[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/09 21:57 / Filesize : 301 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Oxygen Not Included Part24



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/20(火) 07:21:31.01 ID:49GBw9Kz0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steam最安値は日本時間8月7日午前2時までのローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1565134090/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

906 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 12:48:12.61 ID:PEHdDseL0.net]
銅火山に居座り続ける液体リンの、もやもや感

皆は初期のトイレとか洗面所分解したときの汚染酸素、完全に処理してるのかな

907 名前:名無しさんの野望 [2019/08/31(土) 12:55:29.51 ID:fRkSjbxb0.net]
>>883
ありがとうすごいな

908 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 12:57:53.66 ID:721nZ2vG0.net]
初期の汚染酸素が出るまでに脱臭剤置いて汚染水も放置で酸素発生源にしてる
どうせ堆肥置き場も併設するから脱臭剤ほしいし

プロに言わせりゃ非効率的なんだろうけどさ

909 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 13:07:27.77 ID:VzFE0g3x0.net]
そういうのはズルしてデバッグで真空に置き換えてるわ
攻略や難易度にほぼ影響しない自己満足だし個人的にセーフ

910 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 13:09:34.00 ID:PEHdDseL0.net]
>>886
脱臭剤優先で研究か、なるほど
いつも初期トイレ1台で水洗トイレ置き換えだから新鮮だな
分解すりゃ汚染土汲み取りもないし試してみるか

911 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 13:15:50.51 ID:DSe1vtTo0.net]
最初にちょろっと出る汚染酸素はどうしようもないかな
吸っても問題ないからむしろ吸って二酸化炭素にして欲しいと思うだけで気持ちの問題

912 名前:名無しさんの野望 [2019/08/31(土) 13:15:55.85 ID:P6kzcK1V0.net]
>>884
俺は居住空間から離れたところにくぼみ作って捨てさせて手動ドアで隔離している。
しばらくほっといて後で水洗化したときの初期水とかリードに吸わせたりしてるねー

913 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 13:25:20.07 ID:nwhRNu+60.net]
なんかもう汚染土汚染水ヘドロからは酸素出してくれてありがとうって感謝の気持ちが湧いてくるようになった

914 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 13:33:17.22 ID:qjvufHVn0.net]
一度ぐらいまともに火山使いたいけど熱処理めんどくさくて放置してしまう
金山の時はインゴット積み上げて成金プレイするから頑張るけど

みんな熱目当て以外で火山使ってる?



915 名前:名無しさんの野望 [2019/08/31(土) 13:47:05.64 ID:P6kzcK1V0.net]
>>892
最初は頑張って使おうとしてたけど、だんだん使わなくなってきてるね-
宇宙から振ってくるし。

火山のある場所を真空にして液体の金属を、下に少し長めに掘ってその先に水たまりを作って落とす方法が個人的には一番楽。
(水の温度が上がってくるから途中で入れ換えが必要だけど)

916 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 14:13:55.27 ID:JR0Gl/sH0.net]
>>881
変圧器分かりにくいよね
形状的に床の上に置かなきゃいけないとか最初気づかないし
inout有るのも分かりにくいし
そして何より容量が1000Jとか
1000W違うのかとw
1000Jじゃ500Wのもの一つ繋いで2s使ったら終わりじゃないのか?、とw

917 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 14:17:01.79 ID:DSe1vtTo0.net]
最もクリーンな住居にしたかったら野営トイレや手洗いが満杯になるまで使って
足りなくなったら新設、水洗トイレを速攻で目指す、その後はウォーターロックで完全封鎖後に解体

918 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 14:47:28.10 ID:fbp8tm9y0.net]
変圧器は、性能の割に図体でかいのが嫌い

919 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 15:02:46.58 ID:awvrB2bC0.net]
おふくろの味さえなければハンバーガー使いたいのに・・・

920 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 15:23:54.91 ID:rSTC5Aac0.net]
変圧器のグラフィックをよーく見ると矢印が書いてあって
なんとなく入力と出力が分かる仕組み
しかし、わからないうちは余裕がないのでそこまで見ない

921 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 16:05:23.02 ID:3T7UBGiX0.net]
ロケット飛ばしたけどエタノールって結局何の使い道だったのかわかってない

922 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 16:19:45.41 ID:7MkW9EIk0.net]
エタノールは
・石油発電機の燃料にする
・ノッシュの木の灌漑用水にする
が直接の利用法だと思う

凝固点や沸点が低めなので
応用的に何かに使えそうな気もするけど
具体的にと言われると正直よくわからない

923 名前:名無しさんの野望 [2019/08/31(土) 16:21:09.59 ID:P6kzcK1V0.net]
>>899
ウォータークーラーに入れて飲むものだぞ。

…本当は石油発電機とか豆の栽培に使える。

924 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 16:30:47.22 ID:eVDvDZxU0.net]
反エントロピー冷却って機器の表面に石油の輻射パイプ這わせるってことで良いんですよね?
途中全部断熱して20トン程度の水の温度2度下げるくらいしかならないんですが



925 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 16:41:42.34 ID:byAc6goU0.net]
アーボリアだと水も汚染水もないので、やたらあるエタノール燃やして汚染水確保しましたな

926 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 16:45:28.30 ID:/bFsHQ4iM.net]
社長室?って呼ばれてるところに初登頂したのですが宇宙空間に来てまず何したらいいか教えて欲しいです
とりあえず太陽光発電やってみたいのですが時期尚ですかね?

927 名前:名無しさんの野望 [2019/08/31(土) 16:49:20.48 ID:P6kzcK1V0.net]
>>902
考え方は間違ってないけど、液体の温度を下げる目的であれば半エントロピー装置はちょっとパワー不足。
反エントロピー⇔周囲の気体⇔パイプ内の液体と熱交換しないとならないので、
仮に周囲の気体の気圧が2kgとして一番比熱容量の大きな水素でも2.4
一方パイプ内の石油は10kgで比熱容量1.76が流れているとすると熱量的にまけちゃう
液体を冷やすならば素直に液体クーラーをつかうことをおすすめするよ

現実でクーラーの前にヤカンで沸かしたお湯をおいても、なかなか冷たくはならないよね。

928 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 16:53:29.28 ID:IBkwZJzw0.net]
ミニ系ポンプって何の利点あるの?

929 名前:名無しさんの野望 [2019/08/31(土) 16:59:18.32 ID:P6kzcK1V0.net]
>>906
個人的には利点はないと思っている。
消費電力は小さくなっているけど、通常のポンプ+センサーでやったほうが電力的にもお得になる気がする。

強いてあげれば大きさ的に小さいので、なんかの隙間に組み込みたいと言うとき使えるかなレベル

930 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 17:21:54.71 ID:09RD7lOFa.net]
>>906
拠点に入り込んだ塩素と天然ガスを抜くためにしか使ってない

931 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 17:34:34.73 ID:VzFE0g3x0.net]
ミニポン使いみちないないずーっと言われてたのに
結局情報修正されなかったな
せめて消費電力がお得とかにしてもらわないと

932 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 17:43:44.69 ID:ZRoKeJhM0.net]
液体ミニポンプは流量1000gだから液体が状態変化しないサイズを直接流せる
酸性ガスを冷やして液体メタンにしたのを吸い出す場合に都合がいい

933 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 18:09:16.36 ID:qjvufHVn0.net]
>>893
やっぱりそんなもんかありがとう
まぁ基本的に掘るだけで足りるからねぇ
金属少ない惑星なら間接的に精錬前を少しでも確保するためにいるかもしれんか

934 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 18:14:46.45 ID:72XvYAOD0.net]
>>882
一番事前準備が不要なのはエアロックを7ブロックで囲って破壊

壁扉壁 壁  壁
壁扉壁 壁銅壁
壁壁壁 壁壁壁

その他はフォーラムなり見て
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/110299-pip-planting-everything-you-need-to-know/



935 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 18:33:26.89 ID:IR2BOLP4p.net]
>>897
実はあれは地雷
グルメじゃない限り、品質が一個前の食べ物とモラル上昇が変わらない

936 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 18:47:23.83 ID:IR2BOLP4p.net]
>>904
ロケット飛ばしてからをオススメする
レゴリスを除去するマイナーが鋼鉄だと冷やす必要が出てくるから、持続可能な太陽光発電システムを作るならかなり複雑になる
宇宙素材のニオブさえあればマイナーの熱をレゴリスに押し付けられるから楽
それでニオブは種になる5kgさえ手に入れればタングステンを消費して増やせる

937 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 19:02:21.36 ID:/bFsHQ4iM.net]
>>914
ロケット頑張ってみます
まずは蒸気ロケットですかねー
アドバイスありがとうございます!

938 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 19:23:16.64 ID:nhEDArPh0.net]
宇宙行く前に色々考えて太陽電池システム構築するのもそれはそれで面白いけどな
確かにどうしても人手はいるけど

939 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 19:30:35.34 ID:a+NDNsSB0.net]
最初から太陽電池あったほうがいいかな
どのみち望遠鏡やセンサーで表土相手にするんだし

940 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 19:33:12.61 ID:5eQnqHsN0.net]
おすすめのシードやってみたけど間欠泉の熱で氷結がどんどんとけて水量に圧倒されて終わった

941 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 19:39:00.20 ID:+sZokrs80.net]
日本語モッド手動更新めんどくさいんだが
なぜ自動更新できないのか

942 名前:名無しさんの野望 [2019/08/31(土) 19:42:13.31 ID:J2G1FlWt0.net]
>>894
実は変圧器自体に微妙に容量がある(電力レイヤー開くと変圧器にゲージがついてる)ので、
それがその1000Jとかだとおもわれる。
一体なぜあるのかは知らない。

943 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 19:55:16.99 ID:tv8nW2er0.net]
セーブが20日分くらい消えた…なぜ…せっかくプラネタリウム始めたのに…

944 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 20:00:43.74 ID:sqw+HsjTa.net]
>>920
変圧器かまして圧力センサ付きの気体ポンプと天然ガス発電所とかを繋いでおくと、
バッテリーが空になってても復帰用の電力が残ってるから便利。



945 名前:名無しさんの野望 [2019/08/31(土) 23:02:25.19 ID:7dn4pUwz0.net]
初見は設計図は全て複製人間を生み出していたけど、別に複製人間が多ければ多いほど良いっていうわけではないのかな

946 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 23:03:37.57 ID:awvrB2bC0.net]
多ければ多いほど重くなる

947 名前:名無しさんの野望 [2019/08/31(土) 23:18:56.52 ID:7dn4pUwz0.net]
wiki見たら200サイクルまで4人でも十分運営できるってあって目からウロコだわ
そら少ないと建設や採掘などの拡張に時間はかかるけど水や食料の消費も抑えれるし管理もしやすくなるし良いことずくめだわな
100サイクルで30人くらいの水枯渇ストレスマッハ世界からおさらばだわ

948 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 23:32:03.56 ID:DSe1vtTo0.net]
今はオキシファーンが酸素効率良いから更に少人数の方がお得感あるね
タービンまで行けば気にせず全部熱破壊で間欠泉の方が得だけど

949 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 23:33:45.70 ID:WgR5FUZf0.net]
まず5人にして、食料体制と電解装置ととのったら10人して、その後15人ぐらいで回してるなぁ
大体何人か食料を電力にかえる仕事についてもらうようになるけど

950 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/31(土) 23:54:22.91 ID:b7BTXUXZ0.net]
宇宙スキャナの精度が0%になってしまうんだけど原因が分からない
https://i.imgur.com/QIzDdLh.png
左側のスキャナは95%
変圧器が重機として引っかかってるとしても
0%になるのはなんか変だと思うんだが…

951 名前:名無しさんの野望 [2019/09/01(日) 00:03:08.53 ID:90L50p0P0.net]
>>928
これはおかしいですね。80%ぐらいはあってもおかしくない
セーブ・ロードで直らないかなぁ?

たまになにもないように見えてデブリが残ってるみたいなことがあった気もする。光レイヤは大丈夫そうでしょうか

952 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 00:10:02.69 ID:WN+5cGzTM.net]
ため池使ってたらスリックスターの糞とか小便で何マスかだけ水以外が混じった場合って
もっと大きいため池を作って分離器で各種吸い出すしかないですか?

953 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 00:12:19.64 ID:sXSK/aM+0.net]
>>929
セーブ&ロードしても変わらずなんですよねえ
https://i.imgur.com/ldvaYb7.png
光源見ても特に視界遮ってるものはなさそうなんだけど

954 名前:名無しさんの野望 [2019/09/01(日) 00:18:37.15 ID:90L50p0P0.net]
>>931
うーん、全くわからん謎すぎますねー
俺だったら一回壊して作り直してみるかなー(もうやってそうだけど)

>>930
少量だったら、水中で拭き取り指示がだせることがあるよ。
上下左右の周りをタイルで囲って逃げ場をなくしてから、斜めから消したい液体の部分にタイルを作ると消し去ることができる(グリッチ的なやり方だけどね



955 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 00:19:51.71 ID:sXSK/aM+0.net]
>>930
基本的にはそうするしかないと思ってる
小ネタとしては水プールに少量混じった汚染水みたいに
底に溜まるものであれば少量ならモップ掛けできるというのはある
汚染水プールに少量混じった水みたいに
上澄みになっちゃうやつを分離する上手い方法は自分も知りたい

956 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 00:24:25.11 ID:UefqgAZv0.net]
>>933
少量の液体の下に網タイル作ればいいんじゃね?

957 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 00:29:55.22 ID:7ykEMMVc0.net]
汚染水プールの上限を設定して、そのラインに液体ポンプとフィルターつけて上澄み吸い取らせてる
そのラインに水圧センサーもつけて、それ以上になったら注水止めるようにもしておいたり

958 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 00:35:41.45 ID:sXSK/aM+0.net]
>>934
いけたわ 天才か?

>>932
ご想像の通り数回建て直ししてるんですよね
本来は4マス左に設置してたんだけど右ずらしてみたりとかもしてる
それでいうと左側のスキャナも100%のつもりで建ててるのに
95%しか出てないので建設不可能範囲に何かあるのかもしれない…
かなりマップ端なんだけどそれがダメなんだろうか

959 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 00:39:32.20 ID:YanPdxll0.net]
>>930
手押しポンプを真上に作って、ボトル空けで自動ボトルonにすれば対象の液体だけ取れるよ

960 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 02:25:57.85 ID:6KNLnB7z0.net]
電力制御端末を設置したのに全然使ってくれない
発電所になってるしスキルも問題ないのにって思ったら
データベースの「マイクロチップ」と「チューンアップ」が「データが見つかりません」になってた
MODいれてるせいかと思ってMOD切っても駄目だし何が原因か全くわからない・・・

961 名前:名無しさんの野望 [2019/09/01(日) 02:33:53.93 ID:eaiyKYVJ0.net]
>>938
制御端末クリックして精錬金属選択した?

962 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 02:40:32.35 ID:6KNLnB7z0.net]
スマホにしたからID変わったかも
>>939
選択した
50kgの銅が入ってることになってる

963 名前:名無しさんの野望 [2019/09/01(日) 02:48:48.02 ID:eaiyKYVJ0.net]
>>940
あらそっか…
発電機のほう見てもエンジニアによる調整ついてない?
そんならあとはエンジニアの優先度くらいしかわかんないや…ごめん

964 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 02:57:34.95 ID:tQ7Z0Kyl0.net]
浄水器の排出温度変更が今更面倒だなと気付いた。ライムでやると砂が冷たすぎて時々水が排出即凍結して壊れまくりだ



965 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 04:31:15.53 ID:X5un70VU0.net]
明らかに効率良くないけど彩りのある食卓を目指してレタスを栽培する日々
寿司戻ってこないかな

966 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 04:52:48.82 ID:XCVu6mEt0.net]
>>938
端末の優先度上げても発電機の優先度が何故か5で固定だから他のを下げるしかない
デュプをクリックすればタスク見られるよ

967 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 07:30:55.83 ID:inHo1zmW0.net]
宿舎の最大人数(4x16の部屋1つ)が8人で、電解装置1台が賄える酸素量とかもだいたい8人くらいだから
ある程度インフラ整えるまではマイナス持ち以外で8人まで増やしたら止めるな

968 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 07:50:38.39 ID:Yh/IYMjN0.net< ]
[ここ壊れてます]

969 名前:> >>940
スマートバッテリーと自動化ワイヤで繋がってると稼働しないてことが自分の時にあったけど
一応見てみて
[]
[ここ壊れてます]

970 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 09:37:02.18 ID:6KNLnB7z0.net]
>>938なんだけど、いつの間にかマイクロチップができていて発電機に運ぼうとしてはくれてるんだが
マイクロチップ拾う→はしご登る→落とす→拾う→はしご登る→落とす→拾(以下略)
の無限ループに陥ってしまった・・・
難しいなホントに

971 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 09:41:46.03 ID:6KNLnB7z0.net]
>>947
自動化ワイヤー接続したらうまくいった
というか元からワイヤー入れないと駄目だったのかな
スレ汚し失礼しました

972 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 09:42:08.85 ID:b6x5Cqv60.net]
>>947
酸素が足りてないだけじゃ?

973 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 10:28:55.89 ID:D14rTHy5M.net]
>>948
前に一台だけ変圧器が動かなくて何しでだめだったけど、
よぐみたらワイヤーが1マスだけあって、設備が停止してたというオチ。
自動化して直ったのならこの可能性はあるね

974 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 13:29:17.08 ID:4FSXAX8l0.net]
ボンベ充填所の自動化ができなくて
気体貯蔵庫に二酸化炭素貯めようとパイプを繋いだんですが
気体貯蔵庫に入ったそばから出て行くのはどうやったら貯めるようになりますか?



975 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 13:35:35.94 ID:6/K9SAg4d.net]
>>951
出口があれば当然でていく
出ていく先がないときに貯められるっていう施設だと思って

976 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 13:45:33.99 ID:b6x5Cqv60.net]
>>951
使い方を間違えてる
貯蔵庫は中に長いパイプが入ってて
入り口と出口があるだけだと思えばいい
もしくはでっかい気体ブリッジ

溜めたいなら出口を繋がない、
出口の先にバルブか遮断機のどれかが簡単かな

977 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 13:45:42.69 ID:WBpquJaN0.net]
ジェットスーツ作ろうかと思ったんですけど
石油を搬入する箇所が見当たらないんです

ひょっとして水や汚染水みたいな貯蔵箇所作って手押しポンプで組み上げて手動で補充…とかなの?

978 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 14:10:50.15 ID:4FSXAX8l0.net]
繋がなければ入るのか
下の方に溜まった二酸化炭素と塩素と天然ガスをなんとかしようと分別するように組んだんだけど
二酸化炭素のボンベばっかり直ぐできるせいで
なんとか自動化できないもんかと

979 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 14:26:35.70 ID:xG2kT0eM0.net]
掘り返したら金属火山が出てきたけど
正直どう処理をすればいいかわからん・・・

980 名前:名無しさんの野望 [2019/09/01(日) 14:34:21.73 ID:lDEpkyuR0.net]
雑な処理としては汚染水ダバダバにぶっかけておけばいいんじゃね

981 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 14:35:52.87 ID:D14rTHy5M.net]
>>954
レイヤー変えてみたら出てくるよ

982 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 14:36:26.82 ID:cYBBO79w0.net]
>>954
液体レイヤーでドック見ると入口見えるからパイプ繋いで石油入れられるはず。
ドックと検問所間違えて置いてたり?

983 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 14:44:06.19 ID:b6x5Cqv60.net]
ジェットスーツ作る話でしょ?
ポンプで汲んで運ぶで合ってるよ

984 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 14:45:44.82 ID:b6x5Cqv60.net]
面倒なら配管工でパイプ掃除でもいいけど



985 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 14:56:34.98 ID:WBpquJaN0.net]
>>960
やっぱそうなのか…ありがとう

変なところ自動化出来ないんだなぁ
まあそんなに作るもんじゃないけど…

986 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 15:05:04.81 ID:b6x5Cqv60.net]
>>962
面白い考え方するね

数個のためにパイプ引っ張ってきたり
その後使い終わったパイプと石油の処理をした方が
労力かかると思うんだけど
楽するためには苦労を惜しまない的な?

987 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 15:08:09.62 ID:WBpquJaN0.net]
>>963
「石油が開放された区画にそのまま放置されている」
って状態が気に食わないものでw

988 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 15:48:25.87 ID:b6x5Cqv60.net]
>>964
パイプ掃除ならなにも残らないから
それは理由にならないと思うな

989 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 16:13:21.94 ID:ncgn4bv70.net]
むしろ補充のための石油パイプを拠点まで引きたくない
断熱してても使用量が少なすぎて熱交換しやがる

990 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 16:17:44.92 ID:7yFMSOT60.net]
セーブ中にカーソル飛んでしまうのヤバイわ。

991 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 16:18:34.72 ID:itxUOkAT0.net]
>>965
自分でもよくわからない謎のこだわりくらい誰にでもあるだろ

992 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 16:26:03.47 ID:yLCQq3zH0.net]
火山発電色々試してみてある程度コンパクトにできたと思う
もはや火山開発自体が目的になってて発電がどうって感じじゃないけどw
https://imgur.com/a/pdYk222
ただ、火山の熱を無駄なく電力にしたい、ということなら
前スレだったか前々スレだったかで紹介されてた
・マグマをブロック化させないようにする式
・マグマそのものをパイプで運ぶ式
の方が電力効率は良いと思うのでそちらをどうぞ

>>968
めっちゃわかるわ

993 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 16:55:40.73 ID:N52Kg78y0.net]
>>962
直接パイプ繋げないのもそうだけど
蛇口捻ったら水が出るのに
わざわざ手押しポンプで水くまないとダメなのも何時も疑問に思うw

994 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 17:09:51.01 ID:b6x5Cqv60.net]
>>968
面白いと言っただけで否定してないよ?

>>965は来た回答が自動化したい理由になってないし
それが理由ならパイプ掃除もおススメ出来るから確認したかっただけ

こだわりを否定してるように見えるなら謝るよ
ごめんな



995 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 17:12:08.19 ID:48Qu9FGw0.net]
液体クーラーが空調設備と比べて冷えるのって
単純に気体と液体でパイプ1マスの容量が10倍違うからって事なのかな?
電力が5倍違うから実質2倍差だけど

996 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 17:13:40.69 ID:k7J0N6riH.net]
卵使うレシピ増えないかなぁ
卵の説明に高品質な食事の材料になるみたいに描いてるのに
オムレツ以外の使いみちないよね

997 名前:名無しさんの野望 [2019/09/01(日) 17:42:13.53 ID:uHgLdWE20.net]
MODだと既にあるけど水道管から直接ボトル詰めできる建築は欲しかったよね
ロケット作れるのに蛇口作れないってどうなの…?

998 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 17:43:06.13 ID:t4D+earPa.net]
>>9

999 名前:72
比熱考えなければその通り
実際に冷やすのが水素と汚染水だと比熱の差でもっと差がつく
[]
[ここ壊れてます]

1000 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 17:44:14.13 ID:ImoA+qtr0.net]
>>972
それプラス、あとは空調設備は媒体として使える気体の熱容量が少ないから
空調設備だと水素が一番利用されてるけどそれですら水の半分ちょっとの熱容量しかない
蒸気や超冷却材(気体)を媒体として利用できればいいんだけど、
それらは気体の温度が常温より上だから実運用で使い難い

1001 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 18:10:36.31 ID:+xWn8FseM.net]
寒冷バイオームって周りの氷全部無くなったら消滅しますか?
配管の冷却に使ってたら氷が溶けて来て温暖化してきたんですが
冷却パイプ引っ込めて放置すれば温度治りますか?

1002 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 18:37:29.92 ID:DKrtKTn00.net]
そこにある物質の温度でしかないから
暑いも寒いも一度変化したら戻らない

1003 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 19:28:44.23 ID:dNY+Bz/M0.net]
最近始めたばっかで今日研究フルコンボ出来たんだが、ロケットの研究モジュールはもういらない?それとも天体望遠鏡の調査で?の部分明かす為には必要?

1004 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 19:34:29.74 ID:48Qu9FGw0.net]
>>975
>>976
ありがとう、何にせよ2倍以上の差はあるんだね
空調設備は廃棄予定の二酸化炭素や塩素に熱を移せるって利点以外は弱いって事かな



1005 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 20:45:21.66 ID:ZIU+GCRJp.net]
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steam最安値は日本時間8月7日午前2時までのローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1566253291/

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ

1006 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 20:46:42.58 ID:ZIU+GCRJp.net]
次スレ建てようとしたけどホスト規制でダメでした。すみません
本文を用意しておいたのでこれでよければこれを使ってください

1007 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 20:49:27.10 ID:rqR+Uzf40.net]
>>982
たててみる

1008 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 20:50:17.68 ID:SmbYllv20.net]
>>969
火山開発自体が目的はわかるわw
自分も新しい火山発電の為に新しい星始めたら、インフラで手間取ってて全然できてなくて怠い

今、案としてあるのが。
・マグマを冷却する部屋は気体リンで満たす
・上を蒸気室、下を火成岩回収室にする
・火成岩回収室はV字型にして、その下を真空にし掃除機等を置く
・なんらかの方法で、マグマがアイテム化するぐらい流入するシステムを作る
これで宇宙素材がなくてもかなり効率のいい火山発電ができる気がする

1009 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 20:52:58.19 ID:Tb9hjNREM.net]
>>983
駄目だった

1010 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 20:54:23.17 ID:JxfyOlB30.net]
>>981
重要なFAQとQ&Aは違うよ
そこまでアウトソージングしたら
今まで以上に今更質問増えるぞ

1011 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 21:00:11.24 ID:ZIU+GCRJp.net]
>>986
スレ立てるたびにFAQ書き込むのが大変だからwikiに移したのではないのですか?
それともFAQという言葉をQ&Aに変えるってことですか?

1012 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 22:00:02.03 ID:Yh/IYMjN0.net]
俺もダメだった。ところで981に!extend:checked:vvvvv:1000:512重ねると33行になるから
【前スレ】 Oxygen Not Included Part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1566253291/
とした方がいいかもしれない

1013 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 22:01:01.38 ID:41WOS1Yh0.net]
FAQ=Frequently Answered Questions=よくある質問

Q「ミールライスってうねうね動いててキモい」
A「RiceじゃなくてLiceだからあれは蚤(のみ)です」

Q&A=Question and Answer=一問一答

Q「フィルターからうまく出てこない」
A「白は入力、オレンジはフィルタ対象元素の出力、 緑からはそれ以外が出力される」

1014 名前:名無しさんの野望 [2019/09/01(日) 22:07:34.63 ID:kyzMfKn70.net]
石炭発電から大容量電線でバッテリーにつないでバッテリーから電線を三本繋いでみたら破損したけど、これバッテリーから変圧器三つ用意して電線じゃないといけない系なのかな
それともバッテリーから電線三本だと全て同じ系列の電線と認識されてる系なのかな



1015 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 22:15:07.32 ID:x84ffNKF0.net]
バッテリーから伸ばしても分割して出力されません
発電機−バッテリーって線繋いで
バッテリーから伸ばした線を変圧器の上に繋げて
変圧器の下から伸ばした線を各機械に付けないといけない

1016 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 22:15:26.01 ID:ImoA+qtr0.net]
じゃ自分ちょっとスレ立てチャレンジしてくる
内容は>>981をコピペする
FAQだかQ&Aだかの議論やりたい人は少なくとも次スレ立った後にそっちでたのむ
今からそれをやるには余白が足りない、ってフェルマーが言ってる

1017 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 22:17:56.64 ID:inHo1zmW0.net]
電気周りはF2で確認できる

1018 名前:名無しさんの野望 [2019/09/01(日) 22:17:59.08 ID:kyzMfKn70.net]
>>991
あーやはり変圧器を挟まないと電線はバッテリーからたこ足だと別々なものとして認識されないのか
ありがとう

1019 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 22:22:35.92 ID:ImoA+qtr0.net]
次スレ Oxygen Not Included Part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1567343824/

1020 名前:名無しさんの野望 [2019/09/01(日) 22:41:33.23 ID:N52Kg78y0.net]
宇宙ムズいな
太陽光発電もロケットもどうやっていいか全く分からん
取り敢えず今回はモニュメント作って終わりにしようかなw

1021 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 22:44:49.65 ID:W2P5NN170.net]
>>995
建て乙です

1022 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/09/01(日) 23:21:11.13 ID:tQ7Z0Kyl0.net]
>>995
おつ

もう埋めてもよろしいか?

1023 名前:名無しさんの野望 [2019/09/01(日) 23:23:56.17 ID:kyzMfKn70.net]
>>995
おつ

1024 名前:名無しさんの野望 [2019/09/01(日) 23:24:15.48 ID:kyzMfKn70.net]
質問いいですか?



1025 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 16時間 2分 44秒

1026 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<301KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef