[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 08:38 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 679
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【存在】なぜ何も無いのではなく”何か”が在るのか



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/16(木) 12:53:54 ID:fGNp7bu7.net]
存在に対して「何があるのか」ではなく
「なぜあるのか」にあたる問い。

なぜ宇宙(時空間)が存在するのか?
なぜ素粒子が存在するのか?
一体何がそれらの存在を許しているのか?

理論物理学の最先端、「超弦理論」によれば、
この世の最小単位である素粒子は、10次元の方向に動く10-35mオーダーの”弦”であるという。

そしてこの弦は、ある法則に従って振動する実体のないエネルギーだという。
ここで問いが生まれる。
「なぜその法則が予め存在するのか?」

カブリ数物連携宇宙研究機構の研究によると、超弦の量子もつれ現象こそが、時空を発生させている原因だという。
ここでまた問いが生まれる。
「なぜ量子力学の法則に従って動く量子があるのか?」

何かが存在する現象自体に原因や起源はあるのか?等、深く議論をお願いしたい

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/07(火) 23:53:14.54 ID:fymYn39/.net]
事実から目を逸らして妄想を語る

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/02/08(水) 02:11:19.49 ID:tnILqock.net]
>>455
言語学的な問題はまだ表層的な感じする
脳とか生物学レベルの問題もあるよね

>>456
事実とか既存の物理学的に言える話はイッチの聞きたい方向性とは違う気がするんだが

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/08(水) 11:00:49.10 ID:33q3AVTw.net]
聞きたい?

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/08(水) 18:49:18.14 ID:ScVH9b1y.net]
https://i.imgur.com/F90QUNF.png
https://i.imgur.com/mnLqjKh.png

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/08(水) 18:51:54.09 ID:ScVH9b1y.net]
同じ質問を、人工知能に2回連続でやったけど
回答がゆらいでいる

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/08(水) 19:31:34.72 ID:eHlnaTrq.net]
>>460
そのゆらぎの中にこそ真実が隠れているかも知れない。
…とか言ってみる。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/02/08(水) 20:38:23.51 ID:pPqH5qrY.net]
質問スレから

566 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2023/02/07(火) 04:18:44.61 ID:19ETx2UQ
世界がある時点で無じゃない
無ってことは世界とやらもないってこと

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/08(水) 20:46:05.13 ID:ScVH9b1y.net]
つまり、無から世界が生まれたなんてウソってことだ
最初から何かがあった

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/09(木) 13:31:38.59 ID:hXcqyJ1A.net]
相変わらず宇宙論での「無」の定義さえ調べん奴ばかり



465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/12(日) 19:22:18.01 ID:3HjM1xmO.net]
現代物理学では完全な無(絶対無)というものは物理的に存在しない
>真空のゆらぎによって、何も無いはずの真空から電子と陽電子のペアが、突然出現することが認められている

そして、ゆらぐ真空を包括する時空も存在する

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/12(日) 19:32:16.96 ID:3HjM1xmO.net]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E8%80%8C%E4%B8%8A%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%83%8B%E3%83%92%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0

>具体的対象がひとつもない世界は不可能である、とした
>イギリスの哲学者 E.J. ロウは次のように批判した
「ある種の抽象的対象、例えば数、は必然的に存在する」

https://ja.wikipedia.org/wiki/素朴実在論
>数理的な《世界3》が実在し、我々の世界はその《世界3》が投影されたものだ
>「世界は現に存在しているが、私たちに見えているとおりのものとは限らない」

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/02/12(日) 22:46:37.19 ID:9Ei1yMQ7.net]
>>465-466
いまさら感
さすがにそういうのは知った上でのイッチの疑問だと思うんだが

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/12(日) 23:46:20.66 ID:cnDkHDTH.net]
>>467
その通り

>>464の文言は二度と書かなくていいよ

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/13(月) 12:59:00.01 ID:eLp7NULe.net]
相変わらず宇宙論での「無」の定義さえ調べん奴ばかり

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/13(月) 15:40:15.12 ID:I5YO0E93.net]
反抗期かわいい

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/13(月) 17:50:16.90 ID:W17ojdwl.net]
たぶんスクリプトだと思う

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:j [2023/02/22(水) 02:06:59.03 ID:nep1cjev.net]
宇宙ってのはそれ以上遡りようのない基盤、宇宙そのものだから
宇宙の本質的根源的概念の存在=表象になってしまうのだ

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/22(水) 15:32:08.89 ID:ubWFDatv.net]
時空間のことを、宇宙と呼び始めたのは いつからなんだろう

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/22(水) 16:15:10.82 ID:62WyRjEY.net]
>>473
「宇宙」自体は仏教の用語じゃなかったっけ?



475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/22(水) 19:05:14.81 ID:uRsFjf9e.net]
「そういう無駄な議論はやめとけ」と、お釈迦様は言ったんだけどな

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/02/22(水) 20:09:18.73 ID:9whaL5rS.net]
てか、そもそも完全な無って想像出来ないよな
だから無ってのは常に有の中の条件付き無だ

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/22(水) 22:03:12.58 ID:ubWFDatv.net]
「完全な有」ってのも想像できないけどな

すべてが存在する状態

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/02/22(水) 23:10:35.90 ID:W6G4fZkx.net]
有も普通は限定的な有だね
ただ有と無が非対称なのは有は1つでもあれば有という使い方に対して無は1つもないという意味で使われやすい
だから有よりも無の方を究極化して考えてしまうんだろうな
数学的に、1つでもあるの逆は「1つ足りない」ではなく「1つもない」になる
ここがヤバポイント?

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/02/22(水) 23:14:07.52 ID:W6G4fZkx.net]
全てが有るのではなく、実際には「今」「私」が選択されてるのもとても不思議だ(永井哲学風)

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/23(木) 13:24:08.03 ID:ET5NmPKK.net]
それも錯覚

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/02/23(木) 15:55:51.01 ID:qFpHMh1s.net]
>>480
錯覚とか唯物論的立場ではこの類いの不思議さは説明できないよ

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/23(木) 19:08:10.11 ID:ET5NmPKK.net]
と信じたい奴が多い

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/02/23(木) 21:09:59.20 ID:Ew+tjMlP.net]
まぁ大学とかで方程式だらけの物理をずっと学び続けてると、何が不思議なことなのかが分からなくなる人は多いだろうな
そういう欺瞞に陥った人は主観的意識も脳神経の何らかの機構でいつか説明できると思ってしまう

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/23(木) 22:48:03.47 ID:ET5NmPKK.net]
相間, 量間の理由



485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/23(木) 23:28:37.10 ID:+vsu6aak.net]
そういうバカを批判してるうちに逆方向の欺瞞に陥る人は多い

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/02/24(金) 07:00:37.97 ID:x0uq4HxB.net]
>>476
ビッグバンの前も「完全な無ではない」としたら
因果集合理論の
「過去は無限」で「未来も無限」に存在する事になるけど

そうなると記憶どころか記録すら何の意味も無くなるよな
無限の時間の中に埋もれて消えるだけ

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/24(金) 07:37:50.98 ID:+VKm4Q94.net]
>>486
そういう話はよく啓蒙書にも書かれてるけど
宇宙の始まりとか時間全体のような激ヤバ対象にそういう人間の素朴な観点が正しく意味を成してるのか、とか自分は思ってしまうな

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/24(金) 08:24:47.80 ID:9AmrBoW6.net]
>>486
ノーベル賞受賞者のロジャーペンローズは過去も未来も無限の宇宙論を展開してるぞ

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/24(金) 16:44:37.28 ID:t3wrh2LF.net]
そもそも時間が存在するのは限られた条件のみって事を忘れてんじゃない?

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/24(金) 16:56:23.47 ID:3WFiwMCc.net]
つまり、ビッグバンはただの爆発で
前の宇宙が収縮したやつが反発しただけっていう話だろ?

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/24(金) 17:24:24.75 ID:7siQtHfe.net]
>>490
お前の存在は父ちゃんが暴発しただけだしな

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/24(金) 22:21:22.85 ID:3WFiwMCc.net]
父ちゃんは爆発のキッカケを作っただけだろ
火を付けたのは母ちゃんだ

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/04(土) 09:33:03.44 ID:xBJKfT9V.net]
宇宙自体が何かの振幅

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/07(火) 07:57:41.53 ID:IfatEfNr.net]
ビッグバン時のおよそ140億年前のほぼ銀河もないような空間に巨大銀河が発見‐−−ビッグバン論の否定かな



495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/07(火) 11:53:53.29 ID:DDULx7N6.net]
真空のエネルギーって何なんだろうな
どこから何から来てるのか
素粒子だなんだとか言っても、根源的な話にはならないよね

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/07(火) 14:12:05.66 ID:MU1vGBwR.net]
真空は場の基底状態(最低エネルギー状態)
最低エネルギー状態でも零点運動はある
電磁場の場合は零点輻射と言うがな
真空にはあらゆる場の零点輻射があり
あらゆる素粒子の対生成が常時おきている
極めてにぎやかな状態
ただし普通は観測できない

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/07(火) 14:16:43.67 ID:PCuKvLzF.net]
インターネット上の誰にでも真の乱数を提供するサイト オーストラリア大学
乱数は、真空の量子ゆらぎを測定することにより、研究室でリアルタイムに生成されます
https://qrng.anu.edu.au/

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/07(火) 14:18:56.67 ID:MU1vGBwR.net]
ホーキング輻射は零点輻射が観測できる例だった
これも現在の技術じゃ無理だが

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/07(火) 14:20:32.77 ID:MU1vGBwR.net]
>>497
コピペしまくってるけど宣伝を請け負ったの?

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/07(火) 14:28:08.83 ID:PCuKvLzF.net]
一回、9000円の報酬で宣伝しています

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/07(火) 15:34:00.16 ID:4PtUSAwE.net]
>>494
やはりそうなるのか
天動説みたいに、ビッグバン説も大幅に間違ってる可能性が高いなw

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/07(火) 18:55:54.40 ID:MU1vGBwR.net]
落ちこぼれの無駄な願い

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/07(火) 19:02:45.98 ID:PCuKvLzF.net]
ビッグバン”のようなもの” が発生した可能性は高いが
それが宇宙誕生とは無関係の可能性はある

そして、宇宙膨張はずっと起こっている現象ではなく
つい最近、数十億年の間に起こっているだけの可能性

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/07(火) 23:08:31.95 ID:52f0PmJS.net]
このスレでイキってる頭カチコチの人は’"ビッグバン"とか"量子ゆらぎ"とかで存在が説明できたと思い込めるんだろうな…



505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 03:26:07.39 ID:Zd9khGi8.net]
「何かがおかしい」 宇宙最初期の銀河、発見が予想以上に 従来説見直しか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD311NI0R30C23A1000000/

>あまりにも多く、あまりにも大きく、あまりにも明るく、あまりにも高温で、あまりにも成熟していて、あまりにも早すぎる
>誕生からまだ3億?4億年しかたっていない宇宙にあった、4つの銀河までの距離を確認
>重元素が大量に形成されるよりも前の時代のもの

>JWSTの観測で見つかった高赤方偏移銀河は、これまでの観測にもとづく予想よりも数が多く、明るい
「シミュレーションで予測されていた数よりも多かった」

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/08(水) 08:03:24.09 ID:aKtjKhuu.net]
>>486
結局これが正しいのかもしれない
だとしたら本当に全てが馬鹿馬鹿しくなってくる・・・

無限という概念を数値で表現するのは的外れなんだけど想像しやすいように言うと
例えば、宇宙膨張から収縮に転じて終焉までを1回と数えて、宇宙が既に1000兆回も生まれ変わっていた場合
いま私たちが生きている地球の歴史だとか、自分自身によく似た人間が同じような人生を送るパターンも
確実に大勢いた事になるし、宇宙が無限って事はその数も無限・・・

存在は有限だからこそ色々な物事に今だけの価値が生まれると思っていたんだが・・・

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 08:45:19.05 ID:8hev79b1.net]
1000兆回は少なすぎるよ…あんたもしや文系か?

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 11:24:30.69 ID:kIYKhr9k.net]
>>506
その場合、いまの俺達って前と同じ事を繰り返しているのかな?

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/08(水) 11:52:45.57 ID:aKtjKhuu.net]
>>507
そうでもないんだが、直感的に想像できるレベルの数値ってこの程度がいいかと思って

>>508
毎回同じではないけど過去も未来も無限にあるなら全く同じ展開も当然あるはず
ちなみに無限という概念を知るのに適した例えで
「無限の猿定理」というのがある
この動画見ると分かりやすいし、動画のコメントに

>「無限に時間かける」というのは
>別の言い方をすれば「できるまでやめない」になるので
>確率がゼロでない限り必ず達成されますね

https://www.youtube.com/watch?v=LbCAD4M0TfQ

つまり、猿がランダムにタイピングしてるだけで
このスレの>>1からここまでの文字列を完璧に一致させるのも必ず達成される

で、改めて>>486を読んでみてほしい
それがどんなに恐ろしい事で虚しい事で、人生観を変える事か分かるだろう

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 12:45:37.70 ID:UK7IKSex.net]
>ビッグバンが宇宙誕生とは無関係の可能性はある
いまさら何を当たり前な事を言ってんの?

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 12:49:20.41 ID:UK7IKSex.net]
当たり前な事に気づいて人生観を変えるてのは
よくある事らしい

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 13:10:51.22 ID:Zd9khGi8.net]
量子情報から創発する理論物理学 京都基礎物理学
www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~tadashi.takayanagi/Nambu.pdf

深層学習と時空
https://cometscome.github.io/DLAP2020/slides/Hashimoto20200528.pdf

時空間は、量子ビットのもつれから創発されているという理論
「テンソルネットワーク」で説明できるとする

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 13:11:34.32 ID:Zd9khGi8.net]
「ローレンツ型IIB行列模型」に基づく 初期宇宙の研究
https://slidesplayer.net/slide/11234904/

「ローレンツ型IIB行列模型」における宇宙膨張の数値的研究
https://slidesplayer.net/slide/11607987/

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 13:12:41.88 ID:Zd9khGi8.net]
宇宙の微調整問題について
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_files/gf_20/4/notes/ja/04suto.pdf



515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 13:16:06.72 ID:MZLvdbTm.net]
で、それらのコピペ元から得られる結論は?

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 13:26:31.98 ID:Zd9khGi8.net]
「すべてが存在する」可能性が高い

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 15:59:29.83 ID:DxGMzrZC.net]
>>509
猿のタイピングの話を今さらしてるあたりやっぱり文系くさい…

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 18:00:34.41 ID:UK7IKSex.net]
文系でも古いんちゃう?
エセ文系では?

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 05:25:17.59 ID:XMtWP6h0.net]
このスレそもそもスレタイとか>>1の時点で文系だから仕方ないけど
考える必要ない話だよ

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 11:37:28.11 ID:5cjEZWF3.net]
スレタイ自体は答えてる物理学者がいるがな

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 11:48:01.96 ID:1dqGARvH.net]
問自体はWikipediaさんにも載ってるメジャーな問だからな
まあ、なぜの追求は哲学分野の話なのでこの板でやるのはちと違うと思うが

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 14:35:14.62 ID:/hg9iD7D.net]
「なぜ」を追及するのは哲学
「どのように」を追及するのが科学

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 14:38:25.27 ID:/hg9iD7D.net]
「なぜ何もなかったのではなく、量子力学の法則にしたがってゆらぐ(偽の)真空があったのか」
科学で追及すべきはこの部分だと思う

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/10(金) 02:17:54.05 ID:ZyvutPVD.net]
まあ世界は根源からしてあやふやなものなのかもしれないな
なにか一つの状態で固定的というより



525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/10(金) 04:08:23.74 ID:nlcOQ5WP.net]
>>519
ではここは僕の別荘にしますね

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/10(金) 04:13:09.86 ID:nlcOQ5WP.net]
ドン?ブドン???

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/10(金) 04:16:53.38 ID:nlcOQ5WP.net]
ハロー?ドューユーアンダスタン??

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/10(金) 04:20:14.40 ID:nlcOQ5WP.net]
ニー>>519
You>>519
おめえ>>519

知道了マ?

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/10(金) 04:42:06.13 ID:XEKC0PUJ.net]
ok

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/10(金) 16:47:46.54 ID:CY/44EmN.net]
すぐ馬鹿が湧く

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/10(金) 19:32:05.94 ID:PtUEr82o.net]
文系とか理系の区別はどうでもいいので単純に真相が知りたい
宇宙の成り立ちなんて本来は基本中の基本の知識だろうに
それを誰も知らないんだから全員バカに見える

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/10(金) 19:36:35.13 ID:6kPgjJiC.net]
それをすぐにお手軽にわかると考えてしまうからバカなんだよ

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/10(金) 21:56:58.46 ID:K5iryomn.net]
宇宙の進化の過程は、すべてではないがおおよそ説明がついてる

始まりの瞬間だけがわからない
そもそも始まりがあるのかさえわからない

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/11(土) 01:19:13.97 ID:H6mnCl4r.net]
今日は何の日かわかりますか?



535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/11(土) 02:52:57.17 ID:Cn60gPlW.net]
おジャ魔女やARIAシリーズなど多くのアニメ作品を手掛けららた佐藤順一氏のお誕生日です

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/11(土) 09:52:52.85 ID:V1WYUzbT.net]
>>529
シェーシェーニー

>>530
ここは僕の別荘です
いらっしゃい
ドンブットン?

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/11(土) 11:22:44.69 ID:WnJSW2B3.net]
>>533
そやね

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:j [2023/03/11(土) 20:06:45.62 ID:Hvfy9aQg.net]
はじまりの「分から無い」は理解が足りなくて分からないとか可能不可能の分からないじゃなくて
絶対的に分から無いって意味の分からないなんだろうな

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:j [2023/03/11(土) 20:08:54.12 ID:Hvfy9aQg.net]
宇宙自体が「分からない」から「分かろう」としていく自発的な過程が宇宙の誕生からの発展なのかも

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/11(土) 23:34:40.92 ID:WnJSW2B3.net]
宇宙が人間の考えなんぞ気にするわけねーよ

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/12(日) 01:14:01.52 ID:DXMzsBoq.net]
>>539
ポールデイビスが同じようなこと書いてたわ
ミュージシャンじゃなくて物理学者の方ね

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/12(日) 02:44:00.88 ID:x6LfH52H.net]
>>538
いいね👍

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/12(日) 02:59:51.10 ID:ujw1IBVJ.net]
人類は宇宙の果てへ
ー第1話ー

人類の頭脳は宇宙の果てへ飛び出した。だが、その先はどうする?
「人類は地球から出られない」と誰かが言った。
それは正しい。しかし、それは地球を出られぬ理由ではない。
地球から出る必要がないからだ。
地球は太陽系内惑星の一つに過ぎない。そして太陽系とは銀河系宇宙である。
銀河系の外には無数の恒星系があり、さらにそれらを結ぶ無数の星間物質が存在する。その中には生命に満ち溢れた世界があるかもしれないし、ないかもしれない。だが、少なくとも人類にとっては未知なる領域だ。
未知の存在を知ることは知的好奇心を刺激する。それが人間という動物が持つ根源的な欲求であり、それこそが人類文明を支える原動力となったのだ。
だが、人類にとって銀河系はあまりに広大すぎた。太陽系外の世界へ飛び立つには、あまりにも多くの困難があった。
光速で移動できる宇宙船を作る技術も必要だったし、
莫大なエネルギーを発生させる方法を確立することも必要だった。
しかし何よりも必要なものは、広大な宇宙空間を航行するための知識であった。
人類はこの巨大な海を知り尽くさなければならなかった。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/12(日) 03:11:49.74 ID:U4JJ0b7I.net]
>>536
中国版ダークエネルギーいいね👍
謝謝😄



545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/12(日) 03:34:30.28 ID:Dwqlffs+.net]
【告知】
「マーキンスのスペース大作戦」を近々公開することが決まりました👏
笑いと感動、人間同士のドラマや葛藤を描きつつ、最先端の量子力学を取り入れ宇宙の真理について言及した内容となっております💪

宇宙全体を巻き込む長編ストーリーです☺

理系の皆様も、文系の皆さまもどちらもためになるコンテンツとなっておりますので、ぜひご覧くださいませ🤗

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/12(日) 11:42:43.94 ID:iv3IsujJ.net]
絵文字だけで信用なし

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/13(月) 01:58:30.48 ID:wQddVoar.net]
>>536
量子力学いいね

548 名前:ホの人(リニューアル版) mailto:sage [2023/03/13(月) 02:04:06.53 ID:oUNLO4/I.net]
宇宙人になる為には争いをしない生命体に進化しなければならない
科学の進歩と戦争は比例する🤔
例えば戦国時代は馬と盾と剣で戦っていた
今は戦車とミサイルと爆撃機で戦っている🤔

科学が更に発展したときワープ技術を手に入れる程度まで発展したときの戦争の方法を考えてみ?
惑星ごと消滅さる事も簡単になるくらいの科学力を持つだろう🤔

即ち宇宙人とは最低ワープ技術を持つものであるので戦争をしない生命体でなければ宇宙人として存在出来ない🫵

またワープ技術を持つような宇宙人は割と直ぐにタイムマ技術も持つので宇宙誕生させてしまう🫵
即ち我々人類が宇宙人になるんです☺

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/21(火) 13:26:00.40 ID:D2EbXyrl.net]
宇宙人に何を夢見てんだろ

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/22(水) 03:31:32.80 ID:0fe1w4Fu.net]
何も無いってのがあり得ないから宇宙は生まれたんだろ
単純なことだ

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/22(水) 13:20:21.57 ID:u9wkmfeK.net]
一言で終わったな

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/22(水) 21:48:45.29 ID:XEXFVRjd.net]
ついに解決したか

めでたしめでたし

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/23(木) 18:02:31.48 ID:wL9ZtE1P.net]
全然解決してないので
>>1の件について議論を続けてください

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/23(木) 18:35:07.67 ID:tmLBjJtY.net]
回答を認めない奴って居るね



555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/23(木) 22:35:11.90 ID:XyBVKlEc.net]
最初から何かがあったのですか?それはなぜあるのですか?

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/23(木) 22:38:36.84 ID:XyBVKlEc.net]
なぜ何もないのではなく、何かがあったのですか?

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/24(金) 01:27:07.44 ID:xbzocpEb.net]
論理的に可能なものは全て存在する

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:j [2023/03/24(金) 10:12:10.79 ID:9UEwBsmA.net]
何も無いが論理的に不可能だから宇宙スタート

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/24(金) 12:26:01.30 ID:UE8wSDvZ.net]
絵ーキンスでライク😀
パーキンスでジジババライ👍
無ーキンスではパーソナル😨

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/06(木) 15:07:45.68 ID:AOlsHka9.net]
そもそも、何も無い状態など可能なのか?

可能じゃないからこそ、宇宙があるんじゃないか?

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/06(木) 17:39:56.95 ID:8NcMQHnp.net]
>>560
だからといって
「過去が無限に存在する」のも不可能だろ

極論2つの折衷案のような、第3の説が必要だと思う

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/06(木) 18:28:50.46 ID:AOlsHka9.net]
>「過去が無限に存在する」のも不可能だ

ちなみにそう思った理由は?

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/06(木) 18:30:02.79 ID:AOlsHka9.net]
始まりがないと困るの?
別に宇宙が常に”あった”でもいいだろ

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/06(木) 18:32:27.25 ID:ugX+PM1e.net]
始まりも終わりも人間が勝手に区切っただけ



565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/06(木) 18:39:59.83 ID:jhxCxotC.net]
無限の時間っていうのが結構なクセモノなんだよ
例えば物質が全て分解してしまい、光子だけの宇宙になると時間を定義できなくなる
一瞬も無限も区別をすることが出来なくなってしまうからね
そして時間を定義できなくなると大きさも定義できなくなる

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 00:20:56.84 ID:1kRznQS1.net]
ありえない前提で藁人形

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/07(金) 00:35:20.41 ID:ZffSvnGD.net]
>>21の流れで言うと

「最初は何も無い状態だった」
としても、無から有が生まれた原因を考える必要があるんだよ
これが物凄く難しい

でも>>563だとしたら、それ以上は本当に何も考えなくていいというか、考える必要がない

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 01:10:46.67 ID:E9bVPMI6.net]
常に存在した ってのが正しいとする
するとビッグバンは無からの爆発ではなく、前の宇宙がまた膨張しただけってことか

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 01:33:59.27 ID:ZffSvnGD.net]
>>568
そういう事だよ
それがどんなに過去に遡っても始まりが無くて
この先の未来も無限に膨張と収縮が繰り返されるという事

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 01:56:00.12 ID:E9bVPMI6.net]
https://youtu.be/SuR4S5vE2Vc?t=8
カブリIPMU 村山先生の解説

Q 「小さい宇宙」が膨張したのがビッグバンだとするなら、その小さい宇宙はどこから来たんですか?

A 最初は、時間が虚数で前にも後ろにも行ける状態だった。
だから「始まりがあるのか」という質問自体に意味がない。ただ、ビッグバンが起きる瞬間、なぜか時間が一方向だけに進むようになった

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 02:05:13.66 ID:ZffSvnGD.net]
やはり大多数の学者は
『そこを考える意味はない』
として思考を放棄してるんだよな

でも本来は
全ての物事の基本中の基本のはずなのに
そこを知らずして他を探求する意味あるのかと

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 03:03:47.00 ID:DQ0YxnyA.net]
今の科学的説明は数学も含めて素朴すぎる
人間が進化や日常で獲得した理解の仕方で存在や無や時間を理解できるとは思えない
説明する理解するとは何なのか、そういうレベルからパラダイムが起こらないとダメそう
今の科学はとりあえず歴史的に数式と実験の組合せで上手くいっちゃってるテヘペロ状態なので

(すでに>>453-454 でも似たようなこと書いた)

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 03:07:33.59 ID:E9bVPMI6.net]
理由はどうであれ
何もないところから何かが生まれる要素は無い
つまりずっと何かがあった

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 03:10:16.78 ID:E9bVPMI6.net]
例えば、円周率が3.14ではなく、6.58の世界を想像できるだろうか?

三角形の内角の合計が、180°ではなく260°になってる世界はあるだろうか?

たぶんあり得なくて、これが必然なんだと思う
数学すら無い状態は想像できない



575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 03:34:54.55 ID:ZffSvnGD.net]
>>572
確かに、貴方の意見が一番納得できるかもしれない

とりあえず
人間の脳細胞の潜在能力の部分を100%全て使えるようにする研究を完成させる必要があるか・・・

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 11:14:00.03 ID:BqV+Tr3K.net]
1,光の速度は秒速30万キロ
2,時間は観測者によって変わる

同じ1時間でも観測者によって30分しか過ぎてない、いや俺は2時間、ワシは30年だった、、、
光の速度は30万なのに
この事からわかるように光の速度が秒速30万キロなんてのは地球人が測っただけであり、他の銀河じゃ光の速度は秒速1mって事もあり得る

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/07(金) 11:55:34.60 ID:TLhzLVIV.net]
>>1
>なぜ何も無いのではなく”何か”が在るのか

なにも無くとも数学(あるいは相等のもの)はあるのか?
なぜ数学が存在(あるいは成立)しているのかが不思議。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/07(金) 13:33:56.51 ID:YmotIHL2.net]
何も無いが無理だから、で理由は十分

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/07(金) 15:31:15.73 ID:TLhzLVIV.net]
「素粒子は存在するか?」
「エネルギーは存在するか?」
「複素数は存在するか?」
「私は存在するか?」
は、それぞれ「存在」の意味が違う。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 15:32:10.98 ID:E9bVPMI6.net]
でも空間自体にエネルギーがあるんでしょ?

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 16:51:28.17 ID:1kRznQS1.net]
何が「でも」なんだ?

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 20:44:33.87 ID:m/E6LWJq.net]
>>578
よかったね、めでたしめでたし

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 21:54:46.90 ID:E9bVPMI6.net]
もう解決したのか
早いな

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/08(土) 13:29:35.36 ID:yN4mVl6v.net]
解決を認めない奴が終わらせないだろ



585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/08(土) 14:31:25.97 ID:rF6fm5nq.net]
>>583
>>553

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/08(土) 15:37:33.14 ID:7sjff4/Y.net]
物理学は「なぜ(why)」には答えない。「いかに(how)」に答える。
「なぜ(why)」という質問も、「いかに(how)」にずらして答える。

しかしどちらの質問形式にも終わりはない。
だから究極の答えが得られないのは、答えにあるのではなく質問にある。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/08(土) 18:51:51.44 ID:7sjff4/Y.net]
究極の覚醒を得た者、例えば釈尊は、もう「なぜ(why)」の質問を持たないだろう。
そして「いかに(how)」の質問は不要であろう。覚醒者は質問を溶解している。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/08(土) 21:44:57.30 ID:yN4mVl6v.net]
落ちこぼれの救いなどいらん

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/09(日) 02:06:28.16 ID:0uUFSfwg.net]
あるところにAIが居ましたAIは人間が滅んだ後も研究を続けました
AIは人間が考えた宇宙誕生時は光より速い速度で膨張したと言うのを実験しようとしました
しかし何処を見渡しても空間がありました
AIは宇宙膨張に追い付こうとしましたが光より速く動けません
なのでAIは考えました
そうだブラックホールを作ろうブラックホールなら作れる
そしてそのブラックホールに飲み込まれました
しかしAIは自分が飲み込まれる事はわかっていたので空間が0になった時に自分自身が光となって光より速く広がるのかの実験をしようとプログラムしました
これが宇宙誕生です
遠い未来と遠い過去は繋がっています

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/09(日) 10:24:22.46 ID:EcudGeIl.net]
>>589
じゃあこの宇宙が誕生する前に存在した、そのAIは誰が作ったの?
前宇宙のAI作った知的生命?の祖先は、最初にどうやって出現したの?

そして起源を辿り続けると結局は>>1の疑問が出てくる

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/09(日) 21:10:35.60 ID:QH/PdQlI.net]
しょせん妄想

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/09(日) 22:32:26.68 ID:ms/QuHGj.net]
本当に何も無い

→何も無いという概念すら無い

つまり......

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/10(月) 15:45:07.43 ID:e2tKrFnZ.net]
つまり、
「語りえぬものについては、沈黙せねばならない」

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/10(月) 23:02:31.43 ID:mCpeifLE.net]
記述対象と記述自体を混ぜて馬鹿を晒してるな



595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/13(木) 17:51:28.50 ID:uOPpMqc75]
そもそも無って何なのか
人間が認知できない領域を無と呼んでいるのか
無という概念が人間が定義できる時点で、それは何かの状態といえる

596 名前:f,内閣や官僚にも読んでほしい mailto:age [2023/04/14(金) 11:17:10.44]
お神さん’zのリーダーの神風(かのん)ちゃんは言った

そうだなー宇宙ごみ回収ロケットなんだけれども、私それって
地引網漁みたいな丈夫なワイヤーロープの網を張り、特にゴミの流れの多い場所に
設置して容量がいっぱいになれば、ゴミの中で主な製造国の領海区域に
近い場所で地球に向けて上空から投下する。
殆どが大気圏内で燃え尽きるでしょうが、地球まで達して燃え残ったゴミは
宇宙歴史博物館で展示すればいいよ。

故坂本龍一氏に捧ぐ。  中国やアメリカ・ロシアは非協力でいいの?!
幻覚・幻聴にて見聞きした内容を2ちゃんねるsへ

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/19(水) 14:31:36.16 ID:35vjmBl9.net]
このスレの話とは違うけど、ビッグバンが一点じゃなく
同時多発的に始まったっていう理論はないの?

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/19(水) 19:45:54.69 ID:KHqcVDpp.net]
ビッグバンの定義による

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/20(木) 19:43:11.60 ID:IKQgJa70.net]
そもそも「同時」が定義できるようなもんでない

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/20(木) 19:58:42.21 ID:Vwg7VrQa.net]
「複数空間上」として定義しよう
空間が一点ではなく、あちらこちらで一気に生成されるイメージ

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/21(金) 11:21:28.41 ID:I4wRe59X.net]
だから、その一気を異なる空間と空間の間でどうやって定義すんの?

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/21(金) 14:02:31.10 ID:5jJJKjmO.net]
複数だけど、同一
異なるように見えて同一

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/21(金) 15:33:12.28 ID:/AXpgERg.net]
>>602
一にして全、全にして一…

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/21(金) 15:47:38.06 ID:t4lDjCCF.net]
しょせん言葉遊び



605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/23(日) 14:23:37.36 ID:6cezEWHn.net]
>電子の大きさ(内部構造)については、標準模型においては内部構造のない点として扱われるが、
>それを超える模型において電子が大きさを持つかどうか・内部構造を持つかどうかは判明していない。

なんと身近にある電子すら、正体が正確にわかっていない

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/23(日) 23:38:17.44 ID:6k0D4jgn.net]
すでに超弦理論で大きさを持つ

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/24(月) 00:07:53.99 ID:ailbPchu.net]
超弦理論はまだ仮説にすぎない
数学的につじつまが合う理論が、超対称性+弦理論 と量子情報理論ぐらいしかない

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/25(火) 13:14:24.35 ID:5pJJXLk0.net]
共形場理論を使った量子重力理論があるじゃん
https://research.kek.jp/people/hamada/quantum%20gravity%20and%20cosmology1.pdf

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/26(水) 04:34:42.98 ID:zG/QCxkpy]
要するに少子化対策ってのは本来であれば孑なんか産んた゛ら遺棄罪て゛逮捕懲役にされるへ゛き貧乏人に孑を産ませようという遺棄の幇助た゛ろ
男は6〇代て゛も妊孕能あるか゛女はзО才て゛妊娠困難,ひと昔前なら女学校時代に子を産んだり,許嫁か゛いたり.行き遅れとか言われたりと
女性の特性に合致した社會風土によって多くの孑か゛作られていたわけた゛か゛.そんな大事な時期を資本家階級の家畜にする目的て゛.洗腦して
奇妙な社会的圧迫を加えて孑を産めなくしてるのが最大原因た゛ろうに更に子供手当だのと憲法の下の平等すら無視した社會的歪みを加えて
余裕があるから子を作るという真っ当な家庭の子が10萬のiPhone(笑)とか持ってて.私は買ってもらえないから始まって、公明党斉藤鉄夫
国土破壊省によるクソ航空騒音に勉強妨害されて精神的圧迫されて、路上で幸せそうな親子に斬りつけた不幸JCみたいのを増やそうとか
奨学金カ゛‐なんてミ二ハ゛ン飲洒運転して事故って死んでる某大生とか典型た゛がそいつらに遊ぶ金くれてやることに何の意味があるってんた゛か
やることなすことすべてか゛てめえの私利私欲のために賄賂癒着してる資本家階級の利益を追求してるだけなのがバレハ゛レて゛キモチワ儿ヰな

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hTТрs://i,imgur,соm/hnli1ga.jpeg

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/26(水) 18:05:33.53 ID:aDdpbgoq.net]
SCP-856-JP

植物以外の生物が一切存在しない人類が現在生活している世界とほぼ同様の
地形、大気、建造物などを有していると思われる異空間である

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/30(日) 12:04:25.15 ID:k0rTWpoR.net]
今自分が住んでる世界、宇宙は「138億年」しか経ってないらしいが
これから宇宙が数兆年、数京年とずっと存在し続けるはずなのに、138億年しか経過してないのは奇跡だ

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/01(月) 00:08:58.33 ID:Kyg6NsKs.net]
宇宙が若いうちしか生命が存在できないだけ
核融合できるほど水素が集まらなくなれば星は光らず滅びるのみ

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/22(月) 19:51:08.72 ID:A54/l8Ch.net]
宇宙が始まる前には、時間が無かったってよく学者さんが言うけど
時間の概念が無い状態から始まったってことは、宇宙は最初からあったと言い換えることもできる

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/22(月) 21:38:55.15 ID:y008X8s8.net]
時間が無かったと言うよりも過去と未来が定義できなかったって感じらしいよ
要するに時間の意味が無い世界
確率論的に対生成と対消滅だけが起こってる世界では、対生成や対消滅は起こってるので時間と呼べるものはあるけど、それらは確率論的に発生して因果関係が成立しないので過去とか未来を定義できない



615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/23(火) 10:37:24.33 ID:CDZo7Ldy.net]
対消滅とか対生成とかってなんですか?

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/23(火) 16:53:46.11 ID:tJqDztEs.net]
宇宙の微調整問題
https://docs.google.com/presentation/d/169FJDH5oJl8MGU3qR1jmLpZXuFUNCK_L/edit#slide=id.g22ce39f33e0_0_13

「二つの陽子間の重力に対する電磁力の比率は約10^36である
>この値が非常に小さかった場合、小規模で寿命が短い宇宙しか存在できなかった

世界シミュレーション仮説について [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1497688359/

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/24(水) 18:22:57.19 ID:F7lhNkBT.net]
>>615
起きてないから

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/25(木) 06:42:35.54 ID:phe8Zxqh.net]
>>617
現実に起きてないことを語ることになにか意味が?
ペンギン村のある世界ではしょっちゅうアラレちゃんに地球が割られてる、て話と何が違うの

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/05/26(金) 13:59:30.12 ID:cb+GH5Zf.net]
この問題って宇宙の話とか関係なく

「『なぜ』を追求しようとすること自体が何故なのか」 というだけの話だろ

そもそも人間ごときの都合とか言語だけで考えても、理由の無い事だらけなのに
全ての事象にいちいち納得できるような理由を求めて、存在しない答えを探そうとする行動自体が無駄すぎる

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/26(金) 14:35:30.42 ID:qVa4l1z9.net]
論理性や言語というもの自体がレゴブロックのような「おおまかな形は示せても事象そのものを伝えることはできない不完全なもの」とは岡田としおだったか
ラジオでは世界の美しさを十全にしることができないように、思考や概念では世界の何かを理解することはできないのではないかな
思考や概念というものは人間同士で何かをなんとなく共有するためのものなんだから

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/28(日) 16:34:09.20 ID:PWjHePHK.net]
超人気ゲーム発売後にみんなが一斉にゲームした感じ?

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/05/29(月) 01:35:53.94 ID:dtUkIztw.net]
人が見えるものは、すべて心の風景だと感じるのは自分だけでしょうか。
普通のジャズから始まって、だんだんとSF感が増してくるスペース・ジャズです。
これの良さわかる人いますか?笑//youtu.be/f0og1UrDFy0

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/05/29(月) 07:45:45.20 ID:ncQREdcz.net]
>>619も既出の話で
結局は>>2に書いてある以上の情報は出て来ないだろう

多分これが正解だと思う


錯覚であるとした上で、この問いをニセの問題と位置づけた。
ベルクソンが錯覚と言ったのは、無が、有より、より基本的で単純なものだ、という考え方である。
多くの人は、まず無があり、そこに何らかの存在物が付加され、そして有となる、といった考え方をする。
つまり「無 + 何か → 存在」といった考え方をする。
しかし無に対するこうした考え方は間違っている、とベルクソンは言う。
無の観念が得られる過程は、実際には、まず頭の中で何らかの存在物が思い描かれ、
そしてそれに対して否定、すなわち消し去るという作業が行われ、そしてそれによって無の観念が得られる、とする。
つまり無の観念は「存在 + 否定 → 無」という形で得られているものであり、
無は存在よりもより複雑な複合的な概念だとした。
すなわち無は「非-存在」とでも表現されるべきものであり、より基礎的で単純なのは存在の観念の方であるとした。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/29(月) 09:46:00.21 ID:m6533O2D.net]
数学でもゼロの概念は正数などの概念よりだいぶ遅れての成立でしたわね



625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/29(月) 09:48:04.07 ID:X3X5z3Oa.net]
そんなのは当たり前のことでだからこそ一部の天才の発想から解明される無の答えを待ってるんです

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/29(月) 11:25:11.90 ID:a0NUuZBS.net]
他者を否定しておいて他者の答えに委ねるのですか?
自分なりに考えることもせず他者が与えてくれる「自分の納得する答えを待ってる」だけ
そういうのを何というか知っていますか?
「愚民」というのです

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/29(月) 16:04:18.20 ID:9en5AsEc.net]
愚民てのは答が書かれても理解できない奴だろ
自分で考えないのは「バカの考え休むに似たり」を
知ってる無知の知がある人

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/29(月) 16:12:30.27 ID:cBDYRVmB.net]
下手の考え休むに似たり、だけどね
ことわざもちゃんと知らなければ自分で判断もできないバカな人生しか歩めないのだろう
全ての人間が共有できる正解などないのにそれがあると信じてだれかが与えてくれると待ち続ける
そんな人間に何を手に入れられる?
死ぬまで何かを待つだけの人生だ
よかったな

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/30(火) 17:51:31.29 ID:eY8X4mlM.net]
罵倒だけの人生でよかったな

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/30(火) 19:27:26.26 ID:rSqHEWgq.net]
そんな言葉になんの意味がある?
否定してくる相手と同レベルで相手を否定する
大層なスレタイでやってることはそれでいいのか

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/01(木) 17:49:47.61 ID:Ve26B8Lo.net]
(1) サイラス・ビーン(原子核物理学者)
・宇宙に潜む欠陥を見つけた。
・超新星爆発で発する大きなエネルギーを持つ宇宙線が観測されない問題がある。
その原因は、この世界がシミュレーションで、宇宙線が極小のグリッド(格子、メッシュ)に沿って動くように決められているからと考えれば説明がつく

(2) ジェームズ・ゲイツ(理論物理学者)
・ひも理論から情報の最小単位「ビット」が出てきた
・「エラー訂正コード」も含まれている

(4) ユルゲン・シュミットフーバー(コンピュータ科学者)
・この世界の基本原則は「データ圧縮」につきる
・この世界のプログラムは数行で書ける。
  =====
  Algorithm FAST
  FOR i := 1,2,…DO:
    FOR each program p with length(p) <= i DO
      run p for at most 2^(i - length(p)) steps;
      reset storage modified by p;
    END FOR
  END FOR
  =====

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/01(木) 18:07:30.32 ID:Ve26B8Lo.net]
量子ビットは「ミニ宇宙」か 計算理論と時空、連関も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC101QH0Q1A710C2000000/

>時空(時間と空間)が、「量子ビット」や「量子もつれ」と呼ばれる現象と深いつながりがある可能性が出てきた
>超弦理論の研究から、1つの量子ビットは超微小なミニ宇宙の時空であるとの見方が

>量子もつれを介してミニ宇宙が結びついてできた巨大宇宙にも量子誤り訂正符号の仕組みが埋め込まれており、
それによって宇宙で物理法則が安定化していることが明らかに

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/01(木) 21:56:41.63 ID:lCuWIanX.net]
>>630
良いんじゃない?
スレが続くんだから

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/06/02(金) 00:15:22.38 ID:0hT+kF4P.net]
物理板の姉妹スレ

「時間は存在しない」ってよく言うけどさ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1669280234/



635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/06/03(土) 21:21:40.95 ID:rg8liX3f.net]
これ宇宙っぽくて、なかなか良くないですか?
//youtu.be/f0og1UrDFy0

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/03(土) 23:42:28.75 ID:cA8t00ZH.net]
>>1
>なぜ素粒子が存在するのか?
>「なぜその法則が予め存在するのか?」

海面の波の大きさがどれも同じ大きさになるのと同じ
エネルギー値がどれもプランク定数のn倍の大きさになるのと同じ
どの現象を見ても均一に広がることで安定する性質を持っている
この性質一つだけで宇宙のすべてがおそらく説明可能

そう仮定すると波動(=エネルギー)はどうやって収束するのか?粒子に姿を変えるのかという疑問が残る
波動を振動と振動と言う視点で見ればその答えはおそらく出る
振動は広がるのに時間が掛かるため、この状態を例えるなら壁で囲まれた中にエネルギーが閉じ込められてるような状態と言える
この閉じ込められた振動と振動がとある条件下にあるとき、拡散するより収束する方が安定を保てるから波動が収束する
おそらくシンプルにそんな感じだろう
拡散はよく目にするから理解できてるが、収束する仕組みが人類にはまだ理解できてないだけ

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/03(土) 23:47:52.52 ID:cA8t00ZH.net]
というより
拡散も収束もどちらもおそらく同じ原理だが
条件が異なるからその方向が反転してるだけ、と言う方が正しいかな
とある条件下では周囲に広がるのが自然な状態であり
とある条件下では一点に広がるのが自然な状態であり
そう考えればどちらも同じ原理で何らかの条件が違うだけという解釈で統一できる

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/04(日) 11:35:35.22 ID:MPlRfEN6.net]
不勉強の言葉遊び

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/04(日) 13:08:04.23 ID:NJoxeaoZ.net]
>>638
不勉強のあなたに言われたくない

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/04(日) 18:54:48.98 ID:OT2A4ANH.net]
https://www.rist.or.jp/sc/report/r03/f105_r03.pdf#page=20
富岳で、超弦理論の時空膨張の検証が

>フェルミオンの効果を落として簡単化した模型に付加項を導入した場合、
>連続的で膨張する空間が現れたが、膨張しているのは 1次元だけであった

>「3次元空間の膨張」は、フェルミオンの効果を取り入れることで実現できると考えている

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/04(日) 22:40:50.20 ID:MPlRfEN6.net]
>>639
ほう、大きく出たな
一般相対論計算の息抜きに来た俺に言えるほど何してんの?

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/04(日) 22:51:40.98 ID:up6v0RKw.net]
単になぜと言う問いが有を必要とするからじゃアカンのか?
無ならなぜとは問えないので、なぜと言えるのは有の時だけだろ?

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/04(日) 23:44:22.10 ID:Zfo2V2Qh.net]
なぜという言葉には人為的なものか物理の法則的な物か二通りあるけど
このスレの出題 >>1 はあきらかにどんな法則があるのかという質問だろ
もし人為的かどうかという質問なら考えるだけ無駄。神が居るかどうかみたいな話になるだけ

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 03:19:52.57 ID:e8+uckuo.net]
「どのように」その法則がでてきたのか
という質問は立てることができる

人為的ではなく、自然または必然的にこうなった「過程」はあるはず
理由はなくても。



645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 03:21:27.98 ID:e8+uckuo.net]
この世界だけがあるのか
それとも、他にもあり得た世界が無数にあったのか

後者であれば、世界の在りようは無限に存在することになる

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 03:42:08.29 ID:e8+uckuo.net]
俺は穴に嵌ったときに、もう一度これを考える
「時間と空間が存在することに、理由や原因が必要なのか?」
「存在することは特別なのか?無であることが簡単なのか?」

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 04:26:08.55 ID:P9VTT2uE.net]
>>641
一般相対論の研究ではなく計算ってあたりがね…

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 04:33:47.06 ID:P9VTT2uE.net]
教科書でお勉強してる学部生や理工書ファンは科学=数式ってイメージになりやすいんかな
たしかに言葉遊びのようなレスも多いけど、すべてを言葉遊びと唾棄するのは見識が狭い

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 09:48:33.09 ID:H8VdBnHP.net]
言葉遊びで利口の仲間入りしようとしてる人と一応本業の人の違いはなんとなくわかる

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 13:46:16.64 ID:e8+uckuo.net]
アインシュタイン ヒルベルト作用の導出と展開
って言ってたらかっこよかったのに....

計算っていうとダサく感じるよな

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 14:20:29.67 ID:heWanHkV.net]
理論の導出展開はとっくの昔だから
今は地道にダサく計算というのがピッタリなのさ
研究なんかじゃねー事を延々とやってんの
みんな色々と夢見てんのね

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/05(月) 15:16:28.04 ID:dlKB9LRN.net]
そういうご職業に就かれてるのでしょうか?
それなら尊敬します。
これからも頑張ってください。

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/06(火) 13:19:48.26 ID:fXVFyWBE.net]
仕事で必要になって会社の図書にあった「場の古典論」で詰め込んだだけだがな
一般相対論は理論はスッキリ綺麗だが、使おうとすると計算地獄なのが現実!
でも場の量子論よりはマシらしい

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/07(水) 02:50:28.01 ID:Bje6rld0.net]
>>646
動物ごとに時間を感じる速さが違うのは知ってる?
脳の活動が物理現象を解釈して感じ取ってくれてるわけだが
ようするに時間は物理現象を解釈する際の係数でしかない
時間が宇宙の絶対的な法則か何かのように存在するという考え方はかなり古いのでまずそこからよく考えなおした方がいい

ちなみに空間も同じね
そこに在るように感じ取ってるだけで空間や時間の本質はもっと別の何か
空間の中に物体が入ってるという考え方はもう古い
空間と物体はどちらも本質は同じもので見え方が違うだけね

しかし物体や空間や時間が独立して別個に存在するように見えるのはなぜなのか?
どんな仕組みがそうさせてるのか
>>1 はそういう類の質問だね、物理哲学に触れたことが無い人だと>>1が言いたいことを理解するだけでも難しいと思う



655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/07(水) 23:10:06.10 ID:Pa2ZqnXt.net]
その前に存在を疑えよ
「我思う、我あり」なんぞに納得するのは変

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/08(木) 12:07:29.18 ID:bhwwZVdP.net]
存在すると思う自分がいるから、空間も存在すると思う

それが情報であろうと別に関係ない

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/08(木) 14:03:02.03 ID:nlQzhkgp.net]
chatGPTを見れば考えてなくても考えてるように振る舞い
単一の存在でなくても個人が居るように振る舞う
これを見て単純に信じられるもん?
シミュレーション仮説だって単純すぎでアホらしいわな

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/08(木) 15:04:51.30 ID:bhwwZVdP.net]
他人は信じられなくても、自分は信じられる

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/09(金) 01:09:13.95 ID:TSc8Mw2E.net]
203 名前:名無しさん (ワッチョイ fa51-1053)[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 01:06:00 ID:eDeCYU4Y00
目が見える大規模言語モデル 前スレに貼ったテストなんだけど

1) この設計図は何を表しているか。どんな目的で使用されると思うか。
https://i.imgur.com/ps2MZR2.png

2) このコンセントは、通常のコンセントとどこが異なるように見えるか?
https://i.imgur.com/gGpZGH5.png

3) この図に描画されている、紫色の点線は何を表現したものか?
https://i.imgur.com/WaFGcVM.png
※等圧線ではないけど、まあ正解とする

見てるものの意味を理解してるんだよな
だけど絵が本当に見えてるか、確認できない

たんなる数字として処理していると思うんだけど、どうだろうか
例えばブロック崩しを攻略するAIは、ブロック崩しが見えてない。実は数字で処理してるだけらしい。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/09(金) 04:23:57.70 ID:dN6I37TZ.net]
鼻糞星人ダーキンズが襲来!

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/09(金) 14:00:15.23 ID:jhVkf86e.net]
>>658
自分を騙す奴は珍しくない

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/07/16(日) 13:46:03.07 ID:dkM4zSsN.net]
素朴実在論
>この世界というのは、自分の眼に見えたままに存在しているとする考え方
>人間というのは素朴な状態なままだと、自分が肉眼で感じられた内容をそのまま存在すると信じ、反対に、見えないものは存在していないと思い込む

しかしプラトンは
>「本物の実在というのは霊界にあるイデアであり、我々がふだん肉眼で見たと信じているものはイデアの摸造にすぎない」
>「本当の実在はあちら側の世界にあり、こちらの世界はみかけにすぎず摸造」

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/07/16(日) 23:03:45.75 ID:dkM4zSsN.net]
テンソルネットワークのAdS構造への最適化を通じて、意識の情報空間も生み出せる情報処理と構造を持てる
https://qiita.com/ilabotakeda/items/a2e01bec5f2ae2cd0a42

>高次元の常物質のバルク(量子はこの3次元でなく、AdSのバルクにあるよ)が誕生して、それが5次元空間上で膨らんだ
【外側の表面が我々の宇宙】
>この端の境界の膜が実は3次元の宇宙である

https://qiita.com/ilabotakeda/items/b9f9f588db497cdafeea
>宇宙全体がやはりというか、ひとつの水滴として4次元上で振舞ってるのかも
>その水滴の端の界面にさらに「(3次元的に)張り付いて」いるのが我々の本当の姿なのかもしれない

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/07/17(月) 02:16:28.61 ID:VakSWp2v.net]
>全ての表面の揺れは水滴全体の動きに即時に影響し、そして形をその全体の総和から変えてる
>まさにエミュレーション
>全水分子が影響してる。そしてその計算結果で水全体の動きが変化して、それがまた水面とインタラクションする

>水滴1つは、それだけで巨大な量子コンピュータと見なせる



665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/07/22(土) 20:41:59.33 ID:KF5eVz7cd]
つい先曰もフクシマ沖の魚から1万8○О〇ヘ゛クレルものセシウムか゛検出されて,これを根拠に香港やハ゛カチョンは、海に汚染水を流すことに
猛反対しているわけだが、羽田に成田にとクソ航空機ハ゛ンバン飛ばしまくって地球破壞しておいて寝言は寝て言えって話た゛よな、ます゛は日本
とのクソ航空便全廃して.てめえらの地球破壊テロ行為を中止するのか゛先た゛ろ、しかも力ンコーだのとセシウ厶まみれと主張する曰本の寿司
ノコノコ食いに来るタ゛フ゛ス夕かましながら吐くセリフじゃ到底ないわな、フクシマ沖をセシウ厶まみれにすることは,力による一方的な現状
変更によって都心まで数珠つなき゛で鉄道のЗ0倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らす大量破壞兵器であるクソ航空機飛は゛して、氣候変動
させて.海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪することて゛
私腹を肥やす斎藤鉄夫ら世界最悪の殺人テロ組織公明党に乗っ取られた世界最悪の地球破壊強盜殺人腐敗テロ國家曰本の決定事項なんた゛から
とっとと日本との國交を断絶してクソ航空機を曰本の空に飛ばす行為を永久に中止しろやと被災者らはこのダブスタ政府に言ってやろう!

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hТΤΡs://i、imgur、com/hnli1ga.jpeg

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/07/17(月) 14:50:09.74 ID:EAO1TOlG.net]
本当の姿なんてものがあると思うのが間違い
どの描写もそれぞれ役に立つ場合がある
それだけのこと

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/07/19(水) 03:47:05.10 ID:iFibHrph.net]
なんでもないような事が幸せなんだよな。

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/07/19(水) 08:00:31.28 ID:1oDqAYNy.net]
例えば電波のように、「実体はあるけど目に見えないもの」が存在するなら
その逆で「目に見えるけど実体はないもの」 も存在するのだろうか

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/07/19(水) 13:30:18.20 ID:o8Sbb9CW.net]
光は目にみえる電波

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/07/24(月) 14:04:15.53 ID:D1eHsD5r.net]
仮想光子が無限に存在できるって話を聞いて、考えるのをやめた

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/07/26(水) 13:00:48.53 ID:wlnkQ+2f.net]
元々だろ

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/08/09(水) 13:44:32.41 ID:58q1BYre.net]
https://www.youtube.com/watch?v=-qSPy_HEJVU
科学は終わりに近づいていますか?

新しい発見が少なくなってきているのは本当ですか?

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/08/09(水) 20:11:53.96 ID:jF7e06co.net]
マルチ馬鹿

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/08/10(木) 04:54:28.92 ID:Be8Ifm1z.net]
アメリカ国防省(ペンタゴン)がUAP(UFO)が本当はいると発表した映像で解析の
結果がこのUFOは地球文明の飛行原理を全く無視したものである。そして映像(F16)の
解析からこの物体は内燃機関(エンジン)を持たない物体が地球文明では有り得ないスピードや飛行経路
で飛行しているのである。と結論しましたがさてこのUFOはどのような原理で飛行して
いるのでしょうか?内燃機関でしか宇宙に行けない我々地球文明と内燃機関では無い光のスピードを何万倍も軽く超越する
彼等のテクノロジーは彼等から見たら地球文明のロケットなど夏祭りで売っているロケット花火
よりも原始的なおもちゃ以下なのでしょうね。ボイジャーのように36年間かけて太陽系の端にやっと
到達出来る文明と他の銀河から一瞬のうちに我々の住む天の川銀河の中の太陽系に来れるテクノロジー
を考えてみれば同じ地球人同士人の物を奪う為に戦争をしている下等な文明だと言わざるを得ません。彼等は地球文明に警告しに来ています。地球人の環境破壊によって地球
の寿命がそこまで来ているのを知らせに来ているのです。



675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/08/10(木) 12:40:09.99 ID:dQuRAcoO.net]
落ちこぼれは妄想しか救いがない

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/08/15(火) 19:09:02.85 ID:t4GRu7cT.net]
カッチカチに詰まった宇宙、分子一つでも宇宙全体に影響を与えている

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/08/15(火) 23:09:17.60 ID:D0HuVY2P.net]
昔あったな

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/08/16(水) 01:53:01.33 ID:Q9o0HTC4.net]
光子1つ消して宇宙を崩壊させるSF読んだでー






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef