[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 22:37 / Filesize : 82 KB / Number-of Response : 273
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

インタステラテクノロジーって実際どうなん?



57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/10(金) 20:18:16.57 ID:FdytzdTJ.net]
>>55

後半、

https://www.businessinsider.jp/post-187632

「新たにMOMO3号機を開発するにあたっては、
「今までは内製化、独自でやっていこうという方針だったが、外部の有識者のアドバイスを受ける体制に変えた」
(稲川氏)。
2018年10月に外部原因対策委員会を設立し、
JAXA宇宙研にてロケット開発を経験している成尾芳博氏や、
元三菱重工執行役員フェローの淺田正一郎氏などが参画している。」

jbpress.ismedia.jp/articles/print/55935

「これまで社員約15名で開発を進めてきた同社は、2号機の失敗を受けて体制を変えた。
JAXAや三菱重工業などで日本のロケット開発を担ってきた外部有識者4人による外部原因対策委員会を、
初めて立ち上げたのだ。宇宙業界で「ロケット野郎」と呼ばれるそうそうたるメンバーに現地で現物や設計情報を見てもらい、事故原因だけでなく潜在的な不具合がないか、今後の対策についてもアドバイスをもらった。

「議事録が山のようになり、大変勉強になった。日本の液体ロケット開発初期には同じような失敗をさんざん経験し、
エンジンを破裂爆発させたこともあるというお話を聞いて、とても心強かった」(稲川社長)」


まあ、組織として JAXA が加わって無いとは言えるが、
成尾芳博氏は宇宙科学研究所の准教授ではある。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<82KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef