[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 21:29 / Filesize : 191 KB / Number-of Response : 805
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

夜行列車を模型で楽しむスレ 8



1 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/12(日) 16:19:21.38 ID:Doi92tiX]
前スレ
夜行列車を模型で楽しむスレ 7
toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288817289/

過去スレ
【☆☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 6【☆】
toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1275658975/
【☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 5【☆☆】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1250990384/
【ABネ】夜行列車を模型で楽しむスレ 4D【リクライニング】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/
【惜別】夜行列車を模型で楽しむスレ 3M【☆☆☆】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1206075790/
【☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 2レ【ML】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192366660/
【寝台】夜行列車を模型で楽しむスレ【座席】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178782867/

2 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/12(日) 16:23:24.07 ID:jXPWTxK7]
混合列車の旧客八甲田が欲しい

3 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/12(日) 16:23:37.89 ID:+ulNgLe7]
>>1
西クズにスレ潰しされるまえにスレ立てするのは人間の鑑がすること。
超おつ

4 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/12(日) 16:58:41.82 ID:SKu+0ry6]
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \  何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_





5 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/12(日) 17:11:24.40 ID:NLRBdQEj]
>>2 混合列車?

6 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/12(日) 20:10:01.27 ID:sdyom4uz]
>>1
新スレ乙
基地外の連投妨害をものともせずよくやった

そして過渡富士の整備に戻る

7 名前: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 mailto:sage [2011/06/12(日) 21:11:27.04 ID:rRGcSxjY]
>>1
乙供

8 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/12(日) 23:26:13.17 ID:2XO2QtjY]
最近再販された20系さくらを淀と芋のポイントを活用して揃えた
そしたら20系あさかぜが欲しくなって基本とナハネを必要数買ってきた
ナロとナロネ2種は尾久しかないかなぁ

ブルトレにどっぷりはまっていくなこりゃ

9 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/13(月) 07:30:03.90 ID:8JWG5b2v]
>8
ナロなら今でも量販店で普通に買えるよ。
ナロネ20と22も量販店では難しいかもしれないけど、探せば見つかると思う。

自分は、初期編成用のナハネがなくて困っている。

10 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/13(月) 14:38:05.12 ID:Kzy90ja4]
グリーンマーク付きナロの時代にしようとするとナロネ22を100番台化せにゃならんのだよなあ・・・
ナロもグリーンマークつく前に改造されちゃった車番だから入れ直ししなきゃだし



11 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/13(月) 15:01:52.51 ID:oQHohi2k]
>>9
けっこう最近まで鶴見の小日本にあったけど

>>10
ありゃそうなんだ…
最近の流れだとナロネ22-100を入れてきて「あさかぜ」としてやってくるかな…
カマは65P〜EF81-300〜ED73でいいみたいだし
EF60-500離乳、EF30にED76が製品化されればなお良しなんだろうけど

12 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/13(月) 21:35:18.93 ID:Kzy90ja4]
>>11
グリーン車になるのが昭和44年以降だが43年度に加糖のナロ20グリーンマーク付きの車番になってる2はナハネ20 502に改造されている
またナロネ22は44〜5年に100番台化されている
なので44〜5年に限ればナロ20グリーンマーク付きとナロネ22の組み合わせは無くは無いが昭和47年以降のいわゆる殿様あさかぜにするにはナロネ22 100番台を3両作る必要がある


13 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/13(月) 21:53:55.82 ID:lnXLIZsc]
史実厨は大変だなぁwww

14 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/13(月) 21:59:16.64 ID:Kzy90ja4]
>>13
調べるのも楽しいのでな


15 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/13(月) 22:08:39.26 ID:FkKUrw7W]
>>13
だが、それがいい

16 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/13(月) 22:41:10.74 ID:91DZpQDu]
>>13
普通模型は考証は欠かせないもんだがな。
鉄道模型は「おもちゃ」だから例外的に昭和30年代の20系さくらを
EF66に牽かせるなんていうのも許されるだけで。

17 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/13(月) 23:03:39.20 ID:cGT+8EYp]
「考証」すると、おもちゃじゃなくなるの?

18 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/13(月) 23:20:30.22 ID:0ipz6ZiS]
逆だろ、おもちゃの枠を超えるために考証が必要なんだろ

19 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/13(月) 23:26:36.75 ID:Kzy90ja4]
というか興味持ったらいろいろ調べたくなるのは自然なことだよな
上のくらいならピクの20系特集読めば書いてることだから調べるというほどでも無いし

20 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/13(月) 23:29:58.16 ID:vCXSLQav]
踏切のドップラーサウンド聞きながら寝たい



21 名前:釣られてみる mailto:sage [2011/06/14(火) 01:25:25.92 ID:zMbvvdO7]
>>16,18
ではフリーランスは模型ではないと





また50年来の無限ループかよw

22 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/14(火) 05:06:26.28 ID:JWxeUCOH]
>>21
フリーランスは専用スレにお逝きなさい!

23 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/14(火) 06:14:59.41 ID:REwMgSMQ]
俺はリチャード・ランスが好き

24 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/14(火) 06:37:37.52 ID:NoM687ww]
あえて、実在しなかった編成を組むのも、模型ならではの醍醐味。

25 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/14(火) 07:28:24.19 ID:rgWaX4VX]
実車に徹底的にこだわるも良し
こまかいことは気にせずに模型ならではのif編成で楽しむも良し

私はどっちも楽しんでますね

26 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/14(火) 10:55:29.42 ID:xY3F7i3s]
そうだよな、30代半ばのオレは東海道ブルトレのPF黄金時代に模型で66に牽引させるのなんて当時みんなやってたよ。
実現した当時は衝撃的だったもんな。

27 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/14(火) 12:42:17.47 ID:XZm1esCr]
>>23
三振かHRかの豪快な選手だったね。

28 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/14(火) 12:52:41.75 ID:NoM687ww]
>>26
そのノリで今では、EF510に14系さくらや24系富士を牽かせてます。
30代後半です。

29 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/14(火) 13:17:26.80 ID:pgAvoKv0]
牽かすのがコキだけではつまらないので、未だに列車があり、関66が引退して機関車は田端に
持ち変えと妄想し、16番後藤500番台に富士ぶさを牽かせている俺はアラフォー。

30 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/14(火) 14:11:22.56 ID:AbGPrs25]
よし、ならば65Pに北斗星を牽いてもらおう。



31 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/14(火) 15:01:12.14 ID:JWxeUCOH]
結局フリーの話を始めると何でもありだから際限なくなるから嫌がられるんだよな

32 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/14(火) 18:48:27.78 ID:yLfkGCd2]
>>30
黒磯以北はED71で決まり?
北海道内はもちろんC62の重連でヨロ。
デフに流れ星を描いた専用機とか。

33 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/14(火) 20:06:46.22 ID:LjuFKoPd]
じゃあ俺は20系を座席車だけで組成して走らせよう。

34 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/14(火) 21:59:05.05 ID:b1sJjqWi]
>>33
電源車は、とつっこむw

35 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/14(火) 23:23:53.74 ID:p2XT1Vi5]
そういえば塩の20系用サボ・方向幕シール貼った人います? 編成で

36 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/14(火) 23:47:05.25 ID:JWxeUCOH]
>>35
買ったもののまだ貼ってない

37 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 00:13:11.58 ID:NpoLjfHM]
フリーランスに考証が必要ないという考えが偏見

38 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 00:32:05.64 ID:NFINnuLz]
フリーランスに考証の有無が問題なのではなく
考証を叩き台に勝手に構想する部分があるのがフリーランスなわけで
勝手に構想した部分があるかないかが問題なんじゃないのか

39 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 00:35:29.62 ID://l9ihml]
考証がないと模型じゃねえ、なんてバカなこと言い出す奴がいるからいけない

40 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 00:43:18.46 ID:NFINnuLz]
模した型なわけだから何かを模すには考証が要るわけでしょ



41 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 06:14:02.19 ID:elEqlDaJ]
考証をひけらかす場が貸しレで、ひけらかすヤツは指摘厨ですねw

42 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 07:32:58.00 ID:trLPtFk4]
>>33
それいいな。座席車だけ揃えるの大変だけどw

43 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/15(水) 07:55:51.61 ID:BkDSy3KG]
20系座席車編成か、電源車と食堂車は入れてもいいような。
つばめ・はと・はつかりあたりかな?

44 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 09:10:01.26 ID:xCLCswy7]
俺はさくらセットと初期あさかぜの葦パで

カヤ-ナロ-ナロ-ナロ-ナシ-ナハフ21-ナハ-ナハ-ナハフ20

という編成は組める
1960年、キハ81が初期トラブルに止まらず炎上したので
急遽座席編成を新造して「はつかり」に使用、という想定で
牽引機はDF90(ARC塗装)w

45 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/15(水) 10:09:01.56 ID:8Cu6YbY8]
>>39
模型は誰我しかが考証したうえで作られてるものなのにw
これだから・・・

46 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2011/06/15(水) 10:46:27.54 ID:Zu+8d2rB]
キハ181に15形寝台組込み妄想が頭から離れない
15形JR西日本色とかって妄想は厨二だよねorz

47 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 11:01:15.40 ID:kJl2d+g5]
ぼちぼちフリーランススレに逝かないと・・・

あっちも盛り上げなくちゃw

48 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 11:03:22.12 ID:kJl2d+g5]
【架空注意】フリーランスで楽しむ模型その8
toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1307969354/l50

こっちだお

49 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 16:01:06.51 ID:ujudp0k6]
>>46
むしろキハ65組み込みだろう
実物は結局やらんかったけど
当時は何で北海道みたいにしないのかと思ってた

50 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 17:40:11.10 ID:STtIhO+r]
>>49
どちらにしても面白いな。

だいせんあたりが盛り返して
エーデルに塗装変更した14系を組み込み、とか。
新大阪からの最終新幹線乗継を狙った夜行まつかぜ、とか。



51 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 18:57:57.58 ID:HZ5juKDL]
寝台専用化過渡期のはやぶさ、さくらみたく10系寝台+スロ62で編成組んでみた。
こんな急行無かったかな?

52 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 20:10:26.45 ID:4TLrdDIR]
>>51

ロザ組込の夜行急行だとハザも組み込んでいるケースが多いね

10系寝台+ロザだと思いつくのは北陸か瀬戸あたり(但し瀬戸のロザはスロ54)


53 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 22:52:10.31 ID:HZ5juKDL]
北陸か、東北筋ばかり見てたから盲点だった。
しかし、急行のくせに一時期は、1等車4両ってすごいな。

54 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 23:10:18.69 ID://l9ihml]
>>45
考証してあれば模型 だとしたら昨今のプラレールも模型と?

50年前からのミキストのバックナンバー読んどけとw

55 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 23:19:49.30 ID:Mwz7m5kv]
模型には考証が必要だが考証したからといって模型とは限らない
必要条件、十分条件、必要十分条件のあたり教科書読み返しとけ

56 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 23:53:45.35 ID:8Cu6YbY8]
模型やってるくせに考証って言われると拒否反応示すってなんだかなあ・・・
まあ適当に楽しむのは勝手だが、フリーランススレでやってくれよ

57 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/15(水) 23:58:53.17 ID:om9TEAtX]
>>56
製品お仕着せのままでもいいと言う人もいるんですよ。
まぁ、拘るなら考証必須でしょうが、でも番台区分程度は心得ておくといいと思いますよ、

58 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/16(木) 00:28:20.91 ID:OIcWVkCx]
お気楽に特定の編成にこだわらず夜行列車を楽しむ俺はどこのスレに行けば良いですか?

59 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/16(木) 00:29:29.51 ID:+fnGFYgh]
>>57
加糖が特定列車セットになるのも無理も無いな・・・
まあそれでも妙高みたいな組成なら車両入れ換えて車番や標記、サボ換えて津軽に使い回したりってのもできるからいいけど

60 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/16(木) 00:36:00.76 ID:+fnGFYgh]
>>58
例えば○○をイメージして短編成化して楽しんでるならここ
珍ドコ編成よろしくごった煮状態ならフリーランススレってとこじゃね?



61 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/16(木) 00:41:12.78 ID:Hq+VlRnZ]
>>60
珍ドコ編成はこっちかと
【カオス】模型でゲテモノ編成を楽しむ【混結】
toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1250509394/

62 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/16(木) 02:21:18.84 ID:UQzW1dkS]
>>59
趣味として模型を楽しんでるんじゃなく、メーカーの揚げ足を取ってる俺ってカッコいい
みたいに勘違いしてる奴が増えてるような気がする
模型なんだから小煩いことばかり言ってないでおおらかに楽しみゃいいのにね

>>60
短編成化だけしかだめなの?
スシ24組込み日本海とか北海道ゆうづるとか戦前型丸屋根斉一の寝台急行編成とかも
ここでいいと思うけれど

63 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/16(木) 02:26:52.90 ID:OIcWVkCx]
考証とは脳内設定の材料だよ。それっぽい設定考えた方が楽しいもん。
ところで寝台車連結してる列車のロザ車ってどんな需要があるんだろう?
さくら、はやぶさなら昼間もある程度長距離も乗るけど、さぬきや北陸は?
狭い三段寝台よりロザの方が良いって人も多かったのかね?

64 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/16(木) 02:36:27.94 ID:2/8az4Ml]
ロザ連結は、公務員の出張旅費の規定であったりとか理由はあった筈。
夜間の短距離乗車の需要も多少はあったらしい。

65 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2011/06/16(木) 08:33:26.89 ID:NzJIrYm1]
お互い決め付けてしまうのは止めて、
どっちもの言い分も少しづつ受け入れて
楽しんでみるのが良かろうもん?

というか24形が富で再販されるけど、おまいらどんな編成にするよ?
鳥海とか出羽が無難な感じっぽいけど。

66 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/16(木) 11:40:56.60 ID:f126zdCD]
>>65
ロネ2両にして、置き換え当初のあけぼのにするよ。
過渡の24形は葦販売中止時の発売だったから入手できなかったんだわ

67 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/16(木) 18:50:02.05 ID:YsejD1qm]
俺は出羽にする
民営化後の姿を予定


24系あさかぜ金帯編成、寝台のモケット再現が赤茶色だけど青のままっていなかったっけ??
記憶違いかな

68 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/16(木) 21:01:37.55 ID:OIcWVkCx]
ゆうづる&あけぼのかな?
>>67
分かんないときはカーテンでごまかすってのはどうだ?

69 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/16(木) 21:21:48.41 ID:+fnGFYgh]
>>65
つか86年の扉帯省略以降の仕様だからこだわるならゆうづる・あけぼの・出羽・鳥海しか使えないからな
それ以前にしたければ加糖の使うし

70 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/16(木) 21:25:03.59 ID:+fnGFYgh]
おっと日本海もだな



71 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/16(木) 21:43:29.48 ID:ykdwUSG6]
>>65

JR化直後の日本海の予定


72 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/16(木) 22:41:56.21 ID:YsejD1qm]
>>68
まぁこちらの勘違いかもしれませんし…
塗り替えようかとおもったけどまたの機会に

24系離乳、あとは25系0番台?
14系列も近いんだろうな
そうなるとあかつき/彗星もかな?
なはをレガート入りでとか…

73 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/16(木) 23:40:07.50 ID:OIcWVkCx]
じゃあ俺は手軽にねぶたドリーム。

74 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/16(木) 23:55:18.76 ID:fZBWukpB]
>>67
金帯リニュ車は当時は全部オレンジ。
はくつる移行してからグレーになったやつや、それから吸い取った14・24系のハネもある。

75 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/17(金) 00:31:10.48 ID:xULJw+VP]
流れに乗らせて貰って…っと
ウチでは出羽&鳥海ですね。
今まで50系ばかり牽いてた富81長岡に、やっと華の特急仕業を与えてやれますわ。

ついでと言っては…なんですが、
ロネの寝台解体って国鉄時代含め行ってたんでしょうか?
(ヒルネ対象じゃないので勿論希望者へ、ということにはなると思いますけど)

76 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/17(金) 01:59:53.88 ID:SrzeNJrE]
国鉄時代は8時半〜9時以降も走る列車はしていたよ。
JR化後も例えば上りの「さくら」のA寝台などは長崎発車時点で寝台はセットされていたけど、
静岡あたりで解体してしていた。

77 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/17(金) 08:49:48.74 ID:DcpSyIaV]
>>75
国鉄時代の記憶で言うと、ロネもヒルネ対象になる列車があった(グリーン車扱い)から、それに関しては解体・片付してたよ。
東京発だとさくら・みずほ、上野発だと天の川・青森あけぼの・ゆうづるの遅い方とか。

78 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2011/06/17(金) 09:22:33.14 ID:OlnlayFB]
>>66-75
バリエーションありそうで条件付けが難しい24系24形@帯省略車ですなw
これがHゴム黒になったらさらに使い道減るんだろうな…。
小窓化で日本海セットとかやってくれんもんかな〜と思ったけど、さよまらなんだろうね。
富はド畜!
ロネ2両入りとか面白げですな。

>>70-71 日本海ありならつるぎもありそーじゃね?

>>72 14系の出雲セット、25形の日本海(西)セットとか、地味にやって欲しいw
末期のブルトレって個性が出てきてるから、そこが楽しいですよね。

79 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/17(金) 13:17:50.79 ID:jhcgQrz0]
>>78
また無知ぶり披露してるのか・・・
つるぎは宮原の25形だろうと

80 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/17(金) 14:35:32.31 ID:gXCudGtM]
局留は窓際にいってシコれ・・・



81 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/17(金) 15:57:09.64 ID:K+2moFAt]
>>80
そして、撮り鉄に撮られうPされる。

82 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/17(金) 16:05:15.91 ID:jhcgQrz0]
定期運行から臨時格下げなった時には14系だしな

83 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/17(金) 18:08:56.24 ID:G3hJn8vt]
糞コテにレスられる事自体が不愉快だ

84 名前:71 mailto:sage [2011/06/17(金) 20:18:55.84 ID:46PhHbM6]
>>78

つるぎが出来れば函館乗り入れ日本海1・4号も出来るけど
大ミハに24系24型のドア部帯省略車が配備されていたっけ?


85 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/17(金) 20:59:25.99 ID:w3Qtg88M]
いまだに量販店にオシ24の在庫があるから、確保しといて食堂車つきのなんちゃって殿様日本海を作るのだ

86 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/17(金) 22:02:01.90 ID:jhcgQrz0]
>>84
24系24形が使われてたのは3・2号
アキとアオに配置されてたからな


87 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/17(金) 23:15:29.07 ID:4U9NDBiK]
>>75
ロネ解体の例として、昭和51年の上り銀河のロネでは朝解体してた。ちなみに当時の東京着は9:30くらい。

88 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/17(金) 23:24:17.89 ID:WctcqSiX]
当時は沼津で普通電車に乗り換えた方が速く東京に着く嫌がらせみたいなダイヤだったな。

89 名前:75 mailto:sage [2011/06/18(土) 01:00:40.04 ID:chxWdv2K]
>>76,>>77,>>87
皆さん色々と情報サンクスです。

そもそも事の発端は、(何故か手元にそれだけがあるw)富オロネ24の旧製品でして、
座席状態=寝台解体後の表現のこいつを今後どう活用すんべか…と考えていたら、
過去の実例を意外と知らないことに気付いたもので…

しかし走行中の車内で、あの幅広の寝台舟を押し上げるのは結構大変そうですね。
路車板?だかでキト583「あおもり」でも最終シーズンまでロハ問わず
同様の作業が行われていたとの書き込みも目にはしましたが…

90 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/18(土) 01:51:29.43 ID:9BG/WfVF]
14・24系の寝台は電動だからボタン一つで上がったり下がったりしたけど
東京発のみずほのロネも乗った事あるけど静岡あたり迄は座席だったような記憶があるな



91 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/18(土) 01:58:37.30 ID:Sv7uz+MT]
中古車市場にオロネ24とオハネ24旧製品が溢れそうだな
拾ってやって14系扉帯無し仕様として使うかな

92 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/18(土) 17:07:55.64 ID:x/rHYL5O]
>>91
アキバの犬にはオハネ24がけっこうあったな


ブルトレのブラインドとカーテンを再現してる方っています?
なにか意外なものが使えたりするのかな?

93 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/18(土) 18:17:29.08 ID:Sv7uz+MT]
>>92
ブラインドなら画材屋で和色系の色紙買ってスジつけて使うと軽いし気が変わったら剥がせるしいいかと
カーテンはちり紙使って作る方法が昔のRMMに紹介されてたな

94 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/18(土) 18:56:13.43 ID:VrINDQB5]
>>89
583の解体の方が大がかりだよ
あれは走行中に解体する前提ではなく、基地で転換が前提だから
とは言いつつも最後の頃は解体なしだったよ
おかげでサロンカー大混雑

Aネのヒルネは開放的でよかった
マルスよっては「上席」という表示になったが、郵便でバイトしていると
上席と言えば課長代理が出てきて笑えたが

95 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/18(土) 23:05:42.94 ID:Sv7uz+MT]
それにしても24系25形0番台もそろそろ離乳生産して欲しいよな
すっかり枯渇してるし・・・
前回品で彗星5・2号フル編成揃えたが、明星や日本海、つるぎ、ゆうづるもやりたい
型あるからオハネフ25 0後期も出してくれればいいが

96 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/18(土) 23:21:06.89 ID:oqIBJwo3]
>>95

既製品の組み合わせで出来るから、そのうち出ると思うが

97 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/18(土) 23:21:35.41 ID:rNYu0EWm]
KATOにジャンパ栓付きオハネフ25前期を期待

98 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/18(土) 23:40:04.89 ID:Pq9mIUHc]
宮原持ちの日本海、つるぎをやりたいから富から0番台後期を期待したいなぁ


99 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/19(日) 04:02:14.96 ID:fy9bwk5X]
>>97
加糖もHOで出したモノはNでも出すの法則で行けば出そうだがさすがにジャンパ栓撤去後になりそうな

100 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/19(日) 04:12:06.99 ID:fy9bwk5X]
あっ、HOだとジャンパ栓付で出してるな
ともかく期待したいな



101 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/19(日) 06:29:16.94 ID:uGIYX/Vd]
>>99
C56はいつになったら出るのでしょうか…。

102 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/19(日) 07:48:47.30 ID:nZZfzjnv]
加藤から0番台銀帯ほしいな。
100番台とごちゃ混ぜして、青森持ちゆうづる・あけぼのやりたい。
電源車は24型編成と交換して、青森25型にはカヤ、秋田24型にはカニにする。

103 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/19(日) 10:31:39.71 ID:Gt5kempQ]
色々な編成を楽しみたいから、富さんから出してくれた方がありがたい
過渡はあのカプラーだけが厄介

104 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/19(日) 20:35:03.82 ID:OOhwhK8P]
金帯+14座の急行編成とかやりたいしな。

105 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/19(日) 23:34:16.82 ID:H6Akk/Or]
>>101
やっと小型モーターが実用化できたんだから
寝て待てばそのうち

106 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/21(火) 22:43:26.11 ID:0kb/xmGF]
DE10に、車内灯つけた50系3両牽かせてるおいらはこのスレでいいのかな?

107 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/21(火) 23:47:54.62 ID:zyj/CzTk]
>>106
どっちかというと終列車?

108 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/22(水) 06:14:02.03 ID:2cwD98eW]
>>107
かつて四国の普通夜行列車に50系客車を使った事が有った
ただ編成は不明だが

109 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/22(水) 16:38:25.96 ID:YwxJsIVC]
>>108
50系 夜行
で画像検索

110 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/23(木) 21:26:26.85 ID:wMhEiEde]
ロマンだねぇ♪



111 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/24(金) 18:38:40.35 ID:69hH8jqR]
富24系金帯あさかぜのオハネが見つかったので基本を買ってきた
何となく帰りに寄ったABCにオハネ銀帯があったので田無で基本買ってきた

今週だけで24系が15連×2本増えた(ノ∀`)
今月でみればブルトレが4本約60両増

茄子ないのに…orz

112 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/24(金) 19:29:29.03 ID:3qbd1MV3]
>>111
でも
お給料はお高いんでしょ?

113 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/24(金) 19:52:53.82 ID:69hH8jqR]
全然ですよ
この不景気で30万切っちゃって参ってます

久々のIYHだけど後悔はしてません

114 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/24(金) 21:43:38.89 ID:3VfzJPn1]
>>113
30万とは、もちろん「手取り」の事だよな。
総額で30万切って、ブルトレ60両なんぞ無茶。

115 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/24(金) 22:44:45.38 ID:6DKTVc12]
>>111
単なる自慢かよ。

こちとら手取り15万強でカツカツなのに、やっぱり金持ちはちがうねぇw

116 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/24(金) 23:01:43.76 ID:xZRcOlPL]
オイラなんか15マソ弱ですがなにか!?

117 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/24(金) 23:23:13.05 ID:ylQWRqK9]
まあ買うだけなら誰でも出きるしな


118 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/25(土) 00:05:47.17 ID:3ahjFobV]
低所得自慢乙

119 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/25(土) 00:16:18.28 ID:8CUUXZ3q]
オハネフ25 0番台前期車のジャンパ栓って東や西のは後に移設されたけど九のって廃車までそのままだっけ?

120 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/25(土) 00:31:09.67 ID:QhTBlpe3]
ハウスググレカスー



121 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/25(土) 00:44:40.77 ID:iknSie0j]
そもそも国鉄時代にお顔スッキリになってるでしょ

122 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/25(土) 01:20:04.67 ID:8CUUXZ3q]
>>121
ところが、東や西所属車はそうなんだけど手持ちの本に出てるのやネットにアップされてるカコ車の写真見てるとジャンパ栓ついてるんだよね
87〜93年頃のかいもんや日南の写真なんだが
カコにはムコから移動した16・17・19・25が承継されてるけど、ずっとそのままだったのか?あるいは撤去されてて12系と併結改造されるときに新たにまたつけられたのか?さらにかいもんや日南で使われなくなった後もそのままだったのかがイマイチわからなかったんだよね

123 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/25(土) 01:24:40.80 ID:z3G5FXRd]
タイムマシンを発明して自分で調べに行けばいい(キリッ

124 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/25(土) 02:02:23.44 ID:8CUUXZ3q]
16・17・19・25×
16・17・19・23〜27○で
とりあえず完全にではありませんが自己解決しましたのでこの話題は以上で

125 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/25(土) 04:03:14.08 ID:P7239pMW]
…自爆テロか…

126 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/25(土) 07:29:03.49 ID:6bRs/59J]
>>122
昭和50年代後半、ムコ時代に「明星」「彗星」に使われてた時に見る限りでは、
栓受けだけが残り、ジャンパ栓は無かったよ。
JR後の「銀河」で向かって左側のみジャンパ栓が付いてたのは写真で撮った事あるわ。

127 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/25(土) 07:53:11.72 ID:8CUUXZ3q]
>>126
ありがとうございます
たとえばここや
masaf31.web.fc2.com/5-blue-1.htm
ここ
www.onsenfan.com/~yebisu/jp/train/pc/24_005.html
さらにイカロスの形式24系P145のかいもんや名列車列伝 北斗星のP99のはやぶさに充当されているオハネフ25 0番台前期車を見ていて前記の疑問がわいた次第でして


128 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/25(土) 08:54:47.74 ID:48uq0/LE]
知らなかったなら気にしなきゃいいのに。

129 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/06/25(土) 14:19:13.09 ID:jzRNpLo1]
んg氏んとこの速報でGMからオロハネ10などのキット生産決定

130 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/26(日) 00:34:26.42 ID:XDAwlP9c]
>>128
気になり始めたら突き詰めたくなるのもこの趣味の醍醐味



131 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/06/28(火) 08:51:50.17 ID:32m8dfub]
寝台解体!
上段あげ!

132 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/02(土) 14:32:03.58 ID:w4QStqn7]
>>122
九州のは後年までジャンパ栓残ってたな

133 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/07(木) 12:46:36.72 ID:p2Uq55wd]
過渡からトワイライトキタデー

134 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/07(木) 13:28:51.38 ID:1+EjBOUm]
例えばカシオペアなら実車が1編成しか無いから富車を買ってたら
過渡車はイラネとなるけど、トワイライトは富と過渡で編成が
異なるから抵抗無く両方買えるんだよな。

135 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/07(木) 13:32:42.50 ID:thBKvNI3]
トワキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
富のがなかなか離乳しないから見送ってたがとりあえず過渡の買うか

136 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/07(木) 20:33:32.05 ID:O4PGxq4G]
富がスルーした銀帯表現がどうなるか楽しみだな

137 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/07(木) 20:45:47.61 ID:cA6nqdR4]
トワイライトの第三編成か。嬉しいなぁ。
各車内のガラスドアがイイ感じだし、貫通扉の車内側のカバーも…って、別に再現しなくても良いけど。

窓のでっかいサロンカー内の違いも再現してくれると嬉しいなぁ。
食堂車のランプシェード点灯は、さすがに北斗星の流用か?
できれば実車に近い形にしてくれたら嬉しいのになぁ。

>136 ほんと、もの凄く細いモノになっちゃうからねぇ。>銀帯。

138 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/07(木) 20:48:19.14 ID:O4PGxq4G]
>>137
細いといっても富がエンブレムで表現している縁取りくらいの太さはあるよ

139 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/07(木) 20:59:13.38 ID:gPsr9YpW]
過渡のトワ
早速予約を入れた


140 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/07(木) 22:30:54.26 ID:r1GmfZiw]
>>119
熊クマに居たオハネフ25-0番台は
ジャンパ栓受け台そのままだたよ。



141 名前:140 mailto:sage [2011/07/07(木) 22:37:18.57 ID:r1GmfZiw]
連投スマソ。鹿カコだた。
正面のジャンパ栓受け台はそのままで洗面所窓埋めた奴もいた。

窓埋めされてないが、富の前期型オハネフ25-0番台が使えるかな。
うちは、はやぶさ用で運用中



142 名前:119 mailto:sage [2011/07/08(金) 00:13:17.22 ID:bz+iBJ7R]
>>140-141
ありがとうございます
今なら14系ハザの余りパーツなどで再現できますね

143 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/08(金) 06:52:01.79 ID:C82eI5G7]
なんだよ、HOだと思ったじゃないか >過渡トワ。

144 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/08(金) 07:52:43.30 ID:sk6pSiMl]
>>138
その点、KATOは印刷を苦手にしているみたいだからチョット気がかり。
新幹線500系の先頭車塗り分けとか、N700系ロゴの網点みえみえとか。

TOMIXも刺激されて、徹底的に第1,2編成としてリニューアルしてくれたらいいのに。
機関車はずいぶんと変わったけれど、客車部分はトワの実車と変わらないくらい昔の製品だよね。


145 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/08(金) 19:40:33.80 ID:PBu8jr32]
第二編成、通常品
第一編成、JR西日本商事扱いの限定品セット
とかw

146 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/09(土) 00:02:56.39 ID:XRaIgoIz]
トワイライトも出ることだし、過渡も現行の日本海を出すと思うけど、
出るとしたらさよなら運転が近い、あるいはその後なんだろうな。

147 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/09(土) 09:33:37.77 ID:29kSnLvq]
ここまでブルトレが減ってしまうと、何をどう模型化しても
「特定編成モデル」になっちまうよな。

148 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/09(土) 12:23:56.65 ID:Q7f46KfI]
>>147
確かに。車両数自体も限られているし帯色、車体番号までバリエーションが限られてしまう現状は哀しい。

>>146
個人的には、近い将来(来て欲しくないけれど)、TOMIXが「さよなら日本海」セット
KATOが全盛期の函館直通時代編成+モトトレイン(もしくは後の[モトとレール])セットを模型化しそうな気がする。

149 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/09(土) 13:03:52.26 ID:mRMxWZBe]
せめて模型だけでもブルトレ・客レでいっぱいにしたいな

150 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/09(土) 14:02:25.41 ID:FIdkB3pa]
>>149
ここの住人ならもう既に・・・
富・過渡両社から夜行連発で財布温まるヒマないなw



151 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/09(土) 14:14:36.90 ID:cEOESnMn]
うちの鉄道の客車区じゃ毎年増備で大変ですよ!
現実じゃ寂しい極みだが

152 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/09(土) 21:15:33.81 ID:QLxwDAfk]
>>146-148
過渡が現行日本海出すと中間のオハネ、オハネフは
あけぼののように25-100で誤魔化されそうだ

153 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/09(土) 21:18:30.99 ID:V1vkX6Mp]
おのれぇ〜KATOめ、余計なことをしてくれる・・・

もちろんカマも用意してくれるんですよね?

154 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/09(土) 21:23:52.30 ID:FIdkB3pa]
>>152
別に間違いでは無いからいいじゃん
何の問題があるんだ?

155 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/09(土) 21:33:48.64 ID:J9cVZjM+]
今朝見た上り日本海は、金帯車両がカニを含めて3両と
珍しく白帯車両の比率が極めて多い編成だった

156 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/09(土) 21:35:30.13 ID:QLxwDAfk]
>>154
現行あけぼのも、日本海も、開放B寝台車が
白帯・金帯、折戸・引戸、24、25-0、25-100と
混在なのが楽しさの一つであり
25-100で統一されたらつまらん

157 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/09(土) 21:57:50.94 ID:FIdkB3pa]
>>156
25 0は金帯引き戸車の32と白帯折り戸車の38しかいないからなあ
オハネフ24の金帯引き戸車なら10 12 22がいるしオハネ24金帯引き戸車は3 44があるからこのあたりとオハネフ25 200金帯車あたりを入れてくれりゃあいいよね

158 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/09(土) 22:27:32.96 ID:mRMxWZBe]
編成の自由度からも、その辺りは富にやって欲しいなぁ
色々編成を入れ替えて楽しみたいし、天理臨や甲子園臨も再現できる

159 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/09(土) 22:50:45.73 ID:V1vkX6Mp]
10年位前なら、金銀パー・・・じゃなく、白の3色混合とかもありましたね。
その一方で全金帯編成があったりで、楽しめました。

160 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/09(土) 23:51:54.31 ID:FIdkB3pa]
>>159
はくつる廃止でだいぶバリエーション少なくなったよな
カヤ24も無くなったしな



161 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/10(日) 00:22:47.75 ID:zxB0Krbr]
北斗星もコヒ持ちの全室ロビーカー、ニューツインデラックス、
オハネ24500やマニ24500とかの珍車が大量に落ちちゃったしね

162 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/10(日) 00:53:04.05 ID:DXYZuTrg]
>>161
オハネ24-500はまだ生きてるだろ

163 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/10(日) 09:11:21.98 ID:2ENbc6DS]
マニも車籍はないだろうけど苗穂に放置してる

164 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/10(日) 11:12:05.05 ID:DXYZuTrg]
>>163
もう無いぞ

165 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/13(水) 15:17:08.92 ID:pjJhopa6]
前スレで一時話題になったことに触発されたので、
模型店巡りや尾久で単品とまら銀ばらしの
25-0をかき集めて日本海1,4号を揃えた。

で、局留兄貴
富ケース用で日本海1,4号のラベル作って頂けると嬉しいなあ。

166 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/13(水) 20:18:43.95 ID:PoHX1pga]
>>165

日本海1・4号は2編成(うち1編成はオロネ14 301組込)

日本海2・3号は2編成+α(盛アオ団体臨時編成)
今度リニューされる富の24系でJR化直後の日本海2・3号を1編成増強予定

富ケース用は「日本海1・4号」の他「日本海2・3号」、「日本海」も有れば助かるな

167 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/15(金) 11:17:48.85 ID:UxupfmVG]
>>166
つチラシの裏

168 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/17(日) 20:47:46.05 ID:Cw5r2sqb]
苗穂に¥は無しか・・・

169 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/18(月) 15:50:41.75 ID:/xYeVAso]
海軍には、もうフネはないのかと陛下はお嘆きであらせられました。

170 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/18(月) 21:34:40.85 ID:My4UVmE/]
>>168
そもそもコヒに金がない



171 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/19(火) 10:43:04.02 ID:jn7Luv7M]
>>170
副社長のおもちゃ止めれば
蒸機くらい何とでもなりそうだけど。



172 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/19(火) 23:53:35.83 ID:bes4hDxZ]
蒸機だって輸送列車じゃないという意味でおもちゃじゃないか

173 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/20(水) 00:50:27.54 ID:WY/40mIT]
Cultureですよ

174 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/20(水) 01:10:45.75 ID:dY0a/2D1]
>>171
地方交通線の将来がなくなっても良いのならw

>>172
客寄せで金になる(可能性がある)

175 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/20(水) 04:52:53.66 ID:BSvFQ+mB]
>>174
ちんたら走るDCの脇をクルマがすいすい追い抜いて行くようなところで?w

176 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/22(金) 20:46:08.08 ID:0q3Zf0V7]
個人的に夜行列車といえば373系ムーンライトながらだなw
むしろそれにしか乗ったことないのだがww

中京圏在住なんで縁のある夜行列車が少ないでつ.orz

177 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/22(金) 20:56:49.87 ID:qEdwhC8l]
>>176
九州ブルトレやあさかぜなんか一番使いやすいポジションにいたのに
なぜ使わなかったんだよ
おかげで廃止されたじゃないか

178 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/22(金) 21:20:53.32 ID:2AUE7J4d]
>>177 いやいやそうではないのでは?だってどうせなら、始発駅から終着駅まで乗りたいじゃないか?
そうなると、176氏の中京圏内はものたりなさMAXじゃないかい?
となると、あえて消化不良を選択するよりかは、実益になってしまうのでは?

179 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/22(金) 21:24:13.81 ID:s8G9VHeE]
総合板の寝台列車の今後を考えるスレでは
中京圏と九州を結ぶ需要があるはず
なんて理屈もあったけど空論だったね

180 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/22(金) 21:33:13.92 ID:ELPQY50O]
>>178
京都や大阪まで行って乗ればよかった



181 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/22(金) 22:17:53.81 ID:2lxI6Lqs]
思い立ったが吉日で乗らないからそうなる
人の振り見てで来月はまなすで渡道してくるとしよう

182 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/22(金) 22:46:29.06 ID:t0qloOOa]
>>181
偶然だな。
北斗星やムーンライト、マリンブルーくじらなみ等々、無条件払戻常習のおいらも来月乗車予定だw

183 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/23(土) 00:15:52.25 ID:OGsmjBHi]
>>182
頼むから止めるなよw

184 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/23(土) 13:50:31.19 ID:CMe9OW1R]
そういや
夢空間って大阪来たことあったな

185 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/23(土) 14:58:47.04 ID:5o4iXGkq]
しかも田端の中の人が気を利かせたのか牽引機として8195もきた

186 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/23(土) 15:31:50.21 ID:07TAj8/3]
>>185
それは天理臨の時、京都駅が大パニックになった

夢空間の時は81も95も来なくてがっかりだった

187 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/23(土) 22:19:14.54 ID:nuX3S7SQ]
ネットが無い時代は大阪に行ったはずのネタ釜が行方不明で関東大騒ぎなんてあったよなw

188 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/23(土) 22:36:28.17 ID:5o4iXGkq]
ごめん、なんかネタガマ入ったはずだよなあと思ったらゲサンサンだった

189 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/24(日) 01:05:50.42 ID:o0lKOJqC]
>>187
1019全然見かけんなぁ〜下関行っとったんかい!ってのもあった

190 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/24(日) 08:52:01.76 ID:exQ/mkAI]
>>189
彗星に充当されて向こうまで行ってたか。



191 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/24(日) 21:12:52.98 ID:xI4b0mOR]
松屋ショーでは加藤の中の人がネタ釜で遊び放題

192 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/24(日) 22:44:29.31 ID:F+VzsLrP]
どんな釜?

193 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/25(月) 01:32:57.58 ID:MNwPlfxe]
風呂釜

194 名前:176 [2011/07/25(月) 18:08:55.91 ID:Fdrof3u5]
>>177-178
たしかに名古屋始発から気楽に寝ていきたいし、帰りに寝過ごす心配のない列車を選びたい。
その意味で東京〜九州ブルトレは旨みがなかったね。
金星廃止は痛かったが当時厨房ゆえどうしようもなかったよ orz
>>179
古い話スマソ、金星が廃止された地点で中京圏〜九州の夜行寝台需要は少なかったはず。
既にこの頃から名古屋〜福岡の航空機利用が定着していたのだろうか?
今でもこの区間は新幹線より航空利用が多いと聞くが。

195 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/25(月) 23:39:44.72 ID:vB7NWaWV]
人口の関係で東京や大阪に比べれば少ないかもしれんけど、都市の規模相応の利用はあったんじゃないの?
東京発の寝台車で名古屋からどっと客が増えるというは何度も経験した
「金星」が現役だった頃も、最晩年の「はやぶさ・富士」でも

「金星」は博多止まりだから、行き先に合わせて東京発の列車に乗っちゃう人が多かったんだろう
24系なら2段ベッドだし
それに「金星」って、東京発の列車より後に名古屋を出てたりしたよなあ
「みずほ」(「はやぶさ」)と「富士」の間だっけか?

196 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/26(火) 09:12:21.03 ID:6Xj2txdN]
>>195
ヒント:新幹線乗換

197 名前: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2011/07/26(火) 18:08:09.70 ID:WnpKQiMU]
>>165-166
日本海2・3号→今度出る瀬戸の品番92814でで作成
日本海1・4号→今度出る24系24形の品番92831で作成

賞味期限8月中ごろまで

www1.axfc.net/uploader/Sc/so/258938.zip&key=gage

198 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/26(火) 21:52:59.12 ID:PJ2TWZgo]
ヒントヒント書いてる奴の殆どはヒントになってない場合が多いな
いつまでヒントヒントって被れてるんだろう

199 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/27(水) 10:50:26.26 ID:xai5akXn]
ヒント:受け取り側の知識の無さ

200 名前:165 mailto:sage [2011/07/27(水) 13:00:12.51 ID:alFTPN4Y]
>>197
乙です
さっそく使わせてもらいます
ありがとう



201 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/07/27(水) 14:56:59.82 ID:Fftyk21K]
>>197
知ったかこいて間違え教えんな糞コテが
それ逆だぞ

202 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/27(水) 15:19:38.27 ID:gvyOMAVg]
>>197

志村!逆だ!

24系24形は日本海2・3号の方!

一方、瀬戸のお下がりのオロネ25-300組込編成は日本海1・4号の方!


203 名前:165 mailto:sage [2011/07/27(水) 15:22:09.29 ID:alFTPN4Y]
>>201
俺もレス見て不安だったけど、実際にDLしたら2,3号が24形で1,4号が25形になってたんで
品番はあまり気にしてない
どうせまら銀バラシとか入ってるし

204 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/27(水) 17:19:16.58 ID:KOL7UJNS]
>>199がキチンと糞コテ局留への皮肉にもなってるのが笑えるな……
志村をやられるとはorz

>>200-203
レベルが低い人間ですまないと思う…
番号だけひっくり返したんだけど、画像がNGだったらガチすまんこ。

www1.axfc.net/uploader/Sc/so/259227.zip&key=gage

205 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/27(水) 18:16:32.08 ID:oNNZGHxx]
TOMIX 92831 24系25形特急寝台客車 (瀬戸)セット
TOMIX 92814 24系24型特急寝台客車 7輌セット

206 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/27(水) 20:31:08.84 ID:gvyOMAVg]
>>203

日本海1・4号の方の画像が、
盛アオ所属の窓樋外付けカニ(本来は「日本海2・3号」)なんだよね

>>204

「TOMIX 日本海(偽).zip」と「TOMIX 日本海(偽修正版).zip」の違いが無い様な希ガス


207 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/30(土) 20:17:09.47 ID:ouEYCmr2]
九州のお椀形ヘッドマークって製品出てる?

208 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/30(土) 21:30:09.60 ID:PEXZxzpK]
でてる

209 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/30(土) 22:51:11.57 ID:Av8yH2iF]
>>207
KATOのDF50のASSYで、丸い「富士」と「彗星」のお椀マーク。
KATOのEF81-300のASSYでは、「はやぶさ」「さくら」のお椀型だと思う。

古い記憶なんだけど、まだ日豊線の電化が幸崎あたりまでだった頃、
大分駅で富士と彗星の牽引機がDF50に変わるんだけど、
大分以南は平ぺったいマークだったように思う。
(大分以北では、ED74とかに付けてたマークはお椀型)

その後電化が南下していってから、お椀型になったのかもしれないけど。

210 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/31(日) 12:09:11.01 ID:tU7PHyNH]
>>207
KATO ED73-1000
クイックヘッドマーク付属・・・九州タイプの曲面形ヘッドマークを採用
「はやぶさ」「あさかぜ」「みずほ」「さくら」



211 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/07/31(日) 12:49:08.69 ID:PhBDTqRf]
「明星」、「あかつき」、「明星、あかつき」、「なは」のお椀型が欲しいな
「あかつき」はtomixのED76から出てたっけか?
「明星」、「明星、あかつき」は国鉄仕様の14系15形の発売に期待か

212 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/01(月) 01:47:45.58 ID:iiDAGbmf]
>>209
お椀は小倉工場の仕事のはず
国鉄末期にHM復活した時のことが当時の鉄道ファンに出てる

213 名前:207 mailto:sage [2011/08/01(月) 22:48:22.16 ID:NO7c1iS2]
207デス

レスありがとうございます。
81 300がありましたか…
探してみるかなぁ…
富が66用みたいに別売品でも出してくれればお手軽なんですがね

214 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/01(月) 23:45:22.06 ID:+r/WU1CL]
>>213
76用はなかったか?

215 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/01(月) 23:56:44.02 ID:NO7c1iS2]
カタログ見ましたら付属品のみみたいです。

216 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/02(火) 18:52:49.48 ID:Xkv04Vmu]
(富)
・富空間再販(全車BMTN正式対応)
・北斗星用の開放ハネとEF81離乳

217 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/02(火) 19:27:51.64 ID:KxD5WFqz]
ハネだけ出されても…

218 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/02(火) 20:00:26.35 ID:eBe7VflW]
>>212
ピクの2005.7月号(20系客車特集)に、1973.2に撮ったとされる
田野の築堤を行くDF50牽引の「富士」の写真が載ってるが、
ヘッドマークはどう見てもお椀型だな。

219 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/02(火) 20:47:22.74 ID:ugesov+h]
>>217
現行編成には既存のセットに200番台のオハネフが必要
0番台のオハネフは緊急差し替えくらいで今のところ2月以降の実績はないな
あとオハネが入った例がないんだよなぁ

220 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/02(火) 20:57:24.03 ID:5innKaXK]
現行厨乙って言われたいの?



221 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/02(火) 21:05:44.25 ID:lClf9cfx]
オハネフも2タイプ出るんですが...

222 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/02(火) 21:15:57.77 ID:vOo0Ts82]
さすがに夢空はもうオナカイパーイなのでハネ・ハネフをエルムの増結に買い足すか
81星釜離乳がうれしいが98号機や133号機の存在が中途半端なものに・・・

223 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/02(火) 21:48:05.72 ID:7R71RMMY]
>>220みたいな奴になんか言われそうだが
98号機なんてセット発売当初から存在が中途半端だったろ

224 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/02(火) 22:01:37.41 ID:vOo0Ts82]
>>223
現行うんぬんより模型としての仕様って意味でだよ


225 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/02(火) 22:04:38.53 ID:5innKaXK]
>>223
何も言うことないよ。
ただ>>219が見当違いなこと言ってたから現行厨乙ってレスしただけであって。。

226 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/08(月) 02:46:31.48 ID:tyPm4QQX]
98号機なんて限定だしいちいち補完してたらキリがないっしょ
133はやってもらいたいが

ところで流れ星の明かり取り窓の部分はどうなるんだろうか

227 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/10(水) 19:50:40.07 ID:ju2U8zrm]
>>226
それどっちにしても同じことなようなw
星釜2両セットみたいなので出してくれたらいいんだが

228 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/11(木) 10:10:48.33 ID:QqCQyrhO]
2nd-train.net/3-topic/201108/0543.html
のサイトには、
秋田〜青森間の機関車が載っていないけど、EF81でOK?

229 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/11(木) 22:44:59.68 ID:nuNHrCK5]
>>228
通常の青森81だよ

230 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/12(金) 17:28:47.66 ID:xbg473P0]
ところで過渡からトワイライト出るみたいだが北斗星の出来はどうだったの?



231 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/12(金) 19:10:25.35 ID:kvMNuQFc]
店で見てこい。
出歩きもできんのか。

232 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/12(金) 20:42:26.47 ID:MO2uo/YJ]
20系さくら、先日衝動買いした。

233 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/12(金) 23:17:15.86 ID:Zgmy+xI1]
>>232
よう同志
ナハネ買い足すのが大変だったぜ

234 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/13(土) 19:00:53.50 ID:zcqerO8+]
増結できる広さが羨ましい。

235 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/13(土) 21:32:50.54 ID:wYSbfP2G]
某模型屋で、マイクロエースの富士のカニ24をじっくり見る機会があった。
マイクロスカートはそれほど長くないのに面長な感じだったので、
なぜだろう、と思ったら、尾灯が実車よりもやや上にあった。
だから面長に見えたのか、と。

TOMIX 92771セットのカニ24のマイクロスカートは、
もうちょい(0.5mm程度?)長ければ似ているように思うので、継ぎ足した。
自己満足っす。

次はカニ24-6を作ってみたい。

236 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/13(土) 23:47:15.87 ID:DWzer6T2]
>>234
家の中だと犬のしっぽだから、のびのび走らせられるのは貸レくらいだな

237 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/16(火) 23:36:29.77 ID:mlZYm8nm]
鉄ピクの14・24系特集に収録の車歴表って結構ミスあるな・・・

238 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/17(水) 17:34:07.83 ID:G/5/Wvmw]
今度でる24系のセットを使い
急行銀河を制作予定です、カヤとオロネ以外
は転用ですが、さてマイクロの0番台銀河
の転がりとかはどうですかね?
宜しくお願いします。

239 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/17(水) 19:05:49.34 ID:du+l+M9C]
>>238
釜は今度出るトミーのPF前期で良いかな?
番号は1038で・・・・・・

240 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/17(水) 19:26:37.39 ID:Al3l5bjB]
>>238-239
話が噛み合ってないな




241 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/18(木) 01:23:26.13 ID:TOF/3R4+]
>>238

俺のとこのマイクロ製オハネ25-0の転がりはさほど悪くないよ。過渡製ほど軽やかじゃないけどね。

転がりが悪くて泣きたくなるのは富の旧製品の集電システム搭載の台車だよな。あの転がりが最悪な台車でフル編成とか、もうね…。
フル編成じゃなくても非力な過渡釜だとカントレールでも空転しやがるし。

242 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/18(木) 01:27:51.81 ID:TOF/3R4+]
連投スマソだけど…

台車の転がり比較

過渡>富新集電後期≧蟻のアタリ>富新集電初期≧蟻のハズレ>>富旧集電

と思うが、みんなはどうかな?

243 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/18(木) 06:49:54.44 ID:huVTHTDx]
蟻は富の旧集電タイプ(銀車輪で車輪内側から集電するやつ)以外は富の新集電後期と同じ。

244 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/19(金) 08:40:53.56 ID:Tj7R/AKu]
バネが強すぎるだけじゃないのか?

245 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/19(金) 11:37:16.33 ID:FDa9fR59]
>>244
黒染め車輪も表面がザラついてて摩擦抵抗が大きいかと

246 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/19(金) 11:49:44.41 ID:ViXbH8Be]
黒メッキなら無問題

247 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/21(日) 13:16:32.98 ID:mGka+Q5c]
>>241
そーなんだよね、PT400と入れ替えても転がり悪すぎてorz トミックスは牽引力あるので走るけど絶対にモーターに負担だよね

徐々に集電シューも入替てみるつもりだけどkatoのトワイライト出たら引退かも

248 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/21(日) 18:04:13.98 ID:hHA5fima]
過度と富じゃプロトタイプ違うんだから引退はもったいないんじゃないか?

249 名前:死に損ない [2011/08/21(日) 20:08:55.49 ID:VUNLnfiy]
私のところは非電化亜幹線〜長大ローカル線という路線なのですが、
生意気にもA寝台・食堂車つきの特別豪華な編成がやってきます。


250 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/21(日) 20:31:29.61 ID:cvBm+BNT]
>>247
台車枠はあまり関係ないでしょ
0082を順次買って交換すればいいでしょ

俺もちょこちょこと交換しているけど
古いのはさらに旧製品の台車交換すればいいし。
最初期のものでなければある程度調整すれば良くなるし



251 名前:247 mailto:sage [2011/08/22(月) 01:59:40.60 ID:Yhabxzoj]
>>248
転がりが改善出来ればすれ違い運転を楽しみたいんですがねぇ、室内灯はトミックスのが綺麗ですし

>>250
0028ってシューですか? ネットで調べた結果PT400へ更新してるんですが、銀河以降の台車はイイ感じなんですがね

252 名前: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2011/08/22(月) 10:35:42.29 ID:UTgQga8l]
>>251 ×0028 ○0082 ですな。
www.tec-station.jp/shop/ProductDetail.do?sub_genre_id=10101&pid=0082
のことだと思う。

転がるTR21の新集電台車分売ですな。
一両分の定価ベースで\966って時点で考えちゃうけど。
台車そのままで従来仕様(新集電の前の)にする場合
黒車輪(品番:0652@\378)と室内灯を組み込むとした場合には
バネのJS13@\105とシューのJS21@\126を用意すれば1両分で\609。

尾久で買った上回りのみとかは、セットで余った台車に0652はめてる。
まらはくつるよりは確実に転がるよ。

253 名前:247 mailto:sage [2011/08/22(月) 18:56:54.26 ID:Yhabxzoj]
>>252
詳しく有難うございます、台車ごと更新は高い… 室内灯を諦めるとイロイロ楽なんですがね。

254 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/22(月) 22:08:43.93 ID:D2rbJ4pD]
>>253
台車枠がいくら安くても意味があまり無いわけだし
そのほうが無駄に金かけすぎなわけで。

いっぺんに変えるは無理でもコツコツやっていくとあっという間だぞ

255 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/22(月) 23:34:31.26 ID:34WDzapV]
27日にいよいよ富の24系24形が発売ですね。諸兄は何の列車に仕立てます?

自分は富あさかぜ金帯、マイクロのオハネフ24金帯と組んで日本海現行タイプにして運用しようかと(青森車を再現できんとかの細かいことは置いといて)。

256 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/23(火) 00:12:48.56 ID:JyL8hv57]
ハシゴはまあいいとしても、
上段が窓にはみ出して見えるんなら買うんだけどな
そういう仕様ではないよね?
ブラインド降りてる仕様にすればいいんだけど、それならKATOのやつを三つ星に貼り替えれば事足りるし・・・

なので、収納スペースに困り始めてる自分はEF65だけで24系はスルー

257 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/23(火) 00:31:50.42 ID:pOgubaTG]
>>256
扉帯も消さないとな

258 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/23(火) 07:21:41.14 ID:ICiD/szO]
>>255
1年だけ存在した「はやぶさ」「富士」「出雲」ですな。
ドアに白帯を入れなければ...

259 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/26(金) 23:12:39.80 ID:G1QWK82i]
>>255
過渡のEF81(品番3010のやつ)でこの趣味に復帰したので、
これに曳かせる客車で車両を増やすのを終了するつもりです。
やっぱり大好きな乗ったことのある日本海かなぁ。
海岸を走るEF81+24系の似合うレイアウトを作りたい。


260 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/28(日) 11:50:27.93 ID:97wNwTty]
>>255
アオ日本海俺それやった(旧製品交換分含む)
多客時増結車はまらつるのバラシになってるけど



261 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/28(日) 14:36:53.57 ID:KjT8kLe9]
俺は鳥海にでもしようかなぁ
あとは金帯ハネと14系座席車を加えて臨時急行おがも面白そう

262 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/28(日) 18:55:15.97 ID:QpiMiqUZ]
24系セットで久々に鉄模買った。
二昔前の富ブルトレセットなら必ず入れてきた食堂車がないが・・・?
オシ24-0白帯って結局蟻の富士しかないの?

263 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/29(月) 23:41:38.31 ID:6EPAt674]
>>262
24形が二段寝台(★★★)改造+扉部白帯なしにされた頃に、オシ24(白帯)が入った編成の実例が存在しないからだろ

264 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/30(火) 00:52:25.57 ID:+DfpycEm]
とりあえず、カヤ24をトワイライト編成の電源車で楽しむ

265 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/08/30(火) 09:31:15.28 ID:BS0faAto]
ミハ持ち編成は25型。

266 名前: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2011/08/31(水) 14:05:11.41 ID:TiP/rdQQ]
>>254
5〜6編成ならそっちの方が無難かもですねw
まぁ、俺の場合はまらや単品でTR217が山のようになってるってのもあるんだけどねw

>>261
臨時急行おがって20系じゃなかったけか?

267 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/08/31(水) 22:22:02.05 ID:1Ooi5KWD]
>>266
また無知ぶり披露かよ・・・とりあえずググれよ

268 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/01(木) 00:06:06.11 ID:5rBWlmEg]
>>266
局留は窓際行ってシコれ・・・

269 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/01(木) 00:31:15.49 ID:MCmfTbSG]
>>264
>カヤ24をトワイライト編成の電源車で楽しむ

日本語でおk

270 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/01(木) 22:30:18.07 ID:5rBWlmEg]
24系25形0番台も次回離乳生産時はセット+単品販売になるかな?



271 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/01(木) 23:21:41.12 ID:flzcJb4n]
そうなるでしょう。

それよりオハネフ25 0が前期と後期どっちになるかが問題だ。
前期は九州ブルトレ用、後期は日本海用で欲しいからね。
どっちもやってくれれば言うことないんだが・・・

272 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/01(木) 23:28:04.73 ID:5rBWlmEg]
>>271
ムコやアオ、クマには前期が欠かせないしミハだと後期だしな

273 名前: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/01(木) 23:30:35.01 ID:MCmfTbSG]
>>271
日本海でもアオ車は前期型

274 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/02(金) 08:19:49.23 ID:DFOximCI]
単品で前期、後期の補完してくれるといいな

275 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/02(金) 20:30:05.85 ID:LX8f96s7]
>>269
>>264は別に可笑しな事は言ってないと思うが
カヤ24連結のトワイライトは実際にあったし

276 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/02(金) 21:11:41.37 ID:3IKwSIAF]
スハフ14がセットと単品で前期型と後期型の両方用意したよな

オハネフ25 0もそのパターンかな?

277 名前:sage [2011/09/02(金) 22:43:39.69 ID:Fd3A7lmm]
25形0番台が離乳されるとして、電源車はなにになると思う?

PF初期形牽引オール0番台+カヤの銀河をやりたいからカヤがいいんだけどやっぱカニ0番台かな?

24形のセットを買っておくかなぁ…

278 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/02(金) 23:10:14.69 ID:JJXj30Ui]
マニ50がリニューアルされることだし、マニ50 5000番台と25形0番台で
「日本海モトとレール」セットなんて出ないかな?

279 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/02(金) 23:52:31.76 ID:sxq79j/U]
>>275
自動消火装置付のカヤなんてあったか?
それとも電源車故障時の青森所属車の代走?


>>276
スハフ14と違って前期型と後期型で配置箇所が完全に別で混用されることがほとんどなかったからなあ

280 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/03(土) 00:07:40.33 ID:5mJgK2Th]
24系25形0番台、前期後期って同一列車に混ざることは無かったのか…。
そんなこと知らなかった俺は前期、後期しまいには100番台もごちゃまぜでつるぎに仕立てていたww
うちには前期型オハネフが1、オハネが4、後期型オハネフが1あるんだけど、これらを利用してまともな列車にできるかな?100番台車や12系、14系はゴロゴロいるけど。




281 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/03(土) 00:12:03.36 ID:1G3hm2mL]
>>280
はやぶさ・なは・日南・かいもんあたりなら

282 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/03(土) 01:10:13.92 ID:ditzrH1W]
>>279
宮原のカヤ24がカニ24の代走で何度も充当されている

283 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/03(土) 01:33:18.22 ID:1G3hm2mL]
次回オハネフ25 0 初期生産時はユーザー取り付けパーツでジャンパ栓付けといて欲しい
関西ブルトレやクマのには必要だからな

284 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/03(土) 02:01:43.28 ID:JxsNWSRb]
>>280
俺が乗った銀河はカヤ24にハネが0番台100番台混在でハネフは0番台後期だった
90年代後半だったと思う

まあ細かいこと言わなけりゃ何でもいいんじゃね?
中間に入れるオハネフなんて前期でも後期でもわかりゃせんよw

285 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/03(土) 02:14:25.36 ID:ExDRD9Lq]
和田さん・・・

286 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/03(土) 02:46:39.20 ID:8kI6p1WF]
和田さんのアレ本当に強烈だったよ
今でも昨日の事のように思い出される…

287 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/03(土) 03:14:47.65 ID:1G3hm2mL]
というか蟻の銀河のオハネフ25 0って前期後期ごちゃ混ぜだもんなw
妻面はジャンパ栓跡ある前期なのに側面は後期という・・・

288 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/03(土) 11:48:00.09 ID:jySCEaHB]
>>282
じゃあカヤ24にも青函トンネル対応の自動消火装置を取り付けたって事?

289 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/03(土) 11:54:59.77 ID:jySCEaHB]
ごめん、自己解決した

函館発着の日本海に充当できてたんだから、自動消火装置は当然付いてるわ・・・

290 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/03(土) 13:58:40.74 ID:hYKeIbad]
そりゃ実車あっての模型だけど。
考えすぎるとつまらなくなるだけだよ。



291 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/03(土) 14:55:18.01 ID:/JYkUWlr]
>>283
俺は過渡オハネフ24の余ったジャンパ栓パーツを付けて関西ブルトレにしたわ。

292 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/04(日) 21:51:52.63 ID:3+NIhWUY]
そこで久々にこのリンクを貼る
toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171002071/l50

293 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/07(水) 20:19:16.92 ID:13eUUprs]
24系離乳10両編成でゲトしたが、さて何にするかな?
とりあえず前回品で出羽組成してあるので今回はあけぼのか鳥海にしようかと

294 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/08(木) 08:31:40.48 ID:EAVsz79K]
日記はブログで。

295 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/08(木) 16:24:17.59 ID:mj5gau1a]
>>291
うちも富14系や過渡24系用もストックしてあるが同梱になったら便利

296 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/08(木) 17:10:59.40 ID:bcHriVPA]
>>293
日本海・ゆうづるはどう?

ゆうづるは1982年11月のダイヤ改正から秋田の24系24形が復活、二段化(1983年頃)以降も1987年3月のダイヤ改正まで
3往復中1往復が秋田の24系24形ロネ入り9〜11両で運用してた

297 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/08(木) 17:39:26.63 ID:nNo27Ns1]
>>296


298 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/08(木) 17:43:04.80 ID:nNo27Ns1]
>>296
293じゃないけど、24系24型9両で日本海仕立て中。全車白帯が美しい〜
青森じゃなくて、秋田所属だったの?

編成中のオハネフの位置と向きがよくわからん…

299 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/08(木) 17:47:16.57 ID:N2rVi7Nt]
常にカニの向きと逆

300 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/08(木) 18:21:44.65 ID:mj5gau1a]
>>296
日本海は24系日本海セット買ってたので
ゆうづるは前回品で組んでたのを年代違うが過渡ので玉突きにして出羽にしたんだけど、来月余裕あったらもう一本買ってゆうづるとして追加するのもいいかなと
>>298
青森秋田の24系は転属初期を除き90年に方転されるまで基本的にオハネフは全車車掌室が青森側でいいはず
ゆうづる5・4号は秋田所属車だけど日本海3・2号に24系再び使われるようになったのは秋田から青森に転属してたはず



301 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/08(木) 20:55:44.08 ID:SrmLaHOp]
>>300
中間に同方向のオハネフが続くのが特徴だったという

302 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/08(木) 21:27:52.58 ID:bcHriVPA]
>>298
秋田と青森所属時代のオハネフ24は、品川から青森へ転属した直後のごく僅かな期間を除き、オハネ24と同じ向きに
統一されている。今も。

当時(1982年11月〜1988年3月)はあけぼの2・5号と出羽が秋田発着のブルトレとして走ってたから、ゆうづるは秋田
所属でも上野経由で十分対応できていた。

青森は24系25形使用でゆうづる1往復と日本海1往復、青森発着のあけぼの3・4号を担当。

303 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/08(木) 22:00:40.80 ID:CzzTmkU2]
>>299-302
皆さんサンクス。全部同じ方向かー
富の24系なんでライト抜くか。

そんでもって、オハネフが青森向きということはカヤは現行日本海と逆なんだな


304 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/08(木) 22:04:49.17 ID:bcHriVPA]
>>300
24系24形が青森へ再移管されたのは北斗星が走り始めた1988年3月の改正から。

この時、青森の24系25形は最若番のハネ・ハネフ数両を残して尾久へ大挙して転属となり、北斗星3往復とエルムへ充当。

結果、あけぼのは24形24形が主体で、中程に定員が2名多い銀帯の25形が調整席を兼ねて1〜2両混結された編成に。

そして1991年からは個室車連結へと変遷していくわけだが…

305 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/08(木) 22:38:11.72 ID:mj5gau1a]
>>303
90年に上野口の夜行はカニが青森方に方転されたからな
ロクイチやパックも駆り出されて方転してたのもいい思い出だな

306 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/08(木) 22:38:29.00 ID:V721EZAc]
>>303

盛アオの24系及び北斗星・エルムの電源車が青森方に方向転換したのは、1990年代半ばだったかと


307 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/08(木) 23:03:27.27 ID:CzzTmkU2]
>>302
よく読むと電源車は今と同じ向きかな
1984〜青森が再受け持ちしてそのままかな。

308 名前:お気楽かついい加減 [2011/09/08(木) 23:09:59.67 ID:MYL4wzky]
いまの「日本海」は、帯の色が不統一なのが逆に面白いですな。

24系には完全に乗り遅れました。うちの近場ではどこも瞬殺だったようで。

309 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/08(木) 23:12:38.51 ID:LINKBTJg]
方転したおかげで、上野駅で下り現行あけぼのを追うと釜を見ながら電源車の音を堪能出来る。

310 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/08(木) 23:24:27.30 ID:CzzTmkU2]
>>307
自己レス。
青森車は90年代に転換したのか。ということは、
1984〜199x 電源車が大阪・上野向き
199x〜現在 電源車が青森向き
ハネフは全て同じ向きで電源車と逆向き

で合点。

実際、1985と2002の時刻表で日本海2,3号の荷物車は
1985は大阪方、2002は現在と同じ青森方だったよ。



311 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/09(金) 00:09:55.03 ID:curSxVLt]
>>310
青森車の編成方転は1990年9月2日から

312 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/09(金) 00:16:49.41 ID:curSxVLt]
>>309
俺の中では最後尾の電源車が音を立てながら去ってゆくイメージなんだよなあ・・・

313 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/09(金) 00:33:13.59 ID:qWPCrodj]
>>308
通販や尾久ならまだまだあるやん

314 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/09(金) 01:15:30.20 ID:7+PHrYa6]
電源車の後ろにA寝台が来ることが多かったけど(基本編成にA寝台がある場合)、
うるさくはなかったのだろうか。
もっぱらB寝台しか使ったことがないので……。

315 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/09(金) 02:40:37.45 ID:jrx89JDs]
>>314
機+荷+イネ+ロネ+ロザ+シ+ハザという時代の名残りだよね

316 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/09(金) 02:57:44.28 ID:447003Oh]
>>314
ハ座客の通り抜けを考慮したんじゃまいか

317 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/09(金) 04:09:05.11 ID:lF+Y/sF6]
>>314
全然、むしろAはジジィ客が多かったから解放寝台だとイビキの方がうるさかった

318 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/09(金) 07:27:39.42 ID:RC8EZsbi]
スハフ12なら車内にいてエンジン音は気になったけど、スハネフ14や15では不思議と気にならなかった。
季節によっては、オハネでも空調の音が気になるのに。
>>317
若くてもイビキがうるさいのはいるぞ。

319 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/09(金) 07:44:35.60 ID:5Bpaw1ta]
ハザのスハフは発電機がむき出しだけど、カニはガワの中だからね。

320 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/09(金) 07:56:56.38 ID:4cyIJ2lb]
>>311
サンクス。

電源車の向きはスッキリしたんだが、
組もうとしてる編成が怪しくなってきた^^;
7〜9号車がない時代の設定だったんだが、これだと完全にJR時代だね。
オハネ買い足すか、JRインレタ貼るか…
インレタ、時間が経つと黄色くなってくるよね?

>>314
末期銀河のオロネ24-6に乗ったときは静かなもんだったよ。

ちと毛色が違うが、トワイライトのサロンカーも防音しっかりしててびっくりした。
大阪〜新大阪の鉄橋渡るときの騒音がほとんど聞こえなかった。




321 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/09(金) 08:51:21.39 ID:c9hAa2fI]
>>320
7〜9号車?
東持ち日本海の欠車は7〜10号車の4両だが。
ちなみに1999年(H11)3月以降らしい。

とりあえず「ARC資料館」でググれば少しは幸せになれるんじゃないかなと。

322 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/09(金) 23:42:47.47 ID:curSxVLt]
>>320
ここも参考になる
ttp://homepage3.nifty.com/6480/page628.html

インレタの変色はほとんど経験ないなあ…

323 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/10(土) 01:26:30.65 ID:fbEIm6WG]
>>319
それに発電機室の次に荷物室もあるし貫通扉もあるし

324 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/10(土) 09:05:08.33 ID:K3++A2Zt]
オハネフ24といえば、スハネフ14-100番代を作った猛者っているのかな?

325 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/10(土) 12:25:10.07 ID:QID6Vw2D]
>>324
わざわざ作らなければ再現出来ない列車自体がないから、ほとんどいないんじゃないか?

最終日の「富士はやぶさ」にスハネフ14-101が入っていたら、確実に製品化されてたんだろうけど

あ、名古屋で酒酔い運転のDD51に特攻されて大破し廃車になった、「紀伊」の寝台車スハネフ14-102があるなw

326 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/10(土) 12:27:38.14 ID:UzsMNHGN]
>>323
銀河のロネに乗った時、耳を澄ますとカニ独特のエンジン音が聞こえたよ。

下り出雲のシンデラ個室内では音を聞き分けられなかったな。
逆にPFやDDのホイッスルが寝てても耳に残った。
それをウルサイとは感じなかったけど鉄ヲタだからかね?

模型走らす度にこんなこと思い出す。

327 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/10(土) 12:34:36.81 ID:R3KRZqlZ]
>>323
エンジン更新車だと特に静かだしな

328 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/10(土) 12:39:22.13 ID:fJv3S1yO]
>>321-322
毎度サンクス。参考になったよ。
7〜10号車(だね、ご指摘ありがと)はどっかでハネ見つけたら増備するよ。

インレタ劣化は中古店のジャンクコーナーで見かけるよ。
JRマークが黄ばんだり、車番の透明ベースがやたらと目立ったりしてる

329 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/10(土) 13:05:36.77 ID:tIl9bzvp]
>>327
機関更新車だと静かで、下り北斗星を見送っても物足りないんだよね。

330 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/10(土) 16:28:18.10 ID:YPl/rnq1]
ここはブルトレスレ?電車夜行の話題が見当たらん

東海型165・三電源457・月光型583系スレがあるのでそちらに自力回送します。
そこにも入らないサンライズは要らない子なのね



331 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/10(土) 16:40:21.02 ID:cU8GB/L2]
285系なんて投入路線がずっと同じな上に固定編成だから考察のしようがないし

332 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/10(土) 17:47:35.60 ID:4+p4AJuF]
まぁサンライズを楽しむならEF65PF牽引でカニ24-100くっつけるか、DD51に牽引させて
甲種輸送くらいなもんだな

333 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/10(土) 18:05:15.77 ID:R3KRZqlZ]
ヘッドマークもないからサンライズゆめとかやっても違いがわかりにくいしな

334 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/10(土) 18:19:35.47 ID:QID6Vw2D]
>>328
それは保存状態が悪いだけでは?

手持ちのは極力空気に触れないように圧力をかけたまま保存しているせいか、変色等は全くないよ

335 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/10(土) 21:36:20.37 ID:fbEIm6WG]
>>331,332
こういうこと言ってるやつに限って
廃止が決まると大騒ぎし出すんだよなw

336 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/10(土) 23:40:52.17 ID:cU8GB/L2]
「今」「模型で」楽しむのにこんなところに書き込むほどの
考察することがないという話をしてるだけで
興味が無いとかいう話をしてるわけじゃないんだが

337 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 00:25:12.21 ID:1DC4MOwC]
サンライズを九州乗り入れ妄想仕様にしようと叩き売りで買ったが、なかなか着工出来ずにいるわ…

338 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 00:26:08.68 ID:1TqQ/O1R]
>>336
>>330-333の流れをみてるとそうは思えんが
ブルトレ以外は排除って感じ

339 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 00:44:20.85 ID:1xdcjIhk]
>>338
いや、たまに夜行急行の話になるからブルトレオンリーではないよ
ただ如何せんサンライズでは話のネタになるものがあまり無いからなあ

340 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 01:04:13.24 ID:sk2Meqzs]
サンライズより客車ブルトレの方が色んな楽しみ方もできるし、人気もあるしな



341 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 06:11:41.47 ID:kirudooI]
夜行って、旅客列車だけか?って話にならんのかw

342 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 07:32:06.97 ID:1xdcjIhk]
>>341
荷レ・貨物は夜昼関係無く走るし当該スレもあるし

343 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 07:56:59.69 ID:ETSaY6tU]
583系やE26系は広義ではブルトレの仲間として認めるけど、285系は…。

344 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 08:10:16.92 ID:1xdcjIhk]
>>343
広義でも含めませんが?

345 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 08:14:56.32 ID:719dAJVi]
ブルトレってあくまでも車体色の青い固定編成の客車寝台特急だからな
583やカシやトワはただの寝台特急
同じ客車使ってても急行はブルトレの仲間であってブルトレではない

346 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 08:49:29.48 ID:ETSaY6tU]
>>344 >>345
日本語分かってないな。
ブルトレっていうと普通は>>345の意味になるから、あえて「広義の」と付けたんだが。

347 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 08:56:22.35 ID:OK4kU/0e]
呼びたきゃ呼べばいい
個人の自由だ
ただ大多数の香具師は車体が青い客車寝台特急をブルトレと呼ぶのではないかな
だが多数派に従う必要もないし
好きに呼べばいい

そんなことも聞かないと分からないのかな

348 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 10:12:52.86 ID:toHRxTIt]
>>346
それは「広義」じゃなくて「マイルール」

349 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 12:52:56.85 ID:1TqQ/O1R]
そしてここはブルトレスレじゃなく夜行列車スレ

350 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 13:18:02.27 ID:j2fqsBBK]
楽しむのにブルトレも寝台電車も関係ないだろ
ひと昔前のブルトレと583系が入り乱れるように南下(北上)していた頃の
駅の賑わいを楽しむのが将来の夢!
タイミングが良ければホームを挟んで屋根の深い車両が並んだり・・・



351 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 13:30:16.51 ID:GeLwOh+W]
>>350
遠距離運賃が最低3割安くならないとまず無理

352 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 13:34:31.02 ID:NSPgrDFq]
お財布の心配してられるうちはいいだろうが
そのうちそうも言ってられなくなると思うぞ

353 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 14:11:55.29 ID:1xdcjIhk]
>>346
まああんたが勝手に呼ぶのは構わんよw
たぶん12系や14系ハザまで呼んでそうだしw

354 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 15:51:35.13 ID:1xdcjIhk]
>>346
だから広義でも含めんとw
くやしいのうくやしいのう

355 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 17:02:13.89 ID:719dAJVi]
>>346
定義を歪める人には言われたく無いなあ
まああなたが583をブルトレと呼んで周りからどう思われようが知ったことではございませんのでどうぞご自由にw

356 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 18:15:46.15 ID:ETSaY6tU]
>>353 >>354 >>355
お前ら日本語が理解出来ないようだ。
俺は、「広義ではブルトレの仲間」とは言ったけど、583系やE26系がブルトレだとは呼んでないぞ。
重箱の隅を突くなら、オハ14やスハフ14も寝台特急運用に入ってるな。

357 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 18:24:21.55 ID:NSPgrDFq]
要するに定義を外れて自分がブルトレと呼びたいものが
人に認めてもらえなくてすねてるんですねw

358 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 18:29:39.44 ID:toHRxTIt]
>>356
だからそれは「広義」じゃなくて「マイルール」

359 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 18:34:02.40 ID:toHRxTIt]
↓こんなこと書いてるくせに「お前ら日本語が理解出来ないようだ。」などとほざいてる ID:ETSaY6tU w

476 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2011/09/11(日) 08:36:20.89 ID:ETSaY6tU
ビッグ
ビガー
ビゲスト

テレビ
テレバー
テレベスト

タヌキ
タヌカー
タヌケスト

タヌキ
タヌカー
タヌケスト



360 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 18:41:21.56 ID:gWWa0zDK]
>>359
人に日本語の理解力うんぬん言う前に、脈絡なくこんな意味不明なカキコをしなければ気が済まなくなっている、
その病んだ精神状態をなんとかする方が先だよなあ…



361 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 19:48:50.71 ID:1xdcjIhk]
>>359
実は日本人じゃなかったりしてw

362 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 20:09:07.65 ID:j2fqsBBK]
>>351
模型のレイアウトで楽しむのが夢なのに???

363 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 20:17:20.22 ID:La8y9/sx]
ブルトレの定義論で熱くなるのは結構だが、
このスレは夜行列車スレなんだから、
583寝台特急や夜行急行電車、気動車列車などの、
往年の夜行列車に共通する独特の雰囲気を
模型で楽しみたいっていう同志を排除するようなことはないようにね


364 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 20:52:32.12 ID:UTPwshZC]
>>363
良いこと言うなぁ 特に4行目、次に5行目

365 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 22:06:34.99 ID:S9DP9M92]
もう夜行列車無いやん
駅で待つ迫力も

366 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 22:25:28.19 ID:lBU+ruwa]
やこうれっしゃ

367 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 22:29:12.01 ID:JZmucM0I]
先月
東海道線ダンプ脱輪&湖西線池沼大学生コキ乗車逮捕のために
所定の特急北越に乗れずその日のうちに新潟に帰れなくなり
仕方なく金沢→新津で日本海B寝台利用、その後タクシーで¥8000払って帰宅した俺が来ましたよ
夜行列車ってありがたいわ
お陰で勤務を休むことなくなんとか乗り切れた
日本海初乗車がこんな形とは・・・寝台列車でここまで虚しかったのは初だぜorz


色々な事情を乗せて走る夜行列車が好きです

368 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 22:37:59.50 ID:UTPwshZC]
>>365
そうそう、沿線や駅で見送ったり早朝駆けつけてのシチュエーションよかった
乗車なんて夢心地そのもの、終着が近づくと別れ惜しくも期待膨らむ気持ちの交差が絶妙って
一応、まだ夜行列車あるけど


369 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 22:45:31.24 ID:S9DP9M92]
>>368
確かにまだある

もうあの時代は無いんよ

370 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 22:48:27.64 ID:S9DP9M92]
あの時代の夜行列車はもう無い
駅が変わっとるもん



371 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 22:49:05.78 ID:JZmucM0I]
つきたぐに

未だに賑わいがある
色は新塗装だけど
味わいある列車です。
朝のけだるさも健在。いいよ。悲観ばかりせずたまには乗ってみて

372 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 22:56:50.66 ID:S9DP9M92]
「きたぐに」まだがんばっとったんや、ごっぱーさん
懐かしいなー
下段でも寝れんかった
関西に近づいたら余計寝れんかったなー
風景が懐かしくてなw

373 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/11(日) 23:01:08.09 ID:S9DP9M92]
どうせオレの過去をえぐるんやろ
んで「死ね」やろ

殺されてたまるか!なんやけど
何があかんの?


374 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 23:03:20.54 ID:JZmucM0I]
「急行きたぐに」
主な特徴
・国鉄黄金期の世界初の寝台電車583系を未だに使用
・ハザ、ロザ、ロネ、ハネと色々選べる
・安泰と思われた将来も北陸新幹線開業であぼーん間近
・他の交通機関が貧弱な新潟北陸関西を結ぶ貴重な夜行列車
・酔っ払いから親子連れ用務客帰省客単身赴任リーマン出張リーマンまで様々な顧客に対応
・朝は洗面所のにぎわいも
・深夜も主要駅に停車

7月には法事でA寝台乗って大阪行ってきたが
A寝台も下段はほぼ埋まっていてびっくり
あと数年で消えるなんてイヤダァ(´;ω;`)ビワッ

375 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/11(日) 23:39:52.62 ID:zOSD/SC9]
>>374
×世界初の寝台電車
○世界初の寝台・座席兼用電車

寝台専用電車ならメリケンの国が先

376 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/12(月) 00:15:08.77 ID:/n1LjyyG]
高速バス天国のこのご時勢じゃ風前の灯

377 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/12(月) 00:25:31.83 ID:OXzSn02e]
しかし高速バスという手段が使われるのは
夜行で行くためではなく
安い手段で行くのに昼間の時間が惜しいから
やむなく夜行になってるだけなのだな

378 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/12(月) 00:31:00.02 ID:+d7Y48Rm]
そりゃ、夜行列車だって同じ。


379 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/12(月) 00:35:30.25 ID:/n1LjyyG]
タダで新幹線乗るのが一番だな

380 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/12(月) 00:35:42.96 ID:kplMMWTK]
>>376
それでこそ栄える懐古趣味(鉄道模型)、思い出は美化されて更に人を惹きつけるかも。





381 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/12(月) 00:43:19.61 ID:q1Kq4g8s]
ブルトレスパイラルに陥って幾星霜、あと安芸・鳥海・つるぎでブルトレとして存在した列車名はコンプリートできるな
しかしつるぎ再現しようとしたら20系時代はナハネフ20・21が24系時代はオハネフ25 0後期がネックに・・・
次回富24系25形0番台離乳生産時にはオハネフ25 0後期も望みたいものだな

382 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/12(月) 01:17:50.07 ID:nmKpiqTi]
>>381
あんまり固く考えずに楽しむのが吉

383 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/12(月) 03:21:34.68 ID:q1Kq4g8s]
>>382
残念だがもうそこには戻れそうにない・・・

384 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/12(月) 08:14:18.76 ID:1o0r4x1u]
>>381
…いったい何編成何両あるんだよw

385 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/12(月) 08:27:45.72 ID:ElaG1Xll]
俺は24系のコンプリートを目指してる

386 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/12(月) 09:26:14.30 ID:VVXEUxPE]
カマ好きなもので、気に入ったカマに何牽かせよう、って感じだな@俺

富PF前期型に「津軽」風味の旧客編成?「あけぼの」風味の20系(ワクワク

387 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/12(月) 12:36:05.36 ID:nqcu8AHi]
>>381

ワサフ付きの北星もあるのかい?

釜も時代によって変わるから、それもセットでの編成だよね?

388 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/12(月) 14:38:58.40 ID:JG0vQDzo]
>>337
サヤ420を作るんですねわかります

389 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/12(月) 16:27:58.79 ID:q1Kq4g8s]
>>384
同列車で設定年代変えて複数編成あるのもあるから47編成
さらに急行が6編成だな
>>387
残念ながら北星は廃止時の14系寝台で
過渡さくらから幕、号車札、車番打ち換えで
釜はなるだけ1編成ごとに専用機用意してるが一部は共用だな
例えばあさかぜ登場時は気分で茶釜や青大将に変えたり関門釜は各編成共用だったり、ヘッドマーク必要無い時期の関西ブルトレや東北ブルトレは手持ちから適宜


390 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/12(月) 20:12:02.33 ID:1o0r4x1u]
>>389
47編成…

ブルトレ客車だけで500両以上?

俺にもこだわりの列車ってのはあって、年代別に編成をそれぞれ組んであるのはあるが、さすがに全列車名を
揃えるってのは思いつかないわ…

正直言ってなかには馴染みが全くないのもあるんじゃないのかな?



391 名前:お気楽かついい加減 [2011/09/12(月) 23:08:06.64 ID:74wKaEDB]
なぜかウチに「ちくま」の12系+20系がやってきました。

ほんとは全部アーノルトカプラーであるほうが嬉しいのですが、
まあ間に異形式を挟むことはないと思われますので
このまま夜行急行&間合いの鈍行に投入することにしましょう。
郵便車オユ10のカプラーを前後で変えて控車に仕立てることも
考えてます。

うちの主役はDD51なので、列車としては「さんべ」を思わせます。

392 名前:389 mailto:sage [2011/09/13(火) 00:33:28.39 ID:UBiIfjGC]
>>390
正直全く馴染みのないのもあるなw
でも例えば出羽は
前回品富24系をゆうづる・あけぼの共用編成として投入(この当時はまだ専用編成化に熱心ではなかった)→過渡24系ゆうづる投入→玉突きで富24系前回品を出羽に専用編成化
といったように実車さながらの玉突き投入したりしてる
いなばは紀伊のつながりでやむなく新車投入だったりするが

393 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/13(火) 07:48:19.17 ID:qMS0KjZq]
>>389

すげぇ!ウチは特急・急行含めても36編成なんだわ。(客車だけでなく「きたぐに」「能登」「サンライズ」などの電車を含む)

並べて、画像うぷキボン。

394 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/13(火) 07:56:35.74 ID:C+OjUf7n]
>>392
ヨッパライの運転するDD51に追突されて廃車になったスハネフの替わりにスハフが入った編成も再現してるのか?

395 名前: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2011/09/13(火) 08:09:43.45 ID:vxpJGV6L]
末期14系出雲とかもやったのかね?
ある程度はタイプで済ませてるって風味?

396 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/13(火) 08:18:07.97 ID:o4XDoHLu]
懐かしの列車だけでなく、北斗星も東持ち、北持ちそれぞれ時代変遷ごとに揃え配置?

397 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/13(火) 08:45:41.89 ID:UBiIfjGC]
>>393
出すのも大変なのでまあ後ほどw
>>394
富の離乳14系ハザのスハフを単品の初期に替えて臨時つばさにしてたので、浮いたスハフを過渡と併結改造して好みで連結できるようにした
>>395
14系出雲は紀伊と併結用の1978〜80くらい設定と玉突きで捻出した初期ロットのでなんとなく組成した86年頃のが在籍
末期のはそのうちやりたいなあと
>>396
北斗星は過渡ので組んだ北編成1988年と個室車増備した北編成・東編成、北・東併結編成が在籍
これに夢空間北斗星がある
まあ製品で組んでるのでまだ異端車には手がけてないので威張れたもんではないけど(笑)
各年代組んでるとどうしても重複する車番が出てくるのがネックだけども、逆にそれで車両の遍歴が垣間見えるのもまた楽しみだな

398 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/13(火) 09:18:13.26 ID:x2XgZPWH]
>>386
津軽がPF牽引になった頃はもう14系化してなかったか
八甲田が12系+荷物車で僅かな間PF牽引があったのは覚えてるけど

399 名前: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2011/09/13(火) 11:14:32.35 ID:vxpJGV6L]
出雲はあかつきセットがあれば実はなんとかなるものね。
俺は24形のオハネ*3と、富士ぶさハネフで、なんちゃって出雲にしたw
14形が出た時のために、ハネは車番設定してないんだけどね。

あと西日本日本海末期は5連(カニ24-100 ロネ14-300 ハネ25 100 ハネ25 0 ハネフ25 0)で
牽引ED79w 一応黒スケベゴムにはしたけど面倒臭いね。
ブルトレは一度はまると地獄だぜw

400 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/13(火) 21:12:49.43 ID:gZTaB9pO]
共通運用の列車は、一本だけ?
それとも、愛称の数だけ編成数持ってるの?



401 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/13(火) 21:35:41.98 ID:7xKJqrVK]
>>398
津軽は

旧客
→12系+10系寝台車
→20系
→14系寝台車+座席車
→14系座席車
→583系
→485系

って変遷じゃなかったっけか?

12系+10系寝台車の頃と14系座席車の頃、583系の頃に何度か乗ったなあ


402 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/13(火) 22:00:26.80 ID:o1jo0Suc]
>>401
実に慌ただしい変遷だが東北新幹線開業から板谷峠を追われるまでの「津軽」は
82年11月〜83年6月 元「十和田」用の20系11両
83年7月〜84年1月 「おが」と編成交換した14系座席車10両
84年2月〜85年3月 14系座席車6両+B寝台4両
85年3月〜90年8月 14系座席車10両

直流区間の牽引機は82年11月から84年1月までは上下ともEF58、
84年2月から85年3月は下りEF65PF、上りはEF58で85年3月以降上下ともEF65PF牽引に

403 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/13(火) 22:29:39.13 ID:UBiIfjGC]
>>400
以前は共通運用してたけど、今は列車ごとの専用編成化進めてる
方向幕とか入れるようになったので

404 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/13(火) 22:37:36.49 ID:7xKJqrVK]
>>402
そういえば20系と14系寝台車+座席車の間に14系座席車だけの時期が短いけどあったんだった

ナハ21の3両だけでは座席利用者の需要に全く対応できず、編成を急遽差し替えたんだったっけ

405 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/13(火) 23:40:41.04 ID:0CjipIUL]
座席車じゃないと通路で車座で一升酒あおるわけにいかないもんなw

406 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/13(火) 23:55:10.75 ID:o1jo0Suc]
>>404
混雑対策でハネ2両の寝台を使用停止、座席車扱いにしたほどだったからね
結局この措置は20系に変更された「おが」でも続いた

407 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/14(水) 03:21:30.41 ID:3VY5Dtwm]
ナハ21が製品化されればやれる編成ふえるんだけどな
ナロネ21からの改造結構大変だし

408 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/14(水) 17:28:10.67 ID:WkPuU5BM]
>>407
ナハ21とスユニ50があれば、だいせんが…
スユニはクロポで何とかなるが、ナハ21はなぁ、
手を動かすにも場所が多すぎて…

409 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/14(水) 23:18:50.67 ID:8kInHhYo]
20系化の最初はナロネ21をまんま使ってたけど、それじゃつまらんものな

410 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/15(木) 00:01:20.56 ID:SQrJnP6p]
上の窓埋めるだけで満足してる俺は情けないなと思う



411 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:・嘉麻市 [2011/09/15(木) 00:18:31.52 ID:UlWPCtBa]
トワの試作品画像キタ

412 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/17(土) 00:14:38.41 ID:sk/VN/SS]
10系+20系うばざくらを再現した変態はいないか?

413 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/17(土) 01:59:25.92 ID:2fERDTWL]
せっかくニセコ用にスハ45とスハフ44出してくれたんだから、ここはもう一声…



オロハネ出してください

414 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/17(土) 04:20:35.10 ID:8ICQYpwI]
オロハネだけじゃ駄目だろ。スロ54冷改もおながいしまつ・・・

415 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/17(土) 20:36:46.93 ID:22UsROOH]
>>413
でても今の傾向では大雪セットだろうな

416 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/17(土) 22:08:21.49 ID:iJm4yJg/]
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ばら売り
 ⊂彡    ばら売り

417 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/17(土) 22:10:54.00 ID:Z01V6q3e]
ああ、部品単位でねw

418 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/18(日) 00:07:16.25 ID:oiOBWjNI]
>>413,>>414
そんな勝手な事ばかりいうなんて・・・




その案乗ったっ!!

419 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/18(日) 00:39:12.21 ID:WPuc2WBT]
>>418
つかぬ事をお伺いしますが、お勤め先は埼玉県蕨市ではありませんよね?

420 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/18(日) 01:44:44.58 ID:2tLEIfia]
ポリバが来るぞー!

俺は塗装が剥げたり細いパーツが購入時から壊れてたり
台車が回らなかったりバリがあったりダイキャストが崩壊しない限り
そんなに気にしないからあそこでもいいけど

たけぇんだよ過度見習えよ客車



421 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/18(日) 01:58:10.44 ID:XIXXAf2a]
>>420
既に幻の急行セットで・・・

422 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/18(日) 19:16:20.65 ID:KzhoudTE]
>>412
ちょっとした運&みなしなんだけどやってるよ。
材料カトーの20Kさくら(+ナハネ)+たまたま売ってたナハ20(黒床下)+マイクロの彗星
彗星セットだとナハネフ10に改造後なんだけどナハネ10に見立てて遊んでる。
運良くスハネ30もT両入ってるし。


423 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/18(日) 20:37:57.83 ID:9YTZncBx]
彗星セット欲しいわ
マロネ40かあれば2代目平和や旧客はやぶさが再現できる

424 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/18(日) 20:47:40.77 ID:P1vg6qv2]
ポリバの多い蟻の旧客
スハネ30だけは名作と言って良い
某社が近年出したカプラー対応の都合から車体形状を変更した
変なスハ32より断然良い

425 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/19(月) 01:12:52.05 ID:bQ0fyP69]
>>415
オロハネ組込の大雪セットとオロネ組込の狩勝セットでお願いします


増結セットは共通でw

426 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/19(月) 07:38:57.64 ID:xoaxSCoq]
きたぐにの客車時代って大阪ー米原間って最後までEF58でいいの?

427 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/19(月) 10:07:18.43 ID:OFIS3w0a]
14系末期はPF

428 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/19(月) 22:09:33.95 ID:rm3aSCMu]
>>418-419
(蕨

429 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/20(火) 02:32:43.93 ID:Y/kn9Lvu]
寝台特急「みずほ」って、カニ22(パンタグラフ撤去後?)とカニ21が共通運用になってからも博多〜熊本間はC59の牽引でしたか?

430 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/20(火) 02:41:37.54 ID:3NnYz5Ly]
>>429
昭和40年までだからカニ22時代のみ



431 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/20(火) 20:17:59.06 ID:NqP5c3Mt]
>>429
パンタは存置だよ

432 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/20(火) 20:38:22.07 ID:vyF1pmJX]
博多−熊本間C59牽引時代の「みずほ」はカニ22が正規だけど、
品川の共通予備としてカニ21が1両有ったから
予備車のカニ21が充当された可能性は否定できないかと

433 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/20(火) 20:47:54.35 ID:NqP5c3Mt]
イレギュラーを含めるなら、なんでもありじゃね?

電源車がマヤ20の「あさかぜ」なんてのも実際にあったわけだし

434 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/20(火) 21:14:45.23 ID:xxMdGY4+]
>>429
「みずほ」のカニ22は昭和43年夏までパンタ有り(ナンバーが1〜3限定になるが)

>>433
カニ22も51がパンタ未撤去(MGは撤去)の状態で「はやぶさ」「あさかぜ」にも入ってるからな
ごく初期の「はくつる」「ゆうづる」にもカニ22を使用した写真があるし

435 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/20(火) 23:54:37.49 ID:ZnxtM7w8]
>>433
電源車は結構ダウンしたようだから
記録ないものも含めるとなんでもありだろ

436 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/21(水) 02:52:25.88 ID:bX5v/zHu]
>>430-435
教えていただき、ありがとうございます。とても参考になりました!

437 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/21(水) 14:59:03.33 ID:rQSEuwyX]
>>394
いなばのスハフってそれよりだいぶ前に指定ハザとして入れたんじゃなかったっけ?

438 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/21(水) 16:19:52.25 ID:0/9368RW]
ハザ差し替えは酔っ払いDD51特攻が原因なんだっけ
2段化改造で足りなくて代用してたのはほかの列車の話だっけな

439 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/21(水) 19:06:43.67 ID:/+lp/1EE]
いなば時代のスハフ連結はスハネフの防火対策工事の関係(77年頃、座席車扱い)
出雲3・2号時代のスハ・スハフ連結は二段化改造の関係から(83〜84年頃、締切扱い)

440 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/25(日) 02:13:41.98 ID:PbGOQ6PP]
>>439
きたぐにの火災以降、防火対策強化されてった時代だったからな



441 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/27(火) 03:50:07.05 ID:g855f9Wu]
GMのオロハネ10を作ろうと思ったら、AU14のモールドがKATOのに比べてダルすぎるな
KATOのAU14ってバラ売されてるのかな?

442 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/27(火) 05:06:38.90 ID:a7q5bCp8]
あれって別パーツだったのか?
てっきり屋根板一体かと思っていたわw

443 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/27(火) 07:08:14.72 ID:RxgXHjYQ]
屋根一体w

444 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/27(火) 18:18:52.49 ID:RhTPBM6O]
王様でも使えとw

445 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/27(火) 20:19:39.14 ID:B87uJ44U]
いなばや2段化改造時に連結してたスハフって方向幕はどうしてたんだろ

446 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/27(火) 20:20:44.50 ID:6rwVgaab]
>>445
白幕

447 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/27(火) 20:27:05.03 ID:B87uJ44U]
>>446
即レスdクス

448 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/27(火) 20:48:36.34 ID:y35mv6+A]
東海道周りの能登再現した人いる?

449 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/28(水) 02:48:38.40 ID:2RRgoUAr]
>いなばや2段化

いなげや2段化に見えてワロタw

450 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/28(水) 07:24:09.82 ID:sApscXzn]
>>449
いなばの倉庫の二段重ね



451 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/28(水) 13:42:57.19 ID:GQ/6JJ3x]
>>448
スニ41抜きの10系能登編成をロクイチに牽かせるぐらいならやった

452 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/29(木) 01:04:26.14 ID:22llNUCr]
>>448
昭和40年ごろに大和と併結していた頃は手持ちで再現出来た。
俺もEF5861牽引で。
時代的にぶどう色のハネ、ハザを混結させるとメリハリも出て結構楽しめる。

453 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/29(木) 18:32:18.74 ID:IBiURJ3Y]
マイクロエースのカーぺットカー(はまなす)オハ14系
をたまたま単品入手成功!

さっそく自慢の急行列車を作成。
オユ10+マニ50+マニ50+スハネフ15+オハネ15+オハネ15+オロハネ(金帯)+オハ14(のびのびカーペット)+オハ14+オハ14+オハ14+スハフ14

コレって何の編成だろ?
自分でもわからん。

454 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/29(木) 19:31:30.36 ID:IBiURJ3Y]
オユ10+マニ50+スハネフ15+オハネ15+オロネ(北斗星A)+オハネ(北斗星個室B)+オシ24(北斗星)+オハ14(カーペット)+オハ14+オハ14+オハ14+スハフ14

こっちにしよう。


455 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/29(木) 20:45:20.79 ID:uQI0XWHo]
当初エラーで騒がれたKATOゆうづるを今さら購入しました(中古)
Tomixも手摺位置修正してきたし3社からこんなスキマ形式が出そろうとは二昔前と比べたら夢のようだ。

でも一番最初に24系24形製品化予告したのGMだったよな。
当時のポスターなどあれば見てみたい。

456 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/29(木) 22:33:39.86 ID:uTHErG7S]
蟻の24-24好きなんはいけんのん

457 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/29(木) 22:39:38.35 ID:tWT8/HWu]
>>455
>でも一番最初に24系24形製品化予告したのGMだったよな。

GM?全く記憶にない・・・・

458 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/29(木) 22:47:41.16 ID:aGxGJksN]
>>456
蟻は2段(あけぼの)も3段(ゆうづる)もあるしね。

459 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/29(木) 22:57:20.24 ID:U83ftEqf]
>>456
あれはあれで良いんでない?
うちは富と混ぜて使ってる

460 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/29(木) 23:08:53.87 ID:uTHErG7S]
>>458
3段(ゆうづる)車24はオシ入れて南シナで遊んでも楽しす
大ムコでEF58にHM付けてもOKだのう。
マヤ-カヤはともかく



461 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/30(金) 00:21:06.05 ID:Pfv0TghO]
過渡24系ゆうづる、エラーが直って再生産されたらムコ車として追加で買いたいな

462 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/30(金) 18:46:55.25 ID:cXA9LnzF]
あけぼの(蟻)の時は蟻空間・エルムと同時発売だったので大きな出費だったのを覚えている。
時期が近かった日本海セットがあちこちで塚ってたのに対して早々に店頭から消えたな。蟻空間だけやたら再生産多いけど。

今となっては評価が低い日本海セットだが白帯カニと黒Hゴム寝台車のJR仕様とあって微妙にレアになるかも。

実車が1回ポッキリの生産なのに蟻から都合3回、富から2回、過渡からも出てきたのは皮肉だ。
もっとも24系25形に至っては旧製品の時代から数えたら各メーカーから何度生産されたことやら。

463 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/30(金) 19:31:19.90 ID:Pfv0TghO]
>>462
しかも問屋の倒産と重なって入荷しなかった店もあったな

464 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/30(金) 20:13:17.32 ID:KPgaDuvm]
マイクロエースのブルトレ・客車って、
色がぐんじょう色で、富とカトーとの混結が不可能。

その上、富と過渡の塗装表面が、すべすべで鏡面加工してるのに、
マイクロエースの車体は、GMの自分で塗装したような仕上がり、
屋根を別パーツ化しても、おもちゃぽくて出来はわるいな。

465 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/30(金) 20:16:24.14 ID:ueeXLHfg]
富の北斗星東IIの初期ロットは蟻と同じような色調だよ

466 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/30(金) 20:17:59.94 ID:MoWxYr8E]
異常に暗かったよな
青15号と青20号の中間みたいw
エルムセット初回もね

その後の再生産で色が変ったのを見ると
あれは失p(ry




467 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/30(金) 20:27:02.89 ID:KPgaDuvm]
夜行急行

@利尻    スハネフ14+オハネ14+オハ14+オハ14+スハフ14
Aまりも   スハネフ14+オハネ14+オハネ14+オハネ14+オハ14+オハ14+スハフ14
B大雪    スハネフ14+オハネ14+オハ14+オハ14+スハフ14
C日南    スハフ12+オハ12+スハフ14+オハ12+オハネ25+オハネフ25
Dかいもん  スハフ12+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12+オハネ25+オハネフ25
Eだいせん  スハネフ14+オハネ14+オハネ14+オハ12+オハ12+スハフ12
F能登    スハネフ14+オハネ14+オハネ14+オハフ15+オハ14+オハ14+オハ14+オハ14+スハフ14
Gちくま   スハネフ14+オハネ14+オハネ14+スハフ12+オハ12+オハ12+オハ12+オハ12+オハ12+スハフ12
H八行田   スハフ14+オハ14+オハ14+オハ14+オハ14+オハ14+スハフ14
I津軽    スハフ14+オハ14+オハ14+オハ14+スハフ14+オハ14+オハ14+オハ14+スハフ14


468 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/30(金) 20:37:59.10 ID:uNJ1VwT7]
大糸の臭いがするな

469 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/30(金) 20:45:14.51 ID:v1d8Hu+E]
富日本海はハネ14流用の24じゃ
識別どころ(手すり)が緩いのは蟻以上に残念
違ったらごめん

470 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/30(金) 20:53:26.04 ID:me/AYJ7i]
違ったらごめん?




471 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/30(金) 20:53:39.79 ID:Pfv0TghO]
>>469
まだ今世紀初頭は流用がまだまだ幅きかせてたからな
逆に扉帯無し14系として使える

472 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/30(金) 21:08:03.73 ID:v1d8Hu+E]
>>471
ただ、新規ハネフ24で誘っておいてあれは酷い
富オシ24-100の無理着せも長い

473 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/30(金) 21:17:54.06 ID:Pfv0TghO]
>>472
時代が変わったのだよ
オシ24 0は望まれるが

474 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/30(金) 21:57:42.26 ID:ty0q1Q6B]
>>471
でも尾久の14系とは微妙に帯省略の形態が異なる罠あり

475 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/30(金) 22:04:07.97 ID:Pfv0TghO]
>>474
じゃあサキのでいいやん

476 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/09/30(金) 22:12:28.56 ID:v1d8Hu+E]
>>474
ネタがおいしそうなんですが

477 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/30(金) 22:51:21.53 ID:dqF/l+Uv]
つうか走ってる24系って全部車体の色、艶違うじゃん。

478 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/09/30(金) 23:19:45.46 ID:c+sIqI/t]
>>464
そこまで悪くないでしょうに
色が気に入らなきゃIPAで剥離して塗り直すといい
元のモールドはかなりシャープでびっくりするよw

479 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 00:09:46.71 ID:rlZFgdhL]
KATOちゃんのトワイライトの試作、
きちんと床下水タンクにカバーがあるようだけど、
北斗星DXは実機にはあるのに模型では省略されていた(スシ以外)。

プラ板でカバーを付けたけど、なんか虚しい作業だった。

480 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 00:16:36.10 ID:mxTIxSqr]
虚しいか?
むしろ自分のこだわりを形にする作業は充実感と
出来上がった時の達成感があると思うけど



481 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 00:39:46.21 ID:c+e41Yn5]
たとえ上手く出来ても『こんなもんか』と思う時はある

482 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 00:56:34.35 ID:UJKbyN2d]
目立たない部分加工した時とかなw
内装のシート、カッティングシート切り出して細々貼っても室内灯点けないと目立たない&走るとわからないで・・・

483 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 01:00:28.90 ID:rlZFgdhL]
>>480
出来た当初は達成感があるんだけど、
別にこだわる必要もなかったかな〜というのがじわじわ来る。

484 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 01:10:33.00 ID:QwvBhoHN]
>>478

再塗装で富過渡と色に合わせるのが大変だけどね。
調色してエアブラシならまだしも、スプレー塗装しか出来ないとしっくりくる色が無い。
ジェイズからブルトレブルーなるスプレー塗料が出たので使ってみたが、富過渡とは全然色調が違ってて泣いた。

485 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 01:16:52.28 ID:buE3x+Up]
青20号って難しいよね
今まで市販の色使って富過渡と合ったことがない(自慰・モリタの奴)
Fモデルのはどうなんだろう、まだ使ったこと無いや

今までは青20号ぬるぽするときは自家調色してたよ
まぁ毎回色が違ってしまうんだが・・w
結局、「実車でも色が違っているんだ!」と開き直るw

486 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 01:26:01.28 ID:DWl6XN+/]
>>485
富と過渡を比べても色合いが違うしな

487 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 01:28:57.45 ID:buE3x+Up]
>>486
製品の製造ロットによっても違うし
あまり(・ε・)キニシナイ!!のが得策だわね
流石に暗すぎる自慰の青20号だけは要らんけどw

488 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 01:37:56.84 ID:UJKbyN2d]
あえてロット違いを繋げて末期感を演出したり・・・

489 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 04:05:21.30 ID:KsJ+KIaM]
俺は極薄で溶いたつや消し白を富から出た今度の24系に吹いたよ
中々いい感じだ

490 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 06:03:08.13 ID:NRQW/xGG]
>>489
なるほどね、何かよさそうな感じになりそう



491 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 07:35:00.63 ID:QwvBhoHN]
色調にこだわるならエアブラシ買って調色した塗料で塗るしかないけど、俺エアブラシ無いし、何買っていいのかわからないからなあ。

あとスプレー塗装だと塗膜が厚くなっていかん。オハ24-300を造ったけど、厚塗りで一部塗料がはげてタッチアップしたから外板ベコベコの実車みたいになりおった…。
まあでも、苦労して造った車両は愛着が湧く。やっとなは単独編成が出来上がったし。

スプレー代も馬鹿にならんし、そろそろエアブラシ導入するか。該当スレで何買ったらいいか聞いて来るか…。

492 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 07:42:44.02 ID:/GJMHdtl]
蟻の24系はなかなかいいよ。

493 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 08:01:41.34 ID:cs7IFv+n]
基本ベタ塗りしかしないNゲージならなんでもいいよエアブラシ

494 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 08:58:02.97 ID:33uJJ0Gu]
面積も小さいし
迷彩塗装するわけでもないし
塗る対象が平面や小パーツだから
エアブラシは高級じゃなくても十分だし空気圧縮機もプチコンレベルで問題なし

俺はエアブラシとプチコンで計約2万円コースだったな
それで8年ずっと同じだが
特に問題なし
問題は一向に向上しない自分の腕w

495 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 10:51:36.78 ID:UJKbyN2d]
>>491
ドイツ軍機の迷彩塗るわけじゃないし田宮ので十分

496 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 10:52:35.53 ID:fhGMkQaO]
>>492
金帯引き戸の24系24型は今のところ蟻しかないか

497 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 10:53:39.64 ID:6+aUt2ky]
24系500番台もな

498 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 10:54:08.95 ID:6+aUt2ky]
× 24系500番台もな
○ 24系24型500番台もな

499 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 11:24:05.60 ID:/GJMHdtl]
あとさ、今富と蟻のブルトレの電気系を改造中なんだが、改良はまなすの台車にはビックリした。
富の最新の新集電台車よりはまなすの方が転がりから集電性能まで上だわ。
加工が終わって目の前の線路に置いて次の作業してたらその子が見当たらない。
何とごくわずかな傾斜で走り出してあっちの方に行ってたw こんなに転がるの初めてだわ。

500 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 12:53:00.95 ID:UJKbyN2d]
>>499
つ手歯止め



501 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 13:12:39.23 ID:SAuHsvyM]
詳しい方教えてください
24系24形のトイレ窓と洗面窓って、
基本的にずっとトイレは白、洗面は透明?

トイレが磨りガラスはたまにある様な気がしたが気のせい?
あるいは洗面窓が白ってあります?

502 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 14:16:54.03 ID:wOQwbxHx]
>>501
便所が白、洗面所が透明が基本
曇りガラスの便所は古い車両に見られたけど
少なくとも24-24には無い
洗面所窓を埋めた車両すらあるのは知っての通り


503 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 15:27:24.53 ID:/GJMHdtl]
>>500
富のは動かないんで富のに抑えてもらってるw

504 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 15:39:55.06 ID:SAuHsvyM]
>>502
やっぱりそうですよね。
富24系24形なんで基本パターンにしときます

505 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 17:21:41.05 ID:WS+8UDkf]
>>491
そろそろスレチになりそうなんでこれで結論
田宮のスプレーワークのベーシック+ACアダプタ
定価でもNの編成モノ1セット分くらいだし能力も必要十分

ドイツ機の迷彩に目覚めたり繊細なウェザリングしたりOJとかはじめたりで
これが不満に思えるようになったらその時に新しいの買えば良い

>>494
プラモ雑誌のエアブラシ特集、別冊のエアブラシ塗装のハウツー本など読んで
あとは一作ごとに自分で課題を設定してクリアしてけば上達する
たとえば今回はきれいな塗膜、今回は複雑なマスキング、とか
失敗したら理由を考え、次回どうしたら失敗しないか対策を考える
いくつか作ってるとあれ?おれ上達した?と思える日が来る

506 名前:494 mailto:sage [2011/10/01(土) 19:21:18.49 ID:IgMCeBq5]
>>505
わざわざアドバイスd

失敗する理由も分かっているし
向上しないってのは毎回どれかを忘れたりするからですってのを
自嘲気味に書いただけですw

一度工作すると次の工作に掛かるまでエライ期間が開いたりして
まだ同じ失敗して(ry

基本的には「こんなもんかな」「ええい、やってしまえ」で失敗するw
焦らずゆっくりやれwwwってことです
(´・ω・`)性格の問題だがな

507 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 20:31:04.86 ID:vOsyi0y8]
>>506
確かに手間を掛けた分の結果は確実に出るね。
俺はムラっ気があるから、クソ丁寧な時と手抜きの差があるのが困るw

手抜きの時は「実験、実験♪」みたいなノリで後悔してしまう。
何か修行しないとダメだな。

508 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 20:33:37.07 ID:fKjTtAED]
仕事でも色々悩んだ挙句
結局は「ええい。これでどうだ!」で出すと
(´・ω・`)ショボーンな結果になったりするw

509 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 22:26:45.93 ID:c+e41Yn5]
いい加減
モットリングも

510 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 22:28:40.06 ID:UJKbyN2d]
うちなんていまだに田宮のスプレーワーク旧にクレオスのアダプターとレギュレータかまして使ってるわ(笑)ハンドピースは変えてるが



511 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 22:35:30.14 ID:UJKbyN2d]
>>504
うちは方向幕に使ってるペンギンのステッカーの余白を裏貼りにしてる
ムラなく仕上がるのでオススメ


512 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 23:02:13.39 ID:c+e41Yn5]
寝台車の深夜走行はカーテン下げの客室減光だが
減光はともかくカーテンはどう
583用のブラインドは出てるが

513 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 23:29:05.92 ID:eDwm8ypY]
窓のカーテンは開けっ放しで、寝台側のカーテンを閉めると雰囲気出るかも。

514 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/01(土) 23:36:42.44 ID:6+aUt2ky]
>>513
逆だろ

515 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 23:43:47.19 ID:c+e41Yn5]
実車通路側は深夜も車掌が閉めて回るのにですか
あと、寝台はしごは始発乗り込み時はすべて閉めで揃えてありましたよね

516 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/01(土) 23:46:05.28 ID:c+e41Yn5]
>515は>>513

517 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/02(日) 00:46:50.53 ID:RtRT67ty]
>>515
513は乗ったことすらないんだろうな

518 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/02(日) 02:24:13.00 ID:9SdSouRQ]
ほ〜ら短絡思考がおいでなすった


519 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/02(日) 06:43:04.74 ID:uBLkL7Gz]
こんなのあるぞ
ttp://vivant.jp/n-koya.htm

520 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/02(日) 08:00:06.66 ID:TyEu3TrE]
>>517こそ、乗ったことあるんだろうか?
>>517は実車が営業運転中は、全ての窓側のカーテンを閉めてる、と思ってるようだ。



521 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/02(日) 11:31:45.71 ID:RtRT67ty]
>>520
詭弁乙

通路側が全部閉まってるなんてひとことも言ってませんが?

522 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/02(日) 12:20:23.39 ID:fOFmc4eI]
>>521
そうゆうのを後出しジャンケンって言う
詭弁って言葉の使い方にも難がある
お前もう書くなw

523 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/02(日) 12:24:52.99 ID:RtRT67ty]
>>522
最初に514で逆だろって書いたのは俺だが

つーか、あんた誰よ?


524 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/02(日) 12:30:39.92 ID:RtRT67ty]
つーか、書きっぷりからして>>513=>>520じゃねーの?

525 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/02(日) 12:53:08.41 ID:Rf2Gyq2p]
不毛だからいい加減止めてくれ

ここで相手打ち負かしたところで、実生活上ではなんの得にもならんのだから
お互い模型弄るとか、もっと生産的なことに時間を費やしたら?

526 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/02(日) 13:04:23.42 ID:JcxO7eP6]
>>482
個室車の通路側の壁面とか食堂車の通路部分とかの目立つところだけ貼るようにしている。


527 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/02(日) 14:16:14.62 ID:brBdNCW6]
開放寝台の場合、お休み放送後は通路側のブラインドを車掌がプライベート確保のために巡回の度にしめながら
歩くから、夜間はブラインドの殆どが閉まってるのが定位なのも常識じゃなくなってるんだなあ

通路側のブラインドを全部開けてあるのは、始発駅からお休み放送前の区間だけだぞ

最初からプライベートが確保できている個室寝台車は別だがな

528 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/02(日) 14:23:45.04 ID:jq651ytV]
>>527
その後開けて回る巡回厨とかもいてだな・・・

529 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/02(日) 14:24:44.54 ID:4j032B5B]
ブルトレって屋根はするけど車体にウェザリングってあまりする気が起きないよな
末期の富士みたいに巨大なチップがあるとむしろなえるし

530 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/02(日) 14:28:28.57 ID:brBdNCW6]
>>528
ではその巡回厨も一緒に再現してくれw



531 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/02(日) 14:39:27.91 ID:Rf2Gyq2p]
事実は、事実として大いに結構なんだけど、

>>526氏がそれを承知の上で模型栄えのする表現を狙っているとして、
実物の通路側のブラインドが閉まっているから、
内装表現するのはすべからく無意味とか主張しているのなら、
指摘厨とかわらないぞ

532 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/02(日) 14:53:36.26 ID:jq651ytV]
>>529
ウェザリングは足りないくらいに留めたほうがやりすぎないで済むからな
塗装面の凹凸再現したとしても火災車両扱いされるのがオチだしw

533 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/02(日) 16:30:10.19 ID:brBdNCW6]
>>531
実車のブラインドの扱いを書いただけで、模型での内装の表現はブラインドが閉まってるので無意味ではという
つもりは毛頭ないよ

北斗星やあけぼのでも上野発車場面なんかだとブラインド全開なわけだし、自分の好きなように表現したら良いん
じゃないのと思ってる

所詮は自己満足の世界なんだし

534 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/02(日) 17:19:23.95 ID:2sD2jb5n]
模型を自分好みに仕立てて実車に近づけるのも一興
模型を買った当時の姿のまま楽しむのも一興

どちらを選ぶも自分次第なわけだが

わたしゃ前者の方だから、>519 のカーテンが非常に気になるwww


535 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/02(日) 17:51:01.11 ID:rxqOd9Ea]
夜行列車をそれらしく楽しもうとする観点で言えば
その独特な風情や臨場感を取り入れようとする努力は意味が深いと


536 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/02(日) 20:17:19.38 ID:We1JXIh0]
>>534
自分の好きにやるんでも実車の知識は無意味じゃないんだけどな

>>533みたいなことを知ってたうえで、でも自分の好みだからと
ブラインド全開だけどED79に牽引させるのはありだと思うけど

何も知らずにレースのカーテン入れたり北斗星を蒸機に牽かせたりして
それを自宅で勝手にやるだけならまだしも得意げに見せびらかしたりすると
無知すぎて気の毒な人なのか、かわいそうな池沼さんなのか
見てる方がつらくなってくるんだがw

フリーランススレで定期的に出てくるけど
フリーランスとデタラメは違うんだよってことで

537 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/02(日) 20:34:12.16 ID:4j032B5B]
するとおもむろにクリップボードを取りだし
「○年○月○日の第○○列車の○時の状態を忠実に再現しました」
と当時のブラインドの状態をメモした紙の説明を始めるオタ

538 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/02(日) 21:14:38.75 ID:RtRT67ty]
>>537
>と当時のブラインドの状態をメモした紙の説明を始めるオタ

それはそれで神扱いだなw

539 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/02(日) 21:35:08.13 ID:OHppLKmc]
どこまでこだわるかは人それぞれ

貸しレで指摘してくるような池沼はそれが分からんのですよ

540 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/02(日) 21:58:09.81 ID:rxqOd9Ea]
特定が過ぎるよりも平均的な姿を表現するにとどめるほうが心穏やかかも
例えば、1980年頃「出雲1号」機関車交換、京都駅深夜1.10〜1.18
ご自慢の65からこだわりの51へ、しかし従える客車は煌々と電飾状態
これを自分の中で許容するかしないかでそれぞれの主張はあるかと
一夜明け2回目の機関車交換、米子駅7.03〜7.09では客車側の様相は昨夜とは違う



541 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/02(日) 23:17:07.57 ID:mL3vrOLE]
>>536
> 北斗星を蒸機に牽かせたりして

それも楽しめるのも鉄道模型ならではだと思うのだが。

他人が楽しんでいるのを土足で踏み込んで、
いちいち苦言を言う方が、よっぽど変だと思う。

542 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/03(月) 00:13:31.47 ID:7HuYI9n8]
そんなことよりC62山陽が出てくれんと20系ブルトレが西に行けん

543 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/03(月) 00:17:13.52 ID:1vwxV6Bo]
それも困りますな。

544 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 00:24:33.03 ID:P5sH7KG6]
関門のEF10とEF30や九州のC59、C60、C61、マヤ20…
終着駅に着くのは一体何十年後だろうか…

545 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 00:30:38.67 ID:iZv0/+8j]
知っててあえてやるのと、知りもせずにやってるのは全く違うと思うが

546 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 01:13:56.25 ID:nXsjxWN7]
実車どうりの編成の組めないやつは鉄道模型やる
資格なしってことでいいの?
Nゲージは実車どうりの編成だと長すぎるから8両くらいでまとめるのが
いいとされてた時代もあったのに、、、

547 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 01:21:33.62 ID:q8s39dHA]
部屋が狭いから今は小判のエンドレスすら組めない
ブルトレ四両編成で満足

金があるやつ都会のやつはレンタルレイアウトに行け

548 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 03:14:48.28 ID:GnbjUW5R]
>>545
「知りもせず」楽しむ娯楽があっても良かろう?
その人にとって楽しいことを、
他人様が「ありえない」というのは興が冷めます。
つーか、否定する権利なんぞ誰もないのだから。


549 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 03:26:11.56 ID:e+3f6zAc]
>>548
そういう楽しみ方を鉄道模型に、いや鉄道趣味に求めることができるものだろうか
元々娯楽として用意されたものならともかく
娯楽ではないことに趣味性を見出すのは、そういうことじゃないの?

550 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 06:55:25.66 ID:iZv0/+8j]
>>548
スレタイ嫁よ



551 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 08:42:51.45 ID:tDgY5zvR]
昔はカニーオロネーオハネフで楽しめたんだけどね。お小遣い貯めてオシを追加。

552 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 09:43:48.11 ID:4pXVOOZw]
>>551
そして大人になるとオシが余ってハネ不足に、昔は変わった窓配置が楽しかったんだけどね オシとサロンカーしか無かったし

553 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 10:01:25.55 ID:m+9mlOSW]
>>551
大人ってうらやましい。

554 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/03(月) 10:26:39.15 ID:9pC1RP0Q]
スハネフ15+オハネ15+オハネ15+オハ14(カーペット)+オハ14+オハ14+オハ14+スハフ14


凸凹編成しか寝台編成もっっていない。

555 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 12:08:15.51 ID:116MlFou]
>>548
やるのは自由
ただし人目につかない所で勝手に家でやるべきであって
それをネットで自慢とかするから問題になる

556 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/03(月) 15:54:02.25 ID:kp7oJ2iF]
>>548
ナイーブやなぁ。

557 名前:お気楽かついい加減 [2011/10/03(月) 18:17:19.76 ID:e6+u5o6S]
>>554

実にステキな編成ではありませんか!

558 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/03(月) 19:21:39.06 ID:1vwxV6Bo]
夜行列車ということで373『ながら』の車内を激しい混雑で再現した人っているかな
立ち寝おやじとか通路で寝る男や膝抱き娘、透けブラ女子やら徹夜充血小僧など
自分でやるか、やらないはな。

559 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/03(月) 21:01:53.06 ID:9pC1RP0Q]
夜行列車の本来の目的は、24時間いつでも移動できる体制だった、公共鉄道の国鉄の根幹だった。

夜行列車も、自由席が主体で、急用があればすぐ飛び乗って、駆けつけることができる体制であったが、
普通夜行列車について、18切符シーズンには、席取りの儀式が不可欠であったが、
ルールさえ守れば、100パーセント席を確保できる利点もあった。

@7時には駅につき、新聞を置き、飲み物を置き、雑誌を置き、マーカーを立てておく、
コレは夜行列車の順番待ちの目印なので、駅員も、乗客も触らなかった。

A発車前1時間前には、ホームに戻ること。
先頭で席取りしたものは、その後ろにずら〜〜と新聞の上に座った連中が並んでいるだろう。
移動や整理があるので、1時間前にはかならず戻ること。

今と違って、100パーセントせきとりが可能だったんだけどな。


560 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/03(月) 21:06:27.04 ID:9pC1RP0Q]
いま思えば、
一昔前の東京ドームの巨人戦のチケット購入も、
前日から並んで買たんだよね。

東京ドームに、夜10時ごろに着き、
@列の一番後ろに新聞を敷き、雑誌を置き、飲みのをおく
Aすぐ順番の後の者が来て、同じく風呂敷を敷き、寝そべってくるから、
Bそしたら、ネットカフェに移動してしばし熟睡。
C朝6時には、東京ドームに戻る。(整理券配布があって、前につめるように指示がでるので)
Dここからが長い・・・10時のチケット開門まで立って・座って、待つことになる。


ある意味、夜行列車と、東京ドームのこの光景は、日常的な光景だったけどね。



561 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/03(月) 21:29:01.12 ID:7HuYI9n8]
>>559
はまなす自由席は今でもそんな感じだがな

562 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/03(月) 21:39:53.75 ID:JYw6GDXH]
>>558
フィギュア代だけで、車両本体の何倍かかることやら。

563 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 22:26:37.11 ID:Bg9urAYG]
>>561
どこぞの近郊スレで大暴れしてる池沼だからスルーしろ

564 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/03(月) 22:48:28.09 ID:IkbNCtK9]
平時忠「フル編成にあらずば模型にあらず」

565 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 22:55:47.95 ID:q8s39dHA]
カニ オハネ オハネフ

から始まってオシ、オロネを追加してどんどん長くなっていく編成……

566 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/03(月) 22:57:39.00 ID:9pC1RP0Q]
現代では、夜行列車が減って、死語になりつつある。

若い10代世代では、夜行列車は電車のイメージがつよいんじゃないかな?。
ブルトレも高級感あるものだけになってしまった。

558さんはじめ、ムーンライト九州・山陽・高知をはじめ、
近年まで客車夜行列車があったことだけは、どこかに記憶にとどめておいてほしい願いもあるね。
夜行急行やノーマルブルートレインは、すでに死語だけどね。

567 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 23:00:49.61 ID:iZv0/+8j]
>>548
他人がそれを否定する権利はありませんが、他人から指差されて嘲笑される場合があるのは当然の帰結です

それがイヤなら家の中だけで人知れずやるしかありませんな

568 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/03(月) 23:01:32.73 ID:9pC1RP0Q]
>>565

客車のメリットは、すきな編成を組めることだね。
実車にこだわる必要もない。

自分は14系座席・12系座席・14系寝台・24系25型の世代だから組み合わせ限定されるけど、
旧型客車の方々なら、本当に無尽に組み合わせが可能なんだろうね。

569 名前:548 mailto:sage [2011/10/03(月) 23:41:20.11 ID:DtqZ9SfP]
反論が多いですな。
ただ、他人に見せたら嘲笑されて当たり前、
という「上から目線」はどうかなー、と思う。
(特に鉄ちゃんはその傾向が強い感じがある)
だから、寛容さがあってもいいじゃないかな、と。

僕はもっぱら実際の編成を再現するのがメインだけど、
価値観はそれぞれだし、「人知れずやれ」というなら「見なけりゃ良い」と思う。

さて、TOMIXの92771のカニ24のマイクロスカートが
若干マイクロすぎる気がするので、1mm弱伸ばしてみたり、
KATOのオシ14の手摺り位置を変えて、オシ24-0にしたりと大忙しです。

570 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/03(月) 23:59:00.57 ID:iZv0/+8j]
上から目線と無知の逆切れはぜんぜん違いますがね



571 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/04(火) 00:07:32.84 ID:2LGAODsk]
>>544
とりあえずC59と61はやえもんデザインのに手出そうかと

572 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/04(火) 00:09:19.77 ID:m3yzQCXi]
イモン「12mmにあらずんばHOにあらず」

573 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/04(火) 00:27:46.74 ID:I8TuKCYb]
>>572
いやイモンも「1/87・16.5mmにあらざるはHOにあらず」と言っているだろ。
12mmはHOスケールの1067mm軌間版で自分でも本当は邪道なんだが…と思っているだろうよ。
だいたい提唱者がいくら戦時中とはいえ、「16番」なんて一般受けしやしない名称なんかつけるから(ry

574 名前:548 mailto:sage [2011/10/04(火) 00:29:30.67 ID:8HNDrPhM]
>>570
「上から目線」だから無知の逆ギレに見えることもあるんじゃない?

>>571
ベースの動輪がもうちょっと大きいといいんだけどね……。
TOMIX C571に試しにKATOのC62の動輪をはめたけど、
特に引っかかるところもないのでおすすめ(ただしC62が2つ必要)

575 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/04(火) 00:37:02.89 ID:BGMFXa5w]
>>557
その口上…さてはお主小林画伯の遣いの者と見たが如何に?

576 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/04(火) 00:45:03.41 ID:I8TuKCYb]
>>536
>北斗星を蒸機に牽かせたりして

>541も言っていたがそれは「わざと」だから文句言う筋合いはないだろう。
あくまでもC62牽引の場合だがな。
さすがにC56に牽かせてたら「できるか〜!」って突っ込んであげてもいいかもしれないがw
おまえの目の前でこれみよがしに「北斗星」をEF66に牽かせてやるかな?

577 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/04(火) 00:59:53.43 ID:ayM7UM++]
よ〜し、夢空間+トワイライトEXPのスロネ、スロネフ、オハ+北斗星のロイヤル合造車を東と北かきあつめて
あかつきのオロネも繋いで遊んじゃうぞ
かたっぽの展望はトワイライト登場時みたいにカニと面するけど
ついでに牽引機はEF58 61で

578 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/04(火) 01:03:23.13 ID:0VorhiL0]
いったいみんな誰と戦っているんだ

579 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/04(火) 01:23:23.18 ID:dj+I+mz+]
無知の逆切れ厨

580 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/04(火) 01:48:23.20 ID:2beb/Fg6]
見えない敵と戦うのが2ch鉄ヲタのデフォだからw



581 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/04(火) 06:18:57.78 ID:srKrqbMm]
夜行列車を楽しむと一口に言っても範囲広いのだね
実車の再現をとことん追い詰めてみたり
実車を知らなくてもデザインや運用を好んで遊んだり
色々組み合わせて幻の空想列車仕立ててみたり
それらが夜行列車の位置付けで楽しまれているかぎりはこのスレでは自由なのかも
また、この趣味の本来の良さをご存知な上での書き込みが多いと思えるのは気のせいか


582 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/04(火) 06:29:20.51 ID:SkfLE0sy]
>>576
EF66・北斗星だと遠目に見たら、博多あさかぜに見えるかもね。

>>577
EF58 61・夢空間だと実車でも実現してるし、意外性は薄いな。

583 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/04(火) 07:09:59.66 ID:srKrqbMm]
たまには、DD54のトラブルが克服されたことにして24-24[出雲]でも牽かせてみようかな。
ついでに重連にしてみるか。
つづきは自分の日記につけますのでご容赦を。

584 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/04(火) 17:12:39.76 ID:7Dv/WCQh]
>>574
つまらないことを聞くようだけど、なんでC62が2ついるの?
今度C622が出るから東海道型の下回り潰してもいいけど、2つ潰すのは気が引けるなあ

585 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/04(火) 18:06:19.10 ID:8HNDrPhM]
>>584
TOMIXのC57は第2、3動輪にゴムがあるけど、KATOは第3動輪のみ。
その辺をどうにかすれば1つでも良いです。

586 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/04(火) 19:29:42.81 ID:7Dv/WCQh]
>>585
サンクス
一度やってみるよ

587 名前:お気楽かついい加減 [2011/10/04(火) 22:06:55.91 ID:UQNxqHa5]
>>577

私はいいと思います。夢の超豪華列車ですね。
こんな列車があったら乗ってみたいですよ。

588 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/04(火) 22:24:52.86 ID:YTTVOmxw]
客車列車は奥深いですよね。

自由に組めて、好みの列車を走らせる。
時代に応じて、
夜行普通列車
夜行急行
夜行特急・・・。

旧型客車から新型にいたるまで、世代ごとに変わってくる。
大いに結構。

589 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/04(火) 22:27:44.96 ID:YTTVOmxw]
1990年代の世代は、
14系座席・12系座席+14系寝台の凸凹編成の夜行急行に、ぐっと来るものがあるな。

ブルトレは、銀帯のノーマル主体だったからね。
ブルトレもオーソドックスな編成で、今とはまったく違っていたね。
オリエント急行が日本に来てからだろうか?ブルトレが豪華になったのは?

590 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/04(火) 22:33:34.12 ID:2LGAODsk]
>>589
時系列で考えたらわかるだろ



591 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/04(火) 23:05:18.79 ID:y/x13X2I]
>>589
バブル景気に呼応した、という感じ。

592 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/04(火) 23:24:43.70 ID:pKAgLs4M]
大糸くさい

593 名前: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/05(水) 00:14:15.24 ID:Un7x7ogo]
もう10年遡れば、さらに楽しく・・・
旧客寝台+12系
旧客寝台+14系
これにマニやらスユニやらオユやらが加わる

594 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 08:01:17.37 ID:VdPuosFF]
>>593
>旧客寝台+14系

冬は寝台利用客が凍え死ぬぞw

595 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 08:03:40.67 ID:uM6B+oXk]
つ瀬戸

596 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 08:27:12.14 ID:NWw/wBus]
つまりも

597 名前: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/05(水) 08:31:15.69 ID:NJ2jXEu6]
つ[まりも]
つ[利尻]
つ[大雪]

598 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 08:35:57.81 ID:XeS88rL/]
>>593
昭和57年冬の北海道の夜行急行は、寝台客が凍死したのか…

599 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 08:52:10.96 ID:SXaFz7bh]
蒸気管を通す改造やったのも忘れられたのは仕方ないか

600 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 08:59:44.71 ID:VdPuosFF]
500番台の存在をすっかり忘れてた…orz

>>595
うーん、A寝台だけは旧客だろと言われれば確かにそうだが…



601 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 09:03:57.31 ID:rzsziPiP]
>>600
ロネだって寝台じゃんw
14系としか書いて無いから先行14系含む瀬戸のことを連想してもおかしくあるまい

602 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 10:34:45.41 ID:yqiUZSRT]
>>593
12系や、北海道以外でも14系が使われるようになる頃には
20系客車の出物があってそっちが併結改造されちゃったしな

603 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 12:01:38.47 ID:VdPuosFF]
>>601
589からの流れから14系は座席車を想定して書いたわけで…

そもそも500番台を忘れてた時点でorzなわけだけどね…

604 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 12:48:21.78 ID:F47rw0cK]
>>603
この慌てんぼさんめ♪

605 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 13:27:12.39 ID:VdPuosFF]
>>604
だね…

606 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 14:27:44.66 ID:vHXsszrk]
過渡
24系25形銀帯(単品7種)
[オシ24 100銀帯、オハネフ25 100/200、オハネ25 100、オロネ25 0、カニ24 100、オハ24 700]
トレインマークはあさかぜ、瀬戸、彗星、明星のいずれもイラストが収録されるようだ。

※ポスターではロビーカーはオハネ14改造車が掲載されているように見えるが・・・・・。

607 名前:606 mailto:sage [2011/10/05(水) 14:38:36.12 ID:vHXsszrk]
オハ24 703がプロトに設定された模様>ロビーカー

608 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 15:03:12.88 ID:g1SZ5Zfz]
銀帯は富のでおなかいっぱいでしょ。
もうすぐ瀬戸と増結単品の再発売もあるし。

609 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 15:37:56.97 ID:NWw/wBus]
>>607
何気に嬉しいな
オシ改造車は富のが過剰在庫してるし

610 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 16:13:54.18 ID:LOihYMvG]
過渡からの銀帯単品化は何気に嬉しいな。というよりロビーカー&銀帯オシははやぶさとしてセット
でやるもんだと思ってたし。



611 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 16:27:56.27 ID:VdPuosFF]
単品で出してくるとなると、セットものの中間連結部に使っているボディマウント式密自連カプラーだけを装備させて
くるのか、アーノルドと交換用ナックルカプラーを別につけてくるのかどうかが気になるところだなあ

612 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 17:01:02.59 ID:sc6fcykc]
>611
商品説明に
オハネフ25 100・200番台は、機関車連結側にアーノルドカプラー標準装備。交換用にKATOナックルカプラーと、編成中間連結用にボディーマウント式のKATOカプラー密自連形が付属。
とあるから、中間連結部も、ボディーマウント式のKATOカプラー密自連形じやないかな



613 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 17:42:07.42 ID:FK2uxu/X]
やっぱりブルトレは単品を買い足していく楽しみもあるよね。ロビーカーは旧製品時代から富と棲み分けできてるな。

懐古趣味のようだが24形セットからオハネフーオハネーオロネーカヤだけ抜き出して香港製PF牽引でエンドレス走らせてるが楽しい。
有効長3両の井中駅にも寝台車が収まる。

614 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 18:23:52.23 ID:VdPuosFF]
>>612
Thx

ということは同一形式で正規の編成を組むことが前提になるわけだね
いわゆる珍ドコ編成は簡単には組めないということか…

615 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 20:23:07.30 ID:NWw/wBus]
24系25形100番台の明星編成は揃えてあるから彗星編成と安芸編成揃えるかな

616 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 20:42:04.00 ID:NWw/wBus]
>>613
実験的に花輪線や釜石線にスキー客や釣り客あてこんで走らせたことあったの思い出した

617 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 21:17:22.99 ID:KkjmQK50]
SOLOは無いのか。うむ〜。

618 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 21:48:41.12 ID:PW/Hx7te]
やっぱり買いやすいのは、トミックス製だね。

カトー製機関車・カトーカプラー100パーセントだが、
やっぱり扱いやすさを考えると、カトーカプラーに換装できることが大事に成る。


14系寝台をカトーから出したけど、固定編成じゃ意味がないんだよ!
だから俺はトミックスで揃えた。
おかげで14系座席+14系寝台とか、自由に編成組める。
12系・14系座席以外はトミックス客車ばかりだよ。

トミックス製のブルトレと、カトーの12.14系座席って、色も一致しているし、造形が近いから、めちゃ相性いいね。


619 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 22:01:15.45 ID:NWw/wBus]
富も24系25形0番台の離乳生産出し惜しみしてたら過度に食われちまうぞ

620 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 22:04:18.79 ID:SFiNFrbQ]
>>618
うちじゃ過度のと富のとそれぞれで編成組んでるから無問題
南シナ時代ならセットでもバラ売りでも結局変わらないし



621 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 22:10:56.08 ID:+tfHdJ3o]
過渡は単品も車番印刷っぽいなぁ そこが残念

622 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 22:17:57.82 ID:4kjG/kUL]
ふつーの品だったらジャンクで腐るほど出てるからそれいじってるだけでたのすい

623 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 22:22:46.50 ID:FK2uxu/X]
またしてもオシ24-0はスルーされたか。
富のプラ車輪のヤツ引っ張りだしてフルに手を入れれば違和感無く仕上がるかな。

624 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 22:26:33.88 ID:V/Ht7w3e]
結構スハネフ15とオハネ15て、在庫あるよね。

大手の模型店では在庫ないけど、
街中の模型店では在庫があって、まだスハネフ15とオハネ15が手に入る。
トミックスの客車はイレンタだから、オハネ25の車体にオハネ15の車番を貼り付けて代用。
オハネ25って印刷されていたら気になるが、もどきでオハネ15って書いてあると、妙に落ち着く。

個人的には、トミックスの14系14型の白帯出してほしい。


625 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 22:29:15.79 ID:fMOeym2X]
>>617
JRマークが必要になるし
過渡は長い間JRマークインレタは製造して無いし分売はましてありえんので
JR仕様は機会があれば出るんじゃなかろうか

ヘッドマークセットも「国鉄」と銘打っているので
JR仕様も人気があればでるでしょう

「ソロ組み込み」編成+EF66下関+ED76JR九州仕様とかで。

626 名前:617 mailto:sage [2011/10/05(水) 23:16:51.04 ID:KkjmQK50]
>>625
そうですね。仕方がないのでSOLOだけTOMIXにしようっと。

カニ24-100などを出すということは、
次は金帯あさかぜあたりが出てもおかしくない気もしますな。
そのときにオシ24-0の白帯が出てくれば御の字。

627 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/05(水) 23:31:41.55 ID:LOihYMvG]
単品は富単品とほぼ同じでかつオハネフ25200番台もラインナップに入ってる。ロビーカーは差別化
出来てるけど、富が単品販売を取りやめた200番台も単品化した辺りは富よりリードした格好になるか。

富も24銀帯系の次回生産からはオハネフの200番台を単品化しそうだね。


628 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/05(水) 23:35:27.73 ID:NWw/wBus]
>>627
関西ブルトレや東北ブルトレでも使うからセットのみじゃ困るんだよな

629 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/06(木) 00:06:14.68 ID:AELmCx3D]
24系銀帯、公式の編成例にあるあさかぜ・瀬戸、15両編成だっけ??
65PFだと牽引定数オーバーだったような…

630 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/06(木) 00:15:24.35 ID:cl9ysuSY]
>>629
14両編成だから間違い



631 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/06(木) 00:32:06.54 ID:AELmCx3D]
>>630
やっぱそうだよなぁ。
何両買うか算段してたら、編成例がおかしいなと思い…。
スッキリしたわ、さんきう。

632 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/06(木) 01:44:48.51 ID:ZjV/f+e7]
25型100番台はもうお腹いっぱい
0番台がほしい

633 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/06(木) 04:34:48.63 ID:MMJj4/A7]
そのとおり、0番台欲すい
瀬の八の59プッシュもしたい、無理そうだが。

634 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/06(木) 08:19:08.30 ID:vdzllY3U]
0番台は前期・後期出さないと和田さん・・・

635 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/06(木) 08:29:28.49 ID:kNvUBrX4]
>>621

ジオマトがマスクつき車番インレタを、シナ、ヒロ、セキ配属車で出すだろうね。

636 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/06(木) 08:37:39.76 ID:OFb4ISXI]
>>629
広島回転車のオハネが1両余計かと。

637 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/06(木) 11:09:15.37 ID:TaL4Cvzq]
過渡から24系25型0番台が発売されるのは時間の問題のような飢餓する
そしてEF58原型小窓ヨロイドフィルター青.EF59.EF61 200.EF30.ED76前期型が同時発売でオレ様爆死!

638 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/06(木) 11:19:08.97 ID:A9An0GqZ]
>>637
24系、24系25形100番台、14系と出して
あとは24系25形0番台、14系15形が残り

関西ブルトレには必須の24系25形0番台が出るのは間違いなかろう

639 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/06(木) 15:36:24.63 ID:cl9ysuSY]
>>637-638
北斗星・トワで基本設計できてるからあとは原型復帰させるだけだしな
富の離乳生産が早いか過度新規が早いか

640 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/06(木) 16:35:50.70 ID:ZjV/f+e7]
どうせまたカブるんだろうなorz
で、その頃には24型や25の100番台が入手難になってるとか
お互いでかぶらないように調整して
常にどこかのメーカーのが市場にあるようにしとけないものか



641 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/06(木) 19:58:16.33 ID:cl9ysuSY]
とりあえず今回の過度24系はムコ車13連、ヒロ・セキ車10連14連投入決定
富ので既にムコ車13連ヒロ・セキ車14連はあるが買い増しだな

642 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/06(木) 21:52:01.83 ID:HtEg5+IK]
最近のカトーは、
セット品の限定品車両について、assy完成品として販売する傾向があるよね。

今度のニセコセットの非冷房オユ10なんかも、ホービーセンターカトーで、assy完成品でぶら下がるだろう。

おっと書いてしまった。
やばい・・・・・。
狙っている人、ごめん。
最近ホビーセンターカトー東京でやり始めたね。セット買う必要のない、assy完成販売。

643 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/06(木) 21:58:46.62 ID:u7Ig8r16]
>>640
メーカーにとってはメリット無いから無理


644 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/06(木) 22:31:12.98 ID:ICF6aHq6]
>>642
ドヤ顔で書いている君に一言、ASSYのパーツ詰め合わせなんていくつかの模型店で以前からやっているしニセコ物ならとっくに予約している店が有るよ、ホビセンと違って割引かかくで。

645 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/06(木) 22:54:46.90 ID:cl9ysuSY]
>>644
オレも地元店で荷物・郵便車各2両づつ予約してたから何を今更と思ったw


646 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/06(木) 22:58:37.67 ID:bucZq37k]
>>644-645
そいつは放置で。
近郊型スレに居付いてる宇宙人だし。

647 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/06(木) 23:24:40.91 ID:cl9ysuSY]
しかしこんだけブルトレ用車両が集まって来ると車番の重複出来るだけ出ないようにしてるが大変だな
20系みたいに全車番インレタの24系24形・25形バージョンも欲しくなる

648 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/07(金) 00:28:19.65 ID:/x33oKLP]
>>647
そのためにはイカロス出版の形式24系は必需品だな。

649 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/07(金) 00:31:34.89 ID:vzBBF8Ez]
ジャンクで買ってきて三ケタの車番がかぶった時の悩み具合

650 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/07(金) 00:36:16.77 ID:knyGP/mn]
>>648
それとピクの形式特集と



651 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/07(金) 03:11:30.93 ID:WmAacutR]
>>643
他社と競合するより
品薄の車種をやるほうが売れるから
メーカー的にはメリットあるでしょ

24系24型ばかり同時期に富過渡蟻で作られても買うのはどれか1本でしょ?
でも24型と25型0番台と25型100番台と各メーカーが別れてたら
どれも買ってしまうかもしれないでしょ?
蟻はイラネとかはまあ置いといてw

652 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/07(金) 03:58:17.76 ID:3JEc/xi/]
蟻の24-24で何回ぬいたことか。25-0でも世話になった。

653 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/07(金) 04:00:01.02 ID:knyGP/mn]
>>651
そんなこと考えてたら富の再生産直前に被せてきたりなんかせんてw
そもそも1本しか買わないと限らんし
つかスパイラル入ってるヤツなら複数買いが当然

654 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/07(金) 04:05:20.92 ID:j41rb9bD]
>>651
キミのお小遣いじゃ1本しか買えないまで読んだ
早くいっぱい買えるようになるといいねw

655 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/07(金) 04:11:16.17 ID:knyGP/mn]
というかそういうのは本来問屋の役目なんだが、今は機能してないだけ
どこも在庫持ちたがらないからね

656 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/07(金) 04:45:44.53 ID:3JEc/xi/]
夜行列車ばりに進んでるね。
80年[瀬戸]宇野行きは間もなく岡山に到着いたします。
4.58に着きます、お降りの方はおしたく願います。

657 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/07(金) 07:38:09.44 ID:biza94R6]
>>651
仕様を統一したいから、24も25-0も25-100も同一メーカーで揃えたい。

658 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/07(金) 08:30:04.88 ID:HJ0taqHF]
はやぶさ、金帯あさかぜ、北斗星は富。さくら、富士、ゆうづる、あけぼのは過渡で特急名ごとにメーカー固定してる
のでむしろ競合どんとこい。今度の単品では過渡編成にははやぶさ上りを担当させたいw

659 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/07(金) 14:52:39.76 ID:WmAacutR]
>>653
自分で回答書いてるのに気付かんのか?
再生産 直 前 に出せば売れるのは先に出た方

最近の過渡は他社にケンカ売り過ぎ

660 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/07(金) 15:37:14.27 ID:j41rb9bD]
>>659
買い控えって言葉を知らんのかw
単純脳だなw



661 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/07(金) 15:39:14.22 ID:knyGP/mn]
>>659
キミはもう少し社会に出た方がいい

662 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/07(金) 16:52:53.67 ID:WmAacutR]
過渡を買い控えてわざわざ富を買う層がどんだけいるか?
富儲とかじゃないとパッと見は過渡のほうが出来が良くて安いし

663 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/07(金) 17:14:59.41 ID:j41rb9bD]
>>662
カレンダーも読めませんか そうですか

664 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/07(金) 19:03:18.64 ID:5oCMBu4Z]
KATOが今更、単品を出してきたのは意外だった
まあ、ロビーカーとカニ24-100ってあんまりある組み合わせじゃないしな・・・

24系25形0番台と14系15形もできれば単品でお願いしたい
オハネフ25-0は前期・後期作り分けで
やっぱ、普通に明星セットとか、日本海セットとかになるんかなー

665 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/07(金) 20:04:02.82 ID:knyGP/mn]
>>664
まずオハネを押さえないとだな〜
単品で買ってきても速攻ブックケースに詰め替えるからまた要らないクリアケースが貯まるな

666 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/07(金) 20:05:41.10 ID:gKDjpnr1]
24系25形0番台が出るときは、カニ24 0前期型もついでに出してほしいナ

で、オハネフ25-0の前期・後期の形態の違いは分かるんだけど運用はごちゃ混ぜでなくて
前期・後期と別になってたの?特に登場直後の運用実態が知りたいんだけど...

667 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/07(金) 21:21:20.20 ID:HJ0taqHF]
>>659
これがもし富であれば富の過渡潰しキターになるのに過渡だと小売のこと考えろだの他社に喧嘩売るな談合して
車種を分けろとかそういう話になっちゃうのねw

切磋琢磨していいもんが出てくるのだから競合いいじゃん。富も過渡以上のリニューアルをすればよいだけの話
でしょ。メーカー間で話し合いしてこっち出すからあんたこれ出しなさいなんてやったらロクなクオリティのもので
ないよ。昔ならそれも通用したのかもしれないが。



668 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/07(金) 21:26:40.71 ID:lu1V+ghL]
>>666
といっても過渡のことだし中途半端に終わりそうだな

669 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/07(金) 22:53:54.90 ID:KPRTDXU4]
>>666
そもそもごく一部を除いて前期型と後期型では配置箇所が別になってたわけだが

670 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/07(金) 23:16:00.30 ID:vzBBF8Ez]
今昔の過度が生き返ったらたくさん買ってあげられるのに
一杯再塗装して加工してあげられるのに



671 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/08(土) 00:49:52.05 ID:nk+2OICc]
>>666
そんなもんちょっと配置調べたらわかるだろ
自分で探してみるのも大事だぞ

672 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 02:32:52.82 ID:11uKolsu]
485系等と違って、ブルトレにはKATOの本気を感じる
「明星・あかつき」のヘッドマークを出しておいて、14系15形が出ないとか、
「つるぎ」のヘッドマーク出しておいて、24系25形-0が出ないとかありえない(と思いたい)

673 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 03:44:29.12 ID:1Nr6AOGT]
そう焦らずともいずれ出るでしょ。14系15形なんて実質、スハネフ15だけ作りゃいいしw 現時点では過渡が一番
やりやすい車種だろうて。24系25形0番台も実質的な車種は二種類だけだもの。カニの0番台はマイクロスカート
付きで展開すれば三種類、カニ25で四種類だけど。

674 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 04:06:24.13 ID:Jlqe6H6u]
過渡からでるカニ24-100って、前面に手摺がつくようだな。

ttp://www.katomodels.com/product/assy/pdf_dm/2011-10.pdf

675 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 07:59:18.27 ID:psifDqrh]
>>674
ピンバイスで穴を開けて富のカニに付けよっと

676 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 10:38:02.21 ID:oJEAG2iE]
マヤ34が再生産になるわけだが、マヤ34がぶら下がることのあった夜行列車ってなにがあったんだろうか?

マヤ連結の場合があったのは、はまなす(検測あり)、あけぼの(回送)では確認できてるんだが・・・・・

677 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 10:52:15.87 ID:UrUOm3cQ]
>>673
富も昔単品の15型のオハネとオハネフ出してたじゃん。
リニュするのは床板だけだろうし出しやすいのは富でしょ。

678 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 11:02:57.83 ID:4Y4YkdKV]
>>676
JR化後は「なは」で見た記憶があるよ。

679 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 12:56:30.01 ID:dLDi17Vp]
>>676
だいせんにぶら下がってたような

680 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/08(土) 13:31:38.79 ID:2W+irTQG]
夜行急行 妙高といったら、当然189系だけど。

能登といったら、当然14系の混血編成。

14系14型寝台!ぜひ製品化を・・。



681 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/08(土) 13:32:39.63 ID:2W+irTQG]
1990年代組みだから、

当然24系25型も買わなきゃね。

682 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 13:39:55.02 ID:FKHbFnAe]
>>680
過渡も富も製品化されてるんだが
まさか蟻に頼んでる?

683 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 14:06:16.08 ID:oJEAG2iE]
>>678-679
Thx

となると、尾久と向日町に集中配置となっていたマヤ34を、それぞれ検測を担当する地域(「なは」だと山口や九州、
「だいせん」だと山陰)との送り込み・戻しに使いやすい直通列車にぶら下がっていることが多かったのではないか
と思う

>>682
そいつは近郊スレに巣くう基地外だからかまうな

684 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/08(土) 14:06:35.65 ID:MCKFzhtW]
蟻にもいかされる奴いるよ。

685 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 14:44:15.37 ID:hY0pGah+]
>>672
ゴハチ150にサロンカーなにわのHMとか、すぐ出ると思ってチビリそうだったが、
もうチビるものも残っていない

サロン銀河とかサロンカー屋久島とかロザ料金がネックで乗ることも出来なかったなぁ

686 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/08(土) 19:18:14.74 ID:pGYfsl6J]
富スレで気づいたんだが、今度出るカヤ27ってM付なのな

残念だがスルー確定だわ

687 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 19:26:26.79 ID:Op7hM8QB]
>>683
東北の場合板谷峠改軌前は津軽、八甲田に連結されていたかと

688 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/08(土) 21:21:32.00 ID:2W+irTQG]
板屋改軌前の津軽、八行田って、どちらも14系座席6連または7連だったな。

モトトレイン用の50系客車の連結があったようだけど、
マヤの連結は始めて聞いた。

トミックス買おうかな。



689 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 21:29:42.77 ID:PTJETsif]
そういえば出雲に山陰本線内だけマヤ34が付いた事もあったはず

690 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/08(土) 22:22:57.43 ID:2W+irTQG]
山陰線の客車普通列車には、工場からの試運転の気動車とか客車がよくぶら下がっていたな。

12系客車普通列車の後ろに、黄緑のキハ50だとか、カニとか・・。

何度も見たことがある、良くある光景。

工場かなにかあったんかな?



691 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 22:23:13.45 ID:oJEAG2iE]
>>688
八甲田といえば海峡線用の50系5000番台の落成回送車が機関車の直後にぶら下がってたこともあったな

692 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 22:24:48.35 ID:oJEAG2iE]
近郊スレに巣くう基地外にレスしてしまった…orz

693 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/08(土) 22:38:14.12 ID:2W+irTQG]
快速海峡の中でも、はまなす間合いの14系海峡は、別格の扱いだった。
カーペット車は、取り合いだったね。

海峡の50系は、転換シートで、乗り心地は良くなかったね。
お世辞にも。

694 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 22:51:56.13 ID:UrUOm3cQ]
だから急行料金の要らない快速なんでしょ

695 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 23:01:50.57 ID:EDoGV2Gn]
池沼大糸はこんなとこまで出張ってるのかよ

696 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/08(土) 23:51:47.38 ID:FKHbFnAe]
>>688
多客期は9連とかなかった?

697 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/09(日) 06:20:22.67 ID:IkQHA+Km]
スルーしろよ

698 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/09(日) 08:48:39.89 ID:5zHtd6Rc]
>>676
あかつき彗星かあかつきなはかにぶら下がってたよ。時々みた記憶が。

699 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/09(日) 10:42:22.21 ID:GpxnTwgS]
>>676,691あたりの画像ってある?

700 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/09(日) 12:32:31.88 ID:mu7twYy1]
ggrk



701 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/09(日) 13:03:38.29 ID:Cr7ruiyf]
>>699
はまなす+マヤ34はググればいっぱい出てくる
あけぼの+マヤ34は俺のメモにしかないが、さらにカニ24が1両余計にぶら下がってた
八甲田+50系5000番代は当時のRFに載ってた

702 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/09(日) 19:03:51.77 ID:HR2uS6xG]
何故か真夏のくそあつい中、旧客鈍行の後ろに回送の12系がぶら下がってる光景を思い出した。

703 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/09(日) 19:19:53.56 ID:HcDGQgj9]
どこ、いつ

704 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/09(日) 19:33:21.63 ID:IkQHA+Km]
少しはググれよ低能

705 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/10(月) 10:01:49.35 ID:Fe/VVCXf]
>>703
東北で旧客が現役の頃

706 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/12(水) 17:51:44.40 ID:nDuQqySE]
>>705
津軽では今でも現役だったりする…
回送の12系はエンジン切っているからいいけど、
夏の山陰でオユ10が雨樋から冷房排水をポタポタさせているのは、
裏山だった
長時間停車で風も入ってこないオハフ33は暑かった



707 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/12(水) 19:18:26.42 ID:qyyRoj1d]
カニ24-500って富EF81夢空間限定品にしか封入されていない?
あと
オハネ25-200って出てたっけ?

708 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/12(水) 20:00:10.99 ID:zCLuMv59]
>>707
カタログくらい買いましょう
オハネ25 200って何ですか?

709 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/12(水) 20:02:22.39 ID:JuKNmuKs]
>>707
カニは北斗星東セットに普通に入ってる
オハネの200番台は無いが番号は100番台の100両目で200がある
お前みたいな物知らなさ過ぎる能無しは二度と書くな、いいな?

しっし

710 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/12(水) 20:05:04.75 ID:qyyRoj1d]
>>709
サンクス
日本海現行を再現したいし
引退発表があれば最終日まで保留と、富さよならの編成次第だが



711 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/12(水) 20:20:54.17 ID:ykflMRFf]
トミックスさよなら日本海

712 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/12(水) 20:22:54.39 ID:qyyRoj1d]
>>711
販売されるとして、新規金型になる車両ってあったけ?

713 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/12(水) 20:28:32.82 ID:zCLuMv59]
>>710
路車板までクレクレしてないで自分でも調べろよ

714 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/12(水) 21:33:48.87 ID:wdmjU7yI]
>>712
外観の新規がなきゃ銀河みたいに新仕様導入だろな

715 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/12(水) 22:03:17.21 ID:MahqLgqf]
小窓オハネフとか

716 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/12(水) 22:07:23.76 ID:qRsjOwXk]
雨樋が外に出たカニとオハネフ

717 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/12(水) 22:23:50.71 ID:KZnaIOJ3]
>>707
オハネ25-200ってのは実際には区分は無いよ。オハネ25-100の100両目から200〜になる!

718 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/12(水) 22:27:17.10 ID:MahqLgqf]
カニは白枠なしの25とか、金帯オハネフ24とか、金帯オハネ24くらいか。
白帯オハネ25ははくつるで作ってるしな。

719 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/12(水) 22:36:52.78 ID:bBgpW+Sk]
非常口埋めなきゃな

720 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/13(木) 01:19:14.65 ID:t6GEMAZC]
>>717
>>709



721 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/13(木) 09:11:26.41 ID:gz+7ys8z]
日本海は客車が地味だからさよならでの目玉が乏しいね。
旧客末期のような不揃い感を出してくれたらいいな。



722 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/13(木) 10:30:56.55 ID:Q50sW6Bj]
西持ち日本海&日本海モトトレール・24系25形0番台前期後期キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
和田さん成仏(笑)

723 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/13(木) 11:07:39.19 ID:Ck+DxSx8]
モトとレール発売は、マニ50-5000が完成間近の俺の力だ(涙目)

724 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/13(木) 11:17:44.61 ID:Q50sW6Bj]
>>723
ありがとうございます(笑)
24系25形0番台は大量投入決定!
日本海・日本海モトトレール・明星・つるぎ・ゆうづる各フル編成分いくぞ!

725 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/13(木) 12:44:38.85 ID:z7iVExgM]
すげえな、モトトレール有り無しで日本海揃えるのか。
ハネハネフとロネの入れ替えだけで済ますなんてのはぬるぽ扱いかな。

726 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/13(木) 16:43:14.68 ID:rMyKYBRz]
末期西持ち日本海再現するために瀬戸セット買っておいてたけどまさかそのものズバリ来るとは・・・

727 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/13(木) 16:45:04.73 ID:X/cBM9+w]
>>723
種車揃えて資料集めてまさに工作開始直前だった
おれの力も少しは入ってるはずw

728 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/13(木) 18:44:22.69 ID:t44bt8EN]
一気呵成の過渡に対し、富、反攻の春と。
おれはちまちま25形0番台の単品仕入れるよ。

729 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/13(木) 19:52:14.38 ID:xwdkMxE+]
>>278
預言者あらわる

730 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/13(木) 20:40:03.15 ID:fGxnrpHW]
ミハ持ち日本海購入→今ある瀬戸セットベースの日本海が甥っ子の所に玉突き転属



731 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/13(木) 22:46:10.75 ID:t44bt8EN]
>>729
ひと月ほど前、タイムリーに話題になってたんかー。
後期型で1両だけ九州に行ったのがいるね →オハネフ25 29

732 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/14(金) 00:26:10.15 ID:5HyLnziA]
25型0番台ついにリニュか
過渡がやりそうだから先手を打った感じか

さて、うちにいるマイクロの銀河セットバラシのオハネ25−0たちは何に使おうかな…

733 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/14(金) 01:44:15.26 ID:Nx2EHOZV]
>>732
うちに転属してくれても良いw

734 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/14(金) 07:20:20.32 ID:i/SqYZCl]
富の25型0番台リニュは、加藤からの製品化フラグだね。

最近の加藤は、富の後出しが多いからね。

735 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/14(金) 08:25:28.67 ID:5HyLnziA]
旧オハネ25-0のボディと現行オハネ25-100の床板・室内を合体させるとリニュオハネ25-0が完成すんのね。オハネフも。来春は過渡も何かブルトレをやりそうだから無駄遣いはできん。

日本海モトトレールってフル編成にするにはオハネ×4とオハネフ×1を買い足すみたいだけど、減車されることはなかったのかな?編成表クグッても閑散期の編成というのはわからないんだよね。

736 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/14(金) 08:42:26.95 ID:z4Z6FF0Z]
ヒント:バイクマニは繁忙期のみ連結

737 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/14(金) 12:17:06.68 ID:Nx2EHOZV]
マニだけ分売してくれりゃいいのにね
瀬戸とかできるし

738 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/14(金) 13:36:36.66 ID:QkJ/TR6M]
そろそろ富も、「北斗星東日本U」の改良再生産を考えて欲しいものだな。
食堂車も混成セットでまともな仕様になっているし、ロビーカーの床下も使い回しだから既に対応可能の筈。

せっかく増結用のB寝台単品を改良するんだから・・・

もし出すのなら、2004年ロットのフル編成を置き換える!

739 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/14(金) 13:51:28.65 ID:UxjiQcqM]
>>735
厳密に言うと度合い上の☆☆☆がリニューアルの方が小さい。
100番台がそうだったから0もそう表記するハズ
俺は一度気になると気が済まなくなるタチだから旧ロットは
尾久や中古屋に流してリニューアルを買い直すけど

740 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/14(金) 13:53:30.53 ID:UxjiQcqM]
×度合い
○ドア



741 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/14(金) 15:57:39.49 ID:5HyLnziA]
>>739
そんなバナナと思って見てみたら、確かに新旧で星マークの大きさ違うね。よく気付いたなぁ。

あと、細かいとこだと車体の艶も違うね。旧製品は銀帯がハゲやすいみたいで、まら銀河の頃からクリア吹きされてるみたい。

俺は細かいことは気にしないので、混用するかな。リニュ発表されてからオクで旧製品売っても二束三文だし。

742 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/14(金) 16:00:26.22 ID:5HyLnziA]
>>736

ということは実物どおりにしたけりゃフル編成化しなあかんのね。情報サンクス。

743 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/14(金) 18:30:28.12 ID:Nx2EHOZV]
模型なんだから自分ちの広さに応じて減車させりゃいいのに
いくらフル編成でもバカ犬状態だと楽しくないだろ?

744 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/14(金) 20:55:13.86 ID:DmXI2+c1]
>>734
259や225の時みたいに過渡が後で発表、富より先に発売、とかになったりするかも試練からな・・・

745 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/14(金) 21:47:38.68 ID:IM06HNK9]
>>737
最近の流れでそれはありえない

746 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/14(金) 23:33:15.77 ID:EN/hbylT]
俺もリニュ品、旧製品かまわず混用だなー。

それこそあたかもここ10数年ほどの実車編成みたいなー。

747 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/14(金) 23:57:01.04 ID:xqzfsMMR]
>>743
田舎の家で良かったと思えるひととき

748 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/15(土) 01:26:33.39 ID:KbHv/HaP]
田舎の家なのに
とミックスのエンドレス一つ組めない狭い部屋

749 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/15(土) 01:27:07.78 ID:nR+P9V8V]
廊下があるんじゃない?

750 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/15(土) 01:33:29.72 ID:KbHv/HaP]
部屋の外で組もうもんなら
家人にフルボッコされるわ
田舎だぞ田舎



751 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/15(土) 04:18:55.01 ID:F2EOUVkx]
ネズミにかじられたり牛に踏まれたり・・・

752 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/15(土) 07:38:23.79 ID:VQZwYSCv]
>>751
どんな環境だよw

753 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2011/10/15(土) 09:24:14.38 ID:V48Zw9N5]
>>726-727
オロネ14-300(あかつき)、まら銀のカニとオハネフをばらで買い、
オハネ25 251〜252に誂えたオハネ15(with 黒Hゴム)で、
最小編成で遊んでいる俺の仲間に入れて下さい。

>>738
寧ろ異端車組み込んで束IIIを期待するのが良いのでは?

>>750
同じ田舎でも凄い違いだ。

これで残る大物はあけぼの、東日本海ってところかな?
車掌室小窓化がネックになるだろうけど、こっちはまら仕様でってところか。
まら仕様じゃないのでやって欲しいお(´・ω・)

754 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/15(土) 09:34:39.05 ID:VQZwYSCv]
>>753
上下にすりゃいいじゃん

755 名前:738 mailto:sage [2011/10/15(土) 09:42:33.28 ID:W/RnyMsP]
>>753
異端車だらけの北斗星東Vか・・・
どうせやるなら

オハネフ24引き戸/オハ25 504/スシ24 507/オロネ24 501/オロハネ24 501/オロハネ24 550(既存)/カニ24 511

ぐらいの気合は見せて欲しいかな。
北斗星北海道Vなら、もっと変態仕様が集まるぞw



756 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/15(土) 09:47:28.14 ID:TXs3An5i]
>>726-727 >>753

トワカニとまら銀のオハネフ25-46と蟻のオハネ25-0番台をオクで入手し
あかつきのオロネ14-300とジャンクのオハネフ24とモアの筐体でオロネ14-301を作り
オハネ15をオハネ25-250番台に仕立てて
日本海1・4号を組もうとしていた俺も仲間に入れてください

757 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/15(土) 10:00:14.33 ID:TXs3An5i]
>>755

この際北斗星81・82号北編成/東編成として、異端車編成を出すってのは?

北編成なら、
オハネフ24-500番台、オハネ24-500番台、オハ25-551、スシ24-508、オロネ25-551、オロハネ25-554
あたりが候補かな


758 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/15(土) 10:03:06.36 ID:WOR93gBa]
富があまり新規金型を奢らないってのを知った上で
富に製品化要望?
過渡はあまり細かいバリ展をしないってのも知った上で
過渡に製品化要望?

蟻?

759 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/15(土) 10:15:49.57 ID:RLQWIG4V]
>>757

オハネフ24500、モア本に収録されてるが堂々と北斗星の殿を勤めた事実があるしな。

760 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/15(土) 15:57:02.60 ID:+iasM85k]
ナハ21を造ろうと思ったが、意外と非常口の詳細資料ないな
諦めて実車を見に行くしか方法は無いか



761 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/15(土) 17:04:32.54 ID:0tcVSysN]
>>757
北斗星まりも号セットなんかにしても面白そう
残りの車種は北斗星81・82号セットで

762 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/15(土) 17:10:05.40 ID:mM0MlUbH]
オロネ25-551なんて二階の連窓どうすんのよ
自作するときゃ太くなっても妥協できたがメーカー製品だとそうもいかんだろうし
一昔前なら富のED76の運転室周りみたいにガラス表現で逃げていたろうけど
今じゃそんな逃げ方も許されないだろうし

763 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/15(土) 17:44:50.48 ID:gfwuY7e3]
ED76-1000は暖地の車両だけど、北斗星だと雪が降り込んで乗客が凍死する。

764 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/15(土) 19:22:33.37 ID:VQZwYSCv]
>>760
0系大窓や485系みたいな蹴落としのじゃなかったっけ?
ピクの特集の写真で外れかかってたような・・・

765 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/15(土) 21:03:55.16 ID:jYxlgcdY]
モトトレールはそろそろ来る頃だと思ってた
ここ数年の富のさよならセットと過渡のあけぼの発売で
欲しかった未モデルだった車両がほとんど出揃ったからなぁ…

過渡は対抗してカートレイン(九州or北海道)を出さないだろうか?
あとトワイライトのオハネ25−520金型流用して+リニュ14系加えた
「14系寝台列車 出雲3・2号」なんて出た日にゃぁ…成仏できる!

766 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/15(土) 21:07:26.46 ID:VQZwYSCv]
オロネ25 300の種車違いも出てくれたら・・・

767 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/15(土) 22:23:57.85 ID:qf0pd8K1]
>>762
今まさに製作している。
富士・はやぶさのSOLOと、北斗星のSOLOが使えると思うので、
KATOのASSYでオハネ25-55xのボディを買いまくった。
切ったくっつけたの作業なので面倒くさい。

768 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/15(土) 22:45:28.39 ID:GIy9RTrF]
オロネ25-551は上段窓は微妙な長さの違いは出るけど
オールソロの上段窓周りを1個おきに拡張すると作りやすいよね
ttp://homepage2.nifty.com/kakeyama/pc/ohane25_550sl.htm
ttp://homepage2.nifty.com/kakeyama/pc/orone25_550.htm

769 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/15(土) 23:32:58.65 ID:TXs3An5i]
>>766

オロネ25 300番台

・301←元オハネ25 153
・302←元オハネ25 154
・303←元オハネ25 155
・304←元オハネ25 157
・305←元オハネ25 172

種車は一緒(オハネ25 100番台)だけど


770 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/16(日) 01:25:12.81 ID:+SLJvWYz]
最近、蟻はブルトレ製品化しないね。はまなす再生産とかはおいといて。

24系24型とか25型0番台を製品化してくれたパイオニアなんだが…。

富過渡がブルトレ製品化合戦をしてるとこには入っていけないか。



771 名前:766 mailto:sage [2011/10/16(日) 06:34:45.25 ID:28wSNC2z]
>>769
オロネ14 300のほうだったわ

772 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 08:25:48.98 ID:ozlnaTO0]
>>771

オロネ14 300番台なら、モアからオロネ14 301・302の塗装済み車体が出ている

俺は富のオロネ14 303の床下及び室内パーツとモアのオロネ14 301の車体と富のオハネ14の窓パーツを使って
オロネ14 301を作った



773 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/16(日) 10:43:41.07 ID:a8YT5bcl]
そろそろ過渡から12系客車が発売だけど、誰も触れられてないようなら人気薄、つまり瞬殺はないな。余裕で8両は買えるな

774 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 11:50:39.67 ID:MmKLsIXI]
12系は富の再生産待ち

775 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 12:52:33.86 ID:hJA50Zqu]
東日本では極端に少ない0番台の富はスルー

776 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 13:35:01.35 ID:a8YT5bcl]
過渡は安いのがいいけど、水タンクが悪い。丸棒で作り直して、富のインレタで番号を直して…たいへんだ。富の12系はだいぶ先のような

777 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 13:37:55.95 ID:ePaA2Qnm]
>>770
蟻は富過渡からはまず出ない富士/さくぶさの24+14を出して欲しい。
釜作りがネックなのだろうけど。

778 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 14:44:35.35 ID:MmKLsIXI]
過渡の12系はテールライトがデカすぎて顔が似てないのと、腰高気味なのがなぁ

779 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 14:49:53.31 ID:5sYu/5Wf]
蟻と富まらセットの方向幕ベタ塗りは、綿棒にラッカーうすめ液で取れるからいいけど、
過渡の白い成型のはどうしてる? 諦めて光らない方向幕にしてるの?
ちなみに俺は蟻富だけで内側から貼って光らしてる。
過渡のはどう改造しようか思案中。

780 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/16(日) 15:33:22.21 ID:28wSNC2z]
>>772
了解
給料入ったら一両投入してみるかな
>>773
十和田用に一本投入予定
>>777
富がそのうち14系15型さくらセット離乳するんじゃね?
>>779
日中専用に



781 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 17:21:09.48 ID:fBp3MZgm]
KATOは12系、14系座席車も寝台車に仕様を合わせたのを出して欲しい
旧仕様のでは食指が動かん(というか、持ってるし)

tomixの寝台車がリニュしてもBMTカプラーにならないのは、TNカプラーだと客車はやはり難しいんだろうか?
BMTにならないから、トイレタンクやらステップやらも付けられない、
そうするとHGにならないから、マークがはめ替え式にならない・・・ということなんだろうか?
マークが485系のようになれば、少なくともそこだけはKATOを上回れるのにな・・・

782 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 17:26:38.12 ID:fBp3MZgm]
>>779
高いけど、ガチョウハウスのに交換してる
24系24形→「日本海・青森」
24系25形→「はやぶさ・西鹿児島」、「富士・東京」
14系14形→「みずほ・熊本/長崎」
という具合に

783 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 17:28:28.41 ID:fYTQIwsS]
>>781
24系はBMTN対応だしさよならシリーズのあかつきや富士ぶさもBMTN対応。

ついでに言うとHGでなくともキハ183系のようにマークがはめ替え式になる場合もある。
客車の場合は種類が多いからシール対応のまま。

784 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 17:45:10.18 ID:5sYu/5Wf]
>>782
やっぱアレしかないよね。
同じ過渡の14系やら12系のを移植しようかとも考えてるけど。

785 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 17:47:56.52 ID:1r3u6T78]
>>781
難しいとかじゃなくて
今までの流れでいくと今更標準のカプラーを買えるよりも
オプション化にしたほうが継続的に売れるからな

なんでもTN標準にするだけが能じゃない

786 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 18:09:15.18 ID:a8YT5bcl]
俺は、12系客車は今の過渡で満足してる。気動車なら絶対に富を買うけど。まあ人それぞれ。買った人が満足してメーカーが儲かれば誰も損はしない。以前、過渡のキハ58は誰が買うのか首をひねったが、このスレを見て納得した。
過渡は小学生でも買える鉄コレみたいな車両を持っててもいいと思う。
でも新規に出す車両は富のHG並の気合いを入れてもいい。

787 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 18:21:04.22 ID:R7Y7QcaY]
>>779
寝台列車の方向幕が煌々と光って走っている地域で暮らしてなかったので、
特段気にならないなぁ。

>>781
逆に、旧床板だと、KATOのBMを付けやすいので重宝している。

788 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/16(日) 18:34:55.20 ID:28wSNC2z]
>>785
TN標準にしたら価格アップは必至だしな
うちは富のは編成端だけでいいわ
今更数百両換える金あったらその分編成増やすw

789 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 18:51:07.52 ID:FEYQhmKu]
気動車の場合先頭車を中間に組み込んだりするから
TN化するけど客車は端だけでいいわ

790 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 18:56:13.95 ID:1r3u6T78]
>>788
そうそう
価格アップは富の長年の悩み(と言ってもまだ値上がりは続いてるけど)
だから、気動車やら電車特急やらを除いて必要以上にTN標準にはしてないしな



791 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/16(日) 19:12:35.19 ID:28wSNC2z]
>>790
ただでも今回の過度の24系単品販売で価格的には並ばれ、内容的には抜かされた部分が出てきてるしな
まあそれでも富ブルトレも既に一大勢力なので置き換えるつもりも無いし今後も続けて買うけどね

792 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 19:18:49.42 ID:4YsTdXfk]
>>781
富の12系と14系買えばいいだけでは?

793 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 19:22:16.16 ID:fBp3MZgm]
ブルトレだけはどんな高くても、いいもの作って欲しいと思ってるんだけど、そうでない人も多いのね
自分はブルトレのために模型始めたようなものなので、
今の倍の値段でもいいから、tomixもKATOを越えるクオリティでブルトレ作って欲しい
同社の485系とかキハ58とか見ると、そう思ってしまう。
中間のカプラーは何でもいいんだけど、それで両サイドの床下の表現が制約されているのだとすると、残念だ

794 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 19:48:34.26 ID:8RHVvlSa]
14系14形の過渡ブルトレは凄すぎる

795 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 20:11:32.81 ID:hJA50Zqu]
自分の個人的好みを押し付けないで欲しいね

俺はTN標準にされたら富ブルトレ買うのやめるわ

796 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/16(日) 20:19:25.20 ID:TYe0mRzc]
加藤の現行ブルトレ、出来が良くて好きなんだけど、中間カプラーは台車マウントのほうが扱いやすくて良かった。
スナップオン台車は力を加えるとすぐズレて脱線しやすくなる、ビス止めのほうが扱いやすい。

797 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/16(日) 20:36:45.44 ID:28wSNC2z]
>>793
それこそ過度の買えば解決する話では?
まだまだ車種的には富には追いつかないが今後充実するだろうし
あるいは富のもBMTN対応にはなっているのだから車端部の再現は各自工夫でなんとかする手立てもあるのだし

798 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 20:41:55.27 ID:FEYQhmKu]
果糖信者

799 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/16(日) 20:50:26.61 ID:a3N/unXO]
まぁ富も過渡もそれぞれ特色があって好みの問題もあって
「コレが決定版だっ!」とはなかなか決まりませんなぁ
自分は両社の製品買ってそれぞれのテイストを楽しんでるけど
でもあまり発売アイテムのネタがバッティングし過ぎるのもイヤだけど
最近出た北斗星とか

800 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/16(日) 20:55:15.03 ID:c2D+l2tg]
>>799
まだいいよ
夢空なんて4本いるがな・・・



801 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/16(日) 21:33:43.29 ID:TA4Y/L0p]
さあっ、オマエの拘りを数えろっ!

802 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/16(日) 21:46:59.87 ID:mF8QIgax]
やあ、ひと口にこのスレの住民つってもそれぞれにスタンスの違いというか、
考え方があって面白いな。

803 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2011/10/17(月) 03:18:45.63 ID:21dlPt8X]
安く出たのを駆ってそれで満足
いちいちこだわりだしたらきりがない市
おそらく到達することはできんからな

はっはー俺の作った編成実車とだいぶちげーわー
とか思いながら眺めるだけ

804 名前:名無しさん@線路いっぱい [2011/10/17(月) 07:11:38.48 ID:qeNKuJGc]
>>800
夢空間北斗星を定期列車化






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<191KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef