[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/13 01:53 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 736
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

西武鉄道を模型で楽しむスレ 19F



1 名前:名無しさん@線路いっぱい [2013/12/18(水) 06:59:50.12 ID:bcqCEmOx]
西武鉄道の模型について語りましょう。

前スレ
西武鉄道を模型で楽しむスレ 17F
ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1361690691/l50


過去スレ
西武鉄道を模型で楽しむスレ 15F
ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1354429287/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 13F
ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1341315872/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 11F
ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318120774/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 09F
toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254568042/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 07F
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202653632/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 05F
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1166269652/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 03F
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134819885/

西武鉄道を模型で楽しむスレ
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105879424/

268 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/12(水) 01:13:04.39 ID:U4xUyrVq]
んぎによると5月に繰り下げとか>レッドアロー

269 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/12(水) 02:12:51.28 ID:uKK+slCi]
101系6連も6月に発売延期○| ̄|_

270 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/12(水) 03:33:49.03 ID:2UQ2xtE9]
んまー、まだ試作品も出てなかったししゃーなしかと>5000延期
むしろいきなり試作も無しに変なの出されて絶望するより
よほど良かったと思う

たまにやらかすからな過渡ちゃんも

271 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/12(水) 07:46:54.50 ID:sgFYKd1f]
>>267-270
某模型店のブログによると、カトーは今月新製品発表すらも無いらしいから、生産ラインに何か問題が起きたんだろうね。

ここまでズレるのは久しぶりじゃない?

272 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/12(水) 23:18:20.07 ID:FsKXNMTl]
二週連続の大雪で出荷に遅れが生じたから、順次スライドしてるんだろ。

273 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/13(木) 01:29:06.00 ID:VNv5QIKy]
おい加糖よ、また昔の病気が出てきたな。
やはり完治は無理だったか・・・

274 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/13(木) 01:36:10.19 ID:g60HlRXO]
101系6連も遅れるなら、今からでも121f設定はやめて
207fあたりに変更してくれたら予約するわ

275 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/13(木) 07:21:18.52 ID:jiFGB5zj]
>>274
そう言うことはここで言ってもしょうがないからメーカーに直接言った方がいいと思うが。

276 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/13(木) 11:48:05.72 ID:8vnrDnG+]
どうせ床下101の流用だろうに遅れるのか
叩かれるのが嫌でちゃんと専用の金型を起すことにでも変更する・・・わけねーかw



277 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/13(木) 14:05:13.29 ID:g60HlRXO]
>>276
Tc、MM'とも共通する床下が無いものを流用する筈は無いだろ!

って風潮に、ここでもしておかないといけない
あまり気にしない拝でも、流用で出てきたら、
あの大きなMG箱にはかなりの違和感を覚える事になろう。

278 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/13(木) 15:27:07.54 ID:2DY8S0cL]
5000とは縁のない拝島民でも気になるぞ

279 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/13(木) 21:50:58.43 ID:c24r/uzq]
>>272
部品の生産ラインが山梨かどこかにあって、生産工程に大きな影響を受けたんでしょうね。
仕方ありません。

280 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/13(木) 22:20:29.76 ID:sew6HQZM]
工場は鶴ヶ島と坂戸だろ。もっともその地域も大雪でとんでもないことになってたが

281 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/14(金) 07:16:53.51 ID:f8UOH1vV]
全部雪のせいだ(笑)

そうしておこう。

282 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/15(土) 10:08:59.79 ID:XX2Cfj6v]
いい機会だ
まだ過渡ちゃんに意見するのは間に合う
西武5000流用じゃなくてちゃんとした床下じゃないとヤダヤダヤダーってメールするもいいかもしれん
まあ意見した所で聞いてくれるとは限らないけどな!

283 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/15(土) 17:28:01.61 ID:sjKWcgeB]
5000系の床下が101系の流用って話はそもそも無いよね
仮にそうならば、101新旧で流用してたでしょ

284 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/15(土) 20:56:49.50 ID:Q3QXpJTs]
>>283
今まではそうだった

しかしあさガセ騒動を見ると
今まで作り分けてきた部分を突然大昔のような流用で誤魔化すということもあり得る
今までの過渡西武ネタは安泰だったが決して楽観できない
過渡社内でコスト削減の厳命が出ている可能性が微レ存

285 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/15(土) 21:42:02.80 ID:QCwkLlff]
流用だろう〜という発想は、床下にはさほど興味が無く
101系と同性能だから同じじゃなかったっけ?って感覚の人が少なくはないのではないのかな。

個人的には、今後非冷房101が出たら4両全車床下流用は絶対嫌。
だが、正面通風口や客ドアHゴムの有無には無頓着だったりもする矛盾さもある。

5000系が正規の仕様で出てきたら
床下AssyでN101のM'c車、登場時仕様の床下改造の道が開けそうだ。

286 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/16(日) 16:17:12.41 ID:5GRMLNI7]
実際、特急車は通過駅民にとっては床下の違いなんてわからなかった。
通学地が飯能になってからようやく違う事がわかった。
主抵抗器上部のヒレも、旧101に全車装着後も5000系は長い間ずっと無かった事も
停まった状態じゃないと観察出来ないからねえ



287 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/17(月) 06:55:14.98 ID:ie0HRwfV]
実際、特急車は新宿線沿線民にとっては(以下>>286 と同文)

288 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/17(月) 19:56:43.44 ID:QdnyyOZq]
>>284
> しかしあさガセ騒動を見ると
今まで作り分けてきた部分を突然大昔のような流用で誤魔化すということもあり得る
> 今までの過渡西武ネタは安泰だったが決して楽観できない

◎新101のクモハ床板
◎101赤電の偶数モハ床板
◎101新塗装のボディ

上記はすべて流用で賄われ、実車とは大きく異なる部分なんだが。ちっとも安泰じゃないよ。
カトーが今までもこれからも細かく作り分けるとは思えない。

誰か5000のASSY受注書見てないのか?あれ見れば流用かそうでないか一発で分かるんだが。

289 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/17(月) 21:20:09.77 ID:STvdpaW/]
>>288
そりゃ違うわ。その論点ならブルトレや旧客の床下だってELも
作りわけできてないことに文句言わなきゃいかん。
確かにN101M'cや赤電のM160の床下は実車と異なるが
同形式内の模型としてのバージョン違いは仕方ないよ。
しかし旧101製品は、同様の動力と記されながらも、N101の床下流用ではなく登場し、
「旧101系」「N101.301系」という商品としては正しく成り立ってはいると思うぞ。
いくら何でも5000系は別形式なんだから。

290 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/18(火) 07:50:42.30 ID:WIPQwdPG]
>>289
> そりゃ違うわ。その論点ならブルトレや旧客の床下だってELも
作りわけできてないことに文句言わなきゃいかん。
> 同形式内の模型としてのバージョン違いは仕方ないよ。

それってなにか矛盾してない?
ブルトレや旧客はみんな同一形式じゃないよ。
まぁ確かに西武の場合は妥協点と言えば妥協点だけどさ、『細かく作り分け』みたいな事を謳ってる割にはね…って事で。蟻や爺みたいに一言『部品共用のため一部実車と異なる部分がございます』の一文があれば完全に納得出来るんだが。

> いくら何でも5000系は別形式なんだから。

415系やサハ205に謝って下さい。
いつになっても別形式の床板付けられて生産されてんだから。

291 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/18(火) 13:08:42.27 ID:UcfYCC7w]
蟻から4000ワンマン車と3000の新色スカートなしキター

292 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/18(火) 15:36:27.02 ID:jgGNl8Ap]
>>288
>>◎新101のクモハ床板
1色塗り2両M付きセットの284のことなら
再生産に合わせて従来品と違う車番を過渡の中の人がテキトーに決めたら
よりによってAK3搭載車だったというだけのこと
エラーといえばエラーだが
どっちかというと模型化した車両と車番に選定した車両の形態差を無視しているだけのこと

293 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/18(火) 15:37:21.58 ID:WNH8w8y8]
新色かよ

294 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/18(火) 16:19:02.72 ID:MdzbpELh]
>>292
論点は良く同意はしたいが、残念ながら
どの時期&どの形態の2R偶数車でも、4Rや8Rの偶数車と合致する床下は無いんだわ。

295 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/18(火) 19:36:33.45 ID:oakFjNwd]
3000系はまぁスカートなしの形態として変化あるとして4000系はお求めやすくなっただけか

296 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/18(火) 20:25:32.34 ID:WIPQwdPG]
>>292
> どっちかというと模型化した車両と車番に選定した車両の形態差を無視しているだけのこと

選定ミスはエラーとは言わないんだ。へぇー。
それならあさがセだって選定ミスで済まされるよね。
そもそもCPの違い以外にも違うところはたくさんあるんだけどさ。


>>294
奇数クモハも微妙に違うよね。分かってない人多いみたいだけど。



297 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/18(火) 20:48:07.22 ID:LjPvY6XW]
いちいち固定車番で作るから面倒なことがおきる。タイプで作って車番選択式
でいいんだよ。車番変えるのも加工するのもそっちのが楽

298 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/18(火) 20:52:52.50 ID:WIPQwdPG]
>>297
富製品はそれが多いね。確かにあの方が融通が利いていい。
ベビーユーザーには理想的なんだけど、最近はライトユーザー寄りになって行先まで印刷済にしちゃう世の中だから、難しいだろうね。

299 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/18(火) 21:04:11.55 ID:LjPvY6XW]
インレタ貼りで挫折ってのはよく聞く話だね
ライトユーザーを取り込んだからここまで発展したんだろうしね

300 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/18(火) 21:15:59.32 ID:HALSfUMu]
田無ブログ注目>赤矢床下

301 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/18(火) 21:27:57.73 ID:N0Fb8Hlw]
キタね!!
床下オリジナルだわ!
冷房脇ランボード無しも素敵!
車体造形も素敵!
避雷器も素敵!

120点!!

さて、ブレーキ制御箱の画像をみたいのだが。

302 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/18(火) 23:41:42.72 ID:X17fb3zz]
5000系、現段階で確認出来る画像だけでは何ともいえないものの、とても良い。
個人的には、手を加えて設定を変更することは無さそうだ。
ただ電蓮付きランボード無しの時代でも、
この7F編成独特のベンチレーターを追加することも可能なのだ。さて?

303 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/18(火) 23:50:49.99 ID:X17fb3zz]
↑自己レス
>7F編成独特のベンチレーター
編成全部でなく5508だけでした

304 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/19(水) 11:25:00.54 ID:g9DFfm/K]
加藤赤矢、銀河の既製品の排障器を装着するとスカートに引っかかるかな。
乗務員ステップも画像見る限りは無いようだ。

305 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/19(水) 18:05:57.49 ID:pU31sbm/]
KATOちゃんはやれば出来る子なんだから
多少遅れてもいいからしっかりした物を作ってもらいたかった
この調子でマジで頑張って欲しい

306 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/19(水) 18:17:04.56 ID:AEAM72bH]
蟻から4000系が発売される発表があったけど既存品とは数量以外何か違うところはあるの?



307 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/19(水) 18:29:18.16 ID:pU31sbm/]
>>306
前面の別パーツがもっと精密になるのと
前回品のワンマンは西武のコーポレートマークついてたりパンタがシングルアームだったけど
それが今回はマーク無しでたぶんパンタも菱形パンタ

308 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/19(水) 19:34:59.98 ID:zEJ8piWg]
3000系、黄色一色林檎無しをやるなら、ツートンも一緒に出しちまえよな…。

309 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/19(水) 19:53:41.99 ID:VV+S0OhY]
貸しレイアウトでツートン6連で走らせたら釣れるかな

310 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/19(水) 21:10:27.32 ID:4rWP4uBB]
ツートン四両で走らせた方が釣れる。

311 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/19(水) 21:29:21.71 ID:g9DFfm/K]
pic.twitter.com/6H9eo8WzUZ
ハッキリ判らんが、ブレーキ制御装着、カバー無し版かな?

312 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/20(木) 01:24:06.21 ID:5wv6KlC3]
なんで赤矢の先頭車運転席側がダミーカプラじゃないのかな?

313 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/20(木) 07:00:25.18 ID:4jr4zNi8]
>>312
2セット買って4+4とか4+6とかやれってことだよ。
ま、俺は電連部撤去してスカートも改造するつもりだけど。

314 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/20(木) 07:16:07.10 ID:J1aaoNWS]
>>311
有り。これだけでも6R以外の道は無くなった。

315 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/20(木) 07:48:52.81 ID:DC4yyQL7]
>>314
わざわざ併結用に正面を密連のカトカプにしたり、併結対応スカートを別添えしたり、床下も新規製作するにも関わらずカバー付きって…

相変わらずカトーは詰めが甘いなぁ…
資料集めをきちんとしてない証拠だね。

316 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/20(木) 10:21:52.08 ID:J1aaoNWS]
>>315
「無し」で作ってくれたほうが、ここは共通である101系と部品をテレコ使用で
両形式とも美味しい加工が出来たのに残念。また111系の床下大人買いか、辛いな。



317 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/20(木) 14:41:27.07 ID:uyZFFOdC]
今月の鉄道ファンに3000の小特集があるよ。

318 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/20(木) 21:50:28.76 ID:+ussHIH7]
>>314
一体型なものが装着されてるからそう見えるが
よく見ると「なし」にも見える。精密画像がないので精査出来んが

319 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/20(木) 22:30:57.23 ID:AEheN3kA]
>>311
んぎの画像を見るとカバーなしになってるよ。
但し、モールドが甘すぎ。

320 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/20(木) 22:37:01.76 ID:br3aMHyU]
>>314
明らかに見間違いだな。カバー無しじゃないか。
でも、>>319の言う通りモールドが甘すぎて平べったく
なってるからカバー付きに見えなくもない。
まぁなんにせよ完全新規で良かった。
クハの汚物処理装置なんかもあるのな。

321 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/20(木) 22:42:09.99 ID:+ussHIH7]
>>320
色んな設定を楽しめるように「中間」にしたのかもねw

322 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/21(金) 01:21:08.06 ID:kIdH/cPv]
本家西武鉄道体質同様、今度出すとしたらFS372台車が流用出来る形式だな。

323 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/21(金) 01:22:13.26 ID:2C+4fVkb]
あまり詳しくないんだが、
電照式愛称表示板+電連て時代あったの?

324 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/21(金) 01:46:12.83 ID:dTIxDXR/]
あったよ

325 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/21(金) 01:51:21.14 ID:dTIxDXR/]
314です。
>320さんフォロー有難う。
私、間違えていました。形はどうあれ、実際にあり得る設定を表現された過渡さんにお詫び申し上げます。

326 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/21(金) 06:44:37.37 ID:R2aPqRcs]
>>323
昭和50年代中頃から終わりにかけて位の時代。
残念ながらリアルで見た記憶は無いけど、画像は結構出てくるよ。
あの仕様で電連無しの方が存在した期間が短い。

>>325
あれはカトーが悪いと思うよ。
111系に比べたらかなり平べったいからね。板になんか彫ってあるようにしか見えない。



327 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/21(金) 08:09:46.41 ID:/wY7nPyy]
ググったけど電照式愛称表示器+電連付きの写真ってほとんど出てこないような....
電連付きだと愛称表示が板式の写真ばかりだし、電照式愛称表示器の車両は電連なしばかり

328 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/21(金) 11:20:24.21 ID:tUjjl3OZ]
電連カットすればいいのでは?

329 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/21(金) 12:38:31.46 ID:R2aPqRcs]
>>327
調べ方が悪いんではないかな。昭和55年〜57年位には全編成がその仕様だったから、画像が無い訳がない。

>>328
スカートの開口部を修正しないといけない。
そのままではエラー。

330 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/21(金) 19:20:46.26 ID:qNKQ/Fg1]
>>327

ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20140321191845037d3.jpg

ヘボな写真で申し訳ないけど。

331 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/21(金) 20:33:58.38 ID:9egSh+rL]
レッドアロー試作、窓位置が全体的に高い気がする。
側面の表情が浮ついてる感じで落ち着かない。
101系もそうだったけど。
気のせいであってほしい。

332 名前:327 mailto:sage [2014/03/21(金) 21:17:25.75 ID:/wY7nPyy]
>>330
ありがとう。で......写真をUPしてもらったのに申し訳ないんだけど.....この写真の車両って
新製時からベンチレーターが付いてて電照式愛称表示器だった5511Fってオチはないよね.....
(過渡製品の屋根上を見る限り、5511Fにはならないので5511Fの写真は除外したい)

てか5511Fって新製時から電連付き連結器だったのかしら?

333 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/21(金) 23:23:31.11 ID:n1QNI/YO]
>>330
外野だが興味深い写真だ。所沢かな。貨車天国だね。
俺は4+4編成で幼稚園遠足に行ってた世代だが、
通過灯は登場時から使用してたのかな?最期は点灯してたと思うが。

334 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/22(土) 13:32:33.35 ID:jDIgAlpQ]
>>332
全編成に電照式・電連付きの姿があった事を信用できないとはほんと残念な奴だな…

>>333
初めから使っていたのでは?
701系から装備されたモノだったし。それ以前の車両はテールライトと共用で。
98年位まで使ってなかったっけ?

335 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/22(土) 14:18:56.27 ID:KtyuXJIl]
>>334
そら30年くらい前の話だから昭和50年代から後に生まれた人は覚えてないと思うぞ

336 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/22(土) 15:05:27.14 ID:7LHRutMi]
ネットにある情報しか信用しない奴も増えてきてるからなぁ。

本を読めっつっても間違いがあったりするからなんて言うけど、
それはネット上も同じこと、いや、それ以上に間違い多すぎるのに。



337 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/22(土) 15:28:15.67 ID:WaScjSyk]
>>336
数年前グーグルの画像検索に「115系長野色」と入れて
トップに新潟駅で撮られた新潟色が出たのに吹いた

何故あんなことが起こったのか
画像があった個人ブログに「115系長野色です」とトンチンカンな説明が付けられていたのを
グーグルが真に受けて検索結果に反映させていたためらしい

338 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/22(土) 18:40:59.57 ID:r4jJeDI4]
>>335
昔は昼間前照灯ONでは無かったでしょ。その状態では通過灯も点けなかった気がする。
夜間の優等だと通過灯点けてたりそうじゃなかったりで、レッドアローはどうだったかな。
東急の優等は常時点灯してたが。

339 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/22(土) 20:20:22.06 ID:36JRo233]
下り急行で田無を出ると冷房止められて
「これから先は各駅に停まります。次は花小金井…暑かったら好きに窓開けろや」
しか記憶にない

340 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/22(土) 20:21:12.73 ID:36JRo233]
何だ俺のID
三陸がJR入りするのか

341 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/22(土) 21:37:18.78 ID:DTBc0yrx]
>>340
oが「E」だったら完璧だったのにねw

342 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/26(水) 20:09:32.15 ID:YiaH/40l]
>>340-341
意味ワカンネ

343 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/26(水) 23:28:12.93 ID:2lde8ql1]
キハ36 JRE233

344 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/27(木) 06:58:00.54 ID:/AriOcM3]
>>343
三陸鉄道の車両には「キハ」は付かないよ。
「36型」(さんりくがたと読む)っていうの。
すれ違いすまん。

345 名前:名無しさん@線路いっぱい [2014/03/30(日) 23:14:43.65 ID:KrbxaAXb]
赤矢どうなったの?

看板式の初期ヘッドマーク仕様(?)が試作品で展示されてなかったみたいだよね
確か電照式と交換できるんじゃなかったけ。

その話は無くなったなんて言うのではと心配だ・・・

346 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/30(日) 23:47:49.05 ID:lp+U7UNs]
>初期愛称板
”やめた”というアナウンスもないから生きているのでは
制動制御器カバー無し+ランボード無しときたが、正面窓下手摺があるから”タイプ”となるが
旧板でも楽しみたいわな。



347 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/31(月) 12:26:54.59 ID:ko6Nl+LV]
>>345-346
公式の製品詳細をよく読んでから書き込むように。

348 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/31(月) 13:41:09.14 ID:UmcQSGRU]
>>347
読んだうえでのコメントでは?
過渡製品の”仕様”に対する信頼感が曖昧である気持ちはよくわかる。
公式熟読したであろうココの住民でさえ床下機器の流用説なんてのも囁かれてたしね。

349 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/03/31(月) 19:17:34.20 ID:ko6Nl+LV]
>>348
>>345
> 赤矢どうなったの?
> 看板式の初期ヘッドマーク仕様(?)が試作品で展示されてなかったみたいだよね
> 確か電照式と交換できるんじゃなかったけ。

なんて書いてるし、それに>>346が反応して

> >初期愛称板
> ”やめた”というアナウンスもないから生きているのでは

なんて書いてるから書いただけ。だいたい公式に元から初期ヘッドマーク仕様の製品化のアナウンスは無いから。
単に試作品が間に合わなかっただけだろう。

350 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/01(火) 00:11:11.85 ID:z0YhZfoV]
>>349
元から初期ヘッドマークとは>345では書かれていない。
よく読んでから書き込むように。

351 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/01(火) 07:04:08.75 ID:XFnq79jP]
>>350

> 看板式の初期ヘッドマーク仕様(?)が試作品で展示されてなかったみたいだよね


ほら、書いてあるじゃん。 『看板式の初期ヘッドマーク仕様(?)』って。

日本語って難しいねwww

352 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/01(火) 13:11:30.13 ID:z0YhZfoV]
言葉のあやとりは不毛だからやめる。認識は共通しているようだから。
オクで富のモハが出てたが、ブレーキ制御装置は富のほうがイイね

353 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/03(木) 15:53:24.59 ID:c5Q04FvV]
流れ切ってスマンが、鉄コレ551、イラストよく見るとドア窓大きくない?
Hゴム支持のHゴム部を無塗装にしたような感じ。
本来(アルミハニカムドア)はHゴム部内側に当たる部分が窓だから違和感が。

なんか不安だ…

354 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/03(木) 16:53:24.76 ID:c5Q04FvV]
赤矢は総本山に展示中。

355 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/03(木) 18:54:59.69 ID:xLEHUO4z]
>>353
まぁまだイラストだから…

Hゴムを印刷しないならまだいい。クハ同様黒Hゴムで製品化される気がしてならない。どうせボディは共用だろうし。

つーか、鉄コレクオリティに期待しちゃいけない。所詮素材にしか過ぎないんだから。


>>354
きちんと塗装された編成で展示されてるの?
それともアイボリー単色のクハだけとか?

356 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/03(木) 19:27:49.79 ID:c5Q04FvV]
>>355
いやクハは塗装されてなかったよ。モハだけ塗装済み。



357 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/03(木) 20:39:15.64 ID:7hkqRmLj]
どうせ塗装もいつもの鉄コレクオリティだろうしな

358 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/04(金) 07:39:31.34 ID:Td57wwRg]
>>356
じゃ試作品は過去に公開された一つしかまだないって事だね。
ありがとう。

359 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/04(金) 11:43:30.35 ID:/C0/qhKJ]
>>355
まぁ鉄コレクオリティに大きな期待はしていないが、押さえ面タイプのドアは
551の特徴の一つだしなぁ、と。
Hゴムorゴム無塗装で出たらドア交換だ…めんどいw

360 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/04(金) 11:49:20.25 ID:l0BlBOzN]
流山・一畑への改造素材ができたと思えばええやんw
塗装を落としたシクレが2両いる身になってみろw

361 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/04(金) 19:53:10.65 ID:Td57wwRg]
>>360
> 流山・一畑への改造素材ができたと思えばええやんw

どっちみちドア窓が違う気が…
てか、流鉄の種車は流鉄で良くない?
西武使ったって台車は違うんだし。


> 塗装を落としたシクレが2両いる身になってみろw

御愁傷様です…

362 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/04(金) 20:33:14.97 ID:UUBoOWY6]
>>361
台車確保用に、三岐を既に確保してあるんだがw
KBD-107仕様の「なのはな」前提でね(Bトレのシールも確保済)

一畑にしても、既に片運2両+両運2両は改造済なのよ
納得行くものに作り直したい思いはあるけどね

363 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/04(金) 20:51:15.04 ID:Td57wwRg]
>>362
その三岐を中間車に改造して551のクハと組み合わせて601系を作るとかどうかな?
クモハはニコイチで一畑にすれば無駄が出ない。

364 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/04(金) 22:46:33.40 ID:LG490m7Y]
>354のご報告に釣られ現物を御参りしてきた。
恐らく試作画像の個体かと思われる。
印象としては画像のままで、凄く良いといえば良いが、細かい所はそれなりに気になる。
>331の指摘はやや同意出来る。それと正面愛称表示器の位置がほんの少し下の気もした。
屋上機器は過渡毎度のパターンだが、特急車が故の単調さにややオモチャっぽく見えてしまう。
銀河の排障器は装着出来そうな余裕がありそうな気はするがわからない。
床下ブレーキ制御装着だが、これが画像の印象以上に出来が悪く、
個人的にはここだけは何とか対策を考えたい。
M1の主抵抗器の表現はまずまずだがM2の床下全体的にモールドが甘い印象で
過渡の西武製品の床下表現はN101>旧101>5000かな?
室内椅子と窓の関係が展示の三両ともズレているような。
Tcトイレ(小窓の方)は穴空きではなくEF62のような単なる縁取り。取り敢えずのレポ
長文スマン

365 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/04(金) 23:37:58.47 ID:UUBoOWY6]
>>363
2箱確保してるんで、それに近いことは考えてる(551のサハか601のモハか…)

366 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/05(土) 07:24:06.27 ID:fOuxPNLd]
>>360
ガンガレ!w
種車が増えたと思えば嬉しい悲鳴だ。



367 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/05(土) 17:50:19.29 ID:8Ai4IWqR]
>>364
見てきたけど、確かにブレーキ制御装置の表現は酷い。
床下だけなら確実に富製品に軍配が上がる。

あと、クーラーが一体成形っぽいのが安っぽさを増長させているのでは?屋根上に関しては別パーツ部分がほぼ無いように思える。

車体はあれで十分じゃないかな。細かいこと言い始めたらキリが無い。
明らかに爺キットや富よりはいいんだから。

368 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2014/04/06(日) 19:58:15.90 ID:2d1NawBQ]
過渡で次があるか知らんが、あるなら2000系列かな
俺は組成バラバラの「つりかけ10連セット」なるものが欲しい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef