[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 23:04 / Filesize : 147 KB / Number-of Response : 683
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ベテルギウスが爆発した後のオリオン座はどうなるの?



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/03(土) 22:35:03.99 ID:AlB6qCPF.net]
棍棒を持ってないオリオン座?

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/19(月) 23:42:11.78 ID:F87OE+62.net]
そのうち新しい星が生まれるから
元通りじゃよ


18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/20(火) 21:31:28.51 ID:NaPoFk/N.net]
リゲル「オリオン座アルファ星の座はオレが貰ってやるからベテルギウスじいさんは安心して逝ってくれ」

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/23(金) 02:40:54.91 ID:4BlYLeVM.net]
急にへなちょこになる


20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/23(金) 20:16:03.62 ID:ah5dzxVp.net]
そもそもオリオン座って地球からみたらそう見えるだけであって、実際は只の星が適当にそこに存在してるだけなんだよね。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/24(土) 05:17:56.44 ID:q9kgMLpQ.net]
とりあえずオリオン座の聖闘士の急所が一つ減るな。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:36:10.73 ID:2EzbmCoO.net]
ビートルジュースじゃないのかよ!

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 19:36:47.79 ID:d56vgdyA.net]
>>21
その代わり必殺技が増える

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/12(水) 20:08:47.20 ID:COYZiG7P.net]
韓国人がキムチ座にするロビー活動をしそうだなw

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/15(土) 01:56:17.69 ID:DIxdO53u.net]
惑星状星雲としてのベテルギウスが肉眼で楽勝で見えます




26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 05:54:27.83 ID:NPMxpbxc.net]
1045年に爆発したかに座青雲みたいに飛び散った破片が
綺麗な星空を彩って見られるようになるのは何年後ですか?

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/15(土) 14:31:23.21 ID:0iA5Xhhj.net]
>>2
その「直後」ってものすごく長いんだぜ。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 15:42:07.58 ID:mDcgMfFO.net]
I want γ ray, strong one, please!

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 19:20:28.25 ID:NPMxpbxc.net]
ベテルギウスが見えなくなったら冬の大三角形はリゲル、カペラ、木星になると思う

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 19:36:04.80 ID:xTYjY9Rx.net]
実はベテルギウスに隠されてた星があって、そいつが次期オリオン座の…とか

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 19:41:09.45 ID:j+FBU8Ks.net]
>>29
も、木星???
おまえ大丈夫か?(´・ω・`)

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 20:15:02.00 ID:NPMxpbxc.net]
>>31
何で?

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 21:13:27.68 ID:j+FBU8Ks.net]
>>32
な、何で?
木星は惑星だぞ!!
恒星と惑星の違いをググって調べてみろよ

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 22:03:14.87 ID:NPMxpbxc.net]
大三角形に惑星まぜたらあかん規則でもあるのか?

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 23:11:14.07 ID:2hRIZtWX.net]
惑星は位置が固定されないよ。
同じ位置にいないから大三角形の形が歪む。
基本の基本を知らない奴なのか?




36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/16(日) 00:05:57.76 ID:kvUOToUL.net]
>>34
恒星っのは常に同じ位置にいるから他の恒星との位置関係が狂う事はないけど、惑星はそんな恒星を縫うように毎日刻々と位置を変えるんだよ。
だから今はベテルギウスの代わりに木星を使って大三角形がつくれても、この先大三角形の形を維持できなくなるじゃないか。
どんどん木星が異動して夜空に見える季節が変わったら、三角形の形にすらならなだろ。
だから規定なんてなくても誰も惑星を加えようとは考えないんだよ。
分かった?

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/16(日) 03:20:53.07 ID:4h0jieGI.net]
すみません、分かりました

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/16(日) 06:09:53.53 ID:j3XKlX6i.net]
ま、しばらく(人間スケールで言う)は、
ベテルギウス星雲がその役割を担うだろう。

その後は、リゲルか、「冬の大三角」が辞書から消えて
冬のダイヤモンドだけが残るかもな。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 18:19:04.07 ID:e0zx1F1I.net]
爆発消滅してもベテルの見えてる位置に静止衛星を投入すれば万事解決。
全面鏡張りにすりゃあそれなりに光ってくれるだろう

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 18:48:05.09 ID:egBFYvob.net]
あ、ああ…そうだね
どんくらいの大きさが必要なんだろうねははは

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 21:02:03.95 ID:FI8rpK2q.net]
ベテルが星雲状になるとさ、オリオンさんが肩パットつけたみたいになるの?

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _)  牡牛は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/21(金) 18:36:17.36 ID:+Lk5VDM+.net]
【宇宙ヤバイ】今夜21日夜〜22日朝にオリオン座流星群が見えるぞ! ピークは22日7時
hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319189612/l50


43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/22(土) 05:23:57.56 ID:FHjI7Uar.net]
>>42
雨で見れなかった

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/22(土) 12:06:14.09 ID:8nf+zfvv.net]
>>39

そもそも静止衛星って赤道上空3万6千kmの場所にしかいられないんだが?
ある場所からたまたまベテルギウスの位置に衛星が見えたとしても、別の場所から見たら見える方向が全然変わってくるぞ

45 名前:猫まむし [2011/10/23(日) 14:43:15.71 ID:/VY5+pE2.net]
十月二十八日なにかが起こる。
恐ろしい




46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:01:41.38 ID:ZDBzNZF1.net]
で結局どうなるの?

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/30(日) 08:50:02.18 ID:PtmiXXqz.net]
coming soon

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/30(日) 12:47:17.55 ID:/j1qEEQ2.net]
>>47
coming soonって、もう二日も過ぎてるじゃないかw

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/30(日) 15:16:06.26 ID:PtmiXXqz.net]
そば屋の出前と一緒ってことですがな
今出たとこ

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/31(月) 23:04:58.78 ID:iHTzVc0/.net]
ベテルギウスですが、もうダメです。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/31(月) 23:48:09.27 ID:BFfevvIi.net]
>>50
この書き込みはベテルギウスから光速で来たんでしょうか?
光速を超えて来たんでしょうか?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/01(火) 00:04:27.88 ID:bXHwGl1K.net]
2ちゃんができてから10年ほどだから、
光速の65倍以上でご来訪されたんでなければいかんね。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/01(火) 00:52:45.87 ID:i9F0wAD7.net]
熊モンモンに乗って来ました

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/01(火) 08:27:54.55 ID:OLRVjLt+.net]
ニュトリノできますた

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/08(火) 02:16:41.39 ID:5OQ9QzWa.net]
ベテルギウス星人はいま大変だね
がんばれ
って言うか近くの星系に知的生命体がいたら、いま大慌てだろうな



56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 05:12:20.99 ID:LdqWf4pb.net]
いや俺ペテルギウス人だから言うけど、
ペテルギウスから避難してすでに3万年前に別の星系へ移住完了してるから

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 05:33:01.74 ID:tOVHrVVs.net]
てか、恒星のペテルギウスには生命は住めないから!!
燃えちまうだろw

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 06:10:34.61 ID:X6uTfp5N.net]
恒星の炎の中に住む生命体がいるんだぞ

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 06:22:02.74 ID:tOVHrVVs.net]
へぇ〜。
君がその炎の中に住む生命体?
スゴいねぇ。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 11:37:44.10 ID:S9mJ5eIN.net]
いないとは言い切れないだろ
地球にいる生物には無理なだけなんだから

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 17:04:50.08 ID:pGZJnryT.net]
人工物ならありうるかもしれんが、自然の生命は無理だろう

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 17:49:42.94 ID:S9mJ5eIN.net]
いやいやそうとは限らん
俺らの想像を超える生物だってきっといるさ
恒星にあるガスを主食にしてるかもしれない

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 18:27:30.60 ID:WWF2UDit.net]
スティーブン・ホーキング博士がいるかも知れんって
言ったんだから2chにいるホーキング以下の知性の奴が
否定するのはおかしいだろ

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 18:32:12.35 ID:pGZJnryT.net]
カールセーガンのが良いぞ

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 21:35:56.04 ID:QBw85d9X.net]
灼熱にはめっぽう強いベテルギュース人



66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 22:32:35.67 ID:5TPmOfim.net]
>>63
ホーキングはお前らの夢を壊さないように、そう言ってくれてるんだよ

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/09(水) 13:12:57.81 ID:pkqb0uUx.net]
ベテルギウス人はおっぱい星人で確定すますた

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/11(金) 17:03:34.39 ID:XLeDnpIp.net]
ベテルギウスが爆発すれば2週間ほど夜が夕方ほどの明るさになるらしいな。
5光年範囲は爆発で消滅するらしい。もしシリウスが超新星爆発すれば太陽の
寿命より先に地球は終わるとか。


69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/11(金) 17:27:04.11 ID:7/ch1Eaj.net]
>>68
>ベテルギウスが爆発すれば2週間ほど夜が夕方ほどの明るさになるらしいな。
満月ぐらいの明るさと予測されてるからそこまで明るくは無いんじゃないかな。
まあ実際になってみないと分からないってのが本当の所だろうけど。
んで観測結果を説明する為に色んな仮説が検討される。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/13(日) 04:11:57.96 ID:VFwX+LLd.net]
ぺったんぺったん

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/18(金) 02:59:15.55 ID:6tg2V6kc.net]
検索したら2週間の間夜は無くなるって書いてあったぞ。
太陽二つとかたまんねえ。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/18(金) 03:47:02.19 ID:0PhcUcQG.net]
しかしベテルギウスでよかったと思うべきか。もしシリウスだったら地球オワタ

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/18(金) 04:27:04.61 ID:tlLzKQqr.net]
シリウスでも良かったかもな
地球上のみんなが仲良くおしまいなんだし、その時は全世界をあげてのお祭り騒ぎ!!

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/18(金) 04:31:42.70 ID:tlLzKQqr.net]
>>71
その辺りに関しては意見が分かれるようだけど、夜が無くなったり太陽が二つになったりって方が楽しそうだよな

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/18(金) 05:07:03.97 ID:qWCYdh8y.net]
おまいら雨戸の株買っとけお!雨戸が世界的に売れるぞ!



76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/18(金) 11:05:09.85 ID:w726V2Ad.net]
>>71>>74
せいぜい満月くらいの明るさだから夜をなくすなんて無理だぞ
満月がもう1個夜空に出てきたくらいで夜空がなくなるわけがない

ちなみに見かけの等級は太陽が大体-27等、満月が-12等くらい
昼間の太陽は満月の50万倍近く明るい

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/18(金) 13:18:07.35 ID:aOIt55Wk.net]
シリウスは爆発する程大きくない

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/18(金) 19:21:34.23 ID:RdlbPZZx.net]
明月記かなんかに、かに星雲が爆発したときの記録があるんだよね?
ベティはその半分の距離。どうなるか楽しみです。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/18(金) 19:28:46.46 ID:aOIt55Wk.net]
Wikipediaによると10分の1だが

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/18(金) 21:55:47.20 ID:6tg2V6kc.net]
でも、俺たちが見ているのは650年前のベテルギウスって・・なんだか不思議だよな・・

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/18(金) 23:18:54.06 ID:iUdHWh/b.net]
>>80
リアルタイムに見ているかのように思える月でも、
実際は1秒ちょっと前の姿だもんな。

太陽も8分以上前の姿だし。
光の速度は、速いような遅いような不思議な感じ。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/19(土) 03:55:19.89 ID:vgeZa5Da.net]
早いだろw

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/19(土) 21:09:03.36 ID:U+5hc6g0.net]
早漏だもんなお前

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/20(日) 00:09:41.87 ID:UAGewTaS.net]
130億光年先の銀河なんて、太陽系が生まれる前の星のさらに前の時代の光を見るなんてタイムカプセルだな

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/20(日) 22:19:24.49 ID:C5/dzEir.net]
月夜間が二週間続くのか。

漁師は仕事あがったりだな。



86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/21(月) 00:24:33.23 ID:Ta+yc5om.net]
130億年前の銀河を見てるのか・・・俺はすげーな

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/21(月) 01:25:58.64 ID:Ta+yc5om.net]
じゃああれだな、光速超えたりする技術が開発されない限り
俺たちは永遠に130億年前の銀河を見続けなければならないなw

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/21(月) 17:04:40.79 ID:2opaeKLS.net]
光速のロケットが仮にあるとすると時間が進まないって本当?

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/21(月) 20:06:52.17 ID:7rqnZ64h.net]
ロケットの中は進むけど
外部から見ると進んでいないように見えないってことじゃない?

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/22(火) 02:02:09.48 ID:4tRHSkMr.net]
時間が進むのが遅くなるんだろ

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/24(木) 11:01:05.09 ID:DU7NdrwT.net]
外から見てな

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/25(金) 00:09:15.49 ID:4KZ9hfyU.net]
地球時間の一年間で、大マゼラン銀河まで往復しなければならない場合、
宇宙戦艦の中ではほんの数日間の出来事になるのかな?

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/25(金) 05:16:50.30 ID:QFapxYyd.net]
>>92
宇宙戦艦限定で答えなければならないのか?
だったら、ヤマトならワープしてい一瞬だろうな

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/25(金) 05:43:56.39 ID:tO+FxFrW.net]
1回のワープって地球から火星くらいまでだろ

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/25(金) 05:53:46.56 ID:NX8GrcEb.net]
滅茶苦茶寒い・・これもベテルギウスの影響か・・



96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/25(金) 07:02:46.37 ID:mH5qA6OD.net]
>>92
そこら辺は設定と通常航行時の速度次第。
ヤマト世界のワープなら艦内時間と外の時間は同期してるっぽい。
ただ映画の永遠にで未来にワープしてしまったと騙されてたので場合によっては
タイムワープ的な事も発生し得るのかもしれない。
マクロスのフォールド航法は艦内時間の方がゆっくり進む。(劇中で言及されている)

>>94
そりゃ最初のワープテストの時の話でしょ。(月〜火星)
パート1時でも銀河系出てからは1回600光年は跳んでる。
リレー衛星の回で艦内時間の8時と16時の2回のワープで1200光年を
跳ぶと地球との通信で沖田艦長が言ってる。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/25(金) 14:23:25.12 ID:SksfXIpm.net]
スタートレックも世代を越えたらデルタ宇宙域も片道70年以上になっちゃった
考証を突き詰めると話が小さくなる好例

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/25(金) 15:44:23.25 ID:mH5qA6OD.net]
>>97
つかスタトレ世界のワープは元々遅すぎるんだよな。(連邦とかよりはるかに科学レベ
ルの高い一部種族や超越的な力を持つ連中は別として)

TOS時代のエンタープライズなら最高速度ワープ8でも光速の512倍だから
7万光年を踏破するには137年弱かかる。(実際には最高速を長時間持続できないけど)
それに比べればヴォイジャーはかなり速くはなっている。

ちなみにヤマトなら最初期でも2ヶ月で帰還できる。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/25(金) 19:17:41.84 ID:zLU/6hiX.net]
☆25日(金)深夜24:00-24:30 NHK-Eテレ
「サイエンスZERO(赤色超巨星ベテルギウス・超新星爆発)」

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/25(金) 21:58:57.54 ID:LpJoFqnW.net]
>>99
ありがとう、フルにこれみたかったんだ。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 00:52:10.27 ID:cs4QnJ2i.net]
まちがえた、ちがう番組でした。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 02:44:34.40 ID:GlsET80T.net]
古代 進 「おや、あなた方の船も地球へ帰る途中ですか。それではまた地球でお会いしましょう」

ジェインウェイ「でも…、この宇宙域から地球へ帰るには70年以上もかかるのよ。地球で会えるかどうか…」

古代 進 「えっ、70年以上かかる? 銀河系ぐらいなら一週間もあれば横断できますよ」

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 03:15:25.91 ID:V1XjCZMQ.net]
最凶最悪タッグの誕生だな。(ヤマト&悪魔艦長)

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 11:57:43.89 ID:bwGIpijK.net]
いくら艦長でも地球人相手に
悪魔の顔見せ無いでしょ

それにしてもサイエンスZERO良かった
爆発楽しみすぎ


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 19:48:05.30 ID:gx57CTsI.net]
ベテルギウスは超新星爆発でブラックホールになれる?





106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 22:39:22.92 ID:sZwCC7Tg.net]
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 10:53:49.20 ID:DJb5fWL/.net]
>>105 
サイズ的に無理らしいね

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 14:44:18.35 ID:qAAoD5qL.net]
最近気付いたのだが、

オリオン座のどの星がベテルギウスなのか、俺知らないや…

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 15:05:30.75 ID:DJb5fWL/.net]
赤いヤツ

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 15:35:40.11 ID:SGVqc47z.net]
橙色だろ

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 15:38:35.21 ID:2Ff6qdAG.net]
リゲル「この俺様がオリオン座のニューリーダーだ!」

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 15:58:11.11 ID:YkgcAZol.net]
南半球で撮ったオリオン座の写真みたけど四角の中に三ツ星と言う余りにも
印象的な形だから逆さまでもすぐわかるな。
んで良く見ると三ツ星と小三ツ星の位置から逆さまとわかる感じ。

>>108
オリオン座が南中した時に日本で見たとして四角形の左上の赤っぽい明るい星。
反対側の角の青白い方がリゲル。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 19:04:40.43 ID:5Ei4zwZa.net]
>>108

      北
      ↑
★           ★
ベテルギウス    ベラトリックス

   ★  ★  ★
 ミンタカ・アルニラム・アルニタク

★            ★
サイフ         リゲル
      ↓
      南

こんな感じ

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 19:44:06.17 ID:SGVqc47z.net]
      北
      ↑

★ 
カペラ




かに星雲



★           ★
ベテルギウス    ベラトリックス


      ↓
      南


かに星雲が近くにあるから
珍しい超新星残骸が付近に二つできることになるな


115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/28(月) 14:39:02.89 ID:oGsqXzCl.net]
こないだ周囲数十キロに民家のない山奥で空を見上げたらあまりの星に感動したぜ。オリオン座の星雲も肉眼ではっきり見えるもんだな。




116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/29(火) 12:45:32.75 ID:RYBVbQQX.net]
さっき、TBSラジオの小澤昭一の小澤昭一的こころで、ベテルギウスの爆発
やっていますたよw

117 名前:108 mailto:sage [2011/11/29(火) 22:06:35.13 ID:+YqAbdWg.net]
おおう、皆さんありがとー!

こないだ見た時赤くてぎらぎら瞬いてたのがベテルギウスなのかー






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<147KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef