[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/15 22:38 / Filesize : 179 KB / Number-of Response : 753
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

西武鉄道を模型で楽しむスレ 13F



1 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/03(火) 20:44:32.40 ID:2O96MsmO]
西武鉄道の模型について語りましょう。

前スレ
西武鉄道を模型で楽しむスレ 11F
ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318120774/l50

西武鉄道を模型で楽しむスレ 09F
toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254568042/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 07F
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202653632/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 05F
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1166269652/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 03F
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134819885/

西武鉄道を模型で楽しむスレ
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105879424/

78 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/13(金) 18:25:24.71 ID:kXh1Rr9r]
ある意味楽しみだな。
なんか珍妙なギミックありそうw

まぁウンコみたいな641000を生産しまくるし
馬鹿な量販店に卸してウマーなのかもなw

79 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/13(金) 19:51:51.26 ID:DsKOIyoa]
必殺!印刷物の都合・新製品初の快挙


発注書の数だってハッキリ言え

80 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/14(土) 08:28:23.10 ID:YUoiKyh0]
>>68
蟻がメトロ10000出すってマジか?w
こうなったら富も出せば良いのに

西武車ならスマイルトレインキボンヌ

81 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/14(土) 13:52:03.05 ID:bT5y5o97]
>>80
> こうなったら富も出せば良いのに


>>57を読もう。

82 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/14(土) 14:13:55.91 ID:2Bjbgymq]
>>81
なぜ本気で言ってると思ったのか逆に聞きたい

83 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/14(土) 14:44:24.16 ID:3lfepzPQ]

相鉄11000系

84 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/14(土) 21:47:14.24 ID:YUoiKyh0]
>>82
ネタにマジレスするようなバカは相手にするだけ無駄

85 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/18(水) 19:09:05.31 ID:zvvH4UpM]
https://www.e-katomodels2.com/img/goods/1/2012-07.pdf
Assy注文表きたな

てかクハ1131 ダミーカプラーって何これ?

86 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/19(木) 07:39:55.35 ID:DVt/YqwU]
>>85
よくある誤植でしょ。
それか131Fを製品化しようとしたけど、何かでやめたから名前だけ残ったか…


てか、赤電の床下機器がインチキってのがほぼ確定したね。



87 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/19(木) 07:44:49.01 ID:XYcV0szs]
床下、単なる新101の流用で誤魔化すかと思ったら新規で作るんだな
まあ所詮赤電はカラバリだしな・・・やってくれるだけ良しとせねば

88 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/19(木) 18:54:50.55 ID:McAjqGAS]
>>86
赤電と標準色の床下の違いって何があるの?

89 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/19(木) 20:50:11.65 ID:DVt/YqwU]
>>88
赤電になった159Fは冷改時にCPがAK-3二台からHB-2000一台に載せかえられてたから。
この場合は色の違いじゃなくて、編成毎の個体差ね。

90 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/19(木) 22:32:22.64 ID:ljqUXDQT]
>>89
模型化する時代設定にもよるけど、197FもCP交換してなかったっけ?
俺の記憶では195F〜201F、209F〜225FはHB-2000に交換してたと思うけど。

91 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/19(木) 23:10:22.71 ID:DVt/YqwU]
>>90
増結セットになる163F(91年に未更新のまま廃車)が健在だった時点では、197Fはまだ未更新。更新と同時にCPの交換をしてるからこの二編成の床下は共通でOK。
ただ、159Fは後期冷改車だからNG。クーラーをきちんと別物にするんだから床下もやって欲しかった。まぁ過渡や富の床下手抜きは今に始まった事じゃないから諦めてたけど。

197Fが更新後の姿で出るならば、ドア窓の押さえが違うし、前面通風口も埋められてるから、Assyですべてのボディが別設定になる筈。製品ではAssyが基本増結共通になってるから、未更新で確定。

92 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/20(金) 00:28:26.79 ID:Z0PVrSJh]
ユーザーが完成品の各車床下に拘りだしたのは蟻の影響かね?
作り分けてくれるのがベストなんだろうけど、ある程度の
デフォルメ(というか妥協・共通化)と品質水準、価格、って点では
カトちゃんは安定してるね。

これで価格が蟻並みだったらとんでもねぇが。
…103系の関スイ(他色々)に慣れてるオレはオサーンか?

93 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/20(金) 00:59:24.36 ID:+Xcrpd2t]
>>88
どの時代設定か判らんですが、床下163F=197Fと仮定するならM'だけの問題。
CPのほかMGもブラシレスのものになり北側MG形状は微妙な違いも
南側の箱の雰囲気は大きく違うでつ。何といってもCPは違いすぎるので
N101の床がハマルなら、雰囲気だけでもお近づきになりつつあるかも。
>>91
手抜きってより旧101は集中冷房車タイプだけでもいろいろあるんで無理ですわ
避雷器、屋根ランボード、ドアレール、車側灯やら・・・
163Fのブレーキ機器にカバーがついた時代があったかも微妙ですわ

94 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/20(金) 13:11:49.03 ID:2A0QMZY/]
KATOなら他メーカーと比べてもそれほど高くないし、
細かい形態差異を自分で加工してもいいんじゃないかと。

95 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/20(金) 21:10:19.24 ID:k0fexXXL]
高額製品なのに
床下が全く似ていない直流電車の流用の交直電車を出す会社に出されるよりありがたいだろ
俺は過渡と蟻に期待している>私鉄

過渡が出すのはそうそう無いので
基本は蟻に感謝、爺だと萎える
過渡なら平伏す

半分冗談で半分本気でつw

96 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/20(金) 23:08:25.20 ID:2A0QMZY/]
>>95
>床下が全く似ていない直流電車の流用の交直電車を出す会社に出されるよりありがたいだろ

あったねぇ・・・玩具屋のヨ501だっけwww



97 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/21(土) 00:28:55.79 ID:vBGsRHFh]
101F〜119F、131〜139、149〜161の冷改グループのM2車の南側MG箱、
269F~279Fに見られたタイプと、金網になって中身がチョイ見えタイプがあったのだが
どんな振り分けされてたのか忘れてしもうた。

98 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/21(土) 01:11:30.76 ID:ifTu2Foo]
>>95
あの糞みたいな蟻701の床下で満足してる奴がいたのかw
過渡だって415なんか直流用床下流用してるし、あまり大きいことは言えんだろ

99 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/21(土) 13:16:02.22 ID:tB3lbLD8]
HG製品ですら床下はインチキ(例えばキハ58や165)な富。
値段がさほどでもないだけに、多少の違いにはあまり文句の言えない過渡。
高額な癖に似ても似つかない物を付けて来て、しかもスカスカな爺。
作り別けるこだわりは業界随一ながら、各部の造形共々一向に出来の追い付いてこない蟻。


床下機器ってのはどのメーカーでもどうでもいいように見られがちなんだなぁ…

100 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/21(土) 14:36:53.06 ID:z+uovv+T]
>>99
結局、どこのメーカーも床下は流用や造形がおかしいものばかりだから
値段が安価な加藤が一番マシという結論じゃないの?

101 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/21(土) 14:52:36.05 ID:tB3lbLD8]
>>l00
そうなんだよね。
そして皮肉にも並べ替えたりするときに何気に役立つのが爺の床下機器だったり。

102 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/21(土) 15:15:55.85 ID:vBGsRHFh]
チラ裏
西武池袋沿線民だった子供の頃、大船の婆さん宅に訪問の際はいつも東京駅から湘南電車に乗った。
西武101系→赤い丸の内線→非冷房サロ付きの111/113系東海道線
・・・今年の関水金属には、おじさん完敗(乾杯!)。旧101が非冷房なら完璧。

103 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/21(土) 17:29:41.62 ID:9CyWxWAz]
奥武蔵あじさい館で西武鉄道車両展示(Nゲージ)があるみたいんだかTOMIX&KATOになってる…
マイクロとグリマは嫌われてるとみていいね…

104 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/21(土) 22:24:39.95 ID:NGLJVZ+q]
>>99
床下の再現度がどれもイマイチなら爺がいい
自分で適材をチョイスして適当な配置に並べ替えられるから

105 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/23(月) 08:04:32.94 ID:fC24Y+po]
一昨日(21日)に出た「RM MODELS」に爺の6000の
ディテールアップの記事が載っているね。その記事の中で
パンタを富の209系用の物に変えたんだって。

106 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/23(月) 12:15:31.26 ID:cWfs7H+p]
>>l05
製品純正のパンタは大きすぎるからね。



107 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/23(月) 20:30:02.39 ID:CV9BUVaB]
ボディーの金型はいくらで、床板の金型はいくらで、
床下機器の金型はいくらで、台車の金型はいくらで、
クーラーの金型はいくらで、屋根の金型はいくらで、
窓ガラスの金型はいくらで、その他(パン台座など)の
金型の単価はそれぞれいくらで、材料費や人件費や
輸送費などのコストを差引いたら、何千セット売ったら
利益が出るのでしょうか?

一口に金型と言っても大きさや形や材質によっても
違うし、数も多ければ、逆に使い回しをする金型も
あ ったり「1両分の金型は○○○万円」と言われても
「価格を釣り上げる口実で本当はもっと安いんじゃないの?w」と
いつも金型の価格に疑いを持っているので、できたら
金型について詳しい数字(単価)を知りたいです。
あと普段発表される事のない累計販売(出荷)個数も

108 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/24(火) 12:19:19.65 ID:szN6o062]
>>107
中の人でも中々分からないところだろうね。
ただ、過渡は金型屋だから他メーカーと違って金型屋に委託する部分が無い分安くあげられてるんじゃないかと。

109 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/24(火) 12:21:45.55 ID:O18rjDho]
クソマルチコピペにレス不要

110 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/26(木) 18:33:33.30 ID:nbcJmrnG]
アキバのどこにも副都心線対応の6000系が無かった

ネタはいいからじわじわと売れてゆくのかもね

111 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/27(金) 10:11:50.07 ID:RLnLBiWl]
所で爺の6000のクーラーは本物に近付けたいのなら
過渡のサハ204用の物を使えばいいらしい。実際それを
実行したあるブログ主もいたしRM MODELSにも
これを使った作例があったしね・・・・。

112 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/29(日) 12:00:38.77 ID:hGWD/p4S]
ASSY入手できるか?

113 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/29(日) 20:54:00.06 ID:mWHnLSFp]
拝島線にまたレッドアーロー走るらしいな・・・
今度は東大和市にも止まるらしい

114 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/30(月) 08:55:13.83 ID:iA0VJGyK]
>>110
他社から出た時、メトロや東急や横浜高速のように中古屋に半値以下で買い叩かれそうなのが怖い

115 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/30(月) 17:32:21.37 ID:8kICwBbP]
>>l14
そんな軽い気持ちで買ってるなら模型なんかやめたほうがいいよ。
それにステッカー使ったりパーツ付けたりしたらそれだけで査定は下がる。
売る気があって何もせずに持ってるだけになってるくらいなら買う意味無くない?

要は不安なら始めっから買わなきゃいい。
売っていいのは金に困ったときだけ。

116 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/07/31(火) 20:39:10.35 ID:GCjYBTTu]
1を「l」と書いてるのは誤記なのか、それともアホなのか



117 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/01(水) 01:21:28.40 ID:rfihIR4q]
新2000の図面が載った資料を知ってる方いらっしゃいますか?
鉄道ファンには無いっぽいのですが

118 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/01(水) 10:26:59.57 ID:9AjC+aP2]
マイクロの四種は新コーポレートマーク印刷済み。

松屋のソース

119 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/01(水) 22:22:56.73 ID:BCGOEQ75]
>>110
ちゃんと見てる?
GM秋葉原にあったよ。

120 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/02(木) 00:06:43.59 ID:h8Tgyehq]
>>119
大体>>110みたいな事書くような奴は量販店しか考えてないから。
淀やら田無やらからなくなっただけで在庫が無いとか瞬殺とか言って騒ぐ。

121 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/05(日) 13:40:27.41 ID:NFlkoAfJ]
ところで銀座のアンモナイト見学会に行った奴はおらんのかね
報告すると
爺6000新製品の割には全然押してない
過渡101はパネルだけ
蟻4000は試作品一編成のうち一両だけやっつけに塗ってあるだけあと未塗装

なんか先は長そうって感じ・・・

122 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/05(日) 19:21:27.72 ID:GnrMXFz9]
一気に出されると破産しそうだから来年以降でいいよ!

123 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/05(日) 22:42:43.22 ID:ofDjKk/P]
30000たのむぞ(除く爺)

124 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/05(日) 23:32:17.17 ID:PTiqTM/H]
>>110
普通に秋葉に色んなバリエーションで売ってたけどw

125 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/05(日) 23:56:42.92 ID:0t4tszGx]
>>123
その前に新2000か9000がきてほしい(爺除く)

126 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/06(月) 00:06:37.23 ID:8U0Gh09f]
>>123
マイクロが出して来たら京王9000のような出来になるが。



127 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/06(月) 00:18:02.85 ID:IO7CgJbQ]
>>126
>>123>>125に全部買い取ってもらいまひょ。

128 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/06(月) 00:30:08.01 ID:M6+V6Kfs]
ポレバケツになる可能性も高し

129 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/06(月) 15:46:48.81 ID:5s+pJaGd]
30000て、もしかしてあのテールランプが技術的に難しいのかな

130 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/06(月) 18:30:40.46 ID:4z8iXQKq]
>>121
新製品の6000って?
2000と勘違いしてる?
あの2000も爺の人がプロトタイプをよく分からないで作っちゃったからおかしいし。
あ、発売から一月以上経った製品は新製品とは言わないからね。

過渡の今後の新製品は基本パネル展示のみがデフォだから何も無くて当然。


>>126
にしては4000は案外まとも。だから必ずしもああなるとは限らない。

高い割になんか微妙な爺と、ポリバになる可能性のある蟻、どっちがいいのか?

131 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/06(月) 19:04:25.47 ID:N9KHE3EG]
どう考えても4000の帯位置おかしいだろ

132 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/06(月) 20:12:43.61 ID:cjNTzq2L]
蟻はいまだに負けが多い博打
自慰は「ああ、自慰ってこんなもんだよなorz」と
ある意味嫌いを裏切らない割とまともなあっさりとした車体と貧相な床下とクソ動力でぼった栗価格は全てに共通


どちらがいいかと言われると・・・まだ自慰かな・・ビクンビクン

133 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/07(火) 18:39:39.45 ID:j/GOoN2h]
4000は心配ないだろう。クセのある顔でもないし

134 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/07(火) 20:48:42.20 ID:gBPTyAaJ]
>>133
スカートに不満はないのか?

135 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/07(火) 22:00:23.43 ID:bg1yyu6l]
西武模型不遇の時代の終焉か
でも最近高い…
キットでもーちょい安く売ってくれ

136 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/08(水) 00:10:24.40 ID:CEWnFKjx]
4000のヘッドライト、ngiの写真だとリムがちょっと厚すぎるような気がする
まあ、実際松屋で見たときにはそんなに気にならなかったからいいか
ただ展示してある位置が悪かったり、会場にいるときどこかの取材のためにすぐショーケースから外されたりでよく見えなかったからちょっと不安



137 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/09(木) 22:42:47.79 ID:wSKh2I1g]
4000、まずまずと思う。
あとは塗装次第と見た。

引き続き車体断面など輪郭が同じ新2000、9000も続投か??
2000:2連、4連、6連、8連で戸袋窓の大・小・無、扉窓の大・小、パンタのある・なし・一個・二個、シングルか否か
9000:VVVFか抵抗制御か、スカート欠き取りの大・小、シングルパンタか否か
などなど
怒涛のバリエーションで大変なことに。

138 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/10(金) 01:25:02.59 ID:7GMenBCy]
3月には直通運転開始ですよー

139 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:Sage [2012/08/10(金) 11:17:39.79 ID:1Ew9ak/f]
蟻から3000きたんか?ww黄色と999

140 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/10(金) 11:35:52.61 ID:WmnTAdSQ]
次は2000か9000と思ってたらまさかの3000かよ

141 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/10(金) 12:28:46.15 ID:YHUUeD+Z]
3000系は嬉しいが999やるくらいなら
旧塗装 スカート無しも頼む

142 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/10(金) 13:29:05.06 ID:EMqMyVzX]
999、零時がどれだけ吹っかけるんだ?
普通に登場時と現行の方が嬉しかったような。

143 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/10(金) 13:32:50.53 ID:4oAIGEhX]
よりによって一番要らないコかよ…

144 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/10(金) 13:38:36.40 ID:5FXo0o5f]
社内のサインまで再現

145 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/10(金) 13:40:45.05 ID:5FXo0o5f]
車内です、失礼

146 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/10(金) 14:01:34.82 ID:X4Xit0lc]
3000ねえ・・・確かに一番需要は無いだろうが
コイツもいざ作ろうとすると結構面倒だし、他社はまずやらないだろうからな
8両固定編成の縛りで鉄コレでも難しいだろうし、まあ意義はあるかな

>>142
やっぱりというか案の定判り易くボッていてワロタ
蟻共々さすが守銭奴ってところかw



147 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/10(金) 16:49:40.91 ID:CTwhJY8o]
どうせならライオンズカラーを

もともとニッチなんだから

148 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/10(金) 17:51:23.62 ID:NrTZ26zL]
>>141
つぎ→6両編成(ハート吊革再現)
そのつぎ→8両編成2001年ver.(クーラー変更(廃回の時に載せる旧仕様)、旧優先席、車体隅に武蔵丘検の検査表記、運番設定器を緑色)
こんど→登場時狭山線4両ver.(鋼製クーラー、所沢工表記、シルバーシート、三角吊革、プラ板重量表記)
そのあと→1995年仕様


ぐらい期待してる

149 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/10(金) 22:08:33.53 ID:u2Bhw8BV]
3000系は旧色待ちにして見送る。
新宿線に転属して来たばかりの頃を再現したいね。

それ以前に、今年の西武ラッシュでもう金が持たない。

150 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/11(土) 00:11:07.76 ID:5lM7xyxt]
>>148
>プラ板重量表記
そんなのあったの?

151 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/11(土) 00:32:53.41 ID:ivhfEGxf]
3000の前面デザインは案外難しいんじゃないか

152 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/11(土) 02:50:23.28 ID:vKDlIQ64]
ライオンズカラーも出すんだろうな
アレ意外にイイよね

153 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/11(土) 03:29:57.69 ID:JLjPyUJ1]
ライオンズカラーとは言っても実際は広告張りまくりの見映え悪い車両だがね。どうせだったら、999みたく、レオやライナで埋め尽くしてほしかったな

154 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/11(土) 04:53:59.71 ID:JtGnlYKf]
>>149
まだまだつづくよ!

155 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/11(土) 08:30:45.35 ID:OL7tHwVV]
>>150
乗務員扉の後ろに確か3000系まではあった気がする
三角吊革は確認済なんだけど…

156 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/11(土) 08:47:37.46 ID:C/pbEdxW]
>>154
そろそろお富さんもなんかやってくれよ



157 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/11(土) 09:08:41.36 ID:F4aOJUB5]
ライオンズカラーは、登場時希望!

158 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/11(土) 12:34:34.79 ID:yxzIU84S]
西武鉄道ファンでアンチライオンズっているの?

タイガースと阪神電車は別個の存在でファン層は近畿全域らしいが、関東でレオ党は埼玉西、・23区西部・多摩東部・群馬のごく一部に集中らしく、つまりほとんど営業エリアの池袋・新宿線沿線民とか

埼玉や多摩でも東武、京王のエリアは野球話をするのはGファンばかりという悲しい記憶が

159 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/11(土) 12:53:38.78 ID:JhaChmkS]
>>155
確か2000系まではプラ板だったと思うが…。3000系は??
ということで3000系登場時の紹介記事を探してみた。鉄道ファン1984年2月号に発見。
記載の写真によると諸元表記の方法はKATOの301系などと同様に千鳥配置になってからの
時代のもののようです。
直接インレタのようなものを貼っており、プラ板ではないですね。

表記位置は、先頭車の場合は車両を真横から左を先頭にして見た場合の右端。
つまり、運転台の後ろに表示される事はないですね。
ちなみに中間車の場合は2両ユニットをつないで横から見た場合の右側の
車両の左端となっています。この法則を理解するのは難儀しました。
今となっては完全に表記なしののっぺらぼうになってしまい、唯一久米川
の1150に名残をとどめるのみに。
つり革はおっしゃるとおり三角ですね。

160 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/11(土) 16:36:17.74 ID:MyToU8Zd]
スカート付き・現行方向幕でも良いから、復活ツートンカラーをやって欲しいっス。実車で…

161 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/11(土) 17:10:47.63 ID:ctKJx3fi]
三角の吊り革って都営新宿線にあるあれの事か。蟻も超オーバースケールな吊り革の不要さが理解できたみたいで最近の製品には付いてないよね。
てかいらないし。

3000はバリ展やるでしょ。2年後くらいに登場時とスカート無し単色でも出すんじゃない?

162 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/12(日) 08:13:04.09 ID:04lTi8S4]
ライオンズ電車とか

163 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/12(日) 22:57:09.06 ID:GNUT2m8U]
3000系→2000N系(床下、屋根流用)→9000系(ボディー流用)→6000系(床下、屋根流用)という所沢車両工場的流れの悪寒。

164 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/12(日) 23:36:18.39 ID:ZvVRulo9]
それならええやん

165 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/13(月) 00:42:19.26 ID:x/J2Rq3r]
テレビで見たけど、ライオンズの西武鉄道100周年ユニフォームかっこいいな。

レプリカユニフォームや吊り革だけじゃなく、NゲージやBトレの再販もして欲しいな。

166 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/13(月) 01:11:10.86 ID:UY+MFNAF]
白い101くれくれ



167 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/13(月) 10:58:44.85 ID:sbnPf1cj]
>>158
俺高校時代鉄道研究部だったが
「野球の西武は好きだけど鉄道の西武は嫌い」ってな奴が少なくとも
3人はいたよ。ってかJRマンセーが多くて私鉄派は少なかった。
ちなみに野球と鉄道、両方の西武ファンの奴もいたよ。て言うか
西武沿線在住だったらしいし。ちなみにそいつは高校卒業後
ヤクルトに就職していた。所で俺は巨人ファンなのでその当時は
ライオンズ憎しで西武鉄道も憎たらしく思っていた。まあ今では
西武鉄道の模型を買う位にはなったけどライオンズは好きになれんわ。
石毛、工藤、秋山、文化放送の奴等にバカにされまくったトラウマが
あるのでな・・・・。

168 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/13(月) 13:47:45.96 ID:3ot6dYoG]
おっと東京遊歩人が湧いてきたかな。
バルサンしなくちゃ

169 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/14(火) 15:52:27.51 ID:+fQrpDLU]
富士川も6000系用LED出すんだな

170 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/14(火) 17:39:42.19 ID:eAiElelP]
もう出てるよ。一昨日横浜のグリマにあった。

171 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/14(火) 20:01:28.31 ID:ujdDMbiz]
秋葉には先週からあったよ
それにしてもダイヤ改正して、有楽町線からの日中の準急が廃止になって
各停小手指って表示は更に日常的になったな

172 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/14(火) 21:57:58.80 ID:gaSXi2uv]
>>169
銀河もあるよ

173 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/15(水) 01:01:08.08 ID:uN+sB3ld]
東京産まれ東京育ちの東横線沿線住民だけど、暗黒時代から阪神ファン。

横浜戦の日本大通りからのみなとみらい線、ヤクルト戦の後の東横線、
読売戦の後の目黒線は、けっこう阪神ファン多いよ。

174 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/16(木) 12:01:55.81 ID:wJ1NLQnw]
LEDじゃない6000系の行先はいったいいつ出るんだ。
富士川と銀河で似たような物を出してもらってもしょうがない。

175 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/08/16(木) 12:52:08.30 ID:Jbl/cPbV]
銀河の2000系幕車ので十分代用出来るだろ

176 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/16(木) 17:23:10.57 ID:r70IXlzR]
>>175
所詮は代用
快速と準急は雰囲気はなんとかなるけど、快速急行と急行は色が違いすぎて全然使い物にならない。

やっぱり本物同様に丸ゴシック体で、快速急行は赤地と青地に白文字だね。



177 名前:176 mailto:sage [2012/08/16(木) 17:26:48.18 ID:r70IXlzR]
連投スマソ


勿論ローマ字入りね。

178 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/08/16(木) 21:19:50.36 ID:c9JFuYuI]
西武6000系の完成品は車体のステンレスの質感の違いが再現されてなかったのが残念だったな。
上からダークステンレス色を重ね塗装するのも大変だし、雑誌にあるクリアの重ね塗りで再現するのが一番かな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<179KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef