[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/22 19:17 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 946
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

西武鉄道を模型で楽しむスレ 21F



1 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/09/17(水) 20:52:45.56 ID:TUJSR1DN.net]
西武鉄道の模型について語りましょう。

前スレ
西武鉄道を模型で楽しむスレ 19F
hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1387317590/l50

831 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/11/28(土) 19:09:38.79 ID:xOs9rigL.net]
いいけど現役世代でも見た人ほとんどいない。

832 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/11/28(土) 23:37:40.26 ID:yPzzfHOr.net]
E31のカプラー交換どうやったらいい?
ナックルはうまく付かないし、ケーディもダメ。

833 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/11/29(日) 00:54:47.41 ID:iZA+1pdP.net]
>>831
E31+タキ1900は見たことある人は少ないのは欠点だけど、実際に存在はした編成だからいいんじゃない。
何しろタキ1900三菱セメントなら安いし入手性もいいから。

やっぱり機関車には貨車か客車でしょ。毎回甲種ばっかってのは違和感が。

ちなみに見た事あるないで言ったら、SLや旧型客車、旧型国電なんか見た事ないけど集めている人沢山いるわけだからそれと同じだよ。
俺、見た事ないけど蟻の満鉄あじあ号持っているよ。

834 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/11/29(日) 00:56:39.68 ID:iZA+1pdP.net]
話は変わるけどE31が引退の時にはE851の時みたいに客車を牽引して欲しかったね。

835 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/11/29(日) 01:22:46.39 ID:az8N7Vrl.net]
大井川で(ry

836 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/11/29(日) 08:36:04.45 ID:5ndZFWEk.net]
>>830
晩年だったら、タキ1900もないでしょ。
だから基本的に、あのE31は引っ張るものがない。
トムやホキを塗り替えるか、甲種か。
はたまた時代設定無視で黒のトムやホキかタキ1900ってとこでしょ?

俺は時代設定無視の立場を取るけどね。この際、雰囲気が出れば良い。


>>832
俺はKATOカプラーに穴を開けて、一部削った上で付けてるよ。
蟻の電気機関車にKATOカプラーを付けるときの標準的な方法。

837 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/11/29(日) 11:41:45.41 ID:I0oaUKZ4.net]
E31は社内の事業用途で登場し、ほぼそれに従事してたからな。
貨物牽引を目的にしていた訳ではない。事実が画像として残っていても
当時を知る者なら、雰囲気を出すのなら尚更タキ1900は強い違和感。

838 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/11/29(日) 19:26:38.74 ID:cDw2CjN3.net]
>>837
そうそう
事実が間違ってるよねw

839 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/11/30(月) 06:47:14.76 ID:uTejbbnP.net]
タキ1900って連呼している人は、富のホキすら手に入れられないのか?
…ってこと?



840 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/11/30(月) 20:13:09.61 ID:WE4tM4yD.net]
>>838

>>837は自分が馴染みが無い場合、全てが非現実的に感じるんだよ。
視野が狭過ぎるwwww

841 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/11/30(月) 20:43:23.17 ID:lFaG+gDg.net]
旧2000系を「準急池袋」や4000系を「国分寺」行きにするようなもんか。
視野広いってかw

842 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/11/30(月) 22:45:18.35 ID:cXwvXJ9W.net]
>>841
それなんの「イベント」(笑)?

843 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/11/30(月) 23:12:06.81 ID:YzNoGY+4.net]
まあ一応できなくはないんだろうが見たことはないなw

844 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/12/01(火) 00:03:42.16 ID:OOcfXYx/.net]
>>839
タキ1900を富のホキにしたら何かあるのか?

845 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/01(火) 09:09:59.93 ID:kCxqv/m1.net]
>>841-842
旧2000の池袋線運用は定期で存在したから(最長は2012年に3〜4ヶ月位だったかな?)イレギュラーとは言え4000の国分寺行(そもそもこっちは表示がないが)よりはまだ普通。

>>844
ホキ800とホキ81は確か台車に違いがあったような…
だから嫌だとか言うんじゃないの?

846 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/01(火) 15:13:46.34 ID:X1rC9/SC.net]
>>845
現行ダイヤだと2000系限定ではないが
土・休日デーゲーム開催日に新宿線所属車が池袋へ行くな

847 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/01(火) 19:24:06.91 ID:kCxqv/m1.net]
>>846
その運用なら、2000は絶対入らないと思う。
西所沢と所沢以外の池袋線の行先表示が入ってないから。
新宿線から池袋線に貸し出す時はわざわざROMを池袋線用に交換してる。

20000と30000(6000も入ってる)限定だと思われる。

848 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/01(火) 20:22:19.31 ID:AYxizFST.net]
>>847
休日デーゲームの本川越発西武球場前行に旧2000系8連(LED)が入ったのを見たことがある
当時その後池袋へ行く運用が組まれていると知らなかったので追跡しなかった
ROM交換して出庫させるなら池袋→西武球場前→西所沢行変更の本川越行で新宿線に帰るから
池袋線用には「各停本川越」が入っているのか?

849 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/02(水) 00:44:02.52 ID:sKqICXkG.net]
自分もE31登場時からそこそこ追ったがタキ1900は俺もあり得ん組合せ
E851以外で見たことあるのはE52とE71だけ



850 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/02(水) 07:51:01.27 ID:jAVWMJ7O.net]
>>848
入っている訳がない。
幕車もLED車も表示内容は同じだから。

と、言うか、その運用の流れ本当に合ってる?
西武球場が出来た当時には確かにそういう運用があったようだけど…
新宿線用の2000の表示に西武球場前や西所沢があっても池袋や小手指が入っていないのは、初めからそういう運用を考慮してなかったからだと思う。

そもそも半ば定期的に池袋線を営業するような運用があるんなら、旧2000が回送で池袋線を走行しただけで話題になるような事はないと思うんだがね。

合ってたとして、基本的には20000か30000以外は入らず、何等かの事情でやむを得ず2000を入れる場合には、車交を掛けてると思う。

851 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/12/02(水) 11:04:01.62 ID:ZstbZz6C.net]
旧2000って元々新宿線専用車だったから、池袋線乗り入れは野球臨くらいしか考慮してなかったんじゃ?

852 名前: ◆2nkLcrU6GE [2015/12/02(水) 13:29:50.97 ID:LGmyOZFF.net]
ワシ今仕事の関係で京都に住んでるから解らないが、そもそも2008年の幕の一斉交換前から新宿線所属車には池袋の行先表示って入っていなかった筈だ。
2008年以降も入っていなかった筈だと記憶がある。

853 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/02(水) 17:57:49.25 ID:d+Y5ftE4.net]
>>852
両線の旧側面幕(「普通」表示)(新宿線は多摩湖線準急入り)を持っているが
新宿線の幕に入っている池袋線の行先は
普通西所沢
普通・準急・快速急行各西武球場前
これだけ
コマ数の問題で新宿線の幕が池袋線を網羅するのは無理かと
新宿線と池袋線(秩父鉄道乗入れ関係無しで)で同じくらいのコマ数がある

本気で池袋線で間合い運用する気ならダイヤ改正でどこへ行くかわからないのだし
あらゆる可能性を考えるなら西武池袋行なら8両もある優等に充てられる可能性も考えないと
そうなれば池袋線系統少なくとも飯能まで網羅する必要が生じる

>>850
車交は考えにくいかと
行きは西武球場前到着後回送で所沢ー再び西武球場前行になる間か保谷始発時に差替えが可能だが
帰りは西武球場前折返ししか新宿線所属車に替えるタイミングが無い
南○(7801)本(7602-7603)球(7416)所(7417)西(6143)球(7424)保(5726)池(5479)豊(5482)池(5361)球(7604-7605)本(7804)南△

854 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/02(水) 19:09:52.05 ID:jAVWMJ7O.net]
>>852
現行幕も一部行先と種別の組み合わせが消滅した程度で表示順も変化がない。

>>853
恐らくだけど、2000が入ってしまった場合には西武球場前で車交…と言うか、新宿線の車は到着後そのまま留置、球場〜所沢の回送は不要だからウヤにして所沢から池袋線の車を運用に入れ、本川越行から再び新宿線の車が運用…って流れになってるんじゃないかと。

20000と30000の限定運用だからこそ出来る芸当で、2000が入る事は考慮してない運用なんだろう。
仮に2000が一度でもその運用で池袋線に入っているのであれば、その時に大騒ぎになっている筈。

855 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/12/02(水) 20:56:52.05 ID:ZstbZz6C.net]
でも今年の高麗巾着田(彼岸花)臨で、国分寺発高麗行快急に旧2000充当してなかったんじゃなかったっけ(その時の表示は「臨時」だったけど)?

856 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/02(水) 21:00:07.49 ID:sKqICXkG.net]
>>855
ネタチ

857 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/02(水) 23:25:23.97 ID:jAVWMJ7O.net]
>>855
空気の読めてない奴だな…


参考までに。
現状の西武の車両で、高麗を表示出来て尚且つ6連を組成している車両・系列は存在しない。
だから、臨時表示なのは当たり前。

ちなみに高麗を表示出来るのは4000(各停高麗のみ)20000・30000の3系列。
(つまり、30000の2連×3なら可能な訳だが…)

858 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/03(木) 15:17:10.35 ID:koSmjNH0.net]
92年のピク増刊に、2011Fが池袋線で運用されていた姿が載ってるね。
90年1月の撮影のようだ。
種別は黒幕白文字「普通」、行先は白幕黒文字「池袋」、側面幕なし。Hゴム黒。
色々過渡期の姿。あとケツに2連がくっ付いてる。

2000Nを入れる前の短期間のテスト運行だったと思うが、実際にどの程度の期間
走ったのかね?

859 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/12/03(木) 19:04:08.12 ID:kQGao4uz.net]
>>858
90年の1月から一ヶ月程度の使用だったらしい。相方は2405F。運用は固定されていて池袋〜小手指間を各停で数往復するだけだったようだ。

方向幕は池袋線用のものなど無いため、新101系用のものを空きコマに切り貼りしたとかで、池袋と小手指しか入ってなかったらしい。手動で回していたのだろうか?側面幕が無かったからこそ出来たんだろう。
Wikiにはダイヤ乱れで飯能まで入線実績があるとあるが、無表示で運用したんだろうか。

97年に横瀬イベントの臨時快急で新宿線の2000が池袋線を走行した時には、前面のみ池袋線の幕に交換して手動で動かし、側面幕は『快速急行』の表示で固定されていた。



860 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/03(木) 19:50:14.37 ID:cLSqWpHE.net]
じゃあそろそろ模型の話に戻りましょうか

861 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/12/04(金) 00:08:48.58 ID:HwSRF4Dm.net]
>>859
たしか「奥武蔵」ヘッドマークを付けて走った奴だっけ?写真撮ったけど正面だけで側面までは見てなかったな(取り付け補助の器具?が物々しかったような…)。

862 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/04(金) 06:46:17.70 ID:PZQb8Eaw.net]
爺が「6000系登場時」を仕様変更するらしいけど、動力だけの変更?
ナンバーまたは行き先は変わらないの?

863 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/04(金) 07:45:49.90 ID:5sfujSf3.net]
>>862
動力の仕様変更しても再販なら文字通りの筈。
つーかメーカー公式サイトとかんぎとか見て自分で調べようとか思わないの?
あの製品と言えば、池袋線の行先なのに車番が…

おっと、>>860が実車の話題に触れると文句言いそうだからこれ以上は書き込めないやwww

864 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/04(金) 13:43:51.57 ID:LmKYFtpC.net]
登場時の写真だけでその後の動向までは追わなかったんだろうね
文字通り登場時なわけだw

865 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/04(金) 16:11:09.91 ID:KvWI4nSi.net]
登場したその瞬間を模型にしました。

866 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/04(金) 16:11:49.73 ID:zypPJyyk.net]
>>859
2連の車番までありがとうございます。
お手製?とはいえ白地幕で「池袋」と「小手指」はアリですね。

爺的に書くと「2011F+2405F池袋線貸し出し1990」みたいな。

867 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/04(金) 18:02:41.45 ID:N36wtIMF.net]
>>866
蟻的に書くなら「池袋線の異端車!新宿線用2000系初期車」かな
もっとも出すだけの体力があるのかどうか

868 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/04(金) 18:53:18.06 ID:PZQb8Eaw.net]
>>863
んぎを見て詳細が分からなかったから、思わずここで聞いちゃったわけです。
すまん、そしてありがと。

あのままと言うことは、新宿線ファンをバカにした内容なのはそのままか。
まさか、爺の担当者が6000系のあの車番があの仕様で池袋線を走ったのが
ほんの僅かな期間だって気付いてない訳がないだろーに。
西武ヲタはみんな優しいから、誰も文句言ってないって事かな。
ま、買わない(高くて買えない)からいいけど。


>>864
どこかのサイトの受け売りだが、爺が「ラッキーナンバーの7番」くらいにしか
考えてなかったんじゃないかという説がもっとものような気がする。
写真で考証とかしていれば、新製直後以外は新宿線の写真しか出てこない
ことに気付くはずだよ。

869 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/05(土) 11:06:38.25 ID:UGy2/RQJ.net]
>>868
以前、友人の友人である爺の社員に聞いてみたら、
「西武の事はよく分からないからなぁ…
うちの社員に西武好きが誰もいないから、詳しい事がよく分からなくて…」
って言われた。

以前、ロゴ無しで各停小手指を印刷した6000が出た時にもこの仕様は有り得ないって指摘したけど全然理解出来てなかったし。
2000の登場時が6連しかいない時期の設定なのに2連が同時に出たり、今後の予定品では戸袋塞ぎの9000が9106Fだったり(これも短期間でベンチレーターの撤去と地球マークが剥がされて幻の仕様に)。
とりあえず西武に関しては大して調べないで製品化してるって事は間違いない。



870 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/05(土) 12:00:16.46 ID:R7TD2sBq.net]
GMは新2000の板キットが出た位の頃が華だろう。

完成品出すようになってから、考証含めた"完成品の完成度"が低すぎるから買う気がしない。

871 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/05(土) 12:29:30.61 ID:CDP9dGLh.net]
>>869
印刷する車番は同系列の中から適当に選ぶってか
過渡みたいだ

872 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/12/05(土) 12:53:19.86 ID:fFazVFkY.net]
>>869
「友達の友達はアルカイダ」と言ったバカ鳩の兄貴だったらなんて答えたかね(笑)?

873 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/05(土) 14:36:07.33 ID:iBzyF+VZ.net]
ED14西武では何色塗装だったのでしょう?赤い電機では無いですよね

874 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/05(土) 15:16:35.75 ID:gqU1EXxt.net]
>>873
ローズピンクで桶

875 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/05(土) 15:57:44.69 ID:17DNJ/fZ.net]
>>870
板キットはユーザが好きな様に作れたから、何の問題もない。
完成品が標準の現在は、費用を上乗せして払っているのに間違っていては意味が無いのと、ユーザの平均スキルが下がっているからそもそも直せないユーザが多くなっているのが、今は問題であると思われ。

876 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/05(土) 17:28:47.00 ID:iBzyF+VZ.net]
>>874
あれ、そうでしたか。ご解答有難うございました。

877 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/05(土) 18:57:10.00 ID:+qJa75d8.net]
西武も「ミニミニ方向幕」出して欲しい。
できれば新宿線と池袋線の2種で。
スレチスマソ。

878 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/06(日) 09:54:22.28 ID:3/6D0iUS.net]
>>877
西武秩父線と山口線と多摩湖・多摩川線もなー
多摩湖・多摩川線は当然西武園入り

879 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/12/06(日) 16:30:49.16 ID:TlHx//N4.net]
6000系登場時の車番と行き先は本当に問題だよね。
今回再販するにあたり、直さないとかありえない。
今の爺の企画の営業の知識と調査力は本当に弱いね。
つかえない奴ばっか。

だから2モーターの動力とか作っちゃうんだよ。



880 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/06(日) 17:40:40.32 ID:4x+IIeG4.net]
>>879
車番のチョイスは適当なんだろ
過渡の新101系2連新塗装AK3が付いていない284号車みたいに

881 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/06(日) 23:43:35.92 ID:e82M4nL6.net]
>>880
ループすんなって。何番だって2連は該当しないのだからCPで騒ぐのは浅はか

882 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/07(月) 01:03:22.69 ID:qmBhArO2.net]
>>881
しかし101系2連の中でグンモグモグモグモグモグモドッドットトトト…が聞けたのは284

883 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/07(月) 11:26:00.98 ID:cGy5Jdp0.net]
HB2000をAK3に変えるだけで正統なクモハ284になったと喜ぶ奴はいないと思うが。
それに、昭和57年グループは全車AK3搭載で登場してるんだがね。

884 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/07(月) 12:29:02.27 ID:qmBhArO2.net]
>>883
流用厳禁!印刷する車番に一致する床下を正確に作り込め
とは言わない
しかし発売時点で床下を見なくても乗れば分かる特徴を持っていた車番を
敢えて選ぶ必要は無かっただろうと言いたい
車番を変えながら再生産を繰り返した結果283Fしか残っていなかったというわけでもないのに

885 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/07(月) 13:51:04.59 ID:cGy5Jdp0.net]
>>884
思い込みが深いのはわかる。
何はともあれ283F以外なら良かったってことなんだね。
それ以外の車番なら新塗装でもHSとさほど似てないHB2000が許せる感覚ながら
283Fだけはエラーと思ってる感覚がまるでわからん。見解の違いだな。

何番でも正解になれない製品なら283Fでも気にならない。

886 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/07(月) 14:46:16.72 ID:qmBhArO2.net]
>>885
グンモグモグモグモグモ…
聞き慣れたあれが気付いてみれば新宿線系統で聞けたのが284・2414・2418くらいの時期だったからな
2420もだったか
2連の車番が283Fと公式発表が出た時は過渡スレと西武スレで少々話題になった

「どうせどの車番を選択しても減点ポイントがあるから気にしない」
なるほどそういう考え方もできるな
AK3は俺も過渡のことだからどうせやらないと思いつつ
やはり少しだけ期待していたから
順当な予想通り従来通りの形で出てきたガッカリがあった

887 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/07(月) 15:05:18.37 ID:cGy5Jdp0.net]
>>886
もし持ってるなら、284と160の床下、強引にチェンジするだけでも少しは気が晴れないか?
勿論それが正解では無いが、差別化の雰囲気は出るかも。

888 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/07(月) 18:55:36.42 ID:X9Xde+RN.net]
>>884
415系「せやな」
205系「せやせや」

889 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/07(月) 22:28:41.51 ID:rCvxLmta.net]
おっと、14021の悪口はそこまでだ



890 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/07(月) 23:08:59.11 ID:xoiTj9QM.net]
>>887
モヤモヤした理由が分かった気がした
いろいろありがとう
特別な車両なんだから前回品の流用で済ませないだろうな?という仄かな期待の反動として訪れた落胆
所詮過渡のやることだから単なる車番違いだろうという
順当な予想通りの結果を受け入れる気持ちが自分の中に同時にあったのだと思う
細部まで徹底的に再現したハイグレードな283Fでない限り
既存品で満足であって車番は適当で十分というのが正直な気持ちだったのだと思う

891 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/08(火) 08:28:31.68 ID:BLtdbg1K.net]
コンプレッサーの形くらいでガミガミ言ってたら、GMや鉄コレの製品なんか
見られないだろうよ。

GMの行き先間違いが問題なのは、床下や屋根上が滅茶苦茶な上での
とどめの大ポカなんだから…

2000系登場時なんか、床下がどうの屋根上がどうの以前にあり得ない
車両を製品にしたのはさらに大問題でしょ?

正直、GMは一度潰れた方が良いと思う。

(ここはあえて実名報道)

892 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/08(火) 10:28:19.99 ID:qGk3iSLD.net]
>>890
毎度!
特別な編成はあるね。何を以ってなのかは着眼点が各々違うのかもしれない。
6連が出た時に、200番台仕様なのによりによって121Fとは?と不満に思えたのに近いかな。
>>891
話にならない出来ならそんなもので済むが
加藤のは、惜しいレベルまで達しているからネタになる。

893 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/08(火) 11:36:16.22 ID:Bq+M/Wpb.net]
>>891
鉄コレ351系は酷過ぎた
正面方向幕が無い顔にサハ床下スカスカ
銀河が出した黄色の床下配管を付けても気になる床下スカスカ
室内パーツが青だった気がする
パンタを推奨オプションの富製品に替えるとアンテナが干渉し完全に畳めない模型として機能面の問題
酷い物なのに扉の手掛けの向きが正しいのはフイタ

894 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/08(火) 19:58:34.66 ID:D9EUlMcW.net]
>>892
俺は惜しいレベルで一つだけ間違えるより、全てがボロボロの上に
行き先表示でとどめを刺される方が納得いかないけどなぁ。
ま、鉄道模型って趣味は、その辺りの価値観は人それぞれなんだし。

加藤のそのミスは、番号を書き換えればいいだけ。
GMの6000系登場時のミスだって行き先を書き換えればいい話。

ただGMの例は、出来そのものや大量の機器流用でさんざん我慢
させられた果てのエラーだったって事を俺は言いたかっただけ。

895 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/08(火) 19:59:06.97 ID:D9EUlMcW.net]
>>892
俺は惜しいレベルで一つだけ間違えるより、全てがボロボロの上に
行き先表示でとどめを刺される方が納得いかないけどなぁ。
ま、鉄道模型って趣味は、その辺りの価値観は人それぞれなんだし。

加藤のそのミスは、番号を書き換えればいいだけ。
GMの6000系登場時のミスだって行き先を書き換えればいい話。

ただGMの例は、出来そのものや大量の機器流用でさんざん我慢
させられた果てのエラーだったって事を俺は言いたかっただけ。

896 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/08(火) 19:59:35.99 ID:D9EUlMcW.net]
>>892
俺は惜しいレベルで一つだけ間違えるより、全てがボロボロの上に
行き先表示でとどめを刺される方が納得いかないけどなぁ。
ま、鉄道模型って趣味は、その辺りの価値観は人それぞれなんだし。

加藤のそのミスは、番号を書き換えればいいだけ。
GMの6000系登場時のミスだって行き先を書き換えればいい話。

ただGMの例は、出来そのものや大量の機器流用でさんざん我慢
させられた果てのエラーだったって事を俺は言いたかっただけ。

897 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/09(水) 12:24:59.75 ID:I+qSPW54.net]
過渡からレッドアロー初期型製品化。3月発売予定品。

898 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/12/09(水) 14:38:12.47 ID:CWpuK9e1.net]
詳細不明だが、赤矢4連には期待しないでおいたほうが良さそうだ。

899 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/09(水) 18:53:09.64 ID:I+qSPW54.net]
厳密には西武車ではないが、鉄コレで元新101の伊豆箱根1300と近江100が製品化。
今更鉄コレで新101なんか出されてもねぇ…

>>898
トイレ無しの車体は新規で作ると思うけどね。
それやらなかったら初期型4両セットにならんでしょ。
期待してないってのはまた床下の事なんだろうけど、いい加減下回りに関しては諦めた方がいい。出来を別にすれば蟻以外のメーカーは気にしてない領域なんだから。



900 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/09(水) 20:47:12.34 ID:CWpuK9e1.net]
ageてしまった
>>899
車体トイレの話だよ。そりゃ新規はやって欲しいけど。
床下は6連と同じでOKだよ。以前ネタになったのは制動制御だが、造形が甘いだけで問題無い。
床下Assy売られるのかな。偶数モハの蓄電池箱、本来旧101は基本コレじゃないと気分が出ない。

901 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/09(水) 20:58:23.91 ID:CWpuK9e1.net]
それと、4連の特徴といえば号車ごとに座席色が違うが、表現してきたら楽しい。やらんと思うが。

902 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/10(木) 00:45:19.99 ID:Hcjbv427.net]
トイレ無しも1両ごとの座席の色が違うのも表現するみたい

903 名前:873 mailto:sage [2015/12/10(木) 01:34:50.26 ID:gdwBE2Kn.net]
本当だ。KATOさんに対する認識間違ってました。お詫び申し上げます。でも楽しみ。

904 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/10(木) 19:30:55.42 ID:MYP4N+Po.net]
レッドアローの初期型、正面手すりの違いまで再現してくるとはかなりの気合い。

さらに前回は分売パーツを買った上でさらに加工が必要だった連結対応スカートも同梱と随分親切。
2編成買えって事か…

905 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/12/10(木) 19:57:37.45 ID:x8NMMhyZ+]
6000系は車番とかよりも、前面右の青く塗られてるとこの下までなぜかガラスパーツなのが一番問題でしょ
車番なんてインレタでどうにかできるけど、ガラスパーツをなんであんな変な分割構造にしたのか意味不明

906 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/11(金) 07:24:31.66 ID:G7wFkwew.net]
初期のレッドアローは知らないから、スルーするけど。
6連が出たときに、奇数側と偶数側のクハの違いを細かく再現してあったから、
やると思ったわという感想です。

101系の非冷房出ないかなぁ?

907 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/12(土) 00:16:41.57 ID:V682OEjt.net]
>102系非冷房
”既製品に屋根だけ非冷房”だとしても車体と床下の改造構想は既に楽しく考えてる。
どんな形でも出してみろ!って感じだ。

908 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/12/12(土) 10:00:25.78 ID:u0dlBrHw.net]
へー今回は連結対応スカートが標準で添付されているんだね。
ASSYでもでるのかな?

909 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/12(土) 19:42:37.99 ID:1kB8+/Dn.net]
レッドアローのAssyパーツ予約受付は、22日火曜日まで。
早めのご予約を!



910 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/12(土) 20:34:12.15 ID:vRO6geNi.net]
ども。
以前、鉄コレの551系を4連化した者です。

今度は調子に乗って、鉄コレ551系を601系にお手軽改造してみました。
今度は前面の行き先だけじゃなくて、シルバーシートマーク消すこと考えなきゃ。
この改造のため、前回改造の余りパーツで登場した「両運転台の571系」は
部品供出のため廃車になりますた。

編成写真
www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4238.jpg

モハユニット写真
www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4239.jpg

911 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/13(日) 12:12:32.20 ID:Zs7oYiV3.net]
新101(含む譲渡車)は鉄コレと過度どっちがいい?

912 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/12/14(月) 01:29:14.86 ID:XTu3vHPq.net]
>>899
同感。
鉄コレは新101譲渡車よりも701系譲渡車を展開して欲しい。
あと近江800とか401系張り上げとか。
赤電も中間車を。

913 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/14(月) 07:14:45.86 ID:ARE5gTmC.net]
>>910
雰囲気は十分だと思う。
作例を発表してくれるといい刺激になるね。

>>911
まだ影も形も無いからはっきりした事は言えないが、ライト点灯・床下機器・別体のランボード・塗装クオリティ等に関しては鉄コレに勝ち目は無いと思う。

914 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2015/12/14(月) 18:41:02.82 ID:Sp3UN6oj.net]
過度を裏切って事業者限定来るか?

915 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2015/12/14(月) 19:11:24.18 ID:ARE5gTmC.net]
>>914
オリジナル車でやったらただのバカ。何一つ製品化するメリットがない。
わざわざ不良在庫抱えるような事はまずしないだろう。ただのドM。

ワンマン車なら辛うじて差別化が図れるけど、西武自体が限定モノを出す気が全くなさそうだし。出す理由も無いし。

ン十年後に新101が引退する頃、もし鉄コレと言う文化がまだあれば出すかもね。

916 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2015/12/14(月) 19:31:49.62 ID:OXivX3Zc.net]
まだ701譲渡車の方がいいわなぁ
事業者限定で新501とかやれば売れる…よね

917 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/14(月) 20:07:42.78 ID:JJ7F9eKz.net]
ネタとしては新101ワンマン車は鉄コレ向きじゃね




ラッピングを剥がされたインシグニアホワイト単色
上記各武蔵境自動車教習所
263F
更新当初の西武イエロー単色

918 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/14(月) 20:09:17.52 ID:JJ7F9eKz.net]
なお広告は今年の夏まで多摩湖線で見られたのと
今多摩湖線で見られるのとで図柄が変わっている
期限が切れたままの「運転免許君」がいなくなった
1/150で印刷しようとしたら潰れて見えないだろうが

919 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/15(火) 00:25:03.04 ID:cShpox9R.net]
>>910
なかなかのテクニック。文面から捉えると全塗装ではない様子だが
切り接ぎ箇所だけタッチ入れるくらい?



920 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/15(火) 19:47:11.74 ID:nw7obt3p.net]
>>917
版権で問題にならない?

921 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/15(火) 20:51:44.27 ID:vYUmb2Wj.net]
>>920
教習所の広告付きは教習所にも申請しないと無理だろうな
あとは教習所がどんな企業なのか
「本校の宣伝になるのでタダでいいです」と言ってくれれば幸い

922 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/15(火) 20:52:23.87 ID:vYUmb2Wj.net]
>>920
教習所の広告付きは教習所にも申請しないと無理だろうな
あとは教習所がどんな企業なのか
「本校の宣伝になるのでタダでいいです」と言ってくれれば幸い

923 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/17(木) 07:37:30.37 ID:8cvx+1gH.net]
西武繋がりで過渡から東急4000ヒカリエが発売予定に

924 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/19(土) 10:10:04.57 ID:ZGSe5YQ8.net]
Fライナーの表示、どこかのメーカーでステッカー出すかな?

925 名前:◆BF5B/YTuRs mailto:sage [2015/12/19(土) 19:24:02.96 ID:akU2bJ1Z.net]
待望のト31

926 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/12/19(土) 19:54:04.76 ID:KYhcficQ.net]
>>924
FNKTHのステッカーを出している所だろ。

927 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/19(土) 20:04:03.78 ID:ZGSe5YQ8.net]
>>925
またガセか?
本当ならソースくらい書けや。

928 名前:◆BF5B/YTuRs mailto:sage [2015/12/19(土) 23:30:52.42 ID:7WOZpsc6.net]
>>927
情弱お疲れ様

929 名前:名無しさん@線路いっぱい [2015/12/20(日) 02:27:58.85 ID:2MMcvNn5.net]
ト31が出ても引っ張る機関車がないね。



930 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/20(日) 09:30:47.67 ID:hkHPDG53.net]
●N貨車塗装済み完成品 西武鉄道ト31糞尿貨車 600円+税
※設計モデルアイコン 発売ワンマイル

ついに来たな!!

931 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2015/12/20(日) 16:42:00.16 ID:zPcy+sG0.net]
>>929
つ 西武31形東芝製凸電機






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef