[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/09 21:57 / Filesize : 301 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Oxygen Not Included Part24



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/20(火) 07:21:31.01 ID:49GBw9Kz0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steam最安値は日本時間8月7日午前2時までのローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1565134090/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

476 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/26(月) 19:58:53.32 ID:KLW/CyHf0.net]
ここでカニって言われてたのはポークシェルのことか
カニにハッチ全滅させられてからようやく気がついたわ

477 名前:名無しさんの野望 [2019/08/26(月) 20:09:48.63 ID:bxELE2nI0.net]
ウィーズウォートと反エントロピーって 冷却限界あったっけ?
「これ以上冷えません」っていう領域の温度があれば教えて下さい

478 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/26(月) 20:11:37.52 ID:ioI/nL2Gp.net]
エタノール経済はあれが必要でこれを処理してと楽しいのだが結局>>390になるという
それよりキノコのレタス包みは何でガスレンジが必要なんですかね…

479 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/26(月) 20:12:13.73 ID:9U56nrG50.net]
>>464
カニに何回殺されかけたことか
殻のために我慢してたけど卵殻でいいや

480 名前:名無しさんの野望 [2019/08/26(月) 20:13:58.33 ID:MG98D8pVM.net]
>>438
サンクス
壊してしまったので確認できないけど、元の原油を
鋼鉄の冷却水として利用していたので230度近くになってたはずで
それを石油にしてポリマープレス機に流していました

以前は同じ構成でいけたと思ったけど熱破壊の仕様変更の影響なのか
精錬通さない原油から作ります

481 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/26(月) 21:03:36.10 ID:bdpUf2ml0.net]
>>465
一応カタログスペックではAETNは-173.15℃
ウィーズウォートは-60℃が下限のはず

482 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/26(月) 21:51:11.03 ID:6hKmlI890.net]
>>466
それ言ったら殆どの料理がそうなるからそういうものだと思うしかない

サーフ・アンド・ターフ→グリル調理済みの肉と魚を添えるだけなのになんで…
ペッパーブレッド→主な材料は麦だけなのになんで…
 (同じパンでもひんやりパンはグリルなのにこっちはガスレンジの火力が必要なのか)
ひんやりバーガー→バンズをトースト(任意・人による)するぐらいであとは重ねるだけなのに…
ベリーの香辛料詰めもピリ辛豆腐(ペッパーでマリネって麻婆豆腐みたいなのかな)も大体そう

テスト版の時には寿司もガスレンジ調理だったわけだし
このゲームの調理については科学追求してあんまり深く考えすぎるとハゲるぞ

483 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/26(月) 21:51:49.48 ID:A9FHaesx0.net]
輻射パイプで酸素冷やす機構作ったんだけど
時々すごく少ない酸素(mcg)が通るときがある
その酸素だけ全く冷えないんだけど輻射パイプはある程度の量がないと効果が出ないんですかね?

とりあえずプールするタンク置いたけどこいつのせいで
サーモスセンサに引っかかって微妙に詰まるんだよね

484 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/26(月) 21:56:27.02 ID:bdpUf2ml0.net]
>>456
同じ問題にぶちあたっててどうしようってなってるけど
>>435 の公式フォーラムに載ってた動画確認した感じ
「バッテリーへの充電は回路の電力負荷としてカウントされない」
というルールを利用(悪用か?w)して
回路を分断するやり方が紹介されてたので
若干ずるい感あるけど各所に導入すれば問題自体は解決しそう

同じス



485 名前:レッドに
発電機(→変圧→)バッテリー1(→変圧→)各設備1
(↓変圧→)バッテリー2(→変圧→)各設備2
みたいなのも紹介されてるぽい
[]
[ここ壊れてます]

486 名前:名無しさんの野望 [2019/08/26(月) 22:00:33.32 ID:B+KLVrlp0.net]
キーボードにおけるポーズボタン変更されてないか?

それとも俺のスチームの設定が飛んだんかな?

どっちにしろ以前と操作が違うわ

487 名前:名無しさんの野望 [2019/08/26(月) 22:01:46.54 ID:B+KLVrlp0.net]
日本語MODが更新されてるんだけど いつまで立っても開発が更新されん

488 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/26(月) 22:46:03.96 ID:t901jVft0.net]
>>472
ゴメンなさい。過去スレどころか直前で出てた話題だったのな
見落としてました

489 名前:名無しさんの野望 [2019/08/27(火) 00:05:50.71 ID:72ILuFOA0.net]
汚染水って何℃で蒸気になるの?
114℃くらい言ってるけどまだ気化してくれない

490 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 00:14:55.92 ID:auEsYSK+0.net]
>>476
ゲーム内の図鑑みたいなので見られるよ

491 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 01:09:18.04 ID:KYhyzvc20.net]
>>471
それ液体でもコンベアでもあるね。
間にバルブつけるといいよ

492 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 01:58:52.97 ID:1XkmBIO80.net]
ウィーズウオートてゲーム内の説明見たら
植木鉢に植えろって書いてあるから
植木鉢作って種子選択しようと思ってもウオートの種が出てこないから
おかしいおかしいと思ってたら
植木鉢じゃなくてプランターなのねw

493 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 02:04:29.87 ID:WawajN7Z0.net]
昔は植木鉢に植えて何もせずメンテナンスフリーでいけたんだよ
今は弱体化してプランターに植えてリン鉱石が肥料に必要になった

ゲーム内辞書とかアプデに追いついてない部分が結構あるからね

494 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 03:16:32.18 ID:STM6cGww0.net]
エタノールとか青人参の仕様変更とかは現状wikiサポートしていくしかないね
以前と違って1プレイで全バイオームと要素を一通り触れるわけでもないし
俺も石油発電機への石油供給が一時滞ってエタノールで少し代替しようと思ったら
何故か動作せず原因も表示されないから結構悩んだ



495 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 03:23:02.01 ID:STM6cGww0.net]
ちなみに別の資源が入るとダメージじゃなくて停止するのって水耕タイルと石油発電機の他にある?
水耕の方は入ったモノを摘出できるなんてスレ情報で知ったよ

496 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 03:54:59.58 ID:RAq1fF0u0.net]
配管引き直しのときの中身はどうやって抜いてる?
今の所、解体して中身が出てそれを処理してるから面倒くさい

497 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 04:02:38.52 ID:STM6cGww0.net]
配管はポンプ止めてスキル持ちの人に右下のアイコンから水抜き指示したら良い

498 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 04:39:39.13 ID:tsXxd0Mh0.net]
そういえばパイプが昔と違って、緑[入口]がなくてもかならず白[出口]に向かうようになったね。
地味に良改善だと思う

499 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 04:54:33.58 ID:ij3F6+XI0.net]
大体はブリッジを逆向きにつけてやれば戻っていく

500 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 06:54:52.77 ID:RAq1fF0u0.net]
>>484
ありがとう
アイコン全然気が付かなかったわ

501 名前:名無しさんの野望 [2019/08/27(火) 06:57:02.38 ID:8KcDGUJR0.net]
>>483
”配管工”のスキル持ちがパイプの中の液体や気体をボトル化してくれることが出来ますね。

502 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 07:42:02.10 ID:f+OHu2+/H.net]
あかんこのゲーム難しすぎる
サンドボックスありでやるか・・・

503 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 07:50:34.07 ID:vUhDTRHQd.net]
>>481
まさにこれから同じようにエタノール発電する予定なんだけどこれ何が問題なの…?

504 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 08:26:22.68 ID:CYtkeSvj0.net]
エタノール発電で動かなくなった時は、発電機に石油少量残っててエタノール追加でも動かなかったパターン




505 名前:た症状は、油井に水以外の液体が少量混入したとか、水耕タイルに作物に不必要な液体入った場合かな
この場合は原因教えてくれないから、何故か動かない場合は中に余計な物入ってないか確認しないと気づけない
特定の液体が必要な設備には混入防止する戒め
[]
[ここ壊れてます]

506 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 08:28:06.38 ID:/hcPwCp30.net]
どういう仕組なのか知らないけど、手動エアロック囲って破壊して置いた銅鉱石ブロックを設置して
種と銅鉱石ブロック以外にアクセスできない場所をつくって捕まえたpipを置いたら、
定期的に「美味しそうな種を探しています」が一瞬だけ出るけど何もせず、配置した場所から一生一歩も動かない…
何か原因なのか全然わからないな

pipが植えれるブロックを作るのってガラス落として土とかをブロックにするのが最適なのかな?
前スレにあったディスペンサーって下に壊してないブロック残ってないと無理だよね?

507 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 08:41:26.29 ID:/hcPwCp30.net]
oh...ロードしなおしたら動いた…悩んでた時間カエシテ…

508 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 08:42:08.20 ID:bngHyo8c0.net]
>>489
そんな事言わずにノーマルでやってみてーや。
多少失敗してもあがいて進めてみて、本当に詰んだらやり直すとむっちゃ運用効率あがるで。

509 名前:名無しさんの野望 [2019/08/27(火) 08:49:26.23 ID:+U7/lwXM0.net]
やっと時間の裂け目に行けた
最大の敵は熱だったか…

510 名前:名無しさんの野望 [2019/08/27(火) 09:00:22.88 ID:Ut2VE3PMp.net]
>>489
サンドボックスは無敵すぎて逆に真面目にやるのが馬鹿らしくなってしまう

511 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 09:16:01.06 ID:/hcPwCp30.net]
100%SPOM真似て作って運用してると300kとかがが数マスの小部屋に押し込まれてて吹っ飛びそうで不安になるんだけど、
気圧にも上限とかありますか?水槽が割れるのは何度も見てるけど、圧縮装置作ったことなくて気体はよくわからない…

512 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 09:55:48.76 ID:7GVd3cFu0.net]
>>493
どんまいw

513 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 10:04:29.30 ID:ilC2Eg3kd.net]
このゲーム潔癖症には辛い

514 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 10:18:17.95 ID:7GVd3cFu0.net]
>>499
最初に口にするであろう食べ物がライスだからねw



515 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 10:55:12.56 ID:Fsn2N3vnp.net]
同じ制作会社が作ってるdon't steaveはもっとすごいぞ
糞で野菜や本を作ったり、糞の投げ合いができたり、糞を拾ってお金を貰ったり、糞を顔に塗ってHP回復したり、糞の山が空からボトボト降ってきたりもう糞糞糞
ただ羊のあれについてはちょっと引いた

516 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 11:00:13.79 ID:Fsn2N3vnp.net]
巨大なモニュメントって実績解除とちょっとの装飾以外に効果がある?

517 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 12:03:25.87 ID:n8ptsoSH0.net]
木材原料のエタノール発電も結構罪深いよな

発電機1基で2000Wと
CO2が500g/s
熱が20kDTU/s

エタノール蒸留器が4基必要で-240x4=-960W
CO2が166.67*4=666.68g/s
熱が4.5k*4=18kDTU/s

この時点で差し引き1040W

CO2処理しなきゃ、ってなって炭素スキマー用意すると
水ポンプ0.55基-240*0.55=-132W
スキマー5.55基必要で-120x5.55=-666W
熱が1k*5.55=5.55kDTU/s

もうこれで残り242W

熱も処理しなきゃ!つって製氷機5基とか用意したら
完全に電力赤字だし製氷機に人手は取られるし
ハムスターしてたほうが良いんじゃねまである

とはいえこれは持続可能前

518 名前:な計算ではあるので、
・Tune-upして+1000W前提にする
・研究が進むまで熱やCO2は垂れ流しにする
・(マップによっては)貴重な汚染水が欲しい
あたりも考慮すれば意味はあるのもまた悩ましい
[]
[ここ壊れてます]

519 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 12:12:33.79 ID:Lj2PsBE6d.net]
>>503
素材的にはどうなのかな?
差し引き+ならやるかちあり

520 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 12:17:21.49 ID:n8ptsoSH0.net]
>>504
ちゃんと計算してないけど汚染土と汚染水は黒字だった気がする
=原料の木材は増えるはず?

521 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 12:21:02.85 ID:sNN6C7BRM.net]
石炭とかもそうだけど負債は未来に生きるデュプリカントたちに押し付けてエネルギーと人手を前借りするタイプだと考えてる
世代交代がないから結局自分らで払うんだけど…

522 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 12:22:04.22 ID:e2R2B7ZL0.net]
二酸化炭素なんて宇宙に投げ捨てればええやん

523 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 12:36:19.22 ID:VF+Bweyj0.net]
CO2処理に苦労してる人って寝室とかと同じ空気エリアで発電してるのか?
その方が非効率だと思うんだけど

524 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 12:43:33.38 ID:NnJPm52zM.net]
地産地消のために農業封印しながらカーニバルのためにハッチ育てるじゃろ?
超持続可能のために水素と人力で数百サイクル凌ぐじゃろ?
それが終わる頃には石油でも天然ガスでも用意できちゃうから石炭がだだ余りに

てか超持続可能が一番辛い
ありったけの熱水利用してSPOM複数以外に良いやり方ある?



525 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 12:45:01.12 ID:n8ptsoSH0.net]
>>508
地下で石油発電稼働させてると
そのうち5kgくらいのCO2が居住区までせりあがってくる印象
酸素も圧縮されて3kgくらいになってるっていう
密閉空間で稼働させて二酸化炭素圧縮してる人の方が多いのかな?

宇宙に棄てる場合は吸気ポンプで500g/s, 240W
炭素スキマーは300g/s, 120Wなので
電力的にはわずかにスキマーのほうが得だけど
水→汚染水変換が発生するのをどう見るかって感じ

直接宇宙で発電すれば良いとかいう話になると
そんなあたりまで研究進んでるならソーラーパネル置いたら?感は強そう
表層は表層で隕石処理やら真空やら熱の扱いやらで色々面倒なのよね

526 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 12:48:45.66 ID:Ex/jWaTc0.net]
sbiのフル板歩値読み込まなくてキレそう

527 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 12:50:32.26 ID:Ex/jWaTc0.net]
誤爆すまん

528 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 12:51:35.86 ID:auEsYSK+0.net]
とりあえず序盤でもスマートバッテリー使え
話はそれからだ

石油発電機フルで廻してたら後半でもやべーよ
スリックスター大量に育てたい

529 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 13:03:51.82 ID:T5heTKrJ0.net]
>>503
スキマーの必要数5.55というのはどっから出てきた数?
その構成ならCO2は合計で1166.68g/sだからスキマーの数は3.88台だと思うけど

スキマー3.88台であれば消費電力は 3.88×120W = 465.6W
スキマーに水を送るポンプの稼働率は0.388となるので消費電力は0.388×240w = 93.12W
合計は558.72W

530 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 13:10:24.68 ID:n8ptsoSH0.net]
>>514
お、申し訳ない、ありがとう
多分ただの計算ミス

木材エタノール発電ももちろん断然アリなんだけど
序盤から一直線に目指すとあとで苦労するので
わかってて作る分にはいいけど…って感じよね
規模もそこそこになっちゃうしなあ

531 名前:名無しさんの野望 [2019/08/27(火) 13:26:01.58 ID:1Nn0DppG0.net]
スリックスター増やせばスキマーは必要ないよね

532 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 13:41:34.98 ID:T5heTKrJ0.net]
スキマー1台のCO2処理能力を代用するには飼いならして幸福状態のスリックスター9匹が必要
野生種や幸福じゃないスリックスターであれば更にその4〜5倍の数が必要
つまり、スキマーの代わりにPCスペックが必要になる

533 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 14:03:14.47 ID:e2R2B7ZL0.net]
>>510
完全に宇宙に露出させる必要はないし

534 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 14:30:06.91 ID:9wSmwTxz0.net]
>>504
木を育てるのに必要な汚染水は315kg
発電で回収できるのは280kgだから赤字になるよ
農家の手つけてあげれば黒字にできる



535 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 14:58:32.87 ID:J2u6ShlR0.net]
もうどうすりゃいいのかわからん
何やってもダメな感じ

536 名前:名無しさんの野望 [2019/08/27(火) 15:00:45.80 ID:Q5ie6IIr0.net]
漂白石ってどうやって作ればよいのでしょうか?

537 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 15:01:14.82 ID:T5heTKrJ0.net]
>>519
木はそれ出来ないはず
木の部分には微量栄養素を入れるけど枝には入れないから枝の成長速度が変化しない
種を植えてから枝を付けられるようになるまでの最初の4.5サイクルを短縮できるだけで、以降は肥料と手間が無駄になるだけのはず

538 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 15:17:55.94 ID:9345xdSe0.net]
>>509
そこに光源となる家畜があるじゃろ?
ライムでやってるなら砂を溶かして作るアレで周囲を温める事もできるから
一石三鳥ぐらいになる

実績のための食事も金属精製も発電もこなせる畜産最高やな

539 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 16:08:28.09 ID:b1Fx2MCjp.net]
>>520
何がどうわからないのか説明してくれれば助言できるかもしれないけど
進め方がわからないなら研究で解放されるものを一個一個使いながら進めるといいよ

540 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 16:20:14.77 ID:X2C8m1g50.net]
正式前のウォート&熱破壊環境になれすぎて
寒冷なしの木材スタートが先行き不透明すぎて足が止まってしまう
これ温暖化どうにか出来る気がしねぇ

541 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 16:27:48.60 ID:I2Q2KsFP0.net]
植物いじるmodきてたよ
ウォートはでデフォでリン不要の下げる温度-20になってた、めっちゃ冷える

542 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 16:31:20.53 ID:IGjg47FSM.net]
>>521
パフの亜種に塩素を食わせれば出来る
パフは進化条件をコントロールしたり塩素安定供給、密閉、飼育員のためのエクソスーツとかの立ち上げが面倒
結果得られるものはレタス

543 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 16:31:51.65 ID:I2Q2KsFP0.net]
そういえば、まだ一番左の星しかやってないけど
惑星によってポッド?から種出無いって事はないんだよね?

544 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 16:58:57.25 ID:63E30FB60.net]
プリンターから補給物資出るかはオプションチェックつけるかどうかでしょ
その星の土着以外の種が出ないのか聞いてる案ら普通に全種類出る



545 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 16:59:49.57 ID:YMdiREEHM.net]
PIP出ても木が無いと餓死か

546 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:02:46.27 ID:cBsxqank0.net]
タービンが公式が用意した熱破壊装置なんだと思ってる
電解や水素発電もあるけど、規模的に

547 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:05:12.65 ID:KA5lvvKFa.net]
パフって飼えるの?
罠仕掛けても寄ってきて壊していくだけなんだけど

548 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:12:07.79 ID:CS/hfbdE0.net]
>>532
経路に生物センサーとドア仕掛ければいい

549 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:17:48.65 ID:X2C8m1g50.net]
俺を程よく甘やかしてくれるお母さんのようなシードください

550 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:21:31.09 ID:T5heTKrJ0.net]
>>530
野生は餓死しないから撫でなきゃいいだけでは?
木がない状態ならPIPの主な用途は種植えだけだろうし無理に撫でる必要がない

551 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:28:36.06 ID:gt3hWvgf0.net]
モーブ200〜300匹

552 名前:ぐらいいるんだけど重くなってきたから全部殺した方がいいんかな? []
[ここ壊れてます]

553 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:28:46.83 ID:dawN7EE3p.net]
>>535
いつのまにか牧場に侵入して家畜化してたことがあったわ
追い出したら再野生化するんだっけ?まあ大体目的のところには種植えてくれてたから放置したけど

554 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:31:13.36 ID:IGjg47FSM.net]
>>532
パフをある程度狭い範囲に閉じ込めてから解放ポイント建てて自動間引きすれば懐柔出来る



555 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:34:28.64 ID:DyqO7jIP0.net]
スケジュール作るの面倒そうだけど
上手いことトイレ1コで12人以上さばいてる人いる?

556 名前:名無しさんの野望 [2019/08/27(火) 17:40:34.34 ID:m7CCDhwo0.net]
二酸化炭素間欠泉を発見しました。
−55℃以下の液体で噴出するのですが、噴出口のアビサライトが99℃なのですぐ気体になります。
まだ開封してから5サイクルほどですが、液体のまま入手する方法はありますか?

557 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:41:52.74 ID:T5heTKrJ0.net]
>>537
一度家畜化したら二度と野生には戻らない
ネズミなら壁を抜けるから別だけど、それ以外の動物だと牧場のドアを常時解放でもしてないかぎり勝手に侵入するケースはほぼないはずだが・・・
解放ポイントや卵搬入の指定ミス等による混入ならありえる

558 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:49:01.91 ID:KA5lvvKFa.net]
>>533
>>538
サンクス
他のに比べて難しすぎるww

559 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:50:28.98 ID:Z2XqpINV0.net]
>>539
1日24マスだから休憩2マスとしてずらしていくとピッタリ全マス必要になるね

560 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:54:30.99 ID:EBkmexvma.net]
トイレに向かう時間も考えると、うまいこと運用できるか微妙だね

561 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 17:55:28.67 ID:b1Fx2MCjp.net]
>>542
ライフサイクル短いから卵を待つのが早いかも
というか、試してないからわからないけど、パフって誘引して捕獲器で捕獲できないの?

562 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 18:01:15.91 ID:9345xdSe0.net]
>>529
>普通に全種類出る
出ないぞ
植物の種ジャンルの中で
ミールウッド、スリートウィート、ノッシュの木、シオカズラ、水草、浮き草
バディのつぼみ、胞子ラン
は出現しない(※正式リリース7/30時の内部設定)

563 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 18:07:52.16 ID:X2C8m1g50.net]
バーダンテ 1432984384 氷結核 巨大な氷塊 不安定な原油 氷結3汚染水2ガス2間欠泉1

よっしいい感じのシード見つけたからやっとバーダンテやれるわ
鬼のように水分と低温帯あるから超楽そう

564 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 18:10:16.39 ID:DyqO7jIP0.net]
やっぱり微妙かー
まあそうだよね、移動でトイレ時間ズレこんだりするから余裕見ておかないとね



565 名前:名無しさんの野望 [2019/08/27(火) 18:33:15.53 ID:CR/1EPyy0.net]
>>510
酸素気圧3kgって・・外界と液体エアロックで隔離されてない居住区は居住区とは呼べないと思うんだが。
あと炭素スキマーに水を供給する液体ポンプの電力失念してるぞ。

566 名前:名無しさんの野望 [2019/08/27(火) 18:41:06.73 ID:1Nn0DppG0.net]
閉所に二酸化炭素送り込み続けるといつか爆発?するのかね
気圧どれくらいからが危ないんだろうか?

567 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 18:47:29.06 ID:BRYUzM89H.net]
一般的に居住区ってどこまで隔離するもんなの?
寝室トイレくらいの狭い範囲?
それとも農地辺りまで含むんかな

568 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 18:51:17.15 ID:auEsYSK+0.net]
>>550
気体は壁を壊さない
液体は壊すがエアロックや通気タイルだと壊れない

569 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 18:57:51.85 ID:BsipA2CE0.net]
>>551
農地は、温度や気体次第で壊滅する要素があるから
居住区に入るイメージだね

570 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 19:11:15.53 ID:Qcl+bIeb0.net]
動物の幸福って卵だけじゃなくて生産物にも影響するの?
もしそうなら少ない部屋数で過密にしてるから改善しないといけないな

571 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 19:36:45.76 ID:b1Fx2MCjp.net]
>>554
しない
動物のステータス画面で幸福度による増減を確認できませんでした
まあ、生産物といっても食べた分の排泄物だから幸福は関係ないであろう

ただ、野生よりも飼いならされた動物の方が代謝のパラメータが高いので、よく食べてよく出すようになる

572 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 19:46:51.79 ID:wmCpRXzi0.net]
しかし、死に至る病じゃなくなったから薬の存在感が薄くなったなぁ

573 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 19:49:39.77 ID:xET56srI0.net]
ヘドロバイオームで無菌のヘドロ掘ったら
埋もれた物体から腐肺菌だらけの金アマルガムが出てきたわ
菌がいるところ掘らないようにしてたのにロードしないと

574 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 20:04:44.66 ID:jw99cdUG6.net]
汚染土がコンベアローダーで載せられないのはそういうもんなの?
エタノール蒸留機から出たやつでポークシェルの餌を自動化したいんだけど



575 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 20:04:49.28 ID:gt3hWvgf0.net]
腐敗病は高難易度でやるとあっちゅー間に全員感染して生活維持できなくなって詰んだ事あるから前よりえぐいと思った

576 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/27(火) 20:05:19.69 ID:BsipA2CE0.net]
>>554>>555
過密状態だったり毛づくろいしてないと
幸福度がマイナスになって代謝が-80%になる(カロリの項目のポップアップ表示で確認できる)

そうするとご飯を食べる頻度が減るから生産物の量も少なくなる(5分の1になる)

過密のひとつ手前の窮屈状態なら、卵は生まないけど
代謝は減らないので、生産物の量も変わらない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<301KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef