[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/15 22:38 / Filesize : 179 KB / Number-of Response : 753
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

西武鉄道を模型で楽しむスレ 13F



1 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/07/03(火) 20:44:32.40 ID:2O96MsmO]
西武鉄道の模型について語りましょう。

前スレ
西武鉄道を模型で楽しむスレ 11F
ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318120774/l50

西武鉄道を模型で楽しむスレ 09F
toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254568042/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 07F
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202653632/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 05F
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1166269652/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 03F
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134819885/

西武鉄道を模型で楽しむスレ
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105879424/

565 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 06:41:41.92 ID:4pBh3yIZ]
>>559
西武にも401系にも興味ないが、鉄コレ転売には興味津々っぽいな。

>>563
そう。

566 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/14(水) 07:11:46.36 ID:hBGhFvF9]
万一余ったら近江で売って欲しいな

567 名前:563 mailto:sage [2012/11/14(水) 07:44:19.52 ID:5FWRXd48]
>>564-565
そうか、ありがとうorz

一昨年までは西武沿線に住んでたんだけど今は新潟だから、急に買いに行くわけにもいかないし、頼めるような同好の友人もいないから、オクに期待するわ。

せめて、高騰しませんように…

568 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/14(水) 08:05:09.42 ID:hBGhFvF9]
捨てアド晒せば、誰か助けてくれるかも

もちろん、その時は多少の交通費とか実費の御礼を考えとかないとな。

569 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 08:10:27.84 ID:7r5g2ew5]
本当に今年は西武のNゲージが出まくるねぇ・・・・・。
特に爺は6000のいろんなバージョンを出しまくったからな。
白面、銀面、銀面登場時、そして白面新マーク付き・・・・・。
モトは取れたんじゃないかw

570 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 10:18:22.58 ID:zo6Ts6hi]
>569
もう少しセーブするかと思ってたら・・・

571 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 10:26:55.18 ID:5FWRXd48]
捨てアドの晒し方わからないし、何だか悪いから自分でなんとかするよ、ありがとう。
まあ転売でも尾久に出ないってことは無いだろうし、多少値が上がっても流石に東京往復の交通費を越えることは無いだろうし。

>>569
登場時って池袋線の設定だったよね?
純粋な新宿線仕様って発売しないのかな。

572 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 10:37:43.48 ID:zo6Ts6hi]
2両で完結するし、8000個なら、オクで3000円くらいでしょ。

573 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/14(水) 10:49:48.75 ID:5FWRXd48]
>>572
まあ俺もそれぐらいと見てる。それなら交通費を考えても全然安上がりだし。

しかし、GMで作ろうとしてたら発売とは…
まあ張上げじゃないみたいだからこのまま作るか。



574 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 15:14:03.29 ID:mr9CeKSV]
>>571
そうそう「6000系登場時」って、新宿線のクルマになぜか池袋線の行き先を
印刷したものを売ってたよね。

6000系はもういいよ。出ても買う金がない。

575 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 16:18:04.49 ID:iysR27Vi]
6107Fの最初の配置は池袋線だった気がするが

576 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/14(水) 17:12:30.61 ID:pXBh/zWv]
蕨発6000系が出れば、大山発は尾久行きなんだが。

577 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 17:42:33.15 ID:LK4dcm7C]
>>576
蕨発が出たら大山発なんて二束三文にしかならんだろ。

他メーカーから出されるのが嫌なら始めから買わなければいい。
出されてもいい覚悟があるような時だけ買うようにすればいいんだよ。

578 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 17:45:35.89 ID:iysR27Vi]
俺は改造ベースになるから歓迎だな。GMもスタイルはそう悪くないからな
手を入れるなら安い方が良いw

579 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/14(水) 20:31:24.34 ID:3hzCK5w+]
551が先だと思ってたのにい

580 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 21:37:04.76 ID:3snZywxj]
>>579
ああそうだよね、551系4連が先だと思っていたよ
台車はFS40時代がいいんだけれどもなぁ

581 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 22:57:48.13 ID:k69glBPR]
>>556
晩年西武園線に401×2が充当されてたのを何度か見た
旧101の新宿線流入後は雨の日3ドア8両に301系か101×2がよく充当された一方
401+401+701の電動車比率を上げた編成も見られた

582 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/14(水) 23:01:53.51 ID:f4b6l9ip]
改めて401と併結可能な(実際に併結してた)のは次のウチどれ?

・451
・551
・571
・601
・411
・701
・501
・801
・101
・301

583 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/14(水) 23:10:59.28 ID:Oe8jARjN]
>>582
現在、玉川上水に配置(白糸台常駐含む)されてるワンマン101系(当時未更新ツートン)と401系の2+4に国分寺線で乗ったことある。



584 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 01:37:03.16 ID:1GCAblWs]
401系出たら、三岐の不良在庫が一掃されるかなあ?

585 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/15(木) 06:59:21.67 ID:Ks7E0paC]
401系のことを知らんガキは、これでも参照にしてろ。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1497195829


それよりみんな、んぎ見た?
過渡101系の試作品出てるよ。タイミング的には製品版にかなり近いかと。
過渡らしいきれいな出来で感動したよ。
ダミーカプラーとその廻りが美しすぎる。
先頭の連結器横の、機器保護板もちゃんと再現されている!

586 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 07:43:21.14 ID:R5t2ofN5]
うおおおおおおおかっけええええええええええwwwwww
基+増とは言わずもう何本も欲しい出来ですわwww

587 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 07:57:25.44 ID:qyfgekCh]
乗務員室と客室の仕切りの壁だけどさ、乗務員室側はステン丸出しじゃなかったっけ?
車端のドアに色さしするからついでにすればいいんだけどね。

後はあれだ。入手したら種別表示板を乗務員室ドアに貼って、黒いあのカバンを置けば完璧。

588 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 08:08:02.54 ID:Ri4uulQ9]
さすがKATO。もう何も言うまい

589 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/15(木) 08:08:06.89 ID:SgM6k0HH]
今週4000
来週401
再来週 旧101
来月30000
再来月3000

人生初の財布危機

590 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 09:39:29.17 ID:mTp24E2V]
> 入手したら種別表示板を乗務員室ドアに貼って

それいただき!
俺は普通電車を再現するつもりだから種別板ステッカーは要らないと
思ったけど、そんな活用方法があったとは…

591 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 09:45:41.62 ID:PMSRvcTs]
とりあえず来月の爺の30000は買う。

592 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 11:06:17.24 ID:FRPQOwTx]
>>590
そういう意味か!

593 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 12:23:56.47 ID:GwOQ+fX1]
種別表示を乗務員室ドアに?



594 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 12:29:22.66 ID:1dy1Tg+V]
>>587
101のドアは乗務員室ドアを除いて室内側車外側共にステン地のままじゃん。
色入れするなら両側に入れないと。

いい出来だけど、予想通り赤電の床下機器はインチキだったね。

595 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 13:53:36.23 ID:k7VxumlP]
>>594
>>587は扉でなくて壁のこと
なので塗ってあったと思う
>>593
あの板実物が手に入る日が来るなんて夢にも思っていなかったあの頃
工作は将来どうにかするとしてせめて実物の画像だけでも確保しておきたいと思って
折返しの間車掌に何度1枚ずつ撮らせてくれと頼もうと思ったことか

596 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 14:59:17.69 ID:dCyjtIS9]
>>593
実物の乗務員室の光景を知っていれば、ピンとくるはずだが・・・

597 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/15(木) 16:21:49.31 ID:SgM6k0HH]
おや、年末恒例の東武のほうでも2000
これで、401のマターリ度が増したかな。

あちらは東武ヲタ以外に東急ヲタ、地下鉄ヲタも対象ですしね

598 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 16:38:11.55 ID:Uh0I4ds2]
>>593
過渡電子総本山での公式実物写真
運転席内をよ〜く見て見れ、扉部分に・・・。

ふーん東武2000か。クリーム時代なら2連じゃどうしようもないのに
阪急みたいに中間セットとか??? すれ違いすまそ。

599 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 17:29:14.45 ID:V+1YIdXv]
こっちも記事出てるな

西武鉄道100周年記念・鉄道コレクション「401系2両セット」限定発売
www.garbagenews.net/archives/1998096.html

600 名前:きり番ゲッター mailto:sage [2012/11/15(木) 17:35:31.11 ID:F+xQzNbs]
600ゲット!

西武の国鉄払い下げ電車好きだなあ。
みんな売っちゃった・・・orz

601 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/15(木) 18:20:37.17 ID:093pnmyc]
>>582
701、801、新501、101黄色電連。
冷房、HSC化したカルダン車用の増結車が必要になって車齢の若い吊り掛け411系を新性能化したのが401系。

602 名前:587 mailto:sage [2012/11/15(木) 18:32:17.02 ID:qyfgekCh]
>>590
やっぱ、あれはやらんとねw
シースルーの乗務員室を見た瞬間、推名橋から見た記憶がよみがえったのよ。

>>595
さんきゅーです。
となると、扉部分だけ銀に色さし…
あ、GMの西武用デカール余りまくってるから、あれで代用してみようかな?w

603 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/15(木) 18:57:46.42 ID:Zn+D+m1K]
401は蟻の701とつなげるか。旧101は301についてるクモハとだな。



604 名前:594 mailto:sage [2012/11/15(木) 19:54:33.63 ID:1dy1Tg+V]
>>595
>>602
え、まさか壁がステンレスで出来てると思ってたって事?
そんなアホな事聞いてる訳無いと思ってああ答えたんだけど…
ステンレスはドア以外じゃ使われてないよ。どんな電車でも普通使わない。

乗務員室内壁面は全て緑色の化粧板仕上げ。点検蓋等は同色の塗装仕上げ。天井は白色であれは塗装かな。101〜9000までと、HSC化後の401・701・801の乗務員室配色は基本的に同じ。

605 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 20:28:25.06 ID:J+EJBdVJ]
kato旧101,とりあえず床下安心レベル。
赤電は模型だと床下が綺麗なグレーで目立つのか、801系には見えないもんだな。
M'160はN101の床下つければ印象は近くなるかな。
N101のTcにも旧101の床下orダミーカプラーいいかも

606 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/15(木) 20:36:09.59 ID:SgM6k0HH]
ラウンコで801ってのはあり?

607 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 20:52:25.56 ID:cVbrhNzC]
シルバーシートマークの位置、301と同じミス…。

608 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 21:35:02.59 ID:J+EJBdVJ]
根拠ない印象の問題だが、過渡国鉄111系の時と同じく
側窓の天井方向が、微妙に上に開いて窓が大きいのでは?と思うがどうなんだろ
国鉄111系+113系併結と同じように、N101系と併結するとパット見が違う印象になる効果はあるか。

相変わらずベージュの発色が濁っている。湘南色のオレンジ、中央線のオレンジといい
彩度が足りないのは何でだ過渡〜

609 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 23:47:04.98 ID:5Jntx4jb]
上部サッシが表現されていない分、上に広く見える気がする。
また、正面窓の位置が高い。ヘッドライト以下のディテールの
位置も若干高いようだ。左右のライトの間隔も、若干広めな気がする。

610 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/15(木) 23:59:00.90 ID:bovOrDam]
まさかなぁ、新規金型で床下くるとは・・・
AK-3まで再現か
期待していなかった分だけ嬉しい

611 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 00:00:05.38 ID:G8eLZbCt]
蟻701では完全に角ばっていた側面窓隅っこの丸みがうまく再現されたと思う
下手な共用化がされてGMキットみたいなことにならないか懸念していた
乗務員室直後の窓の幅もちゃんと新101と違っていて安心
塗装は細かいことを突くと乗務員室扉の隙間と窓の断面に黄色が見えてるけど
西武トニーベージュを薄めて塗ってやれば解決しそう
隙間は流し込むように
黄色一色塗り新101を旧塗装に塗り足した時は何も考えずに西武トニーベージュ使ったが
もしかすると過渡製品にあわせるため調色が必要か
だとしても筆塗りで対処するから大量に調色する必要なさそう

612 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 07:39:48.06 ID:OP4mnfa+]
>>609
重箱の隅を突くような指摘ですな…
気になるようなら修正してみたらどう?

>>610-611
葦パーツが新101とは違う品番の部分が完全新規なのは当たり前じゃん。
手摺り周囲の色回りが悪いのはちょっと残念だけど、新101もあんなレベルだったような気がする。
量産品でも変わらないだろうなぁ…
ステンレス部の表現は前回の新101よりはよさそうだけど、初期ロットの新101みたいなテカテカ仕上の方が個人的には好きだなぁ。

613 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 10:07:04.43 ID:i81LPPao]
>>612
葦パーツの品番違っていたのか
そこまでチェックしていなかった
まあ、価格と試作品の出来を見れば
それほど文句を言うほどのものでもない
ちょうどいい塩梅の製品だとは思うけれどもね



614 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 10:47:13.46 ID:jeQAqLp1]
どうでもいいが爺のスマトレ、予約しなくても買えるかね?

615 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 12:51:31.33 ID:OP4mnfa+]
>>614
店によるんじゃない?
量販店に発売日に行けば普通買えるでしょ。

616 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 18:07:31.97 ID:CGmF7Xff]
もう4000引き取った人いらっしゃる?

617 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 21:00:49.66 ID:VzJ5JRyD]
今日問屋から発送されて、店頭に並ぶのは明日以降だよ。

問屋から自前で直接引き取る店以外はね(有名なところでは芋とかは今日)

618 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/16(金) 23:35:26.68 ID:DLR0EwXu]
引き取る前から4000は過渡にやって欲しかった気がしてならない

619 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/16(金) 23:49:51.18 ID:sJdeiAUL]
>>618
KATOだったら登場時と現行の作り分けがなかったんだろうと思うとどっちもどっち


3000系なんか最新型クーラー載せてる辺り、バリ展するときにクーラーまで作り分けてくれそう

620 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 23:59:28.67 ID:n22YQxa7]
まあ・・過渡がやる線は無かったから問題ないw

621 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 01:22:02.60 ID:orWdHEeC]
4000シングル引き取ってきた。
ブラックフェイスがテカテカで光を反射するが、まぁ文句はないね。
中間をBMTNに変えようと思ったら、大分工夫が必要な構造なのな…

622 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 01:26:03.84 ID:ufKyMEZS]
>>618
同意
新旧101とセメント列車で秩父地区を過渡で揃える
新旧101と混結する機会が多かった401・701・801も過渡で出して
併結可能な3扉新性能車を過渡製で統一したら
作風の統一感と予備部品の使い回しで有利だったのでは
編成のバリエーションがある2千と3万は一発売り逃げの蟻以外でそれぞれ1社に

623 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 08:02:18.12 ID:pw58AGYa]
>>621
最近の蟻は、アーノルトのままでも連結面短いのが多いけど、4000もそう?
(先頭車同志の連結は除く)

今のところ、先頭部のみBMTNにして、中間はそのままにしておくつもりなのだが。

俺は田舎に住んでいるから通販で予約なので、引き取るのは明日以降になる。



624 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 14:01:37.64 ID:Nz9V8qvx]
うーん401か・・・
湘南顔の編成美が乱れるから当時は嫌いだったなー
でもやっぱり蟻の701とか持ってると欲しくなるなー

625 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/17(土) 14:28:28.13 ID:T3UIl8Cn]
名鉄オタだが4000系は出来がいいので買ってしまった
緑がやや明るいのと、ライト付近の帯処理に個体差があるが、いずれも許容範囲
蟻でも当たり製品だと思う
西武オタにとっては最高の当たり年だったね
俺も旧101、401と予想外の出費

626 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 14:39:12.95 ID:9eVrK6Qx]
オリックスファンだが、4000が気になる…

627 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/17(土) 17:30:20.85 ID:oG+hvQVU]
>>624
俺は逆に、似たような西武顔ばかりの中で切妻、前パンのいかつい姿は個性的で好きだったな。

628 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 17:42:21.70 ID:6c1v/cWa]
>>624
編成美というなら張り上げ屋根の401が混ざって破壊することがあったし
ゴチャゴチャを好むなら新101四+701四+401縦樋アリ二なんて面白かった

629 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/17(土) 19:13:33.25 ID:T3UIl8Cn]
401系は子どもながらに
国鉄103系の西武バージョンみたいで好きだったけどな
江古田では見られなかったので
中野行く関東バスの新井薬師踏切でよく見た印象
名古屋から保谷参戦します

630 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/17(土) 19:35:56.90 ID:d7f4nxig]
401ほとんど新宿側に繋がってたね

西武新宿で並んだとき改札から見ると国鉄101、103系低運のカナリア色が並んでるように見えたよ

武蔵関東伏見の間のドブ川桜並木とよく似合ってたな

631 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/17(土) 20:41:59.20 ID:696GZfb/]
国鉄101か103を黄色く塗ってステンレスひげ付けて窓廻りなぜかベージュ
のおもちゃがあったな

632 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 20:47:21.47 ID:Rrhrav1e]
>>631
持ってたよ、そのインチキ西武w
当時はありえない4扉のゲテモノだったが、
それよりもなぜか西武顔が再現されていない事の方が不満だったw

633 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 23:09:42.70 ID:Q/QoicJN]
初期101の床下を新101に使っても問題なく使えるかな?
スイッチオンオフ機能はちょっと魅力的だと思う。



634 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/17(土) 23:30:56.98 ID:fDEY5Cdj]
鉄コレは楽しみ
皆1箱で十分とか言っているが、実車しらないんだね。
俺は朝の回送ブツ10を再現したいので5セットは買うお。

635 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 00:43:01.49 ID:KPuE0uyk]
>>634
どこからどこへ行っていたんだ
まさか朝ラッシュの上りで西武新宿に着いた10両編成の折返しではないよな
2×5で営業運転していたなんてあんまりだ

636 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 01:03:40.95 ID:pjDZMHSJ]
夕方に小手指から保谷への新101系2連ブツ8なら
散々見たけれど、新宿線系統でもあったんだ
つうか、実物知っていても基本的に401系は6連なり
4連×2の増結用という位置づけだから1箱で
充分というのもしかたないんじゃないの?

637 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 01:09:03.30 ID:i0wV1DeN]
101の4連と2連×3ってのも面白そうだな

638 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 06:21:49.36 ID:rLjH0F4i]
前期型だけの10両編成は気持ち悪い

639 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 07:29:50.66 ID:EJx8F2FP]
>>634-636
10連の下り急行が上石神井で2連だけ切り離す。
その切り離した2連を5編成繋げて、南入曽へ回送という運用だった。
俺は中学校から新宿線の線路がよく見えたので、その回送も毎日のように眺めていたよ。

でも>>638氏の言う通り、前期形の401系だけできれいに揃うことは滅多になかった。
たいていは何処かに張り上げ屋根の後期車が混じっていたし、新501系が混じっていたり。
でもその回送に新501系が3編成混じっているのを一度だけ見たことはある。

それより、早朝にあった401系×2で4連の普通が好きだったなぁ。
その列車が所沢の辺りを走っている映像が、一度「ズームイン朝」で偶然生放送されてビックリしたことがある。
401系も新501系も共通運用だったから、401系が複数連結される運用では新501が混じるとパンタの位置に
乱れが出て面白かった(前述の回送や普通でも新501系はたまに混じってた)。

時期によっては、西武遊園地直通の休日の快速急行が401系×2だったことがあるよね。

だから、俺は2編成あれば楽しめると思うよ。
こうなってくると、蟻のクハだけ2両手に入れて、新501系作りたくなるなぁ。

640 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 10:41:20.00 ID:TdobVFNg]
>>622
> 新旧101と混結する機会が多かった401・701・801も過渡で出して
> 併結可能な3扉新性能車を過渡製で統一したら
> 作風の統一感と予備部品の使い回しで有利だったのでは


使い回しって側面ガラスと一部の台車、パンタ(しかもモロ151用)くらいしかないじゃん…
夢見るのはいいけどさ…

641 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 12:36:08.12 ID:IZvSFzfd]
>>622
みんな似てるけど少しずつ違うから、全系列個別に型が必要。
同じ系列でもドア窓のゴムの有無とか、雨樋の位置とかあるし、
製品化のタイプ選択によっては不満がでるのは明らか。
全部やってくれたら嬉しいけど、4両セット5万円とかになりそう。

642 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 12:43:17.95 ID:o2hNH3Lt]
あとは6000と新2000or9000だなあ。

643 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 12:45:15.42 ID:0keYreES]
20000系…



644 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 13:42:45.86 ID:jrVE44Fd]
>>640
メーカー側のパーツ流用ではなく
買ったヲタがストックする保守用予備部品
なのでほとんど動力・集電関係
台車の型が違っても動力台車の中のギアは共通とかいった次元で
>>639
そんな運用があったとは知らなかった
ありがとう
今なら上石神井で切り離してまとめて回送して南入曽でまたばらして増結する手間をかけるより
昼間も10両のまま運用するところだな

うちは401買うなら2箱
過渡101の増結に充てる編成と
2連単独か2+2で走らせるため動力組み込む編成

645 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 14:34:55.81 ID:VCYlFih8]
過渡でも蟻でも補修用部品は西武である必要がないし(20m級軸距14mmでグレー成型なら大体OK)、ボディの形状やドアの数なんか全く関係ないんだけど、文章が支離滅裂すぎないか?

646 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 14:48:08.98 ID:TdobVFNg]
>>642
完成品・プラキットでの製品化済製品(351以降)

351…鉄コレ
501(二代目)…クロポ
クハ1411…爺正面のみ
451…鉄コレ・爺
551…かなり不完全だが爺
601…同上
クハ1651…鉄コレ
411…完全体としては無い
571…鉄コレ
401…クロポ・鉄コレ
701…蟻
801…車体は作れるがクハの台車(FS067)が無い
新501…蟻製品加工でいけるか?
101…過渡・爺
新101・301…過渡
2000…爺
3000…蟻
新2000…爺
6000…爺
9000…爺新2000の加工で
20000…無し(金属はあり)
30000…爺
5000…富・爺
10000…蟻

金属まで含めればほぼ全形式を揃えられる。

>>644
> メーカー側のパーツ流用ではなく
> 買ったヲタがストックする保守用予備部品
> なのでほとんど動力・集電関係
> 台車の型が違っても動力台車の中のギアは共通とかいった次元で


過渡製品は車体以外の保守部品は元々ほぼ統一されてるじゃん。何を今更。
過渡製品持ってないで言ってるでしょ?

647 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 16:44:42.17 ID:e4piV0Vs]
>>645
そういやそうだった

648 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 17:18:00.11 ID:o2hNH3Lt]
爺6000早く売り切ってくれないかなー。蟻が出せないだろ。

649 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 17:33:09.41 ID:E+UXiRCI]
>>646
爺の新2000キットはプロポーション悪すぎる。
蟻とかで出して欲しい。

650 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 17:59:40.72 ID:0keYreES]
>>649
多摩モデルだっけ?
金属製で上石神井の6連とかサブタイついてるやつ


初期車、中期車、後期車が作り分けられてる

651 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 18:57:54.10 ID:nyZVPszn]
>>650
扉窓・戸袋窓・貫通扉窓の違いごとに出してたのなら多摩モデルというブランドで銀河な

652 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 19:32:10.88 ID:EJx8F2FP]
蟻の西武4000系(登場時)を引き取ってきた。

行き先ステッカーの色が変だぞ。
あまけに前面行き先に「池袋」がない!

653 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 19:48:12.15 ID:TdobVFNg]
>>650-651
それ、前面は爺の流用だから、寸法的には爺と変わらないはず。

それと、上石神井の〜とか銘打ってたのは台所の2000。花小金井の〜ってのもあった。爺に完成品出されて存在意義がかなり薄れたけど。



654 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 20:42:47.03 ID:ONtEdom0]
>>652
池袋が無いのに8両なのかよ!

655 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 20:43:41.03 ID:EJx8F2FP]
取りあえず、蟻の4000系のスカートを、爺の旧2000系のに替えてみた。
行き先ステッカーは色が気に入らないのと、肝心な「池袋」(「西武線経由」の文字が無いほう)がないので、
これも爺の2000系のを使う予定。

www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2926.jpg

656 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 20:50:54.57 ID:MAa2Tdk6]
>>655
緑が薄すぎだなあ
青も薄いし

657 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/18(日) 20:51:21.99 ID:lhSD2ATN]
25日仕事が…(泣)
11日休めるかな…。
にしてもたった5000がばらまかれるのか。
12000作ってもいいどころか、第18弾でも良いようなネタなのに。
三岐や上信、近江がオープンで出ないかな。

658 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/18(日) 21:12:11.85 ID:nyZVPszn]
>>656
ずいぶん鮮やかなライオンズカラーだな
緑が旧101までの吊り下げ種別板で例えれば準急とワンマンくらい違う

659 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/19(月) 08:14:20.76 ID:ixJ56QWP]
>>656>>658
文句があるなら塗りなおせ By蕨

660 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/19(月) 08:34:12.97 ID:2RcLDWKi]
西武グループの行く先がくっきり見えますように
との願いを込めたそうだ

マイクロース

661 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/19(月) 12:21:47.38 ID:qvHNaQAY]
4000きたー。よくできてるじゃん

662 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/19(月) 14:16:27.00 ID:liM6b10Q]
西武401鉄コレ、考えようによっては
上信・三岐・近江への改造需要もあると言うことか
(当然、改造は各自工夫だけど)

それもあるのに3,000+5,000…案外瞬殺になってしまうのかも

663 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/19(月) 17:30:43.20 ID:Bwp1l7mS]
>>662
ないない。事業社限定を買い込んで加工する早漏野郎なんかそういないって。


大して売れないと思うけどな。一日一カ所で3000個売りさばくのは結構きつい。複数買わないと編成組めないならまだしも、1個で完結するんだから、5個買ってくのは余程の401好きか転売屋くらいだろう。



664 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/19(月) 17:37:52.97 ID:gVO5daLQ]
いじくるならGMの101でいいよ

665 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/19(月) 17:48:39.66 ID:liM6b10Q]
>>663
マイクロ製品などの「ニッチ展開」が激しい以上、改造需要も今では細いもんなぁ
譲渡先の当事者(模型好きの中の人)が改造する程度か?

ただ、西武パーツが好きな銀河でも、401専用のインレタはまだ出していないみたいだね
(方向幕シールが出ている&クロポ製品のインレタが出ているのは承知だけど)

保谷・本発売でラクに買えればいいさ

666 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/19(月) 17:54:33.96 ID:vPI/vdxg]
ヤブシ模型が保谷へ仕入れに行きそうだから、一人5個厳守でお願い

667 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/19(月) 19:18:14.21 ID:ABSrQH91]
>>655
今やってるんだけど何かが引っ掛かってるのか、上と下が上手く嵌らない。
どっか削ったりした?

668 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/19(月) 19:29:55.73 ID:B1JDAfwi]
最悪だ・・俺の4000系開けた時から中間クハの手すりがない・・ 蟻に電話しよ・・

669 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/19(月) 20:10:10.14 ID:zZAaLHWi]
蟻4000の中間先頭車、今までなら伸縮アーノルドを使っていた所が、台車直のアーノルドカプラーになっていて驚いた。
富JC41ベースでBMTN化したけれど、連結面が狭くなりすぎて手すりが当たりそう。

670 名前:655 mailto:sage [2012/11/19(月) 20:24:48.92 ID:0u4h4SVf]
>>667
上のパーツは使ってない。
スカート本体を直接車体に固定した(両面テープ)。
スカート上側の爪は、後半分だけ除去してやると、床下をはめ込んだときにうまくはまる。


続いて行き先/種別ステッカー貼るために車体をバラしているけど、これがなかなかしんどい。
蟻のやろー、窓ガラスを接着剤で固定しやがって…

671 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/19(月) 21:18:28.57 ID:ixJ56QWP]
なにをいまさら・・・

672 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/19(月) 23:44:02.11 ID:CBn49j2R]
>>670
まだ接着剤使ってるのかよ
どうりでガラスが外れないわけだ・・・
これは無理すると割れかねんな

673 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/20(火) 08:24:50.58 ID:0C82iohH]
>>670
ガラスもそうだがライトレンズの破損に注意されたい。
うちのはライト・テール1ヵ所ずつ折ってしまったOTL
ガラスは彫刻刀の平でエイヤとこじるとバキッと取れる。



674 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/20(火) 10:43:52.95 ID:GR03G6Tt]
ヒビ入りそうで恐ろしい…

675 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/20(火) 11:32:56.78 ID:vcuuZiOJ]
4000系、車体は簡単に取れるけど
ライトユニットがどう外していいかわからないな
行先種別、窓に上貼りしかないか…
バラシやすさとパンタは自慰のほうがいいんだよな

676 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/20(火) 12:49:12.94 ID:0C82iohH]
>>675
@ボデーを外す
Aライトレンズを爪楊枝等で表からつついて取る(これを先にやらないと折る)
Bライトケース(下側、黒い部品)をマイナスドライバー等でこじって取る
C窓ガラスを壊…外す
D急行灯他のパーツが取れる。
Eシールを貼る。
F元に戻す。
ガラスが接着されていなければ比較的容易なんだが…
Dを戻すときテープで仮止めするとばらけなくて吉。

677 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/20(火) 16:07:10.42 ID:7G4Uj4OT]
>>669の真似をしてJC41加工しようと思ったら、
老眼でよく見えなくなっていた午後4時…

678 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/20(火) 18:47:34.83 ID:vcuuZiOJ]
>>476
ありがとう
Cがヤマバだな…
接着剤の剥離液でもあるといいのな…

679 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/20(火) 18:48:56.47 ID:vcuuZiOJ]
まちがえた>>676ありがとう

680 名前:669 [2012/11/20(火) 20:19:04.06 ID:fxXQOjDp]
>>677
加工って、カプラーの先端部分を電連が付いたJC25と組み換えただけで、他はそのままです。

爺スカートの台座にTNを組み込んで使用したら連結面間はどうなるのかな?

681 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/20(火) 20:46:20.07 ID:sZpchXMK]
>>676
俺はそこまでの手順踏まずに行けたなぁ。下側のライトケースを外さなくても、急行灯などの上側の
ライトケースがはずれたよ。

ボディを外したら、いきなりガラスをはがした。
運転台直後の戸袋窓を内側に押すようにやったら、簡単に接着剤がはがれてガラスパーツが取れた。
ガラスパーツは、運転台付近では一度真っ直ぐ内側に動かすのがポイント。それが出来るように下側の
ライトケースが出来ている。

ガラスパーツを壊すのが怖かったら、最悪片側だけガラスパーツが外れれば、急行灯などの上側の
ライトケースは外れる。少しコツがいるかも知れないけど。
片側だけガラスパーツを外す際は、何故か進行方向左側のガラスパーツの方が外れやすかったと
いう経験談を添えておこう(奇数側クハならトイレがある側)。

ちなみに、上側ライトケースの急行灯導光パーツは、工場出荷状態ではちゃんとはまってないようで、
そのままだとポロッと落ちてくる。
このパーツはライトケースにしっかり固定出来るような凹凸があり、組み立て時にこれをしっかりはめこ
んでやると、導光パーツがポロッと落ちたりしなくなるよ。

682 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/20(火) 22:59:40.56 ID:7G4Uj4OT]
>>680
そんな程度でも「加工」って思える程見えないのよ。老眼って。
しょうがないから100円ショップで老眼鏡買って来たw

683 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/21(水) 16:08:44.69 ID:OqLmRxH2]
4000の先頭をTNに換えたら尾灯が下から光漏れするんだけど誰か対処法たのんます



684 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/21(水) 16:33:13.29 ID:pKHUQW4z]
ggrks

685 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/21(水) 19:17:31.91 ID:tBuxg6Hu]
>>683
アルミホイルを小さく切って挟めないか

686 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/22(木) 07:43:14.15 ID:7WQZH8ph]
蟻の4000のステッカーほんと色々とおかしいな。

◎正面行先幕は黒地が正しい(登場時)
◎正面種別幕『各停』は黒地が正しい(ワンマン)
◎側面にはあるのに正面行先幕に『池袋』がない
◎登場時は寄居直通前なので『長瀞・野上・三峰口』の方が好ましい

フォロー用で発売された銀河のステッカーも、『池袋』と『長瀞・野上・三峰口』がないという有様。
なんか扱い酷いな。

687 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/22(木) 09:08:33.98 ID:Bl5lQV2Z]
そんな使えないステッカーは捨てっか〜

688 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/22(木) 14:14:12.15 ID:CpbTXOAW]
【審議中】
    |∧∧| >>687  (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

689 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/22(木) 16:18:42.43 ID:v5eYBH+A]
>>686
そこで、爺の新2000系用ステッカーの出番でしょう。
発売から20年、やっと4000系のために用意されたステッカーが役に立つぞ。
ただし、「登場時」を買った人限定ね。

690 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/22(木) 19:20:07.16 ID:KB0zT8r9]
401は瞬殺ですか?

691 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/22(木) 19:32:27.25 ID:jymuUdfW]
>>690
欲しければ25日に保谷へドゾー

692 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/22(木) 21:52:22.29 ID:7WQZH8ph]
>>689
確かに。
でも、あれも2000発売と同時にエラー修正したやつじゃないと使えないね。


修正前…本来白抜きの文字が銀色、側面行先幕の普通が黒地

修正後…文字は白に、普通は行先と同じ青地に修正


爺の店に行くとごっちゃになって売ってるからこれから買う人は要注意。


>>690
まずそれはないな。
それでも不安なら25日始発前から並ぶといいよ。
取り越し苦労に終わると思うから。

693 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/22(木) 23:05:40.33 ID:Ae+0MUVJ]
今年はNが出過ぎて、テツコレまで予算が回りませんので2個



694 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/23(金) 13:24:40.24 ID:2lmhvQC1]
旧101も来るのに401まで
401の動力は先送りだ

695 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/23(金) 13:31:04.50 ID:lq4+ZZ+Z]
銭が無いから電装出来ないままとか
もはや実車の世界と変わらないなw

696 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/23(金) 13:40:14.68 ID:WK8RkHeA]
おれも蟻701に牽引してもらうわ・・・

697 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/23(金) 14:21:52.84 ID:XvYg9OgC]
>>696
使い方としてはそれが一番メジャーじゃない?
うちも401+701の普通西武新宿行きにするつもり。
総本山の帰り道、新井薬師前のカーブから現れた平たい顔の思い出が甦る。

698 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/23(金) 17:43:38.88 ID:yOri2C6W]
カプラーどうすんの?
蟻の701系、TN付いたかな。

699 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/23(金) 18:33:04.01 ID:4v9bH6x+]
TNカプラアダプター使うなり強引に貼り付けるなり加工すればどうとでもなるだろ

700 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/23(金) 19:53:53.81 ID:f0xtn7Bd]
>>698
蟻でTN付かないのなんかあったかな?

701 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/23(金) 22:44:35.13 ID:WK8RkHeA]
過渡の101もTN付くといいんだけどな・・・

702 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/23(金) 23:06:38.90 ID:f0xtn7Bd]
101系は701系と混結した事って…
あまり記憶に無いんだが…

703 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/23(金) 23:18:23.08 ID:WK8RkHeA]
いや、101同士の連結ね。



704 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/23(金) 23:28:12.13 ID:km0sDCKg]
旧101の先頭連結カプラーはどうなるのだろうか。
新101みたいな鯉のヒゲ状態は勘弁。

705 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 00:23:55.44 ID:MP04WWMr]
ヒゲホースはちょんぎればいい

706 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 02:27:31.08 ID:ecXzmn1k]
>>698
JC25ポン付けでおけ。
電連下段は切り落とす事。
残した上段を黄色く塗ればなお良し。

偶数K108奇数K109
縦樋あり
401〜410

707 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 03:17:01.26 ID:2CNkSTSc]
>>702
いや、オレはむしろN101のツートン時代の電連黄色塗りとのマッチングが馴染み深いんだけどなぁ

今までの赤電鐵コレは単独運用的に考えていたから動力化必須だったけど、
401は既に相手側が模型化されてるから、
動力化は見送りかな

とりあえず保谷には参戦して必要数確保するよ

708 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 07:00:08.21 ID:mJDgE/KY]
>>695
武蔵野鉄道時代にそんな車輌がいたね。
最後の新車が確かそうだった気がする。

>>702
101との併結は時期が短いね。新101の方が長い。

>>704
公式の製品解説とか、葦パーツ表きちんと見た?
最近ちょっと調べりゃわかることを調べもしないでわからない言う奴多いよな。

709 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 07:51:26.75 ID:h5+cALfE]
>>702
90年代に入ってから、旧101系の電連が黄色くなってが新宿線に転属してきてからは、
701系と頻繁に繋いでいたよ。
確かトップナンバー車は晩年を黄色い電連になって新宿線で過ごしていたはずだし。

6〜7年で旧101系が黄色一色になったから印象に残りにくかったのは確かだけど。
3000系旧塗装が新宿線にいた記憶も薄いなぁ。

まぁ俺は、旧101系は「80年代の池袋線」再現用にするから、701系とは繋がないけど。



…みなさん、明日は保谷でがんばって401系を仕入れてきて下さいね。
明日仕事の俺は、12月11日の正式販売に全てを賭けます。
その日に出張とか入って有休が取れなくなったりしたら、泣きが入るなぁ。
その時は奥で足下見られるしかないな…。

710 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 08:28:50.50 ID:99mKpIKm]
明日も11日も学校だ・・1時30頃行ってまだあるかなぁ

711 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 08:40:12.34 ID:5igcBt0i]
KATOの101と401連結させたいが連結器が…

712 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 11:36:52.58 ID:BE6PO9Xd]
西武って物販の手際が悪い印象あるんだよな。
買うのに2〜3時間並ぶとかなるのかな

713 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 14:21:42.58 ID:MP04WWMr]
後日、駅売店で買うのがイライラ防止には最適。



714 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 15:09:12.60 ID:sNUPKEvd]
さすがに瞬殺はないだろ。武蔵藤沢とか

715 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 15:15:13.02 ID:fT2Wy6K3]
まあ保谷での動き方がひとつの物差しというか目安にはなるだろうな

716 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 16:50:25.66 ID:BRYnWEer]
イベントで完売しても残り五千個五十駅で分けても一駅百個だ
というかこのイベントで三千個は無理でしょう
イベントは行ってあげるのが大事だけどね

717 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 17:04:20.34 ID:BE6PO9Xd]
>>716
その計算見ると駅売りでいーか、って思うな。

718 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 17:16:37.37 ID:hwRQzN5e]
駅売りの方がポイントたまるし…
金券ショップでQUOカード買ってくれば若干割引だし…
なんか貧乏臭くてごめんよ、

719 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 18:15:40.10 ID:uGIur4qd]
蟻4000の手すりが太すぎる

720 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 18:52:39.45 ID:tSGp//ue]
>>702
旧101は晩年新宿線に流れ込んできてから
新101は登場した頃から新宿線にいたが少数だったから
301は8両編成に単独で充当されることも多かったから馴染みが薄いかもしれないが
101・301とも混結可能な3扉車として701・801・401と変わらず運用されていた

721 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 19:06:26.13 ID:sNUPKEvd]
野方あたりで地味に買うか

722 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 20:22:19.60 ID:0UerWV1A]
もう並んでいる奴いるかな。並んだとしても住宅街だし下手したら警察に通報されて。豚箱行きだな。不審者として

723 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 20:29:12.27 ID:BGgqUEc/]
そんな簡単に連行されんって



724 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 21:11:37.07 ID:KN2CLJST]
ちょっと待った、みんなそんな意識高いの?
9時55分ぐらいにノコノコ行ったら無理なの?

725 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 21:21:26.58 ID:I5/OkBI5]
3000個だし、終了間際なら、並ばずに買えるでしょ。

726 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/24(土) 21:44:27.16 ID:j3CQ2K3f]
完全な「グッズオンリー」であればいいんだけど、最近の流れで
同業他社もグッズ(&鉄道部品)を売りに来てしまう可能性を否定できない
仮に東急なんかが来ようものなら…(駅名板を4野口で即売)

>>722-723
今月に開催された某イベントだと、トップがマジで連行されたんで、
気を付けるに越したことはない
(逮捕はさすがにされなかったけど、周囲の通報から、交番で事情聴取されたとか)

727 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 23:01:41.23 ID:T7q1IhN3]
通報があると、とりあえず職質はしに来る
交番まで連れ込まれるかはお巡り次第

728 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/24(土) 23:43:19.14 ID:pFwJZXnu]
過渡の黄色とコレの黄色、どの位違いがあるか気になる・・・
(ついでにドアのシルバーも)
違いすぎると併結運転イヤかも

729 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 00:42:14.46 ID:2QYL93ja]
>>728
色もそうだけど、作風の差が心配。
旧101と401の側面は窓もドアも全くおんなじだから、模型もそうあって欲しい。
有井の701は大きすぎるし、クロポの401は小さすぎるしでどちらも今ひとつだったが、
KATOの旧101はいい感じなので期待している。特に、窓四隅が丸いのに、サッシの端は
丸く見えないというところを絶妙に表現している。
401も同様なら素晴らしいのだが。

730 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 00:53:12.72 ID:Rnsku8gE]
保谷、徹夜は10人ほど
但し東急駅名板狙いが半分強

731 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 01:07:50.81 ID:2cIN8Hqb]
朝は冷え込むみたいだし、電車撮りながらゆっくり行くわ

732 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 01:31:33.25 ID:clbe6Eh4]
東急は、出店しないだろ?
リリース読んでないのかな?

東急が出るのは、ミクリ。

733 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 01:36:08.44 ID:clbe6Eh4]
>J水族館ブース「海の生き物たちとふれあい」コーナー(横浜・八景島シーパラダイス)
スペシャルゲストとしてペンギンが登場です!!

あ、ペンギンさんに会いにきたのか?



734 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 02:49:01.26 ID:stqQtrJA]
オレも12月11日の販売に行く
ちょうど火曜なのでお仕事お休み

735 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 07:25:22.10 ID:Jj2MBaB7]
>>729
鉄コレにそこまで求めるのはどうかと思うぞ

736 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 07:44:31.17 ID:iWFetLiU]
>>728-729
色合いや作風を気にしていたら、新宿線の再現は出来ないぜ。
俺は、蟻701と過渡新101(昔のAセットとかBセットの時代)を連結していてその辺りは気にしていないから、
もうどうだっていいと思っている。

さぁて、仕事だ。
みんながんばれ。
俺は正式販売に賭けるぜ!

737 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 08:54:01.63 ID:2bTOtc4Q]
ほんとに徹夜組いるのかよ・・・
ナメてたわ、買えっかな・・・

738 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 09:03:41.99 ID:HkouIIJ0]
保谷グッズ待ちかなりいるよ

739 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 09:11:32.66 ID:gjaDIgfY]
人大杉
3桁は居るだろ

740 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 09:13:49.70 ID:HkouIIJ0]
今から来ても鉄コレは無理だから

741 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 09:21:00.16 ID:m0pgD9+6]
只今谷保駅。待ち人少なめ。
穴場的スポット

742 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 09:30:11.31 ID:gjaDIgfY]
南武線かよw

743 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 09:33:51.22 ID:BbNZT4VS]
例の○○マガジン社員も保谷の列に並んでいるぜ(笑)
も舞ら顔を拝んで来なよ(大爆笑)
ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321707439/862



744 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 09:38:15.14 ID:V8vzdQFv]
綺麗なお姉さんが
物販列をカウントしました

745 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 09:50:19.31 ID:IYFmnqMe]
入口まで並んでるから前がわからない
鉄コレとグッズの列が一緒とか糞すぎ

746 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 09:59:36.39 ID:V8vzdQFv]
まぁ一つ二つの人も多そうだから
列の途中で売り切れは
考えずらい

747 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 10:00:11.81 ID:gjaDIgfY]
販売開始

748 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 10:28:21.29 ID:Dhvp7rsX]
>>735
ボディに角の小さな丸みを再現して真四角な穴を開けて
サッシを表現した窓パーツを嵌めるだけ
蟻701の様にユニットサッシみたいな四角に表現するのと同じ手間

749 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 10:30:57.36 ID:gjaDIgfY]
クッションも一緒だから面倒臭くなってるのか

750 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 10:31:37.47 ID:ea8othiY]
黄色い電車を降りて谷保駅前にきたけど、閑散としてるなぁ

751 名前:名無しさん@線路いっぱい [2012/11/25(日) 10:42:17.10 ID:ea8othiY]
>>743
どれが誰だかわからん

752 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 10:58:20.69 ID:U2mrBr8W]
クッションも買えれば、と思ったけど、無理だなこりゃ。あと一時間くらいは並ぶ覚悟。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<179KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef