[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/09 21:57 / Filesize : 301 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Oxygen Not Included Part24



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/20(火) 07:21:31.01 ID:49GBw9Kz0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steam最安値は日本時間8月7日午前2時までのローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1565134090/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

539 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 16:08:28.09 ID:b1Fx2MCjp.net]
>>520
何がどうわからないのか説明してくれれば助言できるかもしれないけど
進め方がわからないなら研究で解放されるものを一個一個使いながら進めるといいよ

540 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 16:20:14.77 ID:X2C8m1g50.net]
正式前のウォート&熱破壊環境になれすぎて
寒冷なしの木材スタートが先行き不透明すぎて足が止まってしまう
これ温暖化どうにか出来る気がしねぇ

541 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 16:27:48.60 ID:I2Q2KsFP0.net]
植物いじるmodきてたよ
ウォートはでデフォでリン不要の下げる温度-20になってた、めっちゃ冷える

542 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 16:31:20.53 ID:IGjg47FSM.net]
>>521
パフの亜種に塩素を食わせれば出来る
パフは進化条件をコントロールしたり塩素安定供給、密閉、飼育員のためのエクソスーツとかの立ち上げが面倒
結果得られるものはレタス

543 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 16:31:51.65 ID:I2Q2KsFP0.net]
そういえば、まだ一番左の星しかやってないけど
惑星によってポッド?から種出無いって事はないんだよね?

544 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 16:58:57.25 ID:63E30FB60.net]
プリンターから補給物資出るかはオプションチェックつけるかどうかでしょ
その星の土着以外の種が出ないのか聞いてる案ら普通に全種類出る

545 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 16:59:49.57 ID:YMdiREEHM.net]
PIP出ても木が無いと餓死か

546 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:02:46.27 ID:cBsxqank0.net]
タービンが公式が用意した熱破壊装置なんだと思ってる
電解や水素発電もあるけど、規模的に

547 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:05:12.65 ID:KA5lvvKFa.net]
パフって飼えるの?
罠仕掛けても寄ってきて壊していくだけなんだけど



548 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:12:07.79 ID:CS/hfbdE0.net]
>>532
経路に生物センサーとドア仕掛ければいい

549 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:17:48.65 ID:X2C8m1g50.net]
俺を程よく甘やかしてくれるお母さんのようなシードください

550 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:21:31.09 ID:T5heTKrJ0.net]
>>530
野生は餓死しないから撫でなきゃいいだけでは?
木がない状態ならPIPの主な用途は種植えだけだろうし無理に撫でる必要がない

551 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:28:36.06 ID:gt3hWvgf0.net]
モーブ200〜300匹

552 名前:ぐらいいるんだけど重くなってきたから全部殺した方がいいんかな? []
[ここ壊れてます]

553 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:28:46.83 ID:dawN7EE3p.net]
>>535
いつのまにか牧場に侵入して家畜化してたことがあったわ
追い出したら再野生化するんだっけ?まあ大体目的のところには種植えてくれてたから放置したけど

554 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:31:13.36 ID:IGjg47FSM.net]
>>532
パフをある程度狭い範囲に閉じ込めてから解放ポイント建てて自動間引きすれば懐柔出来る

555 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:34:28.64 ID:DyqO7jIP0.net]
スケジュール作るの面倒そうだけど
上手いことトイレ1コで12人以上さばいてる人いる?

556 名前:名無しさんの野望 [2019/08/27(火) 17:40:34.34 ID:m7CCDhwo0.net]
二酸化炭素間欠泉を発見しました。
−55℃以下の液体で噴出するのですが、噴出口のアビサライトが99℃なのですぐ気体になります。
まだ開封してから5サイクルほどですが、液体のまま入手する方法はありますか?

557 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:41:52.74 ID:T5heTKrJ0.net]
>>537
一度家畜化したら二度と野生には戻らない
ネズミなら壁を抜けるから別だけど、それ以外の動物だと牧場のドアを常時解放でもしてないかぎり勝手に侵入するケースはほぼないはずだが・・・
解放ポイントや卵搬入の指定ミス等による混入ならありえる



558 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:49:01.91 ID:KA5lvvKFa.net]
>>533
>>538
サンクス
他のに比べて難しすぎるww

559 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:50:28.98 ID:Z2XqpINV0.net]
>>539
1日24マスだから休憩2マスとしてずらしていくとピッタリ全マス必要になるね

560 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:54:30.99 ID:EBkmexvma.net]
トイレに向かう時間も考えると、うまいこと運用できるか微妙だね

561 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:55:28.67 ID:b1Fx2MCjp.net]
>>542
ライフサイクル短いから卵を待つのが早いかも
というか、試してないからわからないけど、パフって誘引して捕獲器で捕獲できないの?

562 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 18:01:15.91 ID:9345xdSe0.net]
>>529
>普通に全種類出る
出ないぞ
植物の種ジャンルの中で
ミールウッド、スリートウィート、ノッシュの木、シオカズラ、水草、浮き草
バディのつぼみ、胞子ラン
は出現しない(※正式リリース7/30時の内部設定)

563 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 18:07:52.16 ID:X2C8m1g50.net]
バーダンテ 1432984384 氷結核 巨大な氷塊 不安定な原油 氷結3汚染水2ガス2間欠泉1

よっしいい感じのシード見つけたからやっとバーダンテやれるわ
鬼のように水分と低温帯あるから超楽そう

564 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 18:10:16.39 ID:DyqO7jIP0.net]
やっぱり微妙かー
まあそうだよね、移動でトイレ時間ズレこんだりするから余裕見ておかないとね

565 名前:名無しさんの野望 [2019/08/27(火) 18:33:15.53 ID:CR/1EPyy0.net]
>>510
酸素気圧3kgって・・外界と液体エアロックで隔離されてない居住区は居住区とは呼べないと思うんだが。
あと炭素スキマーに水を供給する液体ポンプの電力失念してるぞ。

566 名前:名無しさんの野望 [2019/08/27(火) 18:41:06.73 ID:1Nn0DppG0.net]
閉所に二酸化炭素送り込み続けるといつか爆発?するのかね
気圧どれくらいからが危ないんだろうか?

567 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 18:47:29.06 ID:BRYUzM89H.net]
一般的に居住区ってどこまで隔離するもんなの?
寝室トイレくらいの狭い範囲?
それとも農地辺りまで含むんかな



568 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 18:51:17.15 ID:auEsYSK+0.net]
>>550
気体は壁を壊さない
液体は壊すがエアロックや通気タイルだと壊れない

569 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 18:57:51.85 ID:BsipA2CE0.net]
>>551
農地は、温度や気体次第で壊滅する要素があるから
居住区に入るイメージだね

570 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 19:11:15.53 ID:Qcl+bIeb0.net]
動物の幸福って卵だけじゃなくて生産物にも影響するの?
もしそうなら少ない部屋数で過密にしてるから改善しないといけないな

571 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 19:36:45.76 ID:b1Fx2MCjp.net]
>>554
しない
動物のステータス画面で幸福度による増減を確認できませんでした
まあ、生産物といっても食べた分の排泄物だから幸福は関係ないであろう

ただ、野生よりも飼いならされた動物の方が代謝のパラメータが高いので、よく食べてよく出すようになる

572 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 19:46:51.79 ID:wmCpRXzi0.net]
しかし、死に至る病じゃなくなったから薬の存在感が薄くなったなぁ

573 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 19:49:39.77 ID:xET56srI0.net]
ヘドロバイオームで無菌のヘドロ掘ったら
埋もれた物体から腐肺菌だらけの金アマルガムが出てきたわ
菌がいるところ掘らないようにしてたのにロードしないと

574 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 20:04:44.66 ID:jw99cdUG6.net]
汚染土がコンベアローダーで載せられないのはそういうもんなの?
エタノール蒸留機から出たやつでポークシェルの餌を自動化したいんだけど

575 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 20:04:49.28 ID:gt3hWvgf0.net]
腐敗病は高難易度でやるとあっちゅー間に全員感染して生活維持できなくなって詰んだ事あるから前よりえぐいと思った

576 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 20:05:19.69 ID:BsipA2CE0.net]
>>554>>555
過密状態だったり毛づくろいしてないと
幸福度がマイナスになって代謝が-80%になる(カロリの項目のポップアップ表示で確認できる)

そうするとご飯を食べる頻度が減るから生産物の量も少なくなる(5分の1になる)

過密のひとつ手前の窮屈状態なら、卵は生まないけど
代謝は減らないので、生産物の量も変わらない

577 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 20:12:56.00 ID:BsipA2CE0.net]
>>558
有機物のカテゴリに汚染土があるから、チェック入れれば載せられるよ

汚染土を保管庫に入れてて、そこから出したいっていう状況なら
保管庫の優先度よりローダーの優先度を高くしないと載せてくれない

それでも載せられないなら、レールの経路がおかしいんだと思う



578 名前:名無しさんの野望 [2019/08/27(火) 20:18:22.47 ID:1Nn0DppG0.net]
>>552
そうなんだありがとう
無限に貯めるのは仕様の穴を使ってる気もするし宇宙に捨てるかスリックスター飼うわ

579 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 20:45:34.18 ID:8QXQMFdOM.net]
MODの間欠泉の平均出力の表示と消毒、修理の一括変更すごく便利
もうちょっと早くワークショップ確認するんだった

580 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 22:45:10.61 ID:z+b2pXp90.net]
液体水素をタンクに貯蔵していっきにロケットに流れ込ましたれと思ってたんだが
気化してパイプ破裂しやがる・・・。温度的にそうなんだろうけどさ
直で送るしかないのか
試すのが数日かかってきついなここらへんになると

581 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 23:19:37.13 ID:9345xdSe0.net]
>>564
ワッチョイ追ってるレベルで同一人物かと思うけど
脳縛りやめて目の前のPCで過去ログを「液体水素」で検索しれ
※去年11月あたりに基礎理論が書いてある
もしくは英語の単語翻訳でぐぐれば回答あんだろ
https://www.google.com/search?q=oxygen+not+included+liquid+hydrogen

なんでテンプレ化しないの?回答者がいないの?みたいな話は
そもそも液体酸素・液体水素生成に達している人がいるかどうかって人数で察しろ

582 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 23:33:36.36 ID:CYtkeSvj0.net]
完全に熱移動行わない完全断熱するのは断熱材の断熱パイプだけで
それ以外は遅かれ早かれ熱移動するものとして長さ短めパイプ内に残らない設計した方がよき

583 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 00:15:40.73 ID:ekVBSWbo0.net]
我がコロニーの燃料タンク
get.secret.jp/pt/file/1566918580.jpg
ロケットへの供給はループ式にすると破裂せんよ。

584 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 00:27:22.84 ID:c1i9sNPh0.net]
>>567
発射台ってそこに付けるのかって別の部分で衝撃を受けた
上の方でも機能はするけど毎回壊れておかしいなあって思ってたわ

585 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 00:49:51.30 ID:jclHMGlK0.net]
スーツ使っててもヘドロのあるエリアに行くと
徐々に拠点内に腐肺病菌増えていくけどこれ大丈夫なのかな?

586 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 01:06:57.13 ID:78YK5L6h0.net]
>>569
汚染酸素とともに入り込む程度ならば脱臭さえしてれば腐肺病菌は酸素中では減少するからほぼ問題ない
それよりもヘドロや緑藻を拠点に持ち込んでたらまずい
そっちは結構な量が付着してて増殖して撒き散らす

対策としては持ち込まない、鉱石洗浄機を設置して殺菌してから持ち込む、水中や塩素部屋で保管する等

587 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 01:23:22.92 ID:mzFjhRfB0.net]
>>570
ありがとう
鉱石洗浄機って鉱石しか効果無いのかと思ってたけど違うのね



588 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 03:47:54.42 ID:5l0Vq+FM0.net]
汚染土0kgを一生餌箱に入れ続けるんだけどバグかな

589 名前:名無しさんの野望 [2019/08/28(水) 04:01:35.78 ID:xaEG1kaH0.net]
汚染度は揮発して目減りするから
ほぼ満杯状態だとストレージにちょっとだけ空きができる
拾って入れる
揮発する
拾う
を無限に繰り返してしまうよ

590 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 04:48:23.93 ID:5l0Vq+FM0.net]
>>573
なるほど、仕様だったか。これはめんどくさいねー
餌箱の優先度度変えたり、空にして床に落としたりを手動でやらなくちゃいけないのか

591 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 05:39:41.40 ID:RCHuZzPl0.net]
採掘のキャンセルが出来なくなってません?

592 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 06:08:50.06 ID:TBcRd9Iba.net]
石油冷却して循環させたいんだけど水素充填した反トロピー室に鉛の輻射パイプぐにゃぐにゃさせとけばええか?
ダイヤの熱交換プレートって必須?

593 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 06:15:35.40 ID:53GSzxLV0.net]
輻射パイプあるなら必須ではないな
輻射パイプか熱交換プレートどっちかは必須だがどちらかあれば大丈夫(体感)
両方あるにコしたことはないが

594 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 06:32:40.46 ID:zWRy2ev30.net]
石油を冷やす理由にもよるけど
金属精製で熱くなった石油を冷やすのが目的なら
反トロじゃ能力が足りないと思うよ

蒸気タービンで冷ました方がいい

595 名前:名無しさんの野望 [2019/08/28(水) 06:46:08.90 ID:ZDh2NKnp0.net]
>>566
断熱材の断熱パイプの熱伝導率は 現在は 0.000と表示されてるが
実はアビサライトの性質でいうと 0.0001なので 完全とはいえないらしい
その次に熱移動しにくいものは 真空にパイプを這わせることかな?

596 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 06:46:39.51 ID:Lcv3IgTS0.net]
室内冷却なら液体用温度センサーも付けたほうが良いよ

金属精製なら地下に熱放射目的でポイ捨てしたほうが安全だが

繰り返すと熱くなるとはいえ地下が200℃になるまで鋼鉄精製するとも思えないし

597 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 07:08:24.06 ID:8Uhw2B480.net]
>>579
断熱材の断熱パイプが完全断熱じゃないとか何を信じればいいんだXD



598 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 07:24:32.62 ID:uKtjWPtka.net]
>>579
アビサライトと断熱材の熱伝導率は0.00001だよ
断熱パイプで作れば熱伝導率はそれの約3%になるし
熱の移動は無視していいレベル

599 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 08:03:01.90 ID:ykmZpJrwH.net]
エタノール精製思った以上に効率悪いなぁ
出来る量が少なすぎる
木材自体タダで大量に貰えるしこんなもんか

600 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 08:18:49.50 ID:ekVBSWbo0.net]
>>568 すまない、オキシライト供給用のを壊し忘れてたわ。

601 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 08:25:53.68 ID:O4H8P1qz0.net]
ちなみに石油発電機で石油とエタノールが混ざった場合は
他と違って「貯蔵分を空ける」ボタンがないから壊して作り直すしかないの?
説明文と同じでエタノール関連が最適化されてないのかな

602 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 08:41:18.70 ID:XEXpRJ76M.net]
間欠泉をタイルで囲ったらやっぱり爆発します?よね…

603 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 08:44:41.29 ID:XEXpRJ76M.net]
すぐ上に書いてあったごめ

604 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 08:52:43.37 ID:J9ugd06Wa.net]
>>568
付ける位置の問題じゃない
ちゃんと引っ込めないからだ

605 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 08:58:21.18 ID:X1CHtb3T0.net]
>>205
これ急に実装されたからバグかと思ってビックリしたわw

606 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 10:24:56.58 ID:DpeOXh960.net]
めちゃくちゃわかりやすいけど、予約とかで出る絵柄もでかくてなんか不安になる

607 名前:名無しさんの野望 [2019/08/28(水) 11:05:02.50 ID:LZLR5CsD0.net]
>>502
クリックして動かして遊べるw
後からパーツ入れ替えができるのでバリエーションも多くて結構笑える



608 名前:名無しさんの野望 [2019/08/28(水) 11:32:21.80 ID:YKXxtSB30.net]
断熱パイプにアビサライト選択できないんですが、なぜですか?

609 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 11:33:02.24 ID:s6iHxTG20.net]
>>591
あれ動くの?!!!そんなん笑うわ

610 名前:名無しさんの野望 [2019/08/28(水) 11:36:05.99 ID:LZLR5CsD0.net]
>>575
キャンセル画面の右下を確認してキャンセル対象が別のものに指定されていないかな?
通常は"全て"が指定されているはず。

611 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 11:37:25.54 ID:gW04ZGnJr.net]
>>592
随分前に仕様変わってる。
アビサライトは宇宙素材との組み合わせで断熱材にしないと使えない。
それまでに強めの断熱したいなら粘土焼いてセラミック使うといい

612 名前:名無しさんの野望 [2019/08/28(水) 11:44:11.28 ID:LZLR5CsD0.net]
>>592
少し前から宇宙素材を持ってこないとアビサは加工出来なくなりました。
”断熱材”の材料になるからそれまで大事にとっておくのです。

613 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 11:46:26.49 ID:uNs8A339d.net]
このゲーム面白そうなんだけど、一応目標というかクリアーはあるの?何日間生き残るとか、何作るとか。

614 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 12:13:37.59 ID:53GSzxLV0.net]
大目標というのが正式版で追加された
実績みたいなもんだが

615 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 12:15:30.77 ID:gvrZwIMY0.net]
ロケット飛ばすのがひとつの区切りだね

616 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 12:26:34.39 ID:y96syvIzM.net]
100人コロニー目指しているが、100サイクル12人で色々問題上がり過ぎて達成出来ない

617 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 12:33:19.19 ID:mcf1denF0.net]
二酸化炭素下にある食料庫の食料が腐っていくんだけど
自然化にある食料が腐ってないのはどういう理屈?
同じ滅菌環境でも二酸化炭素下よりも塩素下の方が効果あるのか



618 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 12:47:17.19 ID:DpeOXh960.net]
黒曜石の用途がいつもわからず余らせてたけど、融点が高くて溶けない、熱しやすく冷めやすいってことは、
輻射素材や高温の液体を通すパイプ、マグマに近い場所のはしごとかに使う感じの認識であってますか?

黒曜石パイプと

619 名前:セラミックパイプの使い分けは…断熱効果の有無? []
[ここ壊れてます]

620 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 12:51:00.37 ID:uKtjWPtka.net]
>>602
それであってるよ

621 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 12:54:54.05 ID:uKtjWPtka.net]
>>601
食料庫は高さ2段だから、2段目に酸素が接しても腐るよ
食料庫から出すと食料は高さ1段目にしかないから
酸素に接しにくい

622 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 13:02:39.39 ID:DpeOXh960.net]
>>601
気圧の関係か二酸化炭素室の構造がよくなくて、酸素や汚染酸素が紛れ込んで食料箱に触れるたびに鮮度が落ちてる可能性がある
F4でセル内の気体/液体がなにか確認できるので、二酸化炭素以外が食料箱に重なることがないかを確認してみたほうが良さそう
あと、持ち運び中に落としたり、調理後にしまうまでに酸素下で鮮度が落ちたのが積み重なって腐りかけができることもたまにある
塩素下との違いは、付着した菌が死んでいく速度くらい、塩素は100%死滅だけど二酸化炭素は数%

>>603
thx

623 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 13:04:19.65 ID:78YK5L6h0.net]
流石に食料床置きはちょっと…

自分は安全のために三段掘り下げてる
上は酸素と混じったりするけど底の方は二酸化炭素で安定してるから腐らない

624 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 13:19:04.35 ID:8Uhw2B480.net]
>>602
硬度が200あるから巨大貯水槽の壁材に使ってるが
決壊が怖いから結局三重にするから効果があるのかは分からん

625 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 13:20:54.44 ID:mcf1denF0.net]
確かに一段しか段差ないわ
少し掘り下げて試してみるサンクス

626 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 14:08:42.03 ID:WiAYPDGR0.net]
水回り厳しいね
水も汚染水も回りに有るのは使い尽くして
間欠泉も暴露領域ギリギリまで掘り進んでやっと見つけたと思ったら
次動き出すのは64サイクル後とか鑑定結果出て全く使い物にならんしw
遠方の水確保だけに人手取られて他のこと全く出来なくなった

氷溶かして水確保とかもしてるが焼け石に水状態でどうにもならんw

627 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 14:43:56.72 ID:DpeOXh960.net]
算出が追いつかないなら消費を絞って待つしか無さそう
食料まわりで消費しないようにしてからは水は結構余るようになった



628 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 14:46:40.44 ID:DRxfPOum0.net]
hotな蒸気噴出口で蒸気タービンをまわすのが安定してるサンプルないかな
鋼鉄クーラー使っててもすぐオーバーヒートしてしまう
英語でも検索してるが見つけられない

629 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 14:53:52.82 ID:HSQzkcDi0.net]
今の環境になってから色んなところで熱でアチアチでクーラー機構構築必須になって面倒くさい

クーラー機構構築しなきゃ⇨電力、タービン用の鋼鉄、水源用意しなきゃじゃん‥…

楽な方法はなんかないっすかねえ

630 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 15:10:50.65 ID:uKtjWPtka.net]
研究も意外と水を消費するから、水がカツカツなときは
研究する項目も必要最小限にした方がいいね

631 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 15:13:23.53 ID:N+7AzEwk0.net]
>>611
エスパーだけどSteam Ventのある部屋にタービン冷却用のクーラーも置いてるならそれが間違い
500℃なんて鋼鉄クーラーでも耐えられない温度で
仮にギリギリ耐えられたとしても出てくる蒸気が少量のためクーラーから熱が移動しない

蒸気噴出孔のタービンから出てくる水は戻さずにどこかに排出して水源化
タービンを冷やすためのタービン&液体クーラーを別に作って2つのタービンを冷やす
(冷やす電力は安定したらそれほどかからない)

632 名前:名無しさんの野望 [2019/08/28(水) 15:27:41.66 ID:DW76We9na.net]
水を冷やすのであればタービンは水素で解決できました。タービンを水素部屋で囲んでその中を輻射パイプで水素這わせる感じで。液体クーラーと一緒に気体クーラー詰め込めば水素の温度下がっていきますしおすし

633 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 15:51:23.88 ID:3okVNfHr0.net]
>>612
クーラー作るのが一番早いよ、製氷も良いけど
ただ間違っても電解装置で熱破壊(笑)しないように
このスレでは僅か30%程度の熱破壊しか出来ず酸素配給と同時処理を強制されて手間のかかる電解の熱破壊を推奨してる奴がいる
しかも効率悪いのにドヤ顔で
「えぇ・・・それはさすがにちょっと無理がある」
「理屈が通じないなら相手しないのが一番」
と言ってくるからな

634 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 15:55:24.16 ID:PHyMmAzJ0.net]
こだわり無いなら液体クーラー無限機関作ったほうが楽

635 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 16:05:39.40 ID:78YK5L6h0.net]
>>616
君が文句言われたのは運用の仕方ではなくて
原理を否定したからなんだよなあ

電解装置は70度で出るって話を
冷たい水使えば途中で冷やされるから実質冷たい水の方が得って
サンドウィッチマンのゼロカロリー理論みたいな感じ

冷たい水で冷やしながら運用するってだけなら一理はあるんだけど原理の部分を間違えてる事を認めないから変人扱いされるんだな

636 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 16:09:33.56 ID:ARIZO0jh0.net]
>>616
昔からそういう人多いよねこのゲームやってる人
理系に多い性格なのかなと思う

637 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 16:12:24.67 ID:3okVNfHr0.net]
>>618
はいドヤ顔マウント君、正体を出したな
実質じゃなくて効率で考えたら圧倒的に得が事実だろ?
75℃の電解で蒸発しない99℃までの熱破壊に対する手間に対して
熱交換するだけで使った水と同等の温度が出る酸素、これに対してクーラーや製氷で100%熱破壊した方が圧倒的に効率良い
それを未だにゼロカロリーだろとか言ってる情弱なのにドヤ顔ですか



638 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 16:20:41.96 ID:V2+HLDSR0.net]
>>618
相手しないでいいよ
そいつには意味は一生わからん

639 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/28(水) 16:22:01.35 ID:Tsl4mF6f0.net]
>>618
>>290を見習え
ワッチョイ追えてるくせに絡むなバカ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<301KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef