[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/09 21:57 / Filesize : 301 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Oxygen Not Included Part24



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/20(火) 07:21:31.01 ID:49GBw9Kz0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steam最安値は日本時間8月7日午前2時までのローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1565134090/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

757 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 21:02:07.87 ID:1riC5ia30.net]
>>733
おお、タイル解体したらタービンフル稼働するようになったわサンクス
あと排水口1つ横にずらすのも試したけど、こっちはあまり効果なかったな
よくわからんが水が発電の邪魔するなら排水口自体を下に移動したほうがよかったりするんかね
あと最後2行の塩水や汚染水を入れるってのがよくわからんがどういうこと?

758 名前:名無しさんの野望 mailto:sgae [2019/08/29(木) 22:04:28.51 ID:EWl6Z0Yx0.net]
>>738
>あと排水口1つ横にずらすのも試したけど、こっちはあまり効果なかったな
これ自分も今ちょっと試してみたけど、確かにあんまり効果ないみたいだわごめん
空間の気体の熱交換の順番的な何かでタービンの吸った蒸気温度の判定タイミングがずれて低い温度が認識されてたりするとかかな?
すまん、詳細な理屈はまったく分からないわ

>排水口自体を下に移動したほうがよかったりするんかね
別に移動しなくていいと思う
というのも排水口から滴状態になって落ちている間の液体は、地面に到達して実体化しない限り周囲と一切干渉しない
極端な話、超高温のマグマでも滴状態で通過するだけなら、複製人間が火傷することすらない
https://i.imgur.com/ZADcSaY.jpg
だから排出口を下げても特に意味ないと思う
とはいえ、既に1つ予測を外しているから断言はできないので、気になるならテストしてみる事をお勧めする

>あと最後2行の塩水や汚染水を入れるってのがよくわからんがどういうこと?
水だけで空いた1マスを埋めると1000kgが必要だけど、別の液体を入れればほんのちょっとで埋められるので、蒸発して蒸気になれる汚染水や塩水が使える
まあ要するに実際に複製人間に建築させたい場合に、こうしたら楽にタービンの下部分を作れるよっていうだけの話
https://i.imgur.com/gzHaI4m.jpg
画像は実際に指示して作らせたわけじゃないけど、建築過程のイメージってことで

759 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:15:52.82 ID:tzX27V2h0.net]
タービン回すのに最適な水の量ってわかる?

760 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:44:31.69 ID:EWl6Z0Yx0.net]
>>740
タービンの下の蒸気エリアの広さによる
1マスあたりの気圧で言えば最低400g以上が必要(400gはタービンの吸入口1つが1秒間で吸う蒸気量)
ただ400gはあくまで理論値で実際には蒸気圧にはムラが出来るからギリギリだと確実に足りなくなるので、
余裕を持って1マスあたり5kg以上の蒸気圧を維持できるくらいの水量が欲しい(個人の感想)

761 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:51:07.94 ID:WPYfNSGP0.net]
あれ、大容量導電線の最大ワット数が普通の大容量電線と同じになってる?
両方説明文が20kwになってる・・・

762 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:56:07.02 ID:G0rvzldGa.net]
>>742
そうじゃなかった時なんてあったっけ?

763 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 23:30:05.36 ID:Numwx4Ly0.net]
>>654ですが、教えてもらった方法で、タンク6台満杯になったらタンク1台になるまで生産停止し、
タンク1台になったら6タンク満杯まで生産する機構ができました!小躍り
この方法良いですね、あちこちに大量に応用できそうだ

764 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 23:30:23.85 ID:bCBUTpaD0.net]
>>740
誰もピッタリ理想の数値ってのはわかんないと思う
たぶんそこまでガチで(比熱とか熱伝導率まで含めて)一括計算できるサイトは無いから
サンドボックス使って検証・予想するしか

>733 >739みたいな液体クーラーを使わない場合の基礎理論は>>741で合ってる
タービン蒸気室で(鋼鉄素材以上の)液体クーラーを使う場合は
クーラーの性質上オーバーヒートを防止しなければならないので
冷却材・クーラーの稼働時間(結果的に冷却材で冷やしたい対象の熱量)等で大小が変わる
計算面倒なら多めに入れときゃオーバーヒートはしないって雨降る降らないによらず傘持っとけ理論

冷却材は超冷却材<<<<水系<<石油系で比熱が全然違うから
石油だとうまく動いていたのに汚染水にしたら熱移動が間に合わなくなるなんてこともまれによくある

765 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 03:29:02.65 ID:Z2a7Fpfe0.net]
タービン下は3段にして真ん中に自動ドア横に並べて温度センサーと気圧で自動で開けしめしてる



766 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 06:13:07.78 ID:EwvQs+WDa.net]
>>746
それって何の意味があるの?

温度と発電の出力は比例の関係だから、
最低制限温度ギリギリで断続的に動かそうが出力上限ギリギリで
動かそうが
効率は変わらないと思うけど

767 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 06:32:51.10 ID:y8/FaIuxM.net]
天然ガス発電機の排気口が上手く作動しません
圧力が低い部屋を作ってパイプで冷却してもそのうちバランスがとれて排気されなくなります

768 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 06:57:10.80 ID:jiua64hU0.net]
>>748
わてはすぐ横に炭素スキマー置いてる
もしくは吸気ポンプ置いてエアロックブラックホールに吸わせるか宇宙にポイ

769 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 06:59:00.44 ID:jiua64hU0.net]
>>749
あ、ごめんなさい炭素スキマーは精油装置の横でしたわ
ガス発電機は最初気体タンク30個ほど並べて溜めまくってたけど今は上記のとおり

770 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:10:26.64 ID:zT0MF0VE0.net]
うーむドレッコが飢餓なんですが、何が駄目でしょうか?
https://i.imgur.com/82ZOb5h.jpg

771 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:14:14.71 ID:eOUpdvhJ0.net]
プランターじゃダメなんじゃないかな
素直に農地タイルにしたら

772 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:14:50.57 ID:uqqiks7f0.net]
プランターだと壁際に置かないと届かないんだったかな
農耕タイルつかえば食べてくれる

773 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:19:07.78 ID:Jf/6Ov8qM.net]
>>752
>>753
なるほど、ありがとうございます
届かない感じは分かってたけど上から食べるかと。壁際か〜
タイル使います

774 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:29:16.03 ID:+IPR0KU2a.net]
農耕タイルだと部屋に入らなくても下から土供給できるんでその点でも便利

775 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:36:44.92 ID:Z2a7Fpfe0.net]
>>747
ずっと動かしてるとタービン熱々になって発電やめちゃうじゃん?



776 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:37:57.74 ID:Q39A94T30.net]
>>749
横からすまん
エアロックブラックホールってなんぞ?

777 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:52:29.92 ID:OIEIHqvP0.net]
>>757
壁壁壁 壁壁壁 壁壁壁
扉扉壁 扉扉壁 扉扉壁
開開壁 閉開壁 閉閉壁
壁壁壁 壁壁壁 壁壁壁

778 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 09:09:20.79 ID:jiua64hU0.net]
>>757
過去にも色んなパターンがでてるけど自分はこれ
https://i.imgur.com/1cDJgtK.jpg
https://i.imgur.com/ih04KHy.jpg
https://i.imgur.com/IduWagc.jpg
めんどくさがりだからシンプルなのにした
1番左は手動エアロック
2番目から5枚は電動エアロックだけど電源繋げずに時刻タイマーで制御
電動1〜4枚は稼働時刻0%〜で稼働時間0〜90%まで
1番右の電動エアロックは開始時刻85%で稼働時間は10%
ポンプは後で必要なら作ればいいからいらない
自撮り写真恥ずかしすまそ

779 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 09:20:20.64 ID:Q39A94T30.net]
>>758
>>759
ほーありがとう!

780 名前:名無しさんの野望 [2019/08/30(金) 09:46:18.77 ID:d/67SyVn0.net]
>>712
正式になって金アマルガムや銅鉱石がメテオとして降ってくるようになったので宇宙を目指して上に掘ればいいかも

781 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 11:16:44.68 ID:wHEOvaZU0.net]
エアロック使った大気消しはゲームの仕様を逆手に取ったプレイヤーチートだから
ゲームをちゃんと楽しみたい人は使わないほうが良いよ

782 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:05:32.94 ID:OsZ5QFu90.net]
プレイヤーチートってなに?
サンドボックスやデバッグモードを使うわけでもなく
サバイバルモードでふつうにできることだよね
だとするとどこからどこまでがチートなの?

液体ロックはチート?
食料箱を二酸化炭素に沈めて冷蔵庫要らずにするのは?
密閉空間から斜めにアイテムを引き抜くのは?
密閉エアロックを自動化で開いて真空をつくるのは?
水素は上に貯まるのを利用して気体フィルタ使わずに
水素と酸素を分けるのもチートなのかね?

もちろんそれはずるいなって思って個人でそれをしないようにするのは
それぞれの自由だし素晴らしいことだと思うよ
でもゲーム内のルールを把握してそれを様々に工夫して
色んな問題を解決していくのが楽しいゲームなのに
先人たちの工夫をチート呼ばわりするのは
ちょっと失礼なんじゃない?って思う

783 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:06:49.41 ID:RH6L5DF30.net]
そんな長文貼らんでもチート使わない貴方は素晴らしいですね
って京都風に返しとけ

784 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:11:55.29 ID:OsZ5QFu90.net]
おっと、これは失礼しました

まあ荒れそうな話題なんだけど、実のところみんな
どこからどこまでをチートっぽく感じてるのか、っていうのは
純粋に興味あるところではあるんだよねw

785 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:15:49.71 ID:Zfgx4Sll0.net]
どんなゲームでも仕様の穴をチートだっていう奴いるけど最早チートの定義から外れてるからね
噛み合わないからお互い無視した方がいい



786 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:18:16.15 ID:Ze7DrnUeM.net]
誤動作や怪しい仕様を使ったのはグリッチな
マルチプレイじゃないんだから個人の自由だろ

787 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:18:56.68 ID:oZTgcWIX0.net]
自動間引きはいまいちこう仕様が分かりづらい
処理施設とかまで準備するのは割とめんどい

788 名前:名無しさんの野望 [2019/08/30(金) 12:26:46.84 ID:YpTtfTbd0.net]
制作者の意図しない仕様の利用はグリッチだな

789 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:28:49.28 ID:83p4YGmN ]
[ここ壊れてます]

790 名前:0.net mailto: >>768
間引きって言うか自動捕獲だね
優先度順に部屋移動させてくれる
[]
[ここ壊れてます]

791 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:32:23.36 ID:Jf/6Ov8qM.net]
パフプリンスは捕獲器にヘドロじゃ駄目ですか?
何度も乗られてぶち壊されるんですが確率で失敗してるんでしょうか?

792 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:33:25.95 ID:3rvu7YgUM.net]
言葉狩りしたいわけではないが、チートは悪いイメージのが強いのであまり適した単語じゃない気はする。
グリッチとか単にテクニックとか、古代語だと裏ワザとかみたいな感じ。
行き場のない気体や液体が消滅するのは仕様の範疇でバグというわけでもないけれどね。

気体圧縮部屋とか削除機構とかは、使うことで考え方によっては難易度は下がるかもしれないけど、手間とスペースをかけて解決するなんてだいたいみんなやり尽くしてる単純作業でしかないから、別の解決手段を取るのも遊び方だね。

793 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:33:35.89 ID:zolbWBgC0.net]
>>771
あれは捕獲器じゃないんだ
おびき寄せる餌

つまり部屋に入った時点で閉じ込める必要がある

794 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:36:08.91 ID:2EtbRq9rM.net]
>>771
パフのいる部屋に動物解放立てて
自動間引きon、最大数0、優先度高にすれば縛り上げてくれる

795 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:36:28.44 ID:Jf/6Ov8qM.net]
>>773
ええ…マジですか…



796 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:37:23.37 ID:R+4ldYHs0.net]
別に各自で裏技的な行動をとることはどうでもいいんだが
清潔プレイヤーちゃんが開発に突撃してfixさせるのが一番萎える
海外ゲーは開発とプレイヤーの距離が近いからこれが良くあるんだわ

797 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:37:36.83 ID:XJqebrSnM.net]
プレイヤーチート…?
ONI宇宙戦争アップデートでもあったのかな?

798 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:39:08.73 ID:Jf/6Ov8qM.net]
>>774
広い空間の野生なんでなかなか捕まえてくれなくて

799 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:43:50.71 ID:xu25Mm/dM.net]
おびき寄せを並べてよったら壊していき狭い部屋に誘導してから捕まえるとか
ルアーの頃はよくやってたけど、最近のはまだ使ったことないや

800 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:52:14.66 ID:Jf/6Ov8qM.net]
>>779
そうですね、ありがとうございます

801 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:55:24.60 ID:MpO0zWM0M.net]
力技でなんとかできる問題を知識を使ってコンパクトに解決するのが楽しい

いまは水かけ排気口気体部屋がマイブーム
天然ガスと水素のリザーバーぎっしり並んだ20k上限の気体部屋が綺麗サッパリなくなって気持ちが良い

802 名前:名無しさんの野望 [2019/08/30(金) 13:23:40.43 ID:jVfJlHEq0.net]
https://imgur.com/a/A7psW2v
石炭発電機への供給がうまく動きません。
優先度:レセプター(1)、石炭発電機(8)、コンベアローダー(9)
バッテリー起動:上限100、下限50
発電機燃料要求:50%
石炭発電機は掃除機の作業範囲内にある。
あと何を調整すればよいですか?

803 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 13:29:00.81 ID:EwvQs+WDa.net]
発電機燃料要求は100%でいいよ
バッテリーの充電率がそのパーセント未満になったら燃料供給するって意味の設定だから

発電機の優先度は2くらいでいい
優先度がたかいと複製人間が運んでしまうので

804 名前:名無しさんの野望 [2019/08/30(金) 13:48:14.24 ID:Yy0JEfRVp.net]
宇宙まで掘り進めない時に二酸化炭素まみれになったから対処に困った

805 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 13:50:31.48 ID:+IPR0KU2a.net]
居住区以外なんて汚染酸素まみれになるか二酸化炭素まみれになるかの二択じゃね
一応殺菌されるだけ二酸化炭素の方がマシのような



806 名前:名無しさんの野望 [2019/08/30(金) 13:54:31.05 ID:WA3DW7J60.net]
独立させて作った、自己給電酸素供給施設 (SPOM)の
余る水素はどうやって消費してる?
2つ作って、1つは電力網に繋いでるから放置できてるけど、完全独立させたやつは微妙に水素が溜まって困る。

それともわざわざ独立させる意味はないかね?

807 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 14:20:50.85 ID:wHEOvaZU0.net]
>>763
そんな必死に言われてもなぁ
物理現象とか普通のゲームより忠実に盛り込んでいて色々と対応するゲームなんだから
特殊な動作で大気を消失させるのは一般的にプレイヤーチートだよ
囲いに液体を満たしていって圧縮された大気が簡単に消えるなんて仕様じゃないんだからさ

それを指摘されたからって全力で相手を煽るのはさすがに見苦しいよ

808 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 14:22:11.25 ID:Q8lIp29nF.net]
はいやめやめ
ひとそれぞれ

809 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 14:27:55.93 ID:wHEOvaZU0.net]
一昔前は総括してプレイヤーチートと言ってたけど
今はグリッチのが的確ならその言い方でも良い
特定動作により仕様の裏を突いて得する個人の自由だけど
意気揚々と他人に勧めてその人のゲームの楽しみを奪うのは感心しない

7dtdでも地中透過して別の拠点を暴くとかもしっかりグリッチ悪用だし
他人に影響を与えたら非難されまくりだったよ

810 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 14:40:54.63 ID:1B4tHp900.net]
面倒くせぇ奴だな

811 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 14:41:27.94 ID:wHEOvaZU0.net]
当然使うなって話じゃないよ
仕様は個人の自由だけど、最近新規による熱や大気混入の話題になると
決まってこのグリッチ前提で消せば良いなどと酷いことして
まるでアドバイスしたつもりの人がゲームの楽しさの一部を消してるからさ
そこでドア間のスペースをポンプで吸って真空にするテクならゲーム的の正常仕様で全く問題ないけど

有名なDQのカジノコインの裏技みたいに
「これやれば凄く楽だけど、その前後での楽しみは失うよ」とか忠告はつけるべき

812 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 14:42:11.13 ID:RH6L5DF30.net]
ほら、長文で触るとこうなる

813 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 14:44:07.37 ID:Tbydlkra0.net]
ソロプレイにプレイヤーチートもクソもない
最初からグリッチと言ってれば拗れなかった

814 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 14:45:57.83 ID:RH6L5DF30.net]
スポイル阻止ですらない単なるマウント取りでしかないしな
言ってることもゲーム寿命とか聞こえがいいこと言って結局正当に指摘できる自分カコイイだし

815 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 14:48:29.79 ID:83p4YGmN0.net]
ドアで気体圧縮されるのは普通だと思うけどな
熱破壊の方が普通に語る方がおかしいよ
更に言うとタービンは公式が用意してるからとか言う理屈もどうなのかとかなってくる



816 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 14:51:40.89 ID:wHEOvaZU0.net]
みんな二酸化炭素や塩素や高温化がやばいー何とか対策しなきゃーって試行錯誤していくゲームなのに
多重ドアのグリッチ前提で処理すれば良いから炭素スキマーも何何あうるのも不要だよ
なんて話になるし正直バカじゃないか? と思ってた
あえて言わなかったけど

817 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 14:54:58.75 ID:83p4YGmN0.net]
>>796
単純に面白いか面白くないかじゃないかな
フィルターだってセンターと遮断器の方が得なのに公式で用意されてる
二酸化炭素も浄水器の熱破壊を普通に使いまくってて炭素スキマー強いって勝手に言ってただけだし

818 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 14:58:31.32 ID:wHEOvaZU0.net]
過去には一部テクは便利だけどグリッチは楽しさ奪うってレス多かったのにな
発電機並べて隕石の完全防御が出来ちゃうやつとかね
なんかやたら自分のアイデア披露に拘って他人のこと意識してない痛い人がチョイチョイいるんだよな・・

819 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 15:03:58.23 ID:83p4YGmN0.net]
自分は痛い人なんかよりエアロックやタービンの効率化の画像まで貼ってくれる人

820 名前:はありがたいので反対の意見だと言っとくよ []
[ここ壊れてます]

821 名前:名無しさんの野望 [2019/08/30(金) 15:05:40.77 ID:YpTtfTbd0.net]
自分でこれズルやなって思うテクは使わなければいいだけなんで
人にその感覚を押し付けるのはよろしくない
どこまでセーフかは人それぞれ

822 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 15:07:11.59 ID:Cmutkl6X0.net]
ぼくのかんがえたあそびかたがさいきょう
それいがいのあそびかたきんし

823 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 15:12:24.31 ID:wHEOvaZU0.net]
だからテク公開も個人使用も自由だって
ただスレで困ったーなど話題が出た時にいちいち出てきて
グリッチ処理が前提的な言い方の人がいるのが問題って話でしょ

824 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 15:15:58.46 ID:3myNIM00d.net]
問題と思ってればいいじゃん
クダクダ鬱陶しい君の方が個人的には問題だがな

825 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 15:17:23.90 ID:f+JfeybZM.net]
間欠泉が枯れそうで水の在庫あまりないんだけど
こらは詰んだって事?



826 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 15:19:16.56 ID:83p4YGmN0.net]
>>802
そう言うのはその場で本人に言わないと匿名だと全員相手に言ってるようなもんだよ
なんとなくを他人に理解せよってのは無理がある

827 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 15:24:55.78 ID:sHySWPmp0.net]
グリッチがあるのも他人がそれを使うのもいいんだけど
まっとうなやり方で実現できないままになっているのはちょっともやもやするな
後半に登場する要素として開閉に電力を余計に消費するけど
気体を通さないエアロックとかあればいいんだけど

828 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 15:25:32.99 ID:nh28m1Xj0.net]
ロケット発射の度に宇宙に放出される排気ですら勿体無く感じるレベルの貧乏性なんで
なるべく資源失いたくないから、多重ドアとか角に残された気体の建築消失は損した感ある

ようやくロケットの排熱で原油精製できた
ごちゃごちゃ考えずに、シンプルに原油プールとロケット発射場底部金属タイルで繋げるだけでよかったから肩透かし感

829 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 15:31:10.50 ID:8DKhb2V/0.net]
気になるなら毎回『それはグリッチだよね』って言えばいい

830 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 15:36:36.75 ID:EwvQs+WDa.net]
>>806
ビスコゲルがその終盤要素じゃないの?

831 名前:名無しさんの野望 [2019/08/30(金) 15:41:15.40 ID:jVfJlHEq0.net]
>>783
ありがとうございます。
左上への供給は発電機燃料要求が50%でもされていましたが100%にすることで遅滞なく動作するようです。
しかし、他の3台へは(右上は設備無効化中ですが有効化しても)依然として供給されませんでした。
自動掃除機の作業範囲内でも設置方向などで供給されないなどあるのでしょうか?

832 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 15:52:26.56 ID:fx3t8X8b0.net]
移動チューブ使ってみたくてサンドボックスモードで試運転させてみたんだけど複製人間が利用してくれないんだけどなんでかわかる?
入口
交差点
チューブ
チューブ
入口
みたいな構造で設置して電源も入れた

833 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 15:56:44.10 ID:uqqiks7f0.net]
入り口からは出られなかったはずだから、別に出口が必要かな

834 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 15:57:46.96 ID:MMGjEwlC0.net]
>>810
右上は範囲外じゃないか?
石炭発電機の補給マスは右下2マス目だった気がする

835 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:00:34.75 ID:aTPJ9t6j0.net]
>>811
出口がないんじゃないかな、
文字だけよりスクリーンショットも上げてくれたほうが問題点の具体的な指摘がもらえると思う



836 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:08:22.55 ID:nh28m1Xj0.net]
>>810
前提条件として、送り先の方が優先度高い事
画像見た感じ作業範囲内に入っていない気がする。設備のアクセスマスが範囲内にないと動かない
掃除機の作業範囲はタイルで阻害されるから、上の段の発電機の方の範囲阻害されてるかもしれない
設置方向は関係なかったはずだが、範囲が変わるかもしれない
掃除機クリックした時の白い範囲見たらわかるかも

>>811
スクショないと判断できんが
入り口←→入り口でも移動するし
入り口→チューブの端っこでも移動する
電源入れても入り口右下のゲージ分電源がチャージされないと移動しない
移動経路に必要ないなら使わないかもしれん
そもそもチューブが正しく接続されていない可能性スクショ見ないとなんとも

837 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:10:53.54 ID:EE0Gg+M00.net]
>>800
そういうテクを当たり前のように使うことを曝け出すことも押し付けだと思わないのか
俺はやるよやらないよ自由に言えばよい

プレイヤーチートって言葉で十分伝わると思うけどな
ズルっぽいことをズルなのかそうでないのか使うのか使わないのか決めるのは遊び手が決めること

俺はいらない気体や液体をドアや斜めから潰すのと液体縦にしてエアロックするのはプレイヤーチートだと思ってるしゲームをつまらなくすると思うからやってない
プレイヤーチートだと思うからやってないということではないことに注意な
塩素詰めた部屋でタンクの水を殺菌するのはプレイヤーチートだと思うけどやってる

838 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:32:31.92 ID:WA3DW7J60.net]
>>804
塩水ない?

839 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:33:46.48 ID:Tbydlkra0.net]
プレイヤーチートの対義語がAIチートであり、AIの存在しないこのゲームでは不適切。仕様の穴、グリッチ、バグ利用などが正しい

840 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:35:22.35 ID:FQbPJHWdF.net]
MODと同じように考えればいいと思うんだよな
質問に対してMOD使えって回答は違うだろってのと同じ
グリッチ使えば出来るよって一言添えるなら
使う使わないはその人次第って理屈が通る

個人的は代替手段があるならやってもいいと判断してるかな

841 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:37:48.15 ID:MMNZMfG10.net]
>>810
俺も前に掃除機の範囲内なのに反応しなくて結局放置したことあったわ。
今なら石炭発電機の供給判定あるところに届いてなかったのかなと思うけど。
詳しく解析してください。お願いいたします。

842 名前:名無しさんの野望 [2019/08/30(金) 16:37:56.97 ID:jVfJlHEq0.net]
>>813
https://imgur.com/a/wMfU1JD
掃除機選択での作業範囲には石炭発電機をスッポリ入れたのですが、補給マスは設備枠の外なのでしょうか?
右下2マス目はどの位置になるのか教えていただけますか?

843 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:45:03.62 ID:fx3t8X8b0.net]
>>814
>>815
ss撮ってきたけどエラーで書き込めねぇ、、、

844 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:46:57.03 ID:RH6L5DF30.net]
はっ!水没しないで電解装置のリミッター解除して使うトリックを把握した
あれも二種の少量液体二段だったんだな
参考に見てた画像が塩水とbrainで気がつかなかった
といか気体間欠泉は全部これで無限沸きか

845 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:47:45.57 ID:fx3t8X8b0.net]
やっと書き込めた
なんのエラーだったんだ
https://m.imgur.com/a/0EQItB2



846 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:49:11.81 ID:EwvQs+WDa.net]
入り口ゲートは上しかつながらないよ

847 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:49:35.09 ID:smzKKDu0M.net]
あの〜すみません
二酸化炭素間欠泉の有効な活用方法教えて頂けたらありがたいのですが…

848 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:49:56.86 ID:nh28m1Xj0.net]
>>824
入り口は上にしかチューブ接続がないのでそれだと未接続だから使われない

849 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:52:24.12 ID:fx3t8X8b0.net]
>>827
じゃあ円形にぐるっと回せば使ってくれるのか

850 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:59:04.48 ID:+IPR0KU2a.net]
>>826
工業系設備の近くにあると気持ち冷やしてくれる

851 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 17:00:09.58 ID:8DKhb2V/0.net]
>>826
冷たいとはいえ量が少なすぎて冷却には使えないと思ったほうがいい
二酸化炭素がほしいなら火力系発電機で大量に供給できる

FA: ハズレ

852 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 17:03:32.35 ID:RH6L5DF30.net]
低音じゃない普通の二酸化炭素間欠泉じゃね?500℃で吹き上がるやつ

853 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 17:03:38.84 ID: ]
[ここ壊れてます]

854 名前:MMGjEwlC0.net mailto: >>821
今は出先で確認できないけど供給判定は10番のはず
これなら掃除機範囲は問題ない
あと試せるのは再ロードと建て直しかな
原因特定できないんで帰ったら試してみる
[]
[ここ壊れてます]

855 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 17:08:42.01 ID:8DKhb2V/0.net]
>>831
あれは二酸化炭素噴出口っす
まぁどっちなのかわかんねーけどどっちみち使いづらいっす



856 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 17:09:11.81 ID:8E2hJqpZ0.net]
>>823
前に天然ガス間欠泉で試したことあるけど無理だった
液体で圧力超過は回避できて見た目は動き続けてるんだけど、なぜか周囲のガスの気圧が5kg以上にならない
他の間欠泉は試してない
ちなみに同じ方法で製油装置の圧力限界突破ならできた

857 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 17:12:55.70 ID:nh28m1Xj0.net]
>>828
その画像のように上下階を繋ぎたいなら
真ん中の入り口を基点に、チューブを繋いで左に送って、上下の入り口まで伸ばして繋げる
チューブの接続はなんか曲がるときに癖あるって、高さギリギリだと上手く繋がらないかも
繋がらないなら一回高さ下げてチューブを曲げられるスペース確保したら上手くいくと思う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<301KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef