[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/18 02:18 / Filesize : 136 KB / Number-of Response : 613
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

西武鉄道を模型で楽しむスレ 35F



1 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2020/09/21(月) 09:19:27.73 ID:3egHzsqc.net]
引き続き西武鉄道と関連会社、譲渡車両、乗入車両の模型にいて語るスレです。

【前スレ】
西武鉄道を模型で楽しむスレ 33F
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1555955721/

353 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/13(土) 16:41:23.00 ID:wBikQQ1A.net]
必ず値上がりする優良資産だ
急いで予約

354 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/13(土) 19:24:23.71 ID:AwGdnxnl.net]
>>352
ナンバーが重複しない様になっているから、実車と同じく4両フルで揃うよ。

355 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/14(日) 10:09:55.77 ID:qnBJuavE.net]
>>354
フフフ、仕様に変更のある大井川と揃えるつもりなのだ(爆)

356 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/14(日) 14:15:00.19 ID:xlDkkIl8.net]
赤い電機を揃えていく自分にはE31は敵!と思いながらやっぱ欲しい

357 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/02/14(日) 14:37:14.99 ID:b4PWDxE3.net]
>>353
過渡が出して暴落、という可能性もw

358 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/14(日) 16:19:38.06 ID:How+L5Mw.net]
そんな低い確率の話されても

359 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/15(月) 01:26:36.57 ID:TN6MTERO.net]
>>357
え”−!蟻の予約制しちゃったよぉー

360 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/15(月) 23:19:38.53 ID:pktsyKI7.net]
模型屋さんで蟻の3000系6連セット眺めていたら
3108と3308とでは違うMGなのだが実車でそうだったの?
3108はなかなか精密な日立BLMGだけど3308はSIV?
だがCPは両方ともHB2000が模型では載ってた

361 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/16(火) 06:28:11.54 ID:3mahXK2J.net]
>>360
wikiや1985-2020の本によると、HG-77445-01RとTDK-3350-Aが混在していたみたい。
残念ながらどの車番が何であったかは不明。
ググったら画像アップしてる人のブログにヒットして見にいったけど、
どちらも似た様な形状に見えました。後者の方が多少細長いかな。



362 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/16(火) 10:11:19.48 ID:5G+qKIG2.net]
>>361
有難です
過渡総本山で見たのだけど特徴ある東洋3350-Aでは無かったです
が、そもそも3007Fという製品は無く私の勘違い?
ググると6連製品は3005Fで両偶数車とも日立のBLMGで揃っていました

363 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/16(火) 16:51:43.27 ID:DVLMdjv2.net]
・・・トム301のセット編成まで予約してしまった

364 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/16(火) 21:35:29.76 ID:N/NX/Ffx.net]
オイラは前回品のE31を買ったので、今回はM無しとトムだけ買うよ。
M有りが2両もあるから値が高いうちに1両売っとけば良かったかもな。

365 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/20(土) 12:33:58.59 ID:d2lnQJ/Y.net]
EF65と共演させるとやっぱり
「意外と短い車体長をリアルに再現」された過渡E851は欲しくなる
蟻E31トレーラーが出るが、実質それで良いしコスパ助かるけど
感情論に過ぎないが何故か機関車は模型であってもM付きであって欲しい
ワフ一桁も欲しい

366 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/21(日) 04:27:42.79 ID:iAaOMpo2.net]
> 感情論に過ぎないが何故か機関車は模型であってもM付きであって欲しい

そこはよくわかる。
だから、俺はE31は以前買ったのでお腹いっぱい。
名鉄の電機だって、2Mのセットが出るの待ってから買ったし。

367 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/21(日) 10:35:11.37 ID:xTjt1WOr.net]
ワイも263Fを4Mにするか(しない)

368 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/21(日) 15:22:36.30 ID:2UUu0/T1.net]
ワイは279Fがウチに在籍してるから263Fが導入できないw

369 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/23(火) 19:56:44.53 ID:G1KKYBzW.net]
L-trainのラッピングが70周年バージョンなのかわからないから手が出せない

370 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/02/26(金) 15:39:11.43 ID:bkrRMhMD.net]
E31は351系の電動機を巻き直したという記述が多いが本当かな?
多摩湖線の351廃止はE31登場後だし、それ以前の1411ペアの351系の
廃車は遥か前のこと。使い回しでストックが何だかわからん状況にしても
実際は451か551系のものだったんじゃないかね?

371 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/02/27(土) 12:57:01.61 ID:fHsJ9lPx.net]
>>370
E31が登場したころの何かの解説文に、451系のモーターの巻き直しと書かれていたのを見た記憶がある。
だから、351系のモーターの云々という最近頻出する記述には違和感を覚えている。大井川鐡道のサイト
にまで同様に記述がある。確かに351のモーターも大鉄にはあったわけだが、なんか違う気がするのだが。
大雑把に言えば551も451も351も100kWのMT-15だから、どっちでもいいという話でもあり、あえて
特定しなくてもいいかも。



372 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/02/27(土) 12:59:25.08 ID:xYYXJmub.net]
>>370
確かに351ってのは最近?の書籍やネットに書いてあったりするな
昔のピク西武特集とかでは451の電動機を100kWから130kWに巻き直したってあったかと
昭和61年頃は20m赤電最末期だから、在庫処分も兼ねて資材は事欠かなかったかもね
台車は機関車をつくろうとわざわざ保管してあった80系のDT20ってのが模型っぽくて面白い
確か砂箱が付けやすいとか、比較的新しいとか、あと見た目が良い(!)ってのが採用理由だったとか
あれがDT11とかDT10とかだったらカッコ悪かったと思う

373 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/27(土) 18:01:59.58 ID:3u+Y9+Jn.net]
ひょっとしてFS372の優美なフォルムも見た目に拘ってたのかな?

374 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/02/27(土) 21:31:39.57 ID:QjukYCub.net]
ちょっと前のJトレインに詳細あったでしょ

375 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/02/28(日) 07:08:11.28 ID:TVe/2U37.net]
>>374
あれ買い損ねたんだよね
立ち読みだけサラッとしたけど、面白い内容で台車の事も確か出ていたよね

376 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/28(日) 18:48:30.07 ID:/XmHlwsw.net]
本といえばNekoの「西武の黄色い電車」の山積みが然程減ってない
悪い本では無いが知った情報ばかりで鮮度無く割高感あるからかなぁ

377 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/02/28(日) 21:56:31.35 ID:TVe/2U37.net]
>>376
今時のヲタは本など読まず買わずでネットだけで情報も過去の画像や車両の詳細まで調べちゃうからな
ネット検索すらめんどくさがり、SNSで尋ねて聞いたりして誤った認識を広めたりね
本を買う様な世代は貴方のコメントの通りで、知ったネタが多くて思い出アルバム的な楽しみ方になっちゃうのかも
かく言う自分も買うのに躊躇いがある一人
模型的資料としてなら、床下機器の変遷や冷改前〜改造後の細かな違いとか、屋根配管の差異とかが一目瞭然な資料とかだったら欲しいね
そういうのはネットでも一つに纏まっていないからね
でも模型も工作派はめっきり減っちゃったからそれも需要無いかな…

378 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/28(日) 22:48:54.20 ID:FX7Wgjhy.net]
>>376
高杉だよあれ

379 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/02/28(日) 23:41:39.17 ID:hKkYev5v.net]
西武関係の本が各出版社から出過ぎたため、
内容が大きく違わず、読んでて新鮮さがない。

380 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/01(月) 02:09:03.85 ID:9VcfgfXk.net]
>>379
なんか同じタイミング過ぎるよな

話は飛んで
楽天でE31とトム301をセット予約したら
予約でセットはダメですと弾かれたorz

381 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/01(月) 06:29:00.67 ID:svNnLAsy.net]
>>377
YouTuberのスーツみたいな知ったかの間違え知識だらけの動画がバズる時代だからな



382 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/01(月) 13:09:12.49 ID:OO6Gyq8q.net]
詳細情報は少ないが、全体を把握するには無敵な西武カラーブックス。
しかも小型。

383 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/01(月) 13:33:38.03 ID:QtNmAis1.net]
みんな鉄道模型買ってどう楽しんでる?
ジオラマ作成?
飾るだけ?
レールだけのレイアウト?

384 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/01(月) 16:46:35.94 ID:6zh30+MT.net]
Twitterで自慢

385 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/01(月) 19:43:19.58 ID:bD1in+Y1.net]
完成品買ってきて自己満仕様に弄っていくのが楽しみです
買ったらまず西武排障器装着が最初の原則
他人に見せることはないが「どうだ、俺の昭和58年冷改仕様は!」
みたいな・・・

386 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/01(月) 20:36:56.07 ID:t1vo6EnH.net]
>>385
非常に正しいと思います

387 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/01(月) 20:38:42.99 ID:kHJ+YGaN.net]
>>382
新旧で内容もアップデートされてるしな。
あと保育社の私鉄の車両シリーズもいいよね。ネコから再版してるからわりと入手しやすいし。

388 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/01(月) 22:41:02.89 ID:l0N5rDeh.net]
軽井沢構想があった子供の頃、
GM板キットでスノープロウ付きの101非冷房を作った。
デフロスタや115系のような雪切室も技術があれば
やってたのかも。パンタ車が低屋根とか。
ハイデッカー7000系も図面描いてたよ。

389 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/02(火) 15:48:38.31 ID:vOjllzR9.net]
>>383
最近は購入してハイ、これで満足、これだけになってしもうた・・・・・・。
前は御座敷運転もしていたんだが。

390 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/02(火) 22:33:38.45 ID:9oJ+QVEE.net]
>>385
ならTwitterやブログ作ってアフェリエイトで稼げよ

391 名前:(´3`)ノNesaru mailto:sage [2021/03/04(木) 00:32:14.07 ID:/UlVm+hX.net]
迷っていたがE31とトム301を予約してしまった。



392 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/04(木) 12:40:20.77 ID:ia8WwZ7a.net]
イライラくん再来

393 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/04(木) 15:32:15.33 ID:GbfyTscu.net]
趣味でカネ稼げって貧乏臭いw

394 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/04(木) 16:09:31.54 ID:8+AJt/sx.net]
3Dプリンタとか同人で稼いでる人をバカにするつもりか?

395 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/04(木) 17:07:36.22 ID:yZWevfTF.net]
フフフ、セット予約不可でキャンセルを食らったが
トム301については送料無料を発券
E31はauの方でクーポンと限定版ポイントを駆使し
結果的にお安く確保したぜ

届くのが楽しみだ

396 名前:(´3`)ノNesaru mailto:sage [2021/03/04(木) 18:01:38.97 ID:rt3ChrRS.net]
>>394
売り上げを労力や必要経費とペイすることを考えれば、「カネ稼ぐ」というほど儲かっているか?とは思っちゃうねェ。

397 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/05(金) 17:40:03.73 ID:oMJ/9/F3.net]
四万系塗装が良くない
チャラついてる

398 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/05(金) 20:50:40.65 ID:fdjdFVmx.net]
Aトレインは論外

399 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/05(金) 22:14:51.14 ID:jDk2aRWe.net]
二万の地味さが良い

400 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/06(土) 09:18:18.45 ID:rAvYtyZh.net]
601系のようなもんか

401 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/06(土) 10:04:27.19 ID:xNebExZa.net]
40000再生産するらしいね。あんまり売れてないと思ったんだが。
…と思ったら基本セットだけかよ!



402 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/06(土) 11:17:52.41 ID:uRlx5mCQ.net]
>>399
Aトレイン準拠は論外

403 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/06(土) 12:06:56.09 ID:IlbeRii2.net]
西武351系
https://www.youtube.com/watch?v=uxKsHIblES4
https://www.youtube.com/watch?v=R2gRIkzOK3w

404 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/07(日) 09:21:24.97 ID:nhkWsZ8z.net]
俺の好きな9000を池袋線から撤退させた4万が憎い
だから4万は絶対に買わないしKATOにも抗議の手紙を送った

405 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/07(日) 09:43:37.31 ID:FzZWVjUx.net]
>>404
いずれ入れ替わるもんだろ
9000だって新101駆逐してるやん

しかし、4万は実車より模型の方が間延びしてるように感じてしまうな
何故なんだろう?

406 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/07(日) 13:23:52.24 ID:4p3DST8L.net]
中間車は在庫があるって説明で今回は作らないんだよね
ってことは4連だけ買った人がそこそこ多かったのかな

407 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/09(火) 18:46:39.58 ID:in9J9hI2.net]
>>406
4連だけ欲しがった人が多かったというより、それしか買えないor10連組んでも走らせられないし飾れないって人が多かったのでは
Nとは言え、4〜6両くらいが遊びやすいと思う
今は何でも8〜10連になっちゃうので懐にも厳しい
実物がそうだからしょうがないんだけど、でも4連だけの6000とか40000を走らせてもやっぱ寂しいんだよね

408 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/09(火) 19:28:37.34 ID:XVaQxDl8.net]
過渡はカプラーの連結で長編成を組むのに時間がかかるのが面倒くさい。

409 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/09(火) 20:19:23.84 ID:Q1/gw2YB.net]
>>407
単行、2連大好きワイ号泣

410 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/09(火) 20:24:24.28 ID:BHr4OjLL.net]
>>407
実物は近年の新車が8・10両貫通編成ばかり(+増結用2両付属編成)で
模型を走らせて楽しむ都合によりフル編成から短縮する時
どうすれば自然に見えるかという問題が出てきていると思う
例えば2万系を6両に縮めたい場合
201xx+202xx+203xx+208xx+209xx+200xx
という編成にするとパンタ付き車が近すぎて変な感じになるかと
(205系山手線を6両で走らせて体験済み)
2万系を7両に縮めるとしたら
201xx+202xx+203xx+204xx+208xx+209xx+200xx
国電10連からサハ1両+モハユニット1組抜くのと同様に10連を短縮した形になって違和感少なそう

9000系は実車がまさかの2パンタ化4連化しやがった

411 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/09(火) 20:36:46.04 ID:BHr4OjLL.net]
>>409
昔は2両編成で営業運転の便も実在したからな
4両化前の多摩湖南線とか萩山で拝島線と分割併合の遊園地編成とか
新101の西武秩父線閑散期とか
2連だけを繋いだ編成も401で西武園線2+2とか新101の池袋線普通2+2+2なんか
対して2000系以降は2連があっても2連だけで本線を走るのは
入出場か突発的事態での4両運用代走(2本連結)で見慣れないこと



412 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/09(火) 20:56:56.90 ID:in9J9hI2.net]
>>411
固定長編成の楽しみもあるけど、色々組み合わせて4.6.8.10連組むのが楽しかったし自由度があったな

413 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/09(火) 21:12:47.76 ID:IYXyCjMO.net]
そして30000の2連をどう扱うかに悩むのだった…

(2+2の代走編成は爺で揃えてしまった顔)

414 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/09(火) 22:16:59.08 ID:Y6ge9k41.net]
>>410
昔のNは6〜7両にするのが当たり前だったんだがな。国鉄の特急は12両とかだった頃でも。

415 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/09(火) 22:22:24.01 ID:IZfIhCSX.net]
フル編成なんて当たり前
ガキの遊びじゃねーから

416 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/09(火) 23:41:41.49 ID:aa7k74wr.net]
>>414
懐かしい〜ブックケースありきで何でも6両セットだったね
食堂車まで詰めてMM'ユニットが成立してなかったり
基本単品だった時代セットの最初は関水金属の153系新快速だったかな?

417 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/10(水) 10:19:02.95 ID:SzhFhJtS.net]
実在しない4両編成とかにしてるワイ
新101の2両編成に中間車2両入れてる

これでパンタある顔ない顔
中間車もパンタのあるなし
そんな組み合わせ

418 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/10(水) 11:41:04.96 ID:M/kaHbpR.net]
>>417
263F「結果として実在することになりましたが」

419 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/10(水) 20:25:24.30 ID:rWPPfZh5.net]
売れ残りの263Fから電装品もぎ取って
西武ドーム前のアレを電装化するか

420 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/10(水) 21:22:52.15 ID:V+qSi9sI.net]
数年ぶりの移動があった事で何気にN101ブーム到来?
過渡リニューアルしないかなぁ
屋根ベンチ・冷房ランボード別パ、シースルー運転台方向幕点灯
2連専用床下機器(後期日立MGとAK 3で良い)

現代型ワンマンのほうが売れるのかな?

421 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/10(水) 23:04:30.65 ID:Yf8/1Vih.net]
西武遊園地行きの方向幕も見納めだな



422 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/11(木) 02:51:08.92 ID:Y0+Nd4mm.net]
多摩湖線ワンマンカーコレクション
旧101ワンマン車
新101更新前
新101ワンマン更新白無地・多摩川線四季の電車・中間車の武蔵境自動車教習所広告有無・白から変更後の各塗装
263F
短縮ワンマン化9000系紺・黄色
近日中に現れるであろう9103Fが京急カラーで出てきたらそいつも
それとワンマンカーではないが忘れてはいけないツーマンで代走した2000系4連も
ベンチレータ有・クモハパンタ跡のみ有り・フルカラーLED表示車各1本

423 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/11(木) 05:30:41.79 ID:n79vy6X0.net]
>>414
実物がみな12両とか13両とか長編成だったから、基本セットがまずあって、あとは単品を買って増やすって形だったね
急行型なら分割編成とかもあったから、組み合わせはいろいろ出来た
普通車・食堂車・グリーン車とか、かつての急行型や特急型の基本セットは、そのままでも楽しめる組み合わせにはなっていたね
今の私鉄各社の固定編成はそれ以外の形態が存在しないし、中間者は代わり映えしないから、単純に短くなるだけだとあんまり面白くないんだよね

424 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/11(木) 06:24:51.62 ID:yaK6cvtJ.net]
チェンジ・アップ
西武NEW101系登場

425 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/11(木) 06:59:48.17 ID:nPr0o176.net]
鉄コレ301キボンヌ

426 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/11(木) 09:44:42.46 ID:h1wI166m.net]
>>418
えー、窓回りのベージュ帯(グレーに見えるw)ないやん

427 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/11(木) 10:07:47.90 ID:gM4S2QYQ.net]
短編成なら、4000系もいいよね。
KATOさん出してくれないかしら。

428 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/11(木) 12:30:21.84 ID:rzNzsjtL.net]
>>427
蟻ルギーある俺でさえ蟻4000はかなり頑張ったと思うな
>>426
Katoのベージュって彩度足りない印象
4年全検で全塗りの時代、2年検査で黄色は塗り替えるけど
ベージュは放置・・・だった頃の感じ

429 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/11(木) 12:53:36.36 ID:XFbzMwmb.net]
>>426
編成としてなら後出しで実在することになった、と言うことでw

>>427
ホビセンブランドで52席タイプまで出したら、様々な意味で評価していいw
蟻もよく頑張ったとは思うけど

430 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/12(金) 14:51:44.57 ID:Re7JMwdA.net]
鉄コレドラえもん号、4月へ繰り下げになったみたい

431 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/12(金) 16:46:52.69 ID:LTVd1DwA.net]
ラッピング電車は要らない



432 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/12(金) 19:03:44.34 ID:Fcjy2GK6.net]
先頭だけのはどうせなら架空の2連ラッピングにしてくれればいいのに

433 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/12(金) 21:40:37.16 ID:9x3Qd88H.net]
ラッピングとかゴミ
幼児でも嫌う

434 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/13(土) 04:33:54.50 ID:wWWOvsqV.net]
そのラッピングされているものにそれなりの思い入れがあれば欲しいが。
ドラえもんもライオンズもそこまでじゃないな。

435 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/13(土) 07:13:01.06 ID:1VV/eN65.net]
ぐでたまは結構すぐなくなったよね
黄色い30000の需要があったのかな

436 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/13(土) 09:57:01.87 ID:yPDsI8as.net]
結局西武は黄色い電車

437 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/13(土) 10:26:01.94 ID:iovDzV5T.net]
ぐでたまなんでダサい電車は論外

438 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/13(土) 10:34:54.63 ID:OhnkL6J1.net]
ラッピング車自体嫌いな人がいるのかな
思い入れも様々ってことで

439 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/13(土) 13:52:03.27 ID:A1/kUZTx.net]
>>436
ここではなんやかや言われたが
書店での残りは少ないな

ウチの近所では
もう一つの思い出本の方が残ってるな

440 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/13(土) 18:15:01.09 ID:tN1ZsCln.net]
ラッピングなんてかっこいいか?
ダサいだろ
記念品だから、希少だからとか言い出したらそれはもう病気

441 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/13(土) 18:25:45.55 ID:tN1ZsCln.net]
最近の西武はナヨナヨしてる
もっと国鉄列車みたいな漢らしいデザインにしろ
いや国鉄車両復活させろ



442 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/13(土) 18:26:29.85 ID:tN1ZsCln.net]
西武戦に行けば国鉄車両再現車に乗れるとかしろ

443 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/13(土) 19:29:50.44 ID:trEvPg0a.net]
>>441
国鉄車両復活しなくていいから
現行車両を全て赤電に戻して欲しい

444 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/13(土) 20:00:57.28 ID:lR3/txlD.net]
昔はそういうノリだったんだがな
私鉄なのにどことなく国鉄臭がしたな
それこそその赤電や黄電初期の頃

445 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/13(土) 21:14:38.92 ID:trEvPg0a.net]
新2000から全ておかしくなった

446 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/13(土) 22:11:43.54 ID:yPDsI8as.net]
113系顔が211系顔になったようなもんじゃない?
6000系は205系の豪華版だしそもそも国鉄がダメになってたんだよ
決定的におかしくなったのは20000系からかな

447 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/13(土) 22:20:33.76 ID:uu1yB8dy.net]
鋼製車は基本的に国鉄だと思う。
国鉄101、103準拠?の車体断面は451から9000まで大きく変わっていないはず。
2000の扉、窓配置は国電そのまま。新2000以降は客扉の天地が1850oになったから、
印象が変わったけれど。

448 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/14(日) 02:36:20.78 ID:+Xlc+eXg.net]
E31予約の勢い悪くないようだな・・・

449 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/14(日) 10:29:21.46 ID:Iu36ZtAC.net]
新2000以降の模型は許諾を出した西武への抗議の意味も込めて
不買運動をしている

450 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/14(日) 10:41:03.93 ID:KyWesRAk.net]
おじさん達時代は変わるものです

451 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/15(月) 12:19:54.94 ID:iYOq/5W4.net]
>>449
発展性も何も無いけどそういうの気持ちわかるわ
逆にそれ以前の車両が出る度に瞬殺させる買い方が効果あるかと
レッドアロー4連や分散冷房車に在庫があってはならぬ



452 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/15(月) 12:28:59.52 ID:+IOL2ZVU.net]
赤電を全形式出すべし

453 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/15(月) 13:00:41.54 ID:t1SsQN7H.net]
銀ピかより色つきの方に食指が動くのは
年かねえ・・・

454 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/15(月) 16:45:16.19 ID:2/EBge80.net]
男と女が恋愛をするように全く自然な感情です

455 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/15(月) 17:02:49.94 ID:RwK1xbi/.net]
>>404
俺は男に欲情するけど…

456 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/15(月) 21:38:37.33 ID:UzIH40vO.net]
多摩湖線にやってきた貧乏臭くて座席が少ない9000が憎い
新101系ワンマン車と比べると4扉中間車の座席を通路挟んで片側1両分丸ごと撤去
加えて座席撤去しなかった側の7人掛けを1ヶ所撤去したのに相当するだけの座席が減らされた
9000系になってから多摩湖北線が混んでいるように見える
2・3両目それぞれ車端部の立席スペースが愚の骨頂

457 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/15(月) 23:02:38.44 ID:R2aofoB2.net]
椅子減って混むようになるのか…?

458 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/16(火) 02:50:45.57 ID:HHvWXWyE.net]
「混んでいるように見える」だから嘘は言ってないだろ。
座席が掘れば座れない人が増えるから、今まで座席が全部埋まる
程度の混雑だった時間帯は、人が増えたように見えると思う。
夕ラッシュの前の方の車両とか。

459 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/16(火) 07:33:16.59 ID:+JqMDlPQ.net]
閑散時に同じ人数が乗っていても
ても座席が減ると混んでいるように見えるというか
3扉車の長い座席にまばらに座っていた解放感がなくなる

3扉車10人掛けに3人・5人掛けに1人

4扉車7人掛けに2人・3人掛けに1人
多摩湖線の場合9000系化により101系運転席直後の2人掛け(片側だけ)が無くなったのと
各車片側1ヶ所ずつ3人掛けが撤去されているから余計に密集した感じを受ける

460 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/16(火) 07:36:37.59 ID:+JqMDlPQ.net]
>>457
座れなくなった・空席が減った→「混むようになった」と感じるだろ
原因が実際に乗客が増えたにしろ
座席が減らされただけにしろ

461 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/16(火) 08:20:30.49 ID:Y/zHpCt1.net]
模型スレ



462 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/16(火) 12:25:02.49 ID:lXVCBQHy.net]
その通り
混雑ネタは別でやって

463 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/16(火) 17:44:50.71 ID:cb0IVy/M.net]
鉄コレは残りの赤電を製品化しろ

464 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/16(火) 19:26:25.30 ID:BG0DHu1t.net]
そうだよね。
沿線人口の少ない地方鉄道のバリエーション展開やるなら、王道の東京圏私鉄の懐古版の方が絶対売れる筈。

465 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/16(火) 19:58:42.03 ID:NZk0ZYJL.net]
そこを近江の赤いのとか斜め上に行くのが模型屋ってやつだけど

466 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/16(火) 22:08:00.76 ID:3l3iCm6L.net]
>>463
そういうニッチな赤電は本来鉄コレの仕事だよな
最近はまた違った変な方向性に逝ってるけどね

467 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/16(火) 22:37:35.75 ID:esFxVALB.net]
多摩湖線9000系の両先頭車優先席向かいにある立席スペースの
立って腰を当てるだけみたいな変なモケット
あれに色を入れたら室内灯入れなくてもけっこう目立つと思うんだよ
乗る身としてはあそこに腰を引っ掛けた状態で手が届く吊り革欲しいが
模型では再現しても無駄だな

468 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/16(火) 22:51:22.12 ID:UfC2Y41w.net]
まあ各社4ドア10両が主流になってからは、模型も買い辛く扱い辛い構成にはなってるよね

西武も昔なら10両あれば3形式は混ぜられたし、101でも3スタイルは混ぜられた

模型の為に実物がある訳じゃないからしょうがないんだけどさ
小田急や京王も4ドア導入後も長い間6+4とか7+3とかあったから、まだ短編成を楽しめた
東武も6両が主力だったし
今関東大手で短くても成り立つのは京急くらいだろう

469 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/16(火) 22:57:14.68 ID:esFxVALB.net]
>>468
そこで10両貫通編成を4連化した西武9000(違)

470 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/17(水) 09:31:32.78 ID:uaWQ3LfB.net]
過渡701系4連では物足りんので8連にしてるが
赤電だと701同士だと面白くはないんだよね
やれることはTcに空気溜メ追加してFS台車化くらいか
鉄コレ持ってないのだが製品として色味が近いのは何系?

471 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/17(水) 11:01:07.59 ID:NEdyyUKe.net]
3DプリンタパーツのFS067というものがあってだな…(



472 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/17(水) 12:34:25.25 ID:dVYHLdWW.net]
>>470
新101リバイバル一択

473 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/17(水) 13:03:04.86 ID:SU76IfkT.net]
>>471
武蔵野さんは辞めたんじゃなかったっけ?
FS067は801系だけなのだがどう作るかね

474 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/17(水) 17:15:17.64 ID:NEdyyUKe.net]
>>473
富士川車両が作ってイベントで売ってるけど
そのイベントが昨今のアレでなくなってるという

475 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/17(水) 20:03:27.45 ID:t+vaLZfJ.net]
緊急事態宣言解除で全て解決

476 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/18(木) 23:31:41.25 ID:2pr/6DOC.net]
>>470
701同士の8連はあまり記憶にない。専ら501・551系との8連や451・411系との6連が印象的。
701冷改直前の1975年時点で501が15本、551が6本、451の2連が22本、411が19本、合計62本。
対して701は48本。801の5本と601の7本を加えても60本で、カルダン4連全てを釣りかけ車と
組み合わせて編成ができたわけだ。あえてカルダン同士の贅沢な組み合わせは避けたように思える。

477 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/19(金) 00:56:43.99 ID:mV7TUy/W.net]
カルダン同士でも新501みたいに相性微妙なやつもいるから何かとルールあるんだろね

478 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/19(金) 08:50:38.95 ID:w/q9ILZD.net]
>>476
確かに。
その分701同士の8連がもの珍しく記憶に残ってますよ。
55大改正の時だったか新宿線601が何本か保谷に移動した時は、
ほぼ601同士の固定だったような・・・
KATOから551-451-(1411+351)セットなんて出してくれたら
"顏的"には取り敢えず揃うかな?

479 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/19(金) 18:47:01.96 ID:e5riLdEb.net]
くそう、レッドアロークラシックが運行終了だとう?
それが来るのは分かっていたが、思ってたより早いな

・・・蟻はラストラン仕様出したりするのか?

480 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/20(土) 06:25:49.32 ID:yHVeC8Ux.net]
>>476
701大量増備後はつりかけ車はその付属編成的な位置になったんだろうね
カルダン車はモーター出力もあったし、つりかけの足の遅さをカバーしていたみたいだから積極的に混結したんだろう
ただ、つりかけとカルダンで編成数が同数くらいなら、比率的に繋がる可能性は高かったってのはあるのかな
501が全廃になった1980年から701の8連をよく見かける様になったけど、今度は冷改が進んだから数年で見納めにはなったね

481 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/21(日) 12:38:11.55 ID:w1PIvNWW.net]
鉄コレ3ドア車各種と2000のバリ展ってもうやらないの?
譲渡先じゃなくて西武鉄道のが欲しいんだが



482 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/21(日) 14:12:47.25 ID:rfPJg3mT.net]
新2000の2400番台は爺にあったけど
旧はなかったような

483 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/21(日) 15:51:00.42 ID:+d6SFnGL.net]
鉄コレなんだかんだで割高
過渡に出してもらうのがベストなのだが風が来ないね
701赤電迄の勢いは何だったのか?

484 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/21(日) 16:23:26.91 ID:w1PIvNWW.net]
加藤はやっぱり富技に比べる資本が弱いんだよ
だからあれもこれも同時に出せない

485 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/21(日) 17:12:35.56 ID:yqGY6HTK.net]
その割にはパンダとか意味不明な物も出してるケドな。。。

486 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/21(日) 22:33:39.28 ID:lSrhnIKp.net]
鉄コレは割高だと言うが瓦礫なんぞより余程割安
赤電でまだ出てないのなんてマイナーだし
とても過渡じゃやらないネタでそういうのが比較対象だからな

487 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/22(月) 02:55:11.31 ID:oLjxKaTK.net]
過渡はシリーズものを銘打っているものでも、
それがパタッと停まることを何度も繰り返しているじゃん。
中途半端に停まっているものがいくつあるか考えれば、
西武ものが長く続かないことも見えていたはず。

488 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/22(月) 09:09:07.31 ID:pRZDUN9D.net]
>>487
続くか続かないかまったく不明というのが正しかったかと
しかし701黄色冷房が出てこなかったのは意外だった
併結相手に401を出さざるを得なくなるからだろうか
401と言ったら普通屋根の縦樋有無と張り上げ屋根からどのタイプを選ぶか問題だろうし
どのタイプにしろ出すと当然2連単独のためにM付編成も出さざるを得なくなるだろう

489 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/22(月) 12:36:11.93 ID:cO/1rVsZ.net]
加藤は私鉄や公営にさけるリソースが少ないんだよ
だからなんでも散発的

490 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/22(月) 21:11:20.29 ID:nB9xU4rH.net]
過渡は飯田線旧国をぱったり出さなくなったのとリンクしてるのでは?
赤電なり701黄色なりシリーズ化は考えてはいたんじゃないかな

491 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/23(火) 18:19:59.38 ID:WdLdLa7x.net]
出れば買うけど、何年後になるのやら



492 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/23(火) 21:01:28.69 ID:XVQ4n/yh.net]
過渡のシリーズものと言えば
青梅線シリーズはどうなった
201青梅・五日市仕様期待していたのに

493 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/23(火) 23:55:01.98 ID:zoR/gkq8.net]
四季彩だったっけ。あれじゃなくて?

494 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/24(水) 03:12:13.97 ID:X50d7q1u.net]
>>492
中央快速の付属ステッカーに前面窓下の青梅五日市線表示がついてたから、あれでやったことにしてるんじゃね?

495 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/24(水) 08:28:01.49 ID:ZzOh90j7.net]
最近の西武はガキくさいね
初期の車両再生しろ

496 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/24(水) 08:31:34.32 ID:ZzOh90j7.net]
所沢に初期の車両がある
https://ameblo.jp/tokorozawanavi/entry-12106872179.html
こんなの知らんかった

497 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/24(水) 09:03:54.08 ID:rEc0zdLs.net]
おじいちゃんお薬の時間過ぎてますよ

498 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/24(水) 10:16:24.61 ID:6KhXxHpY.net]
>>496
クルマで目の前を通ると、素性を分かっていても流石にビビる

499 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/24(水) 11:25:10.79 ID:ZzOh90j7.net]
びびるって何に対して?
素性?日本語おかしくね?

500 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/24(水) 11:41:17.16 ID:6KhXxHpY.net]
実際には鉄道車両を模して造られたレプリカであって、鉄道車両そのものではなかった→素性
存在を知ってはいるけど、思わずクルマの車内から目を向けてしまう→ビビる

どのスレでも、知ったかを徹底的に叩き潰して勝ち誇りたいような風潮が蔓延しているような気がしてならない

501 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 02:45:01.14 ID:Hv/cbEoF.net]
https://youtu.be/rysFMWiz7YI



502 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 02:54:42.21 ID:A75VCZR+.net]
>>496
これね、うちの近くにある自動車修理店で作られたんだ。
ヘッドライトはその店にあった塗料の缶なんだって。
その自動車工場の人、電車のことなんか全然解らないけど面白かったって言ってた。

503 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 15:37:27.39 ID:v/wsiJLs.net]
支線系が変な色のたまり場になってる

504 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 16:45:16.32 ID:kN1dbrWo.net]
本当に支線の活性化と銘打って変な色に変えるのはやめてほしい
もはや公害レベル

505 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 19:03:11.58 ID:1uxi/ujM.net]
>>504
色変えたのは活性化策だったのか?wwwww
新101系は単に多摩川線で四季の電車をやって
次にグループ会社線イメージ塗装と旧塗装をやって
多摩湖線は多摩川線予備を運用している都合で付き合わされただけかと
多摩川線から戻ってきた編成にしばらく武蔵境自動車学校の広告があった
多摩川線無関係な多摩湖線9000系に変な色があるのは
転用するのに掛かるお金をセーブするため池袋線で運用していた当時の色そのままにしたからかと

506 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/26(金) 05:01:37.33 ID:OwBN1Jle.net]
きゃりーぱみゅぱみゅ復活キボンヌ。

507 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/26(金) 10:43:44.01 ID:jlJlqzqh.net]
全部黄色にしろ

508 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/26(金) 14:02:09.21 ID:RJfPaBom.net]
>>505
>転用するのに掛かるお金をセーブするため
ライオンズの紺も京急風の赤も、転用時に塗りなおしてる気が。

509 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/26(金) 18:28:56.37 ID:k/SwfPYv.net]
マイクロからラビュー発売予定ですか。あの窓の大きさでM車をどんな感じに設計するか気になりますね。

510 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/26(金) 18:55:43.64 ID:COqaCQaP.net]
変な形の特急は要らない

511 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/26(金) 19:02:13.49 ID:pKMjFKKy.net]
一度紺や赤に塗ってしまったら黄色く戻すより安上がりなんだろう



512 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/26(金) 21:47:14.16 ID:xMV/f4Ts.net]
>>509
蟻だからな
窓ガラス黒塗りとかじゃないか

513 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/26(金) 22:00:08.07 ID:5TkqGO8s.net]
3Dプリンター買って自作した方がいいよ

514 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/26(金) 22:32:48.38 ID:IfSCRWjR.net]
>>508
色違い(紺,赤)の車両に元が黄色だった車両と同じ黄色を上から塗っても
下地の色のせいで違った色に見えてしまう
(何番のレスだっけ?他スレ?)

だったら下地の色を塗る一手間かけたり黄色でない色を剥がす手間を省いて
元と同じ色を塗っちゃえ
余った塗料の消化(今あるものの有効活用と同時に廃棄費用をセーブ!!)もできて一石三鳥
こんなところかと

どうせならピンクの9101Fが残っていたら色のバリエーションが増えて面白かったのにな
多摩湖線利用者はどんな色の電車が来ようが気にしなくなっていないか

515 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/26(金) 23:00:25.23 ID:PZ9ip/uP.net]
9000系って登場経緯から貧乏な役割りで壮絶な車歴にみえて
美的感覚疑いながらも結構手が掛けられてるよな
今回の塗装の件も作業の省力化説は納得出来てしまうが
全編成統一塗装以上の簡略化って西武に限らず前代未聞では?

516 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/03/28(日) 04:53:37.88 ID:yJmO6cow.net]
>>514
>>515
全剥離する費用と時間より、少し手直しして同じ色を上塗りする方が安上がりだったのかもね
会社がワンマン化に用意したスケジュールと予算の額ではこれが限界だったのかも

517 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/28(日) 08:02:52.34 ID:8HJGHHLg.net]
実は「L-train」の青い部分が「広告部分ではない」とアピールするためだったりして。
青い一般塗装の電車も走っていますよ、という実績づくりのためってこと。
多摩モノレールのホワイトモノレールは、その意味のために存在していたって聞いたことがある。

518 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/28(日) 08:48:53.00 ID:nrUGIzm0.net]
>>517
L-trainは3000系からある
そんなごまかしが必要だとしたら当時から紺色単色の編成を作っただろうし
途中から必要になったとしたら
新101系ワンマン車の色変えを始めた時が紺色の編成を作る好機だったのでは
それに京急カラーだった9103Fが真っ赤にされたことを説明できないかと

519 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/28(日) 15:47:20.17 ID:yowf7CUx.net]
ま、手抜きだとしても子供ファンにとっては楽しいだろうね
色とりどりの3ドアから黄色ばっかの4ドアになってしまうよりは…

520 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/28(日) 15:58:12.81 ID:8TrCpIfZ.net]
だがその黄色がいいのだ

521 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/28(日) 17:38:27.61 ID:WW+YW1lL.net]
その黄色がいいという意見は一般受けしないのだった
(完)



522 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/28(日) 20:36:38.69 ID:PPyw5nZJ.net]
関東モワ

523 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/28(日) 20:42:22.86 ID:PPyw5nZJ.net]
誤爆失礼

>>519
多摩湖線に黄色しか来ない時代が十何年続いたことだろうか
351系撤退から2万系8連就役までではないかな
その期間中に101系は窓回りベージュが省略されて黄色だけになってしまった
休日ダイヤで不定期快急→定期快急(旧)→急行で遊園地に入ることがあった301系・3000系も同様
2万系就役後も8両の運用に2000系が来ることが珍しくない状態
今でこそ多摩湖線・西武園線利用者はどんな色の電車が来ようが表情を変えることなく乗り込むが

524 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/29(月) 11:48:46.57 ID:duqFJAxo.net]
ブボボモワッ?

525 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/29(月) 15:11:44.98 ID:axYH3v60.net]
未だに黄色い界磁チョッパ車しか来ない国分寺線最強

526 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/29(月) 18:14:57.36 ID:fdu3gH5h.net]
>>525
今は全便6両編成のくせにパターンが豊富な国分寺線
現状6両貫通編成でも乗る時に分かりやすい違いで
一段窓・二段窓それぞれ座席の色に青と赤がある
(座席の色違いは模型の外観として車番が切り文字・数字だけのプレートの違いに対応)
一段窓(新2000系)の各所の窓の大小に着目すると新2000系6連は5本しかないくせに厄介
たまに現れる4+2の編成は4両と2両の順序・2連に新旧と旧には座席の色違いが発生

527 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/30(火) 09:01:43.96 ID:QUElvA0Q.net]
ラビューようやく模型化なのに盛り上がらんな…

528 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/03/30(火) 12:19:01.03 ID:J9OndjdK.net]
発売されたら蒸発して盛り上がるさ

529 名前:(´3`)ノNesaru mailto:sage [2021/04/02(金) 13:18:09.46 ID:Z8b+6UU8.net]
予価も製品仕様も出ていなくて、出しますよ!ってだけの段階だからねェ、今は。

530 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/02(金) 13:45:42.38 ID:fFWBgaMB.net]
鉄コレがかぶれせば色々面白い
ラビュー自体嫌いだから買わないけど

531 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/02(金) 17:40:30.05 ID:Fe9PY7p6.net]
てか運転席の窓でかくして意味ない



532 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/02(金) 17:42:13.92 ID:Fe9PY7p6.net]
てか大してカッコよくも無い思い入れの無い模型買うのは金の無駄
三種くらい変えば十分
あとはレイアウト作れ

533 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/02(金) 17:43:08.19 ID:Fe9PY7p6.net]
おれは秩父鉄道のデキと貨物車のヲキヲキフだけで十分

534 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/02(金) 17:44:04.69 ID:Fe9PY7p6.net]
西武のマーク昔に戻せよ

535 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/02(金) 18:58:42.05 ID:x3KfOnr4.net]
ここにもセメント石現れるようになったか

536 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/04(日) 16:50:48.81 ID:rv3Mt1pV.net]
GM予定品の2000は角ベン配置がエラーと聞きまして。

537 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/04(日) 18:14:04.87 ID:RxnvPvoC.net]
鉄コレが至高

538 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/04(日) 21:44:14.98 ID:d3H1Zn+T.net]
 ◎
クハ101

539 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/05(月) 07:55:32.88 ID:D5Z4ZQfJ.net]
ライオンズを所有しているからボールだと思っていたあの頃に戻りたい。

540 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/05(月) 08:24:32.91 ID:M0XBu8nJ.net]
西武球場前駅の電車が青くなった
秩父鉄道のデキみたいな

541 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/05(月) 08:26:48.94 ID:M0XBu8nJ.net]
最近は電車のメカニカルなイメージを壊す丸いデザインになっている
やめてほしい



542 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/05(月) 09:29:01.92 ID:ZYBoXQwe.net]
西武は6000と8500以外みんな丸っこいイメージ

543 名前:(´3`)ノNesaru mailto:sage [2021/04/05(月) 12:29:14.79 ID:lmaM4Fru.net]
マイクロで3000のL-Train発売

544 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/05(月) 12:30:17.92 ID:eh7JDTKE.net]
>>541
本当にその通りだ
2マン系以降ろくなデザインがない

545 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/05(月) 13:25:25.23 ID:JJxpuMxC.net]
30000のデザイン好きなんだけど賛同してくれる鉄ヲタが滅多にいない

546 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/05(月) 16:43:22.12 ID:eh7JDTKE.net]
601系が至高

547 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/06(火) 00:18:19.99 ID:ErBRbZPf.net]
>>542
351系の悪口はそこまでだ

548 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/06(火) 04:06:48.66 ID:gTov8KsZ.net]
>>546
いや、451でしょ。似非国鉄101って事で。

549 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/06(火) 07:28:51.67 ID:2ypSxbwx.net]
6000系が試運転をしていた頃、学校の非鉄な女性陣の間でも話題になってた。山手線みたいな電車を見たと。
20000系も、踏切待ちの一般人からの注目はなかなかだった。

550 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/06(火) 12:27:06.21 ID:HUhaDFpM.net]
一部オタから憎まれるaトレイン

551 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/06(火) 13:54:17.36 ID:smrsDqn6.net]
黄401や黄501系って改造によって元を更に格好良くさせた
所工には夢があったな
1651のHSC電動化も見たかった



552 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/06(火) 15:27:21.03 ID:qbY+q7So.net]
>>551(レス番が見事だw)
中間車のモハ601は701系に編入改造された一方、
クハ1601の方は事実上の旧性能化と廃車とで、完全に命運が分かれったってのがね

そのクハ1651も、連結相手の再度の組み換えで、幌枠の幅を一旦狭めた後に
元の広幅に復元される改造を実施しているというのが、また興味深い

553 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/06(火) 16:44:29.83 ID:HUhaDFpM.net]
改造後も鉄コレで出して

554 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/06(火) 20:31:15.83 ID:gTov8KsZ.net]
三岐の3連を西武701の4連に「戻した」鉄コレ出して保水。

555 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/08(木) 18:51:57.97 ID:AVK/TtYP.net]
ラビュー、正直どこがいいのか分からない

556 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/08(木) 19:54:01.68 ID:lxRHCRsR.net]
外観ではなく乗車して得る窓側席の解放感だろ
事故った時の安全性は知らん

557 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/08(木) 19:57:17.15 ID:1xo1yXZb.net]
>>555
路車板のスレだったかもしれないが
誰かが(外から見ていると)「人が座っている椅子が水平移動して行くみたい」と書いていた
あの感じ
所沢でホームドアが付いてしまったため同時発車の新宿線からしか見られなくなったのが残念だが
タイミングが合うとまさに「人が座っている椅子が自分が乗った新宿線の電車と並走」している

558 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/08(木) 21:30:51.40 ID:HXrJ/qOb.net]
風景に溶け込むがコンセプトだったから
ほぼ鏡レベルの反射率があれば良かったんだけどね
最初のイメージ画はやりたいことハッキリしていて秀逸だった
第2弾で全面に貫通扉つけてから現実的というか有りがちに。

559 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/08(木) 21:57:48.15 ID:Mob2oR1G.net]
狭山線に近江鉄道色の101系が走っとるやんけ

560 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/08(木) 23:59:25.37 ID:Kn3bciAD.net]
>>556
でも窓全面に謎の点々が印刷されてるやん

561 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/09(金) 01:29:31.78 ID:nNdcQSnf.net]
https://imgur.com/gallery/aVZ0gbQ
コレがブルー山口



562 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/09(金) 05:25:24.49 ID:v6Gzx8Fm.net]
蟻には3000系ライオンズ塗装じゃなく20000系ライオンズ塗装を出してほしかった
あと20000系標準塗装も ポポやGMは動力に問題があって買いたくない

563 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/09(金) 07:38:42.55 ID:WtLiSmxJ.net]
>>562
既に他社で出た物を発売したって、定番品でもないのに今更買いたいという需要も少ないし売れる訳ないでしょ。

564 名前:(´3`)ノNesaru mailto:sage [2021/04/09(金) 07:42:08.54 ID:kLNhKQds.net]
>>562
じゃあGMかポポンデッタのを買って下回りだけ交換すりゃいいのでは…?

565 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/10(土) 01:40:20.59 ID:C39+Np1A.net]
>>562
動力なら蟻だって信用できん

>>559
従来多摩川線から引き揚げた車両は玉川上水を拠点に多摩湖線で運用していたが
(平日朝玉川上水に入庫した編成が当日昼前から西武園に流れること有り)
国分寺駅3扉車出禁により今後しばらく運用の場が狭山線に変わり
これに伴い拠点が小手指に変わっているのかと

566 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/10(土) 11:34:48.62 ID:nYbp7WdO.net]
20000系の999ラッピング届いたよ。専用の紙ケースで出来も良い方かと思うけど、値段が高いのが何とも。
床下とかは詳しくないので文句無いが、集電板が目立つ台車は何とかして欲しかったな。
ステッカーが準急や急行は有るんだけど、各停が入って無いのにはガッカリ。まぁ、別売りよりは付属されているだけマシかな。
後で見たら標準色の10連付属のステッカーだった、これが各停入って無かった訳かよ。

567 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/10(土) 12:19:26.53 ID:78qpfACl.net]
Aトレイン準拠かつラッピング車両は要らない

568 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/10(土) 16:56:11.17 ID:Jwu+0jpG.net]
わざわざ要らない宣言しなくていいよ

569 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/10(土) 17:15:06.84 ID:9+0GLvYB.net]
ほんそれ

570 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/10(土) 19:22:59.07 ID:txrV2Wpo.net]
>>559
赤電新101系も走っているね

571 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/12(月) 18:15:15.72 ID:bduLNrxJ.net]
999トレインのライト色ミスだそうで

ttp://www.greenmax.co.jp/pdf/210412_50678_error.pdf



572 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/14(水) 17:39:49.55 ID:Ma2oVeIS.net]
>>566
こっちもリコール対象だそうで
ttp://www.greenmax.co.jp/pdf/210414_50678_error.pdf
不良を出すなと言えばそれまでだが
ちゃんと対応するあたり爺の良心が残ってるんだろう

573 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/15(木) 01:34:07.35 ID:KJcVTpVK.net]
パンタが小さく感じるのはなんでだろ?>爺

574 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/15(木) 14:46:10.46 ID:WHnO4BfZ.net]
爺で新宿線の2万きたわ
しかもLトレイン

575 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/15(木) 15:04:43.78 ID:Vvo+bHwS.net]
20105Fか

576 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/15(木) 16:44:39.05 ID:gcpOqmOR.net]
aトレイン準拠は欲しくありません
お願いですから赤電をもっと作ってください

577 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/15(木) 18:21:50.99 ID:8Elt3FbS.net]
赤い9000の4連になったの出されるオチ

578 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/15(木) 18:26:51.63 ID:/ahk5Kui.net]
あれは赤く塗った電車
赤電とは全く違う

579 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/15(木) 18:45:41.58 ID:pz/i3XIX.net]
Lトレインは、3000と9000と20000だっけ?
一応これで全形式が揃うのかな?

580 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/04/15(木) 20:01:28.44 ID:GF/kFt14.net]
>>578
そういう意味で>>577は書いてると思うが

581 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/16(金) 02:08:13.39 ID:m/7HHa0d.net]
70周年版が欲しいのに違うのな



582 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/16(金) 08:23:17.64 ID:+R9yGKdP.net]
>>579
その通り。

583 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/16(金) 09:17:50.83 ID:HH26ikrK.net]
紺色よりも4000や8500の方がライオンズのイメージがしっくりくるオレはオッサン

584 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/16(金) 09:33:29.55 ID:hpKBihAU.net]
今の70周年verよりも前のバージョンのほうがネイビーブルーが際立ってカッコいいと思う
相鉄のネイビーにも近いね

585 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/16(金) 09:51:53.53 ID:CEfBdDIV.net]
ラビュー出るのに盛り上がってないな

586 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/16(金) 10:10:44.29 ID:mzbIUnYP.net]
高速バスも白に三本線+ライオンから紺になっちゃったなぁ

587 名前:(´3`)ノNesaru mailto:sage [2021/04/16(金) 12:33:01.28 ID:dfRQiVhn.net]
>>585
仕様も予価も未定の段階で盛り上がれと言われましてもね。

588 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/16(金) 12:47:16.25 ID:mxKJJ2TB.net]
下手物好き以外には受けが悪いのかもしれない >ラビュー

589 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/16(金) 12:48:51.17 ID:kxf9ZKoR.net]
>>588
ラビューと52席だと、どっちの方が強くウケるんだろう

590 名前:(´3`)ノNesaru mailto:sage [2021/04/30(金) 23:41:46.99 ID:CKfrdz3K.net]
レッドアロークラシック、ラストランマークつきで再発売。
尚、マークがつくと2800円値上がりする模様。

591 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/04/30(金) 23:49:14.35 ID:FPghDCHH.net]
皮肉タップリの物言いだが715系なんか値上げ幅はもっと酷い
ほぼ倍増w



592 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/01(土) 08:28:16.38 ID:yiAQ8OT6.net]
>>590
どこかデカール出してくれんかのう・・・

593 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/01(土) 10:01:04.80 ID:WC6sQx9Q.net]
お前らリバイバル塗装になると途端に群がるな

594 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/01(土) 12:44:39.54 ID:yiAQ8OT6.net]
トイレタンク増設か

>>593
かえって最初のデザインの方が座りが良いんだもの

595 名前:(´3`)ノNesaru mailto:sage [2021/05/01(土) 14:11:40.09 ID:QtgpI0XA.net]
しかし、この頃のマイクロはやけに西武を出すね。
幻の初代501も陽の目を見る日が来るか?

596 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/04(火) 20:09:18.48 ID:Vk65QKT9.net]
初代501登場時塗装なら馴染みある人はほぼ居らず売れないと思う
赤電で出るとしたらそれは501でなくサハ組換えで411系になってたっけ?
これも馴染みある人はあまり居ないと思う
欲しいのは501IIか、351系なら多摩湖線が人気かもしれんが
他形式とも組みたいので1411組2連かな

597 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/04(火) 21:43:20.72 ID:DC7LLZSz.net]
351系…鉄コレなら出てたか
501系(二代目)…クロスポイントで出てたキット、GMブランドで再版しないかなぁ
1411…未だに難関だな(前面は持ってるけど、完成へはそれなりの改造が必須)

598 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/05(水) 03:50:25.78 ID:cgj4CpID.net]
どうせ出すなら栄光の2M4Tでおながいすます。
https://i.imgur.com/kjtgoII.jpg

599 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/05(水) 04:32:22.72 ID:2rztSSNv.net]
>>598
入間市かなぁ?

600 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/05(水) 10:34:05.21 ID:SK5VlSB+.net]
高麗ですかね。

601 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/05(水) 10:44:55.10 ID:vf/lCw/X.net]
うーん、他と時代を合わせる必要無いけど製品化されたら両扉サハ抜いて
パンタ交換、行き先表示室内窓下、アンテナと電連つけてしまうかな



602 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/05(水) 13:30:12.21 ID:X2WEuzxG.net]
501のネズデコはイイね。

603 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/05(水) 14:40:42.23 ID:VG+BxJ9/.net]
>>601
クモハ551だけ別途2両手配できれば、多分幸せになれるw

604 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/05(水) 15:39:19.06 ID:qLBMy67v.net]
NREをリバイバル塗装にしただけであんなに模型売れるんだから
2000〜40000も赤電リバイバルやればいいんじゃない?
あと8500も

605 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/05(水) 20:43:11.04 ID:lk6sZiEs.net]
>>604
鉄コレのN101そんなに売れたか?
それほどじゃないだろ

似合っていたから人気でたんだろ

606 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/05(水) 20:58:30.15 ID:cgj4CpID.net]
鉄コレのN101はノーマルな2トーン塗装出してホシイッス。

607 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/05(水) 21:00:44.09 ID:OkB3E9gr.net]
やっぱり加藤で製品化して欲しい
501系や1411の点灯する引掛け尾灯が出来るのは
旧国クモハ52の美しい例を見ても加藤だろう

608 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/05(水) 21:03:57.10 ID:RP5y/9Yb.net]
>>605
すぐに消えたじゃん
赤電塗装の色味はおかしかった

609 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/05/07(金) 02:54:28.82 ID:u56XVyPF.net]
>>603
2M4T用のサハは全部標準的なグロベンだが、551のサハは一両当たり2個が
ファンデリアカバーになっている。551にするならこれを調達する必要がある。

610 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/05/07(金) 05:18:46.89 ID:PuCDQPA5.net]
>>609
鉄コレ551に付いているものや、GMキット付属品以外にはあったんだっけ、そのカバー
551の4連を鉄コレから整備しようとなると、広幅貫通路と中間引戸があることで案外面倒なんだよね

611 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/05/07(金) 22:57:52.48 ID:PcB7y49B.net]
>>610
つ ボナ



612 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/05/08(土) 00:19:38.30 ID:EjAlMpzI.net]
>>609-610
451を551や601にしようとすると大変だ。貫通路の違いもそうだけど、側面のドアの沓摺りが違う。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<136KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef