[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/15 22:38 / Filesize : 179 KB / Number-of Response : 753
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

西武鉄道を模型で楽しむスレ 13F



1 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/03(火) 20:44:32.40 ID:2O96MsmO]
西武鉄道の模型について語りましょう。

前スレ
西武鉄道を模型で楽しむスレ 11F
ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318120774/l50

西武鉄道を模型で楽しむスレ 09F
toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254568042/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 07F
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202653632/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 05F
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1166269652/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 03F
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134819885/

西武鉄道を模型で楽しむスレ
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105879424/

2 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/03(火) 20:51:58.46 ID:mFxAC8Yz]




東京遊歩人は書き込み禁止です





3 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/04(水) 06:59:09.38 ID:tkgDmf/U]
せっかく早めに立てたけど、前スレの速度が落ちちゃったね。


4 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/04(水) 20:50:22.09 ID:l7LK56GX]
今手持ちの西武車両でE851セットがあるんだけど、101と並べたらいい感じになるから8両ほどお布施しようかな。
でもホントはツートンじゃなくて単色の方が好みなんだよね。
でもE851と101単色って時期合わないよね?


5 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/04(水) 21:26:43.93 ID:5JrSuO21]
模型なんだから何でもアリでおk

6 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/04(水) 21:27:54.46 ID:tkgDmf/U]
過渡の旧101系、6連は後日出ると見ていいよね?
だから基本増結購入の予定です。赤電塗装はイラネ。

「奥武蔵」のヘッドマークとか付くかな?
クイックヘッドマークだったら…って、そりゃ贅沢か。

7 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/04(水) 21:33:48.12 ID:cb1zGumj]
果糖のことだからそこまでバリ展はしないんじゃないの?

8 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/04(水) 21:38:44.60 ID:p2GpXzPm]
顔だけ変えたなんちゃって旧101系かもよ

期待しないで待つよろし

9 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/04(水) 21:42:37.28 ID:5JrSuO21]
ドアがHゴムの仕様だから、オリジナルのバリエーションで色々
出せるはず。非冷、分散冷房、分散改集中冷房、6連、と。是非やってほしい。
ただし、赤電をやるということは乗務員ドアが交換後になるか…。
そうすると701や801の赤電への改造は面倒になる。
…なんて妄想している間が一番楽しいのかも。
GM451の予告に狂喜したあの日々を思い出す。。

10 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/04(水) 21:44:51.97 ID:tkgDmf/U]
それと、通過表示灯が点灯するとかいう余計な事はやめてね。



11 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/04(水) 21:47:03.61 ID:5JrSuO21]
なぜ余計?

12 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/04(水) 21:49:23.03 ID:tkgDmf/U]
普通列車にするから!

「各停」なんて邪道。

13 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/04(水) 22:12:55.80 ID:Q929+Woh]
点く分には導光のパーツ切るとか工夫でなんとかなる

14 名前:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA mailto:sageman [2012/07/04(水) 23:05:05.72 ID:iGiepsBb]

記念ゆうぽりん♪

15 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/04(水) 23:51:12.56 ID:FonBASfx]
KATO101
159Fが厄介だ。並結相手は何がいいんだ。
CPはAK3だろうからN101のアッシーが共用なら良いのだが。(MGがどのみち違うけど)

応荷重装置のカバーの有無や運転室ドア、ランボード、車側灯、胴受、
ドアレール素材、旧101は細かいところがいろいろ有り過ぎだが
ラウンドハウス発で分散冷房は期待。
非冷房車はM'床下違いすぎて無理かも。

16 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/04(水) 23:51:16.02 ID:HeO+wYZ8]
旧101すげー楽しみ!
・製品のままの4+4
・分散クーラー編成 4+4
・↑改造の角ベンチ編成 4+4
・もち6両編成も。
・あとVVVF試験車も。

てな感じで発売までパーツの確保と妄想でもして待つことします。

17 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/05(木) 00:46:35.06 ID:Tnb34Z71]
これからも加藤から製品化されますように。
爺はキットだけ出してもらえればおk。

18 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/05(木) 04:30:30.38 ID:xtkts8zo]
バリエーションがありすぎだから、全てのセットが完璧にできるとは思っていません。
たしかに床下もいろいろと違うから、どれか1つでもいいから完全仕様にしてほしいです。

19 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/05(木) 07:43:53.03 ID:03V/JszP]
>>6
まず無いと見ていいね。
やるなら新塗装(単色)。
葦でユニットを買い揃えるべし。ヘッドマークはステッカーでしょ。

>>8
扇から出るなら分かるけどそれはないだろ。爺じゃあるまいし。
やったら叩かれるなんてもんじゃ済まされないぞ。

>>10
製品の仕様に書いてない事は普通やらないから。

>>15
単独でイベント列車以外使い道ある? 併結させようと考えることが疑問。

20 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/05(木) 07:46:00.34 ID:I/D0hdJd]
>>8
まあ最悪それでもいいよ
蟻や爺でなく「過渡が旧101やってくれた」ってのが何にも代え難い感慨がある



21 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/05(木) 13:08:56.99 ID:yw/UysRq]
過渡がこの勢いで701も出すであろう
過渡が出せばそれ自体に意義がある

22 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/05(木) 16:57:29.47 ID:RKsaJf1T]
過渡が701を出すとしたら原型と試験塗装仕様だったりしてw
旧101の赤電塗装を出す位だから。

23 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/05(木) 19:32:23.24 ID:dLC0lBlP]
蟻が対抗して行動を開始するかもしれんぞ
4両で2万円超えるだろうけどな

24 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/05(木) 20:05:58.39 ID:03V/JszP]
>>21
現実見ようぜ。そんなんやる訳無いから。


このスレの住人はどうも夢見がちなんだよなぁ…
キボンヌじゃなくて、本気で『次はこれが製品化だ!』みたいに言うから。
各メーカーの製品化傾向とか分からないかなぁ?
過糖だって新101出してから101出すまで30年近くかかってるんだぜ?
しかもまだ4ロットしか製造してないし。

25 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/05(木) 20:52:22.28 ID:dLC0lBlP]
ま、何はともあれ旧101は楽しみ
動力とカプラー揃えるみたいだから
基本的にゃ新101水準かな?
ライトは黄色LEDかな。

26 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/05(木) 20:53:26.58 ID:o85wwIfM]
>>23
蟻は平成以後の車両だけ出してくれればいいよ。

27 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/05(木) 20:57:54.80 ID:RD9rkb/o]
>24に一票。これで101系2種、E851と、充実したラインナップだが
業界一大手(?)としては一社だけ優遇するような偏ったことはしないだろう。
私鉄で全国展開ってのも難しいが、次の私鉄はビスタカーのような名車では。
701のような地方譲渡された型式だと鉄コレのような展開が期待できるが
Katoのやり方ではなさそうだ。
仮に夢見でも、501か5000か現役車かで、701はどうかな。

28 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/05(木) 23:25:45.58 ID:I/D0hdJd]
今回の製品化は過渡の地元ネタ優遇?みたいな補正もいくらかは働いたんだろうな
まあ旧101を永きに渡りずっとキボンヌしてた俺からみても>>24の言うように30年かかってやっとな現実はあるしな
次に西武モノ製品化の順番が回ってくるのはいつだかわからんから、これ以上夢は見てないw

29 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/06(金) 00:51:58.46 ID:Zn6IiFLt]
地元補正のない葛飾区の某社

板橋区やワラビ市から食指が

30 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/06(金) 03:09:22.41 ID:4G9Nb+KY]
板橋区の会社は?



31 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/06(金) 07:43:36.15 ID:nNfKOpTA]
>>29
> 地元補正のない葛飾区の某社

国鉄とJR偏重な会社だから仕方ない。私鉄は売れないという思想に凝り固まってるから。
だから鉄コレみたいなのが出来たわけ。

> 板橋区やワラビ市から食指が

この二社は大手(?)二社が出さない隙間製品を出してるだけ。

32 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/06(金) 21:08:46.72 ID:0fKPWWwH]
藻は西武ネタ出さないのかね

未だ5社制覇してるのは小田急だけだし

33 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/06(金) 21:42:51.00 ID:eM2FN3F/]
藻はトラム系に走っているからね。
西武には手を出さんだろ。

34 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/06(金) 21:45:32.40 ID:We+RyFQy]
そこで山口(ry

35 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:age [2012/07/06(金) 22:03:47.91 ID:R97+c/95]
増結の163Fって4000に足回り譲るので早々に廃車になった編成じゃん
少なくともツートンの終わり頃までいた編成にして欲しかったなぁ

36 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/06(金) 22:47:08.83 ID:KlXDOTtS]
>>34
出たら絶対買いまっせ!

37 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/06(金) 23:06:16.47 ID:q1rWKaia]
旧101系が製品化とは嬉しいでつねぇ。旧101系基本・増結に新101系の2連を買って
2+4+4の優等列車、車番には目を瞑り旧101系6連+新101系2連の普通運用も捨てが
たい。池袋寄りに新101系2連が連結されるのは6+2でしか見かけなかった稀ガス。

38 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/06(金) 23:59:45.95 ID:J2jOCOXg]
159Fだって赤電より、最後まで残った非冷房車のイメージのほうが強い。


39 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/07(土) 09:40:44.49 ID:RbMgm5yr]
クハ1160は車番のレタリングがずれてたけど、表現してくれるかな?

40 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/07(土) 11:26:11.21 ID:zIPIGlVA]
旧101系は西武の中では最もバリエーションが多彩な型式だったのだろう。
どの編成を製品化しようとも何かしらの無理が生じてしまうのは萌える。

ところで、kato公式画像はどこの駅だろう。いい時代だ。椎名町かな。



41 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/07(土) 13:53:03.76 ID:/S8cKM8o]
バリエーションが多彩?

311に決まっておるだろ。

42 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/07(土) 19:14:41.27 ID:8EIAlC6u]
製品の時代設定の1980年代だと、検査表記が連結面でなくて、プラ板を介して乗務員室後ろについてたんだよね


シルバーシート位置も飯能寄り連結面2箇所のみという不思議な配置で、マークも青抜きだった


製品には関係ないがその当時は吊革が一時的に三角(都営大江戸線などと同型)だった記憶が

43 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/08(日) 05:28:23.82 ID:zvXhnYI6]
101は鉄コレで出るって聞いてたんだけどなあ、、、、

44 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/08(日) 09:48:25.46 ID:iBxcetQP]
>>42
検査表記は当初から手書き。プラ板だったのは諸元表記と定員表記。

塗装よりも鮮やかな黄色(999ラッピングのメーテルの髪の色のような感じ)
に、同じくプラの黒い切り抜き文字を接着してあった。

窓下のベージュとの塗り分け線の下に諸元表記。
位置は側面向かって右端。

形式 モハ101
自重  40.0t

となっていた。
検査表記はこの下に黒で枠ごと手書きで書かれていた。
検査表記のさらに下には所属表記が書いてあった。

定員は

定員 168

というのが側面向かって左端の裾にあった。

いずれもねじで車体に取り付け。
車体との隙間に雨水が入るのか、裏が汚れているのが表面から見え、末期は
みすぼらしく見えるものが目立った。

2000系も初期は同様だったと思う。

45 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/08(日) 11:45:18.66 ID:UPAsf6HX]
>>44
かつては検査表記の下に漢字一文字で所属も併記されてたよね。
小=小手指、保=保谷、入=南入曽は覚えてるけど、上石神井は「上」北多摩は「北」だったっけ。

46 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/08(日) 18:34:10.41 ID:lwbwHAR2]
4000も6000も導入中止してその分kato旧101に費やすとしよう

全検で床下まで綺麗な塗装で出場してくる時代は良かった

47 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/08(日) 22:50:23.21 ID:M7BXcBFN]
>>9
ドア窓のHゴムを銀色に塗って、車番貼り替えれば、非ワンマン最終編成または1996年頃の編成になるな。

48 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/08(日) 23:12:11.19 ID:40nQThJY]
KATOの西武は約1年おきに来るかもね。

49 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/09(月) 05:17:24.02 ID:sGo6wUNQ]
他とのバランス考えたらそんな高頻度で来るわけがないだろw
贔屓目に見て10年後、でも実際はもっともっと後ってところだろう
今回はあくまでも(中堅〜ベテランヲタが買い支えると思われる)旧101だからこそ過渡で何とか製品化してもらえたってレベル
富ほど偏ってないってだけで過渡だって相当の国鉄JR偏重路線が基本線

50 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/09(月) 07:46:37.61 ID:sH047zsf]
>>42
今の所、80年代という記述は無いけど?
163Fは91年まで現存してたからどうかわからないよね。

>>47
前面通風口が多分あるから、だとしたら更新車にはならないね。

>>48
まだ夢を見てるやつがいたのか(笑)
現実の世界に戻ってこいよ。



51 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/09(月) 09:57:23.35 ID:sVZ6cBIl]
>>50
売り上げ次第ではメトロシリーズの次は西武かもしれないゾ

52 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/09(月) 10:35:58.76 ID:tgtNr0Gv]
西武ヲタにとっちゃ旧101はこの上なく嬉しいもの
西武の100周年ってのも作用したのかな
西武はN101にE851もあるから十分。
これ以上続くと他のヲタさんに申し訳ない
暫し他の製品開発にまわしてやってちょ

53 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/09(月) 12:50:51.06 ID:sH047zsf]
>>51
メトロシリーズは企画物。売れたから続編とか有り得ない。
模型メーカーの製品化傾向と対策は大丈夫?

54 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/09(月) 13:21:44.55 ID:cgnzWeju]
>>43

わかった!101は101でも、

・三岐鉄道101系(元401系)
・上信電鉄クモハ101(元451系)
・多摩湖線用600V車のモハ101

のどれかだねw
 

55 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/09(月) 18:27:51.08 ID:sH047zsf]
>>54
JR(国鉄)の101系がたくさん出てるじゃん。
>>43はそれと勘違いしたんだろ。単に101系ってだけならね。どこの101系とは言ってないんだし(笑)


600Vの西武モハ101は是非鉄コレでお願いしたい。
まぁ他所じゃ絶対企画しないけど。

56 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/09(月) 22:18:42.94 ID:hyK+spqa]
>>50
CU72Bが編成全体で揃っていたことを考えると90年代は考えにくいでしょ。

57 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/10(火) 18:43:42.60 ID:/lMx/DwX]
各メーカーの製品化傾向

過渡…製品化期待度△
基本はJR・国鉄型ながら、時々予想も付かないもの(叡電きららとか)を出してくる。80年代には私鉄通勤車に手を出すも発展せず。近年は比較的なんでもあり。

富…製品化期待度×
富技…製品化期待度○
国鉄特急車・JR通勤型や新幹線等、華のある車輌の製品化が目立つ。
私鉄は80年代に特急車を出すも後が続かず。近年では依頼のあった小田急と名鉄くらいで、私鉄通勤車を製品化した事が過去一度も無い(東急ブランドの東急5000と、JR型の相鉄11000は除く)。
その反動(?)で出来たのが鉄コレ。今では富ブランドで製品化出来ない車輌を出すブランドに。

蟻…製品化期待度◎
製品化傾向の特にないメーカー。過渡・富が製品化しないような車輌を主に製品化。出来はいまひとつな物が多い。

爺…製品化期待度○
キット時代から通勤車を主に製品化。近年は完成品を数多く出すも、高い値段とそれに比例しない安っぽさが痛い。
鉄道会社によって力の入れ片が異なる(小田急・京急・東武は造り込んでいるが、西武やメトロはかなりの手抜き)。

藻…製品化期待度×
主に路面電車や小型電車を製品化。あさぎりはなんで製品化したんだろう…
まず西武の車輌には縁のないメーカー。

58 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/10(火) 20:57:10.84 ID:mxCKgVmU]
>>50前面通風口
更新車云々で有/無だったっけ?
新製冷房車か改造車かと思っていたのだが違うのかな。

59 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/10(火) 22:56:54.42 ID:/lMx/DwX]
>>58
新製時は全車装備。その後更新時に撤去。
ただし未更新車ながら撤去されたものがあったりもする。
159Fは未更新で撤去されてなかったから、赤電に選ばれたという噂も。

60 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/10(火) 23:17:37.01 ID:mxCKgVmU]
>>59
量産冷房の191Fから無いものと認識してたが間違いだったのかな
「応荷重装置」のブレーキ機器にカバーが付いたのも191F〜だったかな



61 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/11(水) 12:42:37.86 ID:9+5xRz/6]
>>60
各種文献やらネットやらで調べれば分かるよ。


製造時期による変化は
◎妻引き戸の位置
◎冷房の有無
◎MGの容量アップ
くらいとか。

62 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/11(水) 14:06:21.26 ID:49BfLQDm]
モデモがあさぎり作ったのは企画立案時に地元静岡を走る数少ない在来線特急だったからじゃね

63 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/12(木) 13:29:00.98 ID:9l8IPdGe]
ここの住民はkato赤電、買いですか。
出すこと自体katoに敬意を表するが、売れるのかね。
カラバリで赤電→159Fとなるわけだが、個人的にはこの編成なら非冷房が欲しいところ
製品展開としては無茶なことであろう。単なる黄色一色のほうがラクして売れる気もするがどうだろう。

64 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/12(木) 14:19:49.81 ID:neee28VI]
赤電はラウンドハウスが出すような題材だよね。

65 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/12(木) 18:23:09.31 ID:b2HTjs4a]
>>63
あの色が黄色より好きな変人だから買うよw
まあ俺みたいなへそ曲がりな人間以外にウケるかはシラネだけどな
それでも出し惜しみせず一発目からピンポイントで出してくれた事に感謝

66 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:age [2012/07/12(木) 20:41:12.40 ID:2s1nxQAy]
蟻の4000は現行だけ予約したがこうなると登場時も欲しくなってしまう
全くどいつもこいつも俺の財布から諭吉を何枚抜き取れば気がすむんだ

67 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/12(木) 20:59:16.19 ID:IVCPvh3X]
>>63
俺は赤電塗装はパス。
ま、営団01系だってラッピング編成が出たりしているから、いいんでないのとは思うけど。

>>66
今年は西武の模型の当たり年だね。

68 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/12(木) 20:59:53.88 ID:9fa360+J]
蟻からまさかのメトロ10000発売

この勢いで6000も出そうだな

69 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/12(木) 21:33:56.73 ID:TVRH5qaN]
メトロ10000はKATOもあるのに誰得すぎる、、、はよ6000とか20000出してよ

70 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/12(木) 21:54:28.83 ID:9l8IPdGe]
結構新しめの形式も人気あるんだね。ヲレはN101/301より新しいのはパス。年寄りではないぞ。



71 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/12(木) 22:44:13.51 ID:zyCKlt6H]
西武東武東急メトロ
全てのヲタから総スルー確定
蟻メトロ10000

72 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/13(金) 07:05:23.93 ID:AlR9M0RY]
新宿線派の俺としては、メトロ乗り入れ関係はどうでもいい。
最近の車両では、20000が系欲しいな。

73 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/13(金) 10:48:22.53 ID:0BBlGovW]
メトロ10000出す位なら7000を出してほしかった。

74 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/13(金) 12:28:01.05 ID:Jh8c5BXy]
>>73
7000なら既に出てるじゃん。色違いなら待ってりゃ時機に出るだろ。


蟻の製品企画担当は頭がおかしくなったんだろうな。確実に勝ち目の無い勝負に出るとは。

75 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/13(金) 13:14:27.25 ID:qH1lRUGn]
少なくとも爺の糞動力床下ペラペラなゴミ製品には勝てると思うよ

76 名前:(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 mailto:sage [2012/07/13(金) 17:57:52.43 ID:BOf+03lQ]
>>75
でもKATOに値段でも出来でも敗北しちゃう気がする

77 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/13(金) 18:14:06.65 ID:Jh8c5BXy]
>>75
車体の出来では爺に勝てたとしても、シシャモ動力と想像を絶する値段では負けてる。過渡には何をやっても勝てないし。

欲しい人はみんな持ってるだろうし、既に市場が飽和状態なんだからほんとやめときゃいいのにね。

あまりにも発注がかからなくて急遽生産中止になったりして(笑)

78 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/13(金) 18:25:24.71 ID:kXh1Rr9r]
ある意味楽しみだな。
なんか珍妙なギミックありそうw

まぁウンコみたいな641000を生産しまくるし
馬鹿な量販店に卸してウマーなのかもなw

79 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/13(金) 19:51:51.26 ID:DsKOIyoa]
必殺!印刷物の都合・新製品初の快挙


発注書の数だってハッキリ言え

80 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/14(土) 08:28:23.10 ID:YUoiKyh0]
>>68
蟻がメトロ10000出すってマジか?w
こうなったら富も出せば良いのに

西武車ならスマイルトレインキボンヌ



81 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/14(土) 13:52:03.05 ID:bT5y5o97]
>>80
> こうなったら富も出せば良いのに


>>57を読もう。

82 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/14(土) 14:13:55.91 ID:2Bjbgymq]
>>81
なぜ本気で言ってると思ったのか逆に聞きたい

83 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/14(土) 14:44:24.16 ID:3lfepzPQ]

相鉄11000系

84 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/14(土) 21:47:14.24 ID:YUoiKyh0]
>>82
ネタにマジレスするようなバカは相手にするだけ無駄

85 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/18(水) 19:09:05.31 ID:zvvH4UpM]
https://www.e-katomodels2.com/img/goods/1/2012-07.pdf
Assy注文表きたな

てかクハ1131 ダミーカプラーって何これ?

86 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/19(木) 07:39:55.35 ID:DVt/YqwU]
>>85
よくある誤植でしょ。
それか131Fを製品化しようとしたけど、何かでやめたから名前だけ残ったか…


てか、赤電の床下機器がインチキってのがほぼ確定したね。

87 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/19(木) 07:44:49.01 ID:XYcV0szs]
床下、単なる新101の流用で誤魔化すかと思ったら新規で作るんだな
まあ所詮赤電はカラバリだしな・・・やってくれるだけ良しとせねば

88 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/19(木) 18:54:50.55 ID:McAjqGAS]
>>86
赤電と標準色の床下の違いって何があるの?

89 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/19(木) 20:50:11.65 ID:DVt/YqwU]
>>88
赤電になった159Fは冷改時にCPがAK-3二台からHB-2000一台に載せかえられてたから。
この場合は色の違いじゃなくて、編成毎の個体差ね。

90 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/19(木) 22:32:22.64 ID:ljqUXDQT]
>>89
模型化する時代設定にもよるけど、197FもCP交換してなかったっけ?
俺の記憶では195F〜201F、209F〜225FはHB-2000に交換してたと思うけど。



91 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/19(木) 23:10:22.71 ID:DVt/YqwU]
>>90
増結セットになる163F(91年に未更新のまま廃車)が健在だった時点では、197Fはまだ未更新。更新と同時にCPの交換をしてるからこの二編成の床下は共通でOK。
ただ、159Fは後期冷改車だからNG。クーラーをきちんと別物にするんだから床下もやって欲しかった。まぁ過渡や富の床下手抜きは今に始まった事じゃないから諦めてたけど。

197Fが更新後の姿で出るならば、ドア窓の押さえが違うし、前面通風口も埋められてるから、Assyですべてのボディが別設定になる筈。製品ではAssyが基本増結共通になってるから、未更新で確定。

92 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/20(金) 00:28:26.79 ID:Z0PVrSJh]
ユーザーが完成品の各車床下に拘りだしたのは蟻の影響かね?
作り分けてくれるのがベストなんだろうけど、ある程度の
デフォルメ(というか妥協・共通化)と品質水準、価格、って点では
カトちゃんは安定してるね。

これで価格が蟻並みだったらとんでもねぇが。
…103系の関スイ(他色々)に慣れてるオレはオサーンか?

93 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/20(金) 00:59:24.36 ID:+Xcrpd2t]
>>88
どの時代設定か判らんですが、床下163F=197Fと仮定するならM'だけの問題。
CPのほかMGもブラシレスのものになり北側MG形状は微妙な違いも
南側の箱の雰囲気は大きく違うでつ。何といってもCPは違いすぎるので
N101の床がハマルなら、雰囲気だけでもお近づきになりつつあるかも。
>>91
手抜きってより旧101は集中冷房車タイプだけでもいろいろあるんで無理ですわ
避雷器、屋根ランボード、ドアレール、車側灯やら・・・
163Fのブレーキ機器にカバーがついた時代があったかも微妙ですわ

94 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/20(金) 13:11:49.03 ID:2A0QMZY/]
KATOなら他メーカーと比べてもそれほど高くないし、
細かい形態差異を自分で加工してもいいんじゃないかと。

95 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/20(金) 21:10:19.24 ID:k0fexXXL]
高額製品なのに
床下が全く似ていない直流電車の流用の交直電車を出す会社に出されるよりありがたいだろ
俺は過渡と蟻に期待している>私鉄

過渡が出すのはそうそう無いので
基本は蟻に感謝、爺だと萎える
過渡なら平伏す

半分冗談で半分本気でつw

96 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/20(金) 23:08:25.20 ID:2A0QMZY/]
>>95
>床下が全く似ていない直流電車の流用の交直電車を出す会社に出されるよりありがたいだろ

あったねぇ・・・玩具屋のヨ501だっけwww

97 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/21(土) 00:28:55.79 ID:vBGsRHFh]
101F〜119F、131〜139、149〜161の冷改グループのM2車の南側MG箱、
269F~279Fに見られたタイプと、金網になって中身がチョイ見えタイプがあったのだが
どんな振り分けされてたのか忘れてしもうた。

98 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/21(土) 01:11:30.76 ID:ifTu2Foo]
>>95
あの糞みたいな蟻701の床下で満足してる奴がいたのかw
過渡だって415なんか直流用床下流用してるし、あまり大きいことは言えんだろ

99 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/21(土) 13:16:02.22 ID:tB3lbLD8]
HG製品ですら床下はインチキ(例えばキハ58や165)な富。
値段がさほどでもないだけに、多少の違いにはあまり文句の言えない過渡。
高額な癖に似ても似つかない物を付けて来て、しかもスカスカな爺。
作り別けるこだわりは業界随一ながら、各部の造形共々一向に出来の追い付いてこない蟻。


床下機器ってのはどのメーカーでもどうでもいいように見られがちなんだなぁ…

100 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/21(土) 14:36:53.06 ID:z+uovv+T]
>>99
結局、どこのメーカーも床下は流用や造形がおかしいものばかりだから
値段が安価な加藤が一番マシという結論じゃないの?



101 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/21(土) 14:52:36.05 ID:tB3lbLD8]
>>l00
そうなんだよね。
そして皮肉にも並べ替えたりするときに何気に役立つのが爺の床下機器だったり。

102 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/21(土) 15:15:55.85 ID:vBGsRHFh]
チラ裏
西武池袋沿線民だった子供の頃、大船の婆さん宅に訪問の際はいつも東京駅から湘南電車に乗った。
西武101系→赤い丸の内線→非冷房サロ付きの111/113系東海道線
・・・今年の関水金属には、おじさん完敗(乾杯!)。旧101が非冷房なら完璧。

103 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/21(土) 17:29:41.62 ID:9CyWxWAz]
奥武蔵あじさい館で西武鉄道車両展示(Nゲージ)があるみたいんだかTOMIX&KATOになってる…
マイクロとグリマは嫌われてるとみていいね…

104 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/21(土) 22:24:39.95 ID:NGLJVZ+q]
>>99
床下の再現度がどれもイマイチなら爺がいい
自分で適材をチョイスして適当な配置に並べ替えられるから

105 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/23(月) 08:04:32.94 ID:fC24Y+po]
一昨日(21日)に出た「RM MODELS」に爺の6000の
ディテールアップの記事が載っているね。その記事の中で
パンタを富の209系用の物に変えたんだって。

106 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/23(月) 12:15:31.26 ID:cWfs7H+p]
>>l05
製品純正のパンタは大きすぎるからね。

107 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/23(月) 20:30:02.39 ID:CV9BUVaB]
ボディーの金型はいくらで、床板の金型はいくらで、
床下機器の金型はいくらで、台車の金型はいくらで、
クーラーの金型はいくらで、屋根の金型はいくらで、
窓ガラスの金型はいくらで、その他(パン台座など)の
金型の単価はそれぞれいくらで、材料費や人件費や
輸送費などのコストを差引いたら、何千セット売ったら
利益が出るのでしょうか?

一口に金型と言っても大きさや形や材質によっても
違うし、数も多ければ、逆に使い回しをする金型も
あ ったり「1両分の金型は○○○万円」と言われても
「価格を釣り上げる口実で本当はもっと安いんじゃないの?w」と
いつも金型の価格に疑いを持っているので、できたら
金型について詳しい数字(単価)を知りたいです。
あと普段発表される事のない累計販売(出荷)個数も

108 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/24(火) 12:19:19.65 ID:szN6o062]
>>107
中の人でも中々分からないところだろうね。
ただ、過渡は金型屋だから他メーカーと違って金型屋に委託する部分が無い分安くあげられてるんじゃないかと。

109 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/24(火) 12:21:45.55 ID:O18rjDho]
クソマルチコピペにレス不要

110 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/26(木) 18:33:33.30 ID:nbcJmrnG]
アキバのどこにも副都心線対応の6000系が無かった

ネタはいいからじわじわと売れてゆくのかもね



111 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/27(金) 10:11:50.07 ID:RLnLBiWl]
所で爺の6000のクーラーは本物に近付けたいのなら
過渡のサハ204用の物を使えばいいらしい。実際それを
実行したあるブログ主もいたしRM MODELSにも
これを使った作例があったしね・・・・。

112 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/29(日) 12:00:38.77 ID:hGWD/p4S]
ASSY入手できるか?

113 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/29(日) 20:54:00.06 ID:mWHnLSFp]
拝島線にまたレッドアーロー走るらしいな・・・
今度は東大和市にも止まるらしい

114 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/30(月) 08:55:13.83 ID:iA0VJGyK]
>>110
他社から出た時、メトロや東急や横浜高速のように中古屋に半値以下で買い叩かれそうなのが怖い

115 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/30(月) 17:32:21.37 ID:8kICwBbP]
>>l14
そんな軽い気持ちで買ってるなら模型なんかやめたほうがいいよ。
それにステッカー使ったりパーツ付けたりしたらそれだけで査定は下がる。
売る気があって何もせずに持ってるだけになってるくらいなら買う意味無くない?

要は不安なら始めっから買わなきゃいい。
売っていいのは金に困ったときだけ。

116 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/31(火) 20:39:10.35 ID:GCjYBTTu]
1を「l」と書いてるのは誤記なのか、それともアホなのか

117 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/01(水) 01:21:28.40 ID:rfihIR4q]
新2000の図面が載った資料を知ってる方いらっしゃいますか?
鉄道ファンには無いっぽいのですが

118 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/01(水) 10:26:59.57 ID:9AjC+aP2]
マイクロの四種は新コーポレートマーク印刷済み。

松屋のソース

119 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/01(水) 22:22:56.73 ID:BCGOEQ75]
>>110
ちゃんと見てる?
GM秋葉原にあったよ。

120 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/02(木) 00:06:43.59 ID:h8Tgyehq]
>>119
大体>>110みたいな事書くような奴は量販店しか考えてないから。
淀やら田無やらからなくなっただけで在庫が無いとか瞬殺とか言って騒ぐ。



121 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/05(日) 13:40:27.41 ID:NFlkoAfJ]
ところで銀座のアンモナイト見学会に行った奴はおらんのかね
報告すると
爺6000新製品の割には全然押してない
過渡101はパネルだけ
蟻4000は試作品一編成のうち一両だけやっつけに塗ってあるだけあと未塗装

なんか先は長そうって感じ・・・

122 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/05(日) 19:21:27.72 ID:GnrMXFz9]
一気に出されると破産しそうだから来年以降でいいよ!

123 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/05(日) 22:42:43.22 ID:ofDjKk/P]
30000たのむぞ(除く爺)

124 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/05(日) 23:32:17.17 ID:PTiqTM/H]
>>110
普通に秋葉に色んなバリエーションで売ってたけどw

125 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/05(日) 23:56:42.92 ID:0t4tszGx]
>>123
その前に新2000か9000がきてほしい(爺除く)

126 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/06(月) 00:06:37.23 ID:8U0Gh09f]
>>123
マイクロが出して来たら京王9000のような出来になるが。

127 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/06(月) 00:18:02.85 ID:IO7CgJbQ]
>>126
>>123>>125に全部買い取ってもらいまひょ。

128 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/06(月) 00:30:08.01 ID:M6+V6Kfs]
ポレバケツになる可能性も高し

129 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/06(月) 15:46:48.81 ID:5s+pJaGd]
30000て、もしかしてあのテールランプが技術的に難しいのかな

130 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/06(月) 18:30:40.46 ID:4z8iXQKq]
>>121
新製品の6000って?
2000と勘違いしてる?
あの2000も爺の人がプロトタイプをよく分からないで作っちゃったからおかしいし。
あ、発売から一月以上経った製品は新製品とは言わないからね。

過渡の今後の新製品は基本パネル展示のみがデフォだから何も無くて当然。


>>126
にしては4000は案外まとも。だから必ずしもああなるとは限らない。

高い割になんか微妙な爺と、ポリバになる可能性のある蟻、どっちがいいのか?



131 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/06(月) 19:04:25.47 ID:N9KHE3EG]
どう考えても4000の帯位置おかしいだろ

132 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/06(月) 20:12:43.61 ID:cjNTzq2L]
蟻はいまだに負けが多い博打
自慰は「ああ、自慰ってこんなもんだよなorz」と
ある意味嫌いを裏切らない割とまともなあっさりとした車体と貧相な床下とクソ動力でぼった栗価格は全てに共通


どちらがいいかと言われると・・・まだ自慰かな・・ビクンビクン

133 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/07(火) 18:39:39.45 ID:j/GOoN2h]
4000は心配ないだろう。クセのある顔でもないし

134 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/07(火) 20:48:42.20 ID:gBPTyAaJ]
>>133
スカートに不満はないのか?

135 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/07(火) 22:00:23.43 ID:bg1yyu6l]
西武模型不遇の時代の終焉か
でも最近高い…
キットでもーちょい安く売ってくれ

136 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/08(水) 00:10:24.40 ID:CEWnFKjx]
4000のヘッドライト、ngiの写真だとリムがちょっと厚すぎるような気がする
まあ、実際松屋で見たときにはそんなに気にならなかったからいいか
ただ展示してある位置が悪かったり、会場にいるときどこかの取材のためにすぐショーケースから外されたりでよく見えなかったからちょっと不安

137 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/09(木) 22:42:47.79 ID:wSKh2I1g]
4000、まずまずと思う。
あとは塗装次第と見た。

引き続き車体断面など輪郭が同じ新2000、9000も続投か??
2000:2連、4連、6連、8連で戸袋窓の大・小・無、扉窓の大・小、パンタのある・なし・一個・二個、シングルか否か
9000:VVVFか抵抗制御か、スカート欠き取りの大・小、シングルパンタか否か
などなど
怒涛のバリエーションで大変なことに。

138 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/10(金) 01:25:02.59 ID:7GMenBCy]
3月には直通運転開始ですよー

139 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:Sage [2012/08/10(金) 11:17:39.79 ID:1Ew9ak/f]
蟻から3000きたんか?ww黄色と999

140 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/10(金) 11:35:52.61 ID:WmnTAdSQ]
次は2000か9000と思ってたらまさかの3000かよ



141 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/10(金) 12:28:46.15 ID:YHUUeD+Z]
3000系は嬉しいが999やるくらいなら
旧塗装 スカート無しも頼む

142 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/10(金) 13:29:05.06 ID:EMqMyVzX]
999、零時がどれだけ吹っかけるんだ?
普通に登場時と現行の方が嬉しかったような。

143 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/10(金) 13:32:50.53 ID:4oAIGEhX]
よりによって一番要らないコかよ…

144 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/10(金) 13:38:36.40 ID:5FXo0o5f]
社内のサインまで再現

145 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/10(金) 13:40:45.05 ID:5FXo0o5f]
車内です、失礼

146 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/10(金) 14:01:34.82 ID:X4Xit0lc]
3000ねえ・・・確かに一番需要は無いだろうが
コイツもいざ作ろうとすると結構面倒だし、他社はまずやらないだろうからな
8両固定編成の縛りで鉄コレでも難しいだろうし、まあ意義はあるかな

>>142
やっぱりというか案の定判り易くボッていてワロタ
蟻共々さすが守銭奴ってところかw

147 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/10(金) 16:49:40.91 ID:CTwhJY8o]
どうせならライオンズカラーを

もともとニッチなんだから

148 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/10(金) 17:51:23.62 ID:NrTZ26zL]
>>141
つぎ→6両編成(ハート吊革再現)
そのつぎ→8両編成2001年ver.(クーラー変更(廃回の時に載せる旧仕様)、旧優先席、車体隅に武蔵丘検の検査表記、運番設定器を緑色)
こんど→登場時狭山線4両ver.(鋼製クーラー、所沢工表記、シルバーシート、三角吊革、プラ板重量表記)
そのあと→1995年仕様


ぐらい期待してる

149 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/10(金) 22:08:33.53 ID:u2Bhw8BV]
3000系は旧色待ちにして見送る。
新宿線に転属して来たばかりの頃を再現したいね。

それ以前に、今年の西武ラッシュでもう金が持たない。

150 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/11(土) 00:11:07.76 ID:5lM7xyxt]
>>148
>プラ板重量表記
そんなのあったの?



151 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/11(土) 00:32:53.41 ID:ivhfEGxf]
3000の前面デザインは案外難しいんじゃないか

152 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/11(土) 02:50:23.28 ID:vKDlIQ64]
ライオンズカラーも出すんだろうな
アレ意外にイイよね

153 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/11(土) 03:29:57.69 ID:JLjPyUJ1]
ライオンズカラーとは言っても実際は広告張りまくりの見映え悪い車両だがね。どうせだったら、999みたく、レオやライナで埋め尽くしてほしかったな

154 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/11(土) 04:53:59.71 ID:JtGnlYKf]
>>149
まだまだつづくよ!

155 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/11(土) 08:30:45.35 ID:OL7tHwVV]
>>150
乗務員扉の後ろに確か3000系まではあった気がする
三角吊革は確認済なんだけど…

156 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/11(土) 08:47:37.46 ID:C/pbEdxW]
>>154
そろそろお富さんもなんかやってくれよ

157 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/11(土) 09:08:41.36 ID:F4aOJUB5]
ライオンズカラーは、登場時希望!

158 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/11(土) 12:34:34.79 ID:yxzIU84S]
西武鉄道ファンでアンチライオンズっているの?

タイガースと阪神電車は別個の存在でファン層は近畿全域らしいが、関東でレオ党は埼玉西、・23区西部・多摩東部・群馬のごく一部に集中らしく、つまりほとんど営業エリアの池袋・新宿線沿線民とか

埼玉や多摩でも東武、京王のエリアは野球話をするのはGファンばかりという悲しい記憶が

159 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/11(土) 12:53:38.78 ID:JhaChmkS]
>>155
確か2000系まではプラ板だったと思うが…。3000系は??
ということで3000系登場時の紹介記事を探してみた。鉄道ファン1984年2月号に発見。
記載の写真によると諸元表記の方法はKATOの301系などと同様に千鳥配置になってからの
時代のもののようです。
直接インレタのようなものを貼っており、プラ板ではないですね。

表記位置は、先頭車の場合は車両を真横から左を先頭にして見た場合の右端。
つまり、運転台の後ろに表示される事はないですね。
ちなみに中間車の場合は2両ユニットをつないで横から見た場合の右側の
車両の左端となっています。この法則を理解するのは難儀しました。
今となっては完全に表記なしののっぺらぼうになってしまい、唯一久米川
の1150に名残をとどめるのみに。
つり革はおっしゃるとおり三角ですね。

160 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/11(土) 16:36:17.74 ID:MyToU8Zd]
スカート付き・現行方向幕でも良いから、復活ツートンカラーをやって欲しいっス。実車で…



161 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/11(土) 17:10:47.63 ID:ctKJx3fi]
三角の吊り革って都営新宿線にあるあれの事か。蟻も超オーバースケールな吊り革の不要さが理解できたみたいで最近の製品には付いてないよね。
てかいらないし。

3000はバリ展やるでしょ。2年後くらいに登場時とスカート無し単色でも出すんじゃない?

162 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/12(日) 08:13:04.09 ID:04lTi8S4]
ライオンズ電車とか

163 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/12(日) 22:57:09.06 ID:GNUT2m8U]
3000系→2000N系(床下、屋根流用)→9000系(ボディー流用)→6000系(床下、屋根流用)という所沢車両工場的流れの悪寒。

164 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/12(日) 23:36:18.39 ID:ZvVRulo9]
それならええやん

165 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/13(月) 00:42:19.26 ID:x/J2Rq3r]
テレビで見たけど、ライオンズの西武鉄道100周年ユニフォームかっこいいな。

レプリカユニフォームや吊り革だけじゃなく、NゲージやBトレの再販もして欲しいな。

166 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/13(月) 01:11:10.86 ID:UY+MFNAF]
白い101くれくれ

167 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/13(月) 10:58:44.85 ID:sbnPf1cj]
>>158
俺高校時代鉄道研究部だったが
「野球の西武は好きだけど鉄道の西武は嫌い」ってな奴が少なくとも
3人はいたよ。ってかJRマンセーが多くて私鉄派は少なかった。
ちなみに野球と鉄道、両方の西武ファンの奴もいたよ。て言うか
西武沿線在住だったらしいし。ちなみにそいつは高校卒業後
ヤクルトに就職していた。所で俺は巨人ファンなのでその当時は
ライオンズ憎しで西武鉄道も憎たらしく思っていた。まあ今では
西武鉄道の模型を買う位にはなったけどライオンズは好きになれんわ。
石毛、工藤、秋山、文化放送の奴等にバカにされまくったトラウマが
あるのでな・・・・。

168 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/13(月) 13:47:45.96 ID:3ot6dYoG]
おっと東京遊歩人が湧いてきたかな。
バルサンしなくちゃ

169 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/14(火) 15:52:27.51 ID:+fQrpDLU]
富士川も6000系用LED出すんだな

170 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/14(火) 17:39:42.19 ID:eAiElelP]
もう出てるよ。一昨日横浜のグリマにあった。



171 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/14(火) 20:01:28.31 ID:ujdDMbiz]
秋葉には先週からあったよ
それにしてもダイヤ改正して、有楽町線からの日中の準急が廃止になって
各停小手指って表示は更に日常的になったな

172 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/14(火) 21:57:58.80 ID:gaSXi2uv]
>>169
銀河もあるよ

173 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/15(水) 01:01:08.08 ID:uN+sB3ld]
東京産まれ東京育ちの東横線沿線住民だけど、暗黒時代から阪神ファン。

横浜戦の日本大通りからのみなとみらい線、ヤクルト戦の後の東横線、
読売戦の後の目黒線は、けっこう阪神ファン多いよ。

174 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/16(木) 12:01:55.81 ID:wJ1NLQnw]
LEDじゃない6000系の行先はいったいいつ出るんだ。
富士川と銀河で似たような物を出してもらってもしょうがない。

175 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/16(木) 12:52:08.30 ID:Jbl/cPbV]
銀河の2000系幕車ので十分代用出来るだろ

176 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/16(木) 17:23:10.57 ID:r70IXlzR]
>>175
所詮は代用
快速と準急は雰囲気はなんとかなるけど、快速急行と急行は色が違いすぎて全然使い物にならない。

やっぱり本物同様に丸ゴシック体で、快速急行は赤地と青地に白文字だね。

177 名前:176 mailto:sage [2012/08/16(木) 17:26:48.18 ID:r70IXlzR]
連投スマソ


勿論ローマ字入りね。

178 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/16(木) 21:19:50.36 ID:c9JFuYuI]
西武6000系の完成品は車体のステンレスの質感の違いが再現されてなかったのが残念だったな。
上からダークステンレス色を重ね塗装するのも大変だし、雑誌にあるクリアの重ね塗りで再現するのが一番かな

179 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/17(金) 11:19:25.71 ID:KZXz9kwv]
GMの6000系は副都心と銀顔とで中間車の違いって何ですか?
副都心の中間車が売っとらんのですよ

180 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/17(金) 12:27:59.67 ID:EZFCbKZX]
>>179
金型はスピーカーありで一緒
銀顔はスピーカーが青帯で塗りつぶされてるだけ

価格以外に所々感じられる手抜き加減が嫌い
側面が何か似てない気がするし



181 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/17(金) 14:16:34.69 ID:onjkzMQF]
本川越にぽポンでったできるよ。

182 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/17(金) 17:34:53.62 ID:vPx1gVJE]
西武トレインミュージアムと書いてあるけど、どうなるんだろう?

183 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/19(日) 00:21:27.65 ID:HogrtWJM]
3000の試作も問題無さそうだな

184 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/20(月) 04:20:12.34 ID:2iSTyMiw]
西武イエローは701と同じ色になるんだろうな…

185 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/20(月) 07:40:55.43 ID:SHq0TXU2]
>>184
同じ会社の車両でも毎回色調が違うのが蟻。
そんなに大差ないとは思うけどね。
試作品の早さにはびっくりしたよ。3000は期待できる。

186 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/20(月) 19:24:26.69 ID:8X3J/BEc]
>>182
是非、高松コレクションの全面協力を!

187 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/22(水) 18:44:38.20 ID:GiLC7XeB]
GMどんだけバリ展するんだww

西武6000系 副都心線対応車 2012
発売予定日 : 11月 (8/22予約開始)

2012を謳うからには新CI貼り付けだよな?

188 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/22(水) 19:09:25.24 ID:ScsdJM8V]
>>l87
公式ではロゴには触れられてないね。以前の製品の時は『印刷されません』ってわざわざ但し書きされてたから、今回は印刷されるかも。
されなきゃ前回品の車番と行先違いなだけになるし。今回は6109Fみたいだね。
ただ行先が急行渋谷なのはどうかと…
改めて爺の中の人はほんとに西武に疎いんだなぁと思ったよ。

189 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/22(水) 19:16:08.31 ID:C4RSFRfA]
爺は関西の鉄道と京急にしかやる気がない事なんて常識

190 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/22(水) 19:30:24.74 ID:OgF/vi/L]
つ東武
つ名鉄



191 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/22(水) 19:40:11.91 ID:GiLC7XeB]
>>188
許諾申請中になってたから、仮に西武から拒否されたらどうなんだろw

まあマイクロも新CI貼付てるからGMだけ拒否はされないか

192 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/22(水) 20:23:23.39 ID:5xZeMqMu]
なぜ値下がり出来る?

そもそも最初からこの値段で売れたんじゃないのか?
と疑ってしまう


なら西のマークのインレタ発売してくれ

193 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/22(水) 22:33:55.57 ID:C4RSFRfA]
>>190
名鉄は詳しくないから分からないが、東武に関しては10030系の状態からして真面目に見えるか?

194 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/23(木) 02:19:31.23 ID:hejQC9R/]
近鉄なんて、23m車体になってるのだってあったぞw

195 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/23(木) 02:24:52.38 ID:DctS7Rrz]
しかし、爺は迷走しとるな

196 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/23(木) 08:08:33.03 ID:zrTvnSgh]
爺にとって東武は地元だから「愛」はあるんだろうが
西武には「愛」は余り無い、と見た。所で6000(白面)を
行き先を急行渋谷にして出し直す様だがこれだと西武の新マークは
必要になるんだが。西武の新マークは副都心線が開通する2ヶ月前の
2008年4月頃の登場だった筈。

197 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/23(木) 09:48:46.48 ID:QwMg0TxN]
>>196
だから「2012」なんだろ
蟻も新CI付きで出してくるし

198 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/23(木) 10:44:26.05 ID:zrTvnSgh]
小田急の新CIも単独で出さない爺だから西武の新CIも
単独では出さないだろうな・・・・・。

199 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/23(木) 12:22:28.00 ID:qgVMg1fD]
>>189
床下機器等に独自のパーツを使う製品
京急・京成・小田急・阪急
車体等にそれなりのこだわりを持った製品
東武・東急・名鉄・都営・近鉄・阪神

色違い等のお手軽バリ展製品
西武・メトロ・南海

やる気無し
京王

製品化すらされてない
相鉄・西鉄


>>192
3+3+4から4+6へのセット内容変更による価格変更。
値下げと言うより前回品がケース代分ボッタクってただけ。

200 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/24(金) 07:47:40.66 ID:4yWhtGLW]
>>198
> 小田急の新CIも単独で出さない爺だから


『出さない』ではなく『出せない』。
近年JRマークが単体で販売出来なくなったのと同じで、CIのみでの販売はメーカーに関わらず許諾しない会社がほとんど。
印刷済みや、製品に付属(これなら単体での販売にはならない)なら許可を出してくれる事が多い。



201 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/24(金) 08:20:50.78 ID:JnjlMb5U]
>>200
そうだったのか・・・・・。じゃ3月に出た6000(白面・マーク無し)に
西武の新CIを付けるとしたらBトレの30000系その物を
買って付属のシールから転用するしか無いんだろうね・・・。
前から言われている通り。

202 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/24(金) 13:27:07.09 ID:ut0LcA4P]
なんで最初のにCI付けなかったんだろう?

203 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/24(金) 19:34:04.86 ID:4yWhtGLW]
>>201
台所が『練馬の新マーク』としてインレタを出してるからそれを使うのが一番良い。ベースが白い鋼製車用と白い特急用も収録されててお得。


>>202
理由は簡単。西武に断られたからだよ。
なんでも『潰れる事なく綺麗に印刷出来ないのなら認められない』と言われたとか。
二月に浜爺のニューアイテムインフォで聞いたよ。

204 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/25(土) 07:04:02.21 ID:4hKushrc]
しかし、5000円近く値下げされたらたまらんよな。ブログで嘆いてる人いたが。

205 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/25(土) 08:45:30.83 ID:OuoOu/4t]
>>204
分譲マンションなら、差額返還訴訟になってるだろ。

206 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/25(土) 12:30:50.97 ID:v2SouKzf]
敗訴で終わると思うが…

欲しくてその値段で買ったんでしょ?
値段気に入らなくて見送った人の勝ち。

207 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/25(土) 16:42:48.39 ID:/OHKhFdm]
2012verにはCI付くのか
初回品買った人はご愁傷様です

208 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/25(土) 19:33:08.97 ID:u+/5VDT4]
>>207
まだ確定じゃないけどね。西武の車両に対する知識がほぼ0のメーカーだから油断できない。
ウィキで書かれてる事すら気付かないんだから。

前回品は富士川のステッカー利用して新CI無し旧表示LED車にすればいい。
新CIが印刷済になれば再現できない仕様だからね。
利用価値はある。
在庫抱えてる小売り店が一番迷惑だろう。

209 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/25(土) 21:36:37.44 ID:/OHKhFdm]
>>208
www.gm-store.co.jp/blog/blog01/archives/50154#more-50154

210 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/25(土) 21:49:00.17 ID:Z8ST9qMr]
アキバのGMストアで聞いたら新CI付きだって、やっと許可が降りたらしい。
だったら最初から販売延期すれば良かったのに、この会社って客バカにしてるの?



211 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/26(日) 07:47:46.91 ID:nF8KdDjs]
まあ、設計ミスとしか思えない前面見ても構わず4万で買うユーザーだからな。
バカにしないとやってられないだろう。


212 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/26(日) 09:33:24.71 ID:pc1M94VU]
>>210
やっと気付いたの?

もうGMは西武に手を出さないで欲しいと思ってるよ。

213 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/26(日) 20:13:41.29 ID:8g+wKo6S]
6000製品化キターと思ってよく見たら爺だと知ったときの絶望感ときたら

214 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/27(月) 02:38:12.88 ID:OMcpnDWf]
相変わらずGMがボロクソ言われててワロタw

で、蟻3000、スカートがゴツくて不細工な気がするのは俺だけか・・・実物もあんなもんだったっけ?w

215 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/27(月) 15:41:07.83 ID:cIPBMmyC]
大きさはあんなもんだと思うけど、ちょっと位置が下がってるな。
6000もやってくれんかな。

216 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/28(火) 10:44:26.54 ID:TNjROTEB]
test

217 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/28(火) 10:53:37.54 ID:TNjROTEB]
マイクロは3000じゃなくて30000を出してほしかった…

218 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/28(火) 11:03:14.25 ID:Ib2YjDzO]
>>217
同感。でも蟻だったら20000の方を選んだりしてw

219 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/28(火) 16:26:57.20 ID:/PSAJSn3]
目玉は後回しなんだろ

220 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/28(火) 21:05:54.13 ID:8o6ultHE]
>>219
そうそう、それが今の蟻の商売。
小田急9000の時、「やられたっ」と思った小田急ヲタは多いと思う。

俺は昔のツートンカラーが出るのを待つぜ。



221 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/29(水) 13:44:45.00 ID:cCopHp1M]
でもマイクロが出すとポリバになる可能性もある。でも爺に絶対やってほしくないのでどこが一番いいのか

222 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/29(水) 14:57:50.95 ID:MN7uOE8F]
マイクロの私鉄は最近ポリバ率低いよ。
俺は101旧色で持ってるから、3000は新色買うわ。

223 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/29(水) 15:06:54.50 ID:C1WOqyOe]
マイクロって製品によっては窓枠の造形がシャープだったり、ボッテリしてたりとクオリティがまばらなんだよな。
そのうち登場時の仕様が出ると思うからそれまで待っていようと

224 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/29(水) 15:22:14.96 ID:cCopHp1M]
>>222 京王9000を見たら心配になった
あれは酷いと思った

225 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/29(水) 17:11:53.47 ID:MN7uOE8F]
京王9000は心配だな・・・

226 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/29(水) 18:53:15.81 ID:StGsSnwn]
総本山3F、何気に旧1やる気まんまん

227 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/29(水) 21:24:24.69 ID:w0AfMTAp]
999なんかはラッピングだけでそれなりに見れるから安心だわw

228 名前:セックスコンサルタント岩本 mailto:sage [2012/08/30(木) 06:16:24.78 ID:dxVxW6A7]
秋津とか大泉学園でのナウいグモ処理現場をナウい9ミリゲージで再現してみたいけどさ、やっぱスーパーで特売の豚バラでやってみろ

229 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/30(木) 10:51:21.96 ID:gqXCgngB]
GMは地下鉄はKATO、西武や京急はマイクロに潰され始めてるかな・・・
一番の武器の東武を責められたら倒産w

230 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/30(木) 12:01:00.16 ID:esamks8j]
>>220
そのころ 更に値上げとかなったりしてな。
3000は原色のがいいから、今回スルー



231 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/30(木) 12:59:13.79 ID:0gfzKumL]
>>230 そのころには爺も倒産してたりw

232 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/30(木) 15:59:53.18 ID:tPZg0Yau]
あとは、Katoがどれくらい私鉄に食い込んでくるかだな

233 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/31(金) 07:42:56.00 ID:s4KMMZtI]
>>232
> あとは、Katoがどれくらい私鉄に食い込んでくるか


まだそんな事期待してる奴がいたのか(笑)

234 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/31(金) 07:52:01.04 ID:ahWMLrbb]
>>229
さらに東急も蟻につぶされたら…

235 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/31(金) 07:54:25.32 ID:IHDBTe25]
過渡が蟻化する未来しか見えないんだが

236 名前:BSアニマックス mailto:sage [2012/08/31(金) 14:42:58.02 ID:Ywk7URO7]
西武6000系を爺は何回出してんだ。
もう出すなと言ったろ

237 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/31(金) 19:33:45.05 ID:s4KMMZtI]
>>235
> 過渡が蟻化する未来


カトー20××年〇月の新製品

10-×××
西武551系登場時塗装4両セット
10-〇〇〇
京王2010系晩年型6両セット
10-□□□
神戸市営地下鉄3000系6両セット


こんな感じか?
まずありえねぇwww
JAMで発表した新製品見りゃその位わかるだろ?
特別な事情が無い限り私鉄はやらんって事くらい。
総本山と違って会場じゃパネルが一枚あるだけの扱いだった。

238 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/01(土) 00:37:55.66 ID:WTNMr7Gz]
まあ私鉄やること自体稀なことだし
西武では過渡がやるような大物はもう残ってないしな
富→5000 過渡→両101
つまりこのクラスの車両でないと製品化の可能性すら厳しいってことだろうね
バランス考えたら、「いつになるか分らない次の私鉄製品化」はさすがに西武以外の他社だろうが
それでも西武で言うところの上記クラスの形式に相当するくらいの車両でないと可能性ないだろうよ

239 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/01(土) 00:45:37.22 ID:X2dAQv9s]
あと30000出たら落ち着いてしまうだろうさ

240 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/01(土) 00:57:37.44 ID:WTNMr7Gz]
30000か・・・製品化されるとしても蟻からだろうなって気はする



241 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/01(土) 02:56:30.77 ID:23neCh8/]
西武線を笑顔で染める通勤車!
ってキャッチででてきそうだもんな(笑)

242 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/01(土) 12:09:57.87 ID:1bUShvJJ]
西武初、8両固定、幅広車体!30000系

243 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/01(土) 12:16:46.41 ID:KIfrhFCl]
しかし、過渡もJRだけじゃそのうちネタ無くなるだろ。

244 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/01(土) 13:51:45.07 ID:mV1x/cCs]
加藤は私鉄をもっとやるべき
他社も爺を潰して

245 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/01(土) 21:50:51.48 ID:C2OxL4SD]
おまえら30000が登場する前も同じこと言ってたな
20000が出るなら蟻から出るだろうって
いつ出るんだよw

246 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/01(土) 22:01:57.24 ID:trNH6c44]
西武6000系は爺にしては珍しく売れたんだろうな。
んでもって蟻から出される前に市場を埋めてしまおうというんだろう。
だから4バージョンも出ているんだよ。

でも実車の使われ方もろくに調べずに編成番号や行先表示がトンチンカンな設定でやらかしているから批判が絶えないと。

247 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/02(日) 00:40:24.18 ID:9e9egVWw]
>>245
「出るなら」だろ
誰も出るなんて断言してない
むしろ永遠にどこからも出ないかもしれないしなw
読解力足りないのかw

248 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/02(日) 08:51:41.46 ID:0h8rUZMa]
>>243
そのためのメトロシリーズなんだろうね

249 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/02(日) 13:45:21.52 ID:Qb0CTcSE]
KATOの私鉄ってあまり再生産なくね。
除 某社新101系
例 小○急のアレ

250 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/02(日) 22:34:52.48 ID:0h8rUZMa]
京急800:こんなの絶対おかしいよ



251 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/03(月) 06:06:52.93 ID:JAiseRUZ]
>>229
そうなったらGMは関西私鉄にシフトすればいいだけ。

252 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/03(月) 07:01:21.49 ID:RoWaT9pX]
爺に文句言っている奴に限って
蟻や鉄コレ製品に爺パーツを貼り付けていたりするからw

253 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/03(月) 07:30:25.42 ID:mUHdo7+j]
爺に文句言うのは一体成型の印象把握、共通化、組み立て、価格であったりで
個々のパーツに文句言ってる奴ってめったに見かけないけどなwww

254 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/03(月) 07:58:42.87 ID:YBBnHk4l]
関西私鉄も潰され始めとるがな。
上海地下鉄にでもシフトしたらどうか。国産でw

255 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/03(月) 20:15:54.01 ID:qHw2YD/W]
ここはソウル地下鉄の1000系でw

256 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/03(月) 20:34:25.56 ID:tNPOomcA]
>>243
国鉄形ですら穴だらけなのにJR車まで入れたらまだネタは無数にあるぞ。


>>248
あれはメトロから依頼があったからやってみただけ。ただまぁ、反響の大きさから私鉄車に対する偏見的な見方は変わっただろうね。

257 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/03(月) 20:39:06.50 ID:FMg0ol5e]
でも地方の模型イベントで中の人に聞いたら、関東以外では売れないから失敗だったって言ってたよ。
東京で関西や九州の鉄道の模型が売れないのと一緒だわな

258 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/04(火) 07:40:14.61 ID:MXOc1bDW]
>>257
> 東京で関西や九州の鉄道の模型が売れないのと一緒だわな

いやそれ違う。
東京が一番満遍なく売れてるんだぞ。

259 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/04(火) 18:15:46.10 ID:O2WOTSFC]
まあでも、山手線な中央線とかの都心メジャー路線製品化したら、同じく都民に馴染みのあるメトロ車を作るってのはごく当たり前な流れだと思うんだが

260 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/04(火) 20:29:05.29 ID:MXOc1bDW]
>>259
市場では東京(関東)が一番な割に地方の需要を気にしてるのが過糖。
いつだかのJAMでんぎ氏主催の質問コーナーがあったときに、『全国的にある程度知られていて需要のありそうな車輌でないと製品化しづらい。そうなるとどうしても国鉄形か最新のJRの車輌になってしまう』みたいな事を言ってた気がする。
確かに世間的に見ても、山手線は分かるけど銀座線は知らないなんて人は沢山いるはず。
『私鉄だと阪急はよく売れる。京急は大人の事情で二度と出せない。西武からは新規の依頼があったが断った』とも言ってた。



261 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/04(火) 21:24:43.75 ID:t991vEyj]
ttp://www.gm-store.co.jp/blog/blog01/archives/50408
>かつて「赤電」と呼ばれていた車両といえば、西武101形

262 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/04(火) 21:33:27.98 ID:N/HtJKZh]
>京急は大人の事情で二度と出せない

そこについてkwsk

263 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/04(火) 21:37:59.08 ID:R0ihj9HY]
>>261
ワロタw


264 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/05(水) 05:45:37.96 ID:KBWZYLrX]
>>256
JRなのに蟻にしか相手にしてもらえないJR四国・・・

265 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/05(水) 09:09:36.27 ID:G7malHSc]
>>260
西武からの依頼ってのはいかにも「今の西武」が推しそうな最近の新車だったんだろうな
で、あっさり断っておいての旧101製品化って流れかw

>>261
爺は本当に西武についてド素人集団なのがよくわかる文言であるな

266 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/05(水) 18:21:10.23 ID:EEAImgo5]
ショップの裏方とかが書いてるならまだわかるけどな…。

267 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/05(水) 20:56:37.43 ID:Z1AfxINI]
>>260
断り方が「あっさり」だったとご存知とは、内部事情に詳しいお方とお見受けいたす。
今後ともいろいろと情報をよろしくお願いいたしたい。


268 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/05(水) 21:22:11.46 ID:WEylmUpq]
>>261のリンク先読んで、何で自慰の6000系があんなんだったか一発で理解出来た。

269 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/05(水) 22:43:31.98 ID:QeGZvBto]
>>261
見た見た。無知もいいとこだよ。
最近出た2000系もとうとう架空の組成で製品化されたしな。
2031Fと2連は共存した時機がないのに。

>>262
>>260の言ってる内容は多分これ↓
www.youtube.com/watch?v=WPDZ3XL4naA&feature=plcp&hd=1

これリアルで見てたんだけど、この時やっぱり過糖は私鉄を下に見てるなと思った。
「私鉄は売れない」とかって、この企画担当者は市場を分かってないんだよ。
もしほんとにそうなら蟻・爺・藻はとっくに潰れ、富技も毎回塚ばかりって事になる。
瓦礫メーカーの台所や宝町が出してるあれらは一体なんなのかと問いたい。

今になって、ようやく少しは分かって来たんだろうけど。
それが企画もののメトロシリーズやらLRTシリーズなんだろうね。
でもLRTは大コケしたけどwww

270 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/05(水) 23:52:55.03 ID:iuF7H54T]
仮に製品化依頼があったのが30000だとすると、やはりあの灯具配置は技術的に不可能なのか。
メトロ16000だってできたんだしKATOならやれそうなもんだけどねぇ。



271 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/06(木) 01:07:00.10 ID:tXj00ArM]
武蔵丘からKATOのブースが消えたのは
「模型はうちらで間に合うから」と追い出されたと言ってたな

272 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/06(木) 04:10:51.03 ID:N4twmSwG]
>>270
おそらく技術的な問題ではないと思うがw
過渡的に売れないと考えたとみるのが妥当では

273 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/06(木) 07:47:11.14 ID:DumKVU/2]
>>270
一つ前のレスにある動画を見れば理由はなんとなくわかるでしょ。
30000の製品化に技術的な問題があると思える方が不思議。何か製品化に難しいような事あるか?

274 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/07(金) 22:40:34.64 ID:7Qv/ZGXS]
過渡の低価格+国内生産体制ではペイできる数が売れないだけでしょ
蟻や自慰の価格+品質なら過渡でも出せるんだろうけど
それは過渡ではない

275 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/07(金) 23:31:59.50 ID:3ttLwz6x]
過渡の品質→ 屋根が一体成型

276 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/08(土) 17:24:56.39 ID:+fzUiRo5]
>>275
それは蟻じゃね?
過当も爺も屋根は簡単に外せる。一体化の製品は電車には存在しないと思う。

仮に屋根上機器の事だとしたら、蟻は別パーツ化してるものが比較的多い。過当も爺もグロベンとクーラーは別パーツだけど、その他のベンチレーターは一体化の傾向あり。

だから、何を言いたいのかがよく分からないんだけど。

277 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/09(日) 11:07:30.69 ID:v+fVWOq2]
>何か製品化に難しいような事あるか?
独特な帯かな?Bトレにも修正用のシールが付いてるし


>>246
一形式からいろいろな仕様を(無理やり)出すのが爺完成品の常套手段のような
京急600とかいろんな仕様出しすぎてから蟻に追撃されたのでみんな売れ残っちゃっているという・・・

278 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/09(日) 12:59:07.32 ID:EJ7djawK]
KATOだと目の大きさやスカートの開口が大きくなるかもね。
201とか目がでかいし

279 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/10(月) 18:50:37.14 ID:aGePwPur]
ちょっと聞きたいんだけど、20年位前かな?101系や2000Nの車端部に
自重とか定員の表記があった記憶があるんだが、それらのインレタって
どっかのメーカーから出てたりする?

280 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/10(月) 23:47:54.76 ID:YgVeje5I]
黒歩の401用や爺の2000用が使えるんじゃ?



281 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/10(月) 23:59:28.52 ID:ARDi0UOh]
銀河モデルでかなり前に出てたろ。まだ在庫あちこちにある。

ところで10000系長瀞号とRACまだかよ。また延期の気配か?

282 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/11(火) 00:26:02.92 ID:RChC52PA]
>281
つ [ ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2012/09/micro-ace9-8ae7.html ]

283 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/11(火) 01:50:11.67 ID:eUI7Abmf]
爺の東急4000買って、すれ違い楽しんでいる人いる?

284 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/11(火) 07:29:57.89 ID:XQKJXzaK]
>>282
おお14日位か。ありがと!


早く発売しろって言いながら資金準備できてないわ…

285 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/11(火) 07:51:29.97 ID:9dxOiuA6]
>>277
BトレとNゲージを一緒にしてもらっちゃ困る。
あの程度のカラーリングが再現できなきゃダメだろ。過当はマジョーラカラーに挑戦するくらいなんだから、あんなグラデくらい屁でもない。

>>278
確かにそれは否めない。
でも蟻や爺はそれ以上にダメそうな気がする。

286 名前:279 mailto:sage [2012/09/11(火) 15:08:35.24 ID:1W2n860e]
>>280-281
情報サンクス

287 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/11(火) 16:23:07.66 ID:ZpdtlcFX]
最近蟻や爺、そして過渡で西武車両の製品化多いなぁ。
過渡の101は買おうかと思っているけど動力がFWなのが気に入らねー。
新規の動力を起こす費用をケチったとしか思えん。

288 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/11(火) 19:05:27.47 ID:0skTCtAG]
爺の産廃動力よりいいじゃん
というかFWってそんなにありがたいか?
過渡の通常動力はかなり良いぞ

289 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/11(火) 19:30:36.85 ID:9dxOiuA6]
>>287
動力性能は、過当>>>富>>>>蟻>>>>>爺
じゃないか?
パワーや耐久性じゃ過当動力に敵うものは無いよ。
富は非力だし、蟻は最近は結構良くなってきたけど所詮はシシャモ、爺はハズレを引くとまともに走らない。
フライホイールなんて飾り。
新規開発ケチったのもあるだろうけど、従来の新101との混結を考慮すれば仕方のない判断。

290 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/11(火) 19:35:25.72 ID:W70iXa7s]
「併結運転楽しむには101N新動力(価格もUP)買ってね」の方が文句でそうな気がするが



291 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/11(火) 20:03:56.98 ID:/rK5SswE]
>>289
残念ながら、過度よか富の方がパワーはある
例えば、富の旧製品の客車を過度と富の機関車で牽引すると、
過度は引き出しさえままならないけど、富のはフツーに走れる

因みにどちらもフラホ搭載車

292 名前:288 mailto:sage [2012/09/11(火) 21:04:17.34 ID:+CXz38up]
(誤)過渡の101は買おうかと思っているけど動力がFWなのが気に入らねー。
(正)過渡の101は買おうかと思っているけど動力がFWじゃないのが気に入らねー。

別に新101と併結するにあたって動力車は一両でいいんだからFWでいいじゃん。
新101に動力が入っていてまずいっていうなら増結編成買えばいいわけだし。
つーヵそもそもせぜい10連程度の編成に動力車は2両もいらねーよ。

293 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/11(火) 21:24:56.55 ID:XQKJXzaK]
FWと従来動力併結させると実車のVVVF+抵抗みたいに言うこと聞かなくなったら面白いな。

停止位置に停まったかと思ったら、後ろの4両がドーンとか。

294 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/11(火) 21:29:52.04 ID:0skTCtAG]
文句ばかり

295 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/11(火) 21:52:55.32 ID:+CXz38up]
>>291
俺も同意見だよ。
貸レで富の旧仕様の14系寝台のフル編成を過渡の64に引かせると空転して引出ができないけど富の64だとなんとか頑張って引っ張っれるんだよね。
過渡信者は過渡の動力がいいっていうけど俺は富の方が優れていると思う。

>>293
それは面白いかもね。でも101系じゃ関係ないけどね。

296 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/11(火) 23:55:57.33 ID:vht1PmzS]
富の西武5000のモーターが一番だな

297 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/12(水) 00:04:13.61 ID:HlTdhPzr]
>>295
俺の試験結果流出しててワロタw

過度と富の64-1000で富の旧製品14系12輌の牽引試験したら同じ

機関車を65-500Pに替えて富24系旧製品でも結果は同じ

速攻持ってた過度の機関車のほとんどを売ったw

298 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/12(水) 12:17:27.34 ID:h/M7jLr7]
>>291
>>295
>>297
何でいつの間にかカマの動力の話にすり替わってんの?

過当の『電車用』動力は良くて、富の『電車用』動力は非力だって話してたのに。101はカマなのかよWWW

てかさ、その理論じゃFWの過当新動力は糞って事になる。

299 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/12(水) 12:29:00.93 ID:HlTdhPzr]
>>298
カマも電車も同じ

富のT車が新集電になってからは、明らかに富の方がパワーある
フラホ搭載車で同じ12輌編成でも同じ勾配が過度は登れない…これも自分で試験した
編成の動力だけ過度と富入れ替えても、過度の動力にした方が登れない

だから過度のは昨今の蟻以下

300 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/12(水) 12:46:20.73 ID:3YH9yf3L]
RAC NGA 共に10月に延期 ソースはんぎ



301 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/12(水) 14:13:13.81 ID:wLilljV3]
予定通りだと来月の出費が大変そうだね。

302 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/12(水) 16:12:24.17 ID:Mavub3/8]
これでレックラ4000旧101が一気に来るのか来月w
大手私鉄としては異常なまでに模型化に乏しかった西武にこんな事が起きていいのだろうかw

303 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/12(水) 19:51:29.45 ID:Ihhm6Mez]
>>298
何ムキになってんの。
盲目的な過渡信者だね〜。
残念ながらカマも電車も同じ状況だよ。
パワーや動力の安定性、スローの効き具合等は富の方が優れていると言わざるをえない。

>>299
意見が合うね。
>過度のは昨今の蟻以下
俺も同じ事考えてた。

304 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/12(水) 20:29:32.21 ID:HlTdhPzr]
>>303

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

>>303とは旨い酒が呑めそうだ
俺、アルコールダメだけどw…orz

305 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/13(木) 00:34:47.89 ID:rXF0msuB]
過渡も西武101のクハの床下を国鉄205のクハに流用してるくらいだし

306 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/13(木) 15:38:42.61 ID:fObXnjLX]
昔は流用が多かった
流用・代用・改造で補完が当然って環境だったからな
直流用床下を交直流車へ流用とかなw

307 名前:夢の中の人 mailto:sage [2012/09/13(木) 15:58:56.94 ID:7KDBScLp]
30000を商品化したら(予想)

加藤 多分やらないが予想
価格がリーズナブル
ボディマウントカプラー標準
行先印刷済み
シースルー運転台
前面カプラーはKATOカプラー
前面の白がくすんでいる
スカートの開口が大きい

富 やらないと思うので省略

蟻 やるとしたらここ
値段が高い 2万超え ヨユーで
行先はシール
アーノルドカプラー標準(前面はダミーカプラー)

爺 やるかもしれないがここならイラネ
値段がぼったくり 
床下流用
行先印刷済み(表記などは2000系用)
動力が糞
パンタがPT71AかB

もしこれででたら加藤かな?
富はノーコメ
蟻は試作では叩かれるがいざ発売されるといい出来に
爺は馬鹿しか買わない

308 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/13(木) 20:02:11.20 ID:iQ60obHb]
なにこの富信者によるアンチ加藤な流れは(笑)
加藤動力に文句言ってる信者の人達は来月出るクソ動力入りの101も当然買わないんだよね?

しかし富信者にとっては私鉄モノが製品化されないから辛いところ。多少高くても出来は安定してるだけに非常に残念。
レッドアローはリニューアルされることも無いだろうし、富技の鉄コレ地鉄仕様辺りに期待するしかないのかな?

309 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/13(木) 22:53:54.24 ID:dE83hxqg]
下等の101なんて買うわけないだろw

310 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/14(金) 09:00:01.72 ID:hzKYMHHC]
俺は過渡信者でも富信者でもねえが、
>>308みたいなのと一緒にされたくねえから買わねえ



311 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/14(金) 12:49:39.98 ID:cM+TKPgx]
富信者も何も富はここでは不戦敗同然なんだがなw
そもそも骨董品レベルの5000以来、製品化自体してないんだから
動力に文句付けられたら信者ガーってのは浅はかすぎる発想だ罠
そもそもその動力も101では旧来品である新101の物と仕様が同じらしいし
その点においても>>308の発言は全くの的外れ

312 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/14(金) 16:06:41.28 ID:aL2yUG4I]
>>307
まだこんな奴いたのかww

313 名前:(~3`)ノNeseru mailto:sage [2012/09/15(土) 14:51:56.73 ID:vteW2xDt]

西武6000系 蟻ほしいお

314 名前:(~3`)ノNeseru mailto:sage [2012/09/15(土) 14:54:10.43 ID:vteW2xDt]
糞KYは嫌い
このスレはいいぽ

315 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/16(日) 13:07:32.93 ID:bQ/WWot+]
蟻がメトロ7000系副都心線色がでる
ソースはんぎ

316 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/17(月) 13:54:50.19 ID:zcwlHmTU]
>>307
妄想はやめようね

317 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/17(月) 23:29:57.22 ID:zZkNBdxs]
息子に西武線の車両を買ってあげようと思うんですが、新101系があるようなんですが、出来はどうなんですか?

318 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/17(月) 23:50:43.25 ID:+te4nGHR]
>>317
まぁ30年位前に出た古い製品だけど過渡の技術がある程度確率した後に出た製品だからまぁ平均的な過渡品質製品だね。
今度出る旧101系の方が製品の造形的にはいいかもしれないけどもう実車が引退してしまっているから息子さんにあげるなら現在も活躍をしている新101系の方がいいかもしれないね。


319 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/18(火) 06:34:19.24 ID:aW0LHPxP]
下等101なんて買うな
蟻の西武車を買いなさい

320 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/18(火) 07:10:28.81 ID:vZ+2iSo7]
こないだ、某貸しレで遊んでいたら、西武線大好きの小学2年生が、彼に取って「虎の子」の
KATOの新101系を持ってきて走らせていたよ。
他の人が走らせていたGMの6000系を物欲しそうに見てた。
同じ人が走らせていた蟻の701系を見て、「昔の101系だ」って騒いでた。
ちがうのに…



321 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/18(火) 07:14:44.97 ID:aW0LHPxP]
まさに下等なんて安物買いの銭失い

322 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/18(火) 11:56:22.48 ID:o4FN9PEE]
バケツヲタは巣に帰れ

323 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/18(火) 19:28:45.82 ID:41p7pUPy]
蟻の701か…
持ってはいるけどちょっと納得いかない所があるよね。
ちゃちい床下機器とか、大きすぎる窓とか。
蟻レベルならこんなもんかって妥協したけど。

324 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/18(火) 20:00:43.36 ID:I8q66RR1]
下等信者こそ去れ

325 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/19(水) 09:49:04.18 ID:UnEAlOii]
>>323
あれはカスだろ
窓は発売当時も散々言われていたことだが、特に床下なんか酷いの一言
何だよ、M車のあの板に模様貼ったみたいな代物はさw
台車も糞だし、まあとにかくパーツ流用無しでさえあれば
出来は二の次って思考回路の奴だけが満足するんだろうね・・・いわゆるバケツ信者ってやつだなw

326 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/19(水) 12:20:25.05 ID:iCLzOlFe]
国産ってだけで盲信するからな
下等信者はw
蟻の良さは理解出来まい

327 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/19(水) 14:54:39.06 ID:WY9MjmL3]
蟻ってだけでアレルギー起こす奴もいるけど蟻だって普通にいいものはいいからな

国産のくせに値段高くて動力がクソな某社よりははるかにいい

328 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/19(水) 16:27:16.30 ID:aP0AApIk]
>>327
なんか犬山通信で国産金型と吠えてるけど
ウチらは金型を買うワケじゃないからなw
しかも設計がクソだからmade in japanの看板に泥を塗る始末だしw
本当某グリーンマックス(クロポ含む)は横浜店を筆頭に
ジャンジャン潰れてほしい。

329 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/19(水) 21:52:32.37 ID:3FTVVbrZ]
良かったな。スマイルトレインがGMから製品化されるらしいぞ

330 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/19(水) 21:52:44.86 ID:naF9ny7z]
その糞爺がスマトレ出すみたい ソースは大山通信(ただしぼかし入ってる)



331 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/19(水) 22:15:33.71 ID:G5YfUXSi]
何かの間違いであってほしいわ
でもどう見ても・・・orz

332 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/20(木) 00:27:46.78 ID:vY+t6dEv]
最悪だ…。まあ買わんが。6000だって、5直記念に東急5050とともに蟻から出ると俺は確信してる!

333 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/20(木) 04:07:35.90 ID:JhC4VbK0]
>>326
ああ、オマエは質の低いポリバケツで満足しているのが分相応ってやつだw
勝手に似てないゴミを有難がってろ

334 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/20(木) 06:39:54.52 ID:kB4vUbDW]
信者同士で罵り合うのはやめとくれよ…

335 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/20(木) 10:31:27.93 ID:XFGMZaIt]
2463Fがベンチレーター全撤去で出場。
模型的には楽に?なるが慣れないせいかモノ足りなく感じる。

336 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/20(木) 13:02:01.85 ID:FNhsFNYe]
スマイル高いなー。いらない。

337 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/20(木) 13:08:04.05 ID:XFGMZaIt]
6000の行先ステッカーも出すのね。字幕とLED。
しかし結構な値段だね…

338 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/20(木) 13:13:48.99 ID:a9HLoqmN]
どうせ素材なんだから未完成キットで売ってくれないかな 

339 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/20(木) 13:55:30.37 ID:qHIfxr10]
思ったより高くない


…と思ったら30000もステッカー別売りかよ
ホント舐めてんな

340 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/20(木) 13:56:03.99 ID:hj8kuUS+]
爺がスマトレを・・・・・・まあ買う人もいるだろうな。
俺も買おうかな・・・・?と思ってはいる。
あの悪名高き爺のシングルアームパンタは富の小田急VSEの
物に取り換えればいいや。でもひょっとしたら来月蟻が
「ウチも西武30000系やります!」とほざいたりしてw(あくまでも予想)
都営5300を爺にこき下された仕返しに・・・・・。



341 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/20(木) 16:22:27.82 ID:ak2lbvU0]
>>207
予想当たってるなww
値段とか行先とか(2000は外れてる)パンタとか
でも爺はイラネ。どうせ数ヶ月後に蟻が製品化予告すると思うからパス

342 名前:341 mailto:sage [2012/09/20(木) 16:24:03.53 ID:ak2lbvU0]
スマン、>>307だった

343 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/20(木) 16:49:46.17 ID:+r1qOXQC]
阪神9000 メトロ10000 都営5000 蟻の牽制球は最近わからん

ともかく改良しないままの爺はくたばれ


344 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/20(木) 16:52:49.32 ID:+r1qOXQC]
西武4000 3000、旧101のつぎは

6000や20000そして30000を過渡さん蟻さんおなしゃす

345 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/20(木) 18:25:48.13 ID:EVWpTabH]
>>335
ムショ帰り乙。
先月から走ってる上に、二本目の2465Fも出場してる罠。

346 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/20(木) 22:15:01.44 ID:yPnzWZy0]
蟻が後出ししても蟻の方が出来がいいとは限らないような・・・

阪神9000はどうだったんだろ



347 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/21(金) 01:18:27.21 ID:fVbnMjZj]
あれは好みの問題だな。
個人的にはGMのほうがシャープな感じで好きだったが

東急5000系に関してはマイクロのほうが良かったかな。
ステンレスの質感の違いが再現されてるし

348 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/21(金) 07:51:13.50 ID:OYnhwxdc]
爺VS蟻って凄く微妙な勝負だよな。後出しの蟻が必ず良いかといえばそんな事もないし。

それより、爺の製品紹介に既に不穏な影が…


◎30000の編成図が逆
(2連が池袋方に書いてある)
◎2連が1F、8連が4Fという有り得ない(可能ではあるがまず組成しない)組み合わせ
◎6000の別売りステッカーの内容「フルカラーLED表示の池袋線と新宿線の行先を収録」の表記
(フルカラーの新宿線行先先表示って何?)
◎同じく6000の別売りステッカーの内容で、東武50000用には「副都心線(東急東横線)の行先を収録」とあるのに西武6000用にはそれがない


こうして、爺はまたもや無知を曝すのか…

349 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/21(金) 08:56:13.72 ID:B+axwcr4]
爺叩いていたら30000がその爺から製品化されたでござるの巻かw


350 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/21(金) 10:52:14.23 ID:P92n2gtM]
爺の30000、動力車が飯能寄りから2両目のモハ38204と言うのが・・・・。
池袋行きにするにはモハ38604に動力を入れ替えた方がいいかもね。



351 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/21(金) 15:49:56.17 ID:9PNE7F29]
最近のGM完成品にしては意外と高くないような。>30000

あるいはマイクロ製品がどんどん高くなっていってるのか。

352 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/21(金) 17:17:42.51 ID:30fQSowD]
8両で27.000はまあまあかな
某社は6両で27.000だぞ 小○急の車両

353 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/22(土) 08:16:32.92 ID:aD/0Tneu]
>>351
今度出る京成3000形8両は遂に3万越えだぜ・・・

354 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/22(土) 10:43:32.04 ID:7Nj23ekQ]
2割引だと2万ちょいか…あれ?そんな高くない?

355 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/22(土) 11:50:49.94 ID:AVTZwuZX]
今度出る着色済みストラクチャ各種も以外に安価(予価)なトコを見ると、
低品質高価格じゃあ客も逃げるとやっとGMも目が覚めたのかな。

あとは定評あるクソ動力からの脱却だ!がんばれ

356 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/22(土) 13:45:29.34 ID:ZulX+zak]
爺も成長したな。
動力改良無理なら鉄コレ動力に対応させれば文句なし

357 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/22(土) 16:16:53.69 ID:4gmsc7IK]
>>354
定価で買う人は多くないからね。割引販売が基本となった今では定価なんてあって無いようなものかも。

>>356
他社動力に対応させる必要性って何よ?
自社で改善することを望もうぜ。

阿波座が何やらパーツを出していた気がする。

358 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/22(土) 20:50:32.77 ID:mfcDOMCG]
でも
別売りのライトユニットを買ったり、集電パーツを買ったり、行先などステッカーを買ったり、
黒染め車輪化にしたり、幌を買って取り付けたり、動力をFW付きの鉄コレ動力に交換したり、
富や過当や蟻などの製品水準にすると最終的に蟻より価格が高くなるんじゃないか?
しかも他社水準にするだけで手間までかかるしw
爺製品はいまだにエアコンやパワーウインドすら装備されてない乗用車と言う事を忘れずに!

359 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/22(土) 20:51:42.70 ID:mfcDOMCG]
↑アンカ付けるの忘れた
>>351に対してのレスです。


360 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/23(日) 08:20:58.21 ID:GDP5fcw1]
完成品だからライトユニットは付いているだろうよ



361 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/23(日) 12:08:56.51 ID:A6fxH3dJ]
>>360
連結側は非点灯
しかもマチガエテパンタ側が連結側にナッテル(これらはクモユニの前例より)
それで急行西武新宿が印刷済


362 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/23(日) 12:14:07.94 ID:A6fxH3dJ]
>>333
爺完の旧2000も車体の成形色、連結面の貫通扉と窓サッシが印刷されてるプラ板が激しくポリバケツなんだが?

363 名前:(°〜°)ノ西部ヲタ mailto:sage [2012/09/23(日) 13:13:23.58 ID:Q2IgXVdF]
今度出る西武30000系ってステッカー入ってる? 6000みたいに2000のステッカーが入ってるの?入って無いなら銀河のもの買うから

364 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/23(日) 16:59:11.52 ID:kacUm0Iu]
>>361
集電板の必要数が5両分になってるから連結側も入ってるはず
「池袋線」って商品名な上に急行池袋を印刷予定って書いてあるじゃないか

いくら爺相手でもガセネタ書くのはかわいそうだ

365 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/23(日) 17:30:43.22 ID:t9Xw4LEt]
>>363
6000に200のステッカーなんか入ってなかったよ。
2000のステッカーを使って印刷済みの行き先を変えたという作例は、ネット上にいくつか存在するが。

行き先ステッカー無し、忘れた頃に別売という6000の時と同じケースでは?

366 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/24(月) 07:43:14.83 ID:+LHijUN5]
>>361
デマ乙。


印刷される行先は急行池袋(の予定)。池袋線なんだから当たり前だよな。
犬山通信に書いてある。
連結面側ライト非点灯もそんな記述無かった気がする。
でも編成図間違ってるのは本当なんだよな。

367 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/24(月) 08:37:20.67 ID:qw7bf7ua]
爺の30000の行先を「急行 池袋」とするのなら動力が
編成図通りのモハ38204だったら結構負担がかかるな。
まあ発売まで3ヶ月あるのだから変更もあると思うけど。

368 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/24(月) 14:59:33.24 ID:hK5MmoFr]
爺の30000はTN対応だろ
という事はスカートの開口がでかくなんじゃないか?そうなるんだったらTN非対応でいいかと思う

369 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/24(月) 15:07:59.27 ID:qw7bf7ua]
それはいいけど過渡の旧101はどうなった?まだ試作品の画像が
過渡のHPにも出てないが。予定は来月じゃなかったっけ?

370 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/24(月) 18:04:35.85 ID:1g/MSvys]
>>369
過渡って試作品の画像うpしてたっけ?

俺の記憶では量産品しか上げてなかったと思うが。



371 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/24(月) 19:47:58.88 ID:+LHijUN5]
>>363
ステッカーは別売りって書いてあるじゃん。少しは公式見ようぜ。

>>365
最初に出た副都心線仕様と次の無印には付属してたよ。優先席ステッカー用として。

>>369-370
この間のセールスミーティングにも無かったね。あったのは確かコキ5500・C56と扇の185。
公式で試作品載せるのは気合いの入った製品だけ。
次のセールスミーティングに無かったらいきなり量産品って事になる。

372 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/24(月) 20:28:31.02 ID:CFTQ0OCo]
30000訂正来たな

373 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/24(月) 21:55:18.52 ID:pQqwNddR]
30000、新宿線も出すなら行先は拝島快速拝島を印刷済みで

374 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/25(火) 07:38:13.05 ID:4s+0r2gY]
>>373
キモイ

375 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/25(火) 10:37:41.34 ID:ryRJkL6l]
ステッカーも貼れないの?

376 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/25(火) 11:33:38.13 ID:VwvyfEp8]
貼れますが何か?

377 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/25(火) 16:44:07.07 ID:V8y5T92i]
しかし何だろう?ここへ来ての西武の車両の製品化ラッシュは。


378 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/25(火) 19:25:59.47 ID:oKjXTcY1]
>>377
ちょっとまとめてみると…

10月…
蟻4000・蟻10000(9月より繰下げ)・加藤101
11月…爺6000
12月…爺30000
1月以降…蟻3000

ほんと怒涛の製品化ラッシュだ。ほぼ毎月出るとは…もしかすると創立100周年が絡んでるのかな?

379 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/25(火) 20:08:24.16 ID:AypI97hd]
>>378
絡んでると思う。

しばらくしたら発売ラッシュが収まるのでは?

380 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/25(火) 20:32:10.39 ID:HQE5Rc/4]
収まるというか現役で出てないの20000と9000くらいだろw



381 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/26(水) 00:50:36.16 ID:pWPGPzKt]
過渡のキューイチに根拠無く期待。よって爺キット製作の101さっぱり全部捨てた

382 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/26(水) 08:45:07.11 ID:3GY8kPK1]
もったいないな。俺にくれれば良かったのに

383 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/26(水) 09:21:45.12 ID:twDaq8FZ]
しっかし来月(10月)は西武ファンは大変ですな。
4000、10000(蟻)旧101(過渡)が一気に出るのだから。
まあ発売日はそれぞれずれると思うが。ましてや来月は
蟻の京王9000も出る予定だからノサルの様な私鉄ファンは
尚更だ。あ、俺もだw


384 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/26(水) 09:36:08.97 ID:l52I5I61]
で、資金繰りどうすんだ?w
蟻3000まで何人生き残るかなw

385 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/26(水) 09:53:08.88 ID:Q/A0YelD]
新幹線も好きだから、クラシックと過度で力尽きました\(^O^)/

386 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/26(水) 11:12:53.55 ID:twDaq8FZ]
とりあえず12月予定の爺の30000は買うつもりだ。
その他は自制しよう・・・・・。もう置場が
無くなりつつある・・・・・。

387 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/26(水) 11:35:58.72 ID:3GY8kPK1]
GMは適度に再生産してくれるから安心感あるし
30000系はとりあえず見送り確定

388 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/26(水) 11:53:44.90 ID:aaKHRJ8/]
過渡旧101とか買ったらE851とかまで欲しくなって買ってしまいそうだな。
池袋線や秩父線の雰囲気が良くなるからな。

389 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/26(水) 14:19:08.24 ID:t0OgVqol]
>>388
池袋線の終点は反応じゃなくて阿賀野だと思います。
だから、E851とかまで欲しくなってしまうんだと思いまっす。

390 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/26(水) 15:14:51.14 ID:8guLFW3I]
爺の30000系 グラデーション出来てなかったらイラネ



391 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/26(水) 18:33:31.63 ID:c7p56GB+]
出すのは歓迎だけどもう少し散らせ。
どういう風の吹き回しか知らんが今年の製品化ラッシュはおかしい
今まで大手私鉄の中では最強に製品化に乏しかったのに

392 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/26(水) 18:46:45.51 ID:jXzQebuB]
うちは蟻の4000と、過渡の旧101だけだからなー。
それでも今年度下半期の模型予算を全部使い切る。
もう来年春まで、何も買えない。


4000は1〜2ヶ月遅れそうな予感。

393 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/26(水) 20:29:54.11 ID:ZsA+nMOJ]
京成京急から東武京王東急と満遍なく刈り取りしてた蟻や爺だけど、過渡がメトロやりだして加速度ついたよな。
西武はさんざんハブられてた反動だろ。ほとんど爺しか選択肢なかったし

小田急は例の審査係がめんどくさいからしばらく出ないだろ


394 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/27(木) 07:40:32.77 ID:KJ33ngkn]
>>391
> 今まで大手私鉄の中では最強に製品化に乏しかったのに

南海「…」
西鉄「…」


>>392
4000が遅れそうな根拠は?10000が遅れたからとか言うなよ。

395 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/27(木) 19:49:53.49 ID:UhmynE8E]
相鉄:「ぐぬぬ」

396 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/27(木) 22:06:03.12 ID:YotA8Z/l]
>>394
レックラに限らず、蟻で遅れているの沢山あるじゃん。

397 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/29(土) 00:25:16.25 ID:9XaoL1MB]
旧101系の発売にあわせてE851セットとか買う人いる?

398 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/29(土) 01:04:38.74 ID:yCRJw+n1]
>>397
既に持ってる奴が殆どじゃないか?


399 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/29(土) 06:58:28.73 ID:1QI0sPf0]
これ以上E851買ったら、3機目になる車号が出てきちゃう。
既に8機持っているから…。

うち4機は過渡の80年代の製品だけど。

400 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/29(土) 08:58:50.86 ID:A4CEUclg]
買う前に実物に触れてモチベ上げたいが・・・
明日の横瀬のイベントは行こうか悩む
台風直撃かギリ大丈夫か・・・



401 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/29(土) 09:17:12.02 ID:BOwCmZAY]
401系の鉄コレキボンヌ

402 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/09/29(土) 09:27:05.18 ID:9XaoL1MB]
>>399
8機ってすごいな。過渡と蟻でそれぞれ4両づつそろえたんか?

403 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/29(土) 11:51:59.26 ID:UMDXfMyx]
>>397
セット出るの?
それともオクで売れるか需要調査か?

404 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/29(土) 19:27:18.02 ID:wC++yCyX]
>>403
需要調査だろうね。
再販の予定なんて元々全くないし。特別企画品だからまず再販は有り得ない製品だよ。

ちなみに今の中古市場だと割と安め。カマだけなら結構売れ残ってるし。

405 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/29(土) 23:47:20.46 ID:UMDXfMyx]
>>404
ちょっと期待しちまったぜぇ
E851の単品って前回セメント列車再販したときに一緒に出なかったっけ?

うちは蟻の晩年2両とKATOの初回と最新1両ずつあるが、何故か蟻の方が見映えいい気がする。

406 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/09/30(日) 09:07:07.49 ID:GzIZO5E4]
>>399だけど、俺もE851は過渡より蟻の方が好き。
持っているのは、過渡の’80年代の製品が4機(当時揃えた)と、蟻の4機。
今は蟻の4機が運転用、過渡の4機は保管品。

407 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/02(火) 19:32:15.36 ID:rMIo7W8b]
>>405-406
蟻は一応ファインスケールなのに対し、過渡はオーバースケールだからじゃない?正面窓形状も蟻の方が正しい。
ただし、蟻は台車が全く違うもの(EF64-1000の台車) なのがマイナスポイント。

408 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/02(火) 22:18:21.33 ID:E0UM546J]
俺は全体的な印象からいって過渡のE851の方が好きだな。
オーバーサイズだったりするけど全体的には好印象。
でも蟻も正面窓形状が正しい表現になっている所とかは過渡よりアドバンテージがあるよね。
登場時の珍しい塗装時代の製品化もあるし。
まぁ結果としてどっちが良いかは各自の好みによるんだろうけど。
過渡も蟻もテキ401が単品で出ていれば増備したいんだけどセット売りしかされていないのが悔やまれるね。

そういえば久し振りにE851の実物見たよ。
やっぱF級の機関車は迫力あるね。
さすがジャンボだ。

409 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/04(木) 05:24:27.00 ID:C5E6rVxw]
30000試作品でてこねーな。

410 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/04(木) 07:36:35.70 ID:JvHHP+/M]
>>409
犬山通信でそのうち上がるだろ。
それに来週末にはホビーショーもある。



411 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/04(木) 19:48:53.43 ID:JvHHP+/M]
過渡101は11月以降に延期。
ソースはんぎ。

412 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/04(木) 21:18:54.72 ID:6hZotIJh]
>>411
資金的にはとりあえず助かったわ〜。

413 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/07(日) 13:37:25.23 ID:Az3HSpGz]
BトレのE851って塚ってない?
イベントでも大量に余ってたし引退してるから
今の子供にはレッドアローがいいのかね。
俺はそれを加工とかしてディテール上げるのが楽しい。
手すりとかライトに色差しするだけで見違える

414 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/08(月) 13:36:17.08 ID:kyg2+5Yj]
>>413 
E851はおっさんしか買わんだろ
子供は誰も買わないよ いま走ってないし

415 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/09(火) 07:47:12.52 ID:yHZHpLcu]
>>413
Bトレ自体が既にブームが過ぎてるってのもある。
イベントとかでも鉄コレと違ってそこまで必死になる輩を見掛けなくなった。


存在が中途半端なんだよね。昔で言うならスーパーレールとかミニミニレールに割と近いのかな。あれらは完全にトイだったけど。

416 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/09(火) 15:39:57.65 ID:YP2Vw5mL]
これホントかいな?蟻スレより・・・・・・


672 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 13:19:55.77 ID:oMPsp0iZ
爺潰しキター
新製品は小田急1000形と西武30000系

これが事実だったら30000は来年の3月まで我慢だな。

417 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/09(火) 16:19:42.12 ID:51xzK3pM]
>>416
これが事実だったら爺は終わりだな
運転台シースルーでステッカーついて行先表示が点灯
する蟻の30000系の方がいいだろ。誰でも

418 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/09(火) 18:42:11.07 ID:VbUJV+zX]
マジで言ってんのそれ?
資金的に本当でも嘘でもどのみち複雑な気分になるわ・・・

419 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/09(火) 20:15:23.48 ID:8ndY96dV]
あのでかいLEDは点灯してくれないと困るんだよな

420 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/09(火) 21:55:07.59 ID:4hgGlh45]
RACと長瀞☆号、16日やっと出荷
ソースはんぎ

なんとか資金用意できたが、おまいら片方どちらか買うとしたら、RACと長瀞どっち買いますか?



421 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/09(火) 23:17:44.64 ID:FgNwxFkq]
普通レックラだろ 長瀞も予約したけどやっと出荷かー

422 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/10(水) 04:54:09.10 ID:S9k2zTwA]
クラシックだわ
今年はあと過渡ので俺は終わりかな。
来年は蟻から6000、30000、9000出るのを願ってる

423 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/10(水) 10:10:21.23 ID:UJzIgkIo]
>>416
この調子で西武6000も頼みますわ蟻さん

424 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/10(水) 12:57:18.60 ID:y/DiNr04]
鉄道模型店が登場 マニアに憩いの場
mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001210100011

◇12日から本川越ペペ

 西武鉄道は、前身の武蔵野鉄道創立から100年を迎えるのを記念し、「本川越ペペ」を12日にリニューアルオープンする。
3階には鉄道模型店「ポポンデッタwith西武トレインミュージアム」が登場。西武鉄道が使っていたヘッドマークや
昔の制服などを展示するほか、大型ジオラマや鉄道模型、グッズの販売コーナーもあり、「鉄ちゃんのオアシス」になりそうだ。

 本川越ペペは、グループ会社「西武プロパティーズ」が運営管理する駅直結型ショッピングセンター。

 オープン当日は午後1時と3時からの2回、西武鉄道駅員さんキャラクターの着ぐるみ「レイルくん」「スマイルちゃん」
との撮影会を予定。鉄道模型を一部1割引きで販売する。

 ジオラマは、西武沿線の風景を取り入れた線路総延長180メートル。同時に最大14人まで、持ち込んだ鉄道模型
(Nゲージ)を有料で運転できる。



425 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/10(水) 23:19:32.74 ID:f1rjYkiC]
>>421 >>422
やっぱRACかぁ。
長瀞は残りそうだから、その分の予算を4000系に回すかな

426 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/11(木) 02:15:34.37 ID:vO/TCwdJ]
西武本川越ペペ:12日に新装開店 鉄道模型店出店、ジオラマも設置 /埼玉
mainichi.jp/area/saitama/news/20121010ddlk11020284000c.html

西武「ペペ」新装 本川越には鉄道模型店
www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20121005-OYT8T01667.htm

427 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/11(木) 03:53:40.52 ID:ygNtbGoZ]
>>426
模型屋オープンが記事になるってどんだけ平和なんだww

428 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/11(木) 11:18:51.12 ID:HcYq58Xc]
ローションがどうしたって?

429 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/11(木) 12:31:32.56 ID:IL+1YwwH]
>>428
一瞬何かわからなかったがそういう事か。
「PePe」って書きゃいいのにな。

430 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/11(木) 14:25:56.21 ID:XG0wIIfP]
幕張で試作出るみたいだな



431 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/11(木) 20:39:33.86 ID:1HIA22c6]
>>416-417
たしか、毎年10月は蟻の新製品発表はないと記憶しているのだが…

432 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/11(木) 21:55:14.27 ID:IL+1YwwH]
>>430
爺の30000はあるみたいだね。
相変わらず過渡の101は無し。

433 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/12(金) 03:25:00.74 ID:y8dsLadB]
んぎに30000出てるけど、なんかタマゴすぎじゃない?
まぁ明後日見てくるわ

434 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/12(金) 17:22:38.90 ID:Md85we3s]
見てきたがとてもいいじゃん→30000系
予約するか迷ってたが予約をすることにした

435 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/12(金) 18:46:59.08 ID:PQz8HTWo]
前面窓下部に色が入ったらまた違った印象になりそうだな

436 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/12(金) 19:21:36.61 ID:5guUGEHf]
>>431
多分、気のせい。
前はよく2月〜3月予定の品が無かったりしたけど、近年ではそんな事も無くなった。

んでもって>>416が見た蟻スレの内容は予想通りデマだったと。
新製品発表されたけど私鉄は南海しかなかった。

437 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/13(土) 07:26:41.95 ID:hoE/p+qJ]
爺の30000、車体はまあいい方。パンタは相変わらずw
まああのパンタは富の小田急VSE用の物に取り換えるからいいや。

438 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/13(土) 07:35:36.31 ID:q0LiHv2L]
>>436
爺「ホッ…」

まぁ低品質高価格を脱却しようと努力しつつあるようには見えるから、爺には頑張っていただきたい。

あとは糞ツインモーターなんだよなぁ…

439 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/13(土) 14:16:52.88 ID:kxAqHUi+]
蟻 3月に西武関係無し
ここで出たら破産する人続出ww

440 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/13(土) 15:11:14.72 ID:q0LiHv2L]
30000見てきた。
やっぱ幅広すぎな感じするな。
新幹線みたいなゴツさ。

蟻のRACと長瀞は問題ない。早く手元に置きたい。
4000系は手すりのせいで安っぽく見える。それ以外は問題なし
3000系は相変わらず無塗装。
KATOの101系はパネルすらなし。本当に出るのか?w



441 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/13(土) 19:35:37.48 ID:vGgaSLye]
>>440
幅広には見えるけど実際どうなんだろ?他の車両と並べてみないと分からないね。
RACと長瀞は来週発売だからもう少しの辛抱。4000は落ちたけど…

過渡の101は一ヶ月延期したところから見て、他の製品開発(C56とか)に力を入れた結果、まだまともな試作品すら出来てないんじゃないかと予想。
新製品なのに新製品らしい扱いされてないくらいだから。

442 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/13(土) 20:42:31.60 ID:q0C3MmD+]
本川のポポンデッタ逝った人ーノシ
どうだった?

443 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/15(月) 21:02:28.97 ID:FnyfpGKd]
>>441
旧101ってほんとに発売されるのかね?w

何十年も前に出した新101仕様で出すくらいなら、
半年先や一年先になってもいいから仕上がりの良いものを期待したいんだが。

444 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/15(月) 22:22:23.08 ID:Y/edXk2+]
加藤さんが遅れるのはいつもの事だから仕方ないか。

445 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/16(火) 07:26:01.02 ID:tQd2BAkv]
さておまいら今日は10000系の問屋到着日ですよ。

店頭に並ぶのは明日か明後日か…

446 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/16(火) 19:36:28.72 ID:Z8j5nHDR]
>>445
今日売り出しの店も結構あると思うよ。芋辺りなら確実にあるはず。

447 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/17(水) 00:56:10.34 ID:jho4UtL8]
>>446
芋にあったわ。
で、やっと更新されたF喪入荷表によると明日発売。
ヨドバシも同じくらいかな

448 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/17(水) 07:33:22.73 ID:hUbIleC5]
4000の口開きスカートそのまんまじゃん。
誰か一人くらい担当に言ってくれると思ってたのに・・・

449 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/17(水) 07:41:54.95 ID:xOc/y7PV]
>>447
F藻は基本、公式発売日(問屋着日)の翌日が発売日。
予約品は早く引き取れることもある。
淀は発売日か数日遅れのどちらか。

450 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/17(水) 08:23:53.58 ID:0RDaGrzc]
>>448
あれは連結の関係だから



451 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/17(水) 14:10:35.42 ID:c4+s3CuR]
長瀞って窓の下の所にグレーのラインってあったっけ?

452 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/17(水) 20:21:46.55 ID:0RDaGrzc]
後から入ったんじゃないの?

453 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/17(水) 21:15:52.38 ID:MlZ+QESS]
>>448
だから、スカートは自慰の旧2000系のに取っ替え予定。
取り付け?
なんとかなるさ。

454 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/17(水) 21:33:41.77 ID:mLv4DaIT]
blogs.yahoo.co.jp/kizakiyosio_mark_fourth/16825548.html


455 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/18(木) 06:38:17.34 ID:HuQy1JYu]
旧101試作品キタ━━(゚∀゚)━━

なかなか良い

456 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/18(木) 09:07:52.74 ID:9YphaVAZ]
>>454
宣伝乙
糞痛いブログ貼るな氏ね

457 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/18(木) 12:39:57.45 ID:CiEKp7hJ]
>>451
元々窓周りの黒い部分と、赤帯の間には車体色のグレーの部分がある。

458 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/18(木) 16:46:03.20 ID:9KCROc0b]
>>455
とりあえず似てるのでホッとしたってのがまず本音か
まあ、ごく基本的なことなんだが他社や他形式でも最近これが出来てないことがあったからな・・・

459 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/18(木) 17:26:36.55 ID:CNUT7I+o]
>>457
それじゃないと思うよ。窓に印刷されてるやつだろ。

460 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/18(木) 17:35:38.70 ID:G5wYKe5c]
>>459
そうです。窓にあるラインです。



461 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/18(木) 18:18:41.71 ID:fR1MW/CJ]
ボナのP−204の代わりになるものってなんかある?

462 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/18(木) 18:37:11.02 ID:drDhP/n9]
レックラと長瀞今届いた。たしかに窓にライン入ってるな

463 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/18(木) 19:01:39.49 ID:drDhP/n9]
なんか俺のレックラ前面の銀の塗装がはみ出してる・・・

464 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/18(木) 19:09:56.60 ID:ra7YQbM1]
皆贅沢言うなよ。辞意の名鉄の正面見たか?あんな製品が売られようとしてるんだぞ。
あそこまでガラスと車体の隙間が大きいと晴れがましいけどな。

465 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/18(木) 19:34:38.99 ID:CNUT7I+o]
ttp://i.ytimg.com/vi/vpSoncVGzRE/0.jpg
これ見ると、なんか入ってるけどな。

466 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/18(木) 21:05:17.23 ID:xoq/1q+v]
今日鉄道関係の経済雑誌買って読んでみたけど、模型業界ではKATO,TOMIX,MicroAceが大手になってるんだな・・・。
それに続いてGreenmaxとMODEMOが中企業って書いてあった。


467 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/18(木) 21:53:19.51 ID:EAHFWh9A]
NGIに試作品が・・・

468 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/18(木) 23:42:44.09 ID:aSPFd8Q/]
>>465
これホームが反射して写り込んでるだけに見えるが

469 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/18(木) 23:53:33.60 ID:9YphaVAZ]
>>464
なんで自慰と比べるのかねぇ?
おまけに名鉄とか関係ないじゃん
蟻凶信者って自慰意識しているの多いよねw

470 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/19(金) 00:44:24.39 ID:G/tKjLGm]
バカ殿の初回品をCIマーク外してボッタ価格で売りつけて未だエラーばっかの101をエコノミーで売り続けるGMさんの悪口はやめろォ!

NGA実車の写真や動画いくつも見てみたけど確かに窓の下部にグレーが入ってる
明らかにホームとかの写り込みじゃない
ただ一部はグレーが見られないものもあって謎



471 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/19(金) 03:20:04.04 ID:DhsfFecA]
バカ殿はともかく今更Eキット101を悪く言う気はねーなぁ
過渡から出てた新はまだしも旧は長らくあれ1択の時代を支え続けたわけだしな
これでようやく歴史的役目を終えたと言えるんでないの
まあ、お疲れさん交代ですわ

472 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/19(金) 05:20:53.34 ID:Bnse4q0K]
過去に出た製品を今の製品の水準と比べてあれこれけちつけるのはどうだかねぇ
古いものを叩きたがる厨房と同レベル

473 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/19(金) 06:19:01.18 ID:1b89biH3]
>>470
ゆとり乙

474 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/19(金) 06:45:43.78 ID:tq0Caq4J]
ttp://o103.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1df/o103/8-cab82.jpg
これだ。車内広告の裏面。そこまで再現するかw

475 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/19(金) 11:01:58.06 ID:1GpasjFC]
>>469
お前みたいな糞爺凶信者って蟻を目の敵にしているの多いよね

476 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/19(金) 13:18:49.42 ID:LDpHV6ej]
ハイハイ糞みたいな罵り合いはその辺にしておけよ〜

4000系は登場時が識別灯点灯でワンマンが非点灯に仕様変更か。
まあ他の現行西武車と並べるなら、都合がいいな。

477 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/19(金) 18:27:39.81 ID:D49H64PG]
4000の点灯から非点灯ってどういう意味だ?

478 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/19(金) 20:01:41.88 ID:LDpHV6ej]
>>477
4000の新製時には識別灯を点灯していたけれど、ワンマン改造された時期には既に西武で識別灯の使用がなかった

って意味での作り分け。

マイクロのHPで4000系仕様変更のpdfがリリースされているから見てみるといい。

479 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/19(金) 21:08:59.68 ID:sp5vqWEA]
蟻にしては的確な変更だな。
しかし常に点灯となると細かい事言えば優等か回送しか再現できないな。

480 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/20(土) 00:31:26.42 ID:DDEKBFkg]
>>455
とてもいい。画像だと仕様は197Fの80年代前半ってところだろうか。
赤電はランボードや車側灯違うし、163Fにブレーキ箱カバーは無いし。



481 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/20(土) 07:41:43.58 ID:STKD1gfU]
>>478
えーっ!?
じゃあ、登場時を購入して朝の池袋行き普通を再現しようとしている俺は、
要加工か…。

でもそういえば、あの時代って昼間ライト点灯始めていたっけ?

482 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/20(土) 15:21:48.52 ID:KItJXlB4]
>>480
車体や床下は各車編成共用だよ。ASSY表を見ればわかる。

つまり、そこまでは再現しないって事。赤電は結構なタイプになる。扇ブランドでもよかったかも。

483 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/21(日) 16:56:43.80 ID:Kom1BZdb]
>>482
タイプでも多少アレでも、
どのみちお買い上げしちまうんで、
貧乏人なオレには割引率が渋くなる扇ブランドよりも通常品であることがありがたかったりする


484 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/21(日) 18:21:28.01 ID:hWb5ApVm]
扇ネタは他にまだあるしな
タイプ製品でよければ旧101の金型も結構使いまわせるなw

485 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/21(日) 19:43:44.08 ID:ZCHNtlWN]
30000塗装済み試作まだか。あれじゃ不安で予約できないよ

486 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/22(月) 22:16:25.65 ID:aer6p4UN]
>>484
801系タイプとか?

487 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/23(火) 04:58:19.90 ID:1bpKc8zd]
>>484
701系タイプとか?

488 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/23(火) 08:04:15.57 ID:xC6bPla3]
>>484
流山タイプとか
上信タイプとか


489 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/23(火) 08:35:27.90 ID:KgOxDnLz]
>>486>>487
そんなのイラン
せめて101系分散冷房(タイプ)や非冷房(タイプ)だな

490 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/23(火) 08:37:22.44 ID:KgOxDnLz]
>>486>>487
そんなのイラン
せめて101系分散冷房(タイプ)や非冷房(タイプ)だな



491 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/23(火) 10:13:34.99 ID:IKC9yFbB]
ラウンドハウスで特修車用の交換窓が出る予感

492 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/23(火) 12:21:15.56 ID:OEjh0Phn]
>>486-491
大丈夫。全部出ないから。特にガラスパーツだけが一番可能性が低いだろう。

493 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/23(火) 18:42:41.11 ID:flg6UU9c]
あとは黄色一色と6両固定だけ出てくれれば満足。
なんちゃって電車は要らん。

494 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/23(火) 19:27:49.11 ID:mcalXvoK]
30000もやりゃいいのよ

495 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/23(火) 19:33:46.67 ID:gNiX0UsN]
>.493
同意。
6連は限定とかにされそうで怖いけど。

それに付け加えるなら、非冷房も欲しいね(タイプで良いから)。

496 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/23(火) 23:37:22.60 ID:IKC9yFbB]
ところでカトー旧101のCPはどっち?

497 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/24(水) 00:11:58.66 ID:9C1XdNML]
そりゃー?ゴンゴン×2基じゃなきゃ困るわな

498 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/24(水) 19:31:44.03 ID:J/RdE24v]
>>493
黄色一色は可能性ありそう。新101と混結を前提にした製品だしね。

>>497
ゴンゴンとはAK-3の事?
プロトタイプからしたらそっちだろうね。
過渡がきちんと調べてればの話だけど。赤電が基準になってたりしたら…

499 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/25(木) 13:23:27.76 ID:1J2vvx+x]
今度富から12系高崎車両センター仕様が発売されるけどE851のさよなら運転をした時の客車ってこの車両だよね。
ちなみに当時の仕様と今回発売される仕様ってどこか違うんだっけか?
あと過渡で発売される101系は並べても大丈夫なんだよね?

時系列がごちゃごちゃしてる。

500 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/25(木) 14:24:09.24 ID:so8hNhyZ]
>>499
自分で違いが見いだせないならカトーのさよならE851の12系セットで十分だろ



501 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/25(木) 19:29:20.14 ID:NY2b1Wnq]
>>499
まったく別の車輌だよ。さよなら運転に使われた車輌は既に廃車済み。スハフのプロトタイプが違うからカトーので十分。

502 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/25(木) 20:09:53.31 ID:Ij1Z5hDY]
なんかどうでもいいような気がする・・・

503 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/25(木) 21:10:19.22 ID:PGbWjxZr]
>>500
>>501

過渡の12系E851セットの車両はスハフの窓形状が違うって聞いていたからちょっとなぁって思っていたんだよね。
しかも過渡の12系出来が悪いし車掌室したのカプラー回りがスカスカなのも気に入らない。

それに比べて今回富は新規にスハフの金型を起こすみたいだし、カプラーもBMTNを使ってカプラー回りを賑やかにすれば過渡よりずっと印象良いからE851のさよなら運転をした車両だったら買おうかと思ったんだよね。

>>502
E851が現役で西武線上を走っていたのを知らない世代だと興味ないかもしれないね。
子供の時に12系客車が西武線に入ってきた時の姿は強烈過ぎた。
まぁアラサーの加齢臭のたわごとだと思ってくれて構わないよ。

504 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/25(木) 21:35:24.76 ID:so8hNhyZ]
>>503
確かさよならE851運転時の横瀬⇔西武秩父のピストンがツートンの旧101だった。

スハフ車掌窓ね。
俺はちくまセットのを車番そのままで代用してるけどね。

505 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/25(木) 21:51:41.95 ID:lqDGRwIF]
なかなか塗装済の2000N再販しないんだね。

2000N 2012仕様とかで完成品で出そうな気がしなくもない。

506 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/25(木) 23:42:05.58 ID:e0gz/gTW]
次出るとしたら一体成型かな。

507 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/26(金) 04:08:55.94 ID:jQtngl+D]
こんなとこでわざわざ尋ねる、
あなた程度の人には「出来の悪い過渡」で十分でしょそもそもカプラー周りなんてアーノルトならどれも大して変わらん
気になりゃダミーなりBMTNつけりゃいいわけだし
模型が可哀相だw

508 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/26(金) 04:56:32.26 ID:hMVtlYSa]
今の西武車模型化ラッシュの流れでお富さまが「懐かしの元祖"赤い矢"こと5000系レッドアロー」をHG製品化ケテー!!
とかなったらいいなぁ…

509 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/26(金) 06:45:57.57 ID:NxImqNTB]
>>508
今出されてカネが続くか?
資金力耐久レースの生き残りが確実に減るな
現状ですらあやしい奴いるだろw

510 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/26(金) 06:48:00.86 ID:HOk5nmUD]
どうせこのスレ的には、12系なんて前と後に機関車をプッシュプルでつけちゃうんだから、
スハフのカプラー廻りなんかどうでも良いと思う。



511 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/29(月) 10:03:40.29 ID:djErbEZv]
age

512 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/29(月) 12:15:53.80 ID:rnZSf3Fo]
とりあえずKATOの101が楽しみだ

513 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/30(火) 16:12:02.85 ID:8BkIrPAX]
西武鉄道の模型(特にNゲージ)と言えば・・・・・。
30年以上前今は無きケイブンシャから出ていた
「鉄道模型大百科」での車両キットの作り方コーナーで
GMの101系キットが作例として出ていたのが印象的。
新101系として作っていたな。

514 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/30(火) 17:11:30.07 ID:P+ScEXA0]
昔マヤ34入線してたけどE851は牽いた事あったっけ?
いつも旧形のPPだった気がするけど

515 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/10/30(火) 18:00:57.20 ID:yS9tKhjB]
>>514
無いよ。E851は貨物の牽引で忙しかったから毎回旧型電機が牽引を担当していた。

516 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/10/30(火) 18:23:17.82 ID:P+ScEXA0]
ありヶ峠

517 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/03(土) 14:01:30.74 ID:bVrXFhnV]
age

518 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/05(月) 20:22:02.84 ID:392z5rgb]
保守

519 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/05(月) 21:07:24.81 ID:0m3L86RF]
低運発売後、ラウンドから
・前面窓ベージュ271Fタイプ
・前面窓茶色309F

が出たら買っちゃう?

520 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/05(月) 23:09:49.72 ID:TDvbB36V]
いいね。欲しい。
ちょっとひねって前面3色トリオ先頭車6両セットはどう?
茶色は271で。



521 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/06(火) 06:44:37.88 ID:LZtWtOS4]
>>519
そんなものより、素直に旧塗装の4連を再販してくれれば…


522 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/06(火) 16:52:11.64 ID:AMTS83Ub]
妄想は広がるばかりですな。どれも妄想の域を出ないだろうけど。

新製品告知もあったことだし、そろそろ今月の生産予定が出るだろうけど、また落ちてたりしないだろうな…

523 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/06(火) 21:34:34.68 ID:5WPWPbiI]
茶色顔の101系4連がほしい。
2代目501系との束の間の共演をさせたい。

旧101は国鉄101みたいにメイクアップ屋根で
非冷房と集中冷房にしてね、となるのかな…。

524 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/07(水) 12:22:33.99 ID:1lxsyZFM]
>>523
当社でのメイクアップパーツ販売は、国鉄形では無いのでいたしません。

非冷房や分散クーラーは各自創意工夫でお願いします。

過渡

525 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/07(水) 18:27:30.38 ID:ooOAe1G/]
工作のことも話そうぜ!

526 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/08(木) 19:39:33.07 ID:Td4hDew6]
KATOの101系、11月27日出荷予定来たね。

527 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/10(土) 07:05:34.82 ID:gKgn42F8]
GMの西武30000系の塗装済みの試作。関東よりも先に大阪で本日公開!!
場所は、上新電機KIDSランド本店3F

528 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/10(土) 07:24:28.45 ID:Q5yoGH1v]
>>527
大阪じゃ反応が今一つだろうな。
まぁ犬山通信に画像が出るだろ。

529 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/10(土) 20:54:33.20 ID:Vj/Xq7Fg]
蕨からスマイルとれんキター

530 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/10(土) 22:16:59.22 ID:YahLNOYC]
蕨の4000系どうよ?



531 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/11(日) 00:20:38.28 ID:BHpFdvjX]
30000試作品、造形はともかく色がイマイチだな
前面のグラデーションの青が濃すぎる気がする

532 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/11(日) 01:06:47.45 ID:mCVkaqqN]
俺も見てきた。前面のグラデーションの表現がしんどかったね…。ドットが目立ちすぎ…。側面のグラデーションは良い感じだったし改善されるかな

533 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/11(日) 10:22:16.13 ID:kcA7rweT]
んぎに出てるけど正面のグラデーション以外よさげに見える・・・

534 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/11(日) 16:53:09.42 ID:fCOjlUZw]
正面が改善されればよさそうだな

535 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/11(日) 20:39:36.65 ID:SDAqbCYL]
トレーンかと思ったら違ったw
ボディの色がステンレスではなく、6050系のようなグレーに見えるんだが、たまたま写りがそう見えるだけだと信じたい。

536 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/11(日) 22:27:49.28 ID:fCOjlUZw]
トレーンてw 爺の銀はあんなもんだよ。

537 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/12(月) 07:41:42.17 ID:N1dbXcHf]
>>535
おいおい、30000はアルミ車だぞ。わかってるよね?

ステンレスの質感の銀で塗られたらそれこそおかしい。テカテカしてないだろ?シルバーグレー位の方がアルミ車っぽくていい。

グラデーションは…
Bトレのステッカーとどっちが上かな?

538 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/12(月) 13:38:30.36 ID:2+/C/ua1]
>>529が実話だったら3月まで待つか?

539 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/12(月) 19:00:22.34 ID:fi11uJbp]
>>538
毎回湧いてるバカに構う必要なし

4000系やっときたな。
11月16日(金)問屋様着荷予定
A7390 西武4000系・登場時・屋根ライトグレー 8両セット 27,090円
A7393 西武4000系・ワンマン改造・シングルアームパンタ 8両セット 27,090円
ソースはんぎ

発売が月末に迫ったKATO101だが、いまだ着色済みサンプルすら無しか。
こりゃまた伸びるんじゃないかと

540 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/12(月) 20:20:22.32 ID:SYyHvhw1]
101は27日出荷だよ



541 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/12(月) 23:53:52.86 ID:BGDxOvvP]
過渡総本山ですら試作品のブツが上がってくるのは発売2週間前くらいだから

無理難題言うな

542 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/12(月) 23:56:45.60 ID:BGDxOvvP]
工場が東松山で、総本山が西落合なら不具合あればすぐ直せるよな。

これが海の向こうで丸投げだったら

543 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/13(火) 09:15:38.05 ID:iWVy2nCD]
スレ的には東村山じゃないか

544 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 14:45:31.93 ID:WRg4TqeF]
E71欲しいんだが、ワールト工芸は再販してくれるメーカーなんだろか
キットのE61は、こっちの技術がアレで走りがギクシャクだったが、
完成品E52の走りは素晴らしかった。

545 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 16:52:32.93 ID:J8QmjwAH]
鉄コレスレより
138 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/11/13(火) 16:46:20.87 ID:F/jqXVMO
PDFでスマン
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/11/13/20121113train.pdf
西武401系発売
8000個販売
1セット2500円

546 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 17:00:22.93 ID:2DyoVO1V]
401系の鉄コレかぁ。
KATOの101系と併結して遊ぼうかな。
つーか101系と401系って併結できるの?

401系だけで2連だと寂しいから6連にでもするか。
つーか401系だけで6連って存在したのか?

西武ぜんぜんわからん。

547 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 17:35:55.86 ID:FAdXK8vz]
過渡や蟻のやつとセットで遊ぼうって企画だなw
ほんと今年は模型化の当り年だな

548 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 17:45:19.33 ID:2AdXil7z]
クーラー塗り分けてないのか?

売れないな。

549 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 18:12:20.15 ID:UypgIqS7]
GMはレッドアローのキット再生産してくれよ。

550 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 18:42:31.18 ID:kSuEMLFp]
>>545
高くない?前に三岐の元西武571買った時1500円ぐらいだった記憶があんだけど最近の鉄コレってそんなもんなの?

>>546
電連が黄色い奴だけ併結できる。
ってか新宿線走ってた101はみんな電連黄色かった・・・はず。



551 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 19:28:04.86 ID:q4DzcFUr]
>>548
実物も屋根と同色なんだが。

552 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 20:00:09.10 ID:qQB3pA9Y]
>>550
仰せの通り、西武本家のオリジナルグッズのコーナーでは
「西武571系2両セット」が1500円(完売)で掲載されてる。
品質が不明だから単純に66%の値上げといっていいかは保留。

553 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 20:43:41.51 ID:nuUfi909]
>>545
これは・・・過渡に便乗したように見える

554 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 20:46:05.14 ID:ig0pyS1V]
わーい、401系だ。
2箱買って、1箱は動力入れるぞ。

KATOの新101系(昔の旧塗装)や、蟻の701系と繋げて遊ぶのが楽しみ。
新宿線の4+4+2とか、6+2+2とか、いろいろできそう。
早朝の401×2の4連普通もいいなぁ。

555 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/13(火) 20:46:39.78 ID:28h3ZJiU]
401系は571系みたいに通常ルートで欲しかったな。
ブラインドで譲渡車各種が出るのに期待。
あ、近江枠は放置車でよろしく!

556 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 21:27:33.89 ID:sChglwn4]
>>550
レスありがとう。
101系の塗装違いでも併結していたんだね。
でも401系の6連だけは存在しなかったようなので残念だ。
4連は多摩川線とかだけなんかな?

557 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 22:00:19.37 ID:p1D/tVIb]
501+401+401とか走っていたような・・・。

558 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/13(火) 22:38:46.65 ID:4TVj0Mkq]
西武の模型化ラッシュが激しいですな。
今月4000系、旧101系、来月以降30000系、来年初め3000系、
トドメに鉄コレから401系が模型化
金が持たん!!

559 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 23:02:44.72 ID:ngTL5xo7]
これ中間車のセットとか後から発売するのか?ん?

560 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/13(火) 23:36:16.88 ID:ymrQmEby]
西武の売店って何時から開くんだろう?
フリー切符あるから、どこかの駅で買えると思うが・・。



561 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/13(火) 23:37:29.12 ID:zss30nzj]
451系の余剰部品を使って、411系に改造するかな・・・

562 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/13(火) 23:43:11.37 ID:iAs2k3x1]
25日の保谷のイベントで先行販売あるね@鉄コレ401

563 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 01:07:45.07 ID:5FWRXd48]
初心者なんだけど、事業者販売って地方じゃ手に入らないってこと?

564 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 06:39:33.80 ID:m+n72AZR]
沿線民の友人・知人に頼むか転売屋どもから買えば手には入るぞ

565 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 06:41:41.92 ID:4pBh3yIZ]
>>559
西武にも401系にも興味ないが、鉄コレ転売には興味津々っぽいな。

>>563
そう。

566 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/14(水) 07:11:46.36 ID:hBGhFvF9]
万一余ったら近江で売って欲しいな

567 名前:563 mailto:sage [2012/11/14(水) 07:44:19.52 ID:5FWRXd48]
>>564-565
そうか、ありがとうorz

一昨年までは西武沿線に住んでたんだけど今は新潟だから、急に買いに行くわけにもいかないし、頼めるような同好の友人もいないから、オクに期待するわ。

せめて、高騰しませんように…

568 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/14(水) 08:05:09.42 ID:hBGhFvF9]
捨てアド晒せば、誰か助けてくれるかも

もちろん、その時は多少の交通費とか実費の御礼を考えとかないとな。

569 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 08:10:27.84 ID:7r5g2ew5]
本当に今年は西武のNゲージが出まくるねぇ・・・・・。
特に爺は6000のいろんなバージョンを出しまくったからな。
白面、銀面、銀面登場時、そして白面新マーク付き・・・・・。
モトは取れたんじゃないかw

570 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 10:18:22.58 ID:zo6Ts6hi]
>569
もう少しセーブするかと思ってたら・・・



571 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 10:26:55.18 ID:5FWRXd48]
捨てアドの晒し方わからないし、何だか悪いから自分でなんとかするよ、ありがとう。
まあ転売でも尾久に出ないってことは無いだろうし、多少値が上がっても流石に東京往復の交通費を越えることは無いだろうし。

>>569
登場時って池袋線の設定だったよね?
純粋な新宿線仕様って発売しないのかな。

572 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 10:37:43.48 ID:zo6Ts6hi]
2両で完結するし、8000個なら、オクで3000円くらいでしょ。

573 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/14(水) 10:49:48.75 ID:5FWRXd48]
>>572
まあ俺もそれぐらいと見てる。それなら交通費を考えても全然安上がりだし。

しかし、GMで作ろうとしてたら発売とは…
まあ張上げじゃないみたいだからこのまま作るか。

574 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 15:14:03.29 ID:mr9CeKSV]
>>571
そうそう「6000系登場時」って、新宿線のクルマになぜか池袋線の行き先を
印刷したものを売ってたよね。

6000系はもういいよ。出ても買う金がない。

575 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 16:18:04.49 ID:iysR27Vi]
6107Fの最初の配置は池袋線だった気がするが

576 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/14(水) 17:12:30.61 ID:pXBh/zWv]
蕨発6000系が出れば、大山発は尾久行きなんだが。

577 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 17:42:33.15 ID:LK4dcm7C]
>>576
蕨発が出たら大山発なんて二束三文にしかならんだろ。

他メーカーから出されるのが嫌なら始めから買わなければいい。
出されてもいい覚悟があるような時だけ買うようにすればいいんだよ。

578 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 17:45:35.89 ID:iysR27Vi]
俺は改造ベースになるから歓迎だな。GMもスタイルはそう悪くないからな
手を入れるなら安い方が良いw

579 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/14(水) 20:31:24.34 ID:3hzCK5w+]
551が先だと思ってたのにい

580 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 21:37:04.76 ID:3snZywxj]
>>579
ああそうだよね、551系4連が先だと思っていたよ
台車はFS40時代がいいんだけれどもなぁ



581 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 22:57:48.13 ID:k69glBPR]
>>556
晩年西武園線に401×2が充当されてたのを何度か見た
旧101の新宿線流入後は雨の日3ドア8両に301系か101×2がよく充当された一方
401+401+701の電動車比率を上げた編成も見られた

582 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 23:01:53.51 ID:f4b6l9ip]
改めて401と併結可能な(実際に併結してた)のは次のウチどれ?

・451
・551
・571
・601
・411
・701
・501
・801
・101
・301

583 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/14(水) 23:10:59.28 ID:Oe8jARjN]
>>582
現在、玉川上水に配置(白糸台常駐含む)されてるワンマン101系(当時未更新ツートン)と401系の2+4に国分寺線で乗ったことある。

584 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 01:37:03.16 ID:1GCAblWs]
401系出たら、三岐の不良在庫が一掃されるかなあ?

585 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/15(木) 06:59:21.67 ID:Ks7E0paC]
401系のことを知らんガキは、これでも参照にしてろ。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1497195829


それよりみんな、んぎ見た?
過渡101系の試作品出てるよ。タイミング的には製品版にかなり近いかと。
過渡らしいきれいな出来で感動したよ。
ダミーカプラーとその廻りが美しすぎる。
先頭の連結器横の、機器保護板もちゃんと再現されている!

586 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 07:43:21.14 ID:R5t2ofN5]
うおおおおおおおかっけええええええええええwwwwww
基+増とは言わずもう何本も欲しい出来ですわwww

587 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 07:57:25.44 ID:qyfgekCh]
乗務員室と客室の仕切りの壁だけどさ、乗務員室側はステン丸出しじゃなかったっけ?
車端のドアに色さしするからついでにすればいいんだけどね。

後はあれだ。入手したら種別表示板を乗務員室ドアに貼って、黒いあのカバンを置けば完璧。

588 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 08:08:02.54 ID:Ri4uulQ9]
さすがKATO。もう何も言うまい

589 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/15(木) 08:08:06.89 ID:SgM6k0HH]
今週4000
来週401
再来週 旧101
来月30000
再来月3000

人生初の財布危機

590 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 09:39:29.17 ID:mTp24E2V]
> 入手したら種別表示板を乗務員室ドアに貼って

それいただき!
俺は普通電車を再現するつもりだから種別板ステッカーは要らないと
思ったけど、そんな活用方法があったとは…



591 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 09:45:41.62 ID:PMSRvcTs]
とりあえず来月の爺の30000は買う。

592 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 11:06:17.24 ID:FRPQOwTx]
>>590
そういう意味か!

593 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 12:23:56.47 ID:GwOQ+fX1]
種別表示を乗務員室ドアに?

594 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 12:29:22.66 ID:1dy1Tg+V]
>>587
101のドアは乗務員室ドアを除いて室内側車外側共にステン地のままじゃん。
色入れするなら両側に入れないと。

いい出来だけど、予想通り赤電の床下機器はインチキだったね。

595 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 13:53:36.23 ID:k7VxumlP]
>>594
>>587は扉でなくて壁のこと
なので塗ってあったと思う
>>593
あの板実物が手に入る日が来るなんて夢にも思っていなかったあの頃
工作は将来どうにかするとしてせめて実物の画像だけでも確保しておきたいと思って
折返しの間車掌に何度1枚ずつ撮らせてくれと頼もうと思ったことか

596 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 14:59:17.69 ID:dCyjtIS9]
>>593
実物の乗務員室の光景を知っていれば、ピンとくるはずだが・・・

597 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/15(木) 16:21:49.31 ID:SgM6k0HH]
おや、年末恒例の東武のほうでも2000
これで、401のマターリ度が増したかな。

あちらは東武ヲタ以外に東急ヲタ、地下鉄ヲタも対象ですしね

598 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 16:38:11.55 ID:Uh0I4ds2]
>>593
過渡電子総本山での公式実物写真
運転席内をよ〜く見て見れ、扉部分に・・・。

ふーん東武2000か。クリーム時代なら2連じゃどうしようもないのに
阪急みたいに中間セットとか??? すれ違いすまそ。

599 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 17:29:14.45 ID:V+1YIdXv]
こっちも記事出てるな

西武鉄道100周年記念・鉄道コレクション「401系2両セット」限定発売
www.garbagenews.net/archives/1998096.html

600 名前:きり番ゲッター mailto:sage [2012/11/15(木) 17:35:31.11 ID:F+xQzNbs]
600ゲット!

西武の国鉄払い下げ電車好きだなあ。
みんな売っちゃった・・・orz



601 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/15(木) 18:20:37.17 ID:093pnmyc]
>>582
701、801、新501、101黄色電連。
冷房、HSC化したカルダン車用の増結車が必要になって車齢の若い吊り掛け411系を新性能化したのが401系。

602 名前:587 mailto:sage [2012/11/15(木) 18:32:17.02 ID:qyfgekCh]
>>590
やっぱ、あれはやらんとねw
シースルーの乗務員室を見た瞬間、推名橋から見た記憶がよみがえったのよ。

>>595
さんきゅーです。
となると、扉部分だけ銀に色さし…
あ、GMの西武用デカール余りまくってるから、あれで代用してみようかな?w

603 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/15(木) 18:57:46.42 ID:Zn+D+m1K]
401は蟻の701とつなげるか。旧101は301についてるクモハとだな。

604 名前:594 mailto:sage [2012/11/15(木) 19:54:33.63 ID:1dy1Tg+V]
>>595
>>602
え、まさか壁がステンレスで出来てると思ってたって事?
そんなアホな事聞いてる訳無いと思ってああ答えたんだけど…
ステンレスはドア以外じゃ使われてないよ。どんな電車でも普通使わない。

乗務員室内壁面は全て緑色の化粧板仕上げ。点検蓋等は同色の塗装仕上げ。天井は白色であれは塗装かな。101〜9000までと、HSC化後の401・701・801の乗務員室配色は基本的に同じ。

605 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 20:28:25.06 ID:J+EJBdVJ]
kato旧101,とりあえず床下安心レベル。
赤電は模型だと床下が綺麗なグレーで目立つのか、801系には見えないもんだな。
M'160はN101の床下つければ印象は近くなるかな。
N101のTcにも旧101の床下orダミーカプラーいいかも

606 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/15(木) 20:36:09.59 ID:SgM6k0HH]
ラウンコで801ってのはあり?

607 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 20:52:25.56 ID:cVbrhNzC]
シルバーシートマークの位置、301と同じミス…。

608 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 21:35:02.59 ID:J+EJBdVJ]
根拠ない印象の問題だが、過渡国鉄111系の時と同じく
側窓の天井方向が、微妙に上に開いて窓が大きいのでは?と思うがどうなんだろ
国鉄111系+113系併結と同じように、N101系と併結するとパット見が違う印象になる効果はあるか。

相変わらずベージュの発色が濁っている。湘南色のオレンジ、中央線のオレンジといい
彩度が足りないのは何でだ過渡〜

609 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 23:47:04.98 ID:5Jntx4jb]
上部サッシが表現されていない分、上に広く見える気がする。
また、正面窓の位置が高い。ヘッドライト以下のディテールの
位置も若干高いようだ。左右のライトの間隔も、若干広めな気がする。

610 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 23:59:00.90 ID:bovOrDam]
まさかなぁ、新規金型で床下くるとは・・・
AK-3まで再現か
期待していなかった分だけ嬉しい



611 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 00:00:05.38 ID:G8eLZbCt]
蟻701では完全に角ばっていた側面窓隅っこの丸みがうまく再現されたと思う
下手な共用化がされてGMキットみたいなことにならないか懸念していた
乗務員室直後の窓の幅もちゃんと新101と違っていて安心
塗装は細かいことを突くと乗務員室扉の隙間と窓の断面に黄色が見えてるけど
西武トニーベージュを薄めて塗ってやれば解決しそう
隙間は流し込むように
黄色一色塗り新101を旧塗装に塗り足した時は何も考えずに西武トニーベージュ使ったが
もしかすると過渡製品にあわせるため調色が必要か
だとしても筆塗りで対処するから大量に調色する必要なさそう

612 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 07:39:48.06 ID:OP4mnfa+]
>>609
重箱の隅を突くような指摘ですな…
気になるようなら修正してみたらどう?

>>610-611
葦パーツが新101とは違う品番の部分が完全新規なのは当たり前じゃん。
手摺り周囲の色回りが悪いのはちょっと残念だけど、新101もあんなレベルだったような気がする。
量産品でも変わらないだろうなぁ…
ステンレス部の表現は前回の新101よりはよさそうだけど、初期ロットの新101みたいなテカテカ仕上の方が個人的には好きだなぁ。

613 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 10:07:04.43 ID:i81LPPao]
>>612
葦パーツの品番違っていたのか
そこまでチェックしていなかった
まあ、価格と試作品の出来を見れば
それほど文句を言うほどのものでもない
ちょうどいい塩梅の製品だとは思うけれどもね

614 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 10:47:13.46 ID:jeQAqLp1]
どうでもいいが爺のスマトレ、予約しなくても買えるかね?

615 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 12:51:31.33 ID:OP4mnfa+]
>>614
店によるんじゃない?
量販店に発売日に行けば普通買えるでしょ。

616 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 18:07:31.97 ID:CGmF7Xff]
もう4000引き取った人いらっしゃる?

617 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 21:00:49.66 ID:VzJ5JRyD]
今日問屋から発送されて、店頭に並ぶのは明日以降だよ。

問屋から自前で直接引き取る店以外はね(有名なところでは芋とかは今日)

618 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/16(金) 23:35:26.68 ID:DLR0EwXu]
引き取る前から4000は過渡にやって欲しかった気がしてならない

619 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/16(金) 23:49:51.18 ID:sJdeiAUL]
>>618
KATOだったら登場時と現行の作り分けがなかったんだろうと思うとどっちもどっち


3000系なんか最新型クーラー載せてる辺り、バリ展するときにクーラーまで作り分けてくれそう

620 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 23:59:28.67 ID:n22YQxa7]
まあ・・過渡がやる線は無かったから問題ないw



621 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 01:22:02.60 ID:orWdHEeC]
4000シングル引き取ってきた。
ブラックフェイスがテカテカで光を反射するが、まぁ文句はないね。
中間をBMTNに変えようと思ったら、大分工夫が必要な構造なのな…

622 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 01:26:03.84 ID:ufKyMEZS]
>>618
同意
新旧101とセメント列車で秩父地区を過渡で揃える
新旧101と混結する機会が多かった401・701・801も過渡で出して
併結可能な3扉新性能車を過渡製で統一したら
作風の統一感と予備部品の使い回しで有利だったのでは
編成のバリエーションがある2千と3万は一発売り逃げの蟻以外でそれぞれ1社に

623 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 08:02:18.12 ID:pw58AGYa]
>>621
最近の蟻は、アーノルトのままでも連結面短いのが多いけど、4000もそう?
(先頭車同志の連結は除く)

今のところ、先頭部のみBMTNにして、中間はそのままにしておくつもりなのだが。

俺は田舎に住んでいるから通販で予約なので、引き取るのは明日以降になる。

624 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 14:01:37.64 ID:Nz9V8qvx]
うーん401か・・・
湘南顔の編成美が乱れるから当時は嫌いだったなー
でもやっぱり蟻の701とか持ってると欲しくなるなー

625 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/17(土) 14:28:28.13 ID:T3UIl8Cn]
名鉄オタだが4000系は出来がいいので買ってしまった
緑がやや明るいのと、ライト付近の帯処理に個体差があるが、いずれも許容範囲
蟻でも当たり製品だと思う
西武オタにとっては最高の当たり年だったね
俺も旧101、401と予想外の出費

626 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 14:39:12.95 ID:9eVrK6Qx]
オリックスファンだが、4000が気になる…

627 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/17(土) 17:30:20.85 ID:oG+hvQVU]
>>624
俺は逆に、似たような西武顔ばかりの中で切妻、前パンのいかつい姿は個性的で好きだったな。

628 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 17:42:21.70 ID:6c1v/cWa]
>>624
編成美というなら張り上げ屋根の401が混ざって破壊することがあったし
ゴチャゴチャを好むなら新101四+701四+401縦樋アリ二なんて面白かった

629 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/17(土) 19:13:33.25 ID:T3UIl8Cn]
401系は子どもながらに
国鉄103系の西武バージョンみたいで好きだったけどな
江古田では見られなかったので
中野行く関東バスの新井薬師踏切でよく見た印象
名古屋から保谷参戦します

630 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/17(土) 19:35:56.90 ID:d7f4nxig]
401ほとんど新宿側に繋がってたね

西武新宿で並んだとき改札から見ると国鉄101、103系低運のカナリア色が並んでるように見えたよ

武蔵関東伏見の間のドブ川桜並木とよく似合ってたな



631 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/17(土) 20:41:59.20 ID:696GZfb/]
国鉄101か103を黄色く塗ってステンレスひげ付けて窓廻りなぜかベージュ
のおもちゃがあったな

632 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 20:47:21.47 ID:Rrhrav1e]
>>631
持ってたよ、そのインチキ西武w
当時はありえない4扉のゲテモノだったが、
それよりもなぜか西武顔が再現されていない事の方が不満だったw

633 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 23:09:42.70 ID:Q/QoicJN]
初期101の床下を新101に使っても問題なく使えるかな?
スイッチオンオフ機能はちょっと魅力的だと思う。

634 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 23:30:56.98 ID:fDEY5Cdj]
鉄コレは楽しみ
皆1箱で十分とか言っているが、実車しらないんだね。
俺は朝の回送ブツ10を再現したいので5セットは買うお。

635 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 00:43:01.49 ID:KPuE0uyk]
>>634
どこからどこへ行っていたんだ
まさか朝ラッシュの上りで西武新宿に着いた10両編成の折返しではないよな
2×5で営業運転していたなんてあんまりだ

636 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 01:03:40.95 ID:pjDZMHSJ]
夕方に小手指から保谷への新101系2連ブツ8なら
散々見たけれど、新宿線系統でもあったんだ
つうか、実物知っていても基本的に401系は6連なり
4連×2の増結用という位置づけだから1箱で
充分というのもしかたないんじゃないの?

637 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 01:09:03.30 ID:i0wV1DeN]
101の4連と2連×3ってのも面白そうだな

638 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 06:21:49.36 ID:rLjH0F4i]
前期型だけの10両編成は気持ち悪い

639 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 07:29:50.66 ID:EJx8F2FP]
>>634-636
10連の下り急行が上石神井で2連だけ切り離す。
その切り離した2連を5編成繋げて、南入曽へ回送という運用だった。
俺は中学校から新宿線の線路がよく見えたので、その回送も毎日のように眺めていたよ。

でも>>638氏の言う通り、前期形の401系だけできれいに揃うことは滅多になかった。
たいていは何処かに張り上げ屋根の後期車が混じっていたし、新501系が混じっていたり。
でもその回送に新501系が3編成混じっているのを一度だけ見たことはある。

それより、早朝にあった401系×2で4連の普通が好きだったなぁ。
その列車が所沢の辺りを走っている映像が、一度「ズームイン朝」で偶然生放送されてビックリしたことがある。
401系も新501系も共通運用だったから、401系が複数連結される運用では新501が混じるとパンタの位置に
乱れが出て面白かった(前述の回送や普通でも新501系はたまに混じってた)。

時期によっては、西武遊園地直通の休日の快速急行が401系×2だったことがあるよね。

だから、俺は2編成あれば楽しめると思うよ。
こうなってくると、蟻のクハだけ2両手に入れて、新501系作りたくなるなぁ。

640 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 10:41:20.00 ID:TdobVFNg]
>>622
> 新旧101と混結する機会が多かった401・701・801も過渡で出して
> 併結可能な3扉新性能車を過渡製で統一したら
> 作風の統一感と予備部品の使い回しで有利だったのでは


使い回しって側面ガラスと一部の台車、パンタ(しかもモロ151用)くらいしかないじゃん…
夢見るのはいいけどさ…



641 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 12:36:08.12 ID:IZvSFzfd]
>>622
みんな似てるけど少しずつ違うから、全系列個別に型が必要。
同じ系列でもドア窓のゴムの有無とか、雨樋の位置とかあるし、
製品化のタイプ選択によっては不満がでるのは明らか。
全部やってくれたら嬉しいけど、4両セット5万円とかになりそう。

642 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 12:43:17.95 ID:o2hNH3Lt]
あとは6000と新2000or9000だなあ。

643 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 12:45:15.42 ID:0keYreES]
20000系…

644 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 13:42:45.86 ID:jrVE44Fd]
>>640
メーカー側のパーツ流用ではなく
買ったヲタがストックする保守用予備部品
なのでほとんど動力・集電関係
台車の型が違っても動力台車の中のギアは共通とかいった次元で
>>639
そんな運用があったとは知らなかった
ありがとう
今なら上石神井で切り離してまとめて回送して南入曽でまたばらして増結する手間をかけるより
昼間も10両のまま運用するところだな

うちは401買うなら2箱
過渡101の増結に充てる編成と
2連単独か2+2で走らせるため動力組み込む編成

645 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 14:34:55.81 ID:VCYlFih8]
過渡でも蟻でも補修用部品は西武である必要がないし(20m級軸距14mmでグレー成型なら大体OK)、ボディの形状やドアの数なんか全く関係ないんだけど、文章が支離滅裂すぎないか?

646 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 14:48:08.98 ID:TdobVFNg]
>>642
完成品・プラキットでの製品化済製品(351以降)

351…鉄コレ
501(二代目)…クロポ
クハ1411…爺正面のみ
451…鉄コレ・爺
551…かなり不完全だが爺
601…同上
クハ1651…鉄コレ
411…完全体としては無い
571…鉄コレ
401…クロポ・鉄コレ
701…蟻
801…車体は作れるがクハの台車(FS067)が無い
新501…蟻製品加工でいけるか?
101…過渡・爺
新101・301…過渡
2000…爺
3000…蟻
新2000…爺
6000…爺
9000…爺新2000の加工で
20000…無し(金属はあり)
30000…爺
5000…富・爺
10000…蟻

金属まで含めればほぼ全形式を揃えられる。

>>644
> メーカー側のパーツ流用ではなく
> 買ったヲタがストックする保守用予備部品
> なのでほとんど動力・集電関係
> 台車の型が違っても動力台車の中のギアは共通とかいった次元で


過渡製品は車体以外の保守部品は元々ほぼ統一されてるじゃん。何を今更。
過渡製品持ってないで言ってるでしょ?

647 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 16:44:42.17 ID:e4piV0Vs]
>>645
そういやそうだった

648 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 17:18:00.11 ID:o2hNH3Lt]
爺6000早く売り切ってくれないかなー。蟻が出せないだろ。

649 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 17:33:09.41 ID:E+UXiRCI]
>>646
爺の新2000キットはプロポーション悪すぎる。
蟻とかで出して欲しい。

650 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 17:59:40.72 ID:0keYreES]
>>649
多摩モデルだっけ?
金属製で上石神井の6連とかサブタイついてるやつ


初期車、中期車、後期車が作り分けられてる



651 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 18:57:54.10 ID:nyZVPszn]
>>650
扉窓・戸袋窓・貫通扉窓の違いごとに出してたのなら多摩モデルというブランドで銀河な

652 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 19:32:10.88 ID:EJx8F2FP]
蟻の西武4000系(登場時)を引き取ってきた。

行き先ステッカーの色が変だぞ。
あまけに前面行き先に「池袋」がない!

653 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 19:48:12.15 ID:TdobVFNg]
>>650-651
それ、前面は爺の流用だから、寸法的には爺と変わらないはず。

それと、上石神井の〜とか銘打ってたのは台所の2000。花小金井の〜ってのもあった。爺に完成品出されて存在意義がかなり薄れたけど。

654 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 20:42:47.03 ID:ONtEdom0]
>>652
池袋が無いのに8両なのかよ!

655 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 20:43:41.03 ID:EJx8F2FP]
取りあえず、蟻の4000系のスカートを、爺の旧2000系のに替えてみた。
行き先ステッカーは色が気に入らないのと、肝心な「池袋」(「西武線経由」の文字が無いほう)がないので、
これも爺の2000系のを使う予定。

www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2926.jpg

656 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 20:50:54.57 ID:MAa2Tdk6]
>>655
緑が薄すぎだなあ
青も薄いし

657 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 20:51:21.99 ID:lhSD2ATN]
25日仕事が…(泣)
11日休めるかな…。
にしてもたった5000がばらまかれるのか。
12000作ってもいいどころか、第18弾でも良いようなネタなのに。
三岐や上信、近江がオープンで出ないかな。

658 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 21:12:11.85 ID:nyZVPszn]
>>656
ずいぶん鮮やかなライオンズカラーだな
緑が旧101までの吊り下げ種別板で例えれば準急とワンマンくらい違う

659 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/19(月) 08:14:20.76 ID:ixJ56QWP]
>>656>>658
文句があるなら塗りなおせ By蕨

660 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/19(月) 08:34:12.97 ID:2RcLDWKi]
西武グループの行く先がくっきり見えますように
との願いを込めたそうだ

マイクロース



661 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/19(月) 12:21:47.38 ID:qvHNaQAY]
4000きたー。よくできてるじゃん

662 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/19(月) 14:16:27.00 ID:liM6b10Q]
西武401鉄コレ、考えようによっては
上信・三岐・近江への改造需要もあると言うことか
(当然、改造は各自工夫だけど)

それもあるのに3,000+5,000…案外瞬殺になってしまうのかも

663 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/19(月) 17:30:43.20 ID:Bwp1l7mS]
>>662
ないない。事業社限定を買い込んで加工する早漏野郎なんかそういないって。


大して売れないと思うけどな。一日一カ所で3000個売りさばくのは結構きつい。複数買わないと編成組めないならまだしも、1個で完結するんだから、5個買ってくのは余程の401好きか転売屋くらいだろう。

664 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/19(月) 17:37:52.97 ID:gVO5daLQ]
いじくるならGMの101でいいよ

665 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/19(月) 17:48:39.66 ID:liM6b10Q]
>>663
マイクロ製品などの「ニッチ展開」が激しい以上、改造需要も今では細いもんなぁ
譲渡先の当事者(模型好きの中の人)が改造する程度か?

ただ、西武パーツが好きな銀河でも、401専用のインレタはまだ出していないみたいだね
(方向幕シールが出ている&クロポ製品のインレタが出ているのは承知だけど)

保谷・本発売でラクに買えればいいさ

666 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/19(月) 17:54:33.96 ID:vPI/vdxg]
ヤブシ模型が保谷へ仕入れに行きそうだから、一人5個厳守でお願い

667 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/19(月) 19:18:14.21 ID:ABSrQH91]
>>655
今やってるんだけど何かが引っ掛かってるのか、上と下が上手く嵌らない。
どっか削ったりした?

668 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/19(月) 19:29:55.73 ID:B1JDAfwi]
最悪だ・・俺の4000系開けた時から中間クハの手すりがない・・ 蟻に電話しよ・・

669 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/19(月) 20:10:10.14 ID:zZAaLHWi]
蟻4000の中間先頭車、今までなら伸縮アーノルドを使っていた所が、台車直のアーノルドカプラーになっていて驚いた。
富JC41ベースでBMTN化したけれど、連結面が狭くなりすぎて手すりが当たりそう。

670 名前:655 mailto:sage [2012/11/19(月) 20:24:48.92 ID:0u4h4SVf]
>>667
上のパーツは使ってない。
スカート本体を直接車体に固定した(両面テープ)。
スカート上側の爪は、後半分だけ除去してやると、床下をはめ込んだときにうまくはまる。


続いて行き先/種別ステッカー貼るために車体をバラしているけど、これがなかなかしんどい。
蟻のやろー、窓ガラスを接着剤で固定しやがって…



671 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/19(月) 21:18:28.57 ID:ixJ56QWP]
なにをいまさら・・・

672 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/19(月) 23:44:02.11 ID:CBn49j2R]
>>670
まだ接着剤使ってるのかよ
どうりでガラスが外れないわけだ・・・
これは無理すると割れかねんな

673 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/20(火) 08:24:50.58 ID:0C82iohH]
>>670
ガラスもそうだがライトレンズの破損に注意されたい。
うちのはライト・テール1ヵ所ずつ折ってしまったOTL
ガラスは彫刻刀の平でエイヤとこじるとバキッと取れる。

674 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/20(火) 10:43:52.95 ID:GR03G6Tt]
ヒビ入りそうで恐ろしい…

675 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/20(火) 11:32:56.78 ID:vcuuZiOJ]
4000系、車体は簡単に取れるけど
ライトユニットがどう外していいかわからないな
行先種別、窓に上貼りしかないか…
バラシやすさとパンタは自慰のほうがいいんだよな

676 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/20(火) 12:49:12.94 ID:0C82iohH]
>>675
@ボデーを外す
Aライトレンズを爪楊枝等で表からつついて取る(これを先にやらないと折る)
Bライトケース(下側、黒い部品)をマイナスドライバー等でこじって取る
C窓ガラスを壊…外す
D急行灯他のパーツが取れる。
Eシールを貼る。
F元に戻す。
ガラスが接着されていなければ比較的容易なんだが…
Dを戻すときテープで仮止めするとばらけなくて吉。

677 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/20(火) 16:07:10.42 ID:7G4Uj4OT]
>>669の真似をしてJC41加工しようと思ったら、
老眼でよく見えなくなっていた午後4時…

678 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/20(火) 18:47:34.83 ID:vcuuZiOJ]
>>476
ありがとう
Cがヤマバだな…
接着剤の剥離液でもあるといいのな…

679 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/20(火) 18:48:56.47 ID:vcuuZiOJ]
まちがえた>>676ありがとう

680 名前:669 [2012/11/20(火) 20:19:04.06 ID:fxXQOjDp]
>>677
加工って、カプラーの先端部分を電連が付いたJC25と組み換えただけで、他はそのままです。

爺スカートの台座にTNを組み込んで使用したら連結面間はどうなるのかな?



681 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/20(火) 20:46:20.07 ID:sZpchXMK]
>>676
俺はそこまでの手順踏まずに行けたなぁ。下側のライトケースを外さなくても、急行灯などの上側の
ライトケースがはずれたよ。

ボディを外したら、いきなりガラスをはがした。
運転台直後の戸袋窓を内側に押すようにやったら、簡単に接着剤がはがれてガラスパーツが取れた。
ガラスパーツは、運転台付近では一度真っ直ぐ内側に動かすのがポイント。それが出来るように下側の
ライトケースが出来ている。

ガラスパーツを壊すのが怖かったら、最悪片側だけガラスパーツが外れれば、急行灯などの上側の
ライトケースは外れる。少しコツがいるかも知れないけど。
片側だけガラスパーツを外す際は、何故か進行方向左側のガラスパーツの方が外れやすかったと
いう経験談を添えておこう(奇数側クハならトイレがある側)。

ちなみに、上側ライトケースの急行灯導光パーツは、工場出荷状態ではちゃんとはまってないようで、
そのままだとポロッと落ちてくる。
このパーツはライトケースにしっかり固定出来るような凹凸があり、組み立て時にこれをしっかりはめこ
んでやると、導光パーツがポロッと落ちたりしなくなるよ。

682 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/20(火) 22:59:40.56 ID:7G4Uj4OT]
>>680
そんな程度でも「加工」って思える程見えないのよ。老眼って。
しょうがないから100円ショップで老眼鏡買って来たw

683 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/21(水) 16:08:44.69 ID:OqLmRxH2]
4000の先頭をTNに換えたら尾灯が下から光漏れするんだけど誰か対処法たのんます

684 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/21(水) 16:33:13.29 ID:pKHUQW4z]
ggrks

685 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/21(水) 19:17:31.91 ID:tBuxg6Hu]
>>683
アルミホイルを小さく切って挟めないか

686 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/22(木) 07:43:14.15 ID:7WQZH8ph]
蟻の4000のステッカーほんと色々とおかしいな。

◎正面行先幕は黒地が正しい(登場時)
◎正面種別幕『各停』は黒地が正しい(ワンマン)
◎側面にはあるのに正面行先幕に『池袋』がない
◎登場時は寄居直通前なので『長瀞・野上・三峰口』の方が好ましい

フォロー用で発売された銀河のステッカーも、『池袋』と『長瀞・野上・三峰口』がないという有様。
なんか扱い酷いな。

687 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/22(木) 09:08:33.98 ID:Bl5lQV2Z]
そんな使えないステッカーは捨てっか〜

688 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/22(木) 14:14:12.15 ID:CpbTXOAW]
【審議中】
    |∧∧| >>687  (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

689 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/22(木) 16:18:42.43 ID:v5eYBH+A]
>>686
そこで、爺の新2000系用ステッカーの出番でしょう。
発売から20年、やっと4000系のために用意されたステッカーが役に立つぞ。
ただし、「登場時」を買った人限定ね。

690 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/22(木) 19:20:07.16 ID:KB0zT8r9]
401は瞬殺ですか?



691 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/22(木) 19:32:27.25 ID:jymuUdfW]
>>690
欲しければ25日に保谷へドゾー

692 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/22(木) 21:52:22.29 ID:7WQZH8ph]
>>689
確かに。
でも、あれも2000発売と同時にエラー修正したやつじゃないと使えないね。


修正前…本来白抜きの文字が銀色、側面行先幕の普通が黒地

修正後…文字は白に、普通は行先と同じ青地に修正


爺の店に行くとごっちゃになって売ってるからこれから買う人は要注意。


>>690
まずそれはないな。
それでも不安なら25日始発前から並ぶといいよ。
取り越し苦労に終わると思うから。

693 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/22(木) 23:05:40.33 ID:Ae+0MUVJ]
今年はNが出過ぎて、テツコレまで予算が回りませんので2個

694 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/23(金) 13:24:40.24 ID:2lmhvQC1]
旧101も来るのに401まで
401の動力は先送りだ

695 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/23(金) 13:31:04.50 ID:lq4+ZZ+Z]
銭が無いから電装出来ないままとか
もはや実車の世界と変わらないなw

696 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/23(金) 13:40:14.68 ID:WK8RkHeA]
おれも蟻701に牽引してもらうわ・・・

697 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/23(金) 14:21:52.84 ID:XvYg9OgC]
>>696
使い方としてはそれが一番メジャーじゃない?
うちも401+701の普通西武新宿行きにするつもり。
総本山の帰り道、新井薬師前のカーブから現れた平たい顔の思い出が甦る。

698 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/23(金) 17:43:38.88 ID:yOri2C6W]
カプラーどうすんの?
蟻の701系、TN付いたかな。

699 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/23(金) 18:33:04.01 ID:4v9bH6x+]
TNカプラアダプター使うなり強引に貼り付けるなり加工すればどうとでもなるだろ

700 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/23(金) 19:53:53.81 ID:f0xtn7Bd]
>>698
蟻でTN付かないのなんかあったかな?



701 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/23(金) 22:44:35.13 ID:WK8RkHeA]
過渡の101もTN付くといいんだけどな・・・

702 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/23(金) 23:06:38.90 ID:f0xtn7Bd]
101系は701系と混結した事って…
あまり記憶に無いんだが…

703 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/23(金) 23:18:23.08 ID:WK8RkHeA]
いや、101同士の連結ね。

704 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/23(金) 23:28:12.13 ID:km0sDCKg]
旧101の先頭連結カプラーはどうなるのだろうか。
新101みたいな鯉のヒゲ状態は勘弁。

705 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 00:23:55.44 ID:MP04WWMr]
ヒゲホースはちょんぎればいい

706 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 02:27:31.08 ID:ecXzmn1k]
>>698
JC25ポン付けでおけ。
電連下段は切り落とす事。
残した上段を黄色く塗ればなお良し。

偶数K108奇数K109
縦樋あり
401〜410

707 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 03:17:01.26 ID:2CNkSTSc]
>>702
いや、オレはむしろN101のツートン時代の電連黄色塗りとのマッチングが馴染み深いんだけどなぁ

今までの赤電鐵コレは単独運用的に考えていたから動力化必須だったけど、
401は既に相手側が模型化されてるから、
動力化は見送りかな

とりあえず保谷には参戦して必要数確保するよ

708 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 07:00:08.21 ID:mJDgE/KY]
>>695
武蔵野鉄道時代にそんな車輌がいたね。
最後の新車が確かそうだった気がする。

>>702
101との併結は時期が短いね。新101の方が長い。

>>704
公式の製品解説とか、葦パーツ表きちんと見た?
最近ちょっと調べりゃわかることを調べもしないでわからない言う奴多いよな。

709 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 07:51:26.75 ID:h5+cALfE]
>>702
90年代に入ってから、旧101系の電連が黄色くなってが新宿線に転属してきてからは、
701系と頻繁に繋いでいたよ。
確かトップナンバー車は晩年を黄色い電連になって新宿線で過ごしていたはずだし。

6〜7年で旧101系が黄色一色になったから印象に残りにくかったのは確かだけど。
3000系旧塗装が新宿線にいた記憶も薄いなぁ。

まぁ俺は、旧101系は「80年代の池袋線」再現用にするから、701系とは繋がないけど。



…みなさん、明日は保谷でがんばって401系を仕入れてきて下さいね。
明日仕事の俺は、12月11日の正式販売に全てを賭けます。
その日に出張とか入って有休が取れなくなったりしたら、泣きが入るなぁ。
その時は奥で足下見られるしかないな…。

710 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 08:28:50.50 ID:99mKpIKm]
明日も11日も学校だ・・1時30頃行ってまだあるかなぁ



711 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 08:40:12.34 ID:5igcBt0i]
KATOの101と401連結させたいが連結器が…

712 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 11:36:52.58 ID:BE6PO9Xd]
西武って物販の手際が悪い印象あるんだよな。
買うのに2〜3時間並ぶとかなるのかな

713 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 14:21:42.58 ID:MP04WWMr]
後日、駅売店で買うのがイライラ防止には最適。

714 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 15:09:12.60 ID:sNUPKEvd]
さすがに瞬殺はないだろ。武蔵藤沢とか

715 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 15:15:13.02 ID:fT2Wy6K3]
まあ保谷での動き方がひとつの物差しというか目安にはなるだろうな

716 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 16:50:25.66 ID:BRYnWEer]
イベントで完売しても残り五千個五十駅で分けても一駅百個だ
というかこのイベントで三千個は無理でしょう
イベントは行ってあげるのが大事だけどね

717 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 17:04:20.34 ID:BE6PO9Xd]
>>716
その計算見ると駅売りでいーか、って思うな。

718 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 17:16:37.37 ID:hwRQzN5e]
駅売りの方がポイントたまるし…
金券ショップでQUOカード買ってくれば若干割引だし…
なんか貧乏臭くてごめんよ、

719 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 18:15:40.10 ID:uGIur4qd]
蟻4000の手すりが太すぎる

720 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 18:52:39.45 ID:tSGp//ue]
>>702
旧101は晩年新宿線に流れ込んできてから
新101は登場した頃から新宿線にいたが少数だったから
301は8両編成に単独で充当されることも多かったから馴染みが薄いかもしれないが
101・301とも混結可能な3扉車として701・801・401と変わらず運用されていた



721 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 19:06:26.13 ID:sNUPKEvd]
野方あたりで地味に買うか

722 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 20:22:19.60 ID:0UerWV1A]
もう並んでいる奴いるかな。並んだとしても住宅街だし下手したら警察に通報されて。豚箱行きだな。不審者として

723 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 20:29:12.27 ID:BGgqUEc/]
そんな簡単に連行されんって

724 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 21:11:37.07 ID:KN2CLJST]
ちょっと待った、みんなそんな意識高いの?
9時55分ぐらいにノコノコ行ったら無理なの?

725 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 21:21:26.58 ID:I5/OkBI5]
3000個だし、終了間際なら、並ばずに買えるでしょ。

726 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 21:44:27.16 ID:j3CQ2K3f]
完全な「グッズオンリー」であればいいんだけど、最近の流れで
同業他社もグッズ(&鉄道部品)を売りに来てしまう可能性を否定できない
仮に東急なんかが来ようものなら…(駅名板を4野口で即売)

>>722-723
今月に開催された某イベントだと、トップがマジで連行されたんで、
気を付けるに越したことはない
(逮捕はさすがにされなかったけど、周囲の通報から、交番で事情聴取されたとか)

727 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 23:01:41.23 ID:T7q1IhN3]
通報があると、とりあえず職質はしに来る
交番まで連れ込まれるかはお巡り次第

728 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 23:43:19.14 ID:pFwJZXnu]
過渡の黄色とコレの黄色、どの位違いがあるか気になる・・・
(ついでにドアのシルバーも)
違いすぎると併結運転イヤかも

729 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 00:42:14.46 ID:2QYL93ja]
>>728
色もそうだけど、作風の差が心配。
旧101と401の側面は窓もドアも全くおんなじだから、模型もそうあって欲しい。
有井の701は大きすぎるし、クロポの401は小さすぎるしでどちらも今ひとつだったが、
KATOの旧101はいい感じなので期待している。特に、窓四隅が丸いのに、サッシの端は
丸く見えないというところを絶妙に表現している。
401も同様なら素晴らしいのだが。

730 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 00:53:12.72 ID:Rnsku8gE]
保谷、徹夜は10人ほど
但し東急駅名板狙いが半分強



731 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 01:07:50.81 ID:2cIN8Hqb]
朝は冷え込むみたいだし、電車撮りながらゆっくり行くわ

732 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 01:31:33.25 ID:clbe6Eh4]
東急は、出店しないだろ?
リリース読んでないのかな?

東急が出るのは、ミクリ。

733 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 01:36:08.44 ID:clbe6Eh4]
>J水族館ブース「海の生き物たちとふれあい」コーナー(横浜・八景島シーパラダイス)
スペシャルゲストとしてペンギンが登場です!!

あ、ペンギンさんに会いにきたのか?

734 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 02:49:01.26 ID:stqQtrJA]
オレも12月11日の販売に行く
ちょうど火曜なのでお仕事お休み

735 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 07:25:22.10 ID:Jj2MBaB7]
>>729
鉄コレにそこまで求めるのはどうかと思うぞ

736 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 07:44:31.17 ID:iWFetLiU]
>>728-729
色合いや作風を気にしていたら、新宿線の再現は出来ないぜ。
俺は、蟻701と過渡新101(昔のAセットとかBセットの時代)を連結していてその辺りは気にしていないから、
もうどうだっていいと思っている。

さぁて、仕事だ。
みんながんばれ。
俺は正式販売に賭けるぜ!

737 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 08:54:01.63 ID:2bTOtc4Q]
ほんとに徹夜組いるのかよ・・・
ナメてたわ、買えっかな・・・

738 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 09:03:41.99 ID:HkouIIJ0]
保谷グッズ待ちかなりいるよ

739 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 09:11:32.66 ID:gjaDIgfY]
人大杉
3桁は居るだろ

740 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 09:13:49.70 ID:HkouIIJ0]
今から来ても鉄コレは無理だから



741 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 09:21:00.16 ID:m0pgD9+6]
只今谷保駅。待ち人少なめ。
穴場的スポット

742 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 09:30:11.31 ID:gjaDIgfY]
南武線かよw

743 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 09:33:51.22 ID:BbNZT4VS]
例の○○マガジン社員も保谷の列に並んでいるぜ(笑)
も舞ら顔を拝んで来なよ(大爆笑)
ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321707439/862

744 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 09:38:15.14 ID:V8vzdQFv]
綺麗なお姉さんが
物販列をカウントしました

745 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 09:50:19.31 ID:IYFmnqMe]
入口まで並んでるから前がわからない
鉄コレとグッズの列が一緒とか糞すぎ

746 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 09:59:36.39 ID:V8vzdQFv]
まぁ一つ二つの人も多そうだから
列の途中で売り切れは
考えずらい

747 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 10:00:11.81 ID:gjaDIgfY]
販売開始

748 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 10:28:21.29 ID:Dhvp7rsX]
>>735
ボディに角の小さな丸みを再現して真四角な穴を開けて
サッシを表現した窓パーツを嵌めるだけ
蟻701の様にユニットサッシみたいな四角に表現するのと同じ手間

749 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 10:30:57.36 ID:gjaDIgfY]
クッションも一緒だから面倒臭くなってるのか

750 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 10:31:37.47 ID:ea8othiY]
黄色い電車を降りて谷保駅前にきたけど、閑散としてるなぁ



751 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 10:42:17.10 ID:ea8othiY]
>>743
どれが誰だかわからん

752 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 10:58:20.69 ID:U2mrBr8W]
クッションも買えれば、と思ったけど、無理だなこりゃ。あと一時間くらいは並ぶ覚悟。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<179KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef