[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 08:38 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 679
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【存在】なぜ何も無いのではなく”何か”が在るのか



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/16(木) 12:53:54 ID:fGNp7bu7.net]
存在に対して「何があるのか」ではなく
「なぜあるのか」にあたる問い。

なぜ宇宙(時空間)が存在するのか?
なぜ素粒子が存在するのか?
一体何がそれらの存在を許しているのか?

理論物理学の最先端、「超弦理論」によれば、
この世の最小単位である素粒子は、10次元の方向に動く10-35mオーダーの”弦”であるという。

そしてこの弦は、ある法則に従って振動する実体のないエネルギーだという。
ここで問いが生まれる。
「なぜその法則が予め存在するのか?」

カブリ数物連携宇宙研究機構の研究によると、超弦の量子もつれ現象こそが、時空を発生させている原因だという。
ここでまた問いが生まれる。
「なぜ量子力学の法則に従って動く量子があるのか?」

何かが存在する現象自体に原因や起源はあるのか?等、深く議論をお願いしたい

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/23(木) 18:02:31.48 ID:wL9ZtE1P.net]
全然解決してないので
>>1の件について議論を続けてください

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/23(木) 18:35:07.67 ID:tmLBjJtY.net]
回答を認めない奴って居るね

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/23(木) 22:35:11.90 ID:XyBVKlEc.net]
最初から何かがあったのですか?それはなぜあるのですか?

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/23(木) 22:38:36.84 ID:XyBVKlEc.net]
なぜ何もないのではなく、何かがあったのですか?

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/24(金) 01:27:07.44 ID:xbzocpEb.net]
論理的に可能なものは全て存在する

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:j [2023/03/24(金) 10:12:10.79 ID:9UEwBsmA.net]
何も無いが論理的に不可能だから宇宙スタート

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/24(金) 12:26:01.30 ID:UE8wSDvZ.net]
絵ーキンスでライク😀
パーキンスでジジババライ👍
無ーキンスではパーソナル😨

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/06(木) 15:07:45.68 ID:AOlsHka9.net]
そもそも、何も無い状態など可能なのか?

可能じゃないからこそ、宇宙があるんじゃないか?

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/06(木) 17:39:56.95 ID:8NcMQHnp.net]
>>560
だからといって
「過去が無限に存在する」のも不可能だろ

極論2つの折衷案のような、第3の説が必要だと思う



562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/06(木) 18:28:50.46 ID:AOlsHka9.net]
>「過去が無限に存在する」のも不可能だ

ちなみにそう思った理由は?

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/06(木) 18:30:02.79 ID:AOlsHka9.net]
始まりがないと困るの?
別に宇宙が常に”あった”でもいいだろ

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/06(木) 18:32:27.25 ID:ugX+PM1e.net]
始まりも終わりも人間が勝手に区切っただけ

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/06(木) 18:39:59.83 ID:jhxCxotC.net]
無限の時間っていうのが結構なクセモノなんだよ
例えば物質が全て分解してしまい、光子だけの宇宙になると時間を定義できなくなる
一瞬も無限も区別をすることが出来なくなってしまうからね
そして時間を定義できなくなると大きさも定義できなくなる

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 00:20:56.84 ID:1kRznQS1.net]
ありえない前提で藁人形

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/07(金) 00:35:20.41 ID:ZffSvnGD.net]
>>21の流れで言うと

「最初は何も無い状態だった」
としても、無から有が生まれた原因を考える必要があるんだよ
これが物凄く難しい

でも>>563だとしたら、それ以上は本当に何も考えなくていいというか、考える必要がない

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 01:10:46.67 ID:E9bVPMI6.net]
常に存在した ってのが正しいとする
するとビッグバンは無からの爆発ではなく、前の宇宙がまた膨張しただけってことか

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 01:33:59.27 ID:ZffSvnGD.net]
>>568
そういう事だよ
それがどんなに過去に遡っても始まりが無くて
この先の未来も無限に膨張と収縮が繰り返されるという事

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 01:56:00.12 ID:E9bVPMI6.net]
https://youtu.be/SuR4S5vE2Vc?t=8
カブリIPMU 村山先生の解説

Q 「小さい宇宙」が膨張したのがビッグバンだとするなら、その小さい宇宙はどこから来たんですか?

A 最初は、時間が虚数で前にも後ろにも行ける状態だった。
だから「始まりがあるのか」という質問自体に意味がない。ただ、ビッグバンが起きる瞬間、なぜか時間が一方向だけに進むようになった

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 02:05:13.66 ID:ZffSvnGD.net]
やはり大多数の学者は
『そこを考える意味はない』
として思考を放棄してるんだよな

でも本来は
全ての物事の基本中の基本のはずなのに
そこを知らずして他を探求する意味あるのかと



572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 03:03:47.00 ID:DQ0YxnyA.net]
今の科学的説明は数学も含めて素朴すぎる
人間が進化や日常で獲得した理解の仕方で存在や無や時間を理解できるとは思えない
説明する理解するとは何なのか、そういうレベルからパラダイムが起こらないとダメそう
今の科学はとりあえず歴史的に数式と実験の組合せで上手くいっちゃってるテヘペロ状態なので

(すでに>>453-454 でも似たようなこと書いた)

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 03:07:33.59 ID:E9bVPMI6.net]
理由はどうであれ
何もないところから何かが生まれる要素は無い
つまりずっと何かがあった

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 03:10:16.78 ID:E9bVPMI6.net]
例えば、円周率が3.14ではなく、6.58の世界を想像できるだろうか?

三角形の内角の合計が、180°ではなく260°になってる世界はあるだろうか?

たぶんあり得なくて、これが必然なんだと思う
数学すら無い状態は想像できない

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 03:34:54.55 ID:ZffSvnGD.net]
>>572
確かに、貴方の意見が一番納得できるかもしれない

とりあえず
人間の脳細胞の潜在能力の部分を100%全て使えるようにする研究を完成させる必要があるか・・・

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 11:14:00.03 ID:BqV+Tr3K.net]
1,光の速度は秒速30万キロ
2,時間は観測者によって変わる

同じ1時間でも観測者によって30分しか過ぎてない、いや俺は2時間、ワシは30年だった、、、
光の速度は30万なのに
この事からわかるように光の速度が秒速30万キロなんてのは地球人が測っただけであり、他の銀河じゃ光の速度は秒速1mって事もあり得る

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/07(金) 11:55:34.60 ID:TLhzLVIV.net]
>>1
>なぜ何も無いのではなく”何か”が在るのか

なにも無くとも数学(あるいは相等のもの)はあるのか?
なぜ数学が存在(あるいは成立)しているのかが不思議。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/07(金) 13:33:56.51 ID:YmotIHL2.net]
何も無いが無理だから、で理由は十分

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/07(金) 15:31:15.73 ID:TLhzLVIV.net]
「素粒子は存在するか?」
「エネルギーは存在するか?」
「複素数は存在するか?」
「私は存在するか?」
は、それぞれ「存在」の意味が違う。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 15:32:10.98 ID:E9bVPMI6.net]
でも空間自体にエネルギーがあるんでしょ?

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 16:51:28.17 ID:1kRznQS1.net]
何が「でも」なんだ?



582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 20:44:33.87 ID:m/E6LWJq.net]
>>578
よかったね、めでたしめでたし

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 21:54:46.90 ID:E9bVPMI6.net]
もう解決したのか
早いな

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/08(土) 13:29:35.36 ID:yN4mVl6v.net]
解決を認めない奴が終わらせないだろ

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/08(土) 14:31:25.97 ID:rF6fm5nq.net]
>>583
>>553

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/08(土) 15:37:33.14 ID:7sjff4/Y.net]
物理学は「なぜ(why)」には答えない。「いかに(how)」に答える。
「なぜ(why)」という質問も、「いかに(how)」にずらして答える。

しかしどちらの質問形式にも終わりはない。
だから究極の答えが得られないのは、答えにあるのではなく質問にある。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/08(土) 18:51:51.44 ID:7sjff4/Y.net]
究極の覚醒を得た者、例えば釈尊は、もう「なぜ(why)」の質問を持たないだろう。
そして「いかに(how)」の質問は不要であろう。覚醒者は質問を溶解している。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/08(土) 21:44:57.30 ID:yN4mVl6v.net]
落ちこぼれの救いなどいらん

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/09(日) 02:06:28.16 ID:0uUFSfwg.net]
あるところにAIが居ましたAIは人間が滅んだ後も研究を続けました
AIは人間が考えた宇宙誕生時は光より速い速度で膨張したと言うのを実験しようとしました
しかし何処を見渡しても空間がありました
AIは宇宙膨張に追い付こうとしましたが光より速く動けません
なのでAIは考えました
そうだブラックホールを作ろうブラックホールなら作れる
そしてそのブラックホールに飲み込まれました
しかしAIは自分が飲み込まれる事はわかっていたので空間が0になった時に自分自身が光となって光より速く広がるのかの実験をしようとプログラムしました
これが宇宙誕生です
遠い未来と遠い過去は繋がっています

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/09(日) 10:24:22.46 ID:EcudGeIl.net]
>>589
じゃあこの宇宙が誕生する前に存在した、そのAIは誰が作ったの?
前宇宙のAI作った知的生命?の祖先は、最初にどうやって出現したの?

そして起源を辿り続けると結局は>>1の疑問が出てくる

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/09(日) 21:10:35.60 ID:QH/PdQlI.net]
しょせん妄想



592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/09(日) 22:32:26.68 ID:ms/QuHGj.net]
本当に何も無い

→何も無いという概念すら無い

つまり......

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/10(月) 15:45:07.43 ID:e2tKrFnZ.net]
つまり、
「語りえぬものについては、沈黙せねばならない」

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/10(月) 23:02:31.43 ID:mCpeifLE.net]
記述対象と記述自体を混ぜて馬鹿を晒してるな

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/13(木) 17:51:28.50 ID:uOPpMqc75]
そもそも無って何なのか
人間が認知できない領域を無と呼んでいるのか
無という概念が人間が定義できる時点で、それは何かの状態といえる

596 名前:f,内閣や官僚にも読んでほしい mailto:age [2023/04/14(金) 11:17:10.44]
お神さん’zのリーダーの神風(かのん)ちゃんは言った

そうだなー宇宙ごみ回収ロケットなんだけれども、私それって
地引網漁みたいな丈夫なワイヤーロープの網を張り、特にゴミの流れの多い場所に
設置して容量がいっぱいになれば、ゴミの中で主な製造国の領海区域に
近い場所で地球に向けて上空から投下する。
殆どが大気圏内で燃え尽きるでしょうが、地球まで達して燃え残ったゴミは
宇宙歴史博物館で展示すればいいよ。

故坂本龍一氏に捧ぐ。  中国やアメリカ・ロシアは非協力でいいの?!
幻覚・幻聴にて見聞きした内容を2ちゃんねるsへ

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/19(水) 14:31:36.16 ID:35vjmBl9.net]
このスレの話とは違うけど、ビッグバンが一点じゃなく
同時多発的に始まったっていう理論はないの?

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/19(水) 19:45:54.69 ID:KHqcVDpp.net]
ビッグバンの定義による

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/20(木) 19:43:11.60 ID:IKQgJa70.net]
そもそも「同時」が定義できるようなもんでない

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/20(木) 19:58:42.21 ID:Vwg7VrQa.net]
「複数空間上」として定義しよう
空間が一点ではなく、あちらこちらで一気に生成されるイメージ

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/21(金) 11:21:28.41 ID:I4wRe59X.net]
だから、その一気を異なる空間と空間の間でどうやって定義すんの?



602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/21(金) 14:02:31.10 ID:5jJJKjmO.net]
複数だけど、同一
異なるように見えて同一

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/21(金) 15:33:12.28 ID:/AXpgERg.net]
>>602
一にして全、全にして一…

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/21(金) 15:47:38.06 ID:t4lDjCCF.net]
しょせん言葉遊び

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/23(日) 14:23:37.36 ID:6cezEWHn.net]
>電子の大きさ(内部構造)については、標準模型においては内部構造のない点として扱われるが、
>それを超える模型において電子が大きさを持つかどうか・内部構造を持つかどうかは判明していない。

なんと身近にある電子すら、正体が正確にわかっていない

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/23(日) 23:38:17.44 ID:6k0D4jgn.net]
すでに超弦理論で大きさを持つ

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/24(月) 00:07:53.99 ID:ailbPchu.net]
超弦理論はまだ仮説にすぎない
数学的につじつまが合う理論が、超対称性+弦理論 と量子情報理論ぐらいしかない

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/25(火) 13:14:24.35 ID:5pJJXLk0.net]
共形場理論を使った量子重力理論があるじゃん
https://research.kek.jp/people/hamada/quantum%20gravity%20and%20cosmology1.pdf

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/26(水) 04:34:42.98 ID:zG/QCxkpy]
要するに少子化対策ってのは本来であれば孑なんか産んた゛ら遺棄罪て゛逮捕懲役にされるへ゛き貧乏人に孑を産ませようという遺棄の幇助た゛ろ
男は6〇代て゛も妊孕能あるか゛女はзО才て゛妊娠困難,ひと昔前なら女学校時代に子を産んだり,許嫁か゛いたり.行き遅れとか言われたりと
女性の特性に合致した社會風土によって多くの孑か゛作られていたわけた゛か゛.そんな大事な時期を資本家階級の家畜にする目的て゛.洗腦して
奇妙な社会的圧迫を加えて孑を産めなくしてるのが最大原因た゛ろうに更に子供手当だのと憲法の下の平等すら無視した社會的歪みを加えて
余裕があるから子を作るという真っ当な家庭の子が10萬のiPhone(笑)とか持ってて.私は買ってもらえないから始まって、公明党斉藤鉄夫
国土破壊省によるクソ航空騒音に勉強妨害されて精神的圧迫されて、路上で幸せそうな親子に斬りつけた不幸JCみたいのを増やそうとか
奨学金カ゛‐なんてミ二ハ゛ン飲洒運転して事故って死んでる某大生とか典型た゛がそいつらに遊ぶ金くれてやることに何の意味があるってんた゛か
やることなすことすべてか゛てめえの私利私欲のために賄賂癒着してる資本家階級の利益を追求してるだけなのがバレハ゛レて゛キモチワ儿ヰな

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hTТрs://i,imgur,соm/hnli1ga.jpeg

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/26(水) 18:05:33.53 ID:aDdpbgoq.net]
SCP-856-JP

植物以外の生物が一切存在しない人類が現在生活している世界とほぼ同様の
地形、大気、建造物などを有していると思われる異空間である

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/30(日) 12:04:25.15 ID:k0rTWpoR.net]
今自分が住んでる世界、宇宙は「138億年」しか経ってないらしいが
これから宇宙が数兆年、数京年とずっと存在し続けるはずなのに、138億年しか経過してないのは奇跡だ



612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/01(月) 00:08:58.33 ID:Kyg6NsKs.net]
宇宙が若いうちしか生命が存在できないだけ
核融合できるほど水素が集まらなくなれば星は光らず滅びるのみ

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/22(月) 19:51:08.72 ID:A54/l8Ch.net]
宇宙が始まる前には、時間が無かったってよく学者さんが言うけど
時間の概念が無い状態から始まったってことは、宇宙は最初からあったと言い換えることもできる

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/22(月) 21:38:55.15 ID:y008X8s8.net]
時間が無かったと言うよりも過去と未来が定義できなかったって感じらしいよ
要するに時間の意味が無い世界
確率論的に対生成と対消滅だけが起こってる世界では、対生成や対消滅は起こってるので時間と呼べるものはあるけど、それらは確率論的に発生して因果関係が成立しないので過去とか未来を定義できない

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/23(火) 10:37:24.33 ID:CDZo7Ldy.net]
対消滅とか対生成とかってなんですか?

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/23(火) 16:53:46.11 ID:tJqDztEs.net]
宇宙の微調整問題
https://docs.google.com/presentation/d/169FJDH5oJl8MGU3qR1jmLpZXuFUNCK_L/edit#slide=id.g22ce39f33e0_0_13

「二つの陽子間の重力に対する電磁力の比率は約10^36である
>この値が非常に小さかった場合、小規模で寿命が短い宇宙しか存在できなかった

世界シミュレーション仮説について [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1497688359/

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/24(水) 18:22:57.19 ID:F7lhNkBT.net]
>>615
起きてないから

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/25(木) 06:42:35.54 ID:phe8Zxqh.net]
>>617
現実に起きてないことを語ることになにか意味が?
ペンギン村のある世界ではしょっちゅうアラレちゃんに地球が割られてる、て話と何が違うの

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/05/26(金) 13:59:30.12 ID:cb+GH5Zf.net]
この問題って宇宙の話とか関係なく

「『なぜ』を追求しようとすること自体が何故なのか」 というだけの話だろ

そもそも人間ごときの都合とか言語だけで考えても、理由の無い事だらけなのに
全ての事象にいちいち納得できるような理由を求めて、存在しない答えを探そうとする行動自体が無駄すぎる

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/26(金) 14:35:30.42 ID:qVa4l1z9.net]
論理性や言語というもの自体がレゴブロックのような「おおまかな形は示せても事象そのものを伝えることはできない不完全なもの」とは岡田としおだったか
ラジオでは世界の美しさを十全にしることができないように、思考や概念では世界の何かを理解することはできないのではないかな
思考や概念というものは人間同士で何かをなんとなく共有するためのものなんだから

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/28(日) 16:34:09.20 ID:PWjHePHK.net]
超人気ゲーム発売後にみんなが一斉にゲームした感じ?



622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/05/29(月) 01:35:53.94 ID:dtUkIztw.net]
人が見えるものは、すべて心の風景だと感じるのは自分だけでしょうか。
普通のジャズから始まって、だんだんとSF感が増してくるスペース・ジャズです。
これの良さわかる人いますか?笑//youtu.be/f0og1UrDFy0

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/05/29(月) 07:45:45.20 ID:ncQREdcz.net]
>>619も既出の話で
結局は>>2に書いてある以上の情報は出て来ないだろう

多分これが正解だと思う


錯覚であるとした上で、この問いをニセの問題と位置づけた。
ベルクソンが錯覚と言ったのは、無が、有より、より基本的で単純なものだ、という考え方である。
多くの人は、まず無があり、そこに何らかの存在物が付加され、そして有となる、といった考え方をする。
つまり「無 + 何か → 存在」といった考え方をする。
しかし無に対するこうした考え方は間違っている、とベルクソンは言う。
無の観念が得られる過程は、実際には、まず頭の中で何らかの存在物が思い描かれ、
そしてそれに対して否定、すなわち消し去るという作業が行われ、そしてそれによって無の観念が得られる、とする。
つまり無の観念は「存在 + 否定 → 無」という形で得られているものであり、
無は存在よりもより複雑な複合的な概念だとした。
すなわち無は「非-存在」とでも表現されるべきものであり、より基礎的で単純なのは存在の観念の方であるとした。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/29(月) 09:46:00.21 ID:m6533O2D.net]
数学でもゼロの概念は正数などの概念よりだいぶ遅れての成立でしたわね

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/29(月) 09:48:04.07 ID:X3X5z3Oa.net]
そんなのは当たり前のことでだからこそ一部の天才の発想から解明される無の答えを待ってるんです

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/29(月) 11:25:11.90 ID:a0NUuZBS.net]
他者を否定しておいて他者の答えに委ねるのですか?
自分なりに考えることもせず他者が与えてくれる「自分の納得する答えを待ってる」だけ
そういうのを何というか知っていますか?
「愚民」というのです

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/29(月) 16:04:18.20 ID:9en5AsEc.net]
愚民てのは答が書かれても理解できない奴だろ
自分で考えないのは「バカの考え休むに似たり」を
知ってる無知の知がある人

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/29(月) 16:12:30.27 ID:cBDYRVmB.net]
下手の考え休むに似たり、だけどね
ことわざもちゃんと知らなければ自分で判断もできないバカな人生しか歩めないのだろう
全ての人間が共有できる正解などないのにそれがあると信じてだれかが与えてくれると待ち続ける
そんな人間に何を手に入れられる?
死ぬまで何かを待つだけの人生だ
よかったな

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/30(火) 17:51:31.29 ID:eY8X4mlM.net]
罵倒だけの人生でよかったな

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/30(火) 19:27:26.26 ID:rSqHEWgq.net]
そんな言葉になんの意味がある?
否定してくる相手と同レベルで相手を否定する
大層なスレタイでやってることはそれでいいのか

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/01(木) 17:49:47.61 ID:Ve26B8Lo.net]
(1) サイラス・ビーン(原子核物理学者)
・宇宙に潜む欠陥を見つけた。
・超新星爆発で発する大きなエネルギーを持つ宇宙線が観測されない問題がある。
その原因は、この世界がシミュレーションで、宇宙線が極小のグリッド(格子、メッシュ)に沿って動くように決められているからと考えれば説明がつく

(2) ジェームズ・ゲイツ(理論物理学者)
・ひも理論から情報の最小単位「ビット」が出てきた
・「エラー訂正コード」も含まれている

(4) ユルゲン・シュミットフーバー(コンピュータ科学者)
・この世界の基本原則は「データ圧縮」につきる
・この世界のプログラムは数行で書ける。
  =====
  Algorithm FAST
  FOR i := 1,2,…DO:
    FOR each program p with length(p) <= i DO
      run p for at most 2^(i - length(p)) steps;
      reset storage modified by p;
    END FOR
  END FOR
  =====



632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/01(木) 18:07:30.32 ID:Ve26B8Lo.net]
量子ビットは「ミニ宇宙」か 計算理論と時空、連関も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC101QH0Q1A710C2000000/

>時空(時間と空間)が、「量子ビット」や「量子もつれ」と呼ばれる現象と深いつながりがある可能性が出てきた
>超弦理論の研究から、1つの量子ビットは超微小なミニ宇宙の時空であるとの見方が

>量子もつれを介してミニ宇宙が結びついてできた巨大宇宙にも量子誤り訂正符号の仕組みが埋め込まれており、
それによって宇宙で物理法則が安定化していることが明らかに

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/01(木) 21:56:41.63 ID:lCuWIanX.net]
>>630
良いんじゃない?
スレが続くんだから

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/06/02(金) 00:15:22.38 ID:0hT+kF4P.net]
物理板の姉妹スレ

「時間は存在しない」ってよく言うけどさ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1669280234/

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/06/03(土) 21:21:40.95 ID:rg8liX3f.net]
これ宇宙っぽくて、なかなか良くないですか?
//youtu.be/f0og1UrDFy0

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/03(土) 23:42:28.75 ID:cA8t00ZH.net]
>>1
>なぜ素粒子が存在するのか?
>「なぜその法則が予め存在するのか?」

海面の波の大きさがどれも同じ大きさになるのと同じ
エネルギー値がどれもプランク定数のn倍の大きさになるのと同じ
どの現象を見ても均一に広がることで安定する性質を持っている
この性質一つだけで宇宙のすべてがおそらく説明可能

そう仮定すると波動(=エネルギー)はどうやって収束するのか?粒子に姿を変えるのかという疑問が残る
波動を振動と振動と言う視点で見ればその答えはおそらく出る
振動は広がるのに時間が掛かるため、この状態を例えるなら壁で囲まれた中にエネルギーが閉じ込められてるような状態と言える
この閉じ込められた振動と振動がとある条件下にあるとき、拡散するより収束する方が安定を保てるから波動が収束する
おそらくシンプルにそんな感じだろう
拡散はよく目にするから理解できてるが、収束する仕組みが人類にはまだ理解できてないだけ

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/03(土) 23:47:52.52 ID:cA8t00ZH.net]
というより
拡散も収束もどちらもおそらく同じ原理だが
条件が異なるからその方向が反転してるだけ、と言う方が正しいかな
とある条件下では周囲に広がるのが自然な状態であり
とある条件下では一点に広がるのが自然な状態であり
そう考えればどちらも同じ原理で何らかの条件が違うだけという解釈で統一できる

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/04(日) 11:35:35.22 ID:MPlRfEN6.net]
不勉強の言葉遊び

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/04(日) 13:08:04.23 ID:NJoxeaoZ.net]
>>638
不勉強のあなたに言われたくない

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/04(日) 18:54:48.98 ID:OT2A4ANH.net]
https://www.rist.or.jp/sc/report/r03/f105_r03.pdf#page=20
富岳で、超弦理論の時空膨張の検証が

>フェルミオンの効果を落として簡単化した模型に付加項を導入した場合、
>連続的で膨張する空間が現れたが、膨張しているのは 1次元だけであった

>「3次元空間の膨張」は、フェルミオンの効果を取り入れることで実現できると考えている

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/04(日) 22:40:50.20 ID:MPlRfEN6.net]
>>639
ほう、大きく出たな
一般相対論計算の息抜きに来た俺に言えるほど何してんの?



642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/04(日) 22:51:40.98 ID:up6v0RKw.net]
単になぜと言う問いが有を必要とするからじゃアカンのか?
無ならなぜとは問えないので、なぜと言えるのは有の時だけだろ?

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/04(日) 23:44:22.10 ID:Zfo2V2Qh.net]
なぜという言葉には人為的なものか物理の法則的な物か二通りあるけど
このスレの出題 >>1 はあきらかにどんな法則があるのかという質問だろ
もし人為的かどうかという質問なら考えるだけ無駄。神が居るかどうかみたいな話になるだけ

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 03:19:52.57 ID:e8+uckuo.net]
「どのように」その法則がでてきたのか
という質問は立てることができる

人為的ではなく、自然または必然的にこうなった「過程」はあるはず
理由はなくても。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 03:21:27.98 ID:e8+uckuo.net]
この世界だけがあるのか
それとも、他にもあり得た世界が無数にあったのか

後者であれば、世界の在りようは無限に存在することになる

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 03:42:08.29 ID:e8+uckuo.net]
俺は穴に嵌ったときに、もう一度これを考える
「時間と空間が存在することに、理由や原因が必要なのか?」
「存在することは特別なのか?無であることが簡単なのか?」

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 04:26:08.55 ID:P9VTT2uE.net]
>>641
一般相対論の研究ではなく計算ってあたりがね…

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 04:33:47.06 ID:P9VTT2uE.net]
教科書でお勉強してる学部生や理工書ファンは科学=数式ってイメージになりやすいんかな
たしかに言葉遊びのようなレスも多いけど、すべてを言葉遊びと唾棄するのは見識が狭い

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 09:48:33.09 ID:H8VdBnHP.net]
言葉遊びで利口の仲間入りしようとしてる人と一応本業の人の違いはなんとなくわかる

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 13:46:16.64 ID:e8+uckuo.net]
アインシュタイン ヒルベルト作用の導出と展開
って言ってたらかっこよかったのに....

計算っていうとダサく感じるよな

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 14:20:29.67 ID:heWanHkV.net]
理論の導出展開はとっくの昔だから
今は地道にダサく計算というのがピッタリなのさ
研究なんかじゃねー事を延々とやってんの
みんな色々と夢見てんのね



652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 15:16:28.04 ID:dlKB9LRN.net]
そういうご職業に就かれてるのでしょうか?
それなら尊敬します。
これからも頑張ってください。

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/06(火) 13:19:48.26 ID:fXVFyWBE.net]
仕事で必要になって会社の図書にあった「場の古典論」で詰め込んだだけだがな
一般相対論は理論はスッキリ綺麗だが、使おうとすると計算地獄なのが現実!
でも場の量子論よりはマシらしい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef