[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 23:04 / Filesize : 147 KB / Number-of Response : 683
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ベテルギウスが爆発した後のオリオン座はどうなるの?



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/03(土) 22:35:03.99 ID:AlB6qCPF.net]
棍棒を持ってないオリオン座?

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/31(土) 14:19:09.66 ID:uFe0VIAM.net]
>>186
問題はそこなんだよな!!
楽観論ばかりじゃなく、それなりに最悪の事態も想定してないと大パニック間違いなさそうだし
まぁ最悪の事態に陥って、しかもその最悪の世界で生き残ってしまったときの事を想定して、今のうちから北斗神拳を習ったりV8インターセプターを用意しておくってのも手だな
俺はしないけどw

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/31(土) 14:29:59.97 ID:QuHUSoBS.net]
>>187
死ね

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/31(土) 16:54:40.81 ID:uFe0VIAM.net]
>>188
嫌だ生きる
そして世紀末の救世主になる

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/31(土) 21:28:50.07 ID:stMJ4x45.net]
はやく爆発しろおおおおお!!

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/01(日) 11:33:39.85 ID:ZDdGA+k6.net]
ベテルギウスの年なのか
カミオカンデにも注目

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 13:22:43.57 ID:Jns/TReu.net]
>>187
V8インターセプターよりヘリコプターとかブーメランみたいな飛び道具が有効かも

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/01(日) 18:50:37.51 ID:qpaMEK53.net]
>>189
テメーの年齢は知らねぇけど後80年以上も生きるつもりか?
100歳〜130歳のジジイが救世主とか馬鹿だろ?
やっぱり今すぐ死ねよ

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 20:54:07.84 ID:kgO1DZ26.net]
オリオンの左上が赤いんだけど・・・だいじょうぶなのか?

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 21:21:03.72 ID:lyWW4x95.net]
いやだわ、早くすりつぶさないと!!



196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 23:31:14.43 ID:9e7Vj9vA.net]
超新星爆発が至近距離で起きた際の政府の発表はなんつーのかな?直ちに健康に害はありまへん

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/02(月) 00:33:53.91 ID:ziTpOfr0.net]
>>196
緊急地震速報のような速報はでるのかな?

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/02(月) 05:35:56.67 ID:zsmEDLhk.net]
もし影響あるなら
爆発を観測すると同時に影響あるだろ

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/02(月) 08:06:22.58 ID:KyNcnzth.net]
>193
爆発が観測されるのは、今日、明日かもしれないんだよ?

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/02(月) 11:01:43.69 ID:rLyAdp8S.net]
>>199
世紀末の意味すら知らない馬鹿だったのか
やっぱり今すぐ死ねよ

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/02(月) 11:52:32.26 ID:U2LZ0Gcq.net]
そうか
あとどれくらいで爆発の光が届くとかは誰にもわからないのか

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/02(月) 12:14:09.81 ID:MidnF8AB.net]
光の先頭が0.025光年先のとこまで来たら
夜空が微かに明るくなるからちょっと前にはわかるよ

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/02(月) 12:30:11.11 ID:KyNcnzth.net]
>200
ああ、「世紀末」という下らない言葉に固執しての発言だったのか。
俺は爆発が観測されてからガンマ線バーストが地球に届くまで数十年もの時間差があると勘違いしてるのかと思ってたよ。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/02(月) 13:57:29.09 ID:rLyAdp8S.net]
>>203
いいから死ね

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/02(月) 19:58:00.42 ID:DYZEqRsu.net]
気にすんな皆いつか新ジャガ。



206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/02(月) 19:58:15.25 ID:DYZEqRsu.net]
気にすんな皆いつか新ジャガ。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/02(月) 21:48:23.81 ID:xrbW/X8I.net]
>>199

世紀末って1世紀が終わる1999年とか2099年なんだよ。

今は新世紀入って13年目だから世紀末って言わないんだよ。

北斗神拳より小学生の勉強頑張ろうね。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/02(月) 22:28:34.57 ID:qmFH8cNn.net]
>>207
マヤ暦では世紀末。。。

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/02(月) 23:02:06.78 ID:yHi/ZCkA.net]
世紀末論争はどうでも良いのだけど。

>>207
>今は新世紀入って13年目だから世紀末って言わないんだよ
21世紀は2001年からだぞ、、、。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/03(火) 00:27:10.48 ID:pYS3LqxS.net]
>>209
そんな勘違いしてる人は結構多いらしい。
1999年に、テレビや新聞で「今年は20世紀最後の年」と言ったり書いてあるのを
見たことがある。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/03(火) 05:05:36.67 ID:zUf9ct/n.net]
北斗神拳だのインターセプターだのって明らかに世紀末ってワードとのセットネタなのに、なぜ年をまたいでまで引っ張ってるんだ?
てか、ネタだと思ってる俺の方がおかしいのか?

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/03(火) 05:15:20.00 ID:tKBOWLxq.net]
>>207
その指摘は俺がしたんだから黙ってろカス
お前も死ねよ

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/03(火) 05:25:43.66 ID:tKBOWLxq.net]
>>209
人によって地域によって宗教によって違うからどうでも良いんだよカス!
世紀末論争はどうでも良いと言いつつテメーが一番どうでも良い事言ってんじゃねぇよハゲ!

例外なくお前も死ねよ

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/03(火) 07:23:01.28 ID:3GldL6LG.net]
むしろ生きろ

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/04(水) 06:30:56.26 ID:jcKTgfSa.net]
暴れるのは、他所でやってくれよ、基地外くん。



216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/04(水) 06:39:55.30 ID:3w9iKjJb.net]
>>215
いちいち煽るなキチガイ

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/04(水) 12:50:49.69 ID:Fsk90EM7.net]
>>215
暴れるっつうか本人は面白い芸風のつもりらしいから(あちこちで
同IDでの似たような文体の書き込みを見かける)スルー対象だね。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/04(水) 20:18:21.34 ID:3w9iKjJb.net]
>>217
芸風とかアホか?
死ねよ

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/04(水) 20:44:31.91 ID:VaLSEs+H.net]
☆5日18:55-19:25 NHK-Eテレ
「サイエンスZERO(爆発が迫る!?ベテルギウス)」
www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp367.html

www.nhk.or.jp/space/program/cosmic_0628.html

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/04(水) 21:11:52.78 ID:Fsk90EM7.net]
>>218
質問スレで「キモっ』だけのレスが2回もあるぞ。
手抜きしてたらイカン。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/04(水) 21:30:31.40 ID:3w9iKjJb.net]
>>220
キモっ

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 03:33:34.77 ID:3+AG58Te.net]
>>188>>193>>200>>204>>212>>213>>218
そういう言葉は自分に返って来ると忠告されただろ。
もう影響が出てるんじゃないのか?

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/05(木) 04:09:32.88 ID:WP4PA6Ro.net]
>>222
スレ違いだバカ
死ねよ

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/05(木) 05:59:33.18 ID:MtLcsqiA.net]
とりあえず、今年の12月22日から24日の間に爆発して欲しい

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 06:07:35.81 ID:VJ46oznX.net]
>>224
一応、なぜ?と聞いておこう。答えは予想できるが。



226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 06:34:19.74 ID:LGlifb7Z.net]
>>224
えー!!そんなに待つのかよ
今月の22日辺りて手を打たないか?

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/05(木) 06:55:17.77 ID:MtLcsqiA.net]
マヤノトップガン
さくらまや
小林麻耶

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/05(木) 15:28:52.96 ID:zZqYJTMu.net]
腋臭座に改名

   ・
  /
 ・゚ 
 |           。
 |   。     / |
 ゚ / \  /   :
 `:゛:,    。´     /
 ゛`:    i     ゚
  ヽ   |
   。・ ゚
.  / `:  ヽ
 /     ヽ  
 。 ----- ☆ 

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/05(木) 15:33:34.50 ID:mhEH7ZPz.net]
ニュー速で面白かったんで飛んできますた

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 17:35:35.79 ID:cdwy/K9X.net]
今見え始めた どれ?

三つ星の左側二つの下の?
ちょと赤い気がする

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 18:09:51.04 ID:FILchBmq.net]
三つ星の左上ですよ

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/05(木) 19:21:22.09 ID:eJqGw+GS.net]
♪ わーたーしの なーまえは リゲルー

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/05(木) 21:16:13.49 ID:b6IbdoQv.net]
爆発したらオリオン星系の宇宙人達は大変だね。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 21:39:19.74 ID:T94fMlEO.net]
>>233
オリオン星系って具体的にはどんな恒星群の事?
ググった感じだとオカルト話に出てくる星系の事だと思うけど。


235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/06(金) 12:22:15.25 ID:vh/Gkbzb.net]
星のツブツブも地球まで降ってこないかね?



236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 17:47:22.33 ID:ZlPbXHI8.net]
南極で発見された隕石には太陽系外のも見つかってる。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 17:56:04.94 ID:4u2jHb4p.net]
そんな話聞いたことないねえ>>236

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/06(金) 21:51:10.81 ID:bD3Wc3dE.net]
中国人が見つけた隕石だろ

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 22:07:27.18 ID:ZlPbXHI8.net]
ずっと前に日本も南極で見つけてた記憶があったんだが、ググっても見つけられなかった。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/06(金) 23:56:35.99 ID:aj9hc09d.net]
>>230
(夜空の、どれがベテルギウスかわからない人へ)

★     ☆ 左手がベテルギウス


  ☆☆☆


☆      ★ 右足がリゲル

あれがシリウスプロキオンベテルギウス、君が教えた冬の大三角
おぼえて 空を見る

     ベテルギウス 。
             / \     
            /    \
          /       \
 プロキオン  。          。 リゲル
         \         / 
           \       /
            \      /
              \   /
               \ /
        シリウス    °

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/06(金) 23:57:00.83 ID:aj9hc09d.net]
【宇宙】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショー
anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325770774/l50

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/07(土) 00:55:47.25 ID:MfcHRz5i.net]
うそつき

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/07(土) 16:39:26.27 ID:uGzx22A3.net]
>>236
このことだろ?
www.jsac.or.jp/tenbou/TT58/p3.pdf

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/07(土) 17:53:55.67 ID:9gWgKyzR.net]
それは超新星からの放射線の痕跡だ。
実際に顕微鏡サイズの太陽系外物質のスライドを昔見た記憶があるんだ。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/07(土) 18:02:39.36 ID:R8xcTWoI.net]
なんだ脳内ソースか



246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/07(土) 19:53:55.03 ID:9gWgKyzR.net]
>>245
以前に日本が発見してた事を幻覚扱いするんなら、中国礼賛だけしてろ。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/07(土) 20:01:06.52 ID:R8xcTWoI.net]
だからソース出しゃいいじゃんwww
レッテル貼りする暇あるなら目の前の箱だかケータイだか使って検索しろよwww

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/08(日) 03:31:17.86 ID:55alxXmX.net]
>>239を見もせずレスしてたのか。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/08(日) 03:56:25.26 ID:0tNZtpSJ.net]
ベテルが爆発し消えてもオリオン座の他の星はベテルから何万光年も離れているから
影響なし

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/08(日) 04:20:09.31 ID:z5ubmjTP.net]
>>249
他の星に影響ないのはそうだけど何万光年も離れてはいないぞ。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/08(日) 06:10:59.84 ID:/QJOyRKa.net]
>>248
記憶があるけど見つけられないって最強だよな。
第三者から見たら脳内ソースって呼ばれても仕方ないけど。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/08(日) 11:09:08.33 ID:VJ+HEblb.net]
でもいつかは届くわけだからさぁ
もしかしたら他の星にも影響あるかもしんないよ

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/08(日) 21:10:17.88 ID:xjRu24LM.net]
>>249
せいぜい数百光年だよ。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/08(日) 22:25:54.50 ID:0K3x/7BE.net]
>>252
半径数十光年は危険だろうな

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/08(日) 23:37:47.08 ID:86pqakA4.net]
ロシアのメディア「pravda」が22日伝えている。SETIによれば最も大きい宇宙船は直径が240kmの超大型で、3つの宇宙船のうち2つはこれよりも小さい規模。現在、物体は冥王星軌道の向こう側にあると推定され、まもなく火星軌道に達すると研究所は予測した。
これはホントか?



256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/08(日) 23:50:42.95 ID:+TLyQ+tA.net]
今頃何いってんだよ
それ去年のニュースだろが

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/08(日) 23:55:34.17 ID:/QJOyRKa.net]
バーカ、ロシアのメディア?
ぷぷぷ
理系板で裏の取れない情報はウソだよ。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/09(月) 04:30:09.80 ID:VN64H8iU.net]
ベテルギウスに近い星で、地球のような宇宙人が住める惑星があったとしたら
その星の宇宙人は滅んでしまってるかね?

ベテルギウスの爆発の影響で。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/09(月) 05:21:44.66 ID:YYghTbQu.net]
>>258
あったとしたらな

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/09(月) 12:54:48.76 ID:8tXetT67.net]
プラウダって「真実」の意味なんだ。

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/09(月) 15:54:03.41 ID:/e3WREpN.net]
>>228
俺は評価する。だが左脇はどうなんだ?

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/09(月) 19:17:10.37 ID:VN64H8iU.net]
ヤマト3の再現となるか?
第二の地球、移住先を求めてヤマト発進!!

星間戦争は無いとして。

ベテルギウスを太陽に例えて。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/09(月) 22:01:44.58 ID:G89VpERk.net]
超新星爆発のエネルギーをコントロールするテクノロジーがあれば
ワープもタイムスリップも可能かも知れない

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/10(火) 17:14:18.63 ID:gfLIfEus.net]
>>263
まじで?

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/10(火) 17:30:46.09 ID:dvnNeZW0.net]
で、星の欠片は飛んでこないの?



266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/10(火) 17:46:59.89 ID:IdYdgbNL.net]
>>265
飛んでこない
拡散しきって希薄なガスになってしまう

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/10(火) 18:37:32.22 ID:MlMLfcJj.net]
ベテルギウスに限らず、宇宙のあちこちで超新星爆発は起こってるし
この距離で地球に影響があったら、太陽系以外の他の惑星でも影響が起こってるだろうし
生命が存在する星はゼロになってしまうだろうね!?


268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/10(火) 19:26:39.04 ID:1WzZ1FkJ.net]
ベテルギウスとリゲルが平家星と源氏星と言われるようになった由縁は何なんだ?

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/10(火) 19:38:21.41 ID:pAUst+rG.net]
三つ星を挟んで一方は赤く、一方は白く輝くさまを平家の赤旗、源氏の白旗に見立てたもの

という解説が事典にあった

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/11(水) 08:46:26.35 ID:QrfKcLvk.net]
ベテルギウス系に知的生命体いたら大パニック中なんだろな

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/11(水) 09:20:40.50 ID:YdIP95ty.net]
飛び散ったレアメタルや貴金属をかき集めて一山当てようと目論んでいるベテル星人

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/11(水) 12:48:06.00 ID:wQH1Ef3U.net]
ベテルギウスの欠片を指輪にして、彼女にハッピープレゼント!w

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/11(水) 13:06:36.98 ID:CxGR+yzg.net]
>>270
現在届いてるくる光は、400年くらい前の光だから
もう周辺の惑星はアボンして滅んでるよ。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/12(木) 02:08:04.53 ID:9EgiRakS.net]
一般的にはべテルの半径25光年の生物は絶滅、50光年で壊滅と言われているらしい
地球はちょこっと損傷程度みたい

ただジェットが地球に向いていないことが前提みたい。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 05:18:48.52 ID:dMciEcG2.net]
本当はγジェットの向きは僅かに地球に被ってるんだよ
それを各国政府がひた隠しにしてるんだ
そしてチベットの山中に巨大シェルターを作るプロジェクトを立ち上げ、各国要人とプロジェクトに高額出資した一部の選ばれた人達だけが避難できる事になってる
そこで一人の化学者がより多くの人々を救おうとすったもんだする、よくあるパニック映画にまる被りの、日本では劇場公開されなかったB級DVDが年末辺りにTSUTAYAに並ぶんだw



276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 08:37:09.85 ID:0uurjbX8.net]
>>274
生物はじわじわとやられるのか
ある時一瞬でやられるのか
どっちだ?

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/12(木) 10:37:09.09 ID:4c8rGVIE.net]
チンコは再勃起するかい?

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 12:06:16.78 ID:uO0ABdpc.net]
むしろボッキしまくり!!
あらゆる生き物、 あらゆる星と交配しまくり!!

そんな薄い本が2012の暮れには発表されるんだ

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 13:49:55.93 ID:2M2MnyJj.net]
>>276
γ線がかすった場合、かすった場所の生物は即死、
同時にオゾン層破壊で太陽の放射線が直接地上に来るから、じわじわ数億人は死亡。
生き残っても、DNA異常で奇形や生殖異常が続出。
ちょっとかすっただけでも、そうとうヤバイ。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 19:45:09.45 ID:xpChwfFY.net]
かすったかすらないって言うほど境目のはっきりしたジェットなのか

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 14:24:08.54 ID:o3Q4+y49.net]
>>275
なんかその聴いた事ある映画の話で思い出したがw
2012のメインストーリーって、地球を貫通した大量のニュートリノで
地球の核が溶融して…みたいな話だったよね

ベテルギウスのγ線バーストは、自転軸が地球から見て20度ズレてて
(一応直線的じゃなく、γ線バーストの指向性が2度あるみたいだけど)
γ線は地球に問題ないとしても、超新星爆発で大量に放出されるニュートリノが
地球を貫通するわけだよね?
しかもニュートリノが光速を超えるかもしれない例の件がもし本当なら、
青白い光を見る前にニュートリノが地球へ到来するかもしれないし
それを逃すまいとカミオカンデが不眠不休で監視し続けてるわけだし

あの映画だと、ニュートリノは太陽由来だったけど、実はマヤの予言の真実は
ベテルギウスの超新星爆発で放たれたニュートリノが元で、
2012の映画みたいな事が実際の地球で起きたりしてなw

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 14:33:30.31 ID:j9zfHRlt.net]
>かすった場所の生物は即死、

何が作用して死に至るの。家の中にいれば平気なんでしょ?

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 14:47:27.47 ID:o3Q4+y49.net]
>>282
そもそも、放射線を浴びるのは人間だけじゃないよ
日頃食べている野菜や家畜動物も一律に放射線浴びる
海産物や河川、湖などの水源地にも同じように大量の放射線が照射される
もしバンアレン帯が吹き飛べば更に紫外線も降り注ぐようになる

あと、家の中にいるのはいいけど、家の中でも人類が生き延びたければ
水と食料は摂取しなければならないよね?
それを運搬する運送業者が居るから今の日本社会が成り立ってるわけで
運ぶ人がバタバタ死んでしまったら、どうやって食料確保するんだい?
最後は自分で取りにいかなければならないぞ?

もうちょっと想像力を鍛えてくれw

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/13(金) 15:32:51.18 ID:erlGysRb.net]
フクシマ!

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 15:42:32.01 ID:jk8W/j+D.net]
>>283
>もしバンアレン帯が吹き飛べば更に紫外線も降り注ぐようになる
書いてる内容からしてオゾン層と言いたいのでは?



286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 22:03:43.80 ID:o3Q4+y49.net]
>>285
ごめん、書き方に問題あった
丁寧に書き直す

通常はバンアレン帯が太陽風からの害悪をかなり吸収して減らしてくれているが、
バンアレン帯に穴が開いたり薄くなってしまうと、今度はオゾン層へ太陽風成分の大半が
減衰されていないまま直接当たる事になる
でも、オゾン層はもろく壊れやすいので、濃い太陽風が直撃するようになれば
結局はオゾン層も簡単に瓦解してしまうので、最終的には太陽からの紫外線などが
減衰されずに直接地表に届いてしまう

っていうカラクリ

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/14(土) 01:17:31.50 ID:mZm9VqGm.net]
>>286
お前の人間性に問題あるわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<147KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef