[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/25 13:24 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

トミーテック 鉄道コレクションスレッド61弾



1 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/07/22(木) 00:52:30 ID:Wewm3Y/a]
※荒らし行為はスルーで(専ブラ推奨)
※万が一荒らしにこのスレまで埋められたら次スレお願いします
■公式 www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/index.html

■ブラインドパッケージ版(通常版)のかぞえかた(単に「箱」だと混乱しやすいのでコレを目安に使ってください)
1両入っている小箱=1コ
10コ入りの化粧箱=1ボックス 通常はノーマルコンプ出来る。
段ボール1箱=1カートン(=8ボックス) シークレットが必ず2つ入っている。

■前スレ トミーテック 鉄道コレクションスレッド60弾
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1275400901/


483 名前:着払 ◆mmbdV/eros mailto:age [2010/08/21(土) 17:00:06 ID:4Q5x+hrK]
頭は14歳、体は36歳、一部分のみ18歳w

484 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/21(土) 17:02:45 ID:fUAKB+q+]
>>479
コテつけないとNG指定が面倒じゃないか

485 名前:New神奈川アスペ ◆OuiPwUrXqw [2010/08/21(土) 17:13:12 ID:VeQ9a1UG]
>>484
「昴◆BF5B/YTuRs」さん良いこと言ってたよ。>>483着払さん、ごめんね。

「何でもかんでも「着払」のせいにするスレッド」より
106 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/08/17(火) 11:09:33 ID:JnHknW4Q
>>103
神奈川 ア ス ぺとの愛のトークなので気にしないでください。
NG設定すると見たくないもの見なくて済むけど、2ちゃんの面白さ半減するから
おいらNG一切設定してないんだよね。

486 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/21(土) 17:24:30 ID:4md7qD2U]
>>440
そりゃショックなのを表に出したら
購入者に突っ込まれるからな。
今時ホワイトメタルに非ハメコミなのと
定評のあるプラ整形にハメコミなのと比べちゃいけないだろ。

連絡つかない奴は全てキャンセルだろうな。
やっちゃったな「神様」(ry

487 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/21(土) 17:36:21 ID:9rgT1yF+]
>>437
それは結果論w

488 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/21(土) 18:50:15 ID:T6zP9yXl]
事業者発売の東急8500はしばらく売れ残りの予想。たしか前回発売の東急3600グリーンも電バス博物館のみの発売だったので、数ヶ月売れ残りだった。

489 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/21(土) 19:03:17 ID:iSU5dXBh]
お土産として在庫があるのは適正じゃないのか?

490 名前:New神奈川アスペ ◆OuiPwUrXqw [2010/08/21(土) 19:39:03 ID:VeQ9a1UG]
東急8500は自慰完&板キットor鉄コレ長野電鉄8500で
お腹一杯の椰子も多いだろうから、売れ行き鈍いと予想。

491 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/21(土) 20:49:49 ID:ERZbyb63]
11月の爺青帯も予約しちゃったからなぁ…鉄コレはスルーだわ。



492 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/21(土) 20:55:07 ID:QFUmqHDC]
>>488
3600の時とはだいぶ状況が違う。
30年前に実車が消えてて3450とかよりも影の薄い3600と、
まだまだ現役バリバリの8500。
1箱で編成になる3600と2箱買わないと編成にならない8500。
しかも10連を組むなら4箱買わなきゃならない。

そして、大事なのは広告力。>>490がおなかいっぱいと言ってるが
なにせ東急の全電車に広告が載るので普段は鉄道模型なんか買わない東急厨とか
田園都市線の寿司詰めの車内でやることないから中吊広告見るしかない家族持ちのおっさんとか、
自慰8500や鉄コレ秩父なんか知らない、事業者鉄コレならでわの客層も買いにくる。
初日完売は無いにしても最初の土日で売り切れると予想。


493 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/21(土) 20:59:35 ID:/Qr/MLHb]
ずいぶんとおめでてーなw

494 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/21(土) 21:06:24 ID:KYR5vSGX]
なんだ始発で行かないとまずいかと思ってたが別に大丈夫そうだな
昼過ぎにノンビリ行くとしよう

495 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/21(土) 21:20:08 ID:di1UdEYA]
>>492
キットと完成品と鉄コレバージョン違いで既に市場に出回ってるのに、
需要なんて有るわけ無いだろ
それこそ3600形とは状況が違いだろ

496 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/21(土) 22:03:45 ID:z2j53Gjd]
鉄コレの8500シリーズは前帯の乱れがな・・・
ライトパーツがあれだけでっぱっててそこに帯入ってるから致し方なしか


497 名前:New神奈川アスペ ◆OuiPwUrXqw [2010/08/21(土) 22:19:59 ID:VeQ9a1UG]
東急8500にはプレ値は付かないでしょう。
テンバイヤーには旨みの無い商品。

498 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/22(日) 00:14:41 ID:RXzAZOKY]
転売ヤー涙目ですなw

499 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/22(日) 00:51:25 ID:EEphDxsS]
伸びがいいと思ったら、アスペの荒らしか。

500 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/22(日) 01:21:54 ID:cjZMSxOZ]
パンツ パンツ
パンツ苦いかしょっぱいか
パンツは8590が出てほしいな

501 名前:New神奈川アスペ ◆OuiPwUrXqw [2010/08/22(日) 05:33:03 ID:lXy64ngR]
事業者発売の阪急2000はTM-12(19m用A)の台車枠パーツFS345で動力化可能みたいね。
東急8500はTM-08(20m用A)で言わずもがなだが。

どっちもバリ展はできるね。阪急は冷改後や能勢電マルーン+ベージュ塗装。
東急8500はスカート付き伊豆の夏号とインドネシア譲渡車(?)に。

>>499さんへ。漏れが「荒らし」かは住民に聞いてみて?



502 名前:New神奈川アスペ ◆OuiPwUrXqw [2010/08/22(日) 05:57:50 ID:lXy64ngR]
阪急2000RMMのイラストでは台車がFS345っぽい。
ただ、イラストでは先頭車2050+中間2000のトップナンバーなので、
厳密にはFS333台車なんだがな。

503 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/22(日) 09:07:40 ID:fRjqSCpt]
恐怖の瞬殺アイテム

阪急2000キタ―――(・∀・)―――
今回非冷房なのね

台車替えれば他形式になるんじゃね?
つか…

車番印刷済みじゃないよね?

504 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/22(日) 09:27:27 ID:8R/aIAlM]
床下機器を無視すれば5000系非冷房時代にすればいいんや。屋根板切り継ぎ必須だがな。CPは加糖西武から持ってくる。

505 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/22(日) 09:31:22 ID:MRE7Hkcu]
>>503
振り替えなくても他の形式になるぞ。但し、細かい部分は(ry
5000系も非冷房で落成しているけど、コイツは台車振り替えの他、片パン化改造が必要。

506 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/22(日) 09:40:44 ID:nE8xo1P2]
>>502
イラストを良く見れば判ると思いますが、アルストム台車(FS-333・FS-33)になっています。
ミンデンドイツ式のFS-345では無いですよ。

507 名前:New神奈川アスペ ◆OuiPwUrXqw [2010/08/22(日) 09:50:04 ID:lXy64ngR]
>>506さんへ
漏れの見間違いかな?ご指摘ありがとう!

508 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/22(日) 10:40:55 ID:QT5byOj5]
よく考えたら、先頭車の 2050 って。
阪急六甲駅で大破した車両じゃん。。。
なんか、試運転の時も事故やったらしいんだけど。。。
 
いずれにしても。。。24箱の段ボール買いを狙わねば。。。6万越えか。。。
阪急百貨店先行販売あっても、9時で売り切れてたからなぁ。。。
 
しかしである。側面、窓廻りのできは非常に注意だ。
事前チェックしたいものである。。。


509 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/22(日) 12:58:30 ID:GjMm/+DS]
今年の京阪鉄コレ出ないかな?

510 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/22(日) 13:26:04 ID:m35RauXS]
大交って10系リニュなの?
俺的に非冷房の阪急2000より欲しいんだけど
一昨年のアホらしい発売の仕方で買えなかったし

511 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/22(日) 14:37:02 ID:u/1/jipE]
大市交には60系をやって欲しいんだが。



512 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/22(日) 14:43:29 ID:L6YE+E+f]
>>511
マジで死ぬる。
阪急2000非冷房の比ではない。


513 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/22(日) 15:18:42 ID:WoePRxLP]
もうそろそろ限定品も2両セットにこだわる必要ないだろこれ
編成物のは編成単位で売るとか201系みたいな売り方してもらわないと困る
コマルだけに困る(ここ重要)


514 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/22(日) 19:05:38 ID:x7AjnMDp]
>>408 ※予想

留萌鉄道(北海道) キハ1000形
留萌鉄道(北海道) キハ1100形
夕張鉄道(北海道) キハ251形
夕張鉄道(北海道) キハ252形
夕張鉄道(北海道) キハ300形
留萠鉄道(北海道) 国鉄キハ2000形
羽幌炭礦鉄道(北海道) キハ22形
定山渓鉄道(北海道) キハ7000形
定山渓鉄道(北海道) キハ7500形
津軽鉄道(青森県) キハ24021
同和鉱業小坂鉄道(秋田県) キハ2100形
鹿島鉄道(茨城県) キハ714
関東鉄道(茨城県) キハ800形
小湊鉄道(千葉県) キハ200形
同和鉱業片上鉄道(岡山県) キハ800形
岡山臨海鉄道(岡山県) キハ7000形
島原鉄道(鹿児島県) キハ20形新製車(便所無し)
島原鉄道(鹿児島県) キハ55形・キハ26形

515 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/22(日) 19:07:09 ID:x7AjnMDp]
>>514
× 予想
○ 候補

>>514 追加
南海電気鉄道(大阪府) キハ55形(片運・両運)
小田急電鉄(東京都) キハ5000形・キハ5100形

516 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/22(日) 19:08:19 ID:x7AjnMDp]
>>514
× 留萠鉄道(北海道) 国鉄キハ2000形
○ 留萠鉄道(北海道) キハ2000形
連投スマソ

517 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/22(日) 19:48:18 ID:23lPd323]
>>515
南海と小田急入れるなら関東鉄道譲渡後も候補だな
(個人的には6弾改のキクハを牽かせたい)
茨城交通ケハ400形・ケハ600形と留萌・羽幌からの譲渡車もあるね

518 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/22(日) 21:51:15 ID:OUHto5UT]
小田急は確かに欲しいな


519 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/22(日) 22:01:19 ID:D0W4PVDH]
>>514-515
× 予想
× 候補
○ キボンヌ


520 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/22(日) 22:39:20 ID:b06s64dI]
いや。。。島原鉄道は、長崎県だと思うぞ。。。
 
確かに鹿児島にも鹿児島交通があったが。。。

521 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/23(月) 09:06:37 ID:YZk22sxH]
21mのキハ55系(南海・島原)はありえないと思う

かわりに下記を追加
加越能キハ187
島原キハ4500



522 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/23(月) 12:25:48 ID:Og6o5G3q]
>>514

留萌鉄道(北海道) キハ1000形 確定
留萌鉄道(北海道) キハ1100形 DT22新規必要
夕張鉄道(北海道) キハ251形 下回り共通ok
夕張鉄道(北海道) キハ252形 下回り共通ok
夕張鉄道(北海道) キハ300形 下回り共通ok
留萠鉄道(北海道) キハ2000形 DT22新規必要
羽幌炭礦鉄道(北海道) キハ22形 DT22新規必要と、基本的に富22と変わらない杉
定山渓鉄道(北海道) キハ7000形 ND台車新規必要
定山渓鉄道(北海道) キハ7500形 ND台車新規必要
津軽鉄道(青森県) キハ24021 DT22新規必要
同和鉱業小坂鉄道(秋田県) キハ2100形 確定
鹿島鉄道(茨城県) キハ714 下回り共通ok
関東鉄道(茨城県) キハ800形 ほぼ共通が確定済み
小湊鉄道(千葉県) キハ200形 DT22新規必要
同和鉱業片上鉄道(岡山県) キハ800形 確定

下回り共通でいけるほかのもの 
雄別炭鉱鉄道(北海道) キハ49200Y(筑波鉄道761.2)
北海道拓殖(北海道) キハ301形 下回り共通ok
江若鉄道(滋賀県) キニ12.13 キハ5000形 下回り共通ok
岡山臨海鉄道(岡山県) キハ7000形 下回り共通ok(元夕張)
岡山臨海鉄道(岡山県) キハ5000形 下回り共通ok(元江若)

その他
雄別炭鉱鉄道(北海道) キハ104.105(筑波鉄道811.812)
雄別炭鉱鉄道(北海道) キハ106(筑波鉄道813)
南海電気鉄道(大阪府) キハ55形(片運・両運) 足回りの長さも機器もDT22新規必要
関東鉄道(茨城県) キハ900型 ND台車新規必要
関東鉄道(茨城県) キハ721 DT22新規必要(加越能キハ187)
関東鉄道(茨城県) キハ310型 DT22新規必要
関東鉄道(茨城県) キハ0型 DT22新規必要
小田急電鉄(東京都) キハ5000形・キハ5100形 上記とは違う足回りの長さも機器も台車も新規必要
島原鉄道(鹿児島県) キハ20形新製車(便所無し) DT19新規必要
島原鉄道(鹿児島県) キハ4500形 DT19新規必要
島原鉄道(鹿児島県) キハ55形・キハ26形 足回りの長さも機器もDT22新規必要

523 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/23(月) 12:29:41 ID:Og6o5G3q]
追加
三井芦別鉄道(北海道) キハ101~103 下回り共通でOK(後、鹿島711~713)

524 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/23(月) 13:27:10 ID:zTZOQiFp]
>>522-523
 「 気 に し な い 」

525 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/23(月) 13:48:26 ID:pSFHELwO]
>>522
JAMでの予告にある「20.5m級」って小田急→関鉄以外に何があるんだろう?

526 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/23(月) 14:10:34 ID:rllxEE3o]
>関東鉄道(茨城県) キハ310型 DT22新規必要
DT19でいけるがな。

527 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/23(月) 14:42:19 ID:YZk22sxH]
>>525
たぶんそれしかないと思う
よって確定かと

528 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/23(月) 15:17:26 ID:tWz63a17]
>>525
南海キハ55
島原キハ55
国鉄キハ51

529 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/23(月) 17:37:07 ID:q9quOD3C]
>>528
南海と島原は21.3mだよ。

530 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/23(月) 18:25:52 ID:tWz63a17]
>>529
何m級って連結面間長のことなん?
てかそもそも「級」言う言葉自体の使い方がメーカーによって曖昧だったり

鉄コレの場合、動力2種は台車中心間距離が違うのか台車の軸間距離が違うのかもわからんし

しかしここまで自社否定すると笑えるな
もういっそ羽幌炭鉱とか留萌とか島原を出せば良いのにねw
動力はHGのキハ22かキハ20から流用しろとかしてさ
HGと鉄コレ並べて鉄コレがいいなんて点ひとつもないだろうに
もはや安くもないしね

531 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/23(月) 20:20:25 ID:yfunwVYo]
>何m級って連結面間長のことなん?
通常はそうでしょ?101系とか20m級=連結面間距離だし。



532 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/23(月) 20:53:45 ID:NUBKCiUx]
南海キハは事業者特注じゃね?

533 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/23(月) 21:02:28 ID:4TPUkjaN]
>>530
HG(に限らず冨や有井の電車気動車の動力全般)の腹ボテ動力は困ります
鉄コレ10弾の16m気動車用動力の良い点は床下がほぼフラットになっていて
それに機器を取り付けるようになっている点でした

古い気動車の1エンジン車は床下が結構空いてるので、動力車が腹ボテになってる
模型を見るとげんなりします。有井のキハ07は酷かった

次回の13弾用に気動車用動力を新規に出すみたいですけど、私はこれにも期待してます
既存製品の腹ボテ動力を置き換えられるかもしれないからです

534 名前:525 mailto:sage [2010/08/23(月) 22:27:47 ID:o9LrGI2P]
>>527
やっぱそれしかないよね!

535 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 00:59:46 ID:D9bl3dZr]
小田急→関鉄のキハが出たらまさに関鉄祭りだな
800はほぼ確定だろうし、そこから切り接ぎで500も行けそうだ
さて、6弾のIPA漬け車体どこに行ったろう・・・

536 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 01:24:34 ID:jAL3Dn4T]
気動車より今月発売予定は?

537 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 02:10:04 ID:WdKTpF2M]
そんな「済んだこと」はいいんだよもう。

鉄コレがいちばんアツいのは製品化発表時だから。

538 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 03:27:38 ID:SnFQyycM]
どうせみんな買わんもんな

オープンのもブラインドのも昔はすぐ問屋在庫までなくなったけど
最近は全然減らないもんな

539 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 06:05:06 ID:RWZ7BMey]
>>522
なんで頑なに島鉄を鹿児島だと言い張るんだ?


関東鉄道は下手なブラインドよりフルオープンで好きなの好きなだけ欲しい。
まあ小田急や南海から都落ちした連中は少数派だからブラインドでも良いけど。

540 名前:深山くぬぎ ◆ttJKPD2dnQ mailto:sage [2010/08/24(火) 09:22:28 ID:zOxAF6ch]
アイゴー!! 20m級なら当然キハ07系も期待してよし!!ニカ?

541 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 10:31:12 ID:LjE88alc]
>>539
単純にコピペ修正ミスだってば。

こうしてみて勝手に思うのは

留萌鉄道(北海道) キハ1000形 確定    緑色系車体
茨城交通(茨城県) キハ1000形    臙脂色系車体
同和鉱業片上鉄道(岡山県) キハ800形 確定    赤朱色系車体
関東鉄道(千葉県) キハ800形旧色    朱色系車体
雄別炭鉱鉄道(北海道) キハ49200Y    青色系車体
筑波鉄道(茨城県) キハ761    朱色系車体
夕張鉄道(北海道) キハ251    赤朱色系車体
鹿島鉄道(茨城県) キハ714    朱色系車体
小田急電鉄(東京都) キハ5000形    砂色系車体
関東鉄道(千葉県) キハ751    朱色系車体
島原鉄道(長崎県) キハ4500形   赤朱色系車体
岡山臨海鉄道(岡山県) キハ7000形   赤青色系車体

茨城交通 ケハ601(シクレ)

と予想。
西のほうが少なすぎるので、無理やり島原と岡山は入ってくるんじゃないかと。
定鉄と拓殖が入るほうが色味のバリエーションや下回りも含めて考えやすいのだけど。
シクレはケハ以外やっぱ無いよなぁww
殺到しそうな釣りネタってコレくらいでしょ。

関東鉄道色がやっぱ飽きるよな。









542 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 11:30:25 ID:mIddhagx]
A>>304
ぽち死亡フラグktkr

543 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/24(火) 11:32:12 ID:GFeh92MC]
面白いね。
留萌鉄道って存続会社あるんだっけ。いきなりで驚くね。
ま、定鉄は無いだろうね。地味すぎる。

544 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 11:42:01 ID:0i7IQdII]
>>540
>湘南顔や、国鉄キハ20をモデルにした私鉄仕様のキハを余すことなく再現します。国鉄型車両とは異なる自社発注車両をメインに展開します。

>>543
定鉄は地味じゃないだろ・・・どちらかと言うと留萌の方が地味な気がする

545 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 15:32:39 ID:/pv+3xtt]
ところで皆Nゲージ化と動力化ってどのくらいやってる?おれ第5弾あたりからもうやらなくなったぞ。


546 名前:着払 ◆mmbdV/eros mailto:age [2010/08/24(火) 15:51:46 ID:umOcTnL/]
>>545
元東急8500の秩父・長電以前の手持ちはほぼ全部

547 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 15:55:56 ID:vqGayc79]
>>541
>同和鉱業片上鉄道(岡山県) キハ800形 確定    赤朱色系車体

いや、確定してるのは同和鉱業でも小坂の2100形だった時代なんだけど・・・

548 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 16:35:58 ID:HT6GsYk7]
動力がタダで貰える状態だから今までの15m級全車と第10弾のキハは大半が動力化済み
それ以外は12m級全車と気に入った車両しかやってないな
手持ちのレイアウトを走れない大型車は後回しって感じ

549 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 18:25:53 ID:SnFQyycM]
>>541
留萌が原色と茨交色(エンジに白帯か白青)
小坂は小坂色と片上じゃいっしょだからバリ展あるなら弘南だけど客扉水切り再現するか?

湘南顔かキハ20の自社発注ということだから
留萌のキハ2000とバリ展で茨交色(青赤帯か準急色がきたら面白い)とかやれば
富楠と並べて比較できるから面白いw

550 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 18:57:19 ID:L19Vu6Mw]
>>545
私もディスプレイ派。飾る時にパンタを交換するくらい(しまう時は外して別の飾る車両へ)。


551 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 21:47:09 ID:z27EMg+j]
>>541
>関東鉄道(千葉県) キハ751    朱色系車体
関東鉄道は茨城だってば。

関鉄っていうと、アイボリーの車体にオレンジ+黒の細帯
これが馴染みがあるんだよなぁ。

竜ヶ崎線の532出ねぇかな。
あれも、キハ20の機器流用車だし。



552 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 22:15:25 ID:RVYnt6II]
>関鉄っていうと、アイボリーの車体にオレンジ+黒の細帯
若いなw
俺的には関鉄は0系登場前夜のまま時間が止まっている。

553 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 22:16:18 ID:RVYnt6II]
×0系
○0形
かな?

554 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 22:56:04 ID:6tUomDor]
周知事項。

動力ユニットのTM-10だが(9月末発売?)
分売パーツの連結器を着けると
連結器と台車が干渉して台車が浮くケースがある。

既知事項なら無視してください。

555 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 23:21:48 ID:WdKTpF2M]
BMTN?

556 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 23:42:11 ID:b2vhY5qi]
>>552
俺は関鉄っていうと、朱&クリームに裾・窓下・肩の細帯3本だな
自分で細帯塗るのは鬱だから、ぜひ鉄コレで出して欲しい

557 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/24(火) 23:44:43 ID:HcmURYzf]
阪急2000系試作品(未塗装)

rail.hankyu.co.jp/railfan/topics/100824train_collection_news.html


558 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 00:10:06 ID:XFFnc61d]
>>556
茶色と朱色の細帯はデカールという手がある。
つーかそれで作ったぞい。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1747.jpg

なんか前にも貼った希ガスがキニシナイ

559 名前:New神奈川アスペ ◆6um78NSKpg [2010/08/25(水) 01:01:55 ID:ygIhir4o]
阪急2000系をわざわざ初期編成に採用していたアルストムリンク式のFS-333でなく、
増備型にすればTM-12(19m用A)のFS-345が使えるのにと思ったのは漏れだけだろうか?

560 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 01:04:32 ID:K0cIgTEw]
製品の趣旨くらい読み取りなよ。

561 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 01:33:36 ID:qnSwHCIZ]
んぎさんとこに写真たくさん来てるけど話題にならんのね
一畑の屋根が浮いてるのはさすがに直るとしても
201系が微妙に似ていない気がするのはおれだけ?
実車と見比べると横長窓の高さがでかすぎるのはわかるとして
他は屋根肩や窓隅のRとか窓下手すり~黒色部の間隔とか微妙な所っぽいけど
前照灯リムくらい塗ってくると思ったんだけど過渡と同じく再現されてないのかな…
まさか過渡製品を大陸に送って「こんなん作って」なんてことないよね

>>558
台所?



562 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 01:47:39 ID:XFFnc61d]
>>561
帯デカールはMDプリンタによる自作(台所には無いはず)。ついでに社紋も車番も展示台のタイトル文字も自作。
茶色、朱色ともちょうど良い色を探し出すのが大変。

563 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 08:21:01 ID:c/ZHBHAG]
>>545
動力を走らせるときだけ使い回しているのは俺だけかな?
毎回動力は1-2個しか買わずに取り外して入れ換えてるんだけど。

564 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 11:40:18 ID:qnSwHCIZ]
>>562
台所にあるんだが
シルクスクリーンにしては発色が微妙とは思ったw

565 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 11:49:52 ID:O1oOFb75]
>>561
そこまで言うなら・・・
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1748.jpg

種別表示機のサイズと、表示機上と前照灯下の手すり位置が微妙な点以外はいいと思うんだけど
前面窓も言うほど高くないし、屋根肩Rに至っては写真と完全に一致している

これで「微妙に似てない」になるなら、似てる製品なんて無くなっちゃうよ

566 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 11:53:58 ID:qnSwHCIZ]
社員乙。また意味の無いことしてるなw
いつも言われてるけどこれレンズとかカメラ位置とか考慮して補正かけてるのかと
実車写真は下から仰いで撮ってるからひさし部分のオレンジが薄く見えるだけと?

前面窓の高さは方向幕との間隔とかみりゃわかるだろうに
いまや大幅に形態がおかしいものなんて出やせんで
過渡の102系だってこういったことすりゃ同一に見えてたりしたんだが
実際にはかなり印象が異なるから叩かれてたろうに

567 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 12:09:54 ID:O1oOFb75]
>>566
いや、その角度の差くらい補完しろと・・・
流線型の顔じゃないんだから、角度が違っても見え方に大差は無いだろうし
あと、ひさし部分の話なんて誰もしてないし、俺は社員でもない・・・って、これは言うまでも無いか。

実際の図面通りに作っても似ないのは有名な話だし、
アレンジのセンスは各社に任されているから、その解釈の違いから似ている/似ていないの話になるわけで

編集の時に使った右半分の画像で比べてみたけど、前面窓は下に長いだけで、上辺の高さは実車とほぼ同じ。
方向幕の天地寸法が狭くて下辺が上がってるから、少し方向幕との間隔が広く見えるけど
(勿論、その「角度の違い」を考慮した上での話ね)

568 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 12:12:42 ID:CizEszc8]
>>563
台車枠は外せるから、走らせたい車両の枠をその都度つけて使いまわしてる。
同時に走らせるわけでもないし。

569 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/25(水) 12:57:11 ID:G49QShAa]
>>566
自分の書き込みにケチつけられるとすぐに社員扱いww
社員さんはお前みたいに暇じゃ無かろうww

マジレスだが、過渡の201は試作車と量産車の特徴が混じっている(特に前面窓)
松屋で担当氏に聞いた話だが、今回は実車詳細図面と実車取材で徹底的に作りこんだそうだ

俺も試作品見たがかなり似ていると思う


570 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 13:36:30 ID:aNxVH7CG]
>>566
自分から話題を振っておいて、それに対するレスがついたら社員認定かよw
おまえはいったい何を聞きたいんだ?

>201系が微妙に似ていない気がするのはおれだけ?

自分の認識が正しいというのが大前提で、それに対する反論を許さないなら
おまえの答えは初めから決まりきっているわけで、わざわざこんな所で聞く必要なんてないだろ

571 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 13:45:43 ID:fvXG416p]
101のときも別に実物からすれば鉄コレの方がGMより正確なんだけど、
GMの方がよく似てるとは言われたよね。
特徴的な部分がより脳内で強調されてるからそっち方向にデフォルメされてる方がいいとかいう話のようだけど、
逆方向にデフォルメされてるのならともかくデフォルメが少ない方をダメっていうのはおかしいよな。



572 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/25(水) 13:50:21 ID:Eh4kW+sC]
>>566
>過渡の102系だってこういったことすりゃ同一に見えてたりしたんだが・・・
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1749.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1750.jpg
これ見て良く勉強しろよ。ボクw

573 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 13:50:38 ID:2YS6uePr]
鉄コレ201はライトケースと方向幕がないから似てない様に見えるんだと思われ

574 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 13:54:00 ID:G+HcWfAn]
>>558
レスサンクスです。いい作品ですねー♪
私も>>564さんおっしゃる台所デカールもあるのは知ってたんですが、
いずれにしてもきれいに仕上げる自信が…w

575 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 14:18:52 ID:qnSwHCIZ]
>>570
あんだけ写真出てるのにおまいら完全スルーで糞みたいな予想ちうかキボンヌばっかしてるから
話題ふってやっただけだよ

ほら、こんなにレスついて少しは活気が出て来たろ

>>572
だから角度によるんだと
102系は大井のを下から見上げた写真と似てるようにも思えるし

てか>>567は写真とかレンズのこと全く知らんのではないかと
各自補完を求めるなら最初からこんなことするんじゃねえよ
誤解を招くだけだから
流線形じゃなきゃ角度が変わっても一緒なんてどう考えてもおかしいのに

576 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 14:22:16 ID:HKR85trV]
後釣り宣言とか見苦しいよ

577 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 14:52:42 ID:u5zLEVEw]
泣きながら反撃きたあ


578 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 15:09:36 ID:XssmJ0pP]
>>574
台所のデカールは柔らかすぎって感じだね。島原のNDCのデカールがそんな感じ。帯に至っては真っ直ぐ貼るのが凄く難しい。
自作デカールはファインモールドのクリアを使ってるんだが、ちょうどいい硬さでマストアイテム。

579 名前:556=574 mailto:sage [2010/08/25(水) 15:42:08 ID:G+HcWfAn]
>>578
メモメモ!!

580 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 16:19:35 ID:g3+Ecnzt]
>>575
必死すぎてワロタww

書き込みが少ないのは2ちゃん全体の書き込み規制のせい
大手プロバイダと携帯からほとんど書き込めない

過疎っているのはそのためなんだけどなw

581 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/25(水) 16:27:14 ID:E7EqmlGd]
後釣りかよ、、、w

私鉄もの=感謝
国鉄もの=苦言

いい加減この構図飽きた



582 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 17:32:59 ID:WyyzLaVS]
>>581
10年くらい前はNゲージ完成品の殆どは「官尊民碑」路線だったからな。


583 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 17:50:04 ID:WyyzLaVS]
×官尊民碑
○官尊民卑






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef