[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/18 02:18 / Filesize : 136 KB / Number-of Response : 613
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

西武鉄道を模型で楽しむスレ 35F



1 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2020/09/21(月) 09:19:27.73 ID:3egHzsqc.net]
引き続き西武鉄道と関連会社、譲渡車両、乗入車両の模型にいて語るスレです。

【前スレ】
西武鉄道を模型で楽しむスレ 33F
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1555955721/

229 名前:名無しさん@線路いっぱい [2020/12/20(日) 12:48:27.91 ID:sfdehUMT.net]
過渡西武新101系旧製品4両増結セット(S14023→10-055)および
鉄コレ伊豆箱根鉄道創業100周年コラボレーション色のプロトタイプである
261Fのクハ1262がメットライフドームで保存

230 名前:名無しさん@線路いっぱい [2020/12/21(月) 02:42:08.25 ID:k+7LewST.net]
所沢駅西口発

所16 北野循環、山口循環(逆回り)

所沢駅西口、日吉町、東町、銀座三丁目、銀座二丁目、市民会館前、
金山町五丁目、金山町二丁目、西所沢駅入口、六所神社入口、上新井、
大六天、北野、小手指小学校前、小手指中学校前、北野天神前、
打手、狭山湖入口、国民宿舎前、堀口(予想)、高橋、中氷川神社前、桜渕、
山口中学校入口、仏像院前、岩崎、本村前、西所沢駅入口、
星の宮通り、星の宮入口、西住吉、所沢駅西口


所17 所沢駅西口〜西所沢駅入口〜西武球場前

所沢駅西口、日吉町、東町、銀座三丁目、銀座二丁目、市民会館前、
金山町五丁目、金山町二丁目、西所沢駅入口、本村前、岩崎、
仏像院前、山口中学校入口、桜渕、中氷川神社前、高橋、上山口、西武球場前

231 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2020/12/21(月) 11:44:19.18 ID:+Zn6cY11.net]
>>229
ラッピングされるみたいね

232 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2020/12/25(金) 08:24:40.39 ID:FxnaEu73.net]
ようつべの爺の20000の開封動画で20000を「登場から11年」と
言っていた奴がいた。20000は2000年登場だから今年で登場20年だが?
案の定そうコメントされていた。こいつ20000を30000と間違えたか?
最も30000は今年でデビューから12年なんだけど。

233 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2020/12/25(金) 12:25:23.92 ID:kqRCHP+W.net]
博識でうらやましい限りです

234 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2020/12/25(金) 21:15:26.53 ID:JrA/avli.net]
まぁ仮にそれ聞いたら違和感はあるだろうな
わざわざそれをここに書く必要は無いだろうがw

235 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2020/12/25(金) 21:33:57.03 ID:xvZzH+KE.net]
20000系が20年か・・・昔の西武ならあと5年で廃車でも不思議ではなかったか

236 名前:名無しさん@線路いっぱい [2020/12/27(日) 20:34:49.81 ID:+oUR9LIP.net]
それより6000は登場して28年
流石にバカ殿の後継車が必要だろう

237 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2020/12/28(月) 00:19:48.25 ID:wAWOjPyl.net]
板キットにこだわり続ける山下さん
周りが3Dやらに手を出して、どんな気持ちなのだろうか



238 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2020/12/31(木) 19:45:05.23 ID:vvF7Fa4Q.net]
あれ、52席がマイクロ部門でオブザイヤー獲っちゃった
8620やこうのとりに到底敵わんだろうが決戦3位に入れば…

239 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/01(金) 15:22:04.51 ID:V0o0QM/s.net]
今年こそは2代目501系の製品化を!

240 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/03(日) 09:09:38.25 ID:XHn3zelx.net]
いやいや801をだな

241 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/03(日) 10:46:24.52 ID:6jAGvCpP.net]
「車体も101とは微妙に違うんです。」をしっかり再現するのか

242 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/03(日) 19:55:46.53 ID:e82Mx3GI.net]
ボディ外して均等にヤスリ掛けすればおkだが靴擦りが違うか

243 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/03(日) 21:08:29.82 ID:Ap9xYpwR.net]
ヤスリなんか恐ろしくて近づけられない
高い模型に傷ひとつつけたくない

244 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/04(月) 00:20:42.19 ID:c2DQeExP.net]
kato旧製品E851のダイキャストをガシガシ削って新製品assyボディを載せたことがある
異常に左右に振動するようになってしまったから皆マネしないでくれ

245 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/04(月) 00:42:55.00 ID:4/ZExPRD.net]
怖いもの欲しさにかえってマネしたくなるw

246 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/04(月) 05:50:34.76 ID:e77oJBec.net]
>>239-240
いやいや、今年こそ新501系だよ。

247 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/04(月) 10:03:22.84 ID:P7Sm1pHO.net]
関水金属から、2M4T時代の501の6連おながいすます。
出来れば混色編成で。
https://i.imgur.com/YKD85QC.jpg



248 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/04(月) 20:16:05.73 ID:+HOATKJC.net]
カトなら誰もが買うだろが赤電塗装室内方向幕に改造するんじゃないか

249 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/04(月) 22:13:43.35 ID:iSD7fZ6s.net]
過渡には701・801・401系も出して欲しいが
東武8000を出した勢いで西武2000系シリーズも出して欲しいものだ。

250 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/04(月) 23:13:48.36 ID:5tXJWre4.net]
>>249
西武2000は製品化するには新2000が泥沼
原型で貫通扉窓大小
戸袋窓大小
ドア窓大小
2・4連と6・8連で西武新宿・飯能方先頭車屋根が違う
4連クモハのパンタ撤去後は2連とも違う
現状を再現しようとすれば更に泥沼
ベンチレータ有無と4連クモハのパンタ台等有無
6・8連はパンタがシングルアームと菱形
8連はパンタ削減の有無
これら変更とカボチャマーク貼付の時期の問題に
カボチャマークの中の文字「SEIBU」と「西武鉄道」も問題になる
どこまで忠実にやるか/雰囲気重視で済ませるか

251 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/04(月) 23:47:41.77 ID:+HOATKJC.net]
そういう問題は新旧101も似たようなもの

252 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/05(火) 01:04:09.55 ID:zYaYQOsN.net]
>>250
個人的には方向幕やロゴマークが現行のものではない、
2008年以前を再現してほしいな。
拝島・西武遊園地分割・併合運用や101系と一緒に走っていた時代を
再現して楽しみたい。

253 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/05(火) 04:08:33.44 ID:E9kOnnKE.net]
でも過渡からは、既に西武の車両は色々出てるからなぁ。
過渡さんからはまだなにも出ていてない京王とか京成とか出してあげて。

254 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/05(火) 13:32:35.45 ID:srYMcR/I.net]
爺の20000、オブザイヤーでは4位だった。残念・・・・・・。
同時期の鉄コレの30000コウペンちゃんは富技部門で3位だった。

255 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/05(火) 16:20:39.69 ID:Roab9xxq.net]
西武線ユーザからはようやく製品化って感じだったけど、世間的には別にって感じでしょう

256 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/05(火) 16:22:45.27 ID:EPpBycb/.net]
全国レベルで「待ってました!」な製品、今のご時世には存在するんだろうか
西武線絡みだと、やっぱりラビューだけ?

257 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/05(火) 16:43:34.32 ID:yjUZAGUm.net]
>>254
あんなどうでもいいランキングに一喜一憂するとは



258 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/05(火) 17:42:00.78 ID:Pq242hcZ.net]
あれって何?たとえば1位になったら買おうとか思うのかね?w
無いな絶対にw

259 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/05(火) 17:54:34.66 ID:nkV28cwE.net]
アフィサイトNGIの集客手段の一つw

260 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/06(水) 10:06:58.46 ID:3xJKV+iL.net]
>>250
GMと被らない仕様なら701系発生品流用グループの「ドア窓大」かな。
更新車不在で8連と4連しか居ないから展開できないけど…(だからGMは避けた?)

261 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/13(水) 14:19:31.05 ID:I/E/+z6N.net]
>>237
基礎を大事にというツイートを多くしているが
自分の仲間内に対する皮肉だなw

262 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/14(木) 12:46:21.13 ID:bk3kUOsA.net]
過渡はよう501IIを!
50歳過ぎたら細かいものが見えなくなるという
今の視力のうちにクモハ52で培われた吊り下げ尾灯搭載の501を味わいたいのだ

263 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/14(木) 16:21:38.12 ID:igMMvtD4.net]
黒歩キットから作ろう(違)

264 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/14(木) 16:38:33.52 ID:0T7ATeFj.net]
ポポ「うちが出しましょうかねえ501」

265 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/14(木) 16:46:54.32 ID:xUlU4xya.net]
歩歩は現行しか出してない

266 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/15(金) 02:52:49.60 ID:E3FMk2TO.net]
>>262
40代が二代目501系を知ってるのか?
俺はちょうど50歳だが、二代目501系はあまり印象がない。
新宿線沿線だったからかも知れないが…

267 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/15(金) 15:21:56.78 ID:uhRNRjrX.net]
>>266
だって格好ええんだもの
大川支線や飯田線旧国も乗ったことないけど良い製品はニンマリしますね



268 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/15(金) 23:22:39.18 ID:G/n8hBEk.net]
>>266
1980年3月の改正で引退
カラーブックスの奥武蔵の写真のイメージが強いね

269 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/16(土) 05:33:09.12 ID:O9U37F5A.net]
501系と言えば、701系のクハを電装の上で背中合わせに2連にした
新501系でしょう…というのは俺だけだな。

270 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/16(土) 06:43:08.29 ID:pW7sT5xt.net]
>>269
俺もだ
朝ラッシュ時2両(切妻顔が来る)だと思っていた電車が
来たのは湘南顔(4両)
ラッキー
かと思いきや
やはり2両しかなかった
何この701系の偽物は?と思った記憶が印象に残る

271 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/16(土) 20:50:00.42 ID:X0D4QsJq.net]
>>269
俺もだ。GMの101でなんちゃっては作ってみたが。

272 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/17(日) 05:40:57.16 ID:ey80Ns9k.net]
>>271
俺は蟻の701系クハの車体と、過渡の新101系の足回りを
組み合わせて作った。

273 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/17(日) 10:38:36.40 ID:+SwwIerA.net]
>>270
その501系は80年代に走っていたはずだけど、ラッシュ時で2両が来る路線があったとは…何線でしょうか?
多摩湖南線は未だ4両入れなかったはずだし、多摩川線は501系入線なかったはずだし…?

274 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/17(日) 11:10:51.30 ID:psEUJmkk.net]
多摩湖南線で赤電351系メインの頃、たまにやってくる401系は新車に見えたな。
さらに稀に新501系も登板。「この顔で2両ってあるんだ」って思ったヲタ少年。

275 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/17(日) 22:04:59.79 ID:1uQfTW6e.net]
>>273
多摩湖北線
朝ラッシュ時の4両は遊園地発7時台だけだった遠い記憶
7時台1本目は2両だっけ?

276 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/17(日) 23:31:49.14 ID:CmX3t9GK.net]
1411を出せよ

277 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/17(日) 23:34:17.96 ID:CmX3t9GK.net]
80年代の2連は多摩湖南線の401と秩父線の新101くらい



278 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/17(日) 23:39:21.58 ID:1uQfTW6e.net]
>>277
だんだん解消されて行ったが80年代の多摩湖北線にはラッシュ時に2両があった
急行新2000系化(ラッシュ時全便4連)の前に3扉2連撲滅が成し遂げられたのかは知らない

279 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/18(月) 02:47:34.80 ID:lCe5ZVa2.net]
多摩湖北線の普通が4連化されたのは
1983年12月改正と記憶してる。

新宿線普通8連化や沼袋駅待避線復活のダイヤ改正。
池袋線では3000系デビュー。

280 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/18(月) 16:39:51.25 ID:HF9dD9E/.net]
新宿線の各停に401×2+701×4の6両編成が普通の時代だな

281 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/18(月) 20:05:09.27 ID:M77kOTlD.net]
>>279-280
86〜87年頃の新宿線普通は6連中心で最大8連、日中の上石神井行とかで4連も見たなぁ。
当時は多摩湖南線は4連が入れず351系が中心だったけど、時々401や501の2連が入り、特に夕方の国分寺↔一橋学園は2連が印象深い。

282 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/18(月) 22:13:52.83 ID:XYAxQFmb.net]
>>279
昼間の多摩湖北線はもう少し前から4両だったかと
1980年頃までに
休日朝夕ラッシュ時は全便西武新宿直通の普通(萩山で分割併合)だったのでわからんが
1983年より前か後がわからないが遊園地編成に2両があった記憶がある

283 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/19(火) 15:10:44.50 ID:qmA1gdj4.net]
国分寺‐一橋学園
区間運用の矢印幕は351には入ってたが401系には入ってなかったから
種別板サイズの白色青文字の行先版を吊り下げてましたな。

284 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/19(火) 15:23:41.42 ID:Tzlu1+b+.net]
国分寺⇔西武遊園地の351準急はレオライナーが開通した1985年4月25日以降だね

285 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/20(水) 02:53:09.43 ID:kntT9nOf.net]
>>282
俺は小学生だった1981年か1982年頃には多摩湖北線で2連の普通を
見た記憶があるけど、中学生になった1983年以降は見た記憶が全くない。

286 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/20(水) 08:15:56.81 ID:MaHDLcRD.net]
>>283
351系も吊り下げ板なかったっけ?

287 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/20(水) 14:31:18.68 ID:Bj5yFKVG.net]
ゴルフ急行 401系2連
https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/t/e/a/team551/h551-9.jpg



288 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/20(水) 14:32:44.97 ID:Bj5yFKVG.net]
多摩湖北線にも401系2連の運用あり
https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/t/e/a/team551/h551-21.jpg

289 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/20(水) 22:43:28.64 ID:sDR4c3bX.net]
>>231
メットライフドームの「トレイン広場」に設置した101系のラッピングが完了
https://railf.jp/news/2021/01/20/210000.html
https://cdn.railf.jp/news/img/210120_101_4366.jpg

そして鉄コレも発売決定
https://cdn.railf.jp/news/img/210120_tetsuco.jpg

290 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/21(木) 00:24:18.88 ID:15IHUABZ.net]
>>288
それは野球開催日に運転された国分寺直通の野球臨だな
山口線新交通システム開業から多摩湖南線351系撤退までの間
多摩湖南線の運用次第で見られることがあった
その頃は既に新2000系4連が登場していて
日中の多摩湖北線にも充当され始めた頃だった気がする

291 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/21(木) 12:45:25.95 ID:dZ5Rvvr3.net]
行先版の吊り下げといえば「ひばりヶ丘」行きもありましたね
N101でもやってたっけ?

292 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/21(木) 16:46:36.33 ID:VXcqYUNR.net]
吊り下げ電車を求めて

293 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/21(木) 18:58:28.30 ID:zTTAjRWJ.net]
獅子猫ドームに101形スゴいが、対抗のロッテファンのオイラはマリンに京成3500形辺りを飾るのもありやな!?(-_-)
っても、最寄駅JRの海浜幕張なら東日本が205系持ってくるのもありかと!?(-_-)
マリン海近くだから、腐食抑えるステンレス、アルミになっちまうが!?(-_-)

294 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/21(木) 19:19:46.23 ID:lgrLFUCS.net]
この絵文字使うのはオッサン

295 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/21(木) 23:05:08.16 ID:CmjJr8sA.net]
>>291
3扉車はいつからか知らないし実際に表示された幕を見たことも無いが
番号と行先の対照表を見た限り「ひばりヶ丘」がいつの間にか追加されていた
2000系は「普通ひばりヶ丘」が入っていた

296 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/21(木) 23:50:29.51 ID:5s6wSB8d.net]
メットライフドームエリアの改修計画 1塁側「トレイン広場」に設置した電車のラッピングが完了
名称は「L-train 101」に決定! ミニチュア模型も今年6月から販売予定
https://www.seibulions.jp/news/detail/00004245.html
https://www.seibulions.jp/cmn/images/news/21/01/20/ph_0201.jpg
https://www.seibulions.jp/cmn/images/news/21/01/20/ph_0202.jpg
https://www.seibulions.jp/cmn/images/news/21/01/20/ph_0204.jpg

297 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/22(金) 00:57:21.31 ID:SuaytYid.net]
>>295
ひばりヶ丘行きは西武球場での野球終了後の臨時であったと思う



298 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/22(金) 00:59:10.85 ID:SuaytYid.net]
>>287
この「急行」の札が小さいのは1980年3月改正以前のもの

299 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/22(金) 07:19:59.92 ID:Ge2Xf29p.net]
>>297
そうそれ
休日デーゲームの日に撮りに行ったことがある
平日・休日の別とナイター・デーゲームの別によって
ダイヤ改正の都度現れたり消えたり
今は「保谷行き」になってしまったな

300 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/22(金) 09:04:13.43 ID:r6n9euyc.net]
>>286
末期のクモハ355?は幕故障で吊り下げ板使ってたらしい。

301 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/22(金) 20:53:34.34 ID:vratTWAV.net]
>>299
今の保谷3番ホームの場所の電留線に直接入れてたから
保谷行きが成立できずひばり行きだったんだよね
新101系は窓に紙印刷を、旧101系は標識板に紙を貼っていたんだっけ?

302 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/23(土) 20:29:46.90 ID:RwDdhyFS.net]
入間市の幕がなかったころ、入間航空祭の臨時列車は紙に入間市と手書きして窓に貼ってあったのを思い出した。

303 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/24(日) 02:48:55.40 ID:0Wn7K8ny.net]
>>290
多摩湖線は、351系晩年〜南線ワンマン運転開始までのあの頃がバラエティー豊富で一番面白かった。

304 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/24(日) 06:29:31.38 ID:iHhCcFje.net]
>>303
351の3連がヌシになっていた年数より、新101でほぼ統一されてる年数の方が長くなってしまったね

305 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/24(日) 07:09:10.10 ID:giB5WMR1.net]
サイボーグ9000はいつまで使う気だろうな
改造するならついでに戸袋窓空けて欲しかった
何だよ2号車と3号車の車端部一般席両車とも南側撤去しやがって
あんな所に立席スペース要らん
座席撤去したければ国分寺側先頭から両側3人分撤去しろと

306 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/24(日) 08:44:51.16 ID:7s+QsFsS.net]
10年程度じゃない
その後は6000

307 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/24(日) 09:11:36.75 ID:giB5WMR1.net]
>>306
9000の寿命が尽きる頃にはバカ殿も使い物になるだろうか



308 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/24(日) 11:22:17.61 ID:uCj10/wy.net]
>>306-307
一般論ではあるけど車体はステンレスの方が長持ちするからなぁ。
制御装置はどっちも同じ頃に寿命を迎えるだろうから更新しないとダメかも。

309 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/24(日) 12:10:04.54 ID:S7BPusyH.net]
模型スレ

310 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/24(日) 15:39:38.58 ID:0NU8h5QR.net]
最早鉄道懐かし板のスレと化した
このスレで有りますたwww

311 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/24(日) 16:07:21.45 ID:f7826ESf.net]
過渡の6000系はまだかのう?

312 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/24(日) 22:17:12.93 ID:bWFwqevC.net]
20000のL-trainは70thバージョンで出して欲しい

313 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/25(月) 09:19:32.23 ID:J5tPJxVh.net]
雪積もらなかったけどこのシーズンになるとE42が欲しくなる
最近は売ってないね

314 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/25(月) 18:56:19.98 ID:0kwKTrfz.net]
>>287
2連の急行って凄いな

315 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/26(火) 00:03:39.82 ID:0JoMm3ol.net]
池袋線の401系も珍しい
https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/t/e/a/team551/h551-24.jpg

316 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/26(火) 11:48:05.74 ID:fkLW9hmr.net]
そもそも最初の401って池じゃなかったっけ?

317 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/26(火) 12:27:21.84 ID:qXk7mUGm.net]
どの401系かな?



318 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/26(火) 16:43:37.57 ID:SefVqb4h.net]
>>314
旧2000系2連が出始めた頃、各停の8両運転開始まで暫定的に西武園線限定2+2+2のブツロクを組んだ事もあったな。

319 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/26(火) 19:06:40.42 ID:lXH3r+cr.net]
鉄ファンで新車紹介された時分

320 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/26(火) 23:22:30.07 ID:0JoMm3ol.net]
黄色は池袋線はツートン、新宿線はモノトーンという印象しかない

321 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/27(水) 01:35:09.41 ID:4KgsAjcs.net]
ツートンの黄色とまっ黄色の黄色って同じ黄色なんだろうか。
まっ黄色になった101はツートン時代の黄色より濃い気がしていたが、
ベージュを追加された姿を見るとそういうわけでもないような。
逆に三岐の701が薄いように思えてくる。それとも701と101は違うのか?2000は?
なんだかわけがわからなくなった。

322 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/27(水) 02:47:06.52 ID:N2Qgh7I2.net]
同じ黄色だったよ。
新宿線で701系と新101併結をみれば一目瞭然だった。

323 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/27(水) 05:48:23.95 ID:JFZUoboi.net]
時期はハッキリしないけど、2000年頃から黄色はちょっと赤味が増した様な気がする
それまでのは卵色っぽくて、三岐の701はその印象に近い
昔のGMカラーもそんな感じで「おお似てる」なんて思ってたな
実物は色褪せもし易くて、よく白っぽくなっていたりした
多分だけど塗料を油性から水性に変えた?とかのタイミングで色味も変わったのかも

324 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/27(水) 18:33:50.28 ID:DJcP3m4n.net]
ベージュは赤電と黄電ツートンで同じ色なの?

325 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/27(水) 19:24:04.55 ID:hJl4NB7C.net]
所沢の本社に問い合わせしましょう

326 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/28(木) 13:19:45.20 ID:jwNclo1I.net]
西武バス(笹カラー)のベージュも同じだと思ってたが結構違った。

>>318
登場時の2+2は知ってたがブツ6なんてあったんだ…

327 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/28(木) 16:25:09.87 ID:BwNYAk8G.net]
>>323
自分もそうは思うけど
黄色一色とツートンとでは目の錯覚があるのも事実かと
過渡のN製品見ても同じ現象が・・・



328 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2021/01/28(木) 16:47:57.57 ID:hFFcq2c3.net]
>>325
部署分かる?

329 名前:名無しさん@線路いっぱい [2021/01/29(金) 01:03:33.79 ID:WKLDkHWT.net]
>>324
ベージュは同じだと思う。
すれ違った列車の窓周りのベージュだけ見えて「赤電がまだ残っていた!」と思って近寄ってみたら、
上下の黄色が見えて拍子抜けということがあった。
ほぼ完ぺきに勘違いした。だから間違いない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<136KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef