[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/18 04:16 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【銀河4x】Stellaris ステラリス159【Paradox】



1 名前:名無しさんの野望 [2019/08/17(土) 22:38:24.14 ID:JsEhkddG0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
www.paradoxplaza.com/
日本語化MOD:
steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=681803404

■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1559652553/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ
egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。

■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス158【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1563965764/VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1564909751/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

766 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 17:53:03.90 ID:MuXbgpwGp.net]
基本0.25でやってるな
ルブリケーターで貰える可能性もあるし、なんなら保証を1に絞ることもある

767 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 18:05:25.65 ID:XwzLjPmrd.net]
1倍派、終盤、収入が不足しなくなればセクターに任せて内政を放棄してる。

768 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 18:14:19.03 ID:mTzi7o7wM.net]
ステラリスにも議会停止イベントほしい

769 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 18:22:28.01 ID:aMizi+q80.net]
惑星少ないと国力低めの銀河になってハーン停滞驚異が強くなるかなと思って多めにする
1000銀河1.5倍だな、AI帝国がハーンに勝つ、停滞に戦争仕掛けるなどあって良い

770 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 19:22:50.30 ID:CYhAKMnxa.net]
パソコンがショボいせいで惑星1倍だと中盤あたりから重くなっちゃうから次は0.5とかでやってみようかなって考えてる

771 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 19:33:22.82 ID:r/mGK49a0.net]
セクター任せってそこまで信用できるのかねぇ…
HoIの属国がIC割れしていたり物資生産しかしていなかったりでAI負かせは良い思い出がない

772 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 19:34:57.67 ID:ED57+loUd.net]
>>719
星系内で惑星が動くって事は、
銀河系内の星系も動くんだろうか

773 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 19:38:27.45 ID:NPvGoRyg0.net]
銀河まで公転し出したら現行のPCじゃ爆発するるんじゃねえかな…

774 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 19:41:08.01 ID:1xopf7Od0.net]
楕円銀河で始めても、いつのまにか棒渦巻になってハイパーレンガマッハなんですねわかりますん



775 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 19:45:19.07 ID:GRDjvfms0.net]
銀河内における恒星の公転の周期って億年単位だぞ
たった1°公転するのですら数十万年かかる
カレンダーがオーバーフローしても遊び続ける猛者にしか関係ないわ

776 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 19:46:18.74 ID:qTuNHESta.net]
超新星爆発のアノマリーとかはあってもいいかなぁ。
ハイパーレーンが不安定化して通れなくなったり、付け替わったり、哀れな初期宇宙時代のpre-FTL人がジュッて焼かれたり、逆にFTL発明したり。

777 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 19:47:14.40 ID:tgrThHAs0.net]
すべてが同時に動いた結果
ジャンプドライブでの転送先がボイド空間に飛ばされたりしそう

778 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 20:07:13.26 ID:DqkLS/Jy0.net]
ガンマ線バーストが来るとわかった星系から脱出するイベントとかよろしく

779 名前:名無しさんの野望 [2019/08/29(木) 20:15:22.14 ID:inCv4yhzM.net]
>>730
???「あらゆる困難が科学で解決するこのFTL時代。人々の閉ざされた心の闇にはびこる

780 名前:魑魅魍魎が存在していた。
科学の力ではどうしようもできない、この奇怪な輩に立ち向かう(ry」
[]
[ここ壊れてます]

781 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 20:28:40.66 ID:85cQ0eqh0.net]
>>753
神妙不可思議にして胡散臭い男(選ばれし者)が一人

782 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 21:13:27.60 ID:bXT1Fj+Ra.net]
悪霊(レイス)

783 名前:名無しさんの野望 [2019/08/29(木) 21:42:37.95 ID:inCv4yhzM.net]
助けてもらおう陰陽師(PSI結社員)

784 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:15:41.80 ID:ezDtQZDr0.net]
どのタイミングで、どうやって侵略すればいいのか全然わからん
強いと思ってる艦隊二つ作って交互に突っ込ませてるんだけどなんかいい方法ないですか



785 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:24:01.47 ID:T9F8q9530.net]
>>757
だいたい巡洋艦が開発される辺りからがプレイヤーがAIにマウント取りやすい時期になる。
技術はレーザーで特化して、相手の戦力値の倍ぐらいになったら殴りに行けばいい。

786 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:27:14.00 ID:85cQ0eqh0.net]
>>708
うそだろ・・・もう10年以上前にシリーズ出たのが最後なマイナー作品なのにまだ覚えてる奴いたのか・・・
新作はよ

787 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:27:31.87 ID:85cQ0eqh0.net]
>>718だった

788 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:29:16.12 ID:7yNCBq/S0.net]
>>758
横からだけどレーザーなの?
ミサイルに絶望してからはプラズマと質量弾信奉してたわ

789 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:33:30.73 ID:bXT1Fj+Ra.net]
工学は強くなる時期に他に重要な研究いっぱいあるからじゃない?

790 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:34:28.09 ID:MQtMoubA0.net]
エネルギー重視は単に工学研究を兵器に割かれたくないから
強さは相性もあるけど多分あんまり変わらんよ

791 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:38:02.34 ID:0U3YnKeT0.net]
没落先輩からの無茶ぶりやめてほしい
他人の領土のなかの星に入植しろとか、浄化帝国の非人道的行為やめさせろとか
100年くらいかかってようやく実現できるかどうかなんですけどw

792 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:42:43.54 ID:4bxLjrdr0.net]
出来れば交互にではなく同時に突っ込んだ方がいいのでは
戦力の集中!ランチェスターの法則!無撤退!
わが社の三社訓です(軍事会社)

793 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:45:50.79 ID:r/mGK49a0.net]
敵の2倍の戦力で勝てない?
逆に考えるんだクリム
敵の6倍の戦力で殴れば問題無いと

ソビエト的手段を取ろうとしても合金だ足りんっていう

794 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 22:50:02.26 ID:0U3YnKeT0.net]
>>765
ランチェスターとか自分から言ってる会社はマジで危ない



795 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 23:13:37.17 ID:2x5SIZE50.net]
合金こそパワー

そういやHoI的な戦時経済平時経済を入れて欲しいって前スレでだれか言ってたけど
合金重視と消費財重視の経済政策がそれなんじゃないかな

796 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/29(木) 23:35:29.15 ID:4bxLjrdr0.net]
けど戦時だろうと平時だろうと必要な消費財は変わらないよねって話も前スレで言ってた
経済政策でどっちかの出力上げても消費自体を下げない限り意味がないかデメリットが優る希ガス

797 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 01:06:39.31 ID:4jyV1i84d.net]
>>764
記憶違いかもしれないが、精神没落の聖地に入植しろって言われた記憶が……

798 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 01:12:23.30 ID:XQuZlSxv0.net]
次は管理許容量にも手を入れるみたいですな

799 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 01:15:49.20 ID:mSosbF7s0.net]
浄化を止めろってのは滅ぼせってことかしら?
それかイデオロギーパチ

800 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 02:15:07.83 ID:k1Lw8Rbz0.net]
>>771
まあバニラの現状だと際限なくペナルティ受け続けるからな・・・


801 名前:要らない星系整理したりするレベルで損のほうが大きい気がする []
[ここ壊れてます]

802 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 02:19:39.97 ID:mUrY7C5Lp.net]
帝国膨張度と管理許容量の変更があるんだね
・POPが膨張度を増加させる
・膨張度の関連の種族特性を2、3個追加
・管理許容量の超過によるペナを増大

管理許容量を生み出す新たな職業を追加
官僚、調整機器、シナプスドローン

機械帝国は管理許容量のペナが大きくなり、小さく強力な国家プレイスタイル向きに

集合意識は管理許容量のペナが小さく広大な国家が築けやすい

現状は帝国膨張度は気にせずに拡張が正義みたいな所あったけど、超過ペナが増えるのならば拡張に慎重になったり官僚職を追加して対応したりすれば良いって事になるのかな

803 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 02:38:44.34 ID:k1Lw8Rbz0.net]
ペナ減るんじゃなくて増えんのかよww
現状の何が酷いって、許容量上げる方法が限定的かつ少量過ぎて殆ど意味がないところだと思うんだが
特に研究と伝統ペナが重いから下手に拡張するとむしろ遅くなるしな
入植惑星が軌道に乗る頃には区画で更にドンだし
無視して拡張が正義ってのもわかるけどな、国力(将来的な軍事力)自体は間違いなく上がるから

でも、超過にペナがあって、緩和する方法があるのに、中途半端な感じがすごい嫌だ
しゃーなしで自作MODで調整してるけどバランス難しいとこやね

804 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 02:40:41.72 ID:wzoj1DZl0.net]
どんどん拡大するプレイが制限されたら同化機械終わりじゃん
ナノマシン散布コロッサスもさらに価値のない粗大ゴミに



805 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 02:50:04.65 ID:9GrLc9UB0.net]
効率的ビザンツ式官僚制が輝く日がきたのか?
とりあえず企業と同じ小規模国家になるなら企業のテコ入れはよ

806 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 03:16:20.91 ID:5PgNYCiu0.net]
多少管理許容量のペナが増えようが拡張して大量の資源を集めて合金作って艦隊で殴るのが大正義なことには変わらんと思うけどね

807 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 03:35:09.52 ID:xFPMaZ390.net]
管理容量を生み出す職業が追加されるんだから
それで管理容量オーバーしないようにやるだけの予感が

808 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 03:58:32.39 ID:8A1Bobu60.net]
POPで膨張度増えるとどんどん拐って強制労働させにくくなるな。

809 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 04:00:18.88 ID:icmNbUPe0.net]
官僚とかイメージ的に虐待したくなってしまうよ・・

810 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 04:57:13.06 ID:wpoU+whd0.net]
実際企業の管理許容+の国是も死んでたからな
企業やるときは使ってたし実際小規模国家でも大規模国家に対抗できる出力出せたけど
バニラなら

811 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 07:21:31.67 ID:6VSfryyU0.net]
拉致戦法に対するnerfも兼ねてるんだろうなあ

容量がpop換算になるから序盤近場押さえるだけでかつかつになるってのはなくなるし
増やす手段も用意されるみたいだから急激な拡大を抑える方向にしたいんだろうなと
・・・・・またテンポ落とすんかい

812 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 07:24:13.04 ID:igpU6TJ30.net]
「すぐに膨張度が許容量を超えるから拡張ができん → 超えて問題ない」がFAQになってたし、仕様変更は良いと思う
さらに分かりにくくなったら笑うけど

813 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 07:37:03.43 ID:kk7DlEhS0.net]
ぶっちゃけ失敗した2.x系に手を入れ続けるかぎりアホのそしりは免れないからくそどうでもいいな

814 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 07:41:36.18 ID:bBWvEmhM0.net]
>>691
>>697
どぞ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1567118079/



815 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 07:46:18.77 ID:NTW1NIww0.net]
すみません

816 名前:A奴隷を上手く使いこなしたいのですが、どうやればいいのでしょうか?
POP生産で奴隷種族ばかりが選ばれて主要種族が増えず、専門職のなり手が不足してしまいます。
もしかしてあまり奴隷制って強くないのですか?
[]
[ここ壊れてます]

817 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 07:52:43.72 ID:KWOy/dSX0.net]
>>783
そもそもSLGにサクサクとかテンポとか最もどうでも良いものだし

818 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:09:52.93 ID:buwUdzRa0.net]
帝国膨張度が今現在で値がいくつなのか気にしてるプレイヤーが誰もいないって点で
機能不全を起こしてるわけだし、何か修正入れるのはまあわかる

ただ考慮するべき事柄が増えるとAI帝国がより一層弱くなったりマイクロマネジメントが
増えるので、手を入れるなら何かを簡略化する方向でないと色々心配ではある

819 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:15:08.83 ID:AalhqodQM.net]
>>787
奴隷は買ってきたり、奪ったり、惑星ごと頂くものだから、
権利で増えないようにしないと

820 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:41:23.83 ID:nuM4ZSAv0.net]
AIの修正とマルチスレッドへの対応だけで一年使ってくれていいぞ

821 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:44:30.43 ID:smShVhrZ0.net]
2年以上プレイしてるけど奴隷国家一度も使った事無いな
昔のミネラル正義って時代は強かった印象だけど、2.x系以降はロボと役割被るし微妙な印象に変わったな
奴隷の扱いに長けた国家元首に教えを受けたい

822 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:45:26.91 ID:AalhqodQM.net]
まーだマルチスレッドどうこういってんのか

823 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:55:20.56 ID:buwUdzRa0.net]
他人をイライラさせるような話でもないと思うが

824 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 08:59:37.47 ID:54qznMYkM.net]
増えるpopは固定できたはず。
惑星の次に増えるpopの画像をクリック。
ただし増加率は減る。



825 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 09:29:25.21 ID:MfLVD+toa.net]
奴隷種族の種類を戦闘奴隷にすると奴隷が法務執行官になってくれるから惑星の犯罪度は下がる

826 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 09:50:46.15 ID:d0frRBQHa.net]
第一種族以外を人口制限するといいぞ

827 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 10:15:04.59 ID:qfDKXHcf0.net]
>>792
奴隷国家やるなら遺伝子アセンション欲しい所。
幸福度無効とか家畜+とか奴隷につけたい特性が軒並み揃ってる。

828 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 10:54:24.71 ID:8FdUzfFw0.net]
中盤以降専門家を増やしたい時に
奴隷ギルドの足引っ張ってくる感はすっごい

829 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:15:55.72 ID:PAXCerpsa.net]
奴隷市場にはどんな国が奴隷出してるんだろう。奴隷が売られてる時は大量にいるけどない時は本当にない。

830 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:27:51.20 ID:kk7DlEhS0.net]
奴隷市場タブ開いたプレイヤーを後悔させたい国だと思う

831 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:36:00.58 ID:1wFJhzcuM.net]
植民した惑星に農地等を立てた場合、そこにPOPが労働者が就職するまでこれらは何も生み出さず、維持費としてエネルギー通貨を消費していくのみと考えていいのでしょうか
新しいシステムよくわからない…元に戻して……

832 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:39:10.74 ID:kk7DlEhS0.net]
それであってるよ
旧バージョンの無人タイルに建物立てたのと同じ状態

833 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:40:14.11 ID:1wFJhzcuM.net]
ありがとうございます

834 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:40:17.62 ID:oN+3eNAn0.net]
そうだよ未使用区画も維持費が必要
ただ昔のバージョンだと未使用建物に維持費がかかってたようなもの



835 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:44:39.86 ID:4jyV1i84d.net]
奴隷を市場でひたすら買って奴隷から解放しエキュメノポリスに放り込む作業が楽しくて仕方ない

836 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 12:50:36.64 ID:8A1Bobu60.net]
キャトると膨張度や維持費そのままで

837 名前:出力が完全に無くなるから詰むんだよね。 []
[ここ壊れてます]

838 名前:名無しさんの野望 [2019/08/30(金) 13:04:56.91 ID:8fprlrNq0.net]
天上戦争が始まって中立同盟を作ったので、覚醒帝国に宿敵認定したのですが国境が封鎖されず自国ゲートウェイガンガン使われるんですけど仕様ですか?

839 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 13:12:45.84 ID:5PgNYCiu0.net]
没落相手にはどんな手段を使っても国境封鎖はできない

840 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 13:14:58.74 ID:buwUdzRa0.net]
仕様。没落相手に国境閉鎖は効かない

841 名前:名無しさんの野望 [2019/08/30(金) 13:25:46.45 ID:CTd3G3Ulr.net]
>>809
>>810
あーそうなんですね。奇襲され放題じゃないかたまげたなぁ・・・

842 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 13:42:52.00 ID:BSPQhN890.net]
没落や覚醒相手には先手必勝でガンガン進めるしか無い
占領効率はとうぜんプレイヤーがいいから肉を切らせて骨を断て

843 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 13:48:31.80 ID:54qznMYkM.net]
戦争相手の同盟国への進路を塞いでる没落に差し出した通行料、毎月食料140を返してほしい

844 名前:名無しさんの野望 [2019/08/30(金) 14:03:19.14 ID:OAg1BXJB0.net]
>>808
没落帝国は泣く子も黙る血も涙もない海賊達が怖気づくくらいやばいやつらよ

まあ、メタ的にいうと普通の国と内部データが違うっぽい。



845 名前:名無しさんの野望 [2019/08/30(金) 15:06:57.26 ID:8fprlrNq0.net]
アドヴァイス有難うございます。うーんガンガン攻めて惑星破砕しないと負けちゃいそうだなー

846 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:11:27.25 ID:GLTh5ED6d.net]
アメリカは宇宙軍作るんならコルベット3隻くらい作れ

847 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:33:20.00 ID:54qznMYkM.net]
あのコルベは火星まで余裕で往復できる超技術を有していますので、、、

848 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:39:22.50 ID:XQuZlSxv0.net]
まだ宇宙ステーション建造の前段階って感じよな

849 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:44:04.57 ID:cPzIVvln0.net]
ペナルティーを気にせずに拡大しまくって物量でゴリ押しするという
ゲームバランスは如何なものかと思っていたので、
膨張度と管理許容量を厳格化する方針には期待したいものだ

850 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:46:40.25 ID:KWOy/dSX0.net]
木造帆船しかない時代の人間に現代のイージス艦作れって言ってるようなもんじゃないか
いや丸太くりぬいたカヌーしかない時代くらいの差か?

851 名前:787 mailto:sage [2019/08/30(金) 16:59:32.70 ID:NTW1NIww0.net]
奴隷へのアドバイスありがとうございました。
なるほど、基本的に自国で奴隷は増産してはいけないんですね。
奴隷は他所から持ってこいと……。

「野蛮な略奪者」つけて頑張ります!

852 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 17:09:57.27 ID:oN+3eNAn0.net]
仮に観察している宇宙人がいたら
アポロ計画以降の有人飛行は地球の大気圏外までしかやらない人類は珍しいのだろうか?
それともアポロ計画レベルの技術力で無理やり付きに行くなんて無謀な奴ら扱いなのだろうか?

853 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 17:17:14.04 ID:icmNbUPe0.net]
国際地球連邦作らないと宇宙開発は難しい、惑星統一国家なしに宇宙進出してる種族いないんやな

854 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 17:22:58.00 ID:DEFdSw3/0.net]
自分と同格の国×4の連邦と
自分と同格の国×2に宣戦布告されたけど
なんとか勝つことができた
傭兵って強いんだね



855 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 17:32:58.86 ID:2r/VGRL00.net]
円卓の鬼神かな?

856 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 17:35:33.41 ID:smShVhrZ0.net]
よう相棒、生きているか?

Stellarisじゃ艦載機系がゴミなのでエースパイロットは存在しないんやなって

857 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 17:55:31.08 ID:9jFORSg20.net]
爆撃するより長距離から狙撃したほうが早いし強いからねしょうがないね

858 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 18:14:25.00 ID:2r/VGRL00.net]
ならスターフォックスでも無理か
世知辛いのう

859 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 18:17:01.88 ID:6VSfryyU0.net]
>>822
SFの定番は
「核分裂/核融合実験を母星でやるとかバカじゃねーの?」
だけどパラド銀河ではそれがデフォだしなあ

860 名前:名無しさんの野望 [2019/08/30(金) 18:46:42.95 ID:OAg1BXJB0.net]
原始文明は時代が進むのに大体100年と6年かかるとwikiあさにあるわけだけど、
冷戦が原子力時代だとすると、ソビエト崩壊から初期宇宙時代と仮にする。
算定開始が1997年12月で初期宇宙時代に突入してからまだ21年ほどしか経ってない。
この調子で行くならFTL時代に突入するのは2097年12月頃になるね。

861 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 18:48:08.90 ID:xZ5k93w60.net]
というか対空砲が提督の決断並に強くて空母なんぞゴミなレベルなもんで…

862 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 18:50:35.03 ID:oN+3eNAn0.net]
地球を母星にしたフレーバー地形テキスト的には
スカンジナビアは放射性物質で汚染される何かが起き
どこか忘れたが隕石が落ちて滅亡はしなかったがかなり被害が出て
どこかには不発弾がいっぱいある独裁者の収容所があるらしいから
理論値見たく順調には行かなかったんだろう

863 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 18:51:05.71 ID:5PgNYCiu0.net]
Stellarisの一般的preFTL文明は石器時代からFTLまで数百年でたどり着く連中だから何千年何万年もかかる愚鈍なSol3人と一緒にしたらダメだぞ

864 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 18:59:07.89 ID:QgfEXdce0.net]
>>830
ユリシーズ計画が21世紀末のできごとって設定の世界だからあながち間違いではないかも



865 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 19:18:32.59 ID:0I/bYQGTa.net]
ワープ航法、5,6回に一回成功するなら十分だと思いますが(集合意識)

866 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/30(金) 19:30:11.57 ID:oN+3eNAn0.net]
ワープにしろftl航法に失敗した奴らってどうなったんだ?
ftl航法に失敗した奴らの残骸が出てきたことがないと思うし
恒星系と恒星系の間のボイド空間をひたすら彷徨ってるのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef