくるこの仕様、開発はゲームとして面白いと思ってるのか聞いてみたい

65 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 12:44:48.26 ID:1I24HyBid.net]
そのわりにAIは都市国家は落してくのが腹立つわw

66 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 13:06:10.74 ID:v9pcg2Wza.net]
最先端の兵種を配備して世界会議で決定された補正をもらう蛮族

67 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 13:43:06.50 ID:5St0UEIN0.net]
フン族とかそういうのイメージしたのかもしれないけど
そいつら文明としておるやんけっていう

68 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 13:46:42.69 ID:wTPz8Wyk0.net]
MODの史実地球マップで同じような条件で
ポルトガルが230ターン科学勝利、ロシアで207ターン科学勝利だった
やっぱロシアが強いのか。ロシア目指してポルトガルで頑張ってみよ

69 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 13:58:47.11 ID:RmI2wciXd.net]
>>56
ありがとう
諦めて次のプレイいくよ

70 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 14:11:20.65 ID:FK45Z9WS0.net]
意識して科学進めないとこっちがmawの時に蛮族がマスケで襲ってくるしこっちが装甲艦の時に蛮族戦艦に撃たれるし
蛮族とは別にテロリスト枠あってもいいんじゃね、くらい蛮族対策は気を遣う



71 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 14:17:26.91 ID:ayz2jkX50.net]
MaMのときにマスケはなくもないけど戦艦の時代でもまだ蛮族に先行されるのは出力不足だと思うぞ

72 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 14:20:33.84 ID:ayz2jkX50.net]
間違えたMaAだわ
それとこっちは体感なんだけど最終パッチで海蛮族がキャラベル以降あまりユニット出さなくなった気がする
太古でガレー出すようにする変更の影響なのかな

73 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 14:27:17.30 ID:uXxbqk+90.net]
はじめて神難易度でプレイしてみるぞ
アリエノールで低難易度みたいに不戦併合ラッシュは出来るのだろうか

74 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 14:30:14.82 ID:HhJQtvNma.net]
キャラベル以降は海洋略奪クラス出してくるから
ステルス能力で見えてない場合もあるぞ

75 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 14:41:07.82 ID:YkkJCKwn0.net]
既出だと思うが、
世界博覧会で1位と2位が同点でゴールド報酬。自分は3位だったがシルバー報酬貰えた。

76 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 15:22:49.33 ID:uXxbqk+90.net]
宗教創始出来ないし、遺産は全部取られるし、こっちが劇場広場開放する前から向こうは著述家取ってるし、めちゃくちゃやな神

77 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 15:35:03.92 ID:nAKEGkHqa.net]
>>75
宗教的は全力でやればいける
最序盤の遺産は分の悪いギャンブル
著述家は参戦文明次第、取れる時は政策だけで余裕で取れる

78 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 15:35:35.61 ID:FK45Z9WS0.net]
高難易度だと遺産は基本奪うと思った方が良い(古典までは特に)

79 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 15:54:20.47 ID:VKeJp6eX0.net]
宗教は占星術最優先にしてプロジェクト1,2回やれば創始できる 古典入りでAIが黄金福音で一気に大預言者ポイント増やしてくるから60ターンが目安
まぁ占星術最優先で太古宣戦されると厳しいし、弓術の後から占星術行っても間に合うくらい創始に有利な文明じゃないとつまるところ運ゲーなんだけどね

著述家早いのは単にロシアがいる場合 つーかアリエノールってネタ枠で強いわけじゃないから高難易度慣れてないなら他の強い文明使うのを勧める

80 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 16:06:10.73 ID:uXxbqk+90.net]
不戦プレイが好きだから不戦で無限に領地広がってくアリエノールが好きなんじゃよ
神はちょっと早いみたいだからその一つ前からやってくね...



81 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 16:32:37.36 ID:wTPz8Wyk0.net]
アリエノールはフランスで
ブリカスだとヴィクトリアとの相性が良すぎるので

82 名前:名無しさんの野望 [2021/10/23(土) 17:08:09.52 ID:L2L9SFQ5d.net]
>>72
神難易度でアリエノール不戦制覇勝利やったけどかなりの運ゲー
相手文明にもよるし都市国家に阻まれた半島立地敵文明がいると落とすのに50ターン近くかかった

83 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 17:43:06.51 ID:DBzTOFWMa.net]
古典黄金で巡礼取ったら一応プロジェクトなしでも創始に間に合う

84 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 18:18:30.31 ID:9H1RBn1M0.net]
AIの力さえ使えば強いCPUは作れるんだろうけど、AIの力を使うと技術者に払う金がかかり過ぎるということなんだろうな。
賢いAIの需要は小さいんだろうな。

85 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 18:26:41.32 ID:9hud99Uld.net]
将棋AIみたいなの作られてもゲームにならんしなw

86 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 18:29:13.87 ID:VKeJp6eX0.net]
需要もそうだしAI強くするにはマシンスペックも必要だろう
今みたいにswitchやらスマホやらに展開してるうちはアホAIにしかできないんじゃない

87 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 18:32:22.03 ID:HXOq7T7Hd.net]
高級資源改善しないとかは強いAI良いAIとかの話ですら無いと思うけどな

88 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 18:38:30.26 ID:rqFtsGe/0.net]
将棋とかの何倍も複雑なルールだからな
どこかいじればどこか壊れるんだろう

89 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 18:46:19.07 ID:jwU+z5g00.net]
というかSwitch版だとかスマホ版だとかはまともにプレイできるようにしてから移植しろよっていう
遅いのはまだしもエラー落ちばっかやんけ

90 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 18:48:57.71 ID:nAKEGkHqa.net]
せめてmodで触れるようにはして欲しかったよな



91 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 18:54:03.69 ID:77siTIWAM.net]
>>88
Switchライトだけど
言うほど落ちないけどな

短時間にマップロード繰り返すとヤバいけど

92 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 19:06:37.44 ID:RwEg/zK2p.net]
>>88
スマホのスペックの問題では?

iPhone12シリーズでiOS版やってるけど、滅多に落ちんよ。
何時間もプレイしてるとキャッシュ溜まりか何かで重くなって来るからそれすら無視すると落ちることもあるけど、
毎ターンオートセーブ可能だから実害殆どなし。

93 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 19:21:23.08 ID:HFJR/y84a.net]
つーか初期に馬肉経済なんてもんが出来ちまった時点で今作の開発はヤバイ
普通この手のゲームであの仕様は開発段階で潰しとかなきゃいけないだろ

94 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 19:28:42.25 ID:na2/Zl5p0.net]
移植のクソさは移植会社がガッツリ絡むし
AIのヘボさは、ユニット売却みたいなゲームデザインとはまた別の話でしょ

95 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 19:38:45.39 ID:uf9Fbyez0.net]
バシレイオス2世強すぎる
なんだこのチート指導者

96 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 19:45:01.65 ID:pANfh91cp.net]
>>60
原子力時代くらいに、世界の陸地面積の10%くらいを占めてる大陸に上陸したら西半分しか文明が根付いてなくて、
AI何しとんねんと東に確認しに行ったら蛮族に囚われた開拓者が3人もいて笑った。

97 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 19:54:05.23 ID:7zvazt7h0.net]
あっこれヘラクレスがいれば都市割込み娯楽施設パンとサーカス最ウザプレイが出来るじゃんもっと早く気付けば良かった

98 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 20:36:28.83 ID:+N9RSFSH0.net]
不死でやったけど蛮族が近くで2基地しか作らなかったから蛮族に囲まれた王より簡単だった
蛮族で左右される難易度って

99 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 20:39:27.03 ID:2Ki6ufbna.net]
難易度高い方が他文明がウロウロしやすい分蛮族が湧きにくい

100 名前:名無しさんの野望 [2021/10/23(土) 20:49:16.27 ID:3SklNigk0.net]
遺跡建てる時って一度そこに建て始めたらやり直しって出来ないよねえ?
そのうちAIが建ててキャンセルされるかと思ったけど100ターン近く経っても誰も建てない…
その場所区画置きたいのに邪魔でたまらん



101 名前:名無しさんの野望 [2021/10/23(土) 20:49:16.46 ID:3SklNigk0.net]
遺跡建てる時って一度そこに建て始めたらやり直しって出来ないよねえ?
そのうちAIが建ててキャンセルされるかと思ったけど100ターン近く経っても誰も建てない…
その場所区画置きたいのに邪魔でたまらん

102 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 21:31:05.34 ID:b7Qtur4p0.net]
ずっと起動できなくてなんでだろうと思ってたらユーザーフォルダが日本語だと無理だったのか
やっと気付けた

103 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 22:04:40.34 ID:VKeJp6eX0.net]
まともな手段では置いてしまった区域や遺産をキャンセルはできないから諦めが肝心かと
手段を選ばないなら都市売るという手はある
所属が変わるときに生産途中のものは破棄されるから設置して未完成の遺産、区域は消滅する

複数都市で遺産を生産キューに入れるのは無理なんだっけ?できるんなら別の都市で完成させることで消せそうだけど

104 名前:クリーのパウンドメーカー [2021/10/23(土) 23:24:56.48 ID:ZMcvnb8O0.net]
卑弥呼て徴収した国家に宣戦布告するとどうなるの?

105 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 23:40:33.89 ID:D5sFYuUy0.net]
史実アジアの日本列島、すこし広くて良いね。(それでも狭いけど)

韓国、中国もいなくてのびのび開拓してたけど、
それがゆえに非戦的になってしまい、中国大陸に都市を敷き詰めたあたりで、
AIに追いつけなくなってしまった。

史実アジアや、史実地球の日本プレイ、むずかしい。。。

106 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 23:51:13.70 ID:epvKUkrxM.net]
宗教勝利したい場合
パンテオン取得のために
初手で聖地立てて祈祷しまくるのがベター?

107 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/23(土) 23:51:18.88 ID:EpmP7zE0a.net]
速攻型の文化勝利というのは理論上は可能なのだろうか?

・村から遺物を引く
・キャンティで遺物を3〜4個貰う
・クリスティーナ?
・聖骨箱
・秘密結社、英雄モードオン

TASさん並にすべてが綺麗に噛み合えば相手の国内観光客が少ない状況で勝ち切れたりしないだろうか?

108 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 00:02:22.30 ID:lORmY1/w0.net]
企業モード出たときの異常な独占補正でだけど神40ターン文化勝利とか外人がやってたよ 修正された今でも100ターン切るのくらいは余裕じゃない

109 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 00:09:39.29 ID:aEohbJfCH.net]
物理的手段ありの文化勝利なら
旧テディ
黒メディシス
キュロス
ヤドヴィガ+秘密結社+聖骨箱
ロシア
エチオピア
あたりか

110 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 00:12:01.39 ID:QqFjcqVQ0.net]
>>50
42ですが自分もmod入れました。なんか気持ち悪いですよね



111 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 00:26:20.75 ID:BjraJ6UQa.net]
>>107
そういえば独占があったね
バグのせいで一回やったきりだから忘れてた
今度挑戦してみよう

>>108
いつも物理を忘れちゃう
遺産奪うことも考えたら、確かに殴った方がいいね

112 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 00:33:57.61 ID:ZmluXTLx0.net]
子供相手に展開するから難易度落としたんだろう
AI強くするとマシンスペック必要になるとか本気で言ってんのか

113 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 01:04:26.36 ID:OTgK//yta.net]
>>105
創始の話か?
創始ならそれでいいけど、パンテオンは普通政策の神王とかで取ると思う

114 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 01:06:27.97 ID:OTgK//yta.net]
開発段階では知らんけどmodで変えられる程度のAIの挙動でも忌避するくらいには重たくなるらしい

115 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 01:23:09.70 ID:XCg0k9+DM.net]
>>112
ありがとう
いつも神王で目指すんだけど
宗キチがいると欲しいパンテオン
売り切れる事がそこそこある

創始は聖地2個作れば
ボケっとしてても大抵通るんだけど

116 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 01:33:43.78 ID:HqPTO4zl0.net]
決闘以外だと物理文化が戦争してる時間に内政文化はガンガン観光積み上げるから物理でいいタイムは厳しいと思う
戦争で速度出そうとするとハンガリーペルシアグラコロ以外の選択肢はなくて、こいつらは早期文化勝利に向いてない

AIに関しては根本的にちゃんと作る気が最初からないだろ
偉人踏みで都市から出るのも踏んだターンにそこで行動終了するのも直らんし

117 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 01:41:21.87 ID:ZmluXTLx0.net]
>>114
ロシアでオーロラのダンス目指せば解決w

118 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 06:16:05.08 ID:zk5J3lNG0.net]
別に何も対等条件で上級者レベルの腕前にしろって言ってるわけじゃなくて
ただ遠隔ユニットがちゃんと撃ち、近接ユニットにはちゃんと守って欲しいんだよな
撃たずにウロウロするだけの弓兵とか体力赤なのに突っ込んでくる騎乗兵とか見ると楽しさが薄れる
あと戦車戦もしたい 戦車大軍団20体とかそのくらいは出して欲しい

119 名前:名無しさんの野望 [2021/10/24(日) 06:35:51.02 ID:5rq4l+XBd.net]
積極的に海戦もしてほしい。海の支配者蛮族を許すな

120 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 07:10:10.64 ID:/gB13TDs0.net]
AIが海戦マジになったら沿岸部都市出しが命懸けになりそう
それこそ気分は大海賊時代のイングランド人



121 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 07:14:12.69 ID:mEjeeyFJa.net]
戦車UUは出て欲しかった

122 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 07:27:33.61 ID:UJ/s4Di00.net]
バランス調整されてなければ神AIに勝てる訳ないよな
今回そのバランス取りが下方に振れ過ぎだけど

123 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 08:20:28.98 ID:dXS8L4E10.net]
AIがガバガバだからシステム理解したら実質神は並難易度だよね
次回は最高難易度は本当に難しくしてほしい

124 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 08:30:02.75 ID:ZmluXTLx0.net]
有利なマップでやったらほぼ100%で勝てる
5の時はこんな簡単じゃなかった
ポーランドで他人のやったことをそっくりそのまま真似ることでしか神で勝てなかったわ


水車小屋が建築物に見当たらないし建築リストにも出てこない
こんなバグも発生するんだな

125 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 08:33:35.57 ID:1SfKyrtf0.net]
>>117も書いてるように、強い弱いというより意味不明の動きするのがね

チョークポイントに延々列をつくって突っ込んで、弓に撃たれて死んだかと思ったら
都心や区域に撃たれながら別の都市に向かって行進して全滅したりする
スタック制廃止したら戦略性が上がりますって触れ込みだったのに結果がこれじゃね

126 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 08:58:28.29 ID:ZmluXTLx0.net]
あ、都市が川に隣接してないだけだったわw
ポルトガルだから川隣接気にしてなかった

127 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 09:15:00.56 ID:6p1afcbk0.net]
>>125
川に隣接してないだけじゃ…いや、神を余裕でクリアできるベテランだからそんな初歩的なミスじゃないよな…
って思ってたらその通りだった

128 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 09:28:57.19 ID:Q4Zm8ig1p.net]
因みに、簡単と言ってる人のプレイ環境は
英雄やら秘密結社やらのオンオフはどっち?

129 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 09:32:11.43 ID:tXgHsan/0.net]
一応ランダムツリーを除いて全乗せだが神が簡単と煽ったことは無い
皇帝の壁
不死の壁
はあるとは書いたけど

130 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 09:32:50.65 ID:ZmluXTLx0.net]
英雄、秘密結社、大企業オン
このへんオンにしてた方が楽しい
AIは神で270ターンくらいで科学勝利してくるから
それより早く終わらすだけ
このへんあってもなくても関係ない



131 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 09:33:03.88 ID:pWZx3B8M0.net]
明らかにタイル内に河の先端が入ってる場所に都市立てても河に隣接してない扱いなのひどい
いいじゃんちょっと入ってるんだから!ケチ!

132 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 10:16:17.29 ID:D36IXMdJa.net]
都市のすぐ近くに自分たちより文化の進んだ蛮族が引っ越してきたから弓兵と戦士で押し返すの下手な戦争より大変だったわ
毎ターンメンアット出してくるのやめろ

133 名前:名無しさんの野望 [2021/10/24(日) 10:34:53.43 ID:nOHVv/rhH.net]
文明より文化が進んだ蛮族

毎度のことながらおかしいと言うか悲しいと言うか…駆除ボーナス付きのお邪魔キャラに割とガチで脅かされる恐怖…

134 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 10:49:10.28 ID:8eMF93Rr0.net]
>>131
ちょっとヤバそうなら使徒ガチャするな
上手く行けば戦力ウハウハだし

135 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 10:53:09.52 ID:Imw5htNd0.net]
どの文明も元は蛮族みたいなものなんですよ

136 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 11:04:36.18 ID:/gB13TDs0.net]
ではあの蛮族達は一体何処からやって来たのか
個人レベルで文明から離反した者たちが集落を作り
それが蛮族と呼ばれる様な物になれば
例え最新鋭の兵器を所持していたとしても別に不思議ではなくなるぞ

137 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 11:09:12.77 ID:tXgHsan/0.net]
昔は蛮族GDRに襲撃食らってたんです

138 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 11:10:56.03 ID:TXPfTqada.net]
神制覇できない占領しても忠誠心でしぬ
それも考えて追い開拓しなきゃならんのか?単に殲滅速度が足らんのか?

139 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 11:28:39.37 ID:tXgHsan/0.net]
忠誠心対策として都市を焼き払うもある

140 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 11:35:08.09 ID:lORmY1/w0.net]
神が簡単は単なる事実であってそれを煽りと捉えられちゃ話にならないんだよな…
まぁ基本的知識だけでも膨大だから難しく感じる人がいても全くおかしくはないんだが、基本的知識すら頭に入ってない状態で難しいだの簡単だの判断できる立場かを考えてほしいところ

>>137
そもそも近場に空き地がある状態で遠方に攻め込まない

隣が遠くて後背地たっぷりみたいな非戦内政向け立地引くと制覇やりたいときには困るんだよな
効率の良い早い段階での戦争が忠誠問題でできないし、空き地埋めた時点で多くの都市抱えるともはや戦争するのが億劫になる



141 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 11:50:58.25 ID:42MBLaYs0.net]
神で少都市で文化勝利してる人もいるしな
システムさえ理解してればカンタンなんだろうな

142 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 13:14:23.36 ID:1SfKyrtf0.net]
簡単というか負け筋が太古宣戦くらいだね
AIが区域パズルをうまく使えないせいで内政勝負になったら勝てる感じ
初手議論で序盤の安定を好む人は、太古を切り抜けたら勝てるって考えがあるんだと思う

143 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 13:16:48 ]
[ここ壊れてます]

144 名前:.91 ID:lcNn9jKip.net mailto: >>139
私は追加モードの有無を訊いただけで、煽りがどうのって話はしてないよ
[]
[ここ壊れてます]

145 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 13:17:34.47 ID:EwuryZwVM.net]
5と比べて立地運が激しいと感じてる
適正文明でもないのに割と頻繁にツンドラ、砂漠地帯に放り出されたりするし
その代わり隣人運は大人しめだね

146 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 13:51:57.88 ID:2T7xtcb5a.net]
最低でも2-2出る土地確保しないとそれだけで立ち上がりが遅くなりすぎるからなぁ

147 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 14:12:43.17 ID:CPG5giZWa.net]
初期位置って大抵、斥候を6ターンぐらいで出せる生産力じゃね?

148 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 14:29:03.07 ID:HqPTO4zl0.net]
丘森鹿全部ない原っぱに放り出されることもそこそこある
ハンマーは都心保証が1の宮殿が2で斥候は30なんで6ターンで出すにはハンマー2出るタイルが取り込めないとだね
そのうえで食料も出るタイルじゃないと人口2がクソ遅いし2-2出るタイルを取り込めないと辛いやね

149 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 14:33:40.19 ID:lORmY1/w0.net]
>>142
他にしてる人がいるよ
ちな俺は追加モードは全部オフ オフだろうが簡単なのは変わらないんだけど、プレイヤーだけが有利になる要素って好きじゃないんだよね 「しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ!」って台詞が脳裏をよぎるから

150 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 16:16:57.26 ID:ZkX87Phhr.net]
一面食料くらいしか出ない所に放り出されるのは勘弁
そこからハンマーの出る所+真水探すの時間かかることもあるしな



151 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 18:26:56.39 ID:CUJvAElm0.net]
最近英雄便頼りの戦争や土地の立ち上げしかやってなくてCiv6がド下手くそになってる気がする

152 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 19:00:19.61 ID:Tbn+En4s0.net]
毎回フンアフプーで軍備まかなってるから英雄無しだとどうすればいいかわかんねーや

153 名前:名無しさんの野望 [2021/10/24(日) 19:05:38.22 ID:AmGs58Zz0.net]
フンアフプーでユニット捕らえて補強するよりヒッポリュテが1人いた方が強い気がする

154 名前:名無しさんの野望 [2021/10/24(日) 19:34:06.20 ID:5rq4l+XBd.net]
戦争は数だよ兄貴!

これはハンガリーやる時も思うんだけどユニットの進化と増産が早い敵や都市国家から兵力ぶんどるのが一番楽だもんな

155 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 19:37:10.10 ID:q3N4xvWNH.net]
?「必殺!自演開放!」

156 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 21:35:54.15 ID:PBaBdSmLM.net]
まだ戦争とかやってるの
普通の日本人はアリエノールちゃんでシムシティしつつ不戦制覇するよね

157 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 22:00:56.05 ID:Ytj3UKD60.net]
逆にアリエノールで制覇プレイ

158 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 22:11:05.29 ID:HqPTO4zl0.net]
使徒ガチャはともかく双子は確保できる量と速度に不安が
何を言ったところで英雄は出たのを使うしかないけど

159 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 22:34:44.28 ID:0kk6KUo1a.net]
ヘラクレス卑弥呼ヒッポリュテ
どんな文明使おうがコイツら呼べればほぼ勝ちが確定するすごいやつら

160 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 22:45:22.14 ID:q3N4xvWNH.net]
日本の微妙な大仏を受け継いで、日本の英才は大理石の都を残した(スコア2500)
英雄、預言者、提督、文化系全部、商人複数そろってる文明は他に少ないはず



161 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/24(日) 23:37:06.73 ID:rUwbFUij0.net]
神でもちょくちょく勝てるようになって
そろそろ中級者になれたかなと思ってたけど
英雄モードをオフにしたらすっかり勝てなくなった
自分が如何に英雄頼みになってたか分からされてしまった

162 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 00:15:14.93 ID:/8i4HgXJ0.net]
Civはたまにしかプレイしないけど、パンゲアで皇帝やってたら、毎度開拓者2個持ちのAIの幅寄せや都市国家に阻まれて3都市くらいしか出せずに憤死してプロ国王を名乗ってた
今回テラマップで都市国家が未発見別大陸に飛ばされて密度が減ったせいか、6都市出せたら後は周囲のご機嫌取りつつ不戦科学勝利できた
国王の場合、科学勝利目指しても勝手に文化勝利してしまうくらいAIが序盤以外何もしてこないんで満足

163 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 00:17:11.04 ID:ccmFzuIv0.net]
古典以外の大預言者は認めません
中預言者でも名乗ってください

164 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 00:33:26.45 ID:IgD2cA1b0.net]
検証勢に大人気のシャンカラさんdisってる?

165 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 00:51:22.81 ID:IrgrAm0H0.net]
戦争しなくても卑弥呼は強かったわ
AIはアマニ置いてジュネーブの取り合いになるから
卑弥呼で16とかまで稼いで独占してた

166 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 00:59:17.87 ID:u9u2EsbdM.net]
イスラム教徒の前でも同じこと言えるの?

167 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 01:59:23.35 ID:vt5YOaXW0.net]
そもそも信仰力を数百払うだけで代表団が8個も貰えるのがOP極まってる
チャージ4でも使うわ

168 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 02:58:27.63 ID:wPcsGqw1r.net]
英雄はマジで別ゲーね
あれはあれで面白いけども

169 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 03:55:57.01 ID:IrgrAm0H0.net]
アナンシって自分の領土以外でもいいんだな
これ土地荒らしじゃんw

170 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 04:55:53.74 ID:0LbWLDlJ0.net]
終盤に領土が確定してくるとマウイまじで意味ないな
序盤でも微妙だけど



171 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 04:57:45.81 ID:vt5YOaXW0.net]
国境開放してもらってアナンシ送り込んで敵の高級資源荒らしまくるのクッソ楽しい

172 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 05:43:10.97 ID:6rQb7knQ0.net]
AI国家の高級資源で産業化されてるところ、アナンシで破壊するもよろし。
あまり改善してくれないから稀だけど。

資源の独占率を確認しながら、あと少しで「独占」できる高級資源を、
領土外で破壊することで相対的に占有率を上げるなどもさらなり。

173 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 06:40:04.86 ID:ASqRuZTo0.net]
他の文明の都市占領した瞬間に周りの都市に250の宗教的圧力がばら撒かれるんだけど、これなんの効果?
エルサレムかなとも思っんだけど、聖地ない都市落としても同様のこと起きたし分からん

174 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 07:22:32.69 ID:0LbWLDlJ0.net]
ひきこもってた宗教ユニット踏み潰したとかじゃね?

175 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 07:29:22.53 ID:CrWIE6om0.net]
都市奪った次のターンにヒッポワンパンで都市奪還されて草生えた
ありゃ正しく英雄だわ

176 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 09:19:10.26 ID:ASqRuZTo0.net]
宗教ユニットはいなかった
それに、潰したときみたいに他の宗教の圧力に変化はなかった

177 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 09:29:11.53 ID:wdNv3Zpcp.net]
コンキスタドールではないの?

178 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 09:46:02.82 ID:h0dXjSpY0.net]
ほぼ非戦だからアナンシ卑弥呼マウイだな
海近かったらシンドバッドも悪くない

179 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 09:49:40.02 ID:ASqRuZTo0.net]
確かにスペインでやってるけどもう機械化歩兵とかロボットが出てる時代だし、たしかコンキスタドール落とした都市を自宗教に塗り替える効果だったけど、どちらかというとこれは落とした都市が周りに250の宗教的圧力を放ってるって感じ
落とした都市の宗教は変わってるときもあるし、変わってないときもある

180 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 09:51:53.60 ID:ASqRuZTo0.net]
後もう一つ分からないのが、落とした都市の宗教が変わったっていう時代スコア(戦争中に改宗)が出たのに、実際は変わってないこともあった
わけわからん



181 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 09:53:14.91 ID:uSU3XKzvd.net]
私、フェリペ2世
どこにでもいそうな普通の指導者、のつもりだったんだけど
何故か普通じゃ無いお友達がいるんです
そのお友達って、都市を制圧すると自分の宗教に出来る不思議な力を持ってるの
私はそのお友達の事をこう呼びます

\ コンキスタドー! /

182 名前:名無しさんの野望 [2021/10/25(月) 09:57:33.36 ID:e3sOoDEp0.net]
>>137
自由都市化する前に次を落として忠誠圧力緩和
それがキツいなら戦力不足だと思うわ
忠誠心あがる政策とか試しても足らん場合は破壊するか自由都市化してもオーケーと割り切って次の都市に行くかな

183 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 10:15:28.31 ID:NLfkqIY/a.net]
宗教の緊急事態の効果で+250がある

184 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 10:24:35.83 ID:ASqRuZTo0.net]
>>181
あっそれかも
同ゲームの産業時代くらいに勝手に緊急事態始まって、勝手に成功して、勝手に改宗してめっちゃ怒られたときと挙動が似てる
調べても宗教の緊急事態ってあんまり具体的な説明なくてよく分からなかったんだけど、どんな効果なの?

185 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 10:33:04.00 ID:NLfkqIY/a.net]
緊急事態で防衛側が勝つと報酬で9タイル以内に圧力250だけど
そこから攻め落としたことないから細かいことはすぐにわからん

186 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 10:41:13.24 ID:fxM9xmlM0.net]
フェリペのコンキスタドールは宗教ユニットと組み合わせると普通に戦列歩兵に殴り勝つ非凡だろw

187 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 10:43:57.24 ID:6QACO2K90.net]
報酬のReligious pressure burstって一度きりかと思ってたけど、ずっと続くのかな?
それが都市落としたときに発動した?

188 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 11:39:20.21 ID:IrgrAm0H0.net]
ここってもっとベストな方法ある?
キャンパスを礁に隣接させても5だった

https://i.gyazo.com/177939b9b292b25520b670b0e449af9a.jpg

189 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 11:45:05.81 ID:IrgrAm0H0.net]
つか、これイスタンブールに改名する必要あるな

190 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 12:01:28.30 ID:fxM9xmlM0.net]
コンスタンティノープル、ビザンティウムなどもw
後隣接は今の段階だとベスト



191 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 12:02:27.63 ID:IrgrAm0H0.net]
>>188
そうなんだ、ありがと

192 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 12:12:18.95 ID:6zyRG3nW0.net]
大陸マップなのに1文明除いて全部こっちに集結してる
と思ったら最後の文明も山脈で阻まれてただけで隅のスペースで慎ましく生きてた
残った大陸見に行ったら蛮族がのびのび暮らしてるしこんな事もあるんだなあ

193 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 12:46:10.85 ID:iL5R90rcd.net]
>>179
(時代スコア+1)

194 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 12:59:58.80 ID:51MzPVU50.net]
文化勝利が正常に達成されないバグに遭遇した
しっかりは検証してないけど、もしかすると
@文化勝利が達成されるはずのターンに
A自国以外で国内観光客が最多(つまり自国の国外観光客数が上回るべき閾値)の文明に対して
Bロックバンドを使ってその文明の国内観光客を減らす
とフラグが折れるかも

195 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 13:02:10.33 ID:l4rVOesAa.net]
文化勝利目指しながら丁寧にわきつぶしユニットも配置して観光伸ばしてたら海の向こうから装甲艦に乗った蛮族がやってきたでござる
蛮族OFFはなんか負けた気がするから今までやらなかったけど終盤にこんな感じになるならもう切った方が楽しいかな…

196 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 13:10:35.87 ID:fxM9xmlM0.net]
装甲艦ならまだ対処の余地があるだろ
文化勝利出来そうならだいたい科学もそれなりに延びてるはず
とりあえず大砲と観測気球で
無ければ私掠船で

197 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 13:12:18.19 ID:gyhVs1en0.net]
みんな蛮族蛮族言うけどそんなに面倒か?
序盤も含めて蛮族に苦労した覚えはあんまりない
丘で戦士に守り固めさせてると勝手に死んでくれるじゃん
装甲艦が出るくらいの時代だと、ある程度内政にも余裕出てくるから戦艦か装甲艦1つくらい買って対処できるし

198 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 13:15:32.21 ID:2mkaWYyX0.net]
蛮族は文化

199 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 13:18:58.13 ID:l4rVOesAa.net]
AI文明襲って弱らせてくれなくてもこっちが殴り倒すからよく考えたらいらねぇな!と傾きつつある
序盤のブーストやスコア取れないけどいない分内政安定するしね

200 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 13:20:26.40 ID:gyhVs1en0.net]
先に剣士出されるのが一番きついな
剣士が強すぎる



201 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 13:24:21.79 ID:p9LBiP53a.net]
最序盤に斥候にチクられた時の挙動はマジ害悪
割とどうしようもないことあるけど、開発者はアレを面白いとでも思ったのか?
後は海洋蛮族も立地次第でかなり面倒だね
弓兵で対処するのはしんどい

202 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 13:25:04.50 ID:IrgrAm0H0.net]
史実地球で都市国家46個でやってるから太古以外は蛮族全く居なくなる

203 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 13:29:45.17 ID:gyhVs1en0.net]
どうしようもないことなんか滅多になくないか?
ほっといたら都市殴って勝手に死んでくぞ
投石兵で中から殴ればさらに早くやれるし、ブーストも取れる
その間民間ユニットは出せなくなるけど、最序盤ならユニット出したりモニュメント出したりやることはいっぱいある
個人的にはいきなり基地出てきて斥候に交易商パクられるのが一番ムカつく

204 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 13:53:33.98 ID:p5IsKTKm0.net]
>>179
今よ!(ルネサンス大艦隊ラッシュ)

205 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 13:59:25.12 ID:p9LBiP53a.net]
>>201
たまにしかないけど、運が悪いだけで1番重要な時期に一方的に国力削られるのは不愉快でしかない

それに蛮族を放置する弊害を過小評価してないか?
敵は蛮族だけじゃないんだぞ

206 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 14:02:24.61 ID:ATf4KUd20.net]
ほーん、宗教緊急事態の効果だったのか
緊急事態って対象にされても空気だし自分から発議することもほとんどないから知識がガバガバだわ 発議可能になる条件も把握してないし

207 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 14:07:46.56 ID:IrgrAm0H0.net]
>>179
ファンタジスタドールのオープニング前ナレーション
してやられたw

208 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 14:11:34.72 ID:Sv2+AvT6a.net]
>>203
放置するというか2~3ユニット出せば処理できるよねってこと
まぁ創始や遺産に全力だときついし、それは賭けみたいなものだからどうしようもないというかしゃーない
敵とは他文明のこと?
それはそれで対処しないといけないし別の話だと思うけど

209 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 14:13:12.36 ID:7cEQXw9U0.net]
フラクタルのマップ生成パターンの傾向を知りたくて
選択できる開始時代のうち1番うしろの時代+速度オンラインで始めたんだけど、
ほぼ全てのAI文明が初手で人工衛星打ち上げを選んだらしく
同じタイミングで知らない人から「お会い出来て光栄です」言われまくる

AIが人工衛星選ぶかどうかは、地図の未開拓面積の広さが関係してるのかな?

210 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 14:13:34.16 ID:Sv2+AvT6a.net]
宗教緊急事態って参加しても対象にされてもほぼ失敗する気がする
AIとか何もしてこないし



211 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 14:16:20.20 ID:Sv2+AvT6a.net]
というか最序盤に削られる国力なんかないだろ

212 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 15:08:40.70 ID:VzJe4aLua.net]
初めて非戦宗教勝利やったけど結構楽しいなこれ
まあ最後は自前都市大量にプレゼントしてのインチキ勝利だが

213 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 15:09:44.13 ID:ccmFzuIv0.net]
宗教緊急事態は成功させとくと都市征服や自都市立ち上げでも圧力放つから中世早々にやっとくとその後の入植がちょっと楽になる

蛮族で開拓者動かせなくて都市出しが遅れるのは将来の国力に結構な影響が出る
第2,3都市あたりが沿岸都市で他文明に前哨地潰されてガレーが都市に突撃してきたらまず落ちる
首都受けできるなら馬以外あまり怖くないけど創始したいときに聖地側から発狂蛮族が来ると厳しい
あとは発狂されると将来的に腐りやすい弓を前哨地潰すために作らされるのが個人的には面倒かな

214 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 15:26:05.08 ID:Sv2+AvT6a.net]
将来的に腐りやすいって近代とかの話?
野戦砲くらいまでは主力ユニットだし、弓ってかなり長期的に使えると思ってた

215 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 15:32:26.63 ID:4aDU1oMs0.net]
野戦や防衛なら普通に機関銃まで使う

216 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 15:39:26.30 ID:Sv2+AvT6a.net]
機関銃まで生き残ってる奴ともなれば神話クラスの昇進持ちだし、軍団化すると流石に強い
攻めには使いにくいが

217 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 15:39:52.52 ID:51MzPVU50.net]
性能的には気球付きの大砲とか飛行ユニットより劣っちゃうけど、戦略資源使わないから扱いやすくはあるよね

218 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 15:45:50.65 ID:p9LBiP53a.net]
>>206
どのくらい対処が楽かは蛮族の種類とか状況によるよ
首都近辺を囲むように配置されたりすると発狂されなくても面倒
後は騎兵出してくるタイプに発狂された場合も体感的に厄介なことが多いね

国力は顕在化してない部分をちゃんと評価できてないだけじゃないの?
例えば労働者や開拓者が遅れるし、そのせいで内政力やブーストが遅れる
その分軍事ユニットを増やせるのはいいが、相手させるために使ってる限り探索(哨戒・護衛)や他文明からの国防には使えない
探索が阻害されることで、一部の重要なブーストが間に合わなかったり、虚無が引けなかったりすることで後々までダメージが残ったりもする

219 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 15:53:46.11 ID:8i/yJtoH0.net]
>>207
傾向を知るならワールドビルダーの方が動作早いぞ

220 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 16:05:27.56 ID:IrgrAm0H0.net]
いやさすがに8桁一致したら自演じゃね?w



221 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 16:09:15.58 ID:Sv2+AvT6a.net]
>>216
よほど開拓が遅れる以外は些末な影響しかないな
序盤の内政なんてやれること少ないしほぼ誤差だよ
遅れた要素の1つくらいは金でカバーできるしね
開拓も少し遅れたくらいでは、最善は無理かもしれんが、次善くらいなら普通に間に合うと思う
近くのいい土地が取られたなら蛮族片付けた後に、作ったユニットで挨拶してもいいし、遅れた内政分は略奪でもしたら多少は追いつく
ブーストは狙いすぎるんじゃなく、ブーストに合わせて動くくらい丁度いい気がする

222 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 16:23:14.85 ID:Sv2+AvT6a.net]
序盤の内政を過大評価してるんだと思うよ
序盤なんて殺されなければ後々なんとでもなる

223 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 16:29:15.20 ID:tIq8UpaK0.net]
死ななければどうにでもなる=ダメージは無視できるレベル
はどう考えても論理の飛躍だろ

224 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 16:33:52.67 ID:0LbWLDlJ0.net]
蛮族に対して戦闘力+5の政策と
蛮族に対して戦闘力+5のパンテオン取った上でも

蛮族のガレー船に弓兵で4回攻撃しても倒せない
蛮族のガレー船固すぎる

225 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 16:35:24.18 ID:Sv2+AvT6a.net]
少し言葉足らずだったというかコンパクトに言うために敢えてそうしたんだけど、蛮族に対応するために少し内政が遅れる程度はどうとでもなる許容範囲ってことだよ
荒らされまくるのはダメだよ

226 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 16:50:45.39 ID:YZfcmxo30.net]
神で戦争するタイミングがわからん

227 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 17:14:18.38 ID:4aDU1oMs0.net]
使う文明にもよるが
剣士(のUU)ラッシュは覚えて損は無い
古典大将軍とカタパルトがあれば言うこと無し

228 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 17:43:54.26 ID:YZfcmxo30.net]
>>225
やってみるよありがとう!

229 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 18:08:59.63 ID:oJTkjlCza.net]
うっとおしい割に経験値がカスで30円しかもらえないのが良くない

230 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 18:09:38.38 ID:CrWIE6om0.net]
>>222
蛮族に限らないけど敵船ってやたらと硬いよな...
まあ陸から船に弓射った所で実際に与えられるダメージなんて大した事なんだろうけどさ



231 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 18:11:32.36 ID:ccmFzuIv0.net]
許容範囲がAIに勝てるって意味ならどうとでもなるんだけど影響が些末かと言うとなあ
探索の手が回りにくくなるだけでも序盤はかなり痛いんだよなあ

>>212
戦争すると前衛や攻囲の重要度が高くてこいつらが先に進軍するせいで戦場に加わるスペースや時間があまりないのよ
ユニットがスタックできないうえに射程が短いシステムの被害者ってだけなんだけどね
剣士カタパ解禁まではそれなりにいけるけど弩以降はブーストと都市砲撃用になってて侵攻戦で活躍する機会はほとんどないかな

232 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 18:19:36.99 ID:4aDU1oMs0.net]
蛮族海軍はガレーと戦艦がきつい

233 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 18:25:12.25 ID:NLfkqIY/a.net]
長距離戦闘ユニットに対海洋マイナス補正かかるから、船が硬いというより弓が柔い

234 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 18:29:53.14 ID:CrWIE6om0.net]
そんな補正掛かってたのか今更ながら初めて知ったわ...

235 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 18:31:59.73 ID:ATf4KUd20.net]
クリアできるかどうかで言ったらほとんどのことがどうでも良くなるからね そこを基準にしようとする人とは話にならない

蛮族はスイッチ入るか入らないかで結果が極端すぎるのが良くない 運の良し悪しによる展開の差はあってしかるべきだけど、その振れ幅が大きすぎる上に防ぎようがない時期にも起こり得る

236 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 18:51:37.66 ID:8i/yJtoH0.net]
攻撃1回ごとに毎回凝視しろとは言わんが
やたら硬いって感じたなら戦闘予測見ようよ…

237 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 18:53:37.63 ID:ATf4KUd20.net]
一応攻囲ならマイナス補正ないけど、蛮族船の処理のために攻囲購入したりはせんわな

238 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 18:57:51.48 ID:ASqRuZTo0.net]
>>229
ああ、そこがまず違うのか
通りで噛み合わないと思った
でも、どうとでもなるのに些事ではないってどういうこと?
最適なプレイがしたいとかターンレースしたいとか?

長距離戦闘はユニット殲滅用だと思う。あと防衛用。
野戦砲はまさしく野戦に使うと強い

239 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 19:03:31.34 ID:ASqRuZTo0.net]
>>233
ターンレースをするのに蛮族が邪魔ってこと?
それで文句言うのはお門違いじゃないか?

240 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 19:11:19.50 ID:P20LR2xm0.net]
海洋蛮族って前哨地破壊するとキレるっぽい?



241 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 19:14:30.61 ID:ATf4KUd20.net]
>>237
残念ながらクリアするだけなら簡単すぎるからターンレース前提じゃないと話す意味がないのよ
例えば都市数は正義って良く言われるけど、クリアするだけならOCCでも余裕だから都市なんて1都市でいいよって話になっちゃうでしょ あなたが言ってるのはそういう身も蓋もないこと

242 名前:名無しさんの野望 [2021/10/25(月) 19:26:00.76 ID:iSAMpo7m0.net]
ターンレース前提なら蛮族切ればいいじゃん

243 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 19:33:18.43 ID:ASqRuZTo0.net]
>>239
そういうプレイスタイルは否定しないが、1種の縛りプレイみたいなことしておいて文句垂れるのはちょっとどうかと思う
言いたいことは分かるけど、幼稚だと思わないか?
蛮族のせいで僕の思うようにできないって聞こえるが

244 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 19:36:37.35 ID:ASqRuZTo0.net]
>>238
基地壊したら斥候も暴れて殴ってくるから、それと同じかな?

245 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 19:37:18.06 ID:ATf4KUd20.net]
>>241
縛りプレイの話じゃないよ
高跳びで考えてみればいい 小学生でも越せるような高さで高跳びの巧拙を判断するのは無理があるという話


246 名前:れで分からないようならお手上げです []
[ここ壊れてます]

247 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 19:42:36.03 ID:Fjl2XaEpM.net]
まーたいつもの蛮族湧いてるよ

248 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 19:45:39.03 ID:fM/mhUhna.net]
俺がウザイと思うからoffにするぐらいでいいのよ

249 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 19:48:51.78 ID:6LOibJ9x0.net]
自分で勝手に決めた俺ルール前提で話を進められても他の人は困るだけやぞ

250 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 19:51:11.75 ID:ASqRuZTo0.net]
>>243
あなたは競ってるんだね
でも言いたいことはあんまり変わらないかな
別の選択の方が無難なのに、速さばかり追い求めるターンレースも縛りプレイみたいなもんだと思う
それで文句言うのは、価値観を押し付けてるように見えるよ
このゲームの枠組みだと、対人戦以外で何かを競うこと事態無理があると個人的には思うが、たぶん考え方の違いかな
なんか雰囲気悪くなってきたから、これ以上言及するのはやめときます



251 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 19:59:21.79 ID:ATf4KUd20.net]
>>247
例え話を2回もしてもそれをスルーでこちらの意図を汲んでもらえないから残念ながら会話にならないね
レスバには興味ないのでもういいです

252 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:01:49.79 ID:6LOibJ9x0.net]
というかこのゲーム設定できること色々あって(少なくとも国内コミュニティには)共通ルールが決まってるわけでもないのに
自分しかわからないルール前提で語りながら相手のことをコケにした形だとか喧嘩腰で喋るとかよくできるね君
俺なら恥ずかしくて出来ないわ

253 名前:名無しさんの野望 [2021/10/25(月) 20:03:00.91 ID:41Jb2kAG0.net]
occとか外交勝利以外は難しくない?

254 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:03:15.36 ID:xYnQfaVha.net]
蛮族は本拠地潰したら民間以外のユニットも消滅でよかったよな

255 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:07:12.21 ID:ATf4KUd20.net]
何か文句があるなら俺の書き込みを引用して具体的に頼むわ いちいち中身のないいちゃもんの相手してられないから

>>250
創始できればだけど宗教が楽ちんよ

256 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:10:40.28 ID:/1WbM9DA0.net]
RTSやる人はよく分かると思うけど、ストラテジーゲームにおける内政っていうのは投資が利益として返ってきた分をさらに投資して
と雪だるま式に増えていくので、序盤の差は時間の経過とともに拡大していく
だから序盤の蛮族による襲撃の影響が些細or大きいかと問われれば大きいんだと思う
よく言われる序盤に強い文明のが有利とされる根拠もこれ

だけどciv6はどっちみち勝てるから蛮族なんて大したことないじゃん、って言われるとそれはそうって話
何を重視するかによって評価が変わるってだけだから、どっちも言ってることは正しい
ただの価値観の違いだよ

257 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:12:16.58 ID:ASqRuZTo0.net]
例え話、スルーしたように見えたのか
それとも例え話がどれだけ分かりやすかったか褒めるべきだったのかな
分かりやすかったよ
意図を汲んでないのはあなたもだし、お互いにそれは出来ないんじゃないかな
あなたの考え方は分かるけど、理解は出来ないって言ってるんだよ

258 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:17:07.37 ID:51MzPVU50.net]
どっちが正しいか、2人で同じ文明使って決闘してこい

259 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:17:11.91 ID:ASqRuZTo0.net]
>>253
対人戦だとうざそうだもんなぁ
人とやってると蛮族に襲撃させるコマンドが有用だったりするんだろうか

260 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:23:49.58 ID:ATf4KUd20.net]
>>253
素晴らしいまとめ

ただ価値観の違いで片付けられるのはちょっと困る
別にクリアできるかを基準にする人がいるのは構わないけど、それってなんでもいいという話にしかならないよね、ハードルが低すぎて
そういう人がそうでない人が話してるところに割って入ったらこう言う下らない流れになるのは目に見えていることで、それこそ自分ルールを自覚しないでしゃしゃりでた結果なわけだね
クリアできるからいーじゃんって蛮族に関する議論をぶった切って気持ちよくなろうとしてるだけ 甚だ迷惑



261 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:26:40.54 ID:Fjl2XaEpM.net]
もうそういうスレ立てて
そっちで話すれば?

262 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:30:13.44 ID:ASqRuZTo0.net]
>>257
あなたからciv6の並々ならぬ自信を感じるね
ID変わっちゃってるけど、最初は蛮族の装甲艦がうざいって話だったからね
この話とはまた別よ
スレ汚して申し訳ありませんでした
もうやめにします

263 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:42:20.47 ID:sa0NwDu00.net]
>>255

ターンレースハードル高めの人は太古で速攻戦争しかけてそう。
相手の人はじっくり内政プレイ。

264 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:45:23.45 ID:3fssP0VUF.net]
なんかカッコつけたところでここ戦闘力補正見てないレベルのスレだからなぁ

265 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:47:38.77 ID:7cEQXw9U0.net]
王子難易度でのんびり架空の人類史を楽しむ派のワシ、高みの見物

266 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:49:08.81 ID:fyOy2Vnw0.net]
英雄モード自体は面白いと思うけど、ヘラクレスとかの一部英雄を序盤で取れなかった場合ストレス感じたから、ついオフにしてやってしまう。
ここでこの英雄引けてたらなーって考えるの人にはあまり合わないのかもね。

267 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 20:53:09.58 ID:ASqRuZTo0.net]
ところで、不満ならmod作ればっていうのはこのスレチだったりする?

268 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:01:18.44 ID:HOUq5K3gd.net]
modは会話の前提、スタート地点が異なるからスレが違うんじゃなくて話が違う

269 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:01:43.66 ID:Tc+o19jXa.net]
またいつものガイジ同士で喧嘩してるのか

270 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:06:00.82 ID:ASqRuZTo0.net]
ごめん、そうじゃなくて、この話題じゃなくても良いんだけど、このスレでmodの話題出しても良いのかなって
たぶんSteam以外でやってる人も見てるだろうから、スレチかなって思ったんだ



271 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:10:13.24 ID:ASqRuZTo0.net]
ごめんここSteam版のスレだったわ
でもmodスレもあるんだからmodの話はそっちした方がいいのかな

272 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:11:35.19 ID:GYPdFx1+d.net]
modの話題自体は問題ないけど
modはちょっとおかしい話題の振り方してくる子が多いから
みんな警戒してるのを理解する必要がある

273 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:17:43.89 ID:ASqRuZTo0.net]
>>269
そうなんですね
一応、注意します

274 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:18:19.81 ID:F49DwNtPd.net]
あらゆる情報が手の平に収まり
世界を覆ったネットワークがリアルタイムでのコミュニケーションを可能にする
それでもなお世界は一つになれない

275 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:24:17.05 ID:ccmFzuIv0.net]
そのイントロが流れるとき大体自分だけ情報時代で周囲はよくて近代なんだよなあ
そりゃ文明レベルが違いすぎてひとつになれない

276 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:27:49.42 ID:xYnQfaVha.net]
そもそもリアルタイムでコミュニケーション出来るなら世界は一つになる必要は無いよね

277 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:27:52.25 ID:0LbWLDlJ0.net]
そもそも世界がひとつになる必要ある?
多様性とか言っときながら世界はひとつじゃないといけないの?

278 名前:名無しさんの野望 [2021/10/25(月) 21:30:59.28 ID:Tf1WI0HVd.net]
待った、これは良くない流れだ
一旦ギターチャを見て落ち着こう

279 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:33:36.82 ID:ASqRuZTo0.net]
君ら仲良いな

280 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:37:28.76 ID:3mHXYOixr.net]
多様性なんて所詮お題目にしか過ぎないよ
自分以外はみんな焼き払うべきだよ



281 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:39:43.91 ID:IgD2cA1b0.net]
出番か
https://i.imgur.com/yEv9EiF.jpg

282 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:40:15.67 ID: ]
[ここ壊れてます]

283 名前:3mHXYOixr.net mailto: >>278
グロ
[]
[ここ壊れてます]

284 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:43:25.57 ID:CrWIE6om0.net]
>>278
弥勒菩薩かな?

285 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 21:45:22.77 ID:2mkaWYyX0.net]
我々はボーグだ お前たちは同化される 抵抗は無意味だ

286 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 22:00:05.55 ID:vgSlocxsd.net]
ギターチャ♪ギターチャ♪
ギターチャが22時をお知らせします

287 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 22:11:33.78 ID:xYnQfaVha.net]
俺はヤドヴィカちゃん見るからお前らはそれ見とけよな

288 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 22:25:25.88 ID:XhTifo43a.net]
ギターチャもタマルも可愛いと思うよ

289 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 22:53:57.79 ID:LYQAd9SQ0.net]
英雄モードオフにしたらクリアターンが50Tくらい遅くなってて泣きそう
俺は…弱い!

290 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 23:00:52.60 ID:0LbWLDlJ0.net]
ムベンバで古代暗黒になったら聖域あると科学力アップのカード使えなくてダルいな



291 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 23:47:07.50 ID:h0dXjSpY0.net]
暗黒時代って主に孤立主義しか使ったことないけど修道院制度ってどうなんだろうな
効果が科学と文化逆だったら使えると思うんだがそれだと強すぎるって判断なのかね

292 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/25(月) 23:54:24.77 ID:0LbWLDlJ0.net]
聖域じゃねえや聖地って書こうとしてミスった
すまんこ

293 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 00:06:15.29 ID:ul5KD0/F0.net]
>>186の隣接含むゲーム、116ターンで265とか科学力出てる
今までで最高かも

294 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 00:39:18.96 ID:3j2Tmj7+0.net]
暗黒時代の政策は、政策だから当然なんだけど、ワイルドカードスロットを必要とする点で黄金期公約とは大きな差がある
故に黄金にできるのに敢えて暗黒にするという択は無く、太古宣戦喰らったとかで已むを得ず古典暗黒になるパターンくらいでしか暗黒時代になることはない
tier1政府のスロット数ではスロットを必要とすると言う点が尚更重いし都市も育ってないから暗黒政策に字面ほどの強さはない 孤立主義ですら交易路の数的に微妙 いわんや他の暗黒政策をや

このスロットを必要とするってのは波瀾の黄金期政策も同じ話で、適宜必要な政策を選択できて強い!楽しい!のかと思いきや、スロット必要になってるんじゃ劣化やん…とがっかりする(グルジアを除く)

295 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 01:02:10.20 ID:ul5KD0/F0.net]
wikiで内容読んだ分では波乱モードって縛りプレイになるのか

296 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 01:07:04.34 ID:9uglgeQM0.net]
まあ黄昏と中世孤立主義あたりはWCスロット埋めること差し引いても価値あるよ
泥棒貴族やフラワーパワーも効果は強いんだけどこれが使えて嬉しい状況はそうそう暗黒にならんのよね

297 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 01:11:22.35 ID:R6m5XVIrM.net]
次のターン政策を取り替える状態で
異端審問とかよくない?

298 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 01:15:31.54 ID:gtMVF7qB0.net]
先月買って初心者動画あさったりして勝利はできるようになったんだけど、戦争が難しい
爆撃機まで進めばゴリ押しできたけど、早い時代にマティアスさんに何度も攻め込まれて防戦一方だった

299 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 01:25:04.09 ID:PTigtryB0.net]
波乱の時代は1回プレイしただけでお腹いっぱいになった
他文明が勝手に自滅していくだけじゃんか

300 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 01:25:07.63 ID:/Km+KvdH0.net]
長距離戦闘Uちゃんと作ってれば防戦のほうが楽だよ
防衛して相手Uをあるていど消したら攻めていけばいい



301 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 01:26:58.39 ID:ul5KD0/F0.net]
今初めて黙示録でやってるけど116ターンではまだ穏やかだなあ

302 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 01:28:16.93 ID:3j2Tmj7+0.net]
古典からは色々恵まれないと難しいけど、中世以降黄金維持は安定するから、中世孤立主義ならとかは机上論になってしまうんよな
ルネなら暗黒時代もありかもって思ったりするけど、ルネはプレイヤーが神AIを逆転する頃だからもはや暗黒にするのが難しいレベル 黄金のメリットを捨てた上に時代スコアを稼がないように縛ることに暗黒政策が見合うわけもないし

303 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 02:24:03.61 ID:JSubldA40.net]
なーにタージマハルがある

304 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 04:20:48.32 ID:lxoIz2ER0.net]
この前civ6を買ってバニラで遊んでるんだけど、DLCも入れた方が良いかな?
DLCが軒並みsteamで賛否両論とか悪い評価が多いのが気になってる

305 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 04:48:54.05 ID:t7MiJvaLd.net]
むしろDLC入れてからが本番みたいなとこある

306 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 05:00:34.65 ID:4gpR9Mdr0.net]
昔から有名所の4Xストラテジーの拡張は評価が低くなりがちなんだよな
まあDLCに好評入れるやつってあんまり居ない(すでに本体の方に入れてる)けど不評つける奴はいるから発生する現象だからあんまり気にしないほうが良い

307 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 05:20:35.34 ID:ul5KD0/F0.net]
>>300
バニラで250時間くらいやって一週間前くらいのセール時にアンソロジーを3600円で買って今やってる
内容的には大満足だけど、セール以外の値段で考えるとどうだろうなあ
よっぽど気に入ったのならDLC買っていいと思う
結構な別ゲーが始まる

308 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 05:22:24.27 ID:ul5KD0/F0.net]
つか、ハロウィンセールってこないの?

309 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 05:29:27.85 ID:oKKc+11ra.net]
少なくとも忠誠心と総督があるなしじゃ別ゲーだからな
特に前者はプレイヤーもAIも相手都市圏の隙間に都市捩じ込みが事実上不可能になるし

310 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 07:19:44.57 ID:infM0la9a.net]
GSとRafは必須だと思う



311 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 07:52:38.04 ID:tWASNzhp0.net]
civ6から始めた初心者だけど出た当初からどうせバニラでは完成しない云々ずっと言われてて全部揃って初めて意味がわかった
別ゲーバニラには戻れん

312 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 07:56:04.61 ID:yoLgr1ce0.net]
DLCがあるのciv6しかやってないんだけど
オンゲー除いて他ゲーでもここまで別物になるものなのか?

313 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 07:57:15.34 ID:0TmwKXTha.net]
>>251
開拓者で都市建てて潰すの好き。

314 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 07:59:50.66 ID:yoLgr1ce0.net]
立退きには素直に応じるのが蛮族さん

315 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 08:08:50.31 ID:/7mwCP5ua.net]
戦略資源の扱いも変わってるのも地味に大きなポイント

316 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 08:22:45.45 ID:4gpR9Mdr0.net]
大体の4XゲーはDLCやアプデで定期的に別ゲー化する傾向にある
初期からのプレイヤーはそれを楽しんでたり楽しんでなかったりする

317 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 09:32:31.20 ID:aJ+Ad187a.net]
修道院や黄昏はマルチだと中々強いぞ
序盤に戦争に巻き込まれた時にキャッチアップを図れる
シングルではわざわざ狙って取るもんじゃないだろうけど

318 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 09:51:47.38 ID:dq69tKdr0.net]
>>308
1人用戦略SLGでも、バーガーに例えたら
バニラは「パンと肉だけのダブルバーガーのMセット」だったのが
DLCで「ベーコンとレタスとトマトと卵を挟んだダブルバーガーのLセット」くらいに別物に進化したタイトルはある。

319 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 09:53:06.28 ID:dq69tKdr0.net]
1人用戦略SLGでも、って書いたけど
civも1人用戦略SLGか。

320 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 10:13:54.03 ID:ul5KD0/F0.net]
高級資源はアナンシで取り除くしかない?
区域建てようとしたら高級資源のとこは建てれなくて
アナンシは他国で呼ばれてるし隣接計画が阻まれた



321 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 11:06:10.10 ID:Z5/sTgREd.net]
>>308
1000円以下の安いDLCならキャラ追加のみみたいな形はあるけど
本体価格の5割を超えるような価格のDLCなら大幅に手が入るのは普通じゃね

シナリオがあるようなゲームなら追加シナリオって形はあり得るんだろうけど []
[ここ壊れてます]

323 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 12:08:14.25 ID:/bUvbiCm0.net]
>>313
立ち上がりで全都市に聖地とキャンパス建てるのがまず普通じゃないしな
十字軍込みで考えたら戦争向きではありそうだけど

324 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 12:09:13.80 ID:KyAl39E4d.net]
全都市に聖地は作りますね(労働倫理脳)

325 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 12:14:54.14 ID:VUFUZV/Rd.net]
civ6のフルセットの定価を見るとソフト二本以上買える値段だし別物になるのも頷ける

326 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 12:21:02.78 ID:oKKc+11ra.net]
戦略資源消滅しろ

327 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 12:26:48.69 ID:tHfiYF/V0.net]
波瀾モード「全都市に聖地を作ればデメリットは失くしてやるぞ」

328 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 12:37:50.43 ID:q1xDH91ea.net]
現行パッチの最速科学勝利って何ターンくらいなの?

329 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 12:46:39.92 ID:oz5jNzXK0.net]
設定と環境で大きく変わるんだからコレが最速なんてある訳なかろ

330 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 12:47:14.15 ID:/bUvbiCm0.net]
>>319
まぁ創始してキャンパス建てて複数都市持ってる状態って
普通に暗黒期にならんからね
黄金期だろそれっていう



331 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 12:51:08.75 ID:dq69tKdr0.net]
>>321
うちの大陸に石油が湧いてないのは貴君のせいか
複葉機開発済みなのに石油無いから作れん

332 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 12:53:12.04 ID:dq69tKdr0.net]
よくよく考えてみたら、石油無い状態でどうやって複葉機やら戦闘機やら開発したんだろう自国民

333 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 12:56:35.59 ID:q1xDH91ea.net]
そうだろうけど、大体どれくらいなのかなって

334 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 12:58:06.82 ID:nw3HjOtZ0.net]
一周回ってバニラのほうが面白説

335 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 13:02:41.53 ID:nXLlysUcH.net]
無印だとアレクつおすぎ

336 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 13:04:24.93 ID:WxYiZbJDM.net]
>>327
個人輸入

337 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 13:07:47.35 ID:nXLlysUcH.net]
偉人に空飛ぶ魔王でもいたのだろう

338 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 13:29:01.87 ID:Vp2z+pEPr.net]
宗教キチ治そうと思ってムベンバでNFPのモード無しで遊んでみたけど
宗教の良さが身に沁みて宗教キチが悪化しただけだった
聖地スパム労働倫理最高や!

339 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 13:40:37.73 ID:q1xDH91ea.net]
ムベンバでモンサン建てて使徒の死に場所探すのすき
でも信仰正義のゲームで聖地立てられないのはキツすぎる

340 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 13:45:18.40 ID:nXLlysUcH.net]
大預言者は取れなくても良いから聖地は戦争で取れても良いかも



341 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 13:59:52.68 ID:3j2Tmj7+0.net]
信仰力は略奪で稼げるからキツすぎるは言い過ぎだけど、まぁ戦争めんどいからな

宗教というか労働倫理とシンゲッティ最強だけど、そのパフォーマンスは運によるところが大きいから、上振れに味を占めるとリセマラがめんどくなる
宗教無視で序盤から戦争するプレイは立地とか選ばないからその点ノーストレスでそっちのが好み

342 名前:名無しさんの野望 [2021/10/26(火) 14:01:24.31 ID:IhZwcNfm0.net]
>>327
留学

343 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 15:17:42.95 ID:QWx39q0S0.net]
ブラジルで聖なる道労働倫理決まると気持ちええんじゃ

344 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 15:22:13.21 ID:nXLlysUcH.net]
勝ち確じゃん
というかブラジルは初期立地ガチャで運命が決まるので

345 名前:名無しさんの野望 [2021/10/26(火) 15:22:24.92 ID:uqnZF7BiH.net]
すかんぴんのくせになんとか国境開放で資源買おうとするNPC指導者に少しだけ愛着が湧いた +5

346 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 15:48:02.99 ID:A8paaq3z0.net]
熱帯雨林見ると

347 名前:リり倒したくなっちゃう []
[ここ壊れてます]

348 名前:名無しさんの野望 [2021/10/26(火) 15:57:14.68 ID:IhZwcNfm0.net]
熱帯雨林のないブラジル
ツンドラのないロシア
砂漠のないマリ
海のないポルトガル

349 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 16:00:40.81 ID:q1xDH91ea.net]
山のないパチャクティも

350 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 16:09:48.86 ID:nXLlysUcH.net]
森のないヴェトナム
川の無いクメールとオランダとハンガリーとシュメール



351 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 16:12:40.15 ID:q1xDH91ea.net]
鉄のないイギリスとプランテーションのないマヤに文句いうのは我儘だろうか

352 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 17:48:25.76 ID:/i5EPyCfd.net]
強みが活かせないのと完全なる縛りプレイになるのでは差があるような…

353 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 18:30:32.26 ID:q1xDH91ea.net]
イギリスで初期立地周辺に鉄がないとちょっと損した気分になるじゃん

354 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 18:58:06.26 ID:pM0usYt50.net]
つまり、本作で重要な防壁と信仰にアドバンテージを持ち
UUの鉄の消費も少なく初期立地に左右されづらいグルジアが最強であると

355 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 19:40:36.91 ID:oKKc+11ra.net]
ロシアはツンドラなくても初期領土拡張能力で普通にやっていけそう

356 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 21:03:13.63 ID:9uglgeQM0.net]
信仰アドバンテージ(ほぼパンテオンレース専用)

357 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 21:42:19.15 ID:OX3s7zY+a.net]
宗教や文化やる時は宗教的植民地より環状列石とかオーロラのダンスみたいな出力アップを取っちゃう

358 名前:名無しさんの野望 [2021/10/26(火) 22:30:15.72 ID:uqnZF7BiH.net]
最速パンテ狙える一部の文明は大体宗教的植民地より取りたいものがあるしそれ以外の文明ではそもそも取れないので結局いつも宗教的植民地取れない説ある

359 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 22:44:50.66 ID:3j2Tmj7+0.net]
宗教的植民地って集落から信仰力とかで取れるときでも開拓者1体目生産中でもやっとするんだよな
完成後に取れたらいいなの精神で強制ターン送りしてみることあるけど、パンテ再選択するタイミングってどう決まってるんかね

360 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 22:50:53.83 ID:5SCXmMZ90.net]
開拓者生産に使った生産力ってパンテで開拓者とってもそのままじゃないの?



361 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 22:58:09.81 ID:3j2Tmj7+0.net]
そのままだけど、1人目か2人目で浮くコストは30変わってくるね

362 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 23:31:54.33 ID:dq69tKdr0.net]
>>345
ハリケーンが来てくれない日本も仲間入りしてよろしい?

363 名前:名無しさんの野望 [2021/10/26(火) 23:37:06.33 ID:sZxSwXOQ0.net]
どの時点で勝利ルート決めてる?
俺はたいてい、石油沸き確認してからの鉄鋼開発の前で決めてるけど
(外交勝利狙うならルネサンス城壁
制覇勝利系(物理文化勝利や最後面倒になっての科学勝利含む)なら射石砲用意)
文明マップ選択あたりから決めてるもの?

364 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 23:39:56.87 ID:/Km+KvdH0.net]
ラウタロの黄金時代のやつに+10効果うざいなぁ
ガドリレームがガレー船に瀕死させられるわ

365 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 23:48:24.43 ID:3j2Tmj7+0.net]
そのときの気分でやりたい勝利方法決め打ちやね 制覇とか途中でめんどくなることもあるけどそうなったら無理してクリアまでやらず切り上げる
どの勝利目指すにしても序中盤はやること大して変わらんし状況見て柔軟に勝利方法を選択することはできるけど、AIの弱さ的にこの勝利方法は選べない、厳しいみたいな状況が宗教くらいしか存在しないから、畢竟何でクリアするかは気分としか言いようがない

366 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 23:51:56.43 ID:Q1++y4uza.net]
ロード画面中に指導者見て制覇科学か宗教文化の2ルートのどっちかに決めて他文明の距離とか見てさらにそのどっちにするか決める感じ
テディかスットコランドなら外交も視野に入れる

367 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/26(火) 23:55:05.02 ID:Q1++y4uza.net]
スウェーデンだった

368 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 00:03:36.80 ID:mBHTXnpf ]
[ここ壊れてます]

369 名前:r.net mailto: 文化とか外交とかお上品な勝利を目指してたつもりなのに被宣戦を殴り返してたら制覇目前でしたの巻 []
[ここ壊れてます]

370 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 00:22:36.27 ID:f6z+4MRl0.net]
初期立地見て周辺探索したら何勝利か決まるでしょ
首都の隣接次第な面が強い
ツンドラか砂漠でパンテ取れたらなんでも行けるじゃんってなるし
キャンパス3〜4出たら予定になかったけど制覇行くかみたいになる



371 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 00:40:34.61 ID:IAn/zgtd0.net]
文明決めた段階で決めることもあれば工業化あたりのときもあるけど戦争関連の判断はそれとは別にしてるな
ぶん殴りながら外交勝利したっていい

372 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 01:59:57.06 ID:xEckd2W50.net]
勝ち方は決めてないけど、プレイ方針はプレイ開始時に決めてる。
地球環境を壊さないことを目指すとか関係悪い文明を作らないことを目指すとか。(ただし努力目標に過ぎないので、このままじゃ他国が勝利しちゃうなと思ったら核落としてでも阻止する)

373 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 02:00:03.85 ID:zUGNq50j0.net]
俺も文明選ぶ時点で何目指すかは決めてるな
戦争するかしないかは気分で決めてる
本格的に戦争しだすと圧倒しちゃうこと多いし、何より増えた都市の管理が面倒すぎてもういいかってなっちゃう

374 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 02:59:31.31 ID:tuvA+ROc0.net]
まずやりたい文明選ぶから勝ち方もそれで固定されるな
制覇と宗教勝利は全くやるつもりないし
でも宗教は信仰力目当てで必ず狙う
それを加味してまず次はどの文明やってみようかなと選ぶ

375 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 03:01:28.40 ID:tuvA+ROc0.net]
>>366
宗教もそうだよなあ
序盤から操作量求められるし

376 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 03:36:22.62 ID:zUGNq50j0.net]
宗教もめんどいっちゃめんどいが戦争&多都市管理ほどじゃない気がする
結構早期に決着つくし
確かに宗教もやりすぎると宗教勝利の方が速くなっちゃうのが困りもの
不平気にしながらプレイするのも好きだし、国教スタイルが好み

377 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 04:33:25.23 ID:tuvA+ROc0.net]
あれ、モクシャで最初アクロポリスを信仰力で建てて
配属をそのままにして人口4まで増えたからキャンパスも信仰力で建てようとしたら
建設は出来るけど信仰力で建てることはできないんだけど
なんかルールを見落としてる?

378 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 04:37:00.42 ID:tuvA+ROc0.net]
それと戦略資源除去する方法ってないんだろうか
これに阻まれてせっかくの都市計画が頓挫してしまうw

379 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 05:06:57.24 ID:tuvA+ROc0.net]
>>370
あ、単純に信仰力足りない時は表示されてなかっただけみたい

380 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 07:20:05.95 ID:4bgR56Zq0.net]
あれができればなあというやつはたいていMODで解決する
MODについてここで詳しく述べると嫌がる方もいるので詳細は割愛する



381 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 07:55:33.21 ID:6yK/r3jI0.net]
連投ガイジに構うなよ

382 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 08:26:21.69 ID:DmAwr ]
[ここ壊れてます]

383 名前:mAW0.net mailto: 他人が構ってもらえてるのがそんなに妬ましく悔しいのですね []
[ここ壊れてます]

384 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 08:52:45.82 ID:az0iQo9I0.net]
こんな連投程度でガイジ呼ばわりすんのは草
不平貯まるよ

385 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 09:28:17.98 ID:/QkgRszq0.net]
『単純に好かれていない』ってやつですね、勉強になります

386 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 09:28:48.33 ID:C6Fkhh2ep.net]
所持してる核兵器を「撃つ」と「世界会議の結果、数が変動する」以外の方法で廃棄することってできますか?

387 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 11:17:11.16 ID:1m12/smE0.net]
制覇勝利だけに限ったことじゃないけど
別の大陸に攻め込むための拠点作りでいつも時間がかかりすぎるんだよなぁ
外洋に出るための技術取得も海軍ユニット作るのも手間が多くて

388 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 11:38:58.50 ID:XD8EQVY1M.net]
でもそこが1番ワクワクしない?

389 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 11:48:25.59 ID:y+90xR2v0.net]
パシレイオスどんな難易度でもほぼ宗教戦争ふっかけてくるなw
鬱陶しいことこの上ない

390 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 11:59:59.25 ID:mwbQLg950.net]
セール来てたわ。せんきゅ



391 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 12:01:51.08 ID:6hVJtiJN0.net]
単純に自大陸制覇までに膨れ上がった軍を移動させるのは手間だが、攻め込むための拠点作りは考えたことないな
制覇でも工業化優先するからその過程で地図製作法も早めに研究するし、造船ブーストのためのガレー上がりのキャラベルで探索しといて陸軍で上陸戦やるだけ 海軍は作っても大して働きどころがないからブーストやクエスト分しか作らない

392 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 12:18:13.15 ID:dMqp88QNa.net]
>>383
沿岸都市攻略にフリゲートの艦砲射撃は便利だけどな。

393 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 12:24:50.29 ID:6hVJtiJN0.net]
>>384
それはそうだけど海軍じゃなきゃ沿岸都市落とせないわけじゃないしね
海軍じゃなきゃできないということがなく、数の少ない沿岸都市攻略が終わったらプー太郎になるんでは良い投資先とはいえない

394 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 12:40:21.36 ID:6832SIXuF.net]
実際海だらけマップじゃないと海軍使えないなこのゲームは

395 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 12:44:03.11 ID:UrNrjoFHa.net]
制海権は別にいらないからなぁ

396 名前:クリーのパウンドメーカー [2021/10/27(水) 13:11:01.93 ID:/LXg26DGp.net]
海軍を一番使いこなしてるのは蛮族

397 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 13:24:58.36 ID:0lL975Am0.net]
海軍腐りがちはcivあるあるでは?

398 名前:名無しさんの野望 [2021/10/27(水) 13:40:16.14 ID:Rw8oypXKd.net]
シードッグって蛮族捕まえらんないな!!?
蛮族だって敵海軍じゃんかよぉ

399 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 13:49:06.19 ID:bVJQnAd7p.net]
マップの種類にもよる気がする

フラクタルみたいに海岸線がうねるマップだと砲撃の機会が多いけど、
大陸が綺麗な形してる系マップだといらない子

400 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 14:01:08.47 ID:SbS7rgCq0.net]
大陸の大きさ次第だけど群島マップでもなきゃ海軍が必須、とはならないよね



401 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 14:18:50.88 ID:NoWmN7Ssd.net]
スーダンでクーデターだと
スーダンは知らなかったけど地図みたらヌビアのところかよ

402 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 14:21:17.71 ID:0lL975Am0.net]
世界史好きあるある
現在のアフリカ国境が分からない

403 名前:名無しさんの野望 [2021/10/27(水) 14:23:19.16 ID:rGchX6H1H.net]
日本史好きあるある

現在の県境がわからない

404 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 14:46:36.14 ID:4BEg0JhT0.net]
その理屈はおかしい

405 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 14:48:18.87 ID:ec1ucvrZd.net]
>>393
エチオピアのちょっと上だっけ

406 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 14:51:06.73 ID:ec1ucvrZd.net]
クリスティーナちゃん世界の敵になって核ばら撒きまくっても偉人さえ取れば外交勝利になるの特殊な催淫フェロモンでも出してる?

407 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 15:02:01.43 ID:efOhBZex0.net]
地球(史実)なら海軍運用するかな。 地球デザインしたやつ。 やるじゃん。

408 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 15:10:20.51 ID:tuvA+ROc0.net]
公式の標準地球はツンドラ狭くてロシアが強み生かせないから嫌い
巨大はでかすぎるしMOD地球マップが最高だわ

409 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 15:59:24.20 ID:dgSEZ/R70.net]
ちたまマップだとラフライダーで新大陸制圧してつぶし合いしているヨーロッパを食っていけばなにがしかの勝利は出来る場合が多い
ラスボスが中国かオージー

410 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 16:01:39.96 ID:JmdtAuRw0.net]
ちたマップで南米がインカかブラジル一国だけだった時のラスボス感もやばい



411 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 16:01:55.63 ID:zUGNq50j0.net]
mod入れてAIと海戦やると、AIは陸軍より海軍の方が運用うまいなと感じる
つか海戦は数の利を生かされやすい

412 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 16:37:45.64 ID:MRCw+6p50.net]
地球マップは大抵中国かコンゴに負けるな。
日本と欧州は地球だと弱い

413 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 17:33:58.02 ID:1m12/smE0.net]
AIというか海の蛮族が強すぎるから
海軍ユニットをある程度用意しないと新大陸に到達する前にフルボッコにされる

414 名前:名無しさんの野望 [2021/10/27(水) 17:49:51.75 ID:Rw8oypXKd.net]
蛮族ガレー

一匹いたら四匹で待ち伏せしてると思え

415 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 17:56:02.91 ID:VDzHO7IV0.net]
たまにカドリレーム混ざってるの腹たつ
陸から弓兵でちまちま削ってるときにやってきやがる

416 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 18:33:49.65 ID:4bgR56Zq0.net]
私掠船ってゴキブリみたいなやつだなほんとうざい
近づくまで分からんし支配領域もスルー
気づいたら入り込まれてる

417 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 18:38:23.13 ID:CveiypOIa.net]
沿岸歩いてる斥候にどこからともなくやって来て射撃してくるのうざい
他文明のはたたきつぶしたらその分相手のリソース奪えた感じがしていいんだけどなぁ

418 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 18:43:32.45 ID:0lL975Am0.net]
え、私掠船って国境無視できるの?
知らんかった

419 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 19:22:47.43 ID:cYY8mwdva.net]
支配領域はZOCの公式訳

420 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 19:33:06.04 ID:0lL975Am0.net]
ZOCのことか、ありがとう
ところで遠距離ユニットのレベルアップでつく「支配領域の行使」って、単純にユニットの周囲にZOCがつくことであってる?
もしそうならあまり使いどころが無い強化だと思うんだけれども



421 名前:名無しさんの野望 [2021/10/27(水) 19:43:57.48 ID:Rw8oypXKd.net]
そうそうそれそれ

遠距離ユニットでも攻囲に参加できるようになるから意味なくはないけどそんなに使う機会はないな

422 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 19:44:25.64 ID:3RWCn0LY0.net]
支配†領域

423 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 19:50:51.83 ID:0lL975Am0.net]
あーそうか、ユニットの足止めというよりも攻囲の頭数になる機能なのねー

424 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 21:27:28.55 ID:1A7teFHP0.net]
略奪系海洋ユニットは沿岸都市に浮かべておけばそれなり以上に役に立つ

425 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 21:38:42.32 ID:6JZnP+kv0.net]
いざという時のために海岸都市に一定間隔で駆逐艦を配備したりするけど、いざという時が来たことは今のところない
潜水艦か上陸部隊が来てくれればなあ

426 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 22:09:31.72 ID:PsrcCbas0.net]
いつも標準速度でやってるからオンラインにすると上手く黄金時代入れないな
オンライン勢はどうやって時代スコア貯めてるの?

427 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 22:13:59.61 ID:IAn/zgtd0.net]
バルバリア海賊以外の海洋略奪はお値段と仕事が見合ってなさすぎて
電気ブーストもできれば他の手段で取りたい

428 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 22:28:33.35 ID:zUGNq50j0.net]
オスマンやった事ないけど、移動力消費なしの沿岸襲撃ってすごく強そう
それ以外は原子力潜水艦でも沿岸襲撃に移動力全消費はさすがに弱い

429 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 22:30:37.83 ID:sx1Kj/Mo0.net]
極小/大陸/-244758577
https://i.imgur.com/9FH4N43.jpg
https://i.imgur.com/E9KueB0.jpg

なんか形が面白かった

430 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/27(水) 22:32:52.03 ID:DOu2C8YP0.net]
>>418
区域とか騎乗兵/剣士とか都市国家とか政体とか固有ユニット固有区域系とか



431 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 00:13:34.46 ID:7b3rhwed0.net]
他の要素は速度に応じて調整されるけど、ユニットの移動力は変わらないから速度が速いと探索できる範囲が狭くなって時代スコアが稼ぎづらいなと思ってたけど実際どうなんだろ

432 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 00:17:55.40 ID:pYUNxJVm0.net]
ゲーム速度が早ければ早いほど1ターンの重みが増す
無駄な行動は一切許されなくなる

433 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 00:49:48.41 ID:AwLscKO20.net]
バビロンこれ科学勝利なら最強?
神むずいとか言ってる人バビロンで速度「遅い」でやればいいんじゃないのw

434 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 00:51:44.60 ID:AwLscKO20.net]
>>423
バニラではそんなに大差なくてもDLC込々ならむずくなるだろうね

435 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 02:09:02.52 ID:G12Zdo3b0.net]
バビロンは制覇にて最強…覚えておけ
(諸説あります)

436 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 02:39:53.70 ID:P0VMbuzu0.net]
現実だと科学勝利以外出来なそうだな

437 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 02:50:42.32 ID:7b3rhwed0.net]
でも神勝てない人にバビロンは難しんじゃないかと思う
ブースト把握して何するか決めておかないと、色々とリソースが足りなくなる

438 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 07:37:20.79 ID:FpxSn3kZ0.net]
バビロンはひらめきを極めないとさいつよにはなれないからなぁ
後は社会制度からのひらめきもあるので文化もそれなりに出せないと
この辺は同じくひらめき重視の中国より厳しい

439 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 07:45:38.71 ID:FL9Tzcy0a.net]
科学勝利はひらめき無視するレベルで科学力出すから別に…

440 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 07:48:46.47 ID:0CTt6ReO0.net]
バビロンは閃きピタゴラスイッチに疲れてもうやだ...



441 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 07:54:46.12 ID:DFLLCxn30.net]
バビロンは一回やればいいかなって

442 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 07:55:02.85 ID:HCUgIO760.net]
とりあえずロシアの207ターンを越えれるかやってる最中
宇宙船開発周りのひらめきが取れるかどうかっぽいなあ

443 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 07:55:37.74 ID:QJQkUWyZ0.net]
非戦科学、日本で172ターン新記録もうこれ以上無理だわ。
100ターンで科学300とか、スマート素材が完璧な位置に
あってもこれだし、150切りとか頭イカれてるとしか思えん

444 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 07:59:56.05 ID:h8uO+8Mn0.net]
バビロンはメンアットか槍銃出したあたりで考えるのを止めて勝てばいい
なお金

445 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 08:02:25.45 ID:HCUgIO760.net]
今のとこ科学技術数トップで気持ちいい
もう一つはこれオーストラリアがのうのうと暮らしてる

https://i.gyazo.com/e899598837ef9f10fb0727111ee2c287.jpg

446 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 08:29:49.55 ID:raFg5LCD0.net]
そこらへんって何によって差が出るものなの?
非戦なら後はもう環境とか運な気がするけど

447 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 08:34:00.40 ID:p5aI9cKx0.net]
ターン数自慢的な書き込みをする連中に一言、言いたい
頼むから、ゲームスピードだけは必ず明記してくれ
速度がオンラインなのか、標準なのか、マラソンなのかで、全然話変わるから
速度表記のないターン数なんて、まったくの意味不明な情報だから

448 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 08:34:12.56 ID:DVXH8fu30.net]
>>435
おつ
隣接パンテ何使った?ツンドラ砂漠は出力低い、ジャングルは出力高いけど明治維新と相性悪いと、日本だと悩ましいなと思った
ツンドラボーナスのロシアや食料を聖地から出せるクメールならわかりやすいけども

449 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 08:52:20.59 ID:HCUgIO760.net]
>>439
敢えて書いてないってことは標準なんじゃないの?

450 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 08:57:41.43 ID:tBAciUBM0.net]
>>439
そんな情報を出したら自慢出来なくなるだろうが!



451 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 09:03:22.88 ID:DVXH8fu30.net]
このスレの話題は速度標準が多数派 ゲーム速度に限らず書くまでもない事柄は省略される
仰る通り全然話が変わるんだから常識的に考えればわかることでもある

452 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 09:13:16.13 ID:HCUgIO760.net]
あと、たぶんマップは公式マップ限定なんじゃないの?
自分のやってるマップなんて山火事で敷き詰められたツンドラの森が食10生10とかなってるし

453 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 09:17:38.63 ID:DFLLCxn30.net]
クリアしたターン数自体に意味がないのでは?

454 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 09:18:58.84 ID:FpxSn3kZ0.net]
競うゲーム教

箱庭ゲーム教
の宗教戦争勃発の予感

455 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 09:21:35.72 ID:SlOZp/2Cd.net]
公式クリア評価はスコアだから…

456 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 09:23:26.64 ID:ShURT7ZNM.net]
ヘタクソほどクリアできたら
高スコア出るじゃないか!

457 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 09:24:21.16 ID:Rma8mPpya.net]
論客持ちが必要だな

458 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 09:25:52.51 ID:DVXH8fu30.net]
プレイングの良し悪しの指標としてクリアターンは便利よ、下手な人には短いターンでのクリアはできないから 純粋なターンアタックはどれだけ有利な条件揃えるかって要素が大きくなってくるから話は変わってくるけどね
設定なんでも良いから科学勝利200ターン、これができてないレベルの人の攻略論は聞くに値しないね

459 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 09:35:33.38 ID:0CTt6ReO0.net]
木曜のノルマを回収(時代スコア+2)

460 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 09:39:02.69 ID:Rma8mPpya.net]
初心者にターンアタックの攻略論教えてもしゃーないだろ



461 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 09:39:24.75 ID:o2FEVN250.net]
>>448
ところがスコアの区分をガチで知らないやつがいるんだなここ

462 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 10:09:11.81 ID:QJQkUWyZ0.net]
>>440
食糧豊富かつツンドラの良立地の上、オーロラ余ってた
マップは湖、速度は標準が普通だよ
やっぱ非戦は陸地が広いマップがいいね

所詮、良い条件がいろいろ重なった上での偶然だし
ここの書き込みみてりゃもっと極めてる奴一杯いるでしょ

463 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 10:27:49.73 ID:DVXH8fu30.net]
>>454
まあツンドラになるよね ジャングルと比べて区域と共存できて、砂漠と比べてタイル出力がマシかつ森があり、湖といううってつけのマップがある
ツンドラで有利な要素がない日本だとロシアクメールには敵わんのかもしれんね

464 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 10:33:47.56 ID:QJQkUWyZ0.net]
>>455
逆にツンドラじゃないと無理だと思ったw
砂漠も周りに熱帯雨林とかあって初期の出力は高いけど
ツンドラみたいにほぼ一定の場所に固まってないから後続の都市だしが
首都から遠くなったり不安定になる

465 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 11:52:27.25 ID:lO+GjL+ld.net]
史実ロシアとオーストラリアで速度オンラインにすれば初心者でも200ターン切れますか?

466 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 12:16:14.54 ID:9b/Tw35Ea.net]
難易度と速度とマップの広さとマップ選択と他文明の数と都市国家の数と蛮族のありなしと災害レベルも明記しないと認めないぞ

467 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 12:20:40.47 ID:Rma8mPpya.net]
オンラインって確か倍速だよね
流石に200ターンも続かないんじゃいの

468 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 12:21:27.62 ID:GTA4gBtF0.net]
国際会議のスパイ協定ってどういう議題やねん
今月はダム爆破推進月間

469 名前:名無しさんの野望 [2021/10/28(木) 12:25:21.62 ID:pd8f70nXd.net]
でも競争相手がいない広い世界を独占するのすげぇ楽しいよ

470 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 12:41:18.32 ID:02qXKHBuM.net]
モードの存在もクリアターン論争や初手論争が割と不毛になりがちな原因だと思う
特に秘密結社は初動の総督の数が違うし、英雄は言わずもがな



471 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 12:42:39.63 ID:HCUgIO760.net]
バビロニア120ターンまで来たけど考えるのめんどくさくなってきたw
1回で懲りるの理解できたわー

472 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 12:48:51.55 ID:H2irA93b0.net]
史実マップの日本ちょっと狭すぎない?
実際は北海道と韓国が同じくらいの大きさなのに、マップの日本ちっせえ
海ばかりで区画つくれねえ

473 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 12:57:04.79 ID:fVfmxMKv0.net]
そらゲーム内とはいえジャップに幅利かせられたら悔しいじゃん?

474 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 12:57:43.88 ID:UMA1thUDa.net]
広かったらヌクヌク内政してるだけで勝てるぐらい強いからしゃーない

475 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 12:58:12.59 ID:4ZiWdqsz0.net]
史実マップに実際感を求めても無理なのだ
そもそもメルカトル的に赤道から離れた大陸ほど大きくなっちゃうし

476 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 12:58:20.41 ID:Rma8mPpya.net]
ターンレース系ってFiraxis前提っぽいけど、大企業モードのバグとか波瀾の時代のバグとかどうしてんの?

477 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 13:48:10.31 ID:4ZiWdqsz0.net]
誰も使わないだろうけど、設定できる項目を書き出してみた。これだけの要素がターン数に関わってくるから、ターン数論議は難しいのよね…(※印は暗黙の了解になりつつある項目)

◯◯勝利 000ターン

《ターン数に大きく関わってくる要素》
ルールセット:全入れ※
文明:
文明数:デフォルト※
難易度:神※
ゲームスピード:標準※
マップ:
マップサイズ:
ゲームモード:
リセマラの有無:
《変更したら明記》
災害の激しさ:デフォルト※
都市国家数:デフォルト※
指導者/自然遺産/都市国家の選択:なし※
資源:標準※
開始時代:太古※
原住民の集落:あり※
蛮族:あり※

478 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 13:52:13.29 ID:HCUgIO760.net]
>>469
よっぽど自慢したい人は律義にこれ使ってくれるだろうw

479 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 14:04:14.64 ID:Ti/meoDG0.net]
使う気もねえけどTAか否かに限らず波乱ランダムゾンビ黙示録あたりは入れてるやつのほうが間違いなく少数派だろ

480 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 14:10:21.68 ID:aqDiO4Q8d.net]
日記スレでも立ててそっちでやってくれ



481 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 14:11:07.63 ID:DVXH8fu30.net]
論議とかじゃなくてさ、何をもって強い(弱い)とするか、そのものさしになるのは何かって話 クリアターンくらい分かりやすいの他にないっしょ 逆にあれが強いこれが弱いって何を基準にそれを言ってるつもりなのさ
純粋なターンアタックの話だと条件が色々絡んできてそれによっていくらでも変わるからただターンだけ出されても無意味ってのはそうだけど、それゆえに純粋なターンアタックは興味ないって普段から言ってるしあくまでものさしとして便利に使ってるということ

482 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 14:25:02.58 ID:QJQkUWyZ0.net]
そもそも運がかなり上振れて172ターンが精いっぱいって
話がそこまで自慢になるのかよw

このスレの話聞いてると感心するほどスゲーって思うくらいの俺だって
できたんだからそこまでたいしたもんでもないだろ

483 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 14:42:14.45 ID:o2FEVN250.net]
自分よりターン多かったらマウントとって少なかったら縮めるのに興味ないって土下座外交し

484 名前:ておけ []
[ここ壊れてます]

485 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 14:45:31.69 ID:sd2je+xSH.net]
ムーサ氏スタイルか

486 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 14:56:03.18 ID:Irt2sBPe0.net]
遅延しまくってアイテム集めに勤しむプレイスタイルの俺、会話に混ざれず

487 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 15:04:20.62 ID:NFFlsQbNd.net]
え?混ざりたいの?

488 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 15:04:42.12 ID:QJQkUWyZ0.net]
>>476
パトラかな

489 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 15:19:16.32 ID:Irt2sBPe0.net]
>>478
いやまあ、クリアターンの話題には混ざらないし、そもそも混ざれないけれども…

490 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 15:30:58.54 ID:6QCIA5Ju0.net]
1年振りぐらいにやって何もかも忘却の彼方なんだけど、都市数ってどれぐらいいるんだっけ
ルネサンスまでに6か7ぐらいか?



491 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 15:41:11.20 ID:Ti/meoDG0.net]
シングルで勝つだけなら4ぐらいあれば十分ではある
内政ちゃんとやる目安としては非戦ならルネ入るまでに8から10ぐらいは欲しい

492 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 15:41:48.09 ID:DVXH8fu30.net]
腕前次第だからなんとも言えないけどそんくらいあれば特に問題はないんじゃないか
6の都市数はあればあるだけ強いけど、4の6都市とか5の4都市みたいな推奨数はないんよな

493 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 15:55:12.69 ID:6QCIA5Ju0.net]
あと戦争で攻城兵器が(特にしゃせきほう辺り)火力不足の時って一旦大砲航空機出るまで戦争止めた方がいいのかな

494 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 15:59:54.83 ID:xyLL9Pom0.net]
>>464
アジア(史実)の日本列島、それなりの広さあって嬉しいよ。
こっちの日本をデフォにしてほしい。

495 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 16:14:08.93 ID:MS7+wfvca.net]
日本の大きさをそれなりのにしちゃうと他の文明はもっと大きくしなきゃならなくなるのがね...
陸地は諦めてインドネシアみたいな能力だったらあの立地でもまだ活用出来てた気もするけど

496 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 16:19:47.32 ID:DVXH8fu30.net]
都市砲撃でユニットロストが出るようなら進軍はストップするべきだけど、そこで戦争切り上げるんでもなければ和平する理由はない AIに逆侵攻かけられるわけでもないしね
火力足りない分ターンがかかるというだけのことなら尚更続けた方がいい まあそういう戦争はめんどいってことなら航空機まで待ってもいいけど

497 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 16:19:48.67 ID:sd2je+xSH.net]
黒死病シナリオのブリカスくらいあればとは思うけどしかたないね

498 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 16:33:18.11 ID:QJQkUWyZ0.net]
日本の都市数=3の倍数

499 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 16:50:46.59 ID:vpADIrpB0.net]
イギリスは結構でかい

500 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 16:57:44.58 ID:Ti/meoDG0.net]
イギリスはメルカトル図法だと多少大きく見えるだけで日本の本州と同じレベルの大きさだぞ



501 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 18:22:09.80 ID:ZhyX13PT0.net]
OCCで科学勝利狙ってたらロケット基地立てられなくて焦ったわ
急遽文化と宗教どっちが速いかやってなんとか宗教でフィニッシュ
暇だからって遺産建てまくるのはいけないな

502 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 19:15:07.64 ID:6KENwMuq0.net]
ターン数で勝つにしてもズルしようとすれば
相当ズル出来るし運も絡むだけじゃんか
後は何するべきか知ってるか知ってないかだけっていう

503 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 19:29:16.34 ID:ZhyX13PT0.net]
RTAってそういうもんじゃないの
最短を目指すのにこれやったらずるいって考えが既に違うと思う
それはただの舐めプ
公平にするんなら決まった立地で決まった指導者指定して
全員がそれで遊ばないと不公平になっちゃうでしょ

504 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 19:37:19.74 ID:0CTt6ReO0.net]
またアジェンダで争ってる...

505 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 20:05:26.81 ID:8prxVp4p0.net]
ずるの有無はレギュレーションによるんじゃない
まあ真面目に動画を残したりするわけでもないし
スレの会話に出てくるのは大体デフォルト設定くらいでって感じのゆるいノリなんじゃ

506 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 20:22:29.23 ID:8K8BqVzw0.net]
パンゲアって昔は割と楕円に近かったと思うのだけど、今って何かいつもU字型というか細長くてコレじゃない感あるってみなさんも思いますよね?

507 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 20:28:51.95 ID:Ti/meoDG0.net]
ズルいテクは沢山あるし運の比重も真面目に競うには大きすぎるけどあとは知ってるか知ってないかだけってほどでもないぞ
建設順やユニットの動かし方・代表団の派遣・総督の運用あたりはプレイヤーの実力が出る
太古古典の時代スコア稼ぎも知識を前提にアドリブ力が求められるものだし

508 名前:名無しさんの野望 [2021/10/28(木) 20:34:56.05 ID:nZFbziAd0.net]
スコア稼ぎまじで苦手
通常時代に何回か入っちゃうけどほんとは良くないんだよな

509 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 20:52:44.57 ID:16khwWnkd.net]
もしTA用に1ターン目のセーブデータ渡されたら
まずはマップフルオープンして地形と都市国家と戦略資源の位置確認するわ

510 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 20:56:49.06 ID:DVXH8fu30.net]
しかしなんでこんなに話が伝わらないんだろな
いわゆるエンジョイ勢はクリアターンなんて気にしないだろうしピンとこないんだろうけど、そうでなく上手くプレイしたいって思う人は上達の目安としてクリアターン気にしない?(過去作ならシンプルに高難易度クリアが目安になったけど今作は難易度低くてそうならない)
そしてそのことはその人が純粋にターンアタックしてることを意味しないってこと、別に難しい話じゃないと思うんだけど



511 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 21:08:06.96 ID:vpADIrpB0.net]
RTAの話ししてんの今?

512 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 21:12:00.20 ID:HCUgIO760.net]
マップフルオープンはしていいの?

513 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 21:13:23.40 ID:p5aI9cKx0.net]
時代ポイントは、余剰分はプールして次の時代の黄金期に充てて欲しいなと思ってる

現状では、余剰分とかは一切考慮されず
時代開始時のポイントから、都市数や黄金時代の回数、暗黒時代の回数で必要ポイント決まる仕組み

暗黒時代を引くと、次の黄金時代に必要なポイントが大きくマイナスされるし
暗黒→黄金で英雄時代になって公約3つ選べるし
暗黒時代のデメリットが現状少なすぎるわで

通常の時代になるぐらいなら、暗黒時代にした方がマシってどういうことやねん

514 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 21:21:15.53 ID:DVXH8fu30.net]
暗黒時代自体のデメリットは戦争しなきゃ小さいかもしれんが、黄金を逃すこと、時代スコアを稼ぐ行為を制限しないと暗黒に入れないことから、結局暗黒時代のデメリットは大きい

時代スコアに関する不満点を把握した開発がプレイヤーに差し出した回答が波瀾だったのは、嫌な事件だったね…

515 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 21:22:42.06 ID:HCUgIO760.net]
都市国家マシマシ、自然遺産全部乗せの地球マップしかやってないから
ずっと黄金時代しかやったことなくて英雄時代まだ経験したことない

516 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 21:24:17.25 ID:8prxVp4p0.net]
>>503
海外のフォーラムでRTAやってる人見てもレギュレーションが決まってるってわけでもなさそうだし
結局は自分でルール決めてその範囲でやるだけじゃない
スレで俺は○ターンだよとかいう会話があっても、ルールが違うからお互いにその数字を比較できないけど

517 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 21:27:34.76 ID:HCUgIO760.net]
twitchのRTAはリセマラしまくった挙句に1ターン目のセーブデータ出してくるよなw

518 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 21:35:30.55 ID:Wezbj7Tg0.net]
そういえば最近英雄時代に入ってねえなあ

519 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 21:38:24.11 ID:Ti/meoDG0.net]
戦争すると後ろから反乱剣士やMaAに襲われてクソ面倒だから暗黒のデメリットは普通に痛い
非戦でも都市出せる場所が少なくなるし最悪自都市が離反するしで拡張と人口増が終わってる状況じゃなきゃやっぱり痛い
英雄時代のメリットを考えると古典は通常より暗黒が良いケースは多いけど暗黒のデメリットは

520 名前:小さくないぞ []
[ここ壊れてます]



521 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 21:48:04.15 ID:8VRwOsf90.net]
敵の首都や大都市近くの都市を占領したてて暗黒入りは凄くつらい。
相手が黄金入りならもう素直に破壊するよ…。

522 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 22:50:41.58 ID:1TOs3hGv0.net]
クリアターン気にするくらいなら相手を強くすることを考えるかなぁ
いつかどうやったら勝てるんだこれと思うようなAIが出てきて欲しいと思ってる

523 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:08:33.97 ID:HCUgIO760.net]
100%勝てないAIは可能
だけどそんなことしたらゲームにならないから開発者はバランスを取ってる

524 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:11:58.14 ID:HCUgIO760.net]
神AIで目安を科学170ターンでクリアする難易度に調整するのは出来るんじゃない?
けどそんなことしても大半がつまらないと感じるから出さないだけで

525 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:17:47.77 ID:BXS3tZ8Ba.net]
高難易度を喜ぶのってユーザーの中のごく一部のだからね

526 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:19:27.48 ID:HCUgIO760.net]
たぶん5のフィードバックのデータから6の難易度をこのくらいにしてるんじゃない?
あまりにもプレイされてなかったんだと思う
はっきり言って想像主つまらんかったもんw

527 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:22:21.11 ID:6QCIA5Ju0.net]
>>512
modなりでボーナス強くすればいくらでも……

528 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:24:28.62 ID:YaTNkkZdF.net]
難易度が極まると最終的に詰め将棋みたいになっちゃうしな
特定の手順を履まないと勝てないのなら、大半の文明やらユニットやら建築物は無意味なデータの集まりになってしまうし

529 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:26:03.58 ID:1TOs3hGv0.net]
>>517
そうしてるよ
ただ、分かってると思うけど1ターン目から科学1000出るAIに勝ちたいわけじゃないからね
あくまで同じルールの元で勝てないAIが欲しいだけ
要するに楽しければいい

530 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:32:57.34 ID:6QCIA5Ju0.net]
別にそれでも「お前はプレイヤーだから気に食わない」っていうAIにすれば今の状態でもまあ……



531 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:36:40.51 ID:HCUgIO760.net]
10マスくらいの近さなら今のままでも
戦士5体で全力進軍されたらなす術なさそうだけど
壁ない状態で囲まれたら確実に落ちるよね?

532 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:39:33.62 ID:6QCIA5Ju0.net]
仮に落ちなくてもAIは5体いるんだし2体ぐらいが死ぬほど粘着してきてこっちの内政ぐちゃぐちゃにしてこっちのやる気なくすか3体の内1体がほか2体食って巨大化したらそれでもAIの勝ちだし

533 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:39:40.69 ID:DVXH8fu30.net]
なぜ最高難易度でも簡単な現状の話から、こうすれば誰もクリアできないみたいな夢の高難易度の話へ飛躍してしまうのか 極端から極端へ飛んで中間がすっぽり抜け落ちてる

難易度上げるにはどうすればいいかは5やそのmodを参考にすれば明らかだから、早くそういうmodが出るといいね
言われている通り高難易度を求めてる人はごく少数だから、次回作も難易度は期待できない mod恃みや

534 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:42:44.41 ID:6QCIA5Ju0.net]
安定して勝ちたくないなら普通にciv4みたいに序盤から死ぬほど足引っ張るようなAIに帰結すると思うけど

535 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:42:48.17 ID:HCUgIO760.net]
なんか作る度に略奪して、戦士2体でこっちが作った一体を食えばいいのか
次出すまでに回復しながら待てばいいし
確実に詰むな

536 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:43:41.58 ID:HCUgIO760.net]
>>523
君、他人の批判ばかりしてるからリアルでも周りに人が寄ってこないんだよ

537 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:48:20.58 ID:6QCIA5Ju0.net]
オーストラリアaiなんでこんな強いんだ

538 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:50:27.17 ID:HCUgIO760.net]
批判は何も生み出さない

これを肝に銘じて一度ぐぐってみたらいい

539 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:51:41.98 ID:xJDSSYCAr.net]
別に批判してもいいけど極端から極端にってくだりを鏡に向かってもう一回言ってみてほしい

540 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:56:20.10 ID:1TOs3hGv0.net]
>>527




541 名前:戦布告されてるのかな? []
[ここ壊れてます]

542 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/28(木) 23:59:16.10 ID:DVXH8fu30.net]
>>529
ブーメランだと思うなら具体的に俺の書き込みのどこがそうなのか指摘してどうぞ いつも通りの中身のないいちゃもんじゃないならね

543 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 00:11:11.14 ID:If15J7qF0.net]
>>530
いや、今回はローリエで文化勝利したから関係なかったけど、オーストラリア割と安定して科学伸びてる印象あるなーって

544 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 00:25:10.80 ID:wghysjm30.net]
どんなゲームでもそうだけど、最高難易度よりさらに難しくしたいなら縛りプレイすれば良いんじゃね?
OCCとかその一例だと思うんだが

545 名前:名無しさんの野望 [2021/10/29(金) 01:07:03.61 ID:zxd+LS2/0.net]
>>498
そこらへんの話じゃないんだ
テクじゃなくて都市国家の指定とか
色々と弄ってツンドラに山岳多めのロシアにするとか
普通にやるのとは違うじゃん?大体皆デフォルトからあんま弄らないでしょ
上手い事やるプレイヤーチートじゃなくてそのままチート臭い事やる人もいるってこと

546 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 01:11:13.15 ID:aAH5qiNU0.net]
カーティンは全部で6人いる科学勝利好きAIの1人

547 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 01:25:29.96 ID:7ez6vt5/0.net]
>>532
もしかすると思ってたらAIが無駄に布告しまくったせいで
オーストラリアの布告で生産100%がよく機能したのかと思ったけど、よく考えたらAIの戦争って長いから関係なさそうだな

548 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 01:25:39.05 ID:ixLLdMmYH.net]
意外だがテディ3種類とキュロスは宗教を創始したがるっぽい
こいつら脳筋枠だろうと思っていたが

549 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 01:28:38.44 ID:7ez6vt5/0.net]
AIってたまに都市焼いてるけど、どんな判断で焼いてるか知ってる人いる?
維持できないとき?

550 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 01:31:58.06 ID:If15J7qF0.net]
>>535
そうなんだ
カーティンおじちゃんのエンカウント時のガッツポーズかわいくてすき



551 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 01:50:01.90 ID:OAKN5kzXa.net]
体感だけどディードーは取引の時微妙にケチ臭い気がする

552 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 02:35:29.67 ID:LQDPteMo0.net]
国境開放に高級資源2つも要求してくる強欲AI
お前の国境にそんな価値ねえから!
滅ぼすぞ!!!

553 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 03:03:00.31 ID:ixLLdMmYH.net]
ギル様、ガンジー、お隣のモンちゃん、お隣のトミー、パウンド、ロバートなら応じてやれ
最序盤の外交は安定するしギル様とトミーは義理堅いから

554 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 03:30:15.63 ID:If15J7qF0.net]
戦争するなら兵営何個立てる?将軍安定して取りたいけど何個が鉄板なのかよくわかんない

555 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 04:28:32.38 ID:n4njrHuS0.net]
てか皆マルチ行けば良くないか
外人とCPLでバトって来てもよし 日本語が良いならciv6JPの猛者たちと戦うもよし
タイムアタックに比べると軍事や遺産にも気を遣わなきゃいけないからよりハイレベルやぞ

556 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 05:10:33.88 ID:a9Hc2Pb50.net]
現状の神難易度のインチキくさいボーナスを与えられてるAIよりも
国王難易度程度のそこそこのボーナスを与えられて、かなり人間に近い賢さで行動するAIにした方が
よっぽどやり応えは出るだろうと思う

ただね。好感度関係無しに攻め込むのはマジ勘弁な
さすがにそこを考慮してくれないと、何の為の好感度システムだよってなるから

557 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 05:21:43.70 ID:7ez6vt5/0.net]
次回作に期待するしかないね
Civ6はAIの行動についてほとんど触れん
だからボーナスを与えるとか、プレイヤーにペナルティを課すとか少しルールを変えるとかでAIに頑張ってもらうしかない

558 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 05:44:24.50 ID:a9Hc2Pb50.net]
>>546
うん、知ってる
次回作で、AIの行動をもうちょいマシにしてくれないとね
さすがに現状のCiv6AIはアホ過ぎて、競争相手としてはイマイチ

Civ4からCiv5へ移る際に、テクノロジー取引、交換が廃止された
ゲームバランス崩れる原因は大体ココにあったからね
世界遺産の陳腐化がなくなり永続化したのも、バランス調整としては良かったと感じる

Civ5からCiv6へ移る際のバランス調整は、
Civ5で大国が意味を成さず伝統4都市が最適解になってしまったから当然の調整だと思うし
労働者の調整も、交易路の調整も、Civ5の反省が活かされてることは明らかだし
Civ5で都市の壁が厚すぎて軍事ユニットが役立たずだったのを
区域という略奪対象を防壁外に用意させたことや
区域要素によって全都市の万能化を防ぎ
取捨選択を強いられる仕組みにしたことも好意的に受け止めてはいるんだが

そのね。せっかく用意した画期的な新要素である区域システムに、AIが頭悪すぎて全然対応できてないのは
あまりにも惜しいというか、画竜点睛を欠くという印象

根っこのシステム、調整の方向性としては、理屈としては正しいはずなんだよ
だというのに、AIが頭悪いせいで全て台無し、とまではいかなくとも、期待される出来の7割程度な印象
お前らもうちょっと、労働者作るなり信仰力で購入するなりして、土地を改善しろよ、と

559 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 05:59:06.20 ID:Bm7INb730.net]
DLLを改造できないので、Civ4のBetter BTS AIのようなAI改良MODが作られず、結果AIがアホなのを修正できない。
これがCiv6最大の欠陥と言えよう。そしてこれは技術的問題ではなく、DLLが公開されていないという営業上の問題である。

560 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 06:00:40.29 ID:7ez6vt5/0.net]
AIを変えるのは無理だから、AIが扱いやすくてそこそこ奥が深いルールのアイデアがあれば楽しそうなんだけど‥
難しいもんだ



561 名前:名無しさんの野望 [2021/10/29(金) 07:22:31.96 ID:SznDj275d.net]
三界の尊き女神!

562 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 07:33:01.79 ID:DNJOqBCv0.net]
縛りプレイすれば?とマルチプレイすれば?は毎度この手の話題になる度に言う人いるけどそれ故にもう誰も反応しなくなっちゃったね 回答が欲しければ過去ログを読もう

563 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 07:43:17.13 ID:4DCoU85A0.net]
史実日本をマリでプレイ出来るmodとかあれば中々な縛り具合になりそう

564 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 07:45:35.54 ID:kGPK+Kj70.net]
文明の組み合わせ変えるのあるだろ?入れたことないけど

565 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 08:12:49.15 ID:DNJOqBCv0.net]
AIはアホなものというのは大前提 civ6に限らずこの手のゲームでAIが賢かったことなんてない
同じアホAIなのに槍玉に挙げられる作品とそうでない作品の違いが生じるのはなぜかというと、ゲームシステムの問題
アホAIでもボーナスを十分に与えればプレイヤーの脅威たり得る、そういうシステムならシングルでも歯応えは出せる
6がダメなのはシステム設計でアホAIのパフォーマンスを考慮してないこと プレイヤーが使うだけなら良いシステムでも、AIが全く使いこなせないならゲームをダメにしてしまうのに、そういう視点がない
まあただ、高難易度需要は少ないんだからばっさり切り捨てるという判断は理解はできる 俺ツエーシムシティ的なゲームとして人気を博せばそれでいいということなんだろう
公式がそういう

566 名前:方向性な以上、歯応えのあるシングルプレイを求める人はシステム変更modに期待するしかない []
[ここ壊れてます]

567 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 08:26:48.76 ID:eps06WnH0.net]
スタート時点で大きな差をつける系のの難易度調整苦手だから普通にむずいわ
近くに他文明がいたときとか高確率で宣戦されるし都市もろくに出せないしでどうしたらいいか分からん

568 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 08:34:06.23 ID:DNJOqBCv0.net]
近くにAIがいる幸運に感謝しながら弓を生産すればいいんやで

569 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 08:39:30.03 ID:naT6e/4zd.net]
マルチ向けにしても指導者のバランスがとれてないからBBGとか必要になるしな

570 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 08:56:45.53 ID:mrHBgkVb0.net]
AIに関しては4が見本じゃない
AIが馬鹿で人間みたいには動けないってのを大前提に、単に出力の数字を上下するのではなくどうやって人間を楽しませるかを考えて作られてる
プレイヤーは開発によって設計されたAIをどうやってコントロールするか、最終的に出し抜くか、考えながら遊べるようになってる



571 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 09:06:39.70 ID:Bm7INb730.net]
まあ幾ら不満を述べたところで、もうCiv6は完成された、つまり商品寿命を迎えたオワコンなので、これ以上は改善されることはない。
HumankindかCiv7が、Civ6の欠点を改善した上位互換版となることに期待するしかない。

572 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 09:07:23.73 ID:D5jKVu/8a.net]
複雑にするとバグも増えるからあんまり

573 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 09:24:10.04 ID:kGPK+Kj70.net]
史実ハンガリーで始めたら6マス先くらいにドイツが居て
12ターン目に布告されてそこから戦士2体で3ターンで陥落したわw

574 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 09:34:33.40 ID:eps06WnH0.net]
なぜか太古からパンノニアにいるハンガリーくん

575 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 09:47:42.13 ID:If15J7qF0.net]
>>558
いや……civ4こそバチバチ出力のゴリ押しで難度上げたAIだろ……

576 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 09:48:12.39 ID:mlD8+k8kd.net]
マジャール人という民族じゃなくてハンガリーという国だからいいんだよ

577 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 10:13:06.20 ID:If15J7qF0.net]
結局このゲーム戦争って何が強いんだろうな
爆撃機巨大ロボットが強いのはまあそれはそうとして……

578 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 10:18:52.69 ID:ka9Hc8ud0.net]
でもお前ら賢いAIに企業アナンシや吸血鬼ベーオウルフ
されたら発狂するでしょ

579 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 10:22:21.34 ID:kGPK+Kj70.net]
ベビーカー
ピタ弓
レギオン
不死隊
ヘタイロイ
ヴァル
ダグマ
Samurai

インピ
コンキスタドール
ラフライダー
フサリア
ディガー
ミナスジェライス
バルバリア海賊
は雑につおい

580 名前:名無しさんの野望 [2021/10/29(金) 10:31:22.64 ID:vhyyweh+0.net]
ケシク
ワラカク
カロライン
あたりはテクニカルにつおい

>>567
UUリストに平然と混ざる弩の存在感と強さよ



581 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 10:36:22.12 ID:Aay9W17jd.net]
>>567
戦闘力としてそいつらが強いのはわかるんだけど、いまいち揃えると時代に遅れるんだよな……
単純に内政面色々抜けてるのもあると思うけど……

そういえば商業ハブの評価って大商人強化以降どうなった?

582 名前:名無しさんの野望 [2021/10/29(金) 10:40:57.98 ID:ZDMzrIjl0.net]
おっと火車と虎蹲砲の悪口はそこまでだ

583 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 10:41:30.33 ID:Aay9W17jd.net]
投石車と投石砲

584 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 10:49:26.23 ID:mrHBgkVb0.net]
>>563
難易度の話じゃないよ
開発者の有名なインタビューがあったけど、4はプレイヤーにとって面白いAIになってるって話
出力上げたから面白くなるわけじゃないってこと

585 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 10:50:49.96 ID:4DCoU85A0.net]
火車敵だとクソウザいんだよな...
自分では韓国使った事ないから分からんが

586 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 10:50:54.18 ID:eps06WnH0.net]
hwacha射程3だから強そうだけど、そうでもないん?
韓国でやったことないから分からん

587 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 10:56:31.77 ID:+0HO5UQsd.net]
はいはい、4でもやってろ

588 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 11:09:47.11 ID:dgClhQgWd.net]
もちろん全部ではないが大半は思い込み
他人から聞いた話をそうなんだと思い込みながらプレイして
そこから拡大解釈してそう見えてるだけ

589 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 11:13:01.18 ID:c7xc26NV0.net]
>>543
ピンガラ都市に1個で十分じゃね
そんな何人も要らんし攻囲の数だけ居れば足りる
逆に多いと操作面倒

590 名前:名無しさんの野望 [2021/10/29(金) 11:16:15.38 ID:FVuHMnC60.net]
鉄湧かなかったからインピ使ってみたけど強いな
何より給料が安いのがいい



591 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 11:20:19.12 ID:OAKN5kzXa.net]
ベトナムの弩UUが補正と相まって強かった気がする

592 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 11:20:28.47 ID:Aay9W17jd.net]
インピマジでキチガイみたいな量出せるから好き

593 名前:名無しさんの野望 [2021/10/29(金) 12:01:28.64 ID:mEmO6TC5HNIKU.net]
インピ大軍団弱いけど強いから好き

594 名前:名無しさんの野望 [2021/10/29(金) 12:04:12.75 ID:mEmO6TC5HNIKU.net]
初期位置設定を伝説的にすると都市国家に自然遺産取られるの悲しい

595 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 12:26:40.10 ID:Pb6Ca7E0aNIKU.net]
ズールーの固有兵舎も元から付いてた住宅+1に建築物の維持費実質無料に微量とはいえ科学文化も出すようになったからもう全都市スパムしていいレベルのぶっ壊れだよな

596 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 12:27:12.29 ID:DNJOqBCv0NIKU.net]
civ4もciv6も難易度の上げ方はAIボーナス盛ってるだけで変わらんよ ボーナス量はいくらか6の方が多いから>>563は間違いだけどね
ただし同じ難易度の上げ方でも実際の難易度は大違い

597 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 12:31:10.18 ID:naT6e/4zdNIKU.net]
>>561
初期に他国の戦士三体に首都を囲まれて
敵ターンでリズミカルに殴られて落とされるのすき

598 名前:名無しさんの野望 [2021/10/29(金) 12:39:58.10 ID:bIPAUGaEMNIKU.net]
>>130
先っぽだけだから仕方ないね…

599 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 12:40:28.39 ID:OAKN5kzXaNIKU.net]
なんか3人の戦士たちが寄ってきたから投石兵3体作っておいて誘い受け→ピタ弓にアップグレードして一転攻勢が決まった時は最高に気持ち良かった

600 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 12:49:20.10 ID:D+fhCwMyaNIKU.net]
最近買って色んな指導者試してるけど戦争仕掛けるタイミングが掴めんなー
露骨に孤立してる都市なんかは切り取れるけど文明飲み込む規模だとぐだぐだになっちゃう



601 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 13:02:25.56 ID:DNJOqBCv0NIKU.net]
最低限必要な戦力は揃えなきゃだし彼我の距離が離れてるようならまずは自力都市出ししなきゃだけど、基本的にはさっさと戦争始めるが吉
別にぐだったって経験値稼ぎとか相手を消耗させたりで無駄じゃないし反撃されて困ったりもしないんだから仕掛けるタイミングとかあんま気にしなくていいよ

602 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 13:08:19.77 ID:zmAqBKOFaNIKU.net]
「近くに建てんなカス」って言われるぐらい距離が近いなら攻めることもあるけどそうじゃなければあんまり攻めないな
早目にしかけるとしたら古典で戦士2弓4↑か中世でお馬さんwith大将軍かな

603 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 13:08:50.56 ID:eps06WnH0NIKU.net]
他文明に囲まれてる場合、戦争相手以外と友好宣言結べないなら遠征はしない方が良いよね?

604 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 13:28:05.40 ID:DNJOqBCv0NIKU.net]
>>591
そんなこともない AIはホイホイ共同戦争に乗ってくるし、基本的に複数文明と同時に戦争しようとしないからそれによっても安全確保

605 名前:できる
もちろん乗ってくれないこともあるけど、そもそもAIには防壁のある都市を抜くのは難しいから、いくらか攻めてくる可能性のある文明が残っても太古防壁建てとけば恐るるに足らない
あと国境開放(と相手によっては使節も)で好感度稼ぎはやっとこうね 別に貢いだりしなくてもこれやって不平稼がずにいれば友好取れることが多いから
[]
[ここ壊れてます]

606 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 13:52:03.89 ID:bWHc9IJ8aNIKU.net]
適当に国境解放してると改善したい場所にずっと居座られてイライラするときあるよね

607 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 13:56:06.44 ID:If15J7qF0NIKU.net]
>>590
お馬さんで戦争したら一瞬で防壁に止められるんだけどその場合どうするの

608 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 14:10:24.45 ID:bWHc9IJ8aNIKU.net]
馬はあんまり都市攻略に向かないからなぁ
ユニット殲滅用か略奪用と割り切るか、カタパか弓でも連れて数揃えてぶん殴るとかかな

609 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 14:10:58.06 ID:r1ImbYZZ0NIKU.net]
>>593
よそのユニットが道塞いでるのまじで腹立つよな
人んちの領土で突っ立ってるんじゃねぇ、出てけって要求したいわ

610 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 14:11:45.03 ID:eps06WnH0NIKU.net]
>>592
そうなんだ
使節は金捻出してでも必ず遭遇ターンにやってるけど、それでも黄色になる時はなる印象がある
第一印象とかアジェンダで問答無用で嫌われがち



611 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 14:25:15.19 ID:DNJOqBCv0NIKU.net]
>>597
使節もやった方はいいんだけど、隣人の第一シド人なんかは太古宣戦仕掛けてきたりしてその場合無駄になるから送る相手は選んだ方が良いよ
第一印象のマイナスはターン経過で薄れる アジェンダのマイナスくらいは国境開放と使節で打ち消せる
一度適当に非戦プレイでもやってみればいい アジェンダなんか全く意識しなくても戦争せず不平稼がなければ、第一印象のマイナスが薄れた頃には大半の文明と友好結べるから

612 名前:名無しさんの野望 [2021/10/29(金) 14:25:32.00 ID:mEmO6TC5HNIKU.net]
馬で壁蹴るのはビザンティンだけだから…

613 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 14:31:40.89 ID:eps06WnH0NIKU.net]
>>598
まあ友好的なのが多いのはそうね、戦争さえしなけりゃ嫌われても1〜2文明だわ
あと、使節は戦闘になっても情報レベルの戦闘ボーナスあるから無駄にならないかと思ってたんだけど、もしかして戦争状態になると使節消えて金だけ消費した感じになる?

614 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 14:32:53.21 ID:4DCoU85A0NIKU.net]
馬さんの役目は1発2発砲撃喰らってから聖地とかで憂さ晴らしして帰る事だから...

615 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 14:43:50.25 ID:DNJOqBCv0NIKU.net]
>>600
使節大使館は戦争状態になると無効になるね
こちらから使節出して向こうのは拒否してで外交的視野の差をつけることに意味が生まれるのは神学戦争のとき

616 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 14:51:45.78 ID:eps06WnH0NIKU.net]
>>602
ありがとう

617 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 14:59:02.55 ID:XfiA4vEG0NIKU.net]
虎蹲砲と火車は防壁の火力が一時代先のものになるから攻め込みたいタイミングだと実際かなり厄介
早めに戦争始める場合で一番近い都市だけでも壁キュー入れてないの見えたら戦士5ぐらいですぐに始めたほうがいいことも多いよ
弓待ちと比べて開戦タイミングにしろ進行速度にしろ早いことのアドバンテージは大きい
大将軍待ってから剣士なしで戦争するなら最初に壁がまだの都市を落としてそこでカタパ2体ぐらい購入したい

618 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 15:20:16.76 ID:zrK7JWgd0NIKU.net]
ビザンチンの馬でも城壁をぶっ壊すという発想はどこから来たんだろ

619 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 15:23:50.54 ID:c7xc26NV0NIKU.net]
使節とか大使館置いたら交易に補正かかれば良かったのにな
送らないでも友好結べるから贈り損感がある

620 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 16:30:11.54 ID:BN4mVTfnaNIKU.net]
>>605
ロマン



621 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 16:39:23.74 ID:3 ]
[ここ壊れてます]

622 名前:VDDcXsh0NIKU.net mailto: 日本だと城壁都市があんまり無いから騎兵が普通に都市焼いてるけど
他だとだいたいは死体や病人や汚物を放り込んで城壁を工兵がぶっ壊して、なんだよな
[]
[ここ壊れてます]

623 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 16:41:13.55 ID:If15J7qF0NIKU.net]
>>605
わからんけどビザンツのカタストロフはどのゲームでもなんか強い

624 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 16:55:43.71 ID:3VDDcXsh0NIKU.net]
ビザンティンは厨スピリッツには来る

625 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 17:00:55.41 ID:D+fhCwMyaNIKU.net]
>>589
なるほど
どうも忠誠で都市維持に苦戦するからもっと戦力揃えて…って感じだと時代進んじゃうしでね
単に準備が下手なだけな気はしてる

626 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 17:01:53.39 ID:kGPK+Kj70NIKU.net]
1歩移動したら次ターンで氾濫に巻き込まれスコア4点で敗北したw

627 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 17:12:19.34 ID:ka9Hc8ud0NIKU.net]
シンゲッティぶち壊しこそ最大のAIの嫌がらせ
蛮族なんて目じゃないぜ

628 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 17:36:11.90 ID:DNJOqBCv0NIKU.net]
>>611
忠誠維持できないならその都市を利用して戦力増強に努めるという手もある
反乱する前に労働者購入して鉱山等の改善を作って、反乱したらそれを略奪、反乱鎮圧したら修復の繰り返し
そうやって得た収入でカタパとか購入する
いわゆるプレチだしめんどくさいがユニットの有効利用になる

629 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 18:18:50.77 ID:egVVHkJvaNIKU.net]
もうすぐ反乱するカスみたいな都市あげるからお金ちょうだい!

630 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 18:59:01.59 ID:xQtrm4q1HNIKU.net]
あいの法廷発動!



631 名前:名無しさんの野望 [2021/10/29(金) 19:21:01.65 ID:vPsazQ+D0NIKU.net]
インカで棚畑強すぎワロタしたいから丘陵多いマップで遊びたいんだけど、ハイランドを選ぶと淡水無い場所多くて困る。
困らない?

632 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 19:22:53.90 ID:jK9L69RFMNIKU.net]
モニュメントっていつ作ればええんや?

今は
斥候→労働者→開拓者→聖地→社
って作ってる

633 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 19:23:35.04 ID:KbUxzALQpNIKU.net]
>>612
wikiにプレイレポ書いてくれても、、ええんやで、、
壮大な都市計画に夢を馳せる第一話から始まるやつを。

634 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 19:55:40.87 ID:c7xc26NV0NIKU.net]
>>618
最序盤の文化+2はクソでかいのでなるべく最速
労働者3回使ってブースト取るよりモニュの方がいい

635 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 19:56:24.35 ID:eps06WnH0NIKU.net]
>>617
淡水が貴重だからこそ棚畑の住宅+1が光るのでは?

636 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 19:57:07.34 ID:LQDPteMo0NIKU.net]
>>594-595
そこでバシレイオス2世ですよ

637 名前:名無しさんの野望 [2021/10/29(金) 20:16:06.90 ID:vPsazQ+D0NIKU.net]
>>621
なるほど

638 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 23:04:10.76 ID:gkpWLDHTaNIKU.net]
モニュ 開拓者 労働者(ブースト用) タイル
序盤のお金をどこに入れるかは大事

639 名前:名無しさんの野望 [2021/10/29(金) 23:39:13.27 ID:FVuHMnC60NIKU.net]
斥候→投石→開拓→開拓
みたいな感じが増えたな
労働者は金が溜まったら買ってる前は斥候のあとにモニュメント作ってたけどブースト間に合わない事が多くてもったいない気がして今の順番でやってる
さっさと兵営建てて大将軍採りたいし序盤は作りたい物が多すぎて困る

640 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 23:58:19.98 ID:xQtrm4q1HNIKU.net]
俺は投石のところにモニュメントを入れる場合が多い、弓術はだいたい原住民から貰うので斥候は作るけど



641 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/29(金) 23:59:49.36 ]
[ここ壊れてます]

642 名前: ID:If15J7qF0NIKU.net mailto: 補正かけまくった高戦闘力ユニット+攻城塔のマジカル発勁で都市粉砕するのやっぱ気持ちいいな
遠距離系のユニットでこのレベルで都市吹っ飛ばせるのよっぽど技術が遅れてるやつに対する大砲かステルス爆撃機まで待たないとだし
[]
[ここ壊れてます]

643 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 00:01:18.45 ID:ByTvhoYT0.net]
投石ブースト欲しいのは山々だけどたかだかブースト1回のためだけに動きがめちゃくちゃ制限されるのストレスフル過ぎて投石ブーストは初めから狙ってない

644 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 00:46:32.11 ID:Yf/NAZvT0.net]
もしかしてワールドビルダーってアドバンスモードでも人工の遺産置けない?

645 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 01:07:05.12 ID:koG5AuBDa.net]
ワールドビルダーはゲーム内UIとチューナーを同時に使ってなんぼなところはある

646 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 03:09:05.16 ID:4GeG9SbF0.net]
隣文明が文化系でこっちの領土内に馬が2個ぐらい湧いた場合意外とあっさりラッシュ決まることもある
ウマく行くと2、3都市は切り取れるぞ

647 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 03:56:00.13 ID:9VXHToXAa.net]
開拓者生産するころにはだいたい蛮族

648 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 04:14:43.42 ID:V7CskDf6F.net]
>>631
ウマい人はサラッとプレイするから困る
普段キバってサカんに戦争しないからキジョウの空論に思えちゃうな
俺がトロイだけかな?もっとアラブった方がいいんだろうか?

649 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 04:55:16.47 ID:aQN+SeKT0.net]
ゴールドはタイルと斥候に使うことが多い
斥候は遠方探索してなんぼのユニットだから開幕からはいらない ユニットの頭数が足りてない時期に遠方探索させたらその分近場が手薄になるし、近場で仕事をさせると単独野営地処理ができない、太古宣戦喰らった時役立たずと、戦士投石の劣化になる

650 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 07:10:00.59 ID:FUT1ePGA0.net]
溢れた傑作って消えるの?
スロット獲得したら展示される?



651 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 07:33:40.04 ID:Zxuh/jVV0.net]
初不死挑戦中
2ヵ国滅ぼして残り5国のうち2国と険悪なんだけど1時代で6回もパルチザンくらった
こんな回数は初めてなんだけど不死とか神はこんなものなの?
国内にそこそこ戦力置いてもやられたし防ぐ手段はスパイか友好関係築くしかない?

652 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 07:56:43.69 ID:1+WnuSgv0.net]
パルチザンってどの時代に出てきた?
戦争でユニット失いすぎて幸福度下がってない?

653 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 07:57:57.00 ID:aQN+SeKT0.net]
総督排除、工業地帯破壊はちょいちょいされるけどパルチザンは1度も喰らったことないな
近郊区作らなきゃいいんじゃない 古典共和制のレガシー、用水路、謁見、ニューディール ここら辺ちゃんと使ってればブースト分以外に近郊区いらんよ

654 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 08:15:44.93 ID:Zxuh/jVV0.net]
時代は近代だったかな
確かに今までと違って幸福度は全体的に低いです
7回仕掛けられて6回も成功されたのは幸福度低いせいか
思えば古典からずっと戦争してたもんな
次からは幸福度も気を付けます

655 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 08:16:29.25 ID:Zxuh/jVV0.net]
近郊区も手軽に住居増やせるから愛用してたけど次からは控えよう
アドバイスありがとうございました

656 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 08:18:33.34 ID:z/R7x1nj0.net]
OCCやってたのによく読まずに大商人を都市国家で発動させたら
自分の都市になってしまった。なんだったんだろ?忠誠心関係?

657 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 08:31:02.98 ID:hXYldKyM0.net]
civ6スレに昔からある七不思議のひとつ
近郊

658 名前:つくってもパルチザンにめちゃくちゃ狙われる人と全く狙われない人がいる謎 []
[ここ壊れてます]

659 名前:名無しさんの野望 [2021/10/30(土) 08:40:37.85 ID:5r2IkDWUd.net]
>>641
その大商人にはそのものドストレートに「都市国家を自分のものにする」能力があるんだ、特にからくりがあるわけじゃないよ

660 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 08:57:20.25 ID:z/R7x1nj0.net]
OCCでも外交なら簡単なんだな
史実ポルトガルの隣接クソ立地で科学とかグローバル化しても370しか出てなかったけど
OCC科学なら隣接稼げるとこじゃないと無理そうだなあ
370では全然無理っすw



661 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 08:59:13.17 ID:z/R7x1nj0.net]
>>643
いつもの代表団+3だと思って適当に使ってしまった

662 名前:名無しさんの野望 mailto:age [2021/10/30(土) 09:00:33.03 ID:A7tNQMYm0.net]
NFPって追加文明だけじゃなく偉人遺産都市国家にも強い効果混ざってるよね

663 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 09:14:29.64 ID:RTe3rpl8d.net]
金の力でアムンゼンスコット基地を立てるおじさんすき

664 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 11:12:09.89 ID:aQN+SeKT0.net]
OCCで科学勝利には出力が足りない?逆に考えるんだ、その出力でも足りるように他の文明をボコしちゃえばいいさと考えるんだ

665 名前:名無しさんの野望 [2021/10/30(土) 11:25:59.92 ID:alviq1wC0.net]
審問官って創始してないと購入できない?
使徒で改修者頑張るしかないのか

666 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 11:56:21.73 ID:Jji9uIAl0.net]
どの勝利条件も結局凸したほうがはやいんだよなあ
                                 み○を

667 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 12:08:28.93 ID:aQN+SeKT0.net]
創始しないで審問官購入できたことないからそうなんだろうと思ってたけど、英wikiにも創始が必要って書いてあるね(You can only create Inquisitors if you have founded a religion)

668 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 13:35:21.20 ID:uTk7GUkxa.net]
>>642
国境解放や出会った時のアクションでタイルを見られてるのか見られてないのか
国境解放した国と同盟してるのか同盟してないのか
この差って結論が出てた気がする
無闇に国境解放して自領を見られてその上で同盟もしてない状態だと多分スパイ送られまくるんだと思う

669 名前:名無しさんの野望 [2021/10/30(土) 14:12:29.50 ID:alviq1wC0.net]
>>651
なるほどありがとう
審問すれば余裕だろ〜と放置してたら制覇目前で宗教勝利でさらわれちゃった
次から気をつけよ

670 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 14:19:13.91 ID:xOqiB6hB0.net]
>>648
敵都市焼く前に区域を略奪すれば出力も手に入るぞ!



671 名前:名無しさんの野望 [2021/10/30(土) 16:27:24.46 ID:mTrFIIjB0.net]
気持ちよく俺TUEEEできる乱数を共有したい。

672 名前:名無しさんの野望 [2021/10/30(土) 16:48:29.78 ID:oTotd7sCH.net]
インカの棚田、お手軽に数字が出て楽しいな。食料が出るから人口が増える、人口が増えるから山から出る生産力も活用できる
あと交易商は山避けるなカパック・ニャン通れ

673 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 16:58:32.88 ID:SexKapg+0.net]
忠誠心システム発想はいいんだけど近くても反乱起こすの結構ストレスだよ

674 名前:名無しさんの野望 [2021/10/30(土) 17:33:05.84 ID:mTrFIIjB0.net]
インカの棚畑の山岳ボーナスが食料じゃなくて生産力だったらなお良かった。

675 名前:名無しさんの野望 [2021/10/30(土) 17:33:41.26 ID:mTrFIIjB0.net]
今の環境で科学勝利ターンアタックするならロシアが良いのかな。
ロシア強いよね。

676 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:51:15.67 ID:Jji9uIAl0.net]
ロシアはオーロラさえ取れればどの勝利も狙えるからな(´・ω・`)

677 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:57:14.56 ID:ByTvhoYT0.net]
戦争系文明で非戦化学勝利した時の無為感
まあゴルゴーが戦争系文明かは諸説あるけど……

678 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:13:35.31 ID:+auz4xjod.net]
文化は科学勝利に必要だからまだいい

オスマン、マケドニア、ズールー、カ

679 名前:泣^ゴ、チンギスモンゴル

この辺りで非戦科学やれって言われてもやる気しねぇ
[]
[ここ壊れてます]

680 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:22:47.21 ID:0R6zaihtd.net]
UBで全都市スパムするレベルで強いのってなんだろうな



681 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:28:25.55 ID:KP/Oj1MD0.net]
別にスパムってわけでは無いがバビロンのパルグムはクソ強いから建てられるならとっとと建てることにしてる

682 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:39:10.01 ID:aQN+SeKT0.net]
同盟相手にスパイ送れなくなったのはわりと最近でしょ そしてその前から言われてることだから、同盟結ぶのは有効だけどこの話の原因とは違うと思う
一番は単にクリアターンだと思うよ プレイヤーが近郊区建てた後、別のミッションやってたAIのスパイがそれを終わらせてから近郊区ある都市に移動してパルチザン扇動するってかなりターンかかるわけで、慣れたプレイヤーだとそうしてる間にクリアしてしまう 近郊区建っているということは終盤に入ってるということだから
二番は近郊区の数 これも慣れたプレイヤーだと基本的に不要ということが分かってるからブースト分くらいしか建てていない

683 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:44:45.96 ID:hXYldKyM0.net]
クリアターンって発想は面白いね
しかしそもそもAIってどういう優先度でスパイの送り先選んでるんだろうか
AI国よりプレイヤー優先で狙ったりしないよね

684 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:49:59.68 ID:Zxuh/jVV0.net]
ようやく神初挑戦もすぐ近くにいたオスマンに30ターン程で蹂躙された
初手モニュメント教だと神安定クリアは難しい?

685 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:58:40.19 ID:aQN+SeKT0.net]
安定志向なら初手戦士でFA
安定志向じゃなくても斥候くらいは出しとかないと蛮族運ゲー度も高まる いうて初手モニュでも許されることのが多いからリセット許容するなら何でもいいけどね
ただ、そもそも初手でモニュ建てるのはおすすめできない 文化は大事だけどブースト満たすより研究早くなると無駄が生じるから
初手モニュでやると古代の帝国ブースト満たす前に古代の帝国と職人技の研究オーバーしちゃうでしょ

686 名前:名無しさんの野望 [2021/10/30(土) 19:06:07.98 ID:mTrFIIjB0.net]
civ6は多ボタンマウス使うとクリア時間が大幅に縮まる気がする。
エンターとスペースすぐに押せるようにするだけでもだいぶ違う。

687 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 19:09:18.44 ID:6hnvYnOv0.net]
>>667
初手モニュはよっぽど周りにAI居ないって確信できるマップや立地でもないと不用意
斥候放って出会うの速かったら投石や英雄作るくらいはしたほうが良い
あとは近場で会った文明に首都の位置教えなきゃどうとでもなる

688 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 19:22:51.63 ID:zwC43MsP0.net]
そもそも左手キーボードに置きながらやるゲームだからスペースはすぐ押せるでしょ
エンターはキー配置変えればいい

689 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 19:24:54.72 ID:KP/Oj1MD0.net]
全部マウスでやってる私みたいな指導者だっているんですよ!
長時間左手キーボードに置いておくと結構腰に来てな…

690 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 19:33:57.36 ID:aKXx+9cOa.net]
まだVR操作してない指導者がいたの?
俺は蛮族とも直接戦ってるしストーンヘンジも自分で石運んで作ってるよ



691 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 19:36:03.71 ID:b8Dr5FhD0.net]
古典時代に進む前に寿命迎えそう

692 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 19:39:49.14 ID:Pt6KpNqsM.net]
>>673
想像できるだろうか?定期

693 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 19:41:22.68 ID:+9czWvcS0.net]
>>667
近隣に脳筋指導者がいたら速攻で戦士育てなきゃ(使命感)

694 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 19:45:23.27 ID:LXXO43qm0.net]
コンパクトキーボードの左側にUSBテンキーを配置してキー割り当てると左手で押しやすくなる

695 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 20:24:27.87 ID:2+k4aIEFp.net]
新しい大陸に上陸したらその大陸にいる指導者が上半身裸のいかにも遥かなる時代の方々ばっかりだったんだけど、たまたま?
それともAI指導者のこいつとこいつは近い場所でスタートしやすい、とかありますか?

696 名前:名無しさんの野望 [2021/10/30(土) 20:25:48.40 ID:5r2IkDWUd.net]
VRシヴィライゼーション、蛮族に首都囲まれて攻められる時の体感がトラウマになりそう

697 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 20:30:21.77 ID:ZV2xf2Jp0.net]
やっと初期ラッシュ?が成功
いきなり殴りかかってきたヴィクトリアに反攻、アーサーと遍歴の騎士で64ターン目で全部の都市分捕れた
難易度神だと忠誠度とかも厳しくて戦争がうまくできなかったけど、ようやくちゃんと勝てたわ
ただヘルメス教団にしてたのに、レイラインが一か所もなかったけど

698 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 20:40:01.00 ID:b2fsXEiZ0.net]
コントローラーで快適プレイしてるわ

699 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 21:56:04.13 ID:qU7V3OIF0.net]
最近始めたんですが、制覇勝利を目的とした場合、攻囲ユニットで城壁削るのが面倒くさくないですか…?
爆撃機出来るまで引きこもって、都市ごと焼いて行くのが楽と言うか楽しいけど、これ以外の勝ち方ってありますか?
城壁が出来る前に剣士ラッシュとか…?
難易度は不死までクリアしました

700 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 21:57:27.66 ID:b2fsXEiZ0.net]
改宗してタグマで陣形組んで突撃



701 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 22:02:42.66 ID:aQN+SeKT0.net]
これ以外の勝ち方っていうかAIが弱すぎて初心者で知識無いままプレイしてるんでもなければ何やっても勝てる 過去のバージョンでは最高難易度を都市建てない状態のまま外交勝利した人もいるくらい そういうゲームです

702 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 22:15:51.99 ID:MmWTi6M60.net]
>>684
0都市ってこと?

703 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 22:17:20.53 ID:c3XVxAcaH.net]
>VRシヴィ
贈り物貰ったとき相手次第で酷いことになりそう
材料不明の弓矢とかまずいスープとか

704 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 22:21:01.59 ID:aQN+SeKT0.net]
>>685
そう OCCならぬNCC

705 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 22:31:09.07 ID:MmWTi6M60.net]
>>687
酷ぇw

>>682
場合によると思います。
例えばもうマスケット銃兵の時代のに隣国のAIが戦闘や防壁の配備に全く力入れてなくて攻囲ユニットなしでも都市がサクサク溶けることもあります。

706 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/30(土) 22:58:13.03 ID:b2fsXEiZ0.net]
最近風呂入って戻ってきてもまだロード中で困る

707 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 00:35:18.68 ID:xpeJ6l0p0HLWN.net]
>>684
最新環境の都市なし外交勝利はニコ動にもあったな
見た感じ退屈そうな勝ち方だったけど

708 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 02:16:21.90 ID:0zkgdl4f0.net]
VRにすると自分の城から座してマップ開いて指示できるとか相手ターン中も馬に乗りながら街を闊歩できるとかか
戦争なんか参加したら別ゲーなるな
想像しただけでもおもろい

709 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 03:14:59.36 ID:ydiAA1IG0.net]
civ6簡単って言ってる人って英雄秘密結社込で簡単ってことなのかなそれともノーマルな感じでやって簡単なのかな
復帰してからは蛮族+企業でやってるけど個人的にはちょうどいい

710 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 03:17:41.44 ID:1GRQqP3I0.net]
DLCなしでも簡単だったよ
DLC入れたらターン数が縮まる程度



711 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 03:19:57.69 ID:qtW5D3Bk0.net]
練度上がればの話でしょ

712 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 03:33:55.50 ID:UGuoXiUK0.net]
DLCは時短であって簡単なことには変わりないからな
そもそも勝ちに来ないし

713 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 05:50:29.85 ID:qtW5D3Bk0.net]
うんち

714 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 05:50:44.21 ID:qtW5D3Bk0.net]
誤爆

715 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 06:14:41.76 ID:VKsiRAXP0.net]
最近はターンクリアは簡単に信用しないようにしてる

716 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 06:16:14.96 ID:xEMIFST20.net]
最近始めたって言ってる人に「このゲーム楽勝だから何やっても勝てる」は流石に相手の質問に答える気が無いのでは?

717 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 06:18:52.69 ID:TDz9oK4n0.net]
英雄結社はプレイヤー有利なだけでそんなにプレイ体験が変わるわけじゃないから、飽きてからはもう使わなくなったなぁ
両方ともmodと相性良さそうなのに案外ない

718 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 06:23:48.45 ID:ushBmYp50.net]
英雄は結構プレイ感変わると思うけどなあ
まあAIも英雄の効果使えやとは常々思ってるけど

719 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 06:57:19.07 ID:UGuoXiUK0.net]
ヒッポリュテはAIが使っても厄介だけどな
太古に相手するとゾンビすぎるし

720 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 07:20:20.38 ID:1GRQqP3I0VOTE.net]
卑弥呼出してきても代表団ばらまくことはしないしなあ
アマニは都市国家に置くのに



721 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 07:27:07.74 ID:H6c7iSIN0VOTE.net]
またお前ら難易度クリアT数マウント合戦してるのか、頭アレクかよ

722 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 07:35:08.24 ID:2wdSOmHG0VOTE.net]
家庭用スレが探しても無かったのでこちらで相談してしまいすみません。

iphoneで60ターン体験版プレイしたところかなり面白かったので購入しようと思ってます。
正直iphone版だと字が小さく感じたので、同じく手元でプレイできるSwitch版、または持ち歩きプレイは捨ててPC版で検討してます。
Switch版だとPC版にあるDLコンテンツが1つ無いのは確認済みなんですが、PC版と比べると他にも制限されてるポイントはありますか?
また最初からDLコンテンツが全部入ってるバージョンで購入した方が良いでしょうか?バージョンが多くてかなり迷ってます。

723 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 07:35:30.42 ID:u79zLKyZ0VOTE.net]
何やっても勝てるから安心して好きなやり方で遊べってことよ
単なるクリアでは飽き足らなくなって、より早くクリアする方法を探究しだしたりしたんなら、いくらでもアドバイスするけどね クリアだけなら簡単すぎて特に語るべきこともないし、質問者はクリアできてるわけだから尚更

724 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 07:40:23.85 ID:DJGsUJmc0VOTE.net]
>>705
iPhone版やってハマったなら、DL全乗せしても後悔はしないはず
あと、機種はこだわりがないからPCが絶対におすすめ、コンシューマー機だとマップ大以上がかなりの頻度でクラッシュする

最後に家庭用スレへのリンクはこのスレの>>1にある

725 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 07:49:48.85 ID:4nH8p/xF0VOTE.net]
でも英雄面白いよなFEぽくて
デフレかまして本ルールに採用してほしい

726 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 07:54:56.59 ID:79OkGxwoaVOTE.net]
英雄なし蛮族なしが個人的には好き

727 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 09:14:04.38 ID:TDz9oK4n0VOTE.net]
英雄も慣れてきたら結局決まった英雄を決まった使い方しかしなくなる
あと単純に強すぎる

728 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 09:20:05.69 ID:si0m0h0d0VOTE.net]
ミネルヴァに入って都市国家と交易して信仰の代表団送るついでに改宗が鉄板過ぎる

729 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 09:40:31.95 ID:H6c7iSIN0VOTE.net]
カス英雄と名高い孫悟空も1文明滅ぼすだけの力はあるしな、他のが狂ってるだけだし

730 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 10:14:49.23 ID:UGuoXiUK0VOTE.net]
>>705
家庭用はMOD使えないしPCでやれるならPC一択だぞ



731 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 10:18:46.52 ID:1GRQqP3I0VOTE.net]
UI変更MODなしとか考えられんもんなあ

732 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 10:27:32.11 ID:Xt9XRtTp0VOTE.net]
>>705
PC版買うのがいいよ
ちょうどいまsteamのハロウィンセール対象になってる(残り約40時間)
Platinum Editionでも十分だけど全入りならばAnthology

733 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 10:27:47.62 ID:k7XkotfGaVOTE.net]
せっかく初心者が見てるときにそんな気持ち悪い主張しなくていいのに‥

734 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 10:31:37.73 ID:R5huJ5Iu0VOTE.net]
windows11降ってきたので更新した。1時間くらいプレイしたけど問題無し。

735 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 10:34:28.59 ID:kWbHYmUk0VOTE.net]
家庭用機だのタブだのなんて色んな意味であり得ない
検討する価値もなし

736 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 10:46:29.87 ID:ydiAA1IG0VOTE.net]
もっと頑張って釣ろうとしろ

737 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 10:56:24.58 ID:FkyCxt3o0VOTE.net]
持ってないならともかく持ってるならPC
外出してやりたいならPCをリモートで操作する環境整えたほうがいい

738 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 12:10:23.69 ID:8DdemrtD0VOTE.net]
この中に家庭用基板プレーヤーがしれっと混ざってる

739 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 12:14:02.28 ID:xEMIFST20VOTE.net]
相手がどのレベルの知識量か全く分からんのでめちゃくちゃ無礼たアドバイスするけど
ゲーム動かすにはそれなりのPCスペックがが要求されるので動作環境の欄は要確認です
オフィスソフト用のノートPCとかだとまともに動かない

740 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 12:30:50.43 ID:Zl6CGYcUaVOTE.net]
ふと気になった仕様とか、MODとチューナーがないと
5分で確認できることが1時間以上かかったりする



741 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 12:33:28.45 ID:u79zLKyZ0VOTE.net]
機種による違いがあることを認識してその点弁えてくれればCS版でもなんでもいいよ こんなプレイ人口少ないゲームでスレ分けてるの馬鹿らしいし

742 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 12:34:56.44 ID:2wdSOmHG0123456.net]
アドバイスありがとうございます。
スペックと相談しつつPC版検討してみます!

743 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 13:30:27.23 ID:TDz9oK4n0VOTE.net]
ちなみにハマればハマるほどスペックは欲しくなる
modたくさん入れると重くなるから

744 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 13:44:14.19 ID:GwcoNnEvHVOTE.net]
今宵、自作板で君を待つ

745 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 14:01:08.21 ID:O+7woemu0VOTE.net]
civ6これは入れとけみたいな改善系MODある?

746 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 14:13:58.92 ID:Zl6CGYcUaVOTE.net]
タイトル画面の背景を無印にするMOD

747 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 14:41:46.65 ID:1GRQqP3I0VOTE.net]
20個ぐらいMOD入れてるけど

Concise UI Reloaded
これが一番入れて良かったと思った

748 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 14:53:45.38 ID:u79zLKyZ0VOTE.net]
extended policy cards
各政策によって出力等がどれくらい上昇するかを具体的に表してくれるので強弱の判断がしやすくなる
better trade screen
デフォだと距離表示で実際何ターン継続するか分かりづらいが、これを入れれば継続ターン数を表示してくれる(仕様の関係で時代跨ぐとズレる時があるが) 開設可能な交易路も確認できるようになるので、交易商を移動させたけど目当ての都市に向けて出せなかったみたいなことがなくなる
concise UI(旧)
外交画面開かなくても取引可能な資源等が確認できる reloadedの方は使ってないから知らない
取引関係だとquick dealsが絶賛されてるが、取引は一括で行った方がいいので個人的にはオススメしない 細かいこと気にしなければ手間軽減に絶大な効果

749 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 14:58:40.55 ID:xEMIFST20VOTE.net]
extended policy cardsを使用するにはbetter report screenというMODも必須だから気をつけよう
一応英語でその旨が書かれてるけど、右側の必須コンテンツには無いからね

750 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 15:00:51.06 ID:VUnKQ7CL0VOTE.net]
cpuターンのしばらくお待ちください。で永遠にお待ちするのが頻発する



751 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 15:22:28.70 ID:/64BBqhJ0VOTE.net]
Sukritact's Global Relations Panel
- 国際

752 名前:関係画面を追加する。誰が誰と戦争中/同盟/友好関係にあるか一目で確認できる。

Better Loading Screen (UI)
- ローディング画面で固有ユニットの説明文などが追加される。

Better World Rankings (UI)
- 世界ランキング画面で、各文明の科学力や文化力などの数値が追加される。

Extended Diplomacy Ribbon
- 外交リボン(指導者アイコンのカーソルを合わせると表示される)の情報を追加する。

この辺もおすすめ
[]
[ここ壊れてます]

753 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 15:24:31.47 ID:k7XkotfGaVOTE.net]
Quick Dealもあり得ないくらい便利
資源の取引がボタン1つでできるようになる

754 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 18:26:04.46 ID:n874l7sTdVOTE.net]
宗教創始するときって初手帆走術(聖地技術)研究?

755 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 18:31:41.29 ID:7xppMdTV0VOTE.net]
初手占星術だけどストヘンは必須では無い

756 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 18:59:29.91 ID:3WaQ76ZkaVOTE.net]
畜産→弓術→占星術かな

757 名前:名無しさんの野望 [2021/10/31(日) 19:08:37.78 ID:byxkRApV0VOTE.net]
>717
サンキュ
ワイも11入れるわ

758 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 19:41:49.51 ID:1GRQqP3I0VOTE.net]
ストーンヘンジ建てると不利になるよなあ
勝手に信仰貯まるロシアとかじゃないとパンテオン獲得で手こずる

759 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 19:43:15.67 ID:1GRQqP3I0VOTE.net]
あと区域減るのがデメリット大きい

760 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 19:55:27.76 ID:vRYJf5AjaVOTE.net]
創始の速さより聖地あるメリットの方が大きいもんなぁ



761 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 20:22:19.59 ID:oE0LjpShd.net]
労働倫理とったときって神秘主義→神学の聖典に直行する?
それとも政治哲学で4スロット政府に変えてからにする?

762 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 20:26:16.06 ID:zxca0lCW0.net]
政治哲学は速攻で辿り着くようにする場合が多い

763 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 20:29:41.10 ID:9jPZOq+E0.net]
いつも日本でプレイしてるんだけど
オープニングで「気高き侍たちは・・・」って言ってるのを聞くと、いやこの時代の侍なんて蛮族みたいなもんだろって思ってしまう
欧米人が幕末の侍を見たときのイメージなんだろうな

764 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 20:32:05.60 ID:aKKOpf3b0.net]
少しでも舐められたら相手を殺す誇り高き戦士だぞ

765 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 20:43:02.36 ID:zxca0lCW0.net]
沿岸のSamuraiは弩と組み合わせてマスケを斬れるんで

766 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 21:02:54.36 ID:oE0LjpShd.net]
トムクルーズも沿岸都市なら政府軍に勝てたのに…

767 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 21:13:29.78 ID:oE0LjpShd.net]
>>744
神学直行すると植民地化が後回しになって都市出し遅れるし総督の称号もらえるのも遅くなるのが辛いのは感じてた
やっぱ政治哲学優先のがいいかありがと

768 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 21:16:15.01 ID:UGuoXiUK0.net]
宗教キチが揃ってるときついけど
古典黄金待ってからでも創始間に合うからな
立ち上がりに聖地建てるのはスタダ遅れるからあんまり好きじゃない

769 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 21:16:19.14 ID:zW3pExHfa.net]
いくら当時のモンゴルが陸にて敵無しの無敵集団とはいえ内輪での好き嫌いで連携取れずにワールシュタッた騎士連中に比べりゃ防衛の点においては一貫してたサムラーイが気高く感じるのはしゃーない

770 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 21:34:07.94 ID:Shs2D5rBa.net]
古典黄金取るなら先に内政して福音の旅路で預言者取るか先に信仰出力上げて不朽で一気に内政進めるか悩むところ



771 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 21:47:37.32 ID:u79zLKyZ0.net]
古典黄金は狙って入れるものじゃないからそれをあてにした創始プランを考えることはない また、内政への恩恵が段違いなので創始するのにどうしても必要な場合以外不朽を捨てて福音を取る理由はない んでもって古典黄金に入れるような余裕のある状況で創始が福音頼みになるのは単にプレミなので不朽以外ありえませんぞ

772 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 22:31:26.55 ID:W96X8Vhi0.net]
不朽だと中世黄金怪しいときや不朽をあまり活かせない場合は福音で探索した後宣戦改宗で時代スコア稼ぐことはあるぞ
特に陸続きで全文明会えるようなマップだと意図せず太古で時代スコアが貯まりすぎることもあるし
基本これをプランに組み込んで創始するもんじゃないし、余裕があるなら宗教勝利以外100%不朽なのは間違いないが

773 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 23:11:08.66 ID:u79zLKyZ0.net]
なるほど でも不朽を活かせない程度の出力かつ福音頼みじゃない創始してるんじゃ、戦時改宗でのスコア稼ぎのための戦争するって大分無理筋じゃね?スコア稼ぎ終わる前に中世入りしそう
素直に古典黄金避けた方がいらぬリスクを背負わずに済むと思うな どうしても古典黄金避けられなかったってんならしょうがないけどさ

774 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 23:29:12.88 ID:iTC5Suf10.net]
神11ターン目でギルガメッシュに見つかり施設も取引も拒否
ここからクリアする方法はあるのだろつかw

775 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 23:34:53.04 ID:si0m0h0d0.net]
そこ乗り切ったら勝ち確やん

776 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/10/31(日) 23:59:59.17 ID:fviJiXgya.net]
あのおっちゃん1回仲良くなったらズッ友になってくれるからな

777 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 00:13:02.71 ID:lJGt0ZFo0.net]
おっちゃん、神でも出会った瞬間友好通るよ

778 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 00:48:30.89 ID:9qlDFNoy0.net]
>>755
黄金福音だと創始後に信仰4+布教回数強化で巡礼が使いやすくなるんである程度信仰が入る
回数1になった布教者はとっておいて宣戦前に圧力調整からの宣戦ターン即改宗で最低でも3-4都市ぐらいからスコア3を拾える
そのまま十字軍に繋いでいけばある程度戦力不足でも誤魔化せるのも強みではある
もちろん素直に黄金回避したほうがいい場面もあるけど、このへん意識したら古典黄金避けるケースはかなり減ったかな

779 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 01:01:29.93 ID:lIn5KB1O0.net]
>>760
対外布教は信仰力の溶かし合いになって不毛だから避けてるけど、福音と合わせて一時的にでも信仰出力確保できるのはそうだね
それでも中世黄金安定するかは疑問だし、個人的に労働倫理が強く使えない状況で創始することもないから真似はできないけど、参考になる話だった、ありがと

780 名前:名無しさんの野望 [2021/11/01(月) 01:07:02.59 ID:UVpy2m2f0.net]
AIってなんで自由の女神建てないんだろ?
外交16点持ってるのに勝ちたくないのか



781 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 01:28:24.97 ID:BxqV72Fu0.net]
AIに負けたくもないだろ?

782 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 01:30:39.41 ID:PxnF9tc30.net]
たまにこっち産業なのに原子力みたいなAIいるけど全く宇宙船飛ばさんしな
勝つ気なさ過ぎ
多分規定ターン経たないと勝つ動きしない作りなんだろ

783 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 02:29:33.30 ID:9qlDFNoy0.net]
加速は全然しないけどそれ以外の宇宙関連は結構優先的にやってくるはずだぞ
そもそも宇宙船基地の前提が原子力時代の技術で、そこからAIはショボい都市のハンマーで基地を建てるわけで
AIが表示上原子力に入るのと実際に宇宙プロジェクトが進むのには相当の時差がある

784 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 03:46:27.45 ID:2mBotPuU0.net]
もう1ターンだけ・・で確認しても1光年のままフィニッシュしたりするの居るよなあ

785 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 06:53:23.88 ID:e3X6e5FU0.net]
CivのAIは人間様を勝たせるための楽しいAIなんだから、あえて接待プレイしてるんだろ
シド・マイヤー曰く「プレイヤーは王様」「AIは最終的に人間に負けるために存在する」らしいので、
AIがアホなのは意図的な仕様だ

786 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 06:56:50.88 ID:qZ5TVJtq0.net]
AIに大河川地帯とか明治維新とかヌサンタラとか地球の裏側使いこなされたら普通に内政プレイきついだろ

787 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 07:32:10.49 ID:2wTaA92M0.net]
頭アレクの多い神難易度でもギルガメッシュさんはチョロ・・・・菩薩のようなお方やでぇ

788 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 07:41:19.17 ID:qZ5TVJtq0.net]
使節、高級資源、交易路、国境開放で情報までチョロいから
トミーも↑に持参金を7積み増しすればだいたいける
英語圏の指導者は見習ってくれ特に眼鏡

789 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 07:46:53.97 ID:Aa56VZ0ba.net]
いつものシュメールのおっさんと先日使節くれた戦争好きのヘレニズムのにいちゃんとわし(の戦士)の3人でパンゲアにある川の土手の下で同盟を結びあったぜ。

790 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 08:21:27.59 ID:Mhn4Ebl+d.net]
AIがスパイで都市国家スキャンダル連発してきたらゲーム投げるわ



791 名前:名無しさんの野望 [2021/11/01(月) 08:53:33.90 ID:e/2USClod.net]
ギルガメッシュ自分で使って蛮族退治するの好きだけど同盟してまで戦争しないから活かしきれてない…

792 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 09:28:39.15 ID:CCDCa+Oi0.net]
こっちがざまぁwwwwって思ってもリセットせずほんのちょっとの不満で
我慢してくれるAI様の優しさよ

アナンシとかアナンシとかアナンシとか

793 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 09:29:18.37 ID:7wsBsDSb0.net]
偶に癇癪起こしてクラッシュさせてくるゾ

794 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 09:30:19.60 ID:Z/w5ZK7N0.net]
>>745
別にそれはどうでもいいだろ……
枕詞みたいなもんだし

795 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 09:34:13.41 ID:Z/w5ZK7N0.net]
戦争で一番好きなのは軍事同盟とか宗教戦争とか寡頭制とか大将軍で戦闘力盛りまくること
難易度ボーナス抜いてもこれで15は差がつくから熟練兵感してすき

796 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 10:33:19.22 ID:pbGBX3+e0.net]
AIが弱いのは事実としても
ただの妄想アルゴリズムを語って自分はわかってるアピールするの禁止にしろ

797 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 10:45:41.99 ID:xLghaQGX0.net]
何そのスレ暗黒期のワイルドカード

798 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 11:09:51.94 ID:Rck7SzJZa.net]
ストヘンはめちゃくちゃ強いぞ
ただ神難易度だと投石開拓ストヘンと建てても割と失敗するから割に合わないだけで
労働斥候ストヘンとかなら間に合うだろうけど流石にそれは割に合わん

799 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 11:14:01.50 ID:7T+necGP0.net]
投石開拓ってやってたら蛮族探せなくないか
斥候無しで探すんか?

800 名前:名無しさんの野望 [2021/11/01(月) 11:30:50.03 ID:e/2USClod.net]
石積んで祈るんだよ
それが発展してストーンヘンジになる



801 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 11:48:53.78 ID:7T+necGP0.net]
投石開拓ストーンヘンジじゃ
斥候無いから蛮族探しもお祈り、パンテオン取れるかもお祈り、都市出しの立地もお祈り
やってられるかいなw

802 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 11:50:13.37 ID:iH3aL46CH.net]
今後の活躍をお祈りします

803 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 11:52:33.18 ID:0VuEryZa0.net]
都市国家や自然遺産見つけて良い英雄を早めに引きたいから斥候作るのでストーンヘンジにかける余力がない

804 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 12:22:02.29 ID:lIOeuKuLd.net]
ストヘンお祈りして生き残ったものだけが歴史に刻まれるという生存文明バイアス

805 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 12:23:24.60 ID:ngjOB3jPa.net]
ストヘンと大浴場は時報みたいなもん

806 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 12:36:15.96 ID:0VuEryZa0.net]
大浴場まともに作れたことないわ

807 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 12:45:40.46 ID:iRpnxpSE0.net]
ワールドビルダーから作ったゲーム設定をゲームの作成からロードすると、ワールドビルダーが始まる
なんやこのゲーム

808 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 14:04:34.05 ID:oVAHwcjKd.net]
>>788
誰も造らなくて産業時代暇すぎて作るのあるあるだと思う

809 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 14:12:27.20 ID:LNO8K0yHr.net]
さっき約2000時間ぶりにマチュピチュが取れた
神でも時々意味不明な残り方するよな
大浴場はまだ取れた事ないけど

810 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 14:20:13.43 ID:RyfgN7wSa.net]
不死だとヘンジも大浴場もしょっちゅう残ってるけど
その辺の優先順位も結構弄られてるんかね



811 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 14:22:19.01 ID:Z/w5ZK7N0.net]
ヘンジは残ってるのなかなか見んわ

812 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 14:33:56.17 ID:Rck7SzJZa.net]
>>783
でもそうでもしないとストヘン立たないし…
マルチや低難易度なら結構現実的なんだけどね
神だとストヘン軸内政はちょっと博打すぎる

813 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 14:55:24.54 ID:CCDCa+Oi0.net]
なぜAIは随一の有能遺産、ハリカルナッソスがどうのこうのは建てないのか

814 名前:名無しさんの野望 [2021/11/01(月) 15:01:19.48 ID:dwTpYmm40.net]
大浴場もストヘンもAIの初期立地で条件が合う土地じゃなければ残るというだけ

>>795
AIは港の優先順位が何故か低い

815 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 15:04:58.09 ID:2mBotPuU0.net]
神でもストーンヘンジ残ってる
区域の無駄遣いだから最初から無視してるけど

816 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 15:12:43.87 ID:RY6r7VX80.net]
糧ガードワラ取れないとなんかモヤモヤするからストヘン作りたい派

817 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 15:14:15.71 ID:2wTaA92M0.net]
>>795
海洋文明しか沿岸部に都市建てるの消極的だし、港の優先度が低いのが悪い
そして海洋文明もマウソロスの優先度がそんなに高くないから放置されがち
実質プレイヤーチート遺産になる(´・ω・`)

818 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 15:16:42.50 ID:CCDCa+Oi0.net]
>>796
結局それよな
マチュピチュとか異様に速いのは山はほぼ敷地内にあるからか

819 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 15:19:50.74 ID:Rck7SzJZa.net]
ストヘンが区域の無駄使いってのはようわからんな
ストヘン建てる時は基本的に聖地は建てないか1つやで
それで天の啓示と聖なる大地取って古典不朽よ
ただ創始するだけなら祈祷二連の方が安いしな

820 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 15:35:53.50 ID:Mnpu6FZU0.net]
珍しくヘンジ残ってる!建てよ!

建てたけど預言者でてこない……

余所で創始済みの文明がもう一人預言者出したらしく延々とボッ立ちし続けてるのを後日発見



821 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 15:39:18.00 ID:9qlDFNoy0.net]
アポロンピラの優先度上がるアプデ前はアパダーナがまず建たなかったように結局は優先度次第よ
マウソロスなんかは相当時代進まないと候補地があっても一切建てようとしてないし

822 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 15:43:14.16 ID:RyfgN7wSa.net]
ヘンジ建てて預言者出てこなかったらそのまま最初から押しちゃう

823 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 16:15:31.72 ID:2mBotPuU0.net]
>>801
言い方間違えた
土地の無駄遣いか
ポルトガルメインたがら土地がシビアなんだよ

824 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 17:03:09.11 ID:lJGt0ZFo0.net]
>>802
預言者は一人までしか出せないはず
バグ?

825 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 17:18:37.27 ID:M/v2QLrIM.net]
大預言者全部採用されてるのになかなか宗教が5/5にならないパターンがよく分からない
戦争の絡みで聖地に辿り着けないとかの話なんだろうか

826 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 18:04:04.83 ID:lIn5KB1O0.net]
古典黄金で福音取って聖地なしで大預言者取ったんじゃない その後も聖地もストヘンも建てなければ大預言者の発動場所がない

827 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 18:12:56.28 ID:PxnF9tc30.net]
ストーンヘンジは

828 名前:無理ゲーだけど大浴場はたま〜に残ってるよな []
[ここ壊れてます]

829 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 18:24:16.51 ID:2wTaA92M0.net]
コンゴ「なんでわしストーンヘンジ建てたんやっけ」

コンゴ建てられたっけ?

830 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 18:26:35.00 ID:M/v2QLrIM.net]
>>808
なるほど、ありがとう



831 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 18:30:50.81 ID:PxnF9tc30.net]
>>807
プレイヤーも古典黄金だったからついでに取っとくかって
預言者放置することあるしな

832 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 18:45:01.22 ID:Mnpu6FZU0.net]
>>808
俺のも多分これだ今よくみたら創始してなくて聖地もなかった
100Tでヘンジ建てられたから変だと思えばよかった

833 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 19:36:33.56 ID:b6BO25gya.net]
コンゴはヘンジ建てられる
ヘンジは大預言者が貰えない場合は使徒が貰える
アラビアンムベンバでは貴重な創始場所

834 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 20:02:33.22 ID:MTVA4W9K0.net]
神古典2ターン目で預言者枯渇して萎えたけど
ライバルに布教してもらったら信仰効果出るからそう悲観したものじゃないか
労働倫理チート使えないのは痛いが

835 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 20:45:31.50 ID:BntqcYdN0.net]
ゲームバランス的に仕方ないっちゃ仕方ないけど、爆撃機が城壁に阻まれるのも変な話だよな
対空砲や戦闘機の迎撃でバランス取ればよかったのに

836 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 21:05:36.36 ID:zj8O0Jlt0.net]
>>816
全プレイヤーが同じペースで技術開発していくゲームならそれでもいいけど、
civでそれをやっちゃうと近代的な兵器に1番乗りした国が
他の国が防御用技術を開発するまでに無双しちゃうから宜しくないと思う

837 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 21:20:05.19 ID:dN0TMRnp0.net]
何か認識に齟齬があるようで

838 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 21:24:57.53 ID:e3X6e5FU0.net]
相手の迎撃を受けない限り、無傷で空爆で防壁を破壊できるだろ
戦闘機も対空砲も無い文明相手なら、爆撃機を阻む者は無い

839 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 22:09:14.83 ID:PxnF9tc30.net]
自国では開発できないけどユニット化できない小規模兵器買って
対抗してるってイメージじゃないの
交易してるわけだしな

840 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 22:31:45.03 ID:+b490tjI0.net]
最終的に占領するのは陸上ユニットだから、そりゃ城壁は真っ先に壊すだろう



841 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 22:56:21.14 ID:ngjOB3jPa.net]
シド星はやろうと思えば弓で戦車破壊できるから爆撃機も弓矢でいけるだろ

842 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 23:19:55.73 ID:kvG0O10A0.net]
>>822
旧日本軍かよ

843 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/01(月) 23:34:09.20 ID:L8KYUWxfa.net]
昔のシド星では陸上ユニットもなんかよくわからん誘導弾投げて飛行機を攻撃してたぞ

844 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 00:30:57.10 ID:8rpIYeSW0.net]
アクションゲームの主人公でももうちょっとマシな武器を使うのに、シド星人ときたら…

845 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 01:45:48.56 ID:FWPbv6fK0.net]
https://imgur.com/y2itRsp
対空戦闘力付けるだけで、意外と対応してくれるモーション

846 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 05:14:47.39 ID:+YQGtaog0.net]
爆撃機が迎撃もらうのが大体内海で暇してる海軍の見落としってのが何か物悲しい

847 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 06:37:34.78 ID:HXMmUQzDM.net]
階段井戸ググったけど
凄いのな

信仰よりも観光出そうだけど
階段井戸で観光出たら
ぶっ壊れどころじゃないな

848 名前:名無しさんの野望 [2021/11/02(火) 07:18:44.85 ID:TWEKLeItM.net]
>>587
薄い本が作れそう

849 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 07:42:07.98 ID:rHHb2CgS0.net]
まったくいまどきの若いもんときたら...
ワシらが若かった頃はホーミングアローでステルス爆撃機編隊に立ち向かったもんじゃ

850 名前:名無しさんの野望 [2021/11/02(火) 07:57:13.69 ID:P2uGNLiKd.net]
エルフか…?



851 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 08:54:50.12 ID:umBqOQTg0.net]
steamのハロウィンセール終わっちゃった…

852 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 09:09:21.92 ID:3IinI23I0.net]
頻繁にセールあるから大丈夫でしょ。

853 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 09:36:31.54 ID:wBpG9iWC0.net]
日本のダムコンボ最低でも隣接6出るのやっぱ強いわ
全都市宇宙基地間に合った時の最後の締めが10ターンもかからずに終わるのは圧巻

854 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 09:38:53.94 ID:YJ/7033p0.net]
ダム周辺に工業地帯が密集してるの冷静に考えたら水質ヤバそう

855 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 09:46:35.97 ID:MRUeyaF9M.net]
ダムは建設可能場所最初から分かるようにしてほしかった
分かりやすいのもあるけど微妙なのもある

856 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 09:50:21.21 ID:cRokmJ4R0.net]
別に日本関係なくね?
8都市くらいで2〜4ターンでレーザー基地終われるようにすれば
どこも10ターン以内で済むだろうし

857 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 09:50:22.02 ID:wBpG9iWC0.net]
ここに建てたら隣接ボーナス最強だわwって妄想してから
建てられないときのガッカリ感

同じ河の別の場所にすでに建ってるがあるあるパターンだけど
未だに完全に把握できないな

858 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 09:53:25.00 ID:cRokmJ4R0.net]
8も要らないか、6都市くらいか

859 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 09:54:30.62 ID:4UFVJptda.net]
ここにの区域建ててこっちにこの区域と改善建てたら隣接も完璧だな…

馬「やぁ」

860 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 10:05:30.69 ID:zNnTK/tLd.net]
>>826
明らかに当たってないな



861 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 10:21:08.91 ID:iPTvDkIs0.net]
お馬様
まぁ蒼天の神と組み合わせると文化も出すので

862 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 11:03:32.52 ID:wBpG9iWC0.net]
ダム用水路建設予定地の氾濫原に湧いてくる硝石も怖い
まぁ、こっちは先にエア建築で予防したり一応隣接+1稼げるから
鉄や馬よりはマシだけど

863 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 18:43:15.83 ID:zliOOght0.net]
川との隣接数がさっぱり分からないよなあ。
戦略マップなら見えるのか? タイルを川がぐるりと囲んでいるような地形でも建てられなかったりするし謎が深い。

864 名前:名無しさんの野望 [2021/11/02(火) 20:15:51.29 ID:23vcGFay0.net]
>>843
エア建築ってなに?

865 名前:名無しさんの野望 [2021/11/02(火) 20:35:45.71 ID:13dzClM80.net]
>>845
一度区域建て始めて止めておくことじゃない?

866 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 20:51:18.60 ID:WfB2mLALa.net]
ダムは、事前にパッと見で建設可否を見極めるのは厄介だけど
実際に建てる段階で不可出た時に、不可理由を割り出すのは難しくない

867 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 22:26:36.50 ID:juO58rnza.net]
区域は建てた時にコストが決まるからエア建築は知ってるとお得な知識

868 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 22:45:18.98 ID:9Ln6gp/Z0.net]
宣戦詐欺
エア建築
他にプレチ系あったっけ?

869 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 22:51:39.15 ID:ErIS5aP/0.net]
一応補足しておくと、区域はタイルを指定して生産キューに入れた時点でコストが固定される
区域コストは研究の進行で上昇するので、人口制限等をクリアし次第、なるはやで生産キューに入れていくと生産力の節約になる これのためにも事前に区域計画を練ってピン挿しておくのオススメ

870 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 22:58:46.84 ID:QD13rrEo0.net]
エア建築って完成するまでは土地の出力消えないの?



871 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 23:27:01.84 ID:FWPbv6fK0.net]
エアじゃなくても、建て始めた時点でいつも消えてるでしょ

872 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/02(火) 23:57:25.52 ID:FWPbv6fK0.net]
川が文明の視界に入ると、氾濫原に水害マークが付くが
宗主国になっての視界共有では水害マークは付かず
そのまま「視界内」の状態が続いてると
別文明の視界に入るまでダムが建てられない

873 名前:レアケース []
[ここ壊れてます]

874 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 00:42:59.96 ID:k8bI+CUs0.net]
世界会議クソすぎるな
示し合わせて1位の足引っ張る投票ばっかり
マジクソ

875 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 00:46:50.79 ID:1jh8ebBu0.net]
現実でもそうじゃないか
会議という名の足の引張あい

876 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 00:47:44.96 ID:Mb/m3P3rM.net]
そこはボドゲの再現だから
しゃーないのでは?

877 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 04:01:23.02 ID:GFpfsamP0.net]
戦争面倒で非戦が多いから足の引っ張り合いにはならんな
なっても有無を言わさぬ外交支持で黙らせる

878 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 07:27:40.13 ID:htvNuxJv0.net]
外交勝利が可能かどうかという一点に絞って考えると
この方式にするしかなかったって事情も理解できなくはない

前作Civ5の世界会議は
議長になれば好きな議案を提案できたり、スパイを外交官として他国に送り込んで
取引によって賛成票を購入できたりした
それらの要素は実際楽しかったものの、大国が有利すぎて
小国が世界会議で巻き返して外交勝利するというのは無理筋だったからな

879 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 07:44:38.21 ID:O8qjve/l0.net]
小国で外交勝利が無理筋なら戦争を仕掛ければ良いのでは?ブリ訝

880 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 07:49:04.05 ID:AudUXx8J0.net]
そもそも外交で小国が勝てる必要ないと思うけどなそういうのは宗教だってあるんだし
ゲーム的に見てもシステムが練られてなさすぎてお粗末すぎる
AIが1票しか入れない議題が決まってるとか議題ランダムとか無料票だけでも外交勝利ポイントが同じ1ptとか



881 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 08:33:11.79 ID:JGaF89gH0.net]
TSLポルトガルOCCで外交勝利簡単に出来たから
TSLカナダでもやろうとしたら何度やっても都市が全然育たなくて
100ターンあたりで毎回絶望してリセットだわ

882 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 08:40:15.93 ID:1Y+rzVpY0.net]
不死から神になったら一気に難しくなるね
不死は一発でいけたけど神は150ターンあたりで各スコア中堅程度しかない
敵が強すぎて防衛に力を割いたのが駄目だったかな
次は噂の土下座外交やってみるか

883 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 09:42:06.38 ID:pptwbHp8H.net]
ギル様とトミュリスには何があっても全力土下座だぞ
見返りはほぼ必ずあるから

884 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 10:02:59.06 ID:AudUXx8J0.net]
戦争してなくて立地が良いわけでもなければルネ中盤で中堅はそんなに悪くないぞ
そのへんからAIと人間の内政力の差が大きくなるから余裕で逆転できる

885 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 10:06:44.04 ID:wbH2fg9n0.net]
それな AIの弱さを舐めすぎ

886 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 10:30:53.87 ID:c/+SFsS50.net]
取りあえず広いMAP使ってAIと物理定期に距離があれば大丈夫でしょ
プレチ感もないし

湖大好き

887 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 11:20:31.12 ID:Sd002KUn0.net]
AIは難易度に関わらず改善は雑だし区画の配置も適当だからな(´・ω・`)

888 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 11:21:11.45 ID:HE2MBGzZF.net]
AIって後半そんなに弱くなるのか
蛮族が最強になるわけだ

889 名前:名無しさんの野望 [2021/11/03(水) 11:27:48.39 ID:OvMaQ8td0.net]
>>850
こんな裏ワザがあったのか…

890 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 11:35:45.16 ID:O8qjve/l0.net]
まあ後半になる程作業が煩雑になるしね
まともなAIが作れたとしても端末への負担が凄い事になりそう



891 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 12:47:53.04 ID:PAaPJ9eQ0.net]
VRでせこせこ石積んであと1個ってところで他文明に先行されたら殺意湧きそう

892 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 13:08:00.66 ID:I2Qe6OWLd.net]
宗教創始しても速攻で塗り替えられるから
首都の周りに伝道師6人置いて灼熱カバディしてるんだけど
これが正しいやり方で合ってるんだろうか……?

893 名前:名無しさんの野望 [2021/11/03(水) 13:28:42.05 ID:GZ5vDqo20.net]
>>872
伝道師2人くらい置いておけば塗り替えられても戻せる
あまりしつこいときは宣戦布告して異教徒は火炙り

894 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 13:56:11.92 ID:sSn8faFK0.net]
>>873
10人単位で来るからもう……
2人置いて相手の興味がそれたら戻していく感じがええのかなあ

895 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 13:57:10.87 ID:sSn8faFK0.net]
>>873
カバディしてたら向こうから宣戦布告してきたのでウルバン砲で倍返ししてきます

896 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 14:01:14.70 ID:O8qjve/l0.net]
>>872
これが六芒星の由来か

897 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 14:31:53.41 ID:PvvkDjj80.net]
伝道師置くくらいなら使徒置いて撃破した方が布教にもなってお得じゃない?

898 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 14:33:39.73 ID:JXYJvEYBd.net]
スマホ版、神勝てないから実績目的でロシア1ターン勝利やろうとしたらいつのまに潰されてるのな
しかたないから決闘ロシア、コンゴで宗教勝利のみにしたら勝てた
卑怯っちゃ卑怯だけどMOD使ってないし一応正攻法?

899 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 14:35:51.47 ID:JGaF89gH0.net]
1ヶ月前くらいにPC版でやれたけど

900 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 14:51:52.75 ID:sSn8faFK0.net]
>>877
神だと使徒じゃ勝てなくないですか?
信仰バニラ文明なもんで……



901 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 14:57:03.66 ID:JGaF89gH0.net]
論客付き使途無しだと辛いかも知れない(フェリペやトミュリス相手だと特に)
それでも使徒は聖都の聖地に常駐させて他の宗教ユニットと一緒に複数で殴るべし

902 名前:名無しさんの野望 [2021/11/03(水) 15:25:52.53 ID:GZ5vDqo20.net]
>>877
使徒出せるようになる前の段階でしょ
AIは序盤からこっちじゃ絶対無理って数の伝道師出してくる

903 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 15:29:51.32 ID:AudUXx8J0.net]
伝道師6人も出せる時間なら使徒も既に出せるんじゃねとは思う
1,2人がせいぜいの時間に伝道師ラッシュが来たら物理的に踏んで排除しかないけどそれ以降なら審問官出せばいいよ
あいつらお安いコストで自都市なら使徒並の戦闘力があって他宗教の排除能力も高いから

904 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 15:59:10.61 ID:wbH2fg9n0.net]
たまーに古典のうちから聖都に布教されたりするけど、そういうパターンは少ないと思う 宗教的植民地化で国内布教、マハーボーディで信仰追加ってやって、都市国家クエスト以外に全く宗教ユニット出さなくても特に問題ないことも珍しくない
運悪くそうなっちゃったときは、とりあえず布教しない約束を求めてみる 通らなかった場合、宗教効果消されるマイナスがでかいなら宣戦して踏み潰すしかない 一旦消されてもいいなら伝道師を1体購入して都心に入れておいて、防衛体制を整えるための信仰力が貯まるまで放置 伝道師しか出せない時期に布教合戦は不毛だから塗り替えはチャージ消費しなくてすむ神学戦争で行う

905 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 15:59:23.60 ID:JGaF89gH0.net]
使徒は神学必要だし
伝道師しか出せないタイミングなんだろうとは予想してた

906 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 16:07:25.67 ID:oUmCMcSWM.net]
こちらが宗教創始出来なかった時にAIに宗教負けするのを防ぐ為の最低限の対策って何をするのがベストでしょうか

907 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 16:18:18.11 ID:k3U/vo/V0.net]
近くの宗教持ち文明を滅ぼしておく

908 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 16:36:00.91 ID:JGaF89gH0.net]
地球マップならAIが宗教勝利することないんじゃね?

909 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 16:45:01.04 ID:wbH2fg9n0.net]
基本的に宗教負けなんてそうそうなるものではないので対策不要だが、マップ、サイズ、文明数次第ではある
別に創始してなくてもよその宗教を広めて守ってればそれで宗教勝利は防げる 近場に別宗教がないということもあろうが、その場合は近場に宗教勝利しそうな文明があるということだから滅ぼせばいい
何にしても宗教負けを意識しないといけない程度の段階なら、マメにランキングをチェックして妨害が必要か確認すること

910 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 16:45:02.73 ID:sSn8faFK0.net]
あざます
踏んでどうにかするしかないタイミングもあるんで
カバディでどうにもならないときは戦争することにします



911 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 16:53:38.35 ID:fvEGlKCL0.net]
小さい神パンゲアで制覇目指してたら宗教負けしたなあ
170Tくらいだた

912 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 17:03:02.97 ID:ibVaIJvo0.net]
審問官の異端審問を二回で留めて、残り一回の状態で異教徒を倒す兵隊にするの、大事だよね!

913 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 17:31:07.82 ID:k8bI+CUs0.net]
最近Civ6遊んでるとよくマウスとESCとEnter以外反応しなくなることがあるんだけど何これ?

914 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 17:37:30.15 ID:3YEEGr2ea.net]
>>878
ロシアだと、建造物スコアのローマとか
UU時代スコアのアステカとかに普通に負けたんじゃないの?

915 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 18:07:11.15 ID:iGnU0bWFd.net]
>>878
卑怯でも実績が欲しかったならそれでいいのでは
対戦モードでない限り競うものでもないし

916 名前:名無しさんの野望 [2021/11/03(水) 18:29:08.40 ID:WxiEviPra.net]
難易度皇帝で太古の時代に今後のUU出て来てリセットしたのですが良くあることなのでしょうか?
また、ドイツで都市国家を粗方制圧しても出力出なくてこちらもリセットしました。
都市国家は制圧する価値あまりないのでしょうか。

917 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 19:33:36.25 ID:k3U/vo/V0.net]
というか原則的に都市国家は潰さない方が良い(特に産業、軍事、エレバン、カホキア、ジュネーヴは特に)
赤髭の都市国家攻撃スキルが死にスキルと言われやすい理由

918 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 19:36:02.06 ID:k8bI+CUs0.net]
取引画面で譲渡一覧に出現しない都市があるんだけどどういうこと?

919 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 19:48:13.38 ID:wbH2fg9n0.net]
太古のうちに剣士が出てくるのは神でもまず見ないな ンガオムベバの場合は鉄5でいいから資源条件クリアしやすい関係で早かったのかな
都市国家は区域の数が少ないからその意味では旨味少ないし宗主国効果強いところを潰すのは損だけど、相応の旨味はあるよ 戦争で都市を増やすのは正義
都市国家潰す暇あったら文明潰した方が良くね?ってのはあるけど

>>898
忠誠度最大じゃないと取引材料にできない

920 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 19:53:58.01 ID:k8bI+CUs0.net]
>>899
ありがとう



921 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 19:59:28.02 ID:jfgu3U35a.net]
文化の日じゃん

922 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 20:13:44.16 ID:s4QM2LGj0.net]
ヤック…デカルチャー…

923 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 20:23:09.02 ID:XxA+HsaUd.net]
シヴィラィゼェイショォン(イケボ)

924 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 20:27:25.01 ID:AudUXx8J0.net]
軍事なんてユニット粗方出し終えたら潰して問題ない筆頭だと思うけどね特にプレスラフとかプレスラフとか
あとカホキアってなんかやたら評価されてる気がするけどどのへんでみんな評価高いんだろうか。住宅?

925 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 20:29:43.05 ID:hTL/nJCV0.net]
砂漠に建てられる改善は何でもありがたい(マンサ脳)

926 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 20:31:23.25 ID:tsiB8tn9a.net]
カホキアは墳丘が本体

927 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 20:35:53.05 ID:+Eqx1XHZa.net]
大コロンビアとカホキアは小学生が考えたような能力だと思ってる

928 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 20:38:59.09 ID:XxA+HsaUd.net]
NFPの評価が低い原因の一つはグラコロにあると思ってる

929 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 20:41:48.73 ID://aRrQh ]
[ここ壊れてます]

930 名前:J0.net mailto: 都市国家はどこだか忘れたけど防波堤安価な信仰力で買えるとこが一番有用 []
[ここ壊れてます]



931 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 20:43:48.23 ID:1nYCEokrp.net]
AIがちゃんと英雄やら何やらを有効活用してくれるなら大歓迎なんだけど、
あまりその辺を使いこなせないどころか企業モードに関してはバグまであると聞いて、
NFPは指導者と遺産を増やすためだけに買った状態…

DLC「手強いAI」とか出してくれてもええんやで、、1000円までなら払う、、

932 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 21:03:51.74 ID:IR6n3A68a.net]
最初期からずっとやってきたけどもっと調整やバグ直すのかと思ってたらNFP出し終えたらいきなり終了でビビった
4の頃はもっと煮詰めていってたのになぁ

933 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 21:11:07.34 ID:6XjXCihl0.net]
もう調整とかもしませんって明言されてるんだっけ?
それとも調整される可能性は残ってる?

934 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 21:14:40.05 ID:3YEEGr2ea.net]
クッソ低いけどチャレンジに合わせてのアプデも0%ではない

935 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 22:10:29.00 ID://aRrQhJ0.net]
快適性ってバニラの頃は不足気味だったけど、今は空気。調整あったら良いな

936 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 22:22:25.39 ID:l32QSNana.net]
バニラの方が快適性は気にしなくて良かった感ある
都市スパムでも家臣取ればどうとでもなった印象

937 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 22:51:31.39 ID:JGaF89gH0.net]
家臣?

938 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 23:10:53.62 ID:pyDtmtNmd.net]
別に家臣はおかしくなくね
バニラってオークランド追加はバニラ扱い?

939 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/03(水) 23:46:46.32 ID:X2FndG7q0.net]
>>910
そんなコーエーみたいなことされたらめちゃくちゃ悲しいわ

940 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 00:15:39.41 ID:8SZc+oQc0.net]
快適性は今も都市数ある程度出すと不足するでしょ
不足したところでまともに稼ぐ手段の解禁が遠いから結果的に空気だけど



941 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 00:49:04.07 ID:jHvwBYWOa.net]
格安なんだから高級資源輸入すれば良くないか?

942 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 02:32:52.71 ID:ONaR+wLz0.net]
快適性はむしろアプデで割と大事になったぞ
建て得遺産コロッセオを早めに建てるのはもちろん
高級買ったり都市国家から高級得たりするのを意識すると目に見えて内政加速する
後半は動物園やウォーターパークも大事

943 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 06:46:15.05 ID:1xoQ1XlRa.net]
戦争拡張だと成長しないのは別にいいけど金が全く入らなくなるからなあ
快適性大事

944 名前:名無しさんの野望 [2021/11/04(木) 07:07:27.12 ID:yigjCSj6a.net]
>>896
ですが皆様どうもありがとうございました。
やはり太古の時代に剣士が出てくることなんて稀なのですね。

945 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 07:16:54.71 ID:Qp91OthB0.net]
ペリクレスだかどっかの文明で快適性20越えたりしてたな
確かにバニラよりかなにも考えないで稼ぎやすくはなってる

946 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 07:29:47.38 ID:n3RHOEkr0.net]
非戦プレイでも解放戦争はありという自分ルール
なんでシンゲッティ狙うのお前ら

947 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 07:36:36.69 ID:PvrrbIPS0.net]
スコットランドのアヘアヘ快適性プレイは心身ともに満足度高い

948 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 07:38:32.92 ID:Qp91OthB0.net]
自分がいつもやってるTSLマップだと
シンゲッティ人口最高2とかまでしか伸びなくて空気だわw
ジュネーブはAI大好きで毎回争奪戦起きてる

949 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 07:50:35.47 ID:auWucQTsd.net]
今作の都市国家は大抵ぶっ壊れ性能な上に、代表団の獲得速度はAI難易度ボーナスが付かないので、神でもプレイヤーが宗主国になるのは容易い

例えば科学都市国家2つにに代表団6を派遣して、建造物産出倍

950 名前:チ政策を採用すれば、1都市毎の科学力+24。キルワを建てて2種類以上の都市国家を従属させれば、科学力+15%
この2つのボーナスだけで圧倒的科学力が出せる上に、さらに都市国家固有能力も活用できるので、余裕で神に勝てる

逆に都市国家数0でプレイすると、一気に神が難しくなる
[]
[ここ壊れてます]



951 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 07:58:04.35 ID:sgRa9DPs0.net]
代表団のこと意識してプレイすることないけど、やってたら途中から大抵の都市国家の宗主国になれちゃうよね
何であんなにAIは代表団が少ないんだろ
少ないというより配分の問題なのかな

952 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 07:59:53.60 ID:r8awLT/l0.net]
都市国家のタイプボーナス分は建造物出力倍化政策の対象外だよ
未だにあれらが産廃なこと知らん人おるよな

953 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 08:19:20.91 ID:Qp91OthB0.net]
AIは政策カードない?プレーヤーは毎回4つ枠の政治取ったら
外交とワイルドに都市国家のカード置くのが当たり前みたいになってるだろうけど

954 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 08:30:03.28 ID:4JVu+No80.net]
秘密結社も虚無が推されがちだけど
都市国家考えたら代表団獲れまくるミネルヴァの方が強いと思うんだよな
まぁそんなの無くても勝てると言えば勝てるんだが

955 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 08:30:54.54 ID:r8awLT/l0.net]
AIが代表団少ないのは解禁が速いキャンパスをこぞって建てる関係で科学力はそれなりなのに対して文化力は低く、都市国家クエストを狙って達成することもできないからでしょ あと外交街追加で影響力にも差がついたか、AIは政府複合が遅いのと同様外交街も遅いから
よってそもそもの代表団数でプレイヤーが負けない
プレイヤーは外交連盟も活用するし最終的には抑制で宗主国総取りも余裕

956 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 08:33:29.05 ID:35KgOG700.net]
フェズとバレッタは都市に変換する

957 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 08:37:48.34 ID:r8awLT/l0.net]
代表団獲得手段は限られてるからそれを増やせるのが有用なのはそうだが、タイプボーナスは国力がないと大した旨味がないから強い宗主国効果持ちの都市国家があるかどうかによるし、弱い国外交易路を使う必要があることは普通にマイナスだからそりゃ虚無の方が強いよ

958 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 08:43:06.72 ID:jfnxoVNM0.net]
>>932
虚無は二段目が圧倒的に強いんだよ
ミネルバで100ターンで科学300とか出せるか?

959 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 09:20:49.51 ID:Qp91OthB0.net]
ポルトガルミネルヴァで200ターンで3000とかなら出たことある
3000あっても1ターン以上縮まらないから無意味だけどw

960 名前:名無しさんの野望 [2021/11/04(木) 10:28:53.97 ID:VG0JBEJvM.net]
ムーサの資金力で建造物買いまくるの楽しすぎる
ブースト条件も金で揃えれる物多いから快適だわ
ただ何勝利を目指せばいいのかわからんまま産業まで来てしまったけど科学でも目指したらいいんだろうか



961 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 10:40:40.76 ID:+hhz6GI50.net]
全勝利狙えると思う、ムーサ氏で産業まできのこれたら無敵の人になってるはず

962 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 11:37:09.43 ID:Y7GP0xJyd.net]
影響力のシステムがいまいちよくわからん
なんか内政に勤しんでたら、隣国のオランダが滅亡しましたとか出て反対側に好戦的な野蛮国家がいるのかねーとか思ってたらアムスが自国に編入されてた
意図的に反乱起こそうとスパイや総督送り込んでる時が全然起きないのに...

963 名前:名無しさんの野望 [2021/11/04(木) 11:44:59.11 ID:rXKWpUuD0.net]
>>939
科学の出力も文化の出力も負けてるけどキャンパスとか劇場建てまくればいいの?
一応金の力でポンポンひらめけるおかげか科学ツリー進行度は先頭集団にはいるんだけど

964 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 11:45:22.37 ID:3HaGe7Cad.net]
影響力って貯まると代表団貰えるポイントのことだぞ

965 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 11:48:48.51 ID:jfnxoVNM0.net]
>>941
通商院建てて
レイナおすすめ

966 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 11:51:38.30 ID:dy+yYVsVH.net]
カネと生産と信仰力で劣後していないっぽいんで
偉人買いまくり
遺産厨
で割となんとかなると思う
文化負けが心配なら劇場は隣接多めに出せるなら増やしても良いと思う
モクシャとレイナとビンガラも育てておくとベター

967 名前:名無しさんの野望 [2021/11/04(木) 11:55:00.47 ID:T+HCoBJ20.net]
エチオピアでオロモ騎兵が反乱起こしてる

968 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 12:03:36.42 ID:dy+yYVsVH.net]
大臣評議会機能不全

969 名前:名無しさんの野望 [2021/11/04(木) 12:15:16.62 ID:t49EHZ9nM.net]
アドバイスしてくれた人たちありがとう
レイナが金で区域買えるの知らなかった
謁見の間の数合わせ要員にしか思ってなかったけどこんな使い道あったのね

970 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 12:18:20.72 ID:oonPAbTXa.net]
むしろレイナは区域購入使わない時でも普通に有能では
謁見とかの為に総督が着任してる事実だけ欲しい時の間に合わせってモクシャくらいなもんかと



971 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 12:42:17.65 ID:r8awLT/l0.net]
レイナもモクシャも似たようなもん
信仰力稼いでるなら神権政治的に区域購入役はモクシャの方がいい 民主主義は終盤だしね

972 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 12:51:25.04 ID:JYbM8boQa.net]
宗教と制覇以外はピンガラ神とマグナス神が神過ぎて他の総督とかどうでも良いからな

973 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 13:28:29.67 ID:jfnxoVNM0.net]
>>950
科学のラストスパートとか総督P振るのが鬱陶しくなるくらいだしなw
資源とりに行った都市にモクシャ置いて余った信仰力で区域買うくらいかな

974 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 13:42:04.49 ID:8SZc+oQc0.net]
レイナは保護区使うんでなければ区域購入以外全部ショボすぎて普通に無能側
合理主義はそもそも前提の隣接4も人口15も限られた都市しか達成できないからどうにもならんね

975 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 13:50:20.16 ID:jfnxoVNM0.net]
産業まできてて、ムーサ氏ならまぁレイナモクシャどっちでもOK

976 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 14:06:04.03 ID:Qp91OthB0.net]
都市何個も作っていざ区域建てれるとこまで育ててたら
モクシャもレイナも別にありがたみないんだよな
その点ヘラクレスさんは

977 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 14:23:16.42 ID:jfnxoVNM0.net]
ムーサ氏は区域さえ建てれば後はポンと建築物購入できるから
そこをカバーできるのは強いと思うよ

中盤以降でも砂漠で生産力はあんまでないのだけが弱点だから

978 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 14:56:20.65 ID:eDa9RXkZa.net]
あっ忠誠危ない
モクシャでも置いとくか...

979 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 15:03:01.26 ID:JYbM8boQa.net]
スマンスレ建てようとしたら世界会議でスレ建て規制されてたわ

980 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 17:38:17.75 ID:4JVu+No80.net]
ダムとか宇宙船基地買えるのは悪くないけどね
モクシャは信仰で文民買えるとかレイナは購入ゴールド30%OFFとか
要するに黄金不朽みたいな効果あればよかったね



981 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 18:33:00.60 ID:TJHuugCta.net]
ピンガラのおっちゃんとマグナスいればどうとでもなるよね
準レギュラーにアマニとリアンが入って来る感じ

982 名前:名無しさんの野望 [2021/11/04(木) 18:52:57.46 ID:r1P2rXaT0.net]
トラヤヌスで三連敗
山なし川なし平原に放り出されて人口増えずに技術差30つけられて諦める
30ターンで宣戦されて首都落ちる
都市だし前に出しすぎて、古典暗黒からの反乱

もうお前ではやらん
(トラヤヌスは悪くないのはわかって

983 名前:るが) []
[ここ壊れてます]

984 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 19:03:24.45 ID:TJHuugCta.net]
トラやん無料でモニュもらえるから割と強い方だぞ!

985 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 19:04:24.46 ID:c9cTdAocd.net]
キュロスで古典からガンガン攻めようと思ったら鉄がでないマップを五連続ぐらい引いて泣いた
剣士UU持ちは運ゲーだよなあ

986 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 19:18:31.96 ID:r8awLT/l0.net]
UU活かせないがっかり感はあるだろうが騎乗兵で速攻仕掛けた方が強いまであるしそんな悲しむことではあるまい

987 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 19:22:48.29 ID:jHvwBYWOa.net]
宗教勝利やらない場合は暗黒→英雄→暗黒でいい気がしてきた
交易路が出揃うルネに孤立主義を採用したい
ただ、宗教勝利睨んでる場合は悩ましい

988 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 19:42:36.34 ID:ma4JCVxk0.net]
おれが宗主国になってる都市国家が同盟国に滅ぼされそうになってるの止める手段ないの???

仕方ないから徴兵して都心のまわり囲って物理的に入れないようにした
維持費もったいないので残り1ターンになったときに長斧兵から近代的機甲部隊にUGして返してやったよ(´・ω・`)

989 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 19:56:15.01 ID:8SZc+oQc0.net]
スレ建て行ってくるか

990 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 20:01:45.91 ID:8SZc+oQc0.net]
ようこそ、新スレへ。行儀よい振る舞いを心がけるなら、我々を友人と思ってくれていい。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1636023516/



991 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 20:27:05.51 ID:TJHuugCta.net]
>>967
「新スレを立てた>>1より立派な人間がいるだろうか?」

992 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 20:28:07.01 ID:dy+yYVsVH.net]
北条は敗れたり、スレ民は>>967への感謝をな失わせ給いそ…(+20)

993 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 20:44:46.70 ID:U0pMKuvWd.net]
>>965
自ユニットで都心囲って安心と思ったら
第三国に宗主国をとられて領土外に弾き出されるとイーッてなる

994 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 20:47:28.80 ID:1xOm8vMl0.net]
>>967
スコットランドだっけ?

995 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 20:57:00.28 ID:6VEfmj9u0.net]
>>971
ルーズベルト

996 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 20:57:28.10 ID:dy+yYVsVH.net]
>>971
近代眼鏡戦闘狂枠のうちでぶの方

997 名前:名無しさんの野望 [2021/11/04(木) 21:12:41.61 ID:MKf87HJfd.net]
近代で眼鏡でデブで戦争が好き…ヘルシングかな?

998 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 21:34:19.80 ID:jHvwBYWOa.net]
アメリカの開拓者が1人でふらついてたから奇襲してしばらくやり合った後に和解
即座に「大陸の平和を守ってくれて礼を言う!」

こいつ頭おかしいんかと思った

999 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 21:42:13.66 ID:Eo86Gj1O0.net]
首都以外を制圧しても「首都を攻めないのは素晴らしい」って褒めてきたり
自分が戦争を仕掛けてきて「近所と戦争するとかクソ」ってキレてきたり

1000 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 21:42:32.53 ID:ma4JCVxk0.net]
まともな人は良いインディアンは死んだインディアンなんて言わない



1001 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 22:25:01.73 ID:I118zv1X0.net]
同盟を駆使したら世界大戦引き起こせるかな?

全てのAI国が敵対陣営と深刻に仲悪くて
A陣営vs B陣営が100ターンくらい戦争し続けて核が飛び交うような、
そんな汚れたシド星を作りたい。

1002 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 22:55:57.12 ID:2GOSxQ340.net]
同盟組んだり共同戦争起こしたりしてるけど全然血みどろの戦いにならない。
誘われたからしゃーなしでやってやる、的なやる気のない戦争。
全然進軍しないぞこいつら。

あと核打たれたことはないなー。されたらされたでめっちゃ焦るんだろうけど。

1003 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 22:59:18.42 ID:jSmvdI8/d.net]
共同戦争もちかけられたのにAIはさっさと停戦して
「えっ、なにマジになっちゃってんの?w」
みたいな空気になるのがつらい

1004 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/04(木) 23:20:56.61 ID:I118zv1X0.net]
プレイヤーと絶交してる国ですら
ちょっと都市を奪ってやったら簡単にプレイヤーに和議申請して来るから、
AI同士だとそこで突っぱねずに和解しちゃうことが多いんだろうな…

1005 名前:名無しさんの野望 [2021/11/04(木) 23:22:07.24 ID:+FUtBcAZ0.net]
RaFで強文明のローマを使っているのですが
王だと簡単すぎるのに皇帝では他文明を攻め落とせず勝てません(サイズは極小)
研究は鉄器一直線ですが蛮族が近くにいなかったりすると時間かかりますね

近隣文明の指導者や距離で勝てるかどうか結構左右されますか?
YouTube見ていると皆んなうま過ぎて焦るのですが

1006 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 00:35:59.01 ID:bPgTkX8S0.net]
神までいったらさすがに距離は関係あるけどそれ以下なら別に
別に攻めなくてもセコセコ内政していればいいじゃない

1007 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 00:46:17.35 ID:6+MOpmAZ0.net]
太古や古典で戦争するうまみがあんまなくなったし都市だしに専念した方がいいよな

1008 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 01:00:14.11 ID:AE0i61Bs0.net]
攻め落とせないならユニットロストしないように下げて戦力増強すればいい ターン重ねてAIボーナスの影響が薄れるにつれプレイヤーが有利になるから勝負を焦る必要はない
戦争の進行具合が条件次第で大きく左右されるのは全くその通りだけど、勝利という戦争の結果自体は揺るがないよ

1009 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 01:22:37.19 ID:Jr5HOqd2a.net]
中途半端に離れてて向こうから速攻で宣戦来るパターンが1番美味いね
準備する余裕あるから、地形とか都市を使えば守るのはそう難しくない
防衛戦でユニット削った後反転攻勢すればガラ空きなのでやりたい放題できる

弓兵程度じゃ都市落とすのはさすがに厳しいが、開拓者を拾えればもうけもの
英雄やUU、上手く鉄が出て剣士が揃った場合などはそのまま滅ぼしても良いし、極めてイージーなゲームになるね

1010 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 05:33:01.70 ID:HWbDcrsr0.net]
カルト教団員で敵都市の忠誠0まで下げても自由都市にならないんだが、なんかやり方間違ってる?



1011 名前:名無しさんの野望 [2021/11/05(金) 06:58:58.81 ID:kBI0x7JYa.net]
YouTubeや記事を見ていたので序盤に攻め落としてハンデの差を覆すのが鉄板だと思っていました
意外と無理に攻め込まなくてもという意見の方も多いのですね
ありがとうございました、少しやり方を変えてみます

1012 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 07:01:02.22 ID:oMEng6LW0.net]
>>987
ターン毎の忠誠がマイナスじゃないと、そもそも離反しないシステムなんだ
だから実はカルト教団員って、忠誠ガタガタ都市の離反を早める効果しかないんだよ

相手都市に幅寄せして、パンとサーカスプロジェクトで忠誠圧力をかけるんだ!

1013 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 07:02:27.37 ID:IDBYQkVe0.net]
今でもちゃんと戦果出せるなら古典どころか太古戦争も十分うまいよ
ただAIの壁判断が早くなったし太古から宗キチするカモりやすい奴も減ったしNFP文明は早期から強いのが多いし昔より大変になったね
宣戦されてスタートだとユニット処理して相手都市に到達する頃には全都市壁付きのケースもそこそこあるし

>>987
現verはターン毎の中世がマイナスじゃないと忠誠0になっても離反しない

1014 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 08:06:08.25 ID:cvXz1VwU0.net]
立地含めて諸々のタイミング次第だと思ってるんだけど
毎回序盤から戦争で安定して

1015 名前:勝ててる人とかいるんかね []
[ここ壊れてます]

1016 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 08:31:01.94 ID:OrrgLAN30.net]
仕掛ける側の戦争だと、毎回勝てることはないにしろ負けることはほとんどないし、対等和平もほぼ通るから面倒じゃなければとりあえず太古戦争することは多いな

1017 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 08:35:14.01 ID:cvXz1VwU0.net]
ああ確かにそう言う戦争の仕方もアリか

1018 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 08:37:15.49 ID:xFLc8gO9d.net]
戦士と投石で一都市おとしてアプグレしてから首都や!
と思ったら鉄わかなかったり

1019 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 08:50:46.37 ID:IQrggGn90.net]
>>994
それどのAIに対しても本当にできるの?

1020 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 09:05:31.86 ID:AE0i61Bs0.net]
負けは太古宣戦以外でありえないんだからいずれ勝つ、それだけの話
このゲームのAIとの戦争ってプレイヤーが一方的に勝つだけで勝負になってないからな それを防壁で取り繕ってるだけ



1021 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 09:27:44.76 ID:BbiBnyek0.net]
今日も神余裕AI弱すぎでイキる生活が始まるおw

1022 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 10:10:13.50 ID:FUgs1gCFa.net]
実際向こうから攻めてきた癖に呑気に最前線都市で遺産建ててるようなクソザコだし

1023 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 10:34:59.04 ID:z0Na6VF80.net]
神だと太古はよっぽど良い位置に敵都市無いと忠誠きついからな
序盤はAIボーナスでかいから落としてはみたもののってなるし
正直リスクの方が高い

1024 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2021/11/05(金) 11:31:23.64 ID:5oJKA2dnd.net]
またb1-かよ

1025 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 2時間 0分 11秒

1026 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef