[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/17 05:19 / Filesize : 195 KB / Number-of Response : 836
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【☆☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 6【☆】



1 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/04(金) 22:42:55 ID:K5PQtfYd]
前々スレみたくなっても困るので立てた。

前スレ
【☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 5【☆☆】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1250990384/l50

過去スレ
【ABネ】夜行列車を模型で楽しむスレ 4D【リクライニング】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/
【惜別】夜行列車を模型で楽しむスレ 3M【☆☆☆】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1206075790/
【☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 2レ【ML】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192366660/
【寝台】夜行列車を模型で楽しむスレ【座席】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178782867/

2 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/04(金) 22:47:57 ID:Xc58l9xy]
>>1乙である

3 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/04(金) 23:29:45 ID:Y0qUWtgr]
カルテットマークだな
>>1おつ

4 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/05(土) 00:37:58 ID:qkOOc1f6]
過渡20系秋再販(基本、ナハネ20、ナロネ21)
基本セットは5度目の生産でライトユニットLED化

5 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 01:43:14 ID:cmTZ4+pF]
しかしアーノルドカプラー標準って・・・

塗装も前回品(08年生産)と同じにして欲しいな
間違っても鉄博ナハネフ22仕様のテカテカは勘弁w

6 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/05(土) 05:09:59 ID:qChbDNmK]
>>1
モツカレー
>>5
編成端にくる側だけアーノルド装備ということだろうな

7 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 06:48:53 ID:eLtk/8oP]
さようなら20系でもJPBだったから普通に全車アーノルトってことはないだろ。

8 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 07:46:02 ID:qChbDNmK]
LED化されるようだし、富士・出雲・天の川用に3編成増備するかな
そういえば前スレで出てないものの追加で非常口取り付け後のナハ20・ナハフ20初期・ナロネ21基本番台もだね
はくつるにしょうとすると特にナハがネックに・・・

9 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 10:38:26 ID:mp+jFX2R]
>>8
非常口はやろうと思って簡単にやれるものでもないからね…

10 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/05(土) 12:01:34 ID:T1Yfk4d6]
20系、カートレインや、ナハ21、カヤ21、ナハネフ23の入った急行編成が欲しい。



11 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 13:14:48 ID:qChbDNmK]
>>9
そうなんだよね
だから年代や列車にこだわるとまだまだ20系ネタは残ってるな

12 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/06/05(土) 13:48:46 ID:KPbT++21]
>>前スレ末期の方々
EF81リニュを目玉にするというのは盲点だったわ
確かに期待できるな

13 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 14:04:22 ID:qChbDNmK]
今日も家の前で510試運転撮影してきたが510のほうが24系より若干明るい青なのな
果たして製品でどれくらい再現されてるか

14 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 14:31:11 ID:aIVUd51o]
20系と言えばオニ23が実現したあたりが何とも…

15 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 15:06:33 ID:TuLQUFla]
使いまわしっていうか金型一部改修で使えたりはするんじゃないの?

そのへんの詳しいとこはよく知らないけどm(__)m


とりあえずスシ24の束仕様が今回ようやく出るわけだ

16 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/05(土) 15:13:57 ID:yo30o1A/]
KATOからトワイライトも製品化しないのかな?

17 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 17:05:12 ID:TuLQUFla]
カトーのあけぼの、増結セット複数買いして余ったオハネフ25
ちょいと見ただけだけど、ボディのトレインマークの穴は白いパーツがはまってるだけ(少しズレてて気付いた)室内パーツはトレインマーク機構がセットできそうな感じ

なのでオハネフ24と入れ換え可能かな?

誰かトライしてみた人いない?

基本が届き次第やってみようかと思うが

ゴロンとシートのシールってどっかから出てる?

18 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 17:07:50 ID:4rxugma9]
>>15
オニ23は新規よ

19 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 17:13:03 ID:6RoevtfN]
北斗星現行編成はゆうづる・あけぼの仕様の新規製作になるね
楽しみ
編成再現するなら富の東と北編成を組み合わせれば可能だけど
効率は悪いしな・・・。
方向幕は「札幌」かな

20 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 17:49:01 ID:JExNwccW]
>>17
今バラしてみたけど、オハネフ25129にテールライトと変換マーク一式
を入れるためには床下の変換ネジ穴を開けてやらないと無理ぽ。変換
マーク自体は入るようになってるけどね。

銀帯は中間封じ込めのオハネフにもテールライト点灯と変換マークが
入るか、葦で対応みたいな方式になるのかもねぇ。







21 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 17:52:46 ID:JExNwccW]
追加。オハネフ25129の黒成形のダミーテールライトプリズムも削らない
と駄目だね。

22 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 17:55:56 ID:qChbDNmK]
>>15
まあ20系さくらセットで非常口エラーやらかしたのを再生産では修正してきたからなんとかなるだろうけどね
20系さくらセットもそろそろ再生産しないかなあ

23 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 18:42:57 ID:7lESHO4L]
ナハネ20は今度こそ大量に作ってくれ(´・∀・`)

24 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 19:21:35 ID:cmTZ4+pF]
>>23
またカットされるので争奪戦になるぞ

予約は多めに… 余ればオク回送で十分元は取れる

25 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 19:24:36 ID:6RoevtfN]
(゚д゚;≡;゚д゚)
どうしよう、どうしよう、朝一で予約しにいかなきゃ

26 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/05(土) 20:02:34 ID:qChbDNmK]
いっそナハネ20 6or7両セットにしてくれたらなあ

27 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/06(日) 02:00:10 ID:jXSfp2fR]
あけぼの買ってきた

ゆうづるの24系中心で組成、陸羽東線経由時代を再現

扉の帯と星はとりあえず保留
ゆうづると共用なので

個室車だけ3両セットで出して平成初期と現在と
選べるようにしてくれればよかったなぁと


こういうのってやりづらいのかな?

28 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/06(日) 02:01:29 ID:uJ8QAaKr]
皆が大量予約

店もさらに多めに発注

過渡「前回ショートしちゃったから今回はちゃんと作るお」

ナハネが市場にダブつき尾久も暴落

となっても予約分だけはきちんと買ってあげてねw

29 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/06(日) 02:24:01 ID:IVP6c50s]
>>28
ハネは何両あっても不足気味だから買うよ
青15号のマスクインレタってあったっけ?

30 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/06(日) 02:32:45 ID:iwPASOMq]
過渡ナハネ20単品がどうしても入手できないときは
ナハネ20-231、248(10-366バラ)、ナハネ20-66(10-367バラ)を狙う
中古で出ても単品と同じぐらいの価格で出るし




31 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/06(日) 02:37:55 ID:iwPASOMq]
過渡20系再販時と同じ時期に富の24系25形100番台リニュー品も出る予定なんだよな
EF65P形も過渡前期形(再販)、富後期形の発売も同時期

前回品でJR化後のはやぶさ編成揃えたので
リニュー品で国鉄時代のはやぶさ編成でもやるかな

32 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/06(日) 02:43:09 ID:IVP6c50s]
>>31
最近は富が遅れ気味だから若干ずらしてもらえると有り難いな
今年後半もうちでは夜行列車が続々配備が続きそうだ

33 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/06(日) 02:52:28 ID:iwPASOMq]
日本海3・2号(盛アオ)の編成を富で作ってるが
あさかぜ束、まらつる、日本海、北斗星セットバラし等かき集めてようやく編成に

大ミハ編成(1・4号)も瀬戸、まら銀河、銀帯単品などかき集めて作った

34 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/06(日) 10:38:12 ID:u8F/NKXH]
20系は黒ケースの旧製品しかないしこの機会に買い替えるかなぁ

35 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/06(日) 16:28:00 ID:oekpARN+]
KATOもあけぼのの次は何を製品化するのか…
北陸も製品化するのかな?

36 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/06(日) 16:32:19 ID:IVP6c50s]
>>35
現行日本海はロネ・ハネ・ハネフ流用で比較的簡単に出せるけどね
扇の永久釜生かせるし
カニを何にするかだが

37 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/06(日) 23:44:24 ID:a91f1Idx]
本命の25形銀帯をお願いしたい。来い!JAM発表w

38 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/07(月) 00:06:23 ID:uFaW4zh5]
>>24
レス見て焦りますた…
さっそく序うぇぶで20系客車単品(あとDD54もね)仮予約したお。

「出雲」再現wktk

39 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/07(月) 01:15:50 ID:9j1OlU++]
>>38
故障した時の代走用にDF50も買(ry

40 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/07(月) 02:36:43 ID:aLgLilR4]
>>39
さらに故障したときの代走用にC57(ry



41 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/07(月) 05:16:15 ID:IG911pDO]
出雲の再現って大変なのね・・・

42 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/07(月) 09:54:31 ID:zKoLzEMD]
急行時代含め出雲は何気に奥が深い列車だからなぁ

43 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/07(月) 14:06:06 ID:IF7rl152]
異教だがDD51も再販だぜ
タイミングよすぎ


44 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/07(月) 14:10:49 ID:IF7rl152]
代走、藤瀬!

45 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/07(月) 15:47:11 ID:R35PSBzb]
KATOの現行北斗星は東日本編成唯一のオロハネ「B1&SA1」でも製品化するのかな?


46 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/07(月) 17:57:18 ID:8veDqJ6a]
んHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」で、水木しげる夫妻が安来から東京に
上京する際、旧客編成の列車が出てきた。(出雲かな)
当然大井川鉄道ロケなんだが、この列車の牽引機をわざわざCGで
茶色のDF50に置き換えていたよ

47 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/07(月) 18:46:02 ID:BmUma2zK]
>>46
山陰の人間にとっては長い間東京に出る=出雲に乗るだったからな

しかしわざわざDF50にする辺りは凝ってるなw

48 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/07(月) 20:16:36 ID:tlD4Xz0D]
朝ドラなら地元の人が見るだろうし
実在の人物の話だから
考証サボるわけにもいかんかったんだろう

49 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/07(月) 20:19:00 ID:V+/YC+TY]
出雲って何気にすごいよな
未だに歴史は続いているし
歴代の列車もほぼ製品だけで再現できる

50 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/07(月) 21:01:34 ID:FCbFCPji]
詳しい方教えてください。現行の日本海編成をトミで頑張って集めてます。はくつる、ばらし
の白帯オハネフ25、0代を入れたらおかしいのですか?実際に走ってますか?編成が良く変わるので



51 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/07(月) 21:30:06 ID:aLgLilR4]
>>46-48
鉄優Nだからなw

52 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/07(月) 21:31:15 ID:aLgLilR4]
>>50
現在白帯のオハネフ25 0は廃車済み

53 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/07(月) 21:34:57 ID:L1bKHrv+]
オハネフ25 0に白帯なんていたっけ?

54 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/07(月) 21:37:30 ID:R/3Zl44u]
銀帯ならまだ居る、ってことだろうw

55 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/07(月) 22:38:11 ID:Augpw6Bv]
>>53
トップナンバーは晩年白帯

56 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/06/08(火) 23:50:18 ID:s9rfP2pt]
>>55
まらつるセットに確か入ってたよね?

57 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/09(水) 12:44:09 ID:BkypAtuJ]
>>50
白帯、銀帯の区別無く、オハネフ25 0番台自体が日本海編成に入ることが無いよ

j trainのVol.35が「あけぼの」特集
青森車両センターに所属している24系全車両の画像が載っているので
現行「日本海」編成を作るのに参考になるよ

58 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/09(水) 20:22:30 ID:+Mq9D7SX]
≫57
ありがとうございます。日本海の白帯カニも購入したのに最近の実車は2本とも金帯

59 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/09(水) 20:54:21 ID:J/W2+jS0]
>>54
原型の25型はもうどこにも走ってないよ・・・

60 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/09(水) 20:56:31 ID:5av0lTV7]
>>58
白帯のカニ24-23・25も日本海に充当されるから無問題



61 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/10(木) 00:44:25 ID:ocGviCj5]
>>59
みんなのこころの中では永遠に走り続けるよ

62 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/10(木) 06:49:58 ID:x3jy8zU3]
>>61
分かります、実車が緑しかなくなるまでなんですね!

63 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/10(木) 09:57:02 ID:yTe4bUOW]
>>58
確かに最近は、日本海にカニ24-112かカニ24-511が充当されることが多いね
でも、春にカニ24-23が充当されたのを見た覚えがある

そういえば、白帯カニのうちカニ24-116は最近日本海では見かけないな
あけぼのに充当されているケースが多いのかな?


64 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/10(木) 14:11:11 ID:klHCkW0F]
カトーからの北斗星…楽しみだなあ、どんな風に仕上げてくるか…

65 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/10(木) 14:30:59 ID:1mIqEvTk]
そういえば、思い出のつるぎ号にカニ24-116が充当されてたね

66 名前:(´‐`)ノ ◆hE231.SdsY [2010/06/12(土) 01:09:03 ID:0i5cNM6E]
(´‐`)ノマイクロから出雲キター!

67 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/12(土) 14:08:15 ID:Qp4Q4Pie]
age

68 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/12(土) 14:43:43 ID:T4tQJuux]
マイクロの10系寝台はそんなに悪くないけど
1両当たり2500円かよ。

69 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/12(土) 15:53:39 ID:zRBBnuZK]
マイクロはEF510・501号機だけ出して、客車は出さないのかね?
やっぱり富士みたいに…北斗星の蟹もエンジンサウンド再現するのかな?

70 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/12(土) 17:47:14 ID:nLcliU0k]
0番台のときもコキ出してなかったろ



71 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/12(土) 17:52:41 ID:UuFmGGbs]
蟻はオロネ25-551とかオハ25-551作って異端車セット出せはいいのに

72 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/12(土) 21:19:51 ID:gNQ0GYxN]
やっぱ北斗星異端車は富に期待したいなぁ
蟻に侵食されたくない・・・

73 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/12(土) 21:21:29 ID:0C/N+iLC]
異○者が欲しがる異端車セット

74 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/13(日) 08:32:04 ID:hWkr9Qum]
溶接跡のあるブルトレを手にすると、屋根がツルツルのは欲しくなくなる。

75 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/13(日) 09:59:02 ID:KF1G/TnM]
ツルツル(´Д`;)ハァハァ

76 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/13(日) 15:36:27 ID:wxX1XHT3]
でも富のラインナップの多さは魅力的

77 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/13(日) 17:00:09 ID:16Cq0EL+]
>>75
スレ違いです。
ピンクネタは↓でどうぞ。
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1274672977/l50

78 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/13(日) 21:46:23 ID:UPNcFgjN]
パーティングライン・・・たてすじ

79 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/13(日) 21:49:24 ID:SWallRdj]
>>75
俺と同じ趣向だなwww

80 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/15(火) 03:05:06 ID:7KeI+iXy]
ボーボーたい!(AA略



81 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/06/18(金) 16:00:22 ID:JXlY51IL]
有意義なご歓談中、マヂごめん。

富のオハネ15が掃除してたら3両くらい出てきたんだけどさ…
このオハネ15って富のオハネ25と全く同じなんだっけか?
見た感じそっくりなんだけど…床下の品番も同じだし…。

少し足りてないオハネ25の増結に充ててやろうかと思ってるのだが…。
なんちゃら蓋とかがあったんだっけか? うろおぼえでごめん。

82 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/18(金) 18:14:51 ID:0VYVYhAd]
>>81
オハネ25251 252の番号を与えてやれば問題はないw

製品としての形態差は海側便所窓の有無? 

83 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/18(金) 18:24:19 ID:GR7wdzxS]

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

TOMIX冬発売予定
●92397 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)基本セット 13,020円
●92398 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)増結セット 15,540円
■現行の北海道・東日本混成編成を再現
■車番は転写シート・北斗星エンブレムは印刷済み
■新集電・黒色車輪採用
■スシ24形は502番を再現
 北海道セットIIとは異なる帯デザインとなります
■車両によりブレーキシリンダー付TR217台車を再現
■スシ24形はテーブルランプ点灯式

84 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/06/18(金) 18:26:50 ID:JXlY51IL]
おお、そうだったそうだったw 忘れていたwwww
情報thx!

なんにせよokってことですな。

85 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/18(金) 19:04:46 ID:xTF3ORo/]
>>83
EF510-500も共作なんで、客車も現行仕様でガチンコですか。
実車の変遷を一応フォローした富と実質完全新規の過渡、見物ですなw

86 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/18(金) 19:26:23 ID:l04LOO9K]
>>83
現行品、確保しなくちゃ

87 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/18(金) 19:31:51 ID:GCkuNSr5]
>>85
久々に高レベルで見応えのある争いになりそうだな。
どっちを予約するべきか悩む。

88 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/18(金) 20:41:55 ID:tcN5+Y0k]
ガチで富と過渡でぶつけ合いかよ

既に、TOMIXの北編成基本セット&オハネ25形560番台(バラ)&東編成基本セットで
混成編成作っているので、スシ24だけ欲しい所だが

89 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/18(金) 21:57:24 ID:Kof0CF5m]
>>83の一部修正。
■スシ24形は502番を再現
 北海道セットIIとは異なる帯デザインとなります

■スシ24形は調理室窓が1箇所埋められた姿を再現
■スハネ25形は502番を再現
 北海道セットIIとは異なる帯デザインとなります

90 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/18(金) 22:32:19 ID:EivFg8jH]
>>88
せめて車番は異なってるといいが
全くかぶるとつまらんね



91 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/18(金) 22:39:10 ID:EivFg8jH]
富はインレタだから
正確に言うなら プロトタイプの車番 ということになります
一応補足

92 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/19(土) 04:49:48 ID:PP6dgwLm]
現行北斗星編成はKATO、富両方購入で…
KATOは下り用「札幌行きが印刷済みだろうし」で富は上り用にするかな…

93 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/19(土) 10:58:58 ID:hRDVCsoY]
両方買っても俺ならお蔵入りさせる自信があるので
面白そうな過渡のを買うことにする

94 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/19(土) 12:32:18 ID:naN4+YQ2]
トワイライトの床下と旧製品ボディをあわせた食堂車が浮くな・・・

95 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/19(土) 16:08:35 ID:67E+BrCr]
>>94
つ[錘]


96 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/06/19(土) 17:51:14 ID:uzAXxHzN]
いい加減トワイライトも現行仕様にしてくれれば良いのにね。
EF81のフラホリニュ待ちなのかな? 色々と事情はあるんだろうけど…
再生産されまくってるからこそ、なかなかリニュされないのかな?
未だにスシが単品で居座ってるし…。

参考までに再販の記録(富製品ではダントツ1位の再販回数)
2003/4 リニューアル再販
2004/8 ?(ちょっと定かではない)、2005/6、2005/12
2006/7、2007/8、2008/11、2009/11


97 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/19(土) 18:27:17 ID:DMrI4iak]
銀帯省略だが、あれでも富としては現行のつもりらしいぞww

98 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/19(土) 18:31:44 ID:67E+BrCr]
>>97
銀帯入れ、手を動かしてやってみれば?
キミなら巧く出来そうだよww

99 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/20(日) 01:08:46 ID:iejoiEvn]

昔買った10系と43系引っ張り出してレストア兼グレードアップで「十和田」仕上げてるけど、
牽引機も含めて一つの列車になっていく過程に凄く感動する。
色もマニだけは退色した青にしたり色々資料やネット漁って仕上げるのが楽しいよ。

完成したら写真あpしようかなって思ってる。

100 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sape [2010/06/20(日) 01:10:27 ID:iejoiEvn]
スレチだったorz



101 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/06/20(日) 08:08:42 ID:qKxpb1aB]
>>100
夜行列車スレなんで、あながち間違いでもないような…キガス

102 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/20(日) 13:00:51 ID:Ku1iZeCB]
あけぼののテールマーク葦が売られていたので買ってきた。
ゆうづる24系に仕込んだら、国鉄時代のあけぼのになるかな?
ちなみにオロネ24はぞぬでバラを確保済み。

103 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/20(日) 13:12:21 ID:6qHreYqd]
>>102
24系3段寝台の時代は、あけぼのの受け持ち区の秋アキにはカヤの配置はない

104 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/20(日) 13:26:56 ID:N6//HpBT]
>>8
超亀レスだがマニ20の窓増設後
1,51,52で各々増設位置とサイズが微妙に異なるというカオス

105 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/20(日) 16:16:06 ID:I5oapj3g]
富の北斗星編成も異端車両をセット販売でなくて…単品で製品化したらいいのにセット販売してもばらして売る人がいるのだから…

106 名前:102 [2010/06/20(日) 16:33:07 ID:Ku1iZeCB]
>>103
orz
富蟹を改造する必要があるのか?
ゆうづるがモノクラス、あけぼのがロネ2両の時代ってどっちも青森じゃなかったのか。

107 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/20(日) 17:43:20 ID:6qHreYqd]
>>106
ゆうづるは盛アオ、あけぼの(2往復)は秋アキ

秋アキのロネは9両配置の8両使用

108 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/20(日) 17:52:36 ID:TuAQu+hC]
>>106
あけぼのは基本的に秋アキみたい

古い鉄道ファンによると
59-2改正のあけぼの3・4号は盛アオで25形0番台ハネのみ+カヤorカニだが
1・2・5・6号は秋アキで1ロネ入24形+カニ24 100
ゆうづる9・4号が同編成+カヤorカニ
60-3ではあけぼの1・6号のみカニ24 100で5・2号は限定なし
(カニ24 100は基本的に列車限定で運用)

烏賊の24系本によると
55-10改正のあけぼのは2ロネ入で秋アキの24形+カニ24

車両の動きから見ると
55-10で彗星明星の削減→余剰の大ムコ25形0番台が盛アオに転属し「ゆうづる」の一部を2段化
玉突きで盛アオの24形が秋アキに移り「あけぼの」20系を置き換え
「あけぼの」を2ロネにするため盛アオの3段「ゆうづる」「日本海」はモノクラス化
57-11で「ゆうづる」削減&2段化により盛アオの24形が秋アキに転属
「あけぼの」1ロネ化となり3・4号のみ25形になる
ちなみに絵入りマークは54-7から

個人的にはカヤのままであけぼのにしても良いとは思う
どうせ走らせりゃ気付かんw
気になるなら富のを使うなり、北斗星カニを改造するなり・・・

109 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/20(日) 18:22:36 ID:MgSCCPgS]
東北方面は、銀帯にはカヤ、白帯にはカニがしっくりするな。

110 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/20(日) 18:43:19 ID:6qHreYqd]
>>109
そういうイメージだよね



111 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/21(月) 07:13:49 ID:o+Wfm7EV]
>>105
異端車なんてオイシイ商材を単品で売るなんて馬鹿なことしないと
思われ。富からすれば抱き合わせセット販売美味しいです^^
なわけで。 

112 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/21(月) 16:13:55 ID:I0z6U5UH]
北斗星異端車セット…蟹は北車のカニ24501「マイクロスカート付き」 北車オハロビーカー、オハネフ24501などが欲しいね…

113 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/21(月) 16:46:59 ID:r9QBOM9v]
オロネ25551

114 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/21(月) 17:55:25 ID:GzHewH+D]
>>111
抱き合わせでもなんでも発売さえしてくれたら相当嬉しいんだけどね

115 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/06/21(月) 18:08:09 ID:TALYryC1]
臨時の81号とか82号って東西混結だっけか?
走ってる時に見たのだと、オハネフ25 200なのにオハ25 551が繋がってるとか
見たような記憶が…。オハネフ24 500なのかもしれんけどorz

116 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/21(月) 20:13:13 ID:lUEuEWWm]
>>112
それが各々別々のセットに入って全部そろえようと思ったら
他の車両がかぶりまくってしょうがなくなるほどのセット売りで出るわけだ

117 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/21(月) 20:14:45 ID:lUEuEWWm]
>>115
その組み合わせで何か問題でも?

118 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/21(月) 22:37:57 ID:qdNUZ/LH]
>>115
東西混結?


北斗星やエルムは昨年3月のダイヤ改正で1往復になるまで、東と北が
別々に独立した編成を組んでいた

3往復時代の3・4号や81号・82号は、下りが東編成なら上りは北編成

119 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/21(月) 22:51:24 ID:I0z6U5UH]
北斗星が2往復時代に3号のスペシャル編成は良かったなあ…オロハネSA1+B2、オロハネSA1+B1、オロネA2 A個ロイヤルが8部屋あった編成いいなあ☆

120 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/22(火) 23:02:21 ID:rM8Z0MYZ]
>>115
コヒにも一応オハネフ25-200はいるわけで



121 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/22(火) 23:27:49 ID:bGyFYkFX]
>>115 >>120
オハネフ25-216ですね

122 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/22(火) 23:57:22 ID:NrWRvLFC]
正確な車番とか運転日は覚えてないけど七年くらい前の臨時の夢空間北斗星はハネとか個室車は北車が繋がってたよ(一般に指定券販売したやつ)


123 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/23(水) 00:00:56 ID:MmTmTZSx]
あんときゃ客車は夢空間以外全部北車だったけどな

124 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/23(水) 00:03:11 ID:B72nSGTY]
あと、東日本のスシ24がトラブルを起こして
食堂車だけ北海道の車両が代車としてつながれたことがあった

125 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/06/23(水) 08:00:56 ID:H+y5LSFF]
>>118
素ボケすまそ。東西→東北混成。
意を汲んでくれてthx!
つか、混成ってのは1往復体制になってからだったのね。

東と北の混成ってのは↑のように、あくまで特異な例でしかないということなのね…。
オハネフ25 200もコヒにいたってのも知らんかったorz
勉強不足。

>>119
それって"閑散期"ってやつすか? オハネ25 3両の代わりに、例えばオロハネ・オロハネ・オロネってやつ。
北並みに豪華な感じ…。

126 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/23(水) 15:07:21 ID:Ah2TFDZ/]
ほんの数年前のことなのに、なにすっとぼけてんだろうねぇ

127 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/23(水) 20:07:10 ID:OwuFPCid]
模型なら何でもありなんだけど、指摘厨に怯えてるんだか
ただ単に現行厨なんだか知らんけど、楽しめて無い香具師多いねwww

128 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/23(水) 20:31:01 ID:J74XJp5Q]
>>119 >>125

閑散期は、ハネに替えて予備のオロハネ×2(ロイヤル・ソロ,ロイヤル・ツイン)と
オロネを組み込んだデラックス編成有ったね


129 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/23(水) 20:43:55 ID:J74XJp5Q]
>>127

うちの夢空間は東と北の予備車をかき集めた設定で
マニ,オロネ(東),オロネ(北),スハ,スシ(北),オロハネ(東 SA1+B2),オロハネ(北 SA1+B2),
オロハネ(東 SA1+B1),オロハネ(北 SA1+B1),夢空間3両
なんて編成を組んでるけど

130 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/23(水) 21:42:57 ID:L7HRZMCA]
妄想の中の俺様仕様豪華編成を
形にできるのも模型の魅力。



131 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/23(水) 22:13:51 ID:Ah2TFDZ/]
>>128
閑散期じゃないよ、北海道はむしろ本格的な観光シーズンだよ。
北斗星2往復減便後も6月は2.5往復ないし3往復走っていた。
ただ、あの時期は特に連休があるわけでもないから
基本的に詳しい人しか行かないのだろうな。
だから2往復体制の最後の数年は、81/82号の個室車が
まるまる3/4号の2〜4号車に入る差し替えにしたのかも。

132 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/23(水) 23:48:00 ID:J74XJp5Q]
>>131
2往復しか設定されていない時期は閑散期、3往復設定の夏や正月は混雑期という意味合いだったのだけど
お気に入らなかったようで、スマソ


133 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/06/24(木) 08:19:02 ID:Hda9lkWg]
>>126-132
北斗星ってブルトレは夢空間や臨時、エルムなどを含め、
形式や運用体系、牽引機も電源車も色々と楽しませてくれる列車ですね。
かつてあった東編成、北編成が混成になってしまったけど、楽しませて貰う予定!
スレを見て、混成編成買うことに決めたぜ!(釜も買っちゃう!)

現行…と呼べるのもあとわずか14系、24系も、今年に入ってKATOのあけぼの、
TOMIXの北陸(予定ね)も揃えてしまえば、大よそ(厳密に細かい部分はまだまだあるんだけどさ)の
形式が揃いそうな風味。
ちなみに20系って客車は現物を見たのもたったの3回しかないから、ぶっちゃけKATOの
モデルでしか知らない(浅くてすまんな)けど、北斗星並みに面白そうなモデルよね。
14系、24系が自分の中で落ち着いたら、20系に走ってしまいそうな悪寒。

>>129
夢ある編成乙。俺は厨房なんで、例えば「まらなは」にオハネ25 1001(黒Hゴム化)して、
編成に加えて満悦したりしてるよ。
あとうちの出雲はオロネ14 300&オハネ14 300組込なのにハネが15形使ってるとかですよ。これなんてあかつきw
叩き売りのまら富士ぶさを転用してるだけなんだけどね。
無知で15系寝台と14系客車で「ちくま」とか言ってたりと、まぁ、適当に俺も愉しんでますけどね。

あと>>81の方のレスで、余ってる単品のオハネ15×6はオハネ25 100扱いにしてしまいますわ。
ちなみに余りが3両→6両の余りでしたwwww 俺アホス。スハネフ15買ってきた方が良いかもなorz
コキの山に埋もれてたという罠。

長文すまそ。

134 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/24(木) 12:44:21 ID:Egq0bg2D]
>>133
その次はぜひ旧客に
時代考証まではまれば一生かかっても終わらないからw

だいせん末期は15形だったけどちくまも15形なかったっけ?

135 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/24(木) 12:56:43 ID:G04HStk9]
西日本持ちのスハネフ14ってあんまりイメージないけど一両向日町で最後を迎えた奴がいたような気がするけど何に使ったのかな
あかつき 彗星あたりでスハネフ14って聞いたことないし

136 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/24(木) 13:34:00 ID:Egq0bg2D]
>>135
それこそちくまとか

137 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/24(木) 14:13:07 ID:Hj//YwCY]
>>135
元出雲3・2号用の車両で向日町転属後はあかつき・彗星の両方に使われていたよ


138 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/24(木) 18:32:11 ID:RKA8pwCI]
>>127
「香具師」って打つ奴久しぶりに見た。
これってもう死語だろ。古いだろ。

139 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/06/24(木) 19:37:22 ID:Hda9lkWg]
>>135-137
"スハネフ14 24"ってやつですな。
ぐぐったら出てきた。というか、あかつき・彗星にスハネフ14を使ってるとか
初めて知ったわ。やっぱおまいらすげーわw

>>133
時間できたらな〜。今は無理ぽ。準備中(富のリニュ旧客をちょこちょこ)程度。


140 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/25(金) 00:14:20 ID:8+ASqOiS]
あかつき彗星でスハネフ14使ってるとこを写真で見たいです
が ググってもなかなか見つかりません
どなたか掲載されているサイトを知りませんか



141 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/25(金) 00:49:17 ID:IfhmwmJ2]
>>134
よく見ろ。
ハザが14系になってる。
ちくまもだいせんもハザは12系。
14系ハザと15形ハネで組成した定期列車はなかったような。

142 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/25(金) 02:19:56 ID:smnfuKI2]
>>141
八甲田モトトレインもきたぐにも14系ハザ+14形ハネか・・・

143 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/25(金) 02:24:56 ID:/aOZITBx]
>>141
あかつきはどうよ?
ハザはレガート車だけだがw

144 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/25(金) 07:58:10 ID:blSYUZFh]
>>143
レガートはJRになってから、国鉄末期に座席車を連結したときは普通のオハ14だった。

145 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/27(日) 22:40:51 ID:6JlWBAms]
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww香具師wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

146 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/27(日) 23:01:46 ID:42Mw2ryw]
名も知らぬ遠き島より流れよる香具師の実一つ

147 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/27(日) 23:30:10 ID:c0zPz3X+]
>>146
名曲だよな

148 名前:模型板古稀翁 ◆x3BPXU4g5U mailto:sage [2010/06/28(月) 09:29:16 ID:Yg3KKNB1]
南方の地で散った長兄を思い出す唄
またこの季節が巡ってきました
泰のC56は今も元気でしょうか

149 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/06/30(水) 20:10:03 ID:tKduZ8vd]
名曲だが、まさかこのスレで見るとは思わなんだw

150 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/06/30(水) 23:21:55 ID:9qdKRmIv]
過渡EF510 500北斗星色カテキタ
最近一足先に投入されるようになったカシオペア用のHMも入ってる
向きは青森側にルーバーが3つならぶのでいいのかな?



151 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/01(木) 22:56:51 ID:a9kqx5+6]
>>140
ttp://www.shikoku.org.uk/TRAVEL/TR_01/R023_SUISEI.jpg

152 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/04(日) 04:07:56 ID:f9sREh3C]
>>151
彗星のマークとの組み合わせだと、あんまり違和感が無いね

153 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/04(日) 09:18:00 ID:e6dwlK4/]
>>152
24系時代もあったからじゃない?

154 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/07/06(火) 01:02:03 ID:xkSNcRAh]
>>152 夜、三宮駅に停車していた「彗星・あかつき」の最後尾スハネフ14の「あかつき」も見た事あるけど、そちらも似合ってましたよ。

155 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/07/06(火) 12:22:57 ID:bBsfWUTm]
四国の中の人の写真なのね。かなり貴重というか、良いモノ見たわ〜。
富士ぶさのスハネフ14をまわしてやるのだわ!(北斗星中間のテールパーツを引っ張ればおk!)

ガッ! 車番についてはご愛嬌ってことで。

156 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/07/06(火) 20:41:03 ID:m6iyu1SM]
昨日、大阪着、発の日本海、久しぶりに白帯、ペタンコ顔のカニ100代でした。
このカニの模型出てこないから探すのが大変。

157 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/06(火) 20:55:21 ID:284lYJ+1]
>>156
まらずも

158 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/06(火) 20:58:27 ID:t8NkvfIu]
>>156
それカニ24-116じゃない?富のさよならはくつるで製品化されてる。

159 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/07/06(火) 21:30:47 ID:m6iyu1SM]
≫158
サンキューです。そうはくつる、かなり前に犬でジャンクで3700円で見たけど高すぎて見送った…

160 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/06(火) 22:40:23 ID:GrjuMSnE]
>>157
まらずもは、カニ24-112:金帯、貫通ドア埋め込み改造の奴だよ




161 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/07/06(火) 23:22:54 ID:xkSNcRAh]
そう言えば「日本海」に「北斗星」用のハネフ25-0も編成に入ってた事もあったみたいだね!

162 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/06(火) 23:39:55 ID:GrjuMSnE]
>>161

オハネ25-0とオハネフ24は前に北斗星で使っていた奴が尾久から青森に転属になって
今でも日本海とあけぼので使われているけど

オハネフ25-0はJR東には尾久配属の奴しか残っていなかったけど、日本海に入る事が
あったのかな?

163 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/07(水) 00:46:37 ID:MlsDDP1I]
>>162
基本的にない

164 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/07/08(木) 14:21:53 ID:/7Fg8IeK]
>>162
該当の金帯引き戸車
・オハネ25-32
・オハネ24-3、オハネフ24-10(古巣青森復帰組)

前者は富まらつる、後者は蟻空間に入ってる

165 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/12(月) 07:14:17 ID:AI6zHxsh]
>>164
オハネ24-44、オハネフ24-12、22モナー

模型に入ってるかどうかは知らんがw

166 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/12(月) 23:34:42 ID:lsI3YH34]
>>164-165
聞かれてもいないことを自慢げに語りだすのはヲタの非常に悪い癖だぞ

167 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/07/13(火) 00:56:16 ID:EM4lD5PQ]
ヲタ板で何言ってるの?

168 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/13(火) 06:40:39 ID:kk3L9JPn]
過ぎたるは及ばざるが如し、でしょ?

169 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/13(火) 10:34:19 ID:5m+ZqbLf]
私なんてまだまだですよ

170 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/07/14(水) 20:14:08 ID:W864B3GY]
>>168
大は小を兼ねるんだが?



171 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:age [2010/07/18(日) 17:53:53 ID:aBVzUeCu]
今日の下りカシオペア、EF81-98(☆≡)牽引で上越迂回age

172 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/21(水) 03:01:15 ID:yPK12Ti6]
初夏の干し鰹、存分に堪能しました

173 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/21(水) 14:35:27 ID:WZ8v+Evd]
模型の過渡カシオペアは新仕様で色調修正は検討中
カプラー周りの修正も検討課題になってるが不明だそうな

174 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/21(水) 21:51:36 ID:sun39KQh]
夏棒にまかせて20系さくら・14系さくら・24系ゆうづる・各種単品を衝動買いで増備
20系時代末期のあけぼの・14系時代の北星などにしようかと

175 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/07/21(水) 22:33:58 ID:3usBo5GN]
棒、そんなモンねぇよ、俺にゃ

176 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/22(木) 00:25:10 ID:8Abf4Zkn]
まあ、鉄道模型は男だけのもんじゃなしw

177 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/22(木) 01:45:32 ID:JZ0aAGkN]
取っちゃった人かもw

178 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/22(木) 02:01:17 ID:V1W3H4cN]
言うよね〜♪

179 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/07/23(金) 23:33:39 ID:e1O/Hg3e]
いよいよ510樫釜が樫に初運用なようです

180 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/07/24(土) 00:00:44 ID:UNsW91px]
>>177
か・かま・カマ・・・釜っすか!?



181 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/24(土) 01:43:49 ID:RyFEvle9]
樫→鰹??

182 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/24(土) 08:00:23 ID:Z3emYj2H]
モニターをケータイで撮ったから画質悪いけど
p.pic.to/13yxqp

183 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/07/27(火) 01:50:27 ID:oC7xQ5aD]
アムトラック牽引してるとこを見てみたい

ズレるが氷河特急牽引する虹釜とか

184 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/27(火) 12:37:48 ID:ChrA1GC8]
>>183
氷河急行牽引に実際に充当されているGe4/4IIIなんか
派手な広告塗装機や観光キャンペーン塗装の奴がごろごろいて
形式がデカ書きされてるだけの虹釜なんかむしろ地味な部類だけどねw

氷河急行キャンペーン特別塗装
www.railfaneurope.net/pix/ch/narrow_gauge/RhB/electric/Ge4_4-III/Glacier_on_Tour/20050527_215_ge44iii651_75jahreglacier_rhb_same.jpg
ベルニナ急行特別塗装
www.railfaneurope.net/pix/ch/narrow_gauge/RhB/electric/Ge4_4-III/Bernina-Express/Rhb443-1.jpg
アルブラ線100周年
www.railfaneurope.net/pix/ch/narrow_gauge/RhB/electric/Ge4_4-III/100_Jahre_Albula/1RhB_Ge4_4_642_DavosPlatz.jpg
フェレイナトンネル特別塗装
www.railfaneurope.net/pix/ch/narrow_gauge/RhB/electric/Ge4_4-III/Vereina/rhb_648.jpg
フェレイナトンネル別バージョン
www.railfaneurope.net/pix/ch/narrow_gauge/RhB/electric/Ge4_4-III/Vereina/P4030280.jpg
世界遺産登録記念ユネスコ塗装
www.railfaneurope.net/pix/ch/narrow_gauge/RhB/electric/Ge4_4-III/Glacier_on_Tour/RhB-2008-1.jpg
ポントレジーナ(沿線の街)
www.railfaneurope.net/pix/ch/narrow_gauge/RhB/electric/Ge4_4-III/Pontresina/DSC02865.jpg
小さくて赤い奴
www.railfaneurope.net/pix/ch/narrow_gauge/RhB/electric/Ge4_4-III/Die_kleine_Rote/0RhB-Ge-4_4III-650A.jpg
生協
www.railfaneurope.net/pix/ch/narrow_gauge/RhB/electric/Ge4_4-III/Coop/RhB641_260601-1rp.jpg
スイスのセメントメーカー広告機
www.railfaneurope.net/pix/ch/narrow_gauge/RhB/electric/Ge4_4-III/BCU-Holcim/649-rhb-mt.jpg
HOm専門鉄道模型メーカー広告機
www.railfaneurope.net/pix/ch/narrow_gauge/RhB/electric/Ge4_4-III/BEMO/rhb_645.jpg

185 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/28(水) 02:24:45 ID:9LWup9PQ]
Re460なんかもそうだよね

186 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/28(水) 02:43:31 ID:cNCa2jJE]
Re460は広告塗装機以前に巨大なSBBマークが標準だからみんな派手だよな
CNLもオーストリア方面のENも区間が短いせいかRe4/4IIが主力だし
EN Luna廃止以後は夜行牽引にはあんまり登板しないけど
Freccia delle Purlieも牽引したことがあったみたいだね

187 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/28(水) 02:45:33 ID:cNCa2jJE]
PurlieじゃなくてPuglieだった

188 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/07/28(水) 18:50:16 ID:Hj9D8n3k]
それにしてもみんなセンスいいなあ

189 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/07/29(木) 10:45:13 ID:rculxU70]
EF510やEF66はラッピング塗装とかしても良さそうなのにな…。
それこそ運輸会社の宣伝的な感じでやって欲しいところ。
こないだの50周年記念コンテナ編成もあったけれど、
いっそ釜もそれに合わせた塗装で1両出してくれれば…とかなんとか。

190 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/29(木) 12:13:32 ID:8II4mh3o]
釜のラッピング、特に他企業の広告は難しいんじゃない?
広告条例とか景観条例とかの絡みで通過する市町村に申請出さないといけないだろうけど、釜は通過する市町村の数が多いから・・・
しかも長距離列車は人の多いところを一日に何度も通る訳じゃないから、広告効果があまり宜しくないような気がするし。



191 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/29(木) 16:33:49 ID:EUPP8vzK]
カマのラッピングは、EF200とEF81 500番台の神戸ラッピングくらいかな。

192 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/30(金) 00:23:04 ID:nWq1N0K3]
>>190
かつて北九州エリアでアドコンテナ列車なんてのがあったようけど、
あれはそのあたりどうだったんだろうね?
(釜にはしっかりと企業名の入ったカンも付いていた)

>>191
EF81-10&19も忘れないでくだちい!
(…正直なところ、ラッピングというには微妙だけどw)

193 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/07/30(金) 03:38:48 ID:kDZuSlkb]

 趣味のカラーで失敗した蕨君がアップを始めたようです。


194 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/04(水) 17:51:44 ID:fnOPwZ64]
保守

195 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:age [2010/08/12(木) 00:41:53 ID:eHQ7Rjkg]
保守

196 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/08/12(木) 17:20:54 ID:U7dGn1Bl]
今度の再販25形銀帯で日本海やる人いる?
オロネ25 300をあかつきので代替しようと画策してるんだけど、
別にオロネ14 300と大差なかったよね?

くれくれでごみん。

197 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/12(木) 17:36:30 ID:kq5q3pqn]
>>196
オロネ14-300の1両は共通予備車だからそのままでもいいんでないか?
…303だっけ?(この辺よくわからん)

意外と金型流用だったりするんじゃないかなぁ、富だし。



198 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/12(木) 19:39:35 ID:ADWT36IA]
>>196-197

TOMIXの「あかつき」編成に入っているオロネ14 300番台はタネ車がオロネ14の303

他のオロネ14 300番台(タネ車はオハネ14)やオロネ25 300番台(タネ車はオハネ25 100番台)と
通路側の窓配置が異なるよ(通路側の窓配置はタネ車をそのまま流用している)

また、オロネ14 300番台とオロネ25 300番台では車端部に搭載されているエアコンの型式及び
形状が違うよ

俺の場合は、オロネ14 300番台のどれが24系と混結可能か知らないので、とりあえずオロネ14 303
を「日本海」に組み込んでいる

一方、「あかつき」の方はオロネ14 303とオハネ24とモアのボディを組み合わせて、オロネ14 301を
作って組み込んでいる

199 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/12(木) 19:58:20 ID:8TUk5fCS]
>>196
オロネ14-301が組み込まれたときに乗ったことがあるよ
内装は壁紙が違ったりトイレ周りの作りが違ったりってのがあったが
外観は種車の関係で14系14形と24系25型の違いがそのままオロネの違いにも現れる


200 名前:きり番ゲッター mailto:sage [2010/08/13(金) 08:09:05 ID:8aHmlD6L]
200ゲット!

旧型客車の寝台列車は面白いね。



201 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/13(金) 11:18:20 ID:qbskWyFY]
スハネ30100は使い勝手がいいよね

202 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/13(金) 13:03:51 ID:OD/cLxHN]
昨日の寄せ集めの1レはすごかったな
N模型はオロハネ24 501がネックだが

203 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/13(金) 15:19:33 ID:XXoTgfPq]
見てもいないくせに凄かったとかw

204 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/14(土) 08:26:16 ID:nNOC1qUi]
どんな編成だったの?

205 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/14(土) 09:31:32 ID:RUJ4mV7c]
>>204
北斗星スレより。

EF510-506
オハネフ25-14
オハネ25-238
オハネ25-229
オハネフ25-215
オハ25-503
スシ24-506
オロネ25-506
オロハネ24-501
オロハネ25-501
オロハネ24-552
オハネフ25-12
カニ24-507

206 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/14(土) 09:40:10 ID:pxj+DbJG]
それにしてもオハ25-503の営業運転も相当久しぶりだなぁ
ずっと試客ばっかりだったから

207 名前:204 mailto:sage [2010/08/14(土) 10:06:40 ID:nNOC1qUi]
>>205
ありがとう。しかし余剰車かき集めたみたいな編成だなこりゃ…。上りが間に合わなかったのかな。

208 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/14(土) 10:27:44 ID:RUJ4mV7c]
>>207
八雲辺りの路盤流失で上りが長万部で抑止して帰ってこれなかった。

209 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/14(土) 11:15:36 ID:+v5iihYu]
ソロデュエット→開放になった号車の客涙目。
俺なら暴れる。

210 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/14(土) 11:36:12 ID:JocbumWA]
>>209
寝台料金半額払い戻しで、HAPPYかもよ。



211 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/14(土) 16:10:48 ID:tvBWFRnm]
しかも下段ばかりだったから占有面積広いしな

212 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/15(日) 11:58:12 ID:vbr6BtVd]
はまなすで足止めの客がインタビューされてた

コヒは札サウ・札ナホであり合わせかき集めて仕立てるの好きだな
東だとあっさり運休しそう
代走オホーツクもなかなか個性的な編成だったみたいだし。

213 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/15(日) 14:31:28 ID:aIY0U9jy]
>>212
元々予備車が結構ギリギリだしね、束。

…なんだが最近の北斗星&カシオペアは変。
迂回するわかき集めて運転するわ…やる気だしてどうした。

214 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/15(日) 17:26:05 ID:/paSs3FV]
繁忙期は書き入れ時だもの

215 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/16(月) 19:32:09 ID:T6Hutsfw]
数年前もあけぼのでやる気出してたろ
長岡から関東よりが64に置き換わる前に

216 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/16(月) 21:51:52 ID:mLvVTdqZ]
>>214
払い戻しなんてなったら普段より多く戻さにゃならんもんな
せっかく割引系きっぷ使用制限時期なんだし稼がにゃ損w

217 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/18(水) 20:43:47 ID:MXU624fV]
最近カニ24-116が運用には入っていないような気がするんだが・・・

クレクレになって申し訳ございません

218 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/18(水) 22:31:11 ID:7uJyWjcP]
>>217
白帯カニ(カニ24-116)なら、最近の「日本海」に組み込まれて運用されているよ
手持ちの画像で確認したところ、福井県内で8/8,12,16に撮影した上り「日本海」が白帯カニ

219 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/19(木) 01:52:19 ID:bfSi4Gkg]
>>215
そしてあけぼのも64仙一が牽引したし

220 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/19(木) 02:02:12 ID:76qyOu7T]
>>219
北陸も廃止のちょうど一年前に牽いてたね
あんときゃHMはついてなかったけど



221 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/21(土) 00:41:08 ID:zILnj9bI]
あけぼのも仙一もあることだしいい時代だ


今は24系24形組み込んでDE10重連で陸羽西線経由時代がマイブーム

EF8195グレーHゴムを久々に引っ張り出したw

222 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/25(水) 08:21:53 ID:XpS370Ty]
鉄道模型買うより
廃止される前にブルトレ乗ったほうがいいと言われてから
5回ぐらい乗った。
後乗ってないのはサンライズとカシオペアだけ。
君らの今のうち乗ってごらん。
楽しいよ

223 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 09:04:48 ID:mqBgrQ8l]
>>222
いっぱい乗ってるよ
サンライズなんて10回以上
カシオペアだって乗ったし
北陸のシンデラも良かったお(^ω^)

224 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 13:15:11 ID:gqFFxdYC]
>>222
模型を買う金を惜しんで乗り鉄をやるってこと?
意味が分からん
両方やれるくらい十分な資金を用意してやるもんだろ
乗った経験が模型趣味にもフィードバックできる
日本海なんかオロネ14が入りそうなとき狙って乗りに行ったし
夢空間北斗星で三国ディナーをやったときには空いてる日と
自分の都合の折り合いがつかなくて長く乗りたかったのに
泣く泣くディナー食ったら仙台で降りたもんだ
この前の連休も北斗星が上越線迂回になるって言うんで当日辛うじて
開放Bが空いてたので乗りに行った

225 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/25(水) 19:17:11 ID:qgrtZqUy]
>>222でっていう

乗る人は乗ってるだろw
人にいわれまでも無い
俺は
・北斗星B開放×2回
・北斗星Bデュエット
・北陸AシングルDX
・きたぐにB下段
・銀河B解放
・出雲B開放×4回
・富士Bソロ
・はやぶさAシングルDX
・あかつきBソロ


226 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/08/25(水) 23:45:33 ID:97v7Zypu]
乗り鉄自慢は他所でやってくれよwww

227 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/26(木) 04:01:57 ID:nzz3RERT]
別に乗るより模型集めたいやつもいるんだし、個人的な趣味の押し付けはやめてくれ
ホント他人を許容できなかったり、煽られたりして自己自慢しちゃうようなウンコちゃんばっかだよな
だから世間から冷たい目で見られてんのがわからないかな

228 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/26(木) 10:43:05 ID:LZqTu0dW]
乗っても、模型集めてもいいけど

実車があるうちに写真だけは撮っておけ
妻面、床下、屋根上、室内・・・

229 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/26(木) 21:25:07 ID:qTpOxZeV]
妻面なんかメーカーも間違うくらいだから・・・

230 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/26(木) 21:34:26 ID:6Ww0iN4x]
俺は買って走らせるだけだし
誰かが撮影しているだろうから実車の写真は記念写真程度しか撮らないなぁ
模型制作も写真撮影もプロに任せたほうがいい

色々やってみて結局は金を出してマイペースで楽しむのが自分に合っていたw



231 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/26(木) 21:40:36 ID:0GE45HZ4]
乗れるものなら乗っておいた方がいいよ。
模型にも思い出バイアスかかって、愛着が増すから。

232 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/26(木) 21:43:21 ID:6Ww0iN4x]
>>231

>>222-225
また繰り返すだけw

233 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/26(木) 21:44:34 ID:6Ww0iN4x]
連投スマソ
来週末は583系で関西行ってくる
ノシ
乗り鉄&模型鉄が俺の趣味スタイルです

234 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/27(金) 00:05:50 ID:K117+xCL]
>>231
乗れるときに乗っておかなくっちゃ

いや〜、楽しかった

この乗った列車を、模型でも再現したいわ〜

この繰り返しで収拾がつかなくなっているorz

235 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/08/27(金) 01:41:17 ID:OOtrr4yb]
>>234

乗った編成の車番メモってなかった

インレタの位置や貫通扉の色やトイレ窓の形態や車両の向きもわからね〜

もう一度乗りに行かなきゃ

(以下ループ)

細かい所にこだわりだすと他人の資料では圧倒的に不足するんだよねorz
特に客車はせめて車番と向きくらいはメモっとかないと

236 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/04(土) 10:11:54 ID:wXo3RYC5]
>>197-199
遅レスごめん&Thx!
なんかオロネ14 300は4両あるので、一両を日本海に回しますわw
オロネ14 301をそのまま使えるとかうれし過ぎるw
出雲用にとっておいたけど、オハネ14手に入らなくてもう良いや状態w
今回の銀帯再生産でカニ オロネ オハネ オハネ オハネフの最短編成やります〜。
25 0番台がリニュ生産で出れば、増結しつつ気長にやる予定でいきま。
EF81のローピンを持ってないのが痛いところ。永久釜でごまかしやすw

あと>>197、知人のまらかぜのオロネと比べたら全然違っていていたよ。
ちゃんと作ってた。富ごめんなさいでした〜。

237 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/06(月) 00:43:19 ID:K9LfE3uC]
>>235
あらかじめ見るポイントを項目にまとめたのを持ってくと見忘れを防ぐことができるな

238 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/06(月) 11:56:51 ID:nrEkccM/]
まら陸の話題なし?

239 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/06(月) 14:27:29 ID:K9LfE3uC]
>>238
来春発売だからマターリ資金調達できるな。

240 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/06(月) 20:17:43 ID:+UBPpcV1]
>>239
その間に、また欲しいモノが出たりするわけよ。
「欲しくなるモデルは発売時期が重なる。」…これマーフィーの法則。



241 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/06(月) 20:34:31 ID:K9LfE3uC]
>>240
ご利用は計画的にw

242 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/06(月) 21:05:58 ID:nrEkccM/]
寝台だけでも北斗星、カシオペアと待ち構えてるもんな

243 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/06(月) 22:41:28 ID:K9LfE3uC]
>>242
その前に加糖20系再生産・富24系25形100番台離乳が控えてるしな

244 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/07(火) 01:14:28 ID:b82IFbMD]
加糖は20系のバリテンしないかなぁ。
座席車出してくれたら、「つばめ」「はと」「かもめ」「はつかり」の
20系化(?)編成やりたい。
無論、克己でそれをやるほどの勇気はない。

245 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 01:15:24 ID:/0ZyhzC4]
だいせんセットでも歓迎なんだが

246 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 01:57:07 ID:byaiQsSr]
>>244
HOはN程車種無いから大変ですね。

247 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/07(火) 02:44:28 ID:b82IFbMD]
そう言えば、寝台車のモデルで、室内がベッドがセットされた状態ってちょっと変だと思わんか?
それならブラインドが下りてる筈だと…。
あれじゃ、出区前の整備中ではないか。

248 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 07:16:07 ID:RG+vj7Io]
こまけぇことはいいんだよ(AAry

249 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 08:00:22 ID:byaiQsSr]
>>247
つ【各自工夫のこと】

250 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 08:02:02 ID:8PwH093m]
>>247
それを言い出したら、各寝台のカーテンが…



251 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/07(火) 08:54:26 ID:e9t7NeOH]
来年辺りKATOで24系25形の100番台をリニューアルしそうかな…?ついでに65PFもリニューアルしてきそう…

252 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/07(火) 09:45:42 ID:hfVT6bZy]
テールマーク変換可能でデフォルトにはやぶさ、富士、あさかぜ、出雲。
パーツで他の列車が用意されたら富のは勝ち目ないな。

253 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 10:07:35 ID:Lcqa/ueJ]
強いて言うならナンバーがインレタである事くらいか?
まぁKATOの車番落として変えれば良いだけだが

254 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/07(火) 12:07:21 ID:e9t7NeOH]
KATOで24系25形0番台出してくれたらなあ…

255 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 12:33:35 ID:hfVT6bZy]
>>253

塩的が青マスク付き車番インレタ出したらそれで解決だな。

256 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 12:52:29 ID:byaiQsSr]
>>252
ハネをチマチマ集めることないから基本増結で揃えやすいしね。
ただ年代にもよるかもだがカニがはやぶさ・富士は0番台、あさかぜ・出雲は100番台なはずなんだよな。
新聞輸送の積載量の関係で。


257 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/07(火) 12:55:02 ID:wh8WIF9J]
立場が逆転したな。少し前までブルトレは富しかあり得なかったのに。

258 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 15:39:01 ID:T6VbIa1w]
過渡で見映えする物は屋根の溶接跡と車掌室の表現だけ
梯子は太いわ直立だわ、トイレタンクは上っ面だけだのまだまだ詰めが甘い

259 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 15:43:59 ID:T6VbIa1w]
直立じゃなくて垂直が適切だった

260 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 16:22:15 ID:hfVT6bZy]
製品状態で梯子なし、トイレタンクなしの富の優位さ説明してくれ、富狂信者さんよ。



261 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 16:46:34 ID:a4neyLgx]
旧製品を混用できる位しか思いつかんなw
尤も、今後過渡が出すやつはセットで完結が前提だろうね

262 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 17:09:57 ID:byaiQsSr]
>>260
信者サービスで部品確保が容易
市場流通している製品が豊富なので種車にしやすい
とかかな

263 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 17:22:25 ID:byaiQsSr]
あと方向幕が透明だから点灯化させるのにはイイってことか
連レススマソ
いずれにしても選択肢があるのはいいことだな

264 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 18:06:55 ID:LWjfzjzy]
>>254
16番では出るよw

Nでも出るだろうさ
国鉄仕様。気長に末よ

265 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 19:25:53 ID:0W6yf8Qj]
>>257
さらに30年程昔ではブルトレは関水しかあり得なかったりしたw

266 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/07(火) 20:29:19 ID:PyMXYx8O]
過渡から14系・24系寝台が現代水準で出たのは嬉しいことだな
むしろ今までの富独占体制が異常だった

売れ筋は競作しているのが望ましい
新幹線とか新型電車とか国鉄型車両も

267 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/07(火) 21:46:28 ID:E4RYEp+c]
>>265
短いのが出た時点で終了したけどな

268 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/08(水) 03:09:19 ID:mPapSKW0]
>>267
当時はそんなこと誰も気にせんかった
学研の14系15形と富の古い24系25形、それに過渡の古い20系と比べたら
変換マークの24系25形はネ申のように思われていたもんだが

269 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/08(水) 06:40:28 ID:YFOVgD3P]
だな
>>267は若い世代だろう
昔は銀色に輝く帯を持つ過渡の24系25型が人気あった
富のリニュで情勢が変わったけど
それまでは富の製品は人気無かった

270 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/08(水) 08:17:51 ID:v65BR6Uv]
>>260

軸距2.1MのTR217なんて要りません。買いません。

あ、実車が間違ってたのかwww



271 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/08(水) 08:56:36 ID:QPCH0OJN]
>>268-269
過渡の交換ヘッドマーク付きの25形はリリースした当時は富製品を圧倒していたわ、確かに。
富製品はヘッドマークは非点灯、貫通幌ついていないし、ロットによっては色も全然違い、
優位な点は値段だけという…。

KATOのを持ってる奴が羨ましかったもの。俺のは光らないし…的な感じでw
ま、そこに愛着が沸いて今があるのかもしれんね。良い物は良いんだけどな。

272 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/08(水) 10:07:37 ID:2PWhiu9d]
>>271
スケベゴムに色入って無かったしな
よくケイブンシャの入門本の加工ネタになってた

273 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/08(水) 12:32:23 ID:QPCH0OJN]
・鉄道模型大百科
・鉄道模型エヌゲージ大百科
・鉄道模型テクニック大百科

擦り切れるまで読んだわ〜。今でも残ってる。
それ以外ではなぜかユンピョウ大百科を持っていた謎w

274 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/08(水) 21:42:35 ID:mPapSKW0]
>>273
みんな同じ所から始めてるんだなw

いま読み返してみても結構高度な工作とかしてて
子供向けと言いつつこれ子供じゃ出来ないだろとか

だからこそ、子供が憧れつつ読んだのかもしれないな

275 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/08(水) 22:14:35 ID:8I0C3eh4]
今じゃこの手の子供向けの本は
「うちの子に出来ないことを書くなゴルァ」
と文句を付けられるんだろうな

276 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/08(水) 22:17:29 ID:SqZTLijf]
権利ばかり主張して
粗を探して
文句を言って
そういうのが素晴らしいみたいな風潮は嫌だよなぁ

277 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/08(水) 23:51:54 ID:u+BBOXl2]
>>276
お宅ではデカイPFが短い客車を牽いてるんですね。

278 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/09(木) 00:19:26 ID:LX17TvDh]
デカイPFがBトレの15両寝台編成引くなんて当然普通
模型ならではの醍醐味だな

279 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/09(木) 06:51:25 ID:OfLO1XP4]
>>277
過渡の古い製品から富の90年代から現行、過渡の現行と
俺はあるもの全てを楽しむよ

新製品名が出ると旧製品はゴミだとか行っている人とは
意見が合わないかもw

古いのにも愛着があるし
新しいものも楽しいんだけどなぁ・・少数派かな

280 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/09(木) 06:59:40 ID:HtKqvw5q]
富のEF65は全部ゴミ。
加藤のもPの最新仕様とFはゴミ。
俺のEF65は全部Lサイズだ。



281 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/09(木) 07:39:34 ID:nY7uTWEW]
>>280が一番ゴミ

282 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/09(木) 08:09:01 ID:Hm/qYbhc]
>>279
もはや過渡の"EF65L"はアンチ定型業務みたいなもんでしょ。
さすがにアゴがガクガク(首振りスカード)なのはどうかと思うけど。

話変わって、ブルトレのラインナップ…
国鉄仕様の14系、国鉄仕様の24系、現行あけぼのと、
KATOはラインナップしてきて、今冬で現行北斗星がリニュされるらしいけど、
次はなんだろうね〜。

富は今後の予定で銀帯、現行北斗星、まら北陸というラインナップ。
次辺りで瀬戸(酉あさかぜ編成)か24系24形のリニュ再販とか
やってきそうに思うんだけどさ…。

正直先に銀帯くるとは思わなかった。

283 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/09(木) 08:21:33 ID:yzlFG7g3]
来年辺りKATOで24系25形…100番台リニューアル(はやぶさor富士)セット製品化しないかな…

284 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/09(木) 09:58:08 ID:UfG2jBTa]
>>282
>次辺りで瀬戸(酉あさかぜ編成)か24系24形のリニュ再販とか

ハネやハネフの寝台パーツ、新集電台車、LEDライト以外
他の車両はたいしたリニュー(新集電台車だけ)じゃないな

285 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/09(木) 10:04:37 ID:ECMkf/1i]
>>284
瀬戸は酉日本海にも使えるしな

286 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/09(木) 11:46:39 ID:Hm/qYbhc]
・ハネ、ハネフの寝台パーツ
 &カニの内装パーツ
・床下BMTN対応
・Hゴム黒@酉かぜ/グレー@瀬戸
・トレインマークの白色LED化

単品は今秋発売のハネ・ハネフの再販に、
ASSYで100番台の黒Hゴム。

最後に

・BMTN化の際に使用できるトイレタンクパーツ(寝台用)← new!

なんてことになったら結構なボリュームだとは思うけどね…。
夢だね。夢w

287 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/09(木) 12:16:57 ID:yzlFG7g3]
富でさよならでない…あさかぜ編成を出してくれたらなあ…
いずれ全てリニューアルあるするのだろうけど…

288 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/09(木) 15:15:59 ID:FTSN9sgw]
>>286
>・BMTN化の際に使用できるトイレタンクパーツ(寝台用)← new!

その汚物タンク喉から手が出るほど欲しいぃ
あ゛あ゛あ゛汚物タンク…汚物タンクあ゛あ゛あ゛

289 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/09(木) 15:39:57 ID:Hm/qYbhc]
汚物タンクマニア乙 こう書くとなんか別の趣味の人っぽいがw

それはそれとして、よほどの奴だけだとは思うけど、
まらセットのBMTN化を行い、ちょっと形は違うけど現行のを
わざわざ大量に買って取り付けてる奴なんているの?

俺はあんまいないと思うのだが…。

290 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/09(木) 20:04:38 ID:5YjhxNXw]
一夜分の汚物が満載ですね



291 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/09(木) 20:42:03 ID:ECMkf/1i]
汚物タンクつけたら乗降ドア下のステップも欲しくなる罠

292 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/09(木) 21:11:34 ID:l7Tp450N]
>>279
そう言う人、一般的には結構いると思うよ
2ちゃんに来る奴には少ないようだけれど

>>282
首振りスカートは曲線上でも連結できるから実はとても便利
『小半径カーブ使って狭いスペースでレイアウト作って楽しむ』
というN初期の謳い文句を具現化する機構だったんだけれどね

293 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/09(木) 21:25:47 ID:M05VM+7Y]
著しく出来に差があったり色味が違うと併用したくないけど、そうでなければ気にしないな。
富現行品と過渡現行品くらいなら混結しちゃうよ。

294 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/09(木) 21:34:27 ID:Z6XyODxS]
まら銀河はBMTN+トイレタンク装着したよ。

295 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/09(木) 23:48:34 ID:D8Ge2oyA]
正直客車と貨車はアーノルドが一番

296 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/10(金) 00:41:25 ID:2elPx23a]
お金と手間暇があればマグネマチック最強。高さ方向に余裕があるから少々の事では開放しないし。

297 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/10(金) 20:04:29 ID:lGiDUAdv]
>>295
I'll be back

298 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/10(金) 20:05:29 ID:5CNlO7vj]
>>295
あー分かるわw
結局戻ってきた感じw

299 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/10(金) 20:14:52 ID:T0gPQTTd]
うちは富の中間はカトカプに統一してる
編成端はダミーカプラー改のボデマンと富ボデマンと加糖ボデマンが入り混じってるが

300 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/10(金) 20:20:32 ID:5CNlO7vj]
うちは客車は過渡カプへほぼ統一されている
そのため釜も過渡カプ&ナックルに
貨車は一部だけ交換しアーノルドが大半

最近は交換が('A`)マンドクセw
今更元に戻す気はしないし暇を見つけて過渡カプ&ナックル化を再開するかな



301 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/10(金) 20:34:55 ID:++KVKNZC]
俺も一頃はTNにしてみたりジャンパつき過渡カプ必死に取り付けたりしたけど
結局アーノルドに戻ってしまった。といいつつ機関車は見栄えに吊られて未だ全車TNやナックルなので
編成端はTNやナックルだったりする(見栄えはいいが、当然運が悪い、軌道が悪いと全車ロンするw)

全部アーノルドやマグネマティックにして自動開放で入換で遊んだりしてるのが一番面白そうだなw

302 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/10(金) 20:51:46 ID:T0gPQTTd]
>>301
基本ブルトレは固定編成で走らせてるし、加糖のさくらやゆうづる買ってからは以前からある車両もペンギンの幕とかで編成固定化進めてるから、うちはあまり解結の必要がないからねぇ

303 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/10(金) 21:45:46 ID:5rHCgSsz]
俺も結局アーノルドに戻したな。連結も解放も楽だし。
さすがに機関車のヘッドマーク側だけは交換しているが…

304 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/11(土) 00:38:45 ID:hXPbCTsJ]
マイクロの客車はTN入れてたけどカーブによっては幌がぶつかるから結局はアーノルドだな

カトカプは試してないけど

305 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/11(土) 15:16:06 ID:pI6WxoP8]
ブルトレ客車の固定編成?うちは、走らせるごとに車番が違うから(固定編成では管理していない。一両単位で管理。)アーノルドが一番。

306 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/12(日) 00:29:04 ID:nV+giFn9]
>>305
車両数少ない頃はロネ・ハネ・シを共通にしてカニ・ハネフで各編成にしてたけど、次第に車両揃ってきたんで各編成をフル編成で固定してブックケースにまとめるようにして一々編成表と照らし合わせなくてもスグ編成組めるようにした
今度の再生産でモノクラス時代の瀬戸と明星のフル編成を揃える予定

307 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/12(日) 00:42:37 ID:MYDvjel8]
>>306
305だが、今月、大本命の24系25形100番台を室内灯込みで30両強導入予定だが、固定編成化の予定はない。

308 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/12(日) 01:06:42 ID:nV+giFn9]
>>307
まあそこは人それぞれでいいジャマイカ
実車も基本・付属編成それぞれ共通運用だったりしたんだしな


309 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/12(日) 08:06:22 ID:TmHytm7a]
100番台は5編成くらい揃えるよ。うちは線路上に配置するから完全固定編成。
室内灯は自作だけどw

310 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/12(日) 10:16:23 ID:C8lgHCma]
>>306
俺も基本は固定派で列車ごとに編成を組んで
ブックケースにしまってる。
もちろん臨機応変に組み替えする場合もある。




311 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/12(日) 11:05:00 ID:ENk2zwOC]
>>255
青マスクインレタ、すでに出てるよ。

312 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/12(日) 11:24:31 ID:nV+giFn9]
>>311
あれって青15号のは無いのかな?

313 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/12(日) 11:56:40 ID:BVg4BWpp]
スゲーな。
ウチは各形式基本編成分ぐらいしかないから
フル編成にする時はオハネ14とオハネ24、オハネ25-100とオハネ15が共通運用。
ハネフも中間なら普通に組み込むし。
貸しレで走らせたら指摘厨が入れ食いだろうなw

314 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/12(日) 15:16:14 ID:bGkKRki1]
俺は24系と14系は混合列車にしてる

315 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/12(日) 15:27:11 ID:nV+giFn9]
>>314
カートレイン・・・は混合列車扱いじゃなかったなw

316 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/12(日) 15:40:41 ID:pnmnO8vT]
はまなす…

317 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/12(日) 16:01:27 ID:LM1HXX/T]
最晩年の臨時おがも14系+24系だったな…

318 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/12(日) 16:19:10 ID:MYDvjel8]
>>314

混合列車とはこれいかに?

319 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/12(日) 17:03:13 ID:q9HREiNI]
混結という事でござろう


320 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/12(日) 18:31:45 ID:ZAUpchp7]
(釣られてやる)
数カ月で終わった北星は特急で唯一の混合列車じゃね?ww



321 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/12(日) 18:58:23 ID:nV+giFn9]
>>320
混合列車にすると速度制限受けるから種別的には違う

322 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/13(月) 08:33:24 ID:POxjDzQj]
>>309
5編成ってのは凄いな。
富士・はやぶさのソロ入り編成を一個揃えるのでやっとだよw
教えてもろた日本海用(ロネ14 303入)を組む予定で、ちょろっと追加してるけど、
>>306-307を見ても、オハネが瞬殺の予感w

しかしオハネ25 1000の屋根が銀色で、1両だけ浮いているのがなんとも。
さよなら富士ぶさのオハネ15 2000の時はグレー屋根だったのにね。

323 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/13(月) 17:31:22 ID:9V/7hoUL]
日本海1・4号は細かく再現しようと思うと意外と細かく滅入る

洗面所窓あり無し
SUS帯、テープ帯
オハネフ前期後期型に0、100番台…

さよなら銀河と組み合わせて妥協するが吉

324 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/13(月) 18:07:14 ID:POxjDzQj]
富の製品は…あの帯の部分がモールドされている製品は、
銀SUS扱いになるという意味なのでしょうか?
銀テープ、銀SUS、白帯、銀帯、金帯と色々種類はあるということなのか?

ごめん、わかんなくなったorz
ブルートレインの記録というHPを参考にしてるのだが…。

325 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/13(月) 18:35:01 ID:dmmGIh5y]
Nで銀テープ、ステンレスの作り分けなんか無理なんだから
金帯、銀帯、白帯でいいじゃんよ。

326 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/13(月) 19:30:26 ID:e5yRNQxJ]
>>325 まら銀だけど、結構上手く(銀テープとステンレス)再現してるよ!

327 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/13(月) 19:57:12 ID:eRCZLKdI]
>>322
ハネは予約入れとくのは常識

328 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/13(月) 21:00:02 ID:vEJEZaUQ]
>>326
あの塗り分けには感心したなぁ
さすがだと思ったね

329 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/13(月) 23:24:17 ID:MeCWeuxp]
>>322

307だが、オハネは段ボール買いの予定。しかも、予約なし。

330 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/13(月) 23:32:18 ID:eRCZLKdI]
実車ネタだが今日の1レは509牽引の後藤樫斗星らしい



331 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/13(月) 23:56:25 ID:Y7IUS/zp]
>>322>>329
富24系25形100番台銀帯俺も買うぞ
60-3改正頃の「はやぶさ」編成にする予定
(JR化後のはやぶさ編成は既にやってるので…)

EF66後期ヒサシ付は今年冬に出たロットのやつを確保済

332 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/14(火) 00:24:45 ID:Yk+piQXQ]
しかし銀帯あさかぜや出雲やろうとするとセットじゃイラン車両も出てくるなあ。まあ他に回すが。
はやぶさ・富士編成用のロビーカーは単品にしてオシ改造車とオハネ改造車選べるようにして欲しいね。

333 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/14(火) 00:36:08 ID:6VlVcVxL]
俺は過度を待つ

334 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/14(火) 00:42:06 ID:xGG+3nGI]
さよならシリーズのバラしが出たおかげで結構使えたな

例えば
・銀河→日本海1・4号、瀬戸等に転用
※カニ、ハネ、ハネフの100番台は元広セキ・広ヒロ車でもある
・なはつき→通常品単品&バラし組み合わせて単独運転末期の頃の「あかつき」編成に
・オロネ14、オハネ14-300→14系と組み合わせて出雲3・2号へ転用

335 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/14(火) 00:55:52 ID:Yk+piQXQ]
>>333
加糖が出してくれたら基本増結で一気に揃えれるから楽なんだけどなあ


336 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/14(火) 01:46:08 ID:Yk+piQXQ]
動画で撮ったの止めてケータイで撮ったから画質悪いけど
本日の1レ樫斗星
a.pic.to/19l0hi

337 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/14(火) 02:41:58 ID:5/2KauoY]
富の24系リニュの(カニ・ハネフ)テールマークシールには何があるのでしょうね!?種類は豊富なんかなぁ!?

338 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/14(火) 02:53:24 ID:Yk+piQXQ]
>>337
そこらは一緒じゃね?
前回は
文字〜あさかぜ・富士・はやぶさ・出雲・瀬戸・安芸
イラスト〜あさかぜ・富士・はやぶさ・出雲・瀬戸・銀河・明星・はくつる・日本海・なは・彗星・つるぎ
だった
足りなければペンギンもあるしな

339 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/14(火) 03:34:57 ID:yt3/wiQU]
>>322
あれ登場時は銀色だったんでしょ
後年あるいはオハネ15化のときにグレーになったんじゃね?

まあ走ってりゃすぐ汚れてわからんくなったろうけどw

340 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/14(火) 08:25:32 ID:V290XCW5]
>>329
ダンボール買いって…コキじゃないんだからさ〜w
と思ったけど、当たり前なんだろうか・・・・。
当日買いすればいけるかもね。がむば。

>>332
ロビーカーもセットと単品で出して欲しいよね。
富はここらへんの機微の微妙さ具合を判って欲しいが、
大変なんだろうな〜、と思う。

>>333
それもいーだろうね。国鉄仕様とか来年辺り出してきたりしてな!

>>334
はくつる、あさかぜ(金)、北斗星でゆうづるっぽいのを作ったりもした。
でもなんか拘ると財布的に死んでしまいそうなのでっぽいので我慢w
出雲2・3号用に色々買ったけど、結局オハネ14がどうにもならない罠。

ちなみに今回の銀帯では富士とはやぶさのコンパチ編成にする奴は多いと思いたい。



341 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/14(火) 08:26:57 ID:V290XCW5]
中間に入っているオハネフにヘッドマークを
取り付けているっていう意味的に考えて<コンパチ

342 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/14(火) 09:13:57 ID:IUSODG7X]
銀帯、金帯、白帯しか区別してない俺の模型用リストw
24系
loda.jp/ed75791/?id=10.xls
12・14系
loda.jp/ed75791/?id=11.xls
これでこすっちゃいけない番号を探してる。インレタ派の人は参考にしてくれ。

343 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/14(火) 09:17:10 ID:EPHeYdIB]
カートン買いだと18個入り…?富で床下(BMTN)と寝台パーツ売ってくれたらいいのにね…

344 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/14(火) 10:00:50 ID:V290XCW5]
>>342
データもらったけど、一度自分で再確認してくれ〜。
データの出しなおしをした方が良いと思うだなもし。

ただ、参考になった。今は感謝してる。

345 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/14(火) 11:36:26 ID:WLLlZMYc]
へぇ〜、ハネフにヘッドマークつける物好きなんかも居るんだね〜w

346 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/14(火) 11:43:20 ID:V290XCW5]
て、テールマーク。わざと間違ったの!

347 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/14(火) 16:11:25 ID:Yk+piQXQ]
>>343
せめてロネの床下を・・・

348 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/14(火) 22:38:42 ID:yt3/wiQU]
>>342
なんかフルネームとか入ってるし
ほんと大丈夫か?

349 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/14(火) 23:28:13 ID:VHc8VvN2]
K・Sさんだね^^;

350 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/14(火) 23:30:47 ID:v/tYG08H]
おまえら>>342のファイルを落としたらマウスカーソルは
アイコンに合わせたらすぐにダブルクリックするんだぞ
アイコンにカーソルを合わせてなんか出てくるまで待っちゃ駄目だぞ
ましてプロパティから概要を覗くなんてもってのほかだぞ

K.S君、そこを書き換えてうpしてくれてるといいんだけど・・・



351 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/14(火) 23:30:52 ID:Aqy/qth8]
さいとうたかを??

352 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/15(水) 10:21:20 ID:5mShzA5f]
もしくはPDF化などされてはどうか?

つ PrimoPDF でぐぐって!

353 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/15(水) 10:22:16 ID:JnDWJ9NU]
>>340
当日ではなく、10月に入ってから取りに行く予定。
模型屋の店主曰く、ブルトレだけの仕入れ値で100万円分!!!!ぐらい発注したそうだ。

354 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/15(水) 10:30:20 ID:5mShzA5f]
それって個人店なのかな? ブルトレ人気すげーな。
もし個人店でソレなら大型店舗や家電量販店では
どんぐらい仕入れるのだろうかと、気になるわ〜

生産が追い付かなくて、納期遅れる悪寒

355 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/15(水) 10:32:51 ID:JnDWJ9NU]
豊橋の個人店Nです。

356 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/15(水) 10:34:20 ID:5mShzA5f]
あ〜、天国ですか?w

357 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/15(水) 12:14:10 ID:JnDWJ9NU]
そうです。あの店の品揃えは凄すぎる。

358 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/15(水) 12:28:26 ID:cIOalG+v]
今朝南福島カーブにカシ釜牽引の北斗星撮影行ってきたけど、銀釜+ブルトレはやっぱカッコいいわ
早く模型でも再現したい

359 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/15(水) 13:55:40 ID:LOJCMfCQ]
今月出る蟻の24系富士…蟹のエンジンサウンド再現は、この後に製品化されるブルトレにみんな搭載なのかな…?

360 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/15(水) 18:56:34 ID:cIOalG+v]
>>359
カニのエンジンサウンドだけ再現してもなあ・・・
釜のブロワー音やエンジン音も再現しなきゃだな



361 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/15(水) 19:39:25 ID:5y1vhjHE]
ワラビなんて(゚听)イラネw

362 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/15(水) 20:33:28 ID:cIOalG+v]
24系24形は加糖のオハネフの妻面エラーさえ直ったらパーペキだからな
次回生産時には直すだろうし

363 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/15(水) 20:34:49 ID:3RdFWeBI]
原形エンジン車のつもりだろうけど、機関更新車のほうがまだ近い音。

364 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/15(水) 21:01:18 ID:cIOalG+v]
>>363
原型エンジン車は近くいるとかなり煩いからな

365 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/15(水) 21:10:59 ID:IqMt1aPp]
KATOもサウンド付きの出すみたい。
北斗星の。

366 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/15(水) 21:20:19 ID:g53kU8t8]
>>362
あけぼので直したし
次の生産では直っているな

俺は(・ε・)キニシナイ!!で初回あけぼのでハァハァしとります
ED75-1000初期型もゲットせねば

367 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/15(水) 21:25:22 ID:cIOalG+v]
>>366
ゆうづるもケキョークそのままだわ
ステップも直さなくちゃならんし、そこまでやっても中間だから目立たんしw


368 名前:366 mailto:sage [2010/09/15(水) 21:30:41 ID:QkdsCa4i]
間違えた
初回ゆうづるですorz

ゆうづる&あけぼの
個人的には(・∀・)イイ!!
24系ってどうも冷遇されていた感じがするから
模型でいい製品が出たことを喜びたい
富の24系も持っているけど
過渡のも良い

369 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/15(水) 21:35:03 ID:cIOalG+v]
>>368
富のは2段化改造されて扉帯無くなった姿だから、それまでゆうづる・あけぼのとして運用してたけど加糖の増備してからはカニ24 100番台と組ませて86年〜の出羽に仕立てた
81庇釜のローピンが欲しいところ

370 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/15(水) 21:38:55 ID:QkdsCa4i]
>>369
過渡のは国鉄時代再現にぴったりで
富は2段化後の80年代後半〜90年代中頃が最適な仕様だよね
この10年くらいだと車掌室窓が小さくなっているし
過渡あけぼの仕様がドンピシャ

ブルトレでは地味な存在の24系が様々な時代の姿で再現できる時代になって
俺は嬉しい
どんどんブルトレ客車が消えていく中で未だに24系が残っているのは
奇跡的だ



371 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/15(水) 22:12:02 ID:kZCnglRL]
>>360
どのみち蟻のアレは本当に「エンジン音だけ」みたいだしな。
実際は一緒に回ってる発電機からの発生音やらエキゾーストノイズなんかも加わってるわけだけど。
(勿論その負荷のかかり具合や整備状況にもよりけりなんだろうが)

そもそもんぎ氏の動画のバックにも蟻の担当者?らしき人の
「実車カニからの録音ではない」というような発言が聞こえるしなぁ…

372 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/15(水) 22:25:57 ID:cIOalG+v]
>>370
これであと24系25形0番台も充実すれば・・・
考えてみたら北斗星の24系25形はゴハチから後藤までの釜に牽引されているワケだな
PCモニターをケータイで撮影したので画質悪いけど昨日の福島駅と南福島カーブ
l.pic.to/17wsc0

373 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/16(木) 01:06:47 ID:V6D4GlwR]
>>371
そのエンジン音はようつべにうpされないのか?

374 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/16(木) 04:04:11 ID:s1KVkeZV]
可児24のサウンドシステム、JAMで見たけど

(`д´)ガーガーガーガーガー

ってうるさいだけだった。

375 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/16(木) 08:53:12 ID:5RwOKbsu]
KATOでのブルトレ現行なら後はトワイライトを製品化するくらいかな…是非第3編成を製品化してくれたらなあ…でも釡がタイプだしなあ…

376 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/16(木) 09:11:33 ID:KyAlAkY+]
>>374
うるさいマニアを黙らせるためなんでしょ

377 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/16(木) 12:16:50 ID:u/KtihGb]
>>373
TOMIXのスプリングウォームの機関車ってあるじゃない。
それが壊れて空回りした時の音だよ

378 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/16(木) 21:32:36 ID:s1KVkeZV]
過渡が仮にトワイライト出すなら釜も改めて出すでしょ。その頃はラウンコのタイプ
も無くなってるかもしれないし。

379 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/16(木) 23:40:08 ID:1oVgmc8c]
富66特急牽引機再生産が23日出荷になったけど24系25形100番台は月内ギリギリかな?

380 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/17(金) 08:57:54 ID:WcKJucmP]
富の24系25形100番台、再生産以外と早かったね…次は何をリニューアルする気なんだろうね…



381 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/17(金) 10:40:01 ID:7zFv4vDI]
24系25型0番台、24系24型あたりをそろそろリニュして欲しい

382 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/17(金) 17:19:00 ID:L/w7edGh]
オハネフ25 0 (初期型)が製品リストに載ってたのにいつの間にか消されてるな

383 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/17(金) 18:35:26 ID:2SiB6Cek]
www.tomytec.co.jp/cgi-bin/srch_zaiko.cgi?category=car&srchmode=all
まだ残ってるような…

384 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/17(金) 23:23:35 ID:8eN2u3JV]
件の蕨のカニ24だが…ちょwwwww

(( ;゚д゚))アワワワワ

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

…つか「さて」、じゃねぇーだろw

385 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/18(土) 00:19:53 ID:tSrqoAsN]
>>384
さらに発火ギミック付きだったりしてw

386 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/18(土) 01:23:59 ID:wIi4haTu]
>>383
前回品番だし、何より後期型でないか?しかしリストに上がってるぶん期待できる

品番分かればアドレスのケツを打ち変えて表示されるかな?

387 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/18(土) 01:28:22 ID:ec22oSgn]
>>385
青森車かよw

388 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/18(土) 02:19:06 ID:VC17Y/7V]
焼こう列車wwwwwwww

389 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/18(土) 03:50:43 ID:WTY6QHan]
年末に24系25形0番台再販くるの? オハネフの0番台は国鉄末期からはやぶさにも
連結されていたみたいだから欲しいぜ。

390 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/18(土) 09:17:07 ID:q5GAQBFc]
24 25 0番台には、最初期カニ(エプロン付き)が似合うね



391 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/18(土) 10:47:28 ID:tSrqoAsN]
>>390
マヤ24とのギャップも萌える
加糖のゆうづるバラしを確保&併結改造済で待ってる

392 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/18(土) 12:41:39 ID:HJfiSflE]
北斗星の北車のカニ24 501もマイクロスカート付きだけど…製品化しないなあ…金型あるのに

393 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/18(土) 14:36:00 ID:tSrqoAsN]
>>392
くろま屋のラインインレタあれば簡単に作れるしな

394 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/18(土) 23:08:34 ID:yR62xchr]
>>384
A2952 24系セット不具合と回収のお知らせ

さて、先頃発売のA2952「国鉄24系24型寝台客車 特急「富士」7両基本セット」におきまして、以下の不具合が見つかりました。
お客様には深くお詫び申し上げますと共に、より一層の注意を払い製品開発して参る所存です。

以下詳細です。

不具合内容:一部の商品において、セット内の一両目「カニ24-2」(ディーゼルエンジン音発生車両)をレールに乗せてパワーパックのボリュームを最大にすると、
しばらくして発熱、発煙と共に音が止まってしまいます。

原因:一部のパワーパックにおいて12V以上の電圧を発生するものがあり、回路の一部が焼けてしまうことが原因です。

対応:今回、商品を回収させていただきます。

お手数ではございますが、2010年10月一杯までに着払いにて商品を弊社までお送り下さい。「カニ24」車両を交換させていただきます。
なお、暫くお時間が掛かることがございますが、あらかじめご了承下さい。返送日につきましては後日ご案内させていただきます。どちら様にもご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。どうぞ宜しくお願いします。

株式会社マイクロエース

##マジでさてなんだw


395 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/19(日) 01:05:59 ID:F79ciAHw]
まあスルーしたから無問題ですけどねw

396 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/19(日) 11:57:02 ID:b+bzHnL9]
誤)
原因:一部のパワーパックにおいて12V以上の電圧を発生するものがあり、回路の一部が焼けてしまうことが原因です。

正)
原因:限界電圧を12Vとした回路設計をしたため、回路の一部が焼けてしまいます。
12Vが最高電圧と思い込んで発注し回路完成後、各社のパワーパックを使用したテストを怠ったことが原因です。
また、サウンド回路を依頼した製作会社も鉄道模型の知識が無かったため不具合が発生しました。

本心)
今回は弊社の責任ではありません。12V以上の電圧が出るパワーパックのメーカとそれを使用しているお客様の責任です。
しかしながら PL法により丸投げした親会社の責任となってしまいますので仕方なく対応いたします。

社員A)
初めてのことは、なんでも失敗が付き物なんだよ。

社員B)
また、あいつかよ。詰めがあまいんだよ。

社長)
マニアはうるさい。

397 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/19(日) 12:13:42 ID:cm3hDgt8]
>>396
>社長
マニアもうるさいが、
カニ24もうるさい

398 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/19(日) 12:22:49 ID:F79ciAHw]
発煙仕様は未だ死なず!

399 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/19(日) 13:06:53 ID:FoIrumTd]
>>394
今、蟻公式でも内容確認した…。

まあ、この書面ならその切り出しで問題ないわなぁ。
んぎ氏んとこの抜粋だけ読んで、「何が『さて』じゃ(゚Д゚)ゴルァ!!」と思ってしもた。
過渡の訂正告知も同じだったし。

400 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/19(日) 14:48:57 ID:jlbfMjxZ]
誰も買わないメーカーの事を告知するなんて、んぎ氏は寛大だな

製品どころか会社が火の車だろうし
蟻製品を買うトウヘンボクはんぎ氏に感謝しろよ



401 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/19(日) 14:58:30 ID:F79ciAHw]
しかし加糖の24系24形が出た今になって出すだけでもアレなのに、自爆テロまでやらかすなんて蟻は相変わらず期待に応えるなw

402 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/19(日) 21:48:05 ID:rYPa/5Ft]
エンジン音では飽きたらず
DD16で好評だった排気ガス仕様を
まさか?のカニで復活させるとは…

蟻社長恐るべし
やることが違いすぎるぜw

403 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/19(日) 22:39:04 ID:o+AZAIVh]
>>396
社員A
キハ81はつかりもディーゼル音・発煙再現でやりたいです

404 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/19(日) 22:54:21 ID:F79ciAHw]
>>403
社員B
20系日本海・10系きたぐにも・・・

405 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/20(月) 00:43:07 ID:Y0nf4swu]
>>404
桜木町のモハ63は?

406 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/20(月) 01:03:59 ID:3ckXtNjt]
>>405
節子。それ発煙やない。発火や

407 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/20(月) 01:15:38 ID:dAQjxkTk]
そういや20系の丸窓のトコの行き先幕や号車表示のステッカーってどっか出してたかな?
大昔には加糖のグレードアップステッカーはあったけど

408 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/20(月) 11:06:27 ID:4gD72nXV]
ぶっちゃけ音カニなんてレールから電源とらなくてもよかったのにな。

ボタン電池積んでON/OFFスイッチを床下に付けた方が構造も簡単で安定してるだろ。

409 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/20(月) 23:08:53 ID:dAQjxkTk]
>>408
別に速度に応じて回転変わるワケでも無いしな
まあそもそもサウンド自体不要だけどw

410 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 00:38:50 ID:JaBstSdF]
>>408
単5の方が長持ちする



411 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 00:51:49 ID:YELedWaw]
本当に一体なにをやりたかったのか?なんか本当のコントみたい。

412 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 01:32:59 ID:XSJ3fxY0]
あんなもん作るくらいならオハネフ24 500入ったエルムセット再生産すりゃ良かったのにな

413 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/21(火) 07:25:36 ID:v0STApFx]
>>410
電池が窓から見えたら、エンジンを再現してると言い張る。

414 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 07:37:34 ID:OnHzJY36]
結論
発煙カニはプラレール以下

電池をバカにしちゃあいけないw


415 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/21(火) 08:51:25 ID:dWMFiQZf]
マイクロのエルムセットに入ってる…オハネフ24 500なんかは再生産しないと、そのうち富から出たりして(゜▽゜)

416 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/21(火) 10:22:44 ID:0BQoU/4u]
オハネフ24500きぼんぬ

417 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 11:28:16 ID:uBzet9vw]
>>415
そんときゃ北持ちのエルムなんてウソ編成じゃなくて
グレードアップ北斗星3,4号として出るんだろうな

418 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 11:28:57 ID:uBzet9vw]
3,4号は初代の話な、81,82号といったほうが通りが良いかもしれんが
そっちは編成が短いんだよね

419 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/21(火) 12:12:45 ID:dWMFiQZf]
富が北斗星で製品化してない車両をどういう形で出してくるかだね…
富の好きな限定品かな…?

420 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/21(火) 12:13:35 ID:G+e7FvgO]
富スレで良く話題に出てくる異端車ってのが入ると、蟻製品でも売れるかもしんないね。
オロネ25 551、オハ25 551、マイクロスカートカニ、500番台…が入った北斗星81・82号セット。

自分で言うのもなんだけど、富で出たら夢のようなセットだね。これ。



421 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 12:48:36 ID:XSJ3fxY0]
蟻の青20号って保留車かってぐらい艶無くて彩度無いよなあ

422 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 15:04:07 ID:QiZPY+cG]
>>411
このところの半日運動と連携させてうわなにをするやm

423 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 15:16:52 ID:ZSb9sEdr]
蟻のブルトレは買う気にならんなぁ(いくらレア車がセットに入っていても)


424 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 15:56:05 ID:ZTdsZG7q]
まあブルトレは普通に悪くないな。

425 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 16:08:51 ID:72xkSR6T]
>>421
当時のロットの富の青20号もあんな感じだったので
混ぜると意外と違和感ないとか言われてたけどな
旧製品救済用にオロハネ単品が限定で出たときの東II初回のころ
ただし富はその後色調を彩度高めに戻したのだが

426 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 19:05:18 ID:XSJ3fxY0]
>>425
あのオロハネ24も確かに艶や彩度無いもんなあ
うちじゃ保留車だわw

427 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 19:41:09 ID:jfihDr8j]
蟻の24系は窓の平面度が低くそのわりに透明でキモイ
他社と混ぜると違和感を感じる窓のつくりだ
悪夢空間の24系しかもって無いが
あまり好きではない

428 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 20:24:47 ID:XSJ3fxY0]
ただ蟻の24系はテールランプ&マークの消灯スイッチ装備なのは誉められる点だな


429 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/21(火) 21:27:47 ID:43l3c2PM]
蟻空間のオハネ・オハネフ24金帯は
あけぼのや日本海(旧3・2号)に組み込むと言うメリットはあるが…

430 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 21:54:59 ID:XSJ3fxY0]
>>429
引き戸金帯の24系24形は蟻だけだからな



431 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 22:09:03 ID:BB4StctQ]
過渡から出る北斗星現行編成って、
去年発売された開業時の編成のセットと「オハネフ25 2」だけ車番が被ってるな

432 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 22:15:06 ID:XSJ3fxY0]
>>431
北海道車だからな
室内はどの程度まで再現されるんだろ

433 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 22:33:31 ID:rf1dciFm]
蟻空間の金帯オハネ・オハネフ24は東の日本海編成組み込み用として重宝している

434 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/21(火) 23:14:56 ID:hCAPsZLm]
コンパートメント再現されたら嬉しいけどさすがにないか

435 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/22(水) 02:09:13 ID:suktt9FS]
富24系25形100番台離乳来週29日発売か

436 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/22(水) 08:14:03 ID:PZs6Zwrv]
実車の保留車って、蟻車とは逆に水色っぽい色じゃね?

437 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/22(水) 09:24:15 ID:LMWcUL+h]
>>436
色が褪せると白っぽくなるからな

438 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/23(木) 00:14:52 ID:kXtoZQXb]
24系25形にDD54、その後すぐ20系再生産。
ダメだぁ、来月は毎日吉野家の牛鍋丼か100円マックだw

釜が無期限延期で、蟹発煙で回収になった某メーカーの
方が財布にやさしい、なんてことがあっていいのか!
おかしいなぁw

439 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/23(木) 01:16:56 ID:bWclFD3k]
>>438
年末までじゃないのかい?w
24系25形買ってきたらしばらくは等級表示・方向幕貼り&車番・表記貼りの日々だなw
やっぱり方向幕入れてやるとなんとなく列車に表情が出るよね

440 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/23(木) 06:12:32 ID:1rkJ6wv6]
>>438
ハネ32両とハネフ18両とKATOのタキ1000のセットを買うので
しばらくは水だわ!
まぁ〜メタボ対策もできて一石二鳥…



441 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/23(木) 08:32:40 ID:ieANbowU]
超甘いコーヒーをちびちび飲むと食事減らせるらしい
血糖値を一定に保って腹減ったと感じなくなるのだとか

442 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/23(木) 08:44:05 ID:G8xS0xrB]
来春発売のさよなら北陸セット購入の為に貯金しないとね…
11月にはKATOから北斗星…年末には富から北斗星と忙しいよね☆EF510 500☆カシ釡や☆青釡も出るし…

443 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/23(木) 12:25:50 ID:ViBUG0wL]
まら銀河のハネフ25-47実物=宮原→下関へ廃車?回送されたみたいね!!模型では、まだまだ現役!

444 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/23(木) 13:58:55 ID:bWclFD3k]
>>443
潰すくらいなら梅小路にでも置いといて休憩所にでもすりゃいいのに

445 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/24(金) 01:24:54 ID:TCAJKG00]
>>444
梅小路自体を潰すんだからゴミ増やしたくないだろw

446 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/24(金) 15:42:28 ID:cqMAl5Cr]
そういえばさっきテレビでやっていたけど
14系をそのまま寝台旅館として経営しているところがあったな

九州のほうで

447 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/24(金) 18:19:40 ID:Rp5sM3u4]
>>446
阿久根になはの車両、多良木にはやぶさの車両を使った宿泊施設あるね

448 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/24(金) 18:53:15 ID:Rp5sM3u4]
連レススマソ
とりあえず12月改正は各列車乗り切ったな

449 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/25(土) 03:16:32 ID:PxrZPSFY]
>>443
しかしなんで今まで置いといたんだろ?
他の車両はとっとと潰したのに

450 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/25(土) 08:44:47 ID:hBvzSLix]
このスレ見てると、「夜行列車=寝台特急」って世代が殆んどなんだ
という事をつくづく実感させられるな。



451 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/25(土) 08:51:58 ID:ASPJ0EzG]
夜行列車ってことならMLながら、489系能登といった電車も範疇に入って良いけれど、
分かりやすさで言えばブルトレの方がインパクトはありますからね…。

もっとも、20年前で子供の絵本の「やこうれっしゃ」と言えば、ブルートレインではなかったがw
アレ見てKATOの能登が欲しくなった香具師もいたかしれんな〜。

452 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/25(土) 08:54:08 ID:45fBn9cv]
>>450が波に乗れてないだけだよ
“今”が常識

453 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/25(土) 09:03:31 ID:CdZLQhrG]
先日、20代前半の女性に夜行列車の話したら
今でも茶色いのが走ってるの?
といわれた。


454 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/25(土) 09:12:52 ID:jzHp2I3E]
鴨レのことも忘れんなよ<夜行列車

455 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/25(土) 10:30:23 ID:Z2H4nVg0]
最初に乗った夜行列車は475系の急行「立山6号」だったな
「きたぐに」や「だいせん」が12系寝台の時代

次が12系座席車と20系寝台混結の急行「ちくま」、初めて寝台車(3段寝台の上段)に感動したな

大垣行き普通も165系時代に1度お世話になった


456 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/25(土) 10:36:58 ID:81sEgiAE]
>>44919日(日)【EF65-1124】+スハフ14-204+スハフ14-202+スハフ14-11+オハネフ25-47+オハ14-257+オハフ15-42+オハフ15-23+オハ14-185の編成で、「リゾート&シュプール」車3両・14系座席車4両・24系25形1両が下関へ…

457 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/25(土) 11:44:29 ID:PxrZPSFY]
>>456
dクス
宮原に残ってたのほとんど回送されたんだな
ムーンライト九州ももう絶望的か

458 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/25(土) 12:05:36 ID:hBvzSLix]
上野駅13番線ホームに3時間も4時間も座り込んで“夜行”を待ってる
爺さんや婆さんがいたよな。
改札口上のホーローびきの列車案内板をガシャンガシャンと移動させる
風景も懐かしい。
…まぁ、確かに流行遅れかも知れんな。

459 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/25(土) 12:18:23 ID:PxrZPSFY]
>>453
実物を知ってるというよりドラマとかのイメージでだろうな
>>454
あまり貨物は夜行列車って言い回ししないような

460 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/25(土) 12:40:18 ID:hBvzSLix]
さすがに「茶色のが…」はなぁ。
もっとも、35年ほど前に東北へ旅行した際、東能代から乗った
「津軽7○号」の指定席普通車は茶色のオハフ33だったが。



461 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/25(土) 14:08:03 ID:PxrZPSFY]
>>460
だって20代前半じゃ生まれたのが国鉄末期〜JR初期だもんな
リアルに体験してる世代だと40〜50代だろうし

462 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/25(土) 14:53:46 ID:hBvzSLix]
たとえば、富の153系や455系フル編成でも「夜行列車を楽しむ」と言える
のだろうか?…言えるよな。今のブルトレより余程夜行らしかったように
思うし。

463 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/25(土) 14:57:55 ID:2vQR2n4G]
実は人生の半分くらい走ってるサンライズってぇオチだったりしてw

464 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/25(土) 15:00:04 ID:PxrZPSFY]
>>462
室内灯入れたり幕や札入れたりして細かいトコで主張するのは粋かもな
そういや塩から20系用ステッカー出てたのか
再生産したら買っとかなきゃだな

465 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/25(土) 18:01:10 ID:Z2H4nVg0]
初めての夜行列車として471系「立山」に乗ったのがS53.10以降だったので、
サハシが抜かれて、サロも1両に減車されていた

466 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 00:48:27 ID:uX8eLJYB]
>>452
いまならヲタでも夜行=サンライズ、普通の人は夜行=バス
と思うんだが

荷+イネ+ロネ+特ロ+並ロ+シ+ハザ なんてのは「急行列車」
長距離急行は夜間をまたぐのがあたりまえだったから
あえて「夜行列車」と言うと荷+並ロ+ハザくらい、下手すると並ロも無いような鈍行のこと

>>451の「やこうれっしゃ」の急行能登は43-10以降の新幹線+粗製濫造特急&急行の陰に
まわり夜行しか客車の出番が無くなった時代のもので
その後ちょこっと近代化するけど滅びの道一直線なんだよな

467 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 02:14:26 ID:5oSLPXnB]
>>466
>今ならヲタでも夜行=サンライズ
その発想は無かったゎw
今残る夜行列車と言われて真っ先にサンライズって言うヤツなんて少ないだろ

468 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 02:40:07 ID:eIdflALO]
>>458
改札上のは木製じゃないか?

469 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 02:47:18 ID:zLlpvGcy]
サンライズは色合いが夜行列車としてはイマイチだな〜、どうせなら★星のマークとか入れて、ブルトレ色にしてくれたら良かったのに…好きな方にはスマソ!

470 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 03:07:31 ID:okuXIUm9]
ブルートレイン=くたびれた客車と言うイメージから脱却した結果なんだろう<283系カラーリング
ある意味トワイライトにも通じる、青からの脱皮だ。



471 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 03:07:46 ID:5oSLPXnB]
>>469
せめて赤いトコが青なら583系ぽくて良かったのに

472 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 03:48:39 ID:zS43c0MP]
「夜空」から「昇る朝日(サンライズ)」へのイメージチェンジを図った
と、たしか新車紹介の記事に書いてあった。


473 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 08:27:22 ID:mgQ+T2sZ]
EF510-500が格好よく見えるのって青いからなんだよね。

青いせいで直流機っぽく見えるけど。

474 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 08:47:06 ID:zS43c0MP]
EF510-500にせよEF66にせよ、貨物機由来のカマがブルトレ牽くのには
何かしら違和感を覚える…のは年寄りの証拠か?

475 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 09:02:31 ID:UiGAngX9]
>>474
EF65に違和感感じてない時点でただの身勝手

476 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 09:43:54 ID:NEtsNVsn]
>>474
昔のTMSに20系客車をEF66牽引させてた人がいて
その写真を見た時にすごい違和感覚えた。
しばらくしたら20系じゃないけど、24系25型をEF66が牽引しだして、びっくりした。


477 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 10:22:31 ID:cqf2AxJ8]
>>474
年寄りというより池沼だろ
固定編成客車は貨物機あがりが牽く列車

478 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 10:28:59 ID:5oSLPXnB]
>>476
てかリアルに66が20系牽引したことあったしな

479 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 12:42:46 ID:zS43c0MP]
>>477
EF65Pは少なくとも貨物機「上がり」ではあるまい。

480 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 13:06:15 ID:mgQ+T2sZ]
>>479
EF65自体が基本的には貨物用で設計されたような。
Pは20系用設備を追加しただけ。



481 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 13:33:38 ID:KkRM9RqE]
>>479
屁理屈言うなよ、池沼。

482 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 13:38:26 ID:anwNeyrs]
EF65の場合は、デビューは客貨ほぼ同時だろ。
EF66や、EF510は貨物が何年も先行していたから
貨物のイメージがあったからじゃね。

483 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 14:09:18 ID:5oSLPXnB]
Pの中にも貨物用の0番台から改造されたのもいるしな
535とか

484 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 14:49:31 ID:NqItzKzC]
>>482
はぁ?

485 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 14:59:44 ID:zS43c0MP]
>>481
本来なら特急牽引機への“昇格”なんだろうけど、EF66とEF510-500には
そうした晴れがましさが感じられない。
特に後者は、新卒入社の新人が、いきなり清算が始まった子会社に出向
させられたような感じがしてならんのだよ…池沼君としては。

486 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 15:13:15 ID:uX8eLJYB]
そもそもEF60からが貨物機だし
EF65なんて性能的にも貨物機で高速列車の牽引には全く向いてない
と元機関士の人の本に書いてあったがな

487 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 15:18:19 ID:zS43c0MP]
性能的に向いてるかそうでないかの問題ではなく、あくまでも列車の先頭
に立った時の“佇まい”の事を言ってるわけで。


488 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 15:24:32 ID:5oSLPXnB]
>>486
高速走行時の延びの良さは旅客機のゴハチのほうが良かったって言われてるな

489 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 15:35:58 ID:YN5etsUu]
基本番台は貨物機でありながら特急旅客機として製造され
奇しくも同じ500番台まで付番されている機関車の
片方が良くて片方が気に入らないという理屈が良く分からない

65Pは色使いは貨物機と同じで塗り分けが違うだけ
510-500は色からして貨物とまったく違うし夜行牽引をアピールする
装飾まで施されていて華やかさでも上だというのに

そういうとその華やかさが原型の貨物仕様と違いすぎて
気に入らんと言い出すんでしょうな

490 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 15:46:52 ID:RX8dZup2]
それこそ「佇まい」なんて言っちゃったら66とか510-500の方が貫禄有って相応しいと思うけどね。



491 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 18:15:04 ID:fKohKZWa]
>>487
それは君の主観でしかないわけで。EF66を見て育ったヲタもこれから510-500を見て育つヲタも
いる。彼らからすれば66や510500がブルトレ牽引機なんだから。

492 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 18:31:49 ID:zS43c0MP]
無論「主観」さ。
「そのように感じなさい。」などと強制しようなどとは毛頭思ってない。


493 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 18:53:29 ID:5k5LtfXI]
>>474
俺も同じ世代(たぶん)のオッサンだからよくわかる。
物心ついたときには65Pがブルートレインを牽いていたが、66はコキ列車を牽いているもの
だったから、客車を牽く姿はいまだに違和感を感じる。

494 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 19:30:55 ID:mgQ+T2sZ]
子供心に東海道ではブルトレは65が牽くものだと思ってたが、小5の時に66に交替したのを見て違和感は感じなかったな。
小学校低学年の頃から66はフレートライナー用だと知っていたけど。
むしろ、ファンの夢が叶ってよかったじゃん、と思った。

495 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 19:31:52 ID:fKohKZWa]
>>492
そらあーた、自身の主観で終わってればいいけど、不特定多数の人が見てる場所で主張すれば
反論だってくるでしょ。誰もロクゴPやPFに違和感あるだなんて言ってるわけでなし。

496 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 19:54:26 ID:zS43c0MP]
反論を拒絶したつもりも毛頭ない。
不特定多数が相手だからと言って、無味乾燥な「事実確認」だけに終始
してたんじゃ面白くあるまい。

497 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 20:20:13 ID:FJGZw0kc]
現行・新型好きのお子ちゃまを刺激しちゃったんだよ、タブン サリン ソマン。

498 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/26(日) 20:34:59 ID:mgQ+T2sZ]
俺はアンチ新型だけど、EF510-500は好きだな。
交直流なのにEF200やEF210よりも国鉄直流機っぽい雰囲気を感じる。
24系を牽いてて似合う訳だ。

499 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 20:48:00 ID:K6NQmWZv]
交流機好きにとってはぶっちゃけ81以外なんでも良い

500 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 20:52:04 ID:4Z6en13F]
>>499
東北は全部EF81に活躍を奪われたからな…



501 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/26(日) 22:53:26 ID:nH7u1WnT]
>>499
まぁ81は交直流機ではあっても交流機ではないんだけどな

502 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 00:28:51 ID:s/1n1w4L]
>>501
交流機好きだから75から仕事奪った交直流の81以外ならなんでもイイって意味じゃね?

503 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 00:38:00 ID:QHWbg3oe]
旅客列車はともかくとして貨物はむしろEH500が止めを刺してるけどね

504 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 01:11:17 ID:s/1n1w4L]
>>503
そのための機関車だからなあ


505 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/27(月) 01:49:06 ID:DtdR7WYY]
今週は過渡20系と富24系25形100番台銀帯発売か

506 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/27(月) 02:43:47 ID:5qajn0R7]
この動画を見ると女性専用車両の問題が良く分かります

<番組>
www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0


507 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 07:46:11 ID:s/1n1w4L]
>>505
20系は今週じゃねぇよ

508 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/27(月) 07:50:12 ID:kPpqFwcg]
ED75は、あのキリリと引き絞まった感じの短身車体がなんとも言えんな。

509 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/27(月) 07:50:57 ID:++Eox1px]
子供の頃はPを表舞台から降ろしたPFにはアンチ感情があったな。
その反動で、66に東海道ブルトレを奪われたときはザマーミロ、と思ってしまった。
PFも同じEF65の仲間として見れるようになったのは、自分が20才くらいになってからだな。

510 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 10:36:20 ID:6UNpiWQi]
>>508
ED75に限らず東北の交流機は貫通扉とジャンパ栓やブレーキ管備えた顔がまたよい
ED78・EF71もあの長い車体にはED75などとは勿論直流機とも違った魅力があるし

>>509
PFが好きな奴は好きな奴でノッペラな後期型が気に入らないのもいるからなw



511 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 11:22:45 ID:k5RAXl0U]
自分は66のほうが好きだな
66は男性的でPFは女性的なイメージ
なんかPは色のせいで間抜けな印象しかない

512 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 18:12:10 ID:VauhpcOL]
>>508 >>510
交流機は回送含め平坦線でも結構重連運用が多かったのも魅力かもな(東北に限るが)

513 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 18:47:32 ID:/5IUaBDw]
>>510
PFならツララ切り無いのが好きなんだがw

514 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 19:07:24 ID:6vIi+uc2]
>>512
75の回送重連はゆうづる、あけぼの共末期まで何度もあったからな

>>513
PF1次車の登場時かい

515 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 19:47:01 ID:s/1n1w4L]
あけぼのや14系ハザの八甲田牽引させるのに65PF前期(長さが正しいやつ)が欲しい
無論蟻は無視した

516 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 19:53:06 ID:dO22z5DK]
>>515
HOなら過渡もちゃんとした長さだぜw

517 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 20:22:38 ID:s/1n1w4L]
>>516
HOだとプラだと20系の車種少ないからねぇ
とりあえずカニ22のパンタ撤去後作ってあるんで、今度の再生産でナハネ追加してあけぼのフル編成になるけど、しばらくはED75の牽引が続くな

518 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 21:06:05 ID:6vIi+uc2]
>>517
こっちにも東北の20系フル編成1本(+カニ22・ナハフ20他組替用が6両ほど)あるし
交流機の一族は勿論C62常磐型にDD51500の初期車もキットや改造で揃えたが
直流区間の牽引機は相変わらず貧弱な有様だ…

519 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 21:17:26 ID:s/1n1w4L]
富でも加糖でも構わんから65PF前期欲しいよなあ
あのどことなく野暮ったいカンジが昔は後期に比べて好きじゃなかったが今は味があるように思える

520 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 21:42:58 ID:VauhpcOL]
>>519
上野近辺や黒磯の風景にはやはりPF前期型が欠かせんからな



521 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/27(月) 21:48:20 ID:fsmCchWp]
>>520スノープロウが1番良く似合ってるしね!

522 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/27(月) 22:19:48 ID:6vIi+uc2]
>>520-521
80年代に黒磯で幾度か見たあけぼのの機関車交換が懐かしい
雪まみれのブルトレを牽いて南下する姿はスノープロウが似合ってたね

あと同じ頃の福島区公開だったかな、ED75・ED78・EF71がHM付けて並んでたのも

523 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/09/28(火) 08:07:52 ID:krJwl0TI]
>ED75・ED78・EF71がHM付けて並んでた
壮観ですな…。

EF71が居るというのがまたツボというかなんというか。

524 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/28(火) 12:12:37 ID:nK5ANNYO]
>>522-523
ED75・ED78・EF71(ED77もいたか)と寒冷地向け電機の列には威圧感すらあったねw


今や福島区もただの廃墟だが…

525 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/28(火) 14:22:49 ID:hufKrRVs]
>>524
山形新幹線できてからすっかり寂しくなったな
貨物だけど長町なんか痕跡すらなくなろうとしている・・・

526 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/28(火) 19:35:28 ID:zHmwnvhe]
今でも思い出すが、ED75が牽くスハ43系の乗り心地は最高だったな。


527 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/28(火) 19:51:34 ID:hufKrRVs]
>>526
元々急行用でバネ柔らかく作ってあったからな


528 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/28(火) 20:11:54 ID:QFzbiRCU]
そろそろ最近の水準で作られたED78・EF71を手にしたいこの頃

529 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/28(火) 20:30:28 ID:wdqSBl5m]
>>526
今のJR東日本ならまた仙山線みたいにいずれイベントでその組み合わせやりかねんな

530 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/28(火) 21:08:33 ID:hufKrRVs]
>>529
数年前陸東をDE牽引、東北本線をED牽引で新庄〜小牛田〜平泉走ったことあったな




531 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/29(水) 12:58:41 ID:8HCnt69o]
いつからカマスレ?

532 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/29(水) 14:34:24 ID:qq2idtYt]
>>531
わざわざ上げるならなにかネタ振ればよかろうもん

533 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/29(水) 15:07:15 ID:6Iyw7Paz]
ED76牽引あさかぜ

534 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/29(水) 15:50:01 ID:yff6t2/b]
>>528
外見も性能も高いレベルで揃った78+71は欲しいな

蟻は車体以前に(実物の78量産車は言われるほど短くないが)スカートと走行が宜しくないが
富71も車体が太いから75と並べると顔が横長なんだよね…

535 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/29(水) 16:51:00 ID:jgvEnm6C]
KATOの75と並べればいいじゃん。

536 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/29(水) 18:12:04 ID:qq2idtYt]
明日は富24系25形100番台出荷日だな
今回は銀帯あさかぜ・瀬戸・明星の各編成を揃える予定

537 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/29(水) 19:03:29 ID:yA+um+a3]
さくら・はやぶさを組成します☆

538 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/29(水) 19:57:01 ID:+PNG04hU]
国鉄時代(1985年頃)のはやぶさ組成します
EF66は確保済

539 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/29(水) 20:18:32 ID:PV26nAlT]
みんな、よくもそれだけちゃんと区別がつくな。感心するよ。
オレなんぞ、20系かそうでないかくらいしか判らんぞ。

540 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/29(水) 20:20:19 ID:zTAyWJG0]
>>537
うぜえ



541 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/29(水) 20:54:48 ID:+PNG04hU]
EF66+20系組合わせはパワフルな感じでいいな

20系の晩年はこの組合わせ結構あったけど

542 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/29(水) 22:07:52 ID:Yf4daQzd]
小学校低学年の夏休みに20系臨時「明星」に乗ったことがあったが、
釜が66で三ノ宮駅に入線して来て度肝を抜かれた覚えが…。

民営化直後の頃。
あんまり新しい鉄道の本買ってもらえなかったもんで…、
父が昔買ったRJ誌とか擦り切れるまで見てたから余計。

543 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/29(水) 22:23:34 ID:3DsJIgO0]
それたまにやる。臨時急行霧島とかも。

66と20系、ミスマッチかと思いきやかなり似合う。

544 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/30(木) 02:45:32 ID:ryTjEyFg]
急行雲仙ってのもなかったかな!?

545 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/30(木) 05:18:42 ID:sQGmlHRO]
「霧島」を出張で使ったことがある。
思えば、アレが最後の20系利用だったかも知れない。

546 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/30(木) 08:37:31 ID:TydUD+YB]
富は☆20系客車には手を出さないのかな…?
KATOので充分なのかな…

547 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/30(木) 08:45:51 ID:4wkePdbP]
シュプール白馬栂池で、20系のトワイライトガマ牽引は有ったんだろうか?

548 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/30(木) 10:03:39 ID:m2rzlDPU]
>>546
逆に加糖ので不満な点ってなんかあるかなあ?

549 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/30(木) 10:14:13 ID:4eyQiwy4]
>>248

TR50の軸距

550 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/30(木) 10:31:52 ID:Nqweisfi]
>>547
あったよ

20系といえばEF58-150+PF重連の回送が印象に残ってる



551 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/30(木) 12:12:28 ID:d7OP0n8x]
「明星」→「霧島」
「あかつき81・82」→「雲仙」
「日本海81・82」→「あおもり」

懐かしいな…

552 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/30(木) 12:20:57 ID:m2rzlDPU]
>>549
吹いたwww

553 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/30(木) 17:48:35 ID:EIF04ZJZ]
あさかぜ→玄海

554 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/30(木) 18:26:48 ID:Y3XJ9Ony]
>>549
それ言い出すと軌間は?車高は?とかなるわけで
そうなるとPEMPかIMONでも買えってことになるわけで

過渡のは安定走行と形態を両立するためのアレンジなのだろろうに

555 名前:きり番ゲッター mailto:sage [2010/09/30(木) 18:50:32 ID:e4mStEGb]
555ゲット!

明星・あかつき・金星・月光・銀河・天満
みな東京から大阪へ行く寝台急行だった。

556 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/30(木) 19:58:20 ID:A8/lmAcY]
過渡の現行北斗星、試作品画像が来たのかと思いきやCGだと・・・?

557 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/30(木) 20:12:29 ID:sQGmlHRO]
>>548
そりゃ車種バリの狭さだろ。
20系最盛期の「あさかぜ」が組めないんじゃ…。

558 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/30(木) 20:40:48 ID:m2rzlDPU]
>>555
たまには大和も思い出してあげてください
>>557
全盛期をいつとするかによるが殿様あさかぜならばナロネ22 100番台が欲しいからなあ
せっかくのナロ20グリーンマーク付きも該当しない車番だし

559 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/09/30(木) 22:44:39 ID:7HZHYJAs]
>>549
軸距って、何て読むの?

560 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/30(木) 22:50:55 ID:ChYAXyom]
>>555
こらこら、どさくさに大阪の次の駅を紛れ込ませるなw



561 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/30(木) 22:54:46 ID:m2rzlDPU]
>>559
じくきょ

562 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/30(木) 23:09:46 ID:5tP1+fsA]
随分、巨乳な熟女なんだろうね

563 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/09/30(木) 23:45:31 ID:fUfZIqKt]
そういえば今日新宿でスゲー巨乳さん見た。びっくりした。40年生きてて見たなかで一番でかい人だった。

564 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/01(金) 01:47:12 ID:nNF9w3y8]
>>558
オレ的に「全盛期」といえば、やっぱり1964年3月の15連化直後だな。
ナロネ20-ナロネ22-ナロネ21×4-ナロ20…と優等車7両が連なる豪華編成。
ナロネ22 100番台って、それナロネ21 100番台のことでは?
たしかナロ20が製造されなくなったことで、別途編成中に専務車掌室を
確保する必要からできたバージョン。
ただ、「あさかぜ」には1977年9月までロザが連結されていた筈だから、
ナロネ22 100番台の連結は実際にはどうだったんだろ?


565 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/01(金) 02:07:10 ID:nNF9w3y8]
>>564の訂正

ナロ20の連結;
×…1977年9月まで
○…1975年3月まで
失礼。

566 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/01(金) 02:38:46 ID:zF5o0g1Z]
>>564
昭和47年7月改正であさかぜ1・2号にナロネ22 100番台を集中運用
昭和50年3月改正でナロネ20ナロ20が引退


567 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/01(金) 05:29:52 ID:nNF9w3y8]
>>564だが、>>566の御指摘に関連して訂正スマソ。
ナロネ22は1969〜1970に掛けて全車が客専室を設置して100番台化。
(ついでだが、100番台以外のナロネ21も同時に同様の改造を受けて
500番台に。)
従って、1970以降の編成を再現するなら、ナロネ22はすべて100番台(ナロネ21はすべて100又は
500番台)ということになる。


568 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/01(金) 07:26:46 ID:nxyLDnKn]
車種構成的には、さくらから追い出されたナロネ22が入ってからが、デラックスだな。

でも、北斗星の現行編成にはデラックスさを感じない。
1・2号と3・4号の併結みたいで、「富士ぶさ」や「なはつき」みたいに末期ガン編成に感じる。

569 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/01(金) 08:21:11 ID:7Rmv4si7]
実際末期だからね

570 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/01(金) 18:10:05 ID:zF5o0g1Z]
>>567
しかしすぐにあさかぜにナロネ22集中させるならわざわざ全車100番台化しなくても良かった気がするよなあ
座席車から改造したナハネも数年で廃車になったり20系末期の迷走ぶりは国鉄の混迷を表すようだ




571 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/01(金) 23:04:32 ID:QdjhgqcG]
序webから24系25形銀帯着弾。
そして0番台が来春ぐらいに出るなら…。
(初夏あたりに公式の製品リストで早漏したはず)

    ∧_∧
     ( ・ω・ )   何も思い残すことはない
     (====)    ブルトレにされてやんよ
  ______( ⌒) )
/\   ̄`J ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
        | |
      / \


572 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/02(土) 00:29:52 ID:Evh6S4iA]
そろそろ14系もお願いしますよ・・・


573 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/02(土) 01:34:15 ID:lew3Ok1L]
24系24形のリニュも

574 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/02(土) 03:02:34 ID:i6Oxqe3Y]
>>573
せっかく銀河でオロネ24の型起こしたんだしな

575 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/02(土) 08:18:02 ID:LLVOe6+C]
夜行列車「で」模型を楽しむ…ってのはどやろ。

576 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/02(土) 08:36:54 ID:yUOIsgHX]
北斗星JR東日本仕様Uもリニューアルして欲しいね…
あとBハネ単品もリニューアルで…

577 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/02(土) 10:48:18 ID:i6Oxqe3Y]
>>575
前に出雲ラストの頃持ち込んでうPしてたのいたなあ

578 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/02(土) 16:13:08 ID:LLVOe6+C]
列車はともかくとして、青函連絡船の桟敷席で運転会やったら
面白かんべ…って話をしたことはあったな。

579 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/02(土) 16:16:27 ID:cDKtR4y3]
>>577
オシ24の車内で模型並べてるのがローカル放送でも紹介された気がする

580 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/02(土) 17:07:03 ID:i6Oxqe3Y]
ブルトレの車内で走行までとなるとA個室以外は電源確保が難儀だな
富士ぶさのソロ乗車時は延長コード必須だったのもイイ思い出だw



581 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/02(土) 17:14:37 ID:uT0C5/h6]
鉄コレの電池式パックじゃ鉄コレ動力以外は
電圧が低くてじりじりとしか動かないもんなぁ

582 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/02(土) 18:27:02 ID:CkX3xNwl]
ぐぐったらタイで使われてるスハ25の画像があった

583 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/02(土) 18:42:56 ID:i6Oxqe3Y]
>>582
ホントだwでもタイじゃパンタいらないよなあw

584 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/02(土) 20:20:54 ID:7HGldPXU]
>>579
どうもw

ちなみに485系某JT車内でその模型を走らせたことはあるよ
コンセントあってテーブルも配置変更できるのでレール敷いて遊んだw

585 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/02(土) 20:45:18 ID:i6Oxqe3Y]
>>584
ん?ご本人さん登場か?

586 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/02(土) 22:37:55 ID:pP4vzzU6]
>>584
NODOKAだったっけ?
何かで見たなぁ、それ。

そんなので云えば「電GO」だかのイベントで富?かどこかの協力を得て、
PEAの車内に固定レイアウト持ち込んでたことなかったっけ?

そういや某TV局のクイズ番組でチャーターされたりもしてるし、
華のあるところもあったんだよな >PEA

587 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/03(日) 02:54:50 ID:3Cy0PreA]
2日青森行き日本海の最後尾、ハネフ24だった。現行仕様で富から日本海&あけぼのセット出てほしいな!

588 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/03(日) 08:33:32 ID:yMnBAC/F]
また現行仕様厨か

589 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/03(日) 09:51:10 ID:bk9BL3B2]
トワイライトの編成を見送りながら、「正統オシ24連結だったらなぁ。」
と時々思ふ。

590 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/03(日) 09:53:15 ID:CQmTRwbJ]
>>589
模型でやればいいじゃん。

20系の座席車集めて編成組んだり、自由自在だよw



591 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/03(日) 10:16:51 ID:vheCTCQ5]
新系列客車なら、決まりを守れば自由な編成が組めるのが模型の魅力だ。北斗星にオシ24 700を組み込んでもいいかも。

592 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/03(日) 10:32:12 ID:M4bgS9up]
想像力を働かした方が楽しめるよ。
別に現行厨は否定はしないけど。

593 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/03(日) 11:25:48 ID:vGX/j2e+]
オロハネやロビーカーを入れて、JR版殿様あさかぜなんてのもいいな。カニを機関更新車にしたり、EF510に牽かせたりして、今でも現役の東海道ブルトレとか。
現行日本海、じゃなくてあけぼのも往年のPF前期型牽引に戻すとか。

594 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/03(日) 11:57:22 ID:EL/f0Dr5]
餓鬼の頃
50系客車と24系25型を連結させて夜行快速とか妄想していた
電源車はマニ50・・という感じで
妄想は模型ならではの楽しみ方

595 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/03(日) 23:10:24 ID:nSRau07o]
スレ止まっちょるのでネタ振ります…

ここのスレ住人の諸兄は既に手にされて釈迦に説法かもしれないが、
今回の富の24系25形リニュ&再生産品各種について…

・2559オシ24白帯および8511オハネ25-1000ソロは「品番そのまま」BMTN対応で実質改良品。
 →紙スリーブとそこに記載のリストにもオプションとして明記、公式製品詳細も同様(8/1付更新の際?)
・カニ、ハネフ付属の裏貼り式バックサインシールは旧製品のもの。
・単品しか確認していないがインレタは今回のリニュに際し、再販幽霊カニ封入分も含め新調。
 オロネ24の車号も入っているが、オシ24も含め系列間改造の100番台。。。
 →少なくともオロネ24に関して、富は新製車をしばらくは製品化するつもりはないってこと??
 →あと、オシ24-100の白帯の時期って…
・インレタ記載の品番8540って何だろう♪wktk
・ダミーカプラー(とBMTN化)用のカプラーポケットなし台車は付属せず。

と、ここまで書いときながら俺は単品しか買ってねぇ…(´・ω・`)スマン
ロビーカーやオロネ25などは旧々製品が健在なもので。。。
(ちなみにハネフ×2、ハネ×6、カニT&オシ&ソロ各1両導入…)

596 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/03(日) 23:25:57 ID:rzetpnXw]
25系「出雲」の後部に14系「SER」を混結させて、高速バス対抗のための指定席連結
を想定して手持ち車両をやりくりして連結したり、
手を加える事となるが
TES用のスロネ25を青く塗って「日本海」「あさかぜ」に連結したりで結構楽しめる。

597 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/03(日) 23:43:51 ID:sqvOF5MV]
>>595
オロネ24 0番台はセットに入れてくるんじゃね?
日本海セット離乳の時とか
オシ24 100番台が白帯だった時期は昭和50年の改造後から60年のロビーカー組み込みの頃までだったかな?

598 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/04(月) 00:55:01 ID:awyBZqGr]
>>595
ハネ・ハネフ単品の中敷きも替わったな

599 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/04(月) 08:03:34 ID:BPxQH18O]
富も段々リニューアルしているけど…トワイライトは中々リニューアルしないね、頻繁に再生産してるからリニューアルする暇がないのか…

600 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/10/04(月) 09:43:25 ID:869OIKNc]
>>591
オロネ25 700をまら出雲に組み込んでいるのは俺だけじゃないはず!
14系出雲用の金帯2両は東日本あさかぜに何食わぬ顔で連結上等!
全部金帯ってのがこれまた良いわけであって…。

逆に全部銀帯の場合、なはにソロ追加したりしなかったり…。



601 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/04(月) 10:19:03 ID:XTLc+9GE]
オロネ25 700出雲なら自分もやった。カコイイヨ

602 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/04(月) 10:29:44 ID:D9wR8wau]
>>591
銀河にオロネ25 300を、日本海にオハ25 300を、エルムにスシ24とオハ25を組み込んで走らせてます。
なんとなく実現出来そうな感じの範囲で車両を転用するのがミソかと。

603 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/04(月) 10:39:08 ID:T3hCEcFo]
>>600-601
実際あさかぜ1・4号が健在な頃は時折出雲1・4号にもオロネ25700が入ったからね

604 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/10/04(月) 10:43:13 ID:869OIKNc]
他にもオハネ24 700やオハネ14 300とオハネ15 350を25系化とかw
「ありそうでなかった」っていうのは夢は広がるよね。

605 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/10/04(月) 10:44:12 ID:869OIKNc]
>>601
よう兄弟! >>603で有用な情報ゲットですよ! thx!

606 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/04(月) 14:09:00 ID:X59RLcss]
BMTN床下をグレーに塗り、車番を調べあげて
足りない車両は自分で手配さよならあさかぜをオール床下グレー化

ただし9連だけどね

607 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/04(月) 14:49:56 ID:XTLc+9GE]
客車の床下は黒の方がいいような……

608 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/04(月) 15:47:05 ID:LEwDi8l9]
末期あさかぜってグレーじゃなかったっけ。
まあ好きなように。

609 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/04(月) 16:04:25 ID:qo3kvtWH]
釜を貨物会社委託という設定にすれば、何でもありだ。

EF210+24系25型あさかぜ
EF66 100代+24系25型銀河
EF65PF鴨新更新+24系25型出雲


ある意味、東海道ブルトレ延命の最終手段だったのだが(オレンジの会社が機関車運転士養成をいやがったんで)。

DF200+トワイライトもありになる。

610 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/04(月) 17:51:30 ID:frhrQ+ue]
まあフリーの編成を楽しむのは大いに結構だけど、そろそろクドいな



611 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/04(月) 18:18:44 ID:xR5JjYjg]
そういや鉄道ファンにPF1127か1093が出雲牽引してる写真が載ってたなぁ
なんかの迂回で岡山経由になったとかで牽引したとかだったような…

612 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/04(月) 18:28:21 ID:6q9TEAY4]
>>605
それでまた他のスレではさも自分の知識のようにひけらかすんですね、わかります

スハネフ14「彗星」に続いて、持ちネタが増えましたねwww



わかりきっていたとはいえ、ホント糞だわこいつ

613 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/04(月) 18:47:22 ID:C1nbUM1Q]
>>608
初期の「あさかぜ」も床下グレーだったよ。

614 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/04(月) 19:02:05 ID:Nlv4PBS7]
>>597
帯はそれで正解
てかロビーカー出来てすぐはまだ白帯で
間もなく銀テープに変わったはず

615 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/04(月) 19:29:04 ID:frhrQ+ue]
>>614
東海道ブルトレの65PF時代はオシだけ白帯で編成美乱してるってカンジしてたもんなあ

616 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/04(月) 21:05:06 ID:8yMUQrh9]
>>597
>>614
「富士」「はやぶさ」のロビーカー連結直後は白帯だった。
SOLOが連結された頃には、もう銀帯だったように記憶している。

617 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/04(月) 23:22:07 ID:uENPTvF4]
>>615
それが今となっては当時のPF時代を表現する重要なポイントだからなぁ〜
俺ならもち、オシだけ白帯の編成を表現したい
って、過渡の25形&PFリニュはいつかい?

618 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/05(火) 00:32:39 ID:M0z/8CBv]
>>617
それがわかれば苦労は無いよw
とりあえず今は富ので楽しむべし

619 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/05(火) 02:07:21 ID:B7429FAs]
去年過渡からAssyで出たオシ14を、オシ24 100番台に変えて、25形が出るのを待っている俺です
ちなみにオロネ14もオロネ24 100番台にナンバーチェンジ済みです
ゴミレススマソ

620 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/05(火) 07:38:26 ID:Iv7dku+h]
ほんとにゴミだ



621 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/05(火) 10:06:53 ID:ulIPpRIm]
>>619
同じことやってる。KATOの「ゆうづる」セットに組み込んで、
1975-76年の「富士」(はやぶさ)を再現。
(カニ24はTOMIXでごまかした。でもカプラはKATOのカヤ24のやつにしてる)

HOのKATOの25形のオシが100番台だし、
多分Nで出すとしても100番台になるのでは?

622 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/05(火) 13:28:18 ID:0FHCgr4Y]
過度がDCCで電源車の音をやるらしいが、DCC導入するの面倒なので、ボタン電池で大丈夫な装置を作ってくれないかな?

とりあえずピンクローターでも積むかな

623 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/05(火) 14:05:52 ID:M0z/8CBv]
あけぼのもう再生産だな
買い増ししてアオコンプリートするかな

624 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/05(火) 15:22:07 ID:Q2zoijlR]
>>623
今回から車体葦が出るから金帯オハネ、オハネフが入手しやすくなる。

625 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/05(火) 15:53:09 ID:mHHNscl4]
奴等が大ムコをギッシリ埋め尽くしていた頃を知る(…と言うか、
その頃しか知らない)オレは、最早君らのレスにまったくついて
行けない。www

626 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/05(火) 17:47:10 ID:M0z/8CBv]
>>622
煙吹かない仕様で頼む
>>625
実車だが大ムコを埋め尽くしてた頃は彗星・明星で親しみ、その後車両を追うように北の地に来てゆうづるで親しみ今は同じ車両を北斗星で親しんでいますよ
それぞれの時代の味があるし

627 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/05(火) 18:41:56 ID:tYLv0DJH]
>>622
つ 蟻
なんと驚きの排気再現機能まで(ry

628 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/05(火) 23:10:27 ID:E10ZHe1i]
>>621
同じことをやってる人がいて嬉しいよ
確かにオシ24は100番台の可能性はあるかもね
オシ14から作れば手っ取り早いだろうし
そこをあえてオリジナル?のオシ24で出してきて欲しいと思っちゃうけど

629 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/06(水) 02:28:40 ID:DzxZOf98]
10/9BSジャパンで12:00からさよなら北陸の特集番組の再放送あるよ

630 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/06(水) 05:34:38 ID:wrmRAvJk]
過渡が24系25形のリベンジをしたら

はやぶさ編成初期は100番台オシ白帯
はやぶさ編成後期は100番台オシ銀帯
富士編成は0番台オシ&銀帯オハネ24700番台
出雲は100番台カニ
あさかぜは金帯と酉編成

みたいな感じになりそうだ。



631 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/06(水) 07:50:01 ID:riLXyGD+]
>>630
はやぶさ後期編成やるんだったら、カニの次位に0番台オハネフ入れてほしいな。

632 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/06(水) 12:46:32 ID:9lkV1G7c]
>>622
飛びっこなんか使ったら、
ついでに嫁さんに装着してるやつまで動き出しそうだな

633 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/06(水) 16:37:51 ID:DzxZOf98]
いよいよ20系発売日だな
今回はゆうづる・出雲登場時編成揃えて、日本海登場時・あけぼの20系末期編成が中途半端なのでナハネ買い足しでフル編成化する予定

634 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/07(木) 05:25:27 ID:WSrFRncM]
「日本海」登場時のナハネフ20はどうしてる?

635 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/07(木) 07:37:11 ID:4EJbvJAV]
>>634
とりあえずナハフ20で代用

636 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/07(木) 07:39:20 ID:hzpW30f0]
KATOが来年辺りやりそうなのは24系25形100番台辺りで「はやぶさ」編成かな…全盛期時代の編成?

637 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/07(木) 12:00:54 ID:Y2OBrsgN]
あさかぜは是非下関行きで。短い時代でもラウンジカーやオハネフの300番台出したりしたわけだし。
富がまらかぜ出すまでは過渡でしか出来なかった編成だし、意地を見せてほしいところだ。

638 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/07(木) 20:36:48 ID:E/TnwinF]
はくつるの白帯ペタンコカニ買った途端、実車の日本海、金帯カニばかりwww

639 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/07(木) 22:53:15 ID:gHFChTC3]
それなんて現行厨?

640 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/07(木) 23:10:56 ID:I99/7aLs]
>>636-637
去年、意外と短いEF65Pが出るときに、PFとその客車は2年はやらない、
ということだったので、来年喪が明ける。
富が24系25形をBMTNで今年出したのは、その辺を考慮しての先手だと
思う。

ただ<はやぶさ>最盛期15両編成だと釜はEF66になるのでねぇ。
PF牽引で特徴があって手付かずなのは、オハ14入り<なは>単独
編成ぐらいかなぁ。

個人的には、意外に短いPF前期形を気長に待つ。



641 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/07(木) 23:25:32 ID:SEnDYdCh]
>>640
確かに富の24系は昔ながらの作りで過度のと比べると見劣りするからなぁ…

642 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 00:18:33 ID:sN2HGJen]
TOMIXは、プラ車輪からグレードアップしてから
大部分は変わってないよね>24系25形

KATOがもしやるんなら、全盛期「はやぶさ」限定でなく、
共通運用だった「富士」も選べると嬉しい。
(多分金帯あさかぜをやるのが楽なのだろうけど)

牽引機関車は、自分が九州人なもので、
ED76かEF81-400もあれば良いと思ってる。
(EF30やEF81-300もやって欲しいかも)

通ってた高校の坂を下るとすぐに大分運転所があって、
EF30がよく見えた。解体されたそうで残念。

643 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 01:08:30 ID:tixx1HiM]
まあ富のも加工しやすいからスキだけどな
方向幕や号車札、等級表示入れてやったりトイレ窓白くすればそう見劣りしないし


644 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 01:25:39 ID:j8nSCkeK]
>プラ車輪からグレードアップしてから大部分は変わってない


…ホントにそう見えるのなら、まじで一度眼科に行くことを勧める。

…グレードアップ=新規金型での製品化のつもりで書き込んだなら、
中学2年生から学びなおすことを勧めるw

645 名前:642 mailto:sage [2010/10/08(金) 02:40:09 ID:sN2HGJen]
>>644
言葉の使い方が悪かったのは認めるが……。

自分の言いたかったこととして、
少なくとも外観は、ロビーカーが出て、
その他も新しい金型になった1990年頃から、大きく変わっていないように見える。
(集電系や内装などの手直し、テールマークの貼り方、BMTN対応などに変化はあったが)

まずオハネフ25-100/200の幌吊りのモールドが、旧TOMIX製品にはあったが、
1990年頃から製品化されたものには表現が無く、先日発売された製品にも無い。
いまだに、オハネフ25-100/200の幌と渡り板を同じパーツで表現していたりとか。
20年近くたったけど、ディテール面での進化が見られない、と思う。
(1980年代の製品だったKATOのオハネフ25-100の方が、前面から見て、似ていたと思う。
 車長が短かったのが欠点ではあったけども)

646 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 04:51:23 ID:NibWiyHr]
現行の14・24ならともかく、昔の過渡24系の方が顔が似てるって?
眼科より脳神経外科行きなよ
まじおすすめw

647 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 05:03:18 ID:PsYK9pgv]
富のは増結単品だけで「安芸」「下関あさかぜ」が再現できるからな。ロネもオハネフ200番台も入ってない
硬派過ぎるな編成だ。

648 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 05:12:16 ID:zVqoIdYZ]
>>645
変わったのは基本的に下回りだけだもんな
新集電台車にBMTN対応に室内部品の改良とか
車体は基本的にそのままだよね

649 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 07:34:28 ID:tixx1HiM]
>>648
強いて言うなら新集電になる前のハネ・ハネフは洗面所離乳された車両になってて洗面所窓が埋まってたな

650 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/08(金) 08:06:34 ID:rKpoJ3on]
加藤からゆうづるやあけぼのが出てからは、富の24系は電源車以外はいらなくなった。



651 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 08:35:44 ID:tixx1HiM]
まだ加糖からは25形 0番台も100番台銀帯も出てないけど、いらないならオレが貰うw

652 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/10/08(金) 09:25:06 ID:GL2QDIR3]
>>649
まらセットまでいくと、洗面所窓の有り/無しとか細かくやってるけどね。
今回の銀帯は窓有りだけど、商品名が国鉄客車⇒JR客車扱いになったら、
Hゴム黒で窓埋めの製品も出てきそうだな…。

金帯あさかぜは窓埋めでやってたからね〜。
ガラスパーツのHゴム黒のバリエーション増やして欲しいところ。

TN化してトイレを付け、場合によってはガラスも変える。
金がかかって仕方ない子だわ。でも大好き。

653 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 10:02:10 ID:tixx1HiM]
>>652
オハネ15は窓埋めされてるやん

654 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/10/08(金) 10:21:45 ID:GL2QDIR3]
>>653
確かに…。ただ製品はJRの記載ある模様(JRマークはインレタ)。
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8517_8518.htm
Hゴム黒は分売でオハネ15のみ対応(だから窓埋めの25形100番台は黒Hゴム化おk)。

25形0番台は…あれは窓有りで国鉄仕様…なのかな?
日本海(黒Hゴム)の兼ね合いから、分売で黒Hゴム出すと思ってたのだが…。

けっこうごちゃごちゃしているの、かな?
俺が脳みそ弱いだけかorz 弱いだけだね。

655 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 10:34:11 ID:k0SUkGBf]
でも、オハネフの幌吊は付けて欲しいな。
切妻で変化に乏しいからなおさら。

656 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 12:24:12 ID:gjjIarxI]
過渡も車番インレタにしてくれたらなぁ

657 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 12:26:19 ID:tixx1HiM]
>>654
コテハン名乗るなら基本的なことくらい勉強汁!
基本的に洗面所離乳してる車両は洗面所窓埋めてる

658 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 12:35:54 ID:gZxooYYZ]
過当もあけぼのセットを再生産するんだから、
陸羽東線経由時代編成が再現出来る、
オハネフ、オハネのドアの帯無しの増結Bセットでも出してくれたらいいのに、

659 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 15:12:28 ID:zVqoIdYZ]
セットと単品で洗面所窓の有無を買えてたのは
25型だっけ?

660 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 15:12:50 ID:zwr8+mkx]
>>647
いざやっても硬派すぎてイマイチ愛着が…

PF全盛期も好きだけど、自分で金稼いで乗る様になった末期が大好き

編成短いからレイアウトに優しい
(財布に優しいとは決して言えない)



661 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 15:20:19 ID:zwr8+mkx]
>>659
25XXの時代の24系は窓埋め、85XXになってからはセットも単品も窓有り

窓埋めオハネ25はオハネ15で代用できるけど、窓埋めオハネフ25が入手難になってきた。
逆にスハネフ15は多数派の窓有車が、未だに単品製品化されてない…

662 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 18:03:08 ID:tixx1HiM]
>>661
おかげで80年代初頭の関西ブルトレやろうとすると難儀する

663 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 21:38:08 ID:KSYocnXm]
>>650
過渡のは白帯が下地透け透けなのがなぁ。金帯や銀帯と混結されてるとき
実車の白帯ってかなり目立ってアクセントになるけど、過渡のはそれが
全くない。

富のでも完璧じゃないけど、過渡よりはかなりマシだから俺は富派だ。


664 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 22:41:36 ID:EXa0Xdwf]
>>645
ムショ帰りだって素直に言えばいいのにw

665 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/08(金) 23:40:00 ID:jzaQ2FBS]
俺もブルトレは基本的に富だな
過渡現ブルトレはやはり中間のカプラーがネック

666 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/08(金) 23:41:44 ID:jzaQ2FBS]
ここの住人で昔の過渡20系、富24系25形(現行になる前の仕様)を
今でも現役で使ってる人手を挙げて

667 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 23:42:32 ID:tixx1HiM]
富のが加糖に劣るって言われてるけどボディの造形は今でも必要十分だよな
屋根の溶接跡は好みの別れる部分だし

668 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/08(金) 23:48:12 ID:jzaQ2FBS]
蟻のブルトレはすっかり陰が薄くなったよなw
夢空間、あけぼの、ゆうづるはすっかり暴落したし
相変わらず相場が高いのはもはやエルムぐらいか

富士もカニ24のリコールから帰ってきても塚アイテムになりそうだし

669 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 23:52:50 ID:YTqNBTiq]
でも24白帯好きな俺は蟻のも走らせてるが。
つうか走らせるのに暴落って関係あるのか?

670 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/08(金) 23:53:34 ID:tixx1HiM]
>>668
ただ現状24系24形金帯とオハネフ24 500は蟻しかないのが痛し痒しなんだよな




671 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/09(土) 00:01:19 ID:sH2uNLLV]
ドア部白帯省略後のきちんとした24形もまだ蟻だけなんだけどね
(オハネフだけは富もあるけど)

672 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/09(土) 00:10:35 ID:tX6aIDEG]
蟻のカヤだけはカプラー絡みで重宝してる

せっかくあるカトーのは固定編成向けだし

673 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/09(土) 00:29:36 ID:y2ABrcN9]
>>672
オレはバラしで手に入れたのを荷物室側のカプラーをナックルボデマンに交換して富24系25形と併結可能にした

674 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/09(土) 01:33:17 ID:0KOihPMv]
www.katomodels.com/product/nmi/24kei_hokutosei.shtml
オハネフ25のホロ枠に惚れた…これだけほすぃ

675 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/09(土) 02:52:14 ID:Uhp8vViT]
>>666
過渡の20系は通常版の最終生産品ほぼ新品のまま持ってる
たまにちょっと走らせるくらい
なんか愛着あってね
あれもなかなか良いものだよ

676 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/09(土) 03:33:31 ID:uxNmOGiI]
>>667
溶接痕は本来あるものだから製品で再現されていてもそんなに変だとは思えないんだけどな。
それほど目立つもんでもないし。

カプラーで文句言ってる人は富製と連結させたいんだろうけど、自分は他社製品とは混結させ
ないから無問題。富製品との互換性は必要はないでしょ。

過渡にはまじで銀帯・束あさかぜ・酉あさかぜを期待したいところ。まらかぜプレミア潰しにもなる
しねw




677 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/09(土) 04:46:47 ID:27G1b/XF]
短い客車を長いPFで牽いてれば?w

678 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/09(土) 04:59:59 ID:Uhp8vViT]
>>677
馬鹿の一つ覚えという言葉を知ってるかい?
時代は移ってるんだよw

679 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/09(土) 06:18:44 ID:ot0xRb4V]
即レスで釣られるバカも相変わらず居るしw

680 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/09(土) 07:23:37 ID:tuCQvSlA]
>>675
私も持っているだけだな。捨てては居ないのでどこかに仕舞ったまま。

1両は定番の車掌室を切り継いだナハネフ22。
全車両の窓の縁にグレーを色差し。
両端となる車両には当時のケーディーカプラーに交換。
相棒はEF58ブルトレ仕様でこれもケーディーに交換したけど、かなり昔の話だな。

今は20系も58も現行品に買い替えた。



681 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/09(土) 07:37:06 ID:oqeH7x46]
>677
短いPは買わずに、長くて格好いいPに、溶接跡のあるブルトレ牽かせてますが。

682 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/09(土) 08:42:08 ID:oC6ER8rR]
KATOの☆カシオペアE26系リニューアルするのはいいけど…トイレタンク台車マウントなんて変なことするなぁ…床下にしなかったんだろう、直線はいいけどカーブでおかしく見えないかな…?

683 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/09(土) 13:02:18 ID:xRWNsucG]
>>675>>680
過渡旧20系PCと言えば昔音速で
ナハネフ22、ナハフ21の切り継ぎ加工品出してたな

>>677>>681
過渡の短いPも長いPも持ってませんが富のF(Pスカートに交換)に20系牽かせてますが
富後期Pも購入予定

684 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/09(土) 15:41:56 ID:WuXP4+uu]
>>683

ナハネフ22の切り接ぎ加工品作ってもらったことある。
確か阪神淡路大震災直後で「いつになるかわからないよ、関東から?預かっておきますけど」と言われて
ナハネフ、ナハフを音速で買って頼んだら数ヶ月後に送ってくれた。
ナハネフ22はちゃんと加工されてたけど、ナハフ21は接着されてなかった。
確かナハネフ22加工品だけが売りだったはず。


685 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/09(土) 18:20:33 ID:Err1b10Y]
それ、元々はTMSに改造方法の記事が載ったんじゃ?
オレはそれを見てナハネフ22を作った記憶がある。
それにしても、あの頃の加糖のラインナップは何故ハネフ22じゃなく
ハフ20だったんだろ。

686 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/09(土) 19:43:12 ID:n9qeSIxe]
>>682
>KATOの☆カシオペアE26系
何この書き方。キモすぎ
おまけに日本語になってないし

687 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/09(土) 19:55:13 ID:irPdHJHk]
>>685
C62牽引時代のS38頃までならナハフ20が最後尾で
当時の過渡のラインナップにC62+20系寝台が有ったし
その辺の兼ね合いかと


688 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/09(土) 20:09:32 ID:y2ABrcN9]
>>687
ゴハチのブルトレ塗装もあったしな
あの旧製品で切り継ぎでナロネ20・22やナロ20まで作って殿様あさかぜ作ってた人いたのはすごかったな

689 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/09(土) 21:05:43 ID:Err1b10Y]
>>687
だけど、同時にラインナップされたのはC62じゃなくてEF65-500
だったんだぜ。
65とハフ20はオカシイだろ。
今に比べりゃ、全般に考証はおおらかだったけど…。

690 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/09(土) 21:08:33 ID:Uhp8vViT]
>>689
・ハザの狭窓があった方が何かと便利
・編成のアクセントになる
くらいの理由かと
ナハネフ22なんて作りたいやつは切り継いで作れるからね



691 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/09(土) 21:17:30 ID:xRWNsucG]
ナロネ20・22等はかつてペアハンで側板キット出てたな

692 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/09(土) 21:24:05 ID:Err1b10Y]
それ、HOの話じゃ?

693 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/09(土) 21:35:36 ID:y2ABrcN9]
>>689
ナハネフ20に見立てれば登場時の日本海にはなるけどな(現行品で今まさにやってる)
あとはあかつきとか
もっとも当時は大らかな時代だからそこまで考えてないだろうけどな

694 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/09(土) 21:36:46 ID:y2ABrcN9]
>>692
Nで出てたよ

695 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/10(日) 00:19:31 ID:zTXl/350]
>>645
真面目に自分の解決策を書きます。

TOMIXのオハネフ25は、確かに幌吊りがないのでのっぺりしている。
ご指摘のとおり、これは20年ほど放置プレイ状態。

だから仕方がないので自作する。
真鍮線(φ0.2mm)と真鍮管(内径0.2mm)で幌吊りっぽいものを作って、
青20号で塗装して埋め込む。
KATOの旧製品よりリアルになるのでオススメ。

んで、幌の渡り板のモールドは、下の引っかける部分を残して削って、
レボリューションファクトリーの143の渡り板を青20号で塗装して貼り付けると
ディテールは格段に良くなる。

幌と一体化された渡り板部分を青20号で塗装しても良いけど、
渡り板の厚みが気になるかも試練。

好きな方法でやってみてください。

696 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/10(日) 00:28:21 ID:d5C+4Yib]
>>684
接着されてなかったナハフ21も音速で売っていたよ

697 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/10(日) 00:45:32 ID:3j+OqxYD]
>>689

その辺の時代考証をまじめにやると色々有るよ


20系のナハネフ23とナハフ20の組み合わせは、S39当時の「みずほ」しか無い
「みずほ」だと、基本編成のA寝台もナロネ21だから問題なし
しかし、この編成は僅か3ヶ月だけの話だし、「みずほ」の所定の電源車はカニ22

S40.10のEF65P投入時の東京口の20系寝台で見た場合、ナハネフ23が組み込まれているのは
「みずほ」・「富士」の2列車有り
そのうち「みずほ」の所定の電源車はS39と同じカニ22

ちなみに、「さくら」・「はやぶさ」はナハネフ21が所定編成で、しかも基本編成のA寝台はナロネ22

まあ、カニ22の件は、1両検査中&1両故障で予備のカニ21で代用した編成と見なせば良いか


実は、S40頃の編成としては「はくつる」か「ゆうづる」あたりが一番合致する
C62牽引という意味でも「ゆうづる」が一番似合うと言う話も

こちらは、ナハネフ23が組み込まれていないけどさ

698 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/10(日) 01:00:55 ID:YkS3r5l7]
>>697
だから当時は誰もそこまで考えてないってw

そもそも模型でフル編成とか言うこと自体ここ10年くらいの話だから
実物の雰囲気を残していかに短縮するか、のセンスが問われた時代
Nは6両まで、が当然だったからね

699 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/10(日) 01:07:23 ID:zTXl/350]
>>698
今の基本編成セットとかも、その頃の考え方だよね。

700 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/10(日) 01:28:14 ID:C7D1TaNX]
音速ナハネフ22・ナハフ21は確か各2800円(税抜き)だった
TMSの広告にも出てたし



701 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/10(日) 05:07:39 ID:TPNV4Le/]
ナロネ21、ナハネ20、ナハネフ23、ナハフ20、ナシ20、カニ21 だったっけ?…当時の
ラインナップ。たしかに1両ずつ買って6両編成になるわ。
オレはナハネフ22を作ったかなりあとになって、ナロネ21の小窓を埋めてナハ21化
して富のDD51に牽かせてた。
当時ナハネ20がたしか800円だったな。

702 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:saee [2010/10/10(日) 07:33:56 ID:7mywesCr]
20系か…カニ21、ナハネフ23はリニュ前の製品を中古屋で購入。
色入れだけやって、今の製品と一緒に使ってる。特に支障ない。
最後尾はナハフ20のまま使ってる。

703 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/10(日) 16:22:48 ID:tHqG+MaI]
とりあえず今回品の20系、セット×2・ナロネ×3・ナハネ×17を引き取ってきた
これでゆうづる・出雲のフル編成と今まで短縮編成だったあけぼの・日本海もフル編成になった
ずらり並べるとやはり壮観であるな

704 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/10(日) 22:39:14 ID:TPNV4Le/]
>>703
凄いよなぁ…
最小公倍数じゃなく単純公倍数やっちまうんだから。

705 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/10(日) 23:09:06 ID:unfETsxp]
富のオハネとか箱買いしてる人も結構居るしね

706 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/10(日) 23:21:56 ID:tHqG+MaI]
でもこれまでは必要な車両チマチマ集めてきてたからねぇ
日本海のマニ20やゆうづるのナハフ20とか
とりあえずある程度揃えといて再生産あったら一気にナハネ揃えれるように準備してたから
以前、昭和40年のあさかぜ編成・さくら編成をフル編成化した時も何年かかかったしな
編成によっては銀車輪・黒車輪入り混じってるから今後黒車輪に統一、各車の車番変更、幕入れで当分楽しめるぜ

707 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/11(月) 02:17:02 ID:eS46Cack]
20系の幕は塩なんだろうけど
あんなの切って貼ってたら気が遠くなりそうだから
おれは白のままにしてる

708 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/11(月) 07:53:57 ID:zHtpD86C]
20系かぁ…急行銀河を思い出すなぁ、KATOも20系で製品化されてない車両は出さないんだろうか?

709 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/11(月) 08:14:45 ID:NF1QXYv1]
上り銀河は宮原持ちだったから、大窓、ゲンコマ、更新白H、ゴハチのバリ展が出来て楽しい。

710 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/11(月) 08:21:57 ID:h0tZIphl]
>>708
初期あさかぜやちくまみたいに突然出ることもあるからわからんな



711 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/11(月) 12:33:39 ID:JBs21nkA]
20系の下り「銀河」というと、大阪駅での「まつかぜ1号」との並びを思い出す

「まつかぜ1号」が2番線、「銀河」が3番線


712 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/11(月) 16:30:15 ID:c1ojs6tL]
今、DD54に20系牽かせてのんびり走らせているのを遠くから眺めているんだが実に癒される。
空撮か山の上から眺めているみたいだ。
DD54には出雲のヘッドマークを装着。
遠くから見てもいいアクセントになる。
でもカニ21には富士、ナハネフ23には彗星、ナハネフ22にはあさかぜの愛称幕が付いているのは(゚ε゚)キニシナイ!!

713 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/11(月) 19:45:51 ID:QG+0M6MY]
>>711
その“並び”を、今度のドーム屋根の橋上通路から眺めて見たかったな。

714 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/11(月) 19:54:10 ID:h0tZIphl]
>>712
以前のピクにDF牽引だけど玉造温泉〜来待で撮られた写真出てて、少し俯瞰気味でそんな感じだったな

715 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/11(月) 20:01:29 ID:eX8vfmUu]
>>711
あれ、接続しないんだよな。銀河が8:00着、まつかぜが8:00発。

716 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/11(月) 20:51:44 ID:h0tZIphl]
>>715
まあ銀河からまつかぜ乗り継ぐヤツもそうそういないだろうしな

717 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/11(月) 22:07:57 ID:9Y+zMtMf]
DD+20系は見たことない残念ながら。

718 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/11(月) 22:51:48 ID:9Y+zMtMf]
途中で送信しちゃった
旧客を牽かせてその昔を偲んでおります

719 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/12(火) 00:58:03 ID:3CvfsBgz]
ワサフが手に入ったので北星を仕立ててみた
実車じゃ短命に終ったが模型ではでは末永く活躍させてやりたい

720 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/12(火) 04:09:51 ID:SAI8M6+H]
>>719
東北新幹線の初乗り前夜盛岡へ向かう際、下り最終「北星」に乗った。
今と異なり騒々しい“葬式鉄”もおらず、いつもと変わらない淡々
としたラストランだった。



721 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/12(火) 04:12:24 ID:aBP5B5lj]
>>719
そういう気持ち、良いね。
おれもKATOさんDD54を元気に末永く活躍させてやりたい。^^

722 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/12(火) 10:00:03 ID:PxWoYQrM]
>>719
元盛岡市民だが上野から先乗り継ぐ人間には
復活してほしい列車だったな。
俺も81牽引はくつるを永く活躍させます。

723 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/12(火) 17:13:58 ID:PYanm4wL]
>>720
6月はまぁ暫定開業&改正だったからねぇ…
11月の本開業&大改正時は例の如くお祭りだったけど。

在来線特急だけでなく急行列車も併せて整理されて、
各沿線はもとより上野駅も一気に淋しくなったもんなorz

724 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/12(火) 18:54:59 ID:HewRzi9K]
>>719
うちは加糖の14系安く手には入ったのでテールマークと方向幕をペンギンのステッカー貼って北星にした
上野行きにしたので時々ゆうづるや北陸にもなりますw

725 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/12(火) 21:35:51 ID:EOYE5FnI]
>>715
「銀河」が00秒ジャスト着で「まつかぜ1号」が45秒発だったかな?
ほんの僅かな時間差で並びは撮れた


726 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/13(水) 00:24:47 ID:n/ogyeNL]
富の新24系はまらセットの様に、銀帯保護仕様(?)されてるからクリア吹くか悩む…
せっかくの輝きが消えそうな気もするし

悩んだあげく、旧製品のボディにのせかえた

727 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/13(水) 01:04:25 ID:dLS/g3y/]
「あけぼの」が来春廃止されたらさよならセットが出そうだ

728 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/10/13(水) 09:00:40 ID:stAO4oPr]
>>695
元会長氏乙!?
ブログ見たけどカコよかた。

>>726
なんというMOTTAINAI w
北斗星の東日本II の再生産(旧仕様ケース)ぐらいからかな、
保護仕様って。
手持ちの14系14形セット、24系24形日本海を見てみたが、
以降の製品と比べるとなんかツヤが足りない感じがする。
はくつるも保護されてないような風味っぽい。

729 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/13(水) 21:33:49 ID:n/ogyeNL]
>>728
726だけど今更インレタ、シール貼りが面倒というのもある(笑)
クリアかけで艶に差がでるのも嫌だし

しかしカニ24はジャンパ&TNとボディの嵌め込みが甘いな…ジャンパパーツが少しはみ出る

730 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/13(水) 21:39:00 ID:kTyesrSt]
>>729
今回の富カニ24(T車)は
北斗星束、TES、まらずも、日本海、瀬戸、まらつる等の下回り交換用に
パーツ取りで買ったという人はいそうだな



731 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/13(水) 21:48:55 ID:grGCS358]
>>720
北星は20系のイメージが強いが
末期は14系だっけか?

>>721
中でも短命なDD54 34で

732 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/13(水) 21:59:41 ID:4F7P/V6Q]
>>731
北星は元々短命だけど14系時代の方が僅かに長くないか?

733 名前:720 [2010/10/14(木) 01:02:58 ID:PlccCbOW]
>>731>>732
20系時代は50年3月改正から53年10月改正までの3年7ヶ月、14系時代は53年10月改正から57年11月改正までの4年1ヶ月で半年くらい14系時代が長いね
個人的にはスマートな14系に北星のマークが似合ってると思う


734 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/14(木) 01:13:30 ID:nLGgsvL9]
まらずもと束U(エルム&夢空斗星含む)に今回のカニは無理があると思うけど…
まぁ、気にならないならいいけど。

735 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/14(木) 01:29:01 ID:PlccCbOW]
>>734
機関更新されてるからな

736 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/14(木) 08:02:32 ID:oJ5gjoZw]
来月はいよいよKATOから…北斗星が出るんだね、KATOだとオールJR北海道編成は出さないんだろうね?JR東日本編成もやらないんだろうね…複数買う人いるのかな…?

737 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/14(木) 10:06:37 ID:PlccCbOW]
>>729
こないだ買った今回品の24系にナンバーインレタ、等級表示、号車札、方向幕入れてたら目が疲れてきたw

738 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/14(木) 15:30:54 ID:vWUnFQrg]
>>737

カト製品はその楽しみを奪われたのがツマランな

そんなオレはドM確定w

739 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/14(木) 17:45:14 ID:PlccCbOW]
>>738
オレは逆に加糖製品でそれらが入ってるのに触発されて、富製品も並べても遜色ないよう札や幕入れるようになった
加糖製品の14系も北星にしたり24系もあけぼのにしたり

740 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/14(木) 20:32:58 ID:jMe7YC98]
マメなお前らと違って、ものぐさな俺は20系の白いのがいいなぁ。
テールマーク取り替えればいいだけ・・・



741 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/14(木) 20:46:27 ID:h45qSF8P]
>>740
俺も同意
幕や札を入れたが為に、自由度を奪われる

742 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/14(木) 20:52:45 ID:PlccCbOW]
自由度と引き換えに幕を見るとそれぞれの行き先や沿線風景に思いを馳せられる
まあこのあたりは好みの問題やね

743 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/14(木) 21:26:02 ID:vWUnFQrg]
こだわれば、乗った時の編成を再現したり、取材した資料を反映できるしね。
過度のテール変換装置と全く逆の考え方だとは思う。

けれども、乗った事も見た事の無い10系20系列車は幕無し&車番被っても余り気にならないw

744 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/14(木) 21:39:26 ID:PlccCbOW]
近年は禁煙車が増えてきてたから号車札がどれだったか調べたり、九州のは等級表示が一部青地だったりしたからそういうの調べたりと尽きないな

745 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/14(木) 21:49:58 ID:DsZTLhfv]
流れ切っちゃうけど北斗星の試作品きてる
ttp://ameblo.jp/shonan-line/

746 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/14(木) 21:53:34 ID:PlccCbOW]
>>745
さっき見てきたけどかなりイイね
富コヒU束Uもあるけど加糖のも買う予定で今からワクワクするな

747 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/15(金) 00:22:14 ID:2vBgiEtk]
号車札や愛称札までならいいけど、行先幕はなぁ…
当たり前だがイコール進行方向と釜の連結位置が固定されるってことだもんな。
カニ側を最後尾にしたりハネフ側を最後尾にしたりと気分屋な自分は
結局の処、あえて手を入れない派になるなw

748 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/15(金) 00:42:17 ID:YHY1VpwA]
>>747
左右で行先幕、上り下り貼れば解決

749 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/15(金) 08:09:37 ID:6Kk+KRm5]
KATOの北斗星…いい感じだね来月が楽しみだね、12月の富北斗星も買う予定だけど…

750 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/15(金) 10:08:54 ID:YHY1VpwA]
>>749
最近加糖暦発動されなくなってきてるから月内に来そうだな



751 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/15(金) 16:15:39 ID:LYHd9sIV]
さよなら富士ぶさセットの床下ダークグレーに近い色の塗料って無いかな?

ダミーカプラーの形状がヒドイのでTNに変えたいんだが、近い色が見つからない。
自分で調色するしかないかな

752 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/15(金) 18:56:47 ID:A41bZ/aG]
富斗星のカニ、今回は内装新規で起こすみたいだね。
(まぁ昨今の流れから当然か)
とはいっても、マニ24に準拠した作りだろうけど。
どんな色で成形してくるんだろう?

753 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/15(金) 19:23:06 ID:YHY1VpwA]
>>752
そりゃ機関更新車だから流用できんだろ

754 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/15(金) 22:34:01 ID:6Kk+KRm5]
KATOからも北陸が出そうな足音が…EF64 1031号機も出ることだし…

755 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/15(金) 22:53:06 ID:YHY1VpwA]
>>754
能登も出してるしなあ


756 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/16(土) 00:17:58 ID:OQI3orM2]
>>748
ひとつのアイデアかも知れないが、上りと下りで編成を眺める位置を
線路の反対側に変えなくちゃならないか、もしくは編成ごとひっくり
返して眺めなきゃならんな。

757 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/16(土) 01:28:01 ID:aYy5JeE6]
方向幕とか貼るけれど

ま、走りゃどうせ見えないから走らせる向きとか気にしてないな
真っ白だと違和感感じるけど何か書いてあればそれっぽい程度

758 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/16(土) 01:30:42 ID:HgNqpBsR]
14系15形、24系25形等は
特にジャンクなどで銀帯や金帯の色ハゲやかすれがよくあるけど
銀帯や金帯のリカバリーには何を使ってる?
ガンダムマーカー、筆塗り、マスキングして吹きつけ等いろいろあるが


759 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/16(土) 01:46:42 ID:s+WFvriY]
KATOの北斗星は2セット買うぞっと。

TOMIXの北海道IIのロイヤル2両+スシ24 508とAssyのオハネフ25、
オロネ25の台車交換+KATOキハ80のボディマウントカプラで、
北海道編成IIを作る。

TOMIXの方の屋根の溶接跡が無いのが気になるかも。

760 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/16(土) 01:57:30 ID:HgNqpBsR]
富14・24系のBMTN対応床下(もしくは一式)は分売してほしい

さよなら銀河以降の客車で床下一式が旧式に変えられたやつを
中古市場や尾久等で結構見かけるが
特にさよならシリーズはバラし品が大量に出回ったので
床下一式の部品取りで買って交換した人も多いのでは



761 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/16(土) 02:02:57 ID:wpz/D6vr]
干渉する部分をカッターで削って可動部分に干渉しないように
両面テープ固定でいいじゃん

762 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/16(土) 02:13:59 ID:HgNqpBsR]
富ブルトレの現行水準で最初に製品化された車両は
14系14形(2522〜2525)とオハ24-700ロビーカー(2536)だったな

特に後者は旧製品(ライトない奴)に組み込まれると編成美が…
EF66+ロビーカー入りのセットも出てたし


763 名前:695 mailto:sage [2010/10/16(土) 02:31:53 ID:s+WFvriY]
>>728
元会長さんではありませんです。
ブログは拝見したことがあります。

幌吊りは0.1mm線に外径0.3mm内径0.1mmの管の方がリアルに見えます。
でも、年とったのか老眼が入ってきて辛い。

>>762
ロビーカーは旧製品よりは、
KATOに組み込む方が車長の問題を無視すればしっくりした。
すぐにロビーカーの後期版がKATOから出たけど。
(銀帯が他の25形と同じホットスタンプだったのは……)

TOMIXはリニューアル後、外装は20年近く変わってない。
逆に言うと、改造素材として遊ぶのは面白い。
集電システム、床板のBMTN化、
オハネフ/カニの光漏れ対策、内装とかは進んだと思う。

764 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/16(土) 03:03:49 ID:5Hl3i8MX]
窓ガラスが黒っぽい車両

765 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/16(土) 03:14:14 ID:HgNqpBsR]
>>763
HMステッカーの内貼り化とかも
現行旧製品含めたブルトレに使用可能だし
※但し、14系14形旧製品除く

766 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/16(土) 03:21:30 ID:HgNqpBsR]
>>763
TR217も改良されてるな
最初はLカプラー→Sカプラー→台車改良(0464刻印+新集電化)

>>762補足
あの頃のEF66+ロビーカーのセット品番は92026

767 名前:695 mailto:sage [2010/10/16(土) 04:17:17 ID:s+WFvriY]
>>765
内貼りになってようやく実感的になったと思う。
だけど、奥行きがあるのがちょっと気になる。
他のガラス部分と同じ厚さになっているからだと思う。

テールマーク部分の透明のプラは、切り取って、
それよりも薄い透明プラを同じ大きさにして、本体に接着して裏張りしてる。
(最近のKATO14系、24系の方法と同じ)
他社製品から流用するのもあり。

当然、奥行きが無くなって、実車っぽい感じがする(主観的だけど)。

ちなみに、KATOの14系さくら、24系ゆうづるのテールマーク部分のガラス?、
取れやすいなぁ、と思う。

768 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/16(土) 07:24:59 ID:wELJ2D8a]
>>767
うちは爪楊枝で木工ポンドをほんの少し点づけしておいた

769 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/16(土) 08:36:58 ID:3vURnv67]
さよなら北陸…客車の試作品は出来てきたけど、EF641000はまだ出てきてないね81はやっとリニューアルFW化だね。81リニューアル化でトワイライト客車もリニューアル化かな?

770 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/16(土) 08:39:31 ID:HgNqpBsR]
>>769
EF66ブルトレセットやベーシックSDブルトレIIの
24系25形もリニューの可能性あるな



771 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/16(土) 08:43:42 ID:wELJ2D8a]
>>770
でもあれ廉価版だしどうだろう?
離乳されたら室内&床下拉致用に瞬殺しそうなw

772 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/16(土) 08:54:31 ID:6UkjJ03E]
なんでもかんでも最新仕様にはしないでしょ。
廉価版であえて残しているものだってあるし

773 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/16(土) 10:41:36 ID:HgNqpBsR]
>>771
今回の銀帯再販品
オシ24-0、オハネ25-1000、カニ24-0・100は
室内&床下拉致用で買った人もいるでしょう

774 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/16(土) 16:38:59 ID:aQAdszcx]
おまえら、客も乗ってない、室内灯が煌々と点いた回送列車走らせて喜んでるの?
いい加減そういうの卒業しようぜwww

775 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/16(土) 17:18:07 ID:3zZlE/8e]
KATOの北斗星はすごい凝っているし
TOMIXのハイグレード以上のクオリテイでこの値段だから
売れそうだね

だけど自分はいまから20年近く前の子供のころに買った
24型北斗星が原液だから今回はパス

このできで24系25型を出してくれることを祈っている
楽しみに待っている

776 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/16(土) 17:55:18 ID:3vURnv67]
KATOの北斗星確かによく出来てる、トイレタンクが立体的でないのを除けば…富もうかうかしていられない。でも自分なりに工夫してパーツ付けたりする楽しみはあるけどね…

777 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/16(土) 21:06:53 ID:s+WFvriY]
>>775
HO(16番)では、既に24系25形は出しているので、
時間の問題じゃないかな、と淡い希望を持ってる。

>>776
「さくら」「ゆうづる」なんかを見ると、汚物処理タンクをあれ以上厚くすると、
ボディマウントのカプラがはまらなくなるから、その辺は妥協でしょう。
北斗星の北海道編成もやって欲しい。オロネ25は551、スシ24は508あたり。

778 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/16(土) 21:47:39 ID:aYy5JeE6]
>>774
夜汽車やる人はみんなカーテン閉めてるから無問題なんだろ
方向幕だけ光ってるのがリアルだよな

779 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/16(土) 21:51:26 ID:wELJ2D8a]
>>774
一時期の夜行はまさにそんなカンジでしたが?w

780 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/16(土) 22:23:59 ID:6UkjJ03E]
>>774
そんなこと言ったらレールの軌間とか
パンタで集電してないとかもっと突っ込むべきものがあるし
人間が動かないわけで

アホか?



781 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/16(土) 23:01:43 ID://W2khkm]
そんなハード面と比較したってしょうがない
突っ込みどころが違う

782 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 00:27:26 ID:hr4kU3Tf]
個人の自由
そんなことを言わないと理解も出来ない大人がいるわけ無いよね

783 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/17(日) 02:45:53 ID:X4TvwZjD]
>>778
方向幕と、あと洗面所な。
「寝台セット状態でカーテン開けっばなし」じゃ、回送どいうより車両基地に留置中。

784 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 03:38:18 ID:leOlicLs]
てか室内灯つけるなら人形のせるだろ

カーテンあけてる所だけならそんなに人数いらないし
だいぶ雰囲気良くなるからお勧め

785 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/17(日) 06:12:37 ID:X4TvwZjD]
そのお人形さんは、「眠れないので通路の折り畳み椅子に腰掛けて
外を見てる」形ですかね?室内灯は当然「減光」状態の明るさで…。

786 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 08:16:40 ID:VHjcR01U]
そしてそれでも満足できなくなって寝台の塗装・・・
これ以上はキリがなくなるな

787 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 10:54:36 ID:uvP7fviO]
リアルサウンド&発煙ギミック付きの当社製品をお求めください
蕨製作所

788 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/17(日) 11:40:06 ID:Lz5kSCcn]
富の12月発売予定の北斗星セット、初回生産分につき銀河モデルの梯子パーツが入ってるらしい…

789 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 11:42:35 ID:uvP7fviO]
>>788
加糖に対抗したのかなw

790 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 12:15:47 ID:9XYGe2A1]
過渡に対抗するなら、梯子パーツじゃなくて
カーテンと洗面所サボのみの照明だろ?



791 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 12:32:23 ID:PrFrX3R9]
そもそも梯子展開してればカーテンも閉めて就寝中ってのが一般的だしな。
起床後から昼行時間帯の走行なら梯子は本来もう閉じとくわけだし。
(実際は閉じてたり、そのままだったりと色々なことが多いけど)

過渡のは支柱残して切り落とした…って人も、
過去スレでは何人かいたみたいだしね

792 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 12:46:44 ID:uvP7fviO]
>>790
そこは各自工夫のこと


793 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 13:31:42 ID:BeHudMSr]
てか今回の北斗星は過渡>富なのか?


794 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 13:51:19 ID:9XYGe2A1]
今回のって、まだ売ってないのにwww

795 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 13:58:25 ID:jRlcG9OE]
過渡が今まで放置プレイしていて富の独占市場だったニューブルトレも
いい感じで激しい競争社会になってますなw

過渡の勢いだと北陸も出しそうな・・・日本海とかも。

796 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 14:18:21 ID:uvP7fviO]
>>795
日本海は出そうと思えばいつでも出せる状況だしな

797 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/17(日) 14:23:02 ID:CIi+rpFw]
富日本海は今だにレア値だな

俺は青森日本海編成は
あさかぜ束、まらつる&銀河、日本海バラし、単品で寄せ集めて作ったが

798 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 14:31:49 ID:uvP7fviO]
>>797
今となってはタイプ商品だけどな
発売当時は余裕で買えたけど、いつの間にか見なくなった
うちでは日本海セットに金帯あさかぜの単品で日本海3・2号→現行日本海やってる


799 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/17(日) 14:37:10 ID:CIi+rpFw]
宮原日本海
さよなら銀河(一部バラし)+オロネ25-300瀬戸+単品

さよなら銀河のカニ・オハネフ25-150・オハネ25-100は元広島・下関車だから
瀬戸セットに組み入れた人もいるのでは
廉価版のEF66ブルトレセットのオハネ・オハネフも元広島・下関車
オハネは銀河と車番かぶるが

800 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 15:25:08 ID:Bsv6us8N]
現行厨は列車廃止で窓から投げ捨てるんだろ?www



801 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 16:03:15 ID:SqEsI45r]
>>800
そう思ってるのはクソ厨房のお前だけwww

802 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 16:30:33 ID:uvP7fviO]
年代別に同一列車の形態変化を揃えていれば現行のも必要になるワケで
例えば日本海は登場時のマニ20組み込み9連(ナハネフはナハフで代用)・24系25形0番台モノクラス編成・JR化以降の宮原・青森編成を揃えた
あと隙間の早岐の広域運用の14系寝台や24系25形100番台銀帯編成を今後揃える予定

803 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 17:13:13 ID:leOlicLs]
>>802
DD50牽引のが抜けてます

804 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 17:25:54 ID:u8BCI6Il]
>>796
敦賀81ローピンは製品化されていないし
日本海客車と一緒に出せば売れそう

805 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 17:32:25 ID:uvP7fviO]
>>803
それを言ったらC57のもだなw
マターリ集めるさ
>>804
トワのボディ使っていつか出るかな?とは思ってたけどな
とりあえず自分で作ったけど
昨日は検査出て間もない101号機がキレイだった

806 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 18:04:49 ID:sasuKhs2]
>>799
自分は、ED79牽引の5両編成のコンパクトな日本海をやりたくて、
オロネ14 300の単品を入手したんだけど、
あとは、単品の25系でそろえようと思ってる

さよなら銀河セットから流用できる車があるか
でもバラシ売りは高いし、オハネ25 0番台の再販を待ってよう

807 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 18:13:39 ID:uvP7fviO]
>>806
でも離乳品の24系と銀河バラしのオハネ・オハネフ、最近あまり相場変わらなくなってきてるような
この間も尾久から回送してきて増備したけど
あと地味だけどオハネ25 0番台の折り戸・洗面所窓埋め車作らなきゃだわ

808 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 19:35:57 ID:Po132MbG]
>>804
今朝日本海を撮影してきた俺は、そんなの出たら即予約しちゃいそうだ
でもホント、過渡の14系や24系24形クオリティで、今の日本海や北陸も出して欲しい

809 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/17(日) 19:55:31 ID:CIi+rpFw]
>>806-807
オハネ25・オハネフ25-100銀帯通常品が
リニュー再販されたので相場落ち着いてきたのかも

810 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/17(日) 21:07:21 ID:X4TvwZjD]
「日本海」は、やはり20系13両編成の時代が全盛期だったように思う。
北海道旅行への往路、大奮発してナシ20で食べたオートミールが懐かしい。




811 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/17(日) 21:46:23 ID:2BG4a8kQ]
日本海は日によって編成変わるから組みにくいよ。

812 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 22:02:13 ID:xgTHYFN/]
でっていう

813 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 22:17:06 ID:leOlicLs]
>>806
あの日本海はいいよね
あとはスシ24を連結したグレードアップ日本海(仮)とかも

25型0番台は欲しいけど全然市場に無いよね・・・orz

814 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/17(日) 22:19:55 ID:CIi+rpFw]
なはつきのカニ24-17、オハネ25-136、オハネフ25-109は
元鹿カコだからJR化〜単独運転期間の富士・はやぶさ編成にも組み込める
12系と合わせて日南やかいもんにも
鹿カコにはオハネフ25-0後期形(富まら銀河、蟻銀河がプロトタイプ)もいたしな


815 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 22:24:26 ID:uvP7fviO]
>>813
25形0番台単品は2005年秋の生産が最後なはずなので5年くらい生産してないから枯渇してるね
来年あたり離乳生産あるかな?

816 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/17(日) 22:34:53 ID:X4TvwZjD]
>>813
「日本海」へのスシ24の連結が実現してたら、函館まで行く編成の方に
繋がれてたんだろうか?

817 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 22:52:00 ID:qRPtrVC2]
>>816
予定ではね。実際に大阪駅の列車編成案内に食堂車が組み込まれた
日本海の編成が一時期貼ってあった。
ところがいつのまにか新日本海→トワイライトと計画が変わり・・・。

818 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 23:05:16 ID:uvP7fviO]
トワのスシは一時期青20号でイベント列車とかで使われてたな

819 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/17(日) 23:06:31 ID:xgTHYFN/]
あったね
青20号のスシ24西日本車
チンドコ列車にも入っていたっけ?(時期的に微妙かな

820 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/18(月) 01:51:41 ID:PtS0mg5I]
>>817
もしその編成案内の内容わかったら教えてください
ロネとかどうするつもりだったんだろう

>>818
最初は日本海用で青20号+銀テープ帯
定期列車には入らずしばらくは団臨とかで使ってた
で、そのまま再改造されてトワ用に



821 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/18(月) 07:36:03 ID:REfEI09q]
今のKATOなら日本海編成なら製品化出来そうだね…
北陸も64 1031号機にはHMも入ってるみたいだし…能登も製品化したから、取材も同時にしてるんじゃないのかな…?

822 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/18(月) 07:47:29 ID:p3KhKYLm]
KATOのブルトレはいらん!台車が大きい。富と連結出来ない。
車掌室側と便所側でカプラーが違う。こんなのいらん。富狂信者乙上等!!

823 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/18(月) 08:45:38 ID:RKDaJSJT]
せめて中間くらいナックルカプラー標準にして欲しい所はあるな

824 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/18(月) 09:20:24 ID:rf1rqSdu]
>富と連結出来ない。

鉄道模型今すぐやめろ。

825 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/18(月) 09:34:31 ID:hhtOdQUQ]
個人ブログ探せばKATOの中間カプラーをナックルにしているのがあるから探してみなよ

826 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/18(月) 10:14:09 ID:p3KhKYLm]
>>824
なんであんたに辞めろっていわれなかん?
ASSY買ってこや連結出来ること位わかっとるて。
軸距が正しけや買っとるて。

827 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/18(月) 12:36:37 ID:TSFw6QY0]
>>818 確か琵琶湖周りクルージングトレインで大阪→東海道線→京都→湖西線→敦賀→北陸線→米原→東海道線→大阪で走って車内で食事を提供してたな。
記憶違いだったら謝るけれど、
20年位前だから記憶がね

828 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/18(月) 17:03:29 ID:MGPmhf2a]
>>826
日本語でおK

829 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/10/18(月) 17:21:43 ID:MeVxbc8a]
>>822
書き込みが「富狂信者乙上等」ってのもあるからじゃないかな?
ここ、一応信者スレではないから、富スレで叫べば良いと思うんだよね。

とげとげしい発言すぎて、レスも厳しくなるということにお気づき?

830 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/18(月) 19:26:23 ID:N6XyeY/u]
一方的にどちらかを貶すんなら信者スレで発狂すれば良いのにね



831 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/18(月) 20:02:30 ID:Sa2FX4+a]
>>820
B寝台のみのモノクラス編成で食堂車だけ函館編成に組み込み、何号車とか
はちょっと憶えていない・・・。宮原持ちの日本海にオロネが組み込まれた
のは瀬戸廃止後だったしね。

>>827
琵琶湖一周グルメ列車だったかな。あと桜井線や四国にも行ってる。
一度だけマイテの代わりに大サロのスロフ14が組み込まれた事もあった。

832 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/18(月) 20:03:06 ID:+K8b3DUq]
加糖製の軸距って、スケールとどれだけ違うんだ?
フランジ高さのオーバースケールより比率が大きいのか?

833 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/10/18(月) 23:22:01 ID:PtS0mg5I]
>>831
ドモアリガト
ロネも改造で入れる事考えてたのかなと思ってたけど違ったのね
実際の函館編成から想像すると

カニ+オハネ+オハネ+スシ+オハネフ

なんてことになってたのかもな
ハネだけのモノクラス+スシてのもちょっと萌える

834 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/19(火) 00:30:27 ID:VEhv+MVl]
函館乗り入れは最初はフル編成じゃなかった?
最初から繁忙期だけの乗り入れだっけ?

835 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/10/19(火) 00:35:07 ID:8fgENjyn]
>>831
>>833
手元に時刻表1988年3月号があったので編成表を見てみると5号車欠になっている。

次回の過渡のブルトレネタは
EF81敦賀+宮原24系+元取れるで「日本海1989」をやってほしい。
スシは扇ブランドで・・・






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<195KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef