[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/23 20:05 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 935
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その14



1 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/02/19(火) 19:32:15 ID:L2wSLmOc]
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ、
HOでもNでもなんでもOK。
関連してミニカーや使える食玩などについての話題も、
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。

■前スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その13
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192109338/

628 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/09/16(火) 21:38:19 ID:xhjug9m8]
>>627
ttp://idealhome-co.com/diary/img/img203_file.jpg

629 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/16(火) 21:38:34 ID:T6gNQweI]
いろんなマンガの建物の間取りを解き明かして公開してるサイトがあったような。

630 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/09/16(火) 21:49:48 ID:KqDoE0xu]
>>628
ほうほう、なるほど、
けど、
玄関から向かって右側がカツオとワカメの部屋っていうのと、
サザエとマスオの部屋が、玄関側というのが
なんか違和感があるな


で、磯野家のお向かいさんの謎は、解けたのか?

631 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/16(火) 22:02:12 ID:ce0ZbFYx]
>>622
バック・トゥ・ザ・フューチャーのペーパークラフトが幾つか出てて
ttp://paperinside.com/delorean/
デロリアンや機関車以外にも時計台とか他サイトいあったような。
OかHOで実際に走る4-6-0の機関車もどっかにあったはず。

ストラクチャー製作の元データにもなる3Dデータならこんなのもある
ttp://sketchup.google.com/3dwarehouse/cldetails?mid=d583d0b660d34e784ec295335dd34459&prevstart=0
ttp://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=4d220a8ace3004bf2b637a7ab2bdda17&prevstart=0

632 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/16(火) 23:56:23 ID:KdHuKZOv]
>>627
磯野家の間取りと魚とかの絵が描いてあるTシャツをどこかのハンズで見たことがあるwwwww

633 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/17(水) 10:50:51 ID:EL3+02vk]
>>622
つ外道模型趣味

634 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/09/17(水) 20:53:25 ID:GYLFbp7Z]
>>633
ぐぐってみた!
これはっ!!!

一刻館とか、見てみたいw

635 名前:So What? ◆SoWhatIUjM mailto:sage [2008/09/17(水) 21:41:28 ID:RjG7KDVg]
>>634
わしの作ったスケールモデルも載ってるぞw

636 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/17(水) 21:55:07 ID:OjalWbZj]
>>635
宣伝料払えよ



637 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/18(木) 00:48:57 ID:8+Wrxk97]
>>635
通報しますた

638 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/09/18(木) 01:12:24 ID:JgQycaNl]
>>635
盗撮野郎死ね

639 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/18(木) 17:48:05 ID:U7UtRk3P]
>>635
お気の毒に

640 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/18(木) 21:00:02 ID:8Uirx/h/]
外道模型趣味 Vol.15の表紙サムネより

> 形式で遊ぶ・みくる

「ぶ・みくる」が
    _,,..,,,,_ 
  ./ ,' 3 `∩ーっ
  l   ⊃ ⌒_つ に読めてしまったのは俺だけでいい・・・・・・orz
   `'ー---‐'''''
   「ふくもる」

641 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/19(金) 13:47:37 ID:PEiUikDA]
なんだかさあ、レイアウトをUPしてるサイトのSEO対策ってどうにかならないのかね
16番やナローの精緻なレイアウトがほとんどGoogleに引っ掛からなくて、
「鉄道模型 レイアウト」で検索したTOPが敷き布レイアウトやアフィサイトってどうなのよ
もちろん製作技法を調べるなら、絞込検索を使うんだから問題はないんだろうけど、
なんだかお寒い状況に思える

642 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/19(金) 14:03:15 ID:V4V7tmt3]
>>640
そういうのは鉄道模型サイトに限った事じゃない。
例えば、どこかの観光地に遊びにいこうと、地元の観光案内サイト探しても、
どうでもいい内容のアフィリエイトサイトや、幼稚な内容の個人ブログが上位にヒットして、
目的のサイトになかなかたどり着けない事が普通に起ってる。

アフィサイトや商用サイトは、
かなり手間と時間をかけてSEOやってるから、どうしてもそうなるみたい。
内容の良い悪いは関係なく、守銭奴ばかりが目立つ状況になってしまっている。
検索エンジンのロボットのさらなる改善を望みたい。

643 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/19(金) 14:03:36 ID:PEiUikDA]
と思ったら敷き布レイアウトの人って普通のレイアウトも作ってるのね
しかも見てみたら、作った順にどんどん腕前が上がってる
やっぱり手を動かすのが一番なんだなあ

644 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/23(火) 12:11:26 ID:alZDCQbQ]
>>641
良いサイトだと思ったら、自分のブログとかでリンクしてあげると良いよ。
あとレイアウト関連のリンク集とか紹介ページを作るとかさ。
黄身の視点でみたオススメレイアウト一覧とか見てみたいです。

645 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/23(火) 14:13:48 ID:6OO3/8Q6]
アフィリエイトやってる所とは相互リンクしない方が良い。
相手のアフィサイト/ブログの収益性を上げるために利用されるだけ。
下手をすると、自分のサイト/ブログの評判を下げる事になりかねない。

アフィリエイターって単に浅ましい守銭奴連中なので、
鉄道を扱っていても本当は鉄道などに興味はない。
関わらない方が大吉。

646 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/23(火) 16:01:55 ID:Z5T34zS1]
>>645
民放テレビも見るな、NHKも受信料、CSも視聴料払うな、新聞も雑誌も(ry ということですね 
わかりますた。

アフィリエイトもやってない、大手プロバイダーのぶら下がりブログでもないし
広告の一つもない、無料で安定維持できる優良個人サイト探す方が難しいね。



647 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/23(火) 17:35:14 ID:6OO3/8Q6]
お、アフィリエイターからレスが!必死杉でワロタ。
自分じゃ気の利いた事書いてるつもりなんだろうが、
いきなり極論に話がワープする所がなんとも。

相互リンク先を増やす事で、検索サイトの上位表示を企むのがアフィサイト。
それで小銭を稼ぐと。
アフィリエイトやってるサイトやブログから相互リンクの申し出があっても、
それが個人であっても、一見趣味のサイトに見えても、丁寧にお断りするのが無難です。

検索して、純粋な趣味のサイトや企業のサイト探そうと思っても、
ここ数年は、見たくもないアフィサイトが上位ヒットしてしまう。
アフィサイトって数ばかり多くて存在自体が迷惑な所以。
迷惑がられてるって事に自覚がないんだよね、やってるヤツ。
自覚があってやってるヤツはもっと最悪。

648 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/23(火) 17:40:29 ID:RadqiHqA]
広告無いとこなんて皆無だろ。
>>645氏のサイトが見てみたいですな。

649 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/23(火) 19:15:06 ID:3m1OAfFk]
>>647

>>必死杉でワロタ。

650 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/23(火) 19:52:16 ID:6OO3/8Q6]
ID変えてまたまた出現かよ、守銭奴さん乙です。

無料ブログとか借りた時に出て来る広告はしょうがないよ。
そうじゃないと、ボランティアでない限り無料で貸せないだろ。

その広告ではなく、
アフィリエイターがアフィ目的でやってる(小遣い稼ぎ/生活費稼ぎでやってる)
ブログやサイトが煩わしいと言ってるだけだ。
「だれでも1日で10万稼げる」とかの解説本が多く出回ってるもんだから、
うんこに群がるハエのごとく、次々にアフィブログ/サイトが増え続けてる。
なにしろ数が多すぎで迷惑。

651 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/23(火) 21:00:50 ID:RadqiHqA]
閲覧側からしたらどっちも同じ広告。むしろジオシティとかのほうがうざいし。

つかそんなところにリンクしたがる気持ちがわからんのだが。明らかにアフィ目的で、内容が充実してるところなんてあるの?

652 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/24(水) 06:00:12 ID:SyQb8t3R]
ID:6OO3/8Q6
ジオの広告以上にウザイなw
底意地も悪そうだし

653 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/24(水) 20:14:14 ID:jDxKY61B]
>>ID変えてまたまた出現かよ、

敵は一人の方が楽ですよね、わかります。

654 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/25(木) 00:49:57 ID:qhSQ+FWo]
隠れアフィリエーターって結構いるみたいだからリアルで悪口言えない
広告はクリックしなければいいだけだ

655 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/09/25(木) 17:20:34 ID:HpxAsM2d]
煉瓦積みの発電所・変電所・工場・橋梁・4階建てビルディングなど欲しいな。

656 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/25(木) 17:33:23 ID:1oRJtCsm]
>>655
海外メーカーにも目を向けて味噌。
煉瓦造りはかなり出てるよ。



657 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/09/26(金) 02:47:25 ID:oPFLq8VR]
鉄骨架線柱って、再販されないかなぁ。
あれが無いと関西私鉄のレイアウトって出来ない気がする…。

658 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/09/26(金) 02:50:28 ID:oPFLq8VR]
鉄骨架線柱って、再販されないかなぁ。
あれが無いと関西私鉄のレイアウトって出来ない気がする…。

659 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/09/26(金) 09:31:32 ID:etOC8l3X]
おまえ、ふかわりょうだろ

660 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/26(金) 10:01:32 ID:6oK7ku/k]
柱だけ私鉄風でも微妙だなぁ。
わしあのタイプの架線ビームや可動ブラケットじゃどうもしっくりこない

661 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/26(金) 12:58:26 ID:riIXWBuJ]
関西私鉄の架線柱なら、やっぱ上に高圧線通したガントリーが欲しいよなぁ。


662 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/26(金) 13:04:23 ID:zVa7WmuZ]
つデブロソ謹製パーツ

663 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/09/26(金) 16:12:10 ID:lPl28QF2]
流れを読まずに…。

街コレを加工して普通の住宅にしてみたのだが、なんかおかしな所があったら指摘お願いします。

imepita.jp/20080926/580820

664 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/26(金) 16:43:49 ID:ASXnq046]
>>663
おかしくはないけど、窓が少ないような気がする。
古い木造家屋は壁が少なくて窓が多いよ。
腰高の窓には外側に木製の手摺が付くと雰囲気がでる。

総2階建ての家の場合、屋根は実際は切妻か寄棟が多いような気が。
入母屋屋根は作るのに手間とお金がかかるから、
実際はお金持ちの大きな家や、見栄えが必要な商店、お寺などに使われる事が多い。
庶民の住む長屋などをイメージするなら、切妻屋根が無難で、せいぜい寄棟屋根。

写真をぱっと見た感じ、雰囲気は悪くないからそのままでも良いと思うけど、
今度作る時は一度資料をあさったり、実際の古い建物を見てみるともっと良くなると思いますよ。

665 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/09/26(金) 17:03:19 ID:duCyazxy]
>>663
それ、裏側だよね?玄関側は?

666 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/09/26(金) 17:32:40 ID:lPl28QF2]
>>664
ありがとうございます。
コレでも窓は数箇所増設しています。
屋根はとりあえずナガノのものを仮に載せてあるだけです、本当は切妻にしたいのですが
三角部分を板張りにするか、しっくい風にするか悩んで結局決まらず、たまたま置いた
ナガノがピッタリだったんですw

>>365
これでも正面ですw
右下側が玄関(引き戸)で軒の部分のは現在工作中です。

んで裏側。
imepita.jp/20080926/623360

切り継ぎ跡がうまく消せませんでした…orz



667 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/26(金) 17:52:05 ID:vKv5iqiB]
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4737318
こんな感じでどう?

668 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/26(金) 19:32:16 ID:dtVI6gVb]
永野の建物キットってどこで売ってんの?

669 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/26(金) 19:53:32 ID:hDlXdK2R]
タイムマシンでなきゃ行けない世界または定価売り店・・・

670 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/26(金) 21:55:42 ID:4hKAZCJJ]
>>663
二階正面は障子の連続窓が普通だと思う
雨戸の戸袋は両側だけ、戸袋が壁の真ん中に来るってのはまず無い

風の強い地方だと風の来る方向の壁に一切窓が無かったりもする
つか俺の家、西側は道路なのに窓が無い

671 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/27(土) 00:18:53 ID:ik309n+E]
>二階正面は障子の連続窓が普通だと思う

間取りによるんじゃないか?
間仕切り壁が多ければ、窓は連続しない。

>雨戸の戸袋は両側だけ、戸袋が壁の真ん中に来るってのはまず無い

そうか?

672 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/09/27(土) 06:38:38 ID:pZyfk+uo]
>>671

670はRMMのストラクチャー記事にすっかり毒されてるかわいそうな奴だろ。
はっきり言ってあの連載は大きな道路に面してて、特徴的な建物ばかりで使えないw

673 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/27(土) 08:53:54 ID:3NAYfj90]
>>672
可哀想な奴扱いすんなやw
うちの近所の古い家がそうなんだから
そもそもRMM読んでないし

ところでRMMのストラクチャ記事っていつ頃からの連載?
ちょっと気になる

674 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/27(土) 10:29:37 ID:xzi8Em/X]
>>673
>>672のほうこそ変にアンチ入ってて可哀想だと思われ

675 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/27(土) 14:43:15 ID:1muN2AoG]
あれだけの考証と工作の実践してる記事を向こうに、「特徴的な建物ばかり」だから「使えない」とか、
すごい言いがかりだな。

676 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/27(土) 14:45:23 ID:ik309n+E]
ストラクチャー自作するなら、実際の建物を少しは見て回った方が良いよ。
駅構内関係の物は、ネットに情報が多いようだけど、
一般の家屋(大きな家、小さな家、アパート、個人商店など)は、
実際に見て回った方がいろいろと発見が多い。
案外面白いものが見つかって楽しいよ。

見て回る際のポイントは、全体のプロポーション、
外壁の仕上や色、屋根の形状、窓やバルコニーの付き方、塀の感じなど多い。
道路に面した部分だけでなく、側面や、反対側の窓がどんな感じか見る事も大切。
できれば写真はっとっておきたいが、
ただしくれぐれも挙動不審者と間違われないように。

一見よく出来たレイアウトでも、
その辺の詰めが甘い感じのする物は意外と多い気がする。
だいたい、日本の家屋は南向きに建てる事が多いのに、
その辺が無茶苦茶なレイアウトが時々ある。



677 名前: ◆AlFD0Qk7TY mailto:sage [2008/09/27(土) 15:09:22 ID:iKruQKZK]
不審者と思われて職質されそうな内容だな

678 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/27(土) 15:10:35 ID:J5oawKDs]
レイアウトの人文地理

679 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/27(土) 19:20:18 ID:RTnahCpR]
模型じゃ平米に制約が多いんだから仕方ないんじゃ・・・
もちろん実物にも制約はありますが。。


関係ないけど変なこだわり見つけたw
garari.jugem.jp/

■この趣味はもっとフォロワーがいるかと思ったがいない
世の中でこの手の趣味をサイトで発表すると、私も好きでした、僕も換気口撮ってましたなどといって、同好の士が集ったりするのが常であろうと思ったのですが、そういった方は今に至るまでいらっしゃいませんでした(換気口メーカーの方からは複数お便り頂戴しましたが)。
時代が私に追いついていないのでしょうか。時代も追い付く気はないのかもしれませんが。
garari.jugem.jp/?cid=2

wwwwwwww

680 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/09/27(土) 19:48:45 ID:JMwscz4+]
タモリ倶楽部に出演した人ですな。
トンネル内送風機は萌える。

681 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/27(土) 19:50:06 ID:RTnahCpR]
あ、有名人だったのですか・・・

682 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/27(土) 19:51:36 ID:4L3T41wO]
山崎喜陽氏が戦時中に書いた十六番ゲージ日本標準規格の全文って、これのこと?
www.kk-net.com/~tabuchi/16bangauge.htm


683 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/27(土) 19:53:10 ID:hXtU2fXc]
>>682 スパム

正解⇒www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2464.gif

684 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/27(土) 20:57:58 ID:1muN2AoG]
けつだいら創始者だな。
新しい有名人増えてきてるから復活しても良さそうだけど。

さわやかな似顔絵出してきて「これ結構似てる」とか言ってたけど、
タモリ倶楽部で顔見たら「なにこれ」だった。

685 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/09/29(月) 22:23:36 ID:jolX0bEy]
>>663
自分的にはこういう間取りてか窓配置の家は、トタン張りのイメージが強く、板張り
は見たことない気がするのだが、実際のとこはどうなんでしょうか?

詳しい人いませんか?

686 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/29(月) 22:51:41 ID:C8xhUdug]
>>685
こういう古い作りの家はお土地柄が出るよ
ちなみにうちの近所@海沿いじゃ板壁はコールタールの黒で決まりだな
蒸し暑いからもっと窓が多いし背の低い家が多い

信州に行ったら屋根がトタンで驚いたよ



687 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/30(火) 06:17:37 ID:nUJmLNTS]
>>674、675
でもあれ実際使いづらいよ。
RMMの迷走を象徴してる連載じゃないかな?
応用利きづらいし、途中経過は省かれてるし。
既製品の線材パーツは多用してるし。
ディテールを全国から集めてるのはいいとしても、
それをどう工作に持っていくかという点で判りづらい。
うだつならうだつ、出桁なら出桁で既製品にちょっと足してそれらしくする方法とか、
もっと簡単にできる工作法を載せて欲しい。
それと実際の民家はもっと多彩でいい加減だと思う。
街並みとしての工作も見てみたい。

688 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/09/30(火) 23:55:31 ID:QceFDMgV]
>>687
工作の方法なんて幾らでもあるんだから、使えるものだけ盗めば良い。

民家が多彩でいい加減だと思ってるなら、そういう民家にすれば良い。連載のと全く同じものを作りたいわけじゃないんでしょ。

689 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/01(水) 05:28:57 ID:LTTlRc18]
何の恨みか知らんが、現在のRMMの中では数少ない「使える」記事だろ。
凝りたいのかチャチャっと工作したいのか、こいつのスタンスがわからんわw

690 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/01(水) 05:58:37 ID:AqE4fjYQ]
「使える記事」って人によるんじゃなかろうか。
ある程度慣れてくると初めてするような工作であってもどういう行程で進めればいいかがおのずと頭で理解できるはずだし。
ただ単に人の工作を見たいってなら別だけど。

ああいう記事はいつかは満足できなくなる日が来るはずだから、そういう人は自分で研究工夫をしていく道へ入るのがいい。
特に>>687は実際の例を観察してる人っぽいからけっこう行けそうだけど。

691 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/01(水) 14:32:27 ID:X5UcjGaI]
Nの文字に釣られてザ・建機買ってしまった
レイアウトに工事現場作らないと置く場所ない。

692 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/01(水) 14:46:01 ID:THH/QKtZ]
>>691
作りかけのレイアウトに置いておいたら?
で、完成したら撤去!


693 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/01(水) 18:07:52 ID:O/zkl+NO]
>>691に釣られてググってみた
ttp://www.maruka.jp/topics/0810_topics/08010_1_topics.html
これはよいTDN

ショベルやタイヤローラー、ホイルローダーはそのままで「建設会社」になるし、
トラッククレーンはトラコレ4弾のいすゞギガ平台(クレーン付)と並べて、駐車
スペースの脇にプレハブ建物を置いておけば「重機会社」に仕立てられそうだね

694 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/01(水) 19:10:52 ID:02wmcZBL]
>>691
半分自衛隊なのはミリオタじゃないと怖いところ。
ワーキングビートルで発表されたときからずっと欲しかったんだが、取り扱ってる店が無いorz

次回の高所作業車テラ欲しい。

695 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/01(水) 20:26:07 ID:Ok6gBk+Z]
>>694
ジェットビートルの一般作業用か

696 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/01(水) 21:26:32 ID:C59ekIPx]
N用の車がなかなか売ってなくて、自衛隊制式装備コレクション(1/144)でいいやもうって感じになってる・・・orz
でもコレを買うと俺のレイアウトが有事すぎるフインキになってしまう諸刃の剣



697 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/01(水) 21:46:08 ID:h4Jw2DAc]
>N用の車がなかなか売ってなくて
それが理由でN自動車スレの連中も、「Nっぽいサイズのミニカー」にまで寛大だよ。
必ずしも厳格ガチガチではないスケール尊守論でさえ目の敵にするくらい。

698 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/01(水) 21:48:03 ID:h4Jw2DAc]
Nっぽいっていうか、1/160や1/144のの何が悪いみたいな。

699 名前:So What? ◆SoWhatIUjM mailto:sage [2008/10/01(水) 22:48:39 ID:mMa47rCN]
>>696
「破壊標的用のベニヤのハリボテ」でいいんですか?
Kayaさんの所に写真があるけど話になりませんぜ。

軍用車なら河合のサイトに出てる米軍トラックに
バスボデー載っけてやろうかなと画策しています。


700 名前:Y.Kaya ◆GE999GeLhs mailto:sage [2008/10/01(水) 23:36:57 ID:gW2697cQ]
>>696
これじゃぁ確かに、いいやもうって感じになるよw
namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1216818864/128

N自動車スレに書いたが、1Boxでフルコンプにならなかったから更にクリティカルな状況になってしまったwww
解体屋でも作れということかな。。。

701 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/01(水) 23:38:18 ID:YW/Kl4lA]
やっぱ土砂崩れで埋まった線路とか作らんとダメかな>自衛隊

702 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/02(木) 01:06:51 ID:YSFL/8UL]
>>699
死ね

703 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/02(木) 05:14:12 ID:5WmwIW6L]
「破壊標的用のベニヤのハリボテ」である>>702を確認!!

704 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/02(木) 23:42:34 ID:3IayjL0c]
>694 白はマーキングをマスキングしてリペイントすれば普通の重機になるんじゃね? ODはどうにもならんけど。

705 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/05(日) 23:04:40 ID:yVul6dHq]
今日遅らばせながらカーコレ、コンパクトカーを箱買いしてきた。
これでなぜかフェアレディやスカイラインばっかりだった我が家の街にも普通の新車が走り回るように。

出来は申し分ないんで、このままセダンとかミニバンなどの新型車を出して欲しいなあ。

706 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/05(日) 23:28:08 ID:BS09wpuZ]
うちはZやバキュームカーだらけだ。
ただしカーコレはバラで6個買ってみたらフィットとヴィッツしか出なかった
やっぱり箱で買えばよかったと後悔



707 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/05(日) 23:45:31 ID:hpVZWpSZ]
1箱でお腹いっぱい。
普通のクルマ欲しい。

708 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/06(月) 07:33:20 ID:iF9kbFv0]
>>707
具体的な車種名を述べよ。

漏れは、タクシーに使えるセドやクラウンが大量に欲しいなぁ。現行車種で。

709 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/06(月) 13:45:39 ID:H4SCaWuS]
漁港のおかげでトレコレ3段のハズレ(自分的に)が鮮魚輸送トレーラーとして
使えるようになってありがたやの心境です

710 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/06(月) 23:59:43 ID:bKLUofmv]
>>708
ついでに警察仕様3台セットとかやってほしい。

711 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/08(水) 23:51:00 ID:wLeUpI8B]
>>674
遅レススマソ。
換気口の前川さんってけつだいらのやくさんか。
はじめて知ったよ。両方普通にみてた。
確かに言われてみれば名前がほぼいっしょ。

タモリくらぶ見たけど、外見は普通だったような。
(電柱マニアの人の後だったからかもしれない)
似顔絵の話は、スレッジの時代だから3~4年前でしょ。
外見は変わるからそれを言っちゃあ可愛そうかも。

712 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/09(木) 08:48:08 ID:1agArq3j]
>>709
自分はローソンのデコトラが大活躍w

713 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/09(木) 11:26:24 ID:AKNKO7Kf]
ハズレ品も工夫しだいで役に立つものだな

714 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/09(木) 11:35:59 ID:7kgEd+EW]
>>713
そう、だからイラネとばかりに尾久回送したりお麩屋に売ったり爆竹や2B弾で吹き飛ばしたりしない事w

715 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/09(木) 11:51:08 ID:mGa3FeuZ]
>>714
最後のふたつは西部警察ごっこですね。わかります。

716 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/09(木) 12:13:14 ID:fVaBzU9U]
そうか。トラコレ4弾のエセ低床4軸も大事にしよう。



717 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/09(木) 12:22:52 ID:i0zRxesn]
カーコレ6弾丸ごとも、ずっと置いとけばいい感じになるかな。

718 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/09(木) 12:55:57 ID:fVaBzU9U]
>>717
丸ごとって…はじめから買わなきゃいいじゃんw

719 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/09(木) 12:59:32 ID:19K1XTmI]
>>717
港に全部並べて、出荷待ちの風景とかw

720 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/09(木) 13:15:31 ID:88F+fdUf]
>>719
40ft海コンとともにそれらしく埠頭ジオラマに並べればいい感じ

721 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/09(木) 17:08:50 ID:mGa3FeuZ]
関東自動車作るとかw

722 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/09(木) 22:25:57 ID:68+FmPMA]
ペアハンのキャリアカーの積荷にするとか

723 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/09(木) 23:04:24 ID:7kgEd+EW]
ク5000の積み荷に
これはベタネタですね

724 名前:すぐ名無し、すごく名無し mailto:sage [2008/10/10(金) 20:45:16 ID:doK3YjIU]
そういやさ、レイアウトに配置する人はよくみるけど
電車に乗せられる(中に配置できる)車掌や乗客はないのかねー
HOゲージだとあるようだけど、Nゲージじゃ難しいのかな?

725 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/10(金) 21:35:24 ID:dUNcjN/B]
>>724
ザ・人間007~009「乗る人々」

726 名前:すぐ名無し、すごく名無し mailto:sage [2008/10/10(金) 21:42:29 ID:doK3YjIU]
>>725
ありがとう。明日買ってきます



727 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/10(金) 21:49:32 ID:+3nhkNKP]
そして>>726の部屋のゴミ箱から多数の切断された下半身が…


728 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 00:17:16 ID:48ppVtd7]
>>727
犬神家の一族くらいにしか使い道ないもんなぁ

729 名前:すぐ名無し、すごく名無し mailto:sage [2008/10/11(土) 01:19:24 ID:uE1w+705]
>>727
何をw

>>728
あれ、たしかフィギュアかストラップかでてたよw
足だけのw

730 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 02:24:58 ID:FR/w2Rj4]
うわwwww欲しくねぇwwww

731 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 03:08:46 ID:/5A6QmTH]
漁港のオマケの海面から足だけ出してスケキヨごっこでもやるか

732 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 03:24:52 ID:FR/w2Rj4]
数が揃えばシンクロナイズドスイミングも可能

733 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 03:30:50 ID:rAT2W6GN]
>>532

734 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 11:35:38 ID:q2i7Ok1A]
現在レイアウトを作っているのですが、電柱を垂直に立てる方法が分からず困っています。
樹木ならともかく、電柱がナナメっているとかなりゲンナリしてしまうので何とかしたいのですが、
どうやって垂直を出すものでしょうか。
水平面に立てるだけでなく、斜面にも建てる場合があります。
簡便に垂直を出す方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

735 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 11:48:44 ID:vw02mlFA]
上から糸で吊って方向を定める

736 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 12:57:55 ID:q2i7Ok1A]
>>735
レスありがとうございます。
電動ドリルで、電柱をさす穴を開けようと思っています。
結局、穴が垂直に掘れないといけないと思いますので、ドリルを糸で吊るわけにも・・・
ドリルは必要であれば、小さい手でぐりぐりやる物も買おうかと思っています。




737 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 13:25:22 ID:RRwW9KGw]
下地が柔らかく深ければ、釘とトンカチで済むんだろうけどね。
最初、釘を支える手で垂直が解るでしょ。そこで釘を押しつけるか、
(下手すると傾くけれど)トンカチでポンと叩けば良いんだから。

この方法を使うために、あえて電柱を設置する地上部分は
スタイロフォームや発泡スチロールにするとか、
地面側を工夫する手もありますね。

738 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 14:19:14 ID:dvg1ygq8]
>>736
糸に錘を付けた物を垂らして基準にする
基本中の基本だぞ

739 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 14:22:23 ID:q2i7Ok1A]
>>738
なるほど、そうでしたか。
ということは、穴はある程度ゆるくあけておいて、電柱は接着固定することとし、固定時に垂直を出すということでしょうか。
その際に垂直を出すために糸を使うと。

740 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 14:26:22 ID:Sjl2Covf]
糸使うの間違ってないだろうし構わないだろうけど、レイアウトベースの水平も重力に対してきちっと水平に合わせてね。

結局自分の目で様々な角度から見て「傾いてない」と思える程度に補正するのと大差ないと思うけどな。。。

741 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 14:31:07 ID:q2i7Ok1A]
>>740
結構でかいので(3800×1200)、専用テーブルの上に置いて、テーブルの足についてるネジで微調整してます。
それ以前に、このサイズになると台枠の歪みもでてきて、苦労してます。
一番転がりのいい貨車が、自走しなければいいやというのを基準にしています。

742 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 19:28:26 ID:PoPutX6F]
実は電柱って傾いてるんですよ。見苦しくない程度に。
なので、>>740さんの後段で正解だったり。

743 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/11(土) 20:57:58 ID:KSrtEOF0]
垂直や平行なんかは、やっぱ自分の目で、感覚をつかむのが一番!

744 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/11(土) 21:02:37 ID:C+yL7XTE]
実際かなり傾いてる電柱もあるしな

745 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/11(土) 21:11:31 ID:X/nkeFpQ]
1本だけなら、目視でいいさ。
何本も立てて行くと、あとから前方から見た時に
少しでも揃ってないとカッコ悪ししな。
1mm違っても、やり直したくなるもんだ。
道路のラインもそうだ。センターラインは簡単。
路側帯のラインを平行に引くのが難しい。

746 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 22:14:48 ID:/NmetxFe]
水準器使ったらどうかな
ドリルの上につける丸形のもあるよ

あと、穴空ける相手が平面なら
いらないCD載せて真ん中の穴にドリル立てると
CDに映って傾きが分かりやすくなるよ



747 名前:So What? ◆SoWhatIUjM mailto:sage [2008/10/11(土) 22:16:49 ID:O6IhnKfv]
わしは針金通して植えて微調整してる、引っかかっても曲がるだけだしw

748 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 22:18:34 ID:/NmetxFe]
>>747
それいい!

749 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 01:18:15 ID:dbdFiOVx]
おかしいな、ファミレス買いに言ったらMSVのジョニザクを買っていたぜ

そういや、ファミレスってジオタウンのプレートにあわないんだっけ?
そんなのをどっかで読んだような
郵便局とかも大きいけど、どうなんだろうか

750 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 02:24:31 ID:i/UzJ6Gr]
>>749
>そういや、ファミレスってジオタウンのプレートにあわないんだっけ?
ttp://s-layout.com/diotown05.htm

751 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/12(日) 11:14:22 ID:+xcIyYoE]
imepita.jp/20081012/393690

鉄コレスポーク車輪を貫通させてみた。
地方私鉄の側線とかに置くといい感じ。

752 名前:734 mailto:sage [2008/10/12(日) 11:15:14 ID:K3fp5hpN]
電柱の立て方で悩んでいるものです。皆さんアドバイスどうもありがとうございます。

>>743さん
目視でやると、前から見た時はOKでも、右から見たら駄目だったとか・・・
まだ何本立てるか分かりませんが、本線に隣接させる電柱だけで50本以上、機関区・駅周辺に30本は立てると思いますので、目視はちょっと…

>>742さん
ベストを尽くした結果として、傾いてるのが数本あるというレベルなら、満足できるのですが。

>>746さん
ドリルの上につける水準器があるのですか。
考えてみればそうですよね、写真用の精度の高い水準器を両面テープか何かで貼っておくといいかも。
何もないよりはだいぶマシになりそうです。
CDの話は初めて知りました。面白いですね。

>>747さん
電柱にピンバイスで真鍮線とかを通しておくということでしょうか。
初レイアウトなもので、「何を固着すべきで、何を取り外し可能にしておくべきか」、という点が良く分かっていません。
確かに電柱は折りやすそうですよね。


ということで結局、答えが出てないのですが、いろいろ教えていただきありがとうございました。
さまざまな方向性があるということがわかりましたので、ちょっと考えてみます。


753 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 11:28:33 ID:t8PF4XtP]
まあ、考えるよりやってみることですわ。(自分に対しても言ってる)
実際工作してみれば、より大事なことや手間のかかる事の存在がわかってきて、
あるいは恐れていたよりずっと簡単に済んだりしてな。
数多い電柱に冶具当ててきっかり垂直に立てようとかいう考えに変化が起きるかもしれない。
(起きないかもしれないけど、それはそれで当然よいこと)

754 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 16:19:38 ID:lUTE/mxv]
なんの役にも立たないコメント、ありがとうございました。

755 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/14(火) 13:45:26 ID:QPDJbNg7]
>>752
  目測が一番早くて確実と思われる・・・

  植えたら一歩下がって前から横から 
  実物の電柱なんかも実はほぼ目測で立てているわけでして

756 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 14:33:21 ID:+uAi7tCV]
>>754
いえいえどういたしまして。

市ね。



757 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/14(火) 15:00:08 ID:b/kPqbjV]
ここ置いときまつね
⊃レーザーポインター

758 名前:734 mailto:sage [2008/10/14(火) 15:11:56 ID:hcMaBn1K]
>>755
そうですか、実物がほぼ目測とは知りませんでした。
実物なら水準器を当てれば済む話とも思うのですが。
参考になります。

>>757
一休さんでしょうか(^^;
レーザーポインターを垂直出しにどう活かすのか、考えてみます。


759 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/14(火) 15:20:18 ID:b/kPqbjV]
X軸Y軸の交点

760 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 15:29:19 ID:dQoT2PNl]
考えてみりゃ、電柱のような細長いものばかりでなく
ビルなどの建造物、橋脚とかも真っ直ぐ向けなきゃいけないね。

761 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/14(火) 16:07:42 ID:z6TcPv64]
>>759
その交点にZ軸を垂直に立てたいんじゃないの?


762 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/14(火) 17:09:17 ID:b/kPqbjV]
>>761
X軸Y軸それぞれ2点の交点をとれば垂直になるだろ
まあそこまで手間かけたくないけど神経質な人は

763 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/14(火) 17:12:59 ID:z6TcPv64]
>>762
上と下で、どうやって正確な2つの交点を作るんだよ?

ますます分からなくなったぞ!ごらぁ!


764 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 17:44:10 ID:WTNjqKC+]
木を見て森を見ず

765 名前:734 mailto:sage [2008/10/14(火) 17:59:29 ID:hcMaBn1K]
>>762
前提条件だけでも教えてほしいのですが、
XY平面は現実の水平面を表し、Z軸が高さを表す座標系での話でしょうか。


766 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 18:33:14 ID:j/lX817b]
>>765
NC使って仕事してる漏れの中ではそういうことになりますね。

平面に立てるなら普通に三角定規2本がけじゃダメなの?
レーザー墨出し機も、2丁がけしないとその手の自立した構造物のXY両方向から見ての垂直って出せないYO!

by建築金物屋




767 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/14(火) 18:41:25 ID:2nBoxkIp]
レコマのポイントマシンの代わりにドアロックモーターを使ってみようと思うんだがどうだろうか?



768 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 18:52:13 ID:DM2rSuOb]
ここは数学板か

769 名前:734 mailto:sage [2008/10/14(火) 19:22:49 ID:hcMaBn1K]
>>766
ありがとうございます。
しかし地表のアウトラインを作ってから電柱を立てようと思ってますので、そもそも水平が取れないのです。

>>768
お目汚しして申し訳ないです。

レーザーポインターで考えたのは、以下のとおりです。
聞いてばかりでは失礼なので、一応考えてみました…。
(レーザーポインターという物を使った事はありませんので、勘違いがありましたらご容赦ください)

1.レーザーポインター(薄型のもの)を2つ、上下に重ねる。
2.レーザーポインターの光の径よりも太く、かつ水準器を使用するに十分な強度を持った白い円柱(基準柱)を、レイアウトの4隅に垂直に立てて固定する。
3.電柱を目視で垂直に感じるレベルで立ててみて、ポインターからの2線の光を電柱に当たって、かつ基準柱に当たるか試す。
4.OK・NGは基準柱にできる影のでき具合で判断。
5.二か所以上の基準中で、OKが出たら、当該電柱は垂直であるとみなす。

とまあ書いてみましtが……結局、>>753さんの言うとおり、やってみて、いい塩梅で、というのが常識的かもしれません


770 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 19:52:49 ID:DKebIgta]
欠陥住宅で不等沈下しつつある家に住んでいる俺には関係ない話だな・・・




otz

771 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 20:07:45 ID:d4Avec40]
地殻変動で、樹木(や電柱も?)が同じ方向に傾いていて、
ボールが坂の上に向かって転がっていく…ように見える場所もあるしな。

あと、
× otz
○ OTZ , orz 他諸々…

772 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 21:50:51 ID:PMn0uk7Y]
電柱の立て方ひとつで散々騒がした挙句、
ストラクチャーが街コレばかりでどう見てもオモチャ然ていうオチは無しなw

773 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 21:53:26 ID:vuJHJjoq]
それ俺も思ってた・・・

774 名前:734 mailto:sage [2008/10/14(火) 22:06:47 ID:hcMaBn1K]
>>772-773
街コレは一通り買ってみましたが、KATOの完成品の物の方がお気に入りです。
切妻屋根のなんてらとか。全10種買いました。
一応、全部再塗装、ウェザリング、電装を考えていますが、やっとベースボードが出来上がったところでして。
駅のホーム以外はKATOとGMです。手作りは25年前に紙でやりましたが、今はさすがに…(^^;

レイアウトの作成のこれからを考えたり、こうやって皆さんのお話を伺ったりするのが楽しいです。
こちらの皆様には、またお世話になると思いますので、よろしくお願いします。



775 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/14(火) 22:53:10 ID:2YjzMMQ3]
>>769
レーザーポインタを一つでおk!

1.天井にレーザーポインタを取り付ける
 (垂直にレーザー光が出るように)
2.ベースをその下に配置する
 (ベースの表面を水平にすることが絶対条件)
3.電柱を立てたい場所にベースを動かしてレーザー光をあてる
4.そこに電柱を立てる
5.電柱の頭(先端)がレーザー光にあたってれば、垂直完了!

書いてるだけでもマンドクセ('A`)

やっぱ、目視で違和感がないように立てる!コレが一番!

776 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/14(火) 23:01:06 ID:b/kPqbjV]
なんかオレいない間にイロイロ考えてたみたいだね
>>775
まあ最終的にはそうなる罠



777 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 23:21:01 ID:bpkEq3t1]
そもそも電柱て垂直か?
外の見てみたら結構傾いてるぞな。

778 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 23:45:44 ID:3aMAhv6b]
ループさせんなw
>>742,744,755あたりで既出

779 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 00:48:43 ID:jsZLk4vu]
昭和時代や田舎町の雰囲気を出す為に敢えて電柱を傾けるくらいなんだから、
まあそんなに神経質になりなさんなという話

780 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/15(水) 01:04:13 ID:Sp/WkG48]
路面電車の架線柱やカーブに沿って生えてる電柱なんかは予め引っ張られる方向の逆側に傾けて植えてたりするしね。
現代風の都会の真ん中レイアウトでも作るなら垂直に越したことはないだろうけど。

781 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 06:19:26 ID:NfknlA5p]
>>771
「t」は肩の表現てことでよろ

782 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 20:12:12 ID:FzCY9jMG]
妊婦さんバージョンの「orQ」ってのを見たことあってワロタ。

783 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/16(木) 17:45:41 ID:5qyXQaV9]
街コレってよくないの?
適度に汚く、バリエーションも多い昭和30なんで重宝してるんだけど

784 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/16(木) 17:49:31 ID:xTuLpq7R]
>>783
自分の好き好きでイイんジャマイカ?
周りに左右されなくても

785 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/16(木) 17:52:59 ID:kkRCxF3W]
>>783
街コレ自体がグニャグニャだから、
電柱をがんばって、がんばって、がんばって真っ直ぐに立てても、
せっかくの労力が報われないw

いや、むしろ少しぐらい傾いてた方が、しっくりする

786 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 19:03:15 ID:sKlMwjh/]
どこもかしこも街コレばっかだから
いい加減見飽きたと言うのはある。



787 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 20:01:03 ID:/IhX2weM]
>>783
見た目以外で良くないのは経年変化だろうな。
パーツが反ったり歪んだりして継ぎ目に隙間ができることがある。
瞬間接着剤などで強制的に箱にしてしまっていいのなら問題なかろうが。

>>786
確かにそれは感じるw

西鉄のイベントで展示してあったレイアウトは街コレや既存ストラクチャをうまくアレンジしてあったなあ。
富か富に関係する会社が製作したレイアウトなんじゃないかと推測。半端なレイアウト製作屋の仕事ではなかった。

788 名前:So What? ◆SoWhatIUjM mailto:sage [2008/10/16(木) 20:07:22 ID:VP4CHC17]
>>783
ウチでもいろいろ楽しんでおります、
曲がったら反対に曲げればいいしw

789 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 21:08:44 ID:NMiWTeoa]
そうそ。
湯に浸けるとか接着剤で無理から固めるとかしなくても、手でグイっと曲げればおk。

790 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 21:10:39 ID:h2aU+sG0]
街コレはあの太い窓の手すりがオモチャっぽさを醸してる

791 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 21:25:08 ID:WudknjN2]
当たりとはずれがあると思う。>>街コレ
木造系はおおむね良い出来だと思うYO。銭湯なんて主役に抜擢したい位。(スペースの都合上泣く泣く段ボールに戻したけど...........)

鉄筋コンクリート系の出来は、塩と並べちゃうと正直厳しいと思うけどw

792 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 21:26:39 ID:sKlMwjh/]
一見良く出来たNレイアウトでも、
街コレ使ってると没個性に見えてしまう。

「街コレ使った昭和30年代の風景」っつーのが、
あまりにも巷にあふれかえり過ぎで、正直秋が来たよ。

793 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 01:46:59 ID:gG7jBg7u]
>>791
確かに銭湯は格好いい建物だよな。レイアウトに組み込まないけど、組み立てた状態でテーブルの上に飾ってあるわw

>>792
GMや富や過渡のストラクチャーでも同じだな。そのまま並べてあるとどうしても「あのストラクチャーだ」と感じてしまう。
GMは色を塗る段階で差が現れるからだいぶマシかなあ。

794 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 05:12:32 ID:hv2O3byt]
ジオタウンをもっとだしてくれ
道路プレートもカーブが欲しい

トミーはトミーテックの街コレとかあるが
やっぱり、もっとバリエーション豊富なストラクチャーが欲しいよなぁ
学校とか病院とか、ビルやマンションも別な形のがもっと欲しい

あ、自作しろとかいうなよ
バイファムくらいしかスクラッチしたことなんだから

795 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 05:33:25 ID:O8NTa9ig]
自作しろw

どう考えてもロボ>建物だろ、難易度

796 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 10:29:27 ID:lyJ0zePJ]
まあジオタウン使うともっと画一的だけどな。



797 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 10:43:54 ID:CwgZBHPV]
まあ実際の日本の風景自体が画一的だけどな

798 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 11:07:59 ID:YMSO4jwM]
まあほとんど富過渡蟻の車両だから画一的だけどな

799 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 12:05:16 ID:9oge2Ry/]
>>798
それに最近はどこも鉄コレばっかりで画一的(ry

800 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 14:18:27 ID:SKDiRVh1]
作っている走らせている奴らのシャツも何故かチェック柄が多くて画一的

801 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 14:57:00 ID:S5fQU5qS]
作っている走らせている奴らの表情も、何故か笑顔が少なく硬い表情が多くて画一的

802 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/17(金) 15:17:28 ID:wlGCmQep]
<結論>
フルスクラッチで作る魅惑の昭和三十年代をどうぞ

803 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 15:44:52 ID:6wat7Wmr]
馬運車ほし~~~い

804 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/17(金) 16:08:41 ID:Am0ZE4+e]
次スレは、画一的なストラクチャーレイアウトを画一的に語るスレ、で

805 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/17(金) 23:50:48 ID:eI1/79ZJ]
coalmine.img.jugem.jp/20080311_280837.jpg
これいいな

806 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 01:43:16 ID:XBmiSG1w]
おまいらがボーっとしてる間に、
GMの新ストラクチャーと路面電車屋からスターハウスが出てるぞ



807 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 01:58:38 ID:IkZBxi6G]
さんけいからも、こんなん出てる
ttp://www.shinise.ne.jp/options/shinise/or_goods.asp?temp_id=10235&shp=214

808 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 06:48:01 ID:rMzXpz/m]
>>806
街並みコレクションスレの>>806の事ですね。わかります。

809 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 07:46:04 ID:xCxrH2HM]
>>807
むっくりとした屋根がたまらん。
京都の町並みを再現したい椰子にはうれしいラインナップだね。
タコ号を並べて…と。

810 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/18(土) 08:15:15 ID:kTy1qRTa]
>>806
ソースは?
プララジリポート車両しかないし

811 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 08:19:58 ID:F9CEuHJG]
>>807
価格がすげーな

812 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 08:58:33 ID:j5nswzIU]
スターハウスは団地オタのデブロン作だろうな

813 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/18(土) 10:09:07 ID:Ci9zhYiF]
住んでる地方で建造物に特色があるんだから、街並みコレクション地方版って出ないんだろうか。
北海道の急勾配屋根住宅とか、石川のなまこ壁住宅とか、地方関係ないけど朝日ソーラー設置住宅とか
需要はあると思うんだけど。

814 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 11:31:51 ID:xCxrH2HM]
>>813
採算ベースにのるほどの需要はないだろ。

815 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 12:39:11 ID:Ld7xGPp0]
雪国仕様の屋根以外は製品化するほどの物ではない気がする

816 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 12:52:16 ID:ZjoAtLLQ]
かといって限定で出すと転売厨が買い占めるし
俺としては材料が欲しいな
障子とかサッシとか瓦屋根とか

昔は瓦屋根のプラ版とかあったような気がするんだけど
もうないのか?



817 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 13:47:39 ID:rRKantDt]
>>816
HOなら昼間クラフトから、Nなら屋根瓦の「型」がGMから出てる。

818 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 13:59:59 ID:lipKhmKW]
HO用のプラ瓦板ならヒルマの他に、確かエコーモデルも出してるよ。

819 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/18(土) 15:56:35 ID:29v733CH]
>>817

型w
以前は(今でもか)木工ボンドで型どりが主流だったけど 経年変化が。

漏れはダイソーなんかにある軽量粘土で型とってる

絵の具混ぜればすきないろにできるしね

820 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 16:03:53 ID:ZjoAtLLQ]
ありがとうございます
型ですかwなるほど
お店で見かけないからこんど取り寄せてもらおう


821 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/18(土) 17:20:44 ID:uU12MYSX]
>>777
亀だけど

街中の電柱はみんな真っ直ぐで、傾いたのなんか1本もないぞ?
2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20081018171631.jpg

傾いて見えるなら、眼科へ行ったほうがいいよ!

822 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 17:31:10 ID:OP+BdPC2]
うちの前のも傾いてる…

823 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 19:01:25 ID:v9z9x0j9]
>400-402
情景コレクションで本当に墓が出るらしい(ソース:阿波座)

824 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 19:10:11 ID:ZjoAtLLQ]
>>823
ジオコレの露天Dがセット販売されそうな

825 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 19:34:27 ID:Uvce7cIM]
「墓コレ」
「ザ・墓」

どっちだろう?

826 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 19:46:22 ID:s0vw2nBP]
www.rc-awaza.com/event0810a/tomytec/l/023.jpg
これって、講談社みたいに、セット物なのかな



827 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 20:15:23 ID:kHjc7r/g]
富ブースのデモレイアウトだろ

828 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 20:36:22 ID:ZjoAtLLQ]
>>825
シリーズ化かよw

829 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/18(土) 21:06:59 ID:uU12MYSX]
>>828
・土葬シリーズ
・火葬シリーズ
・水葬シリーズ
他は?

シクレは、葬儀後の未亡人シリーズかな?w

830 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 21:18:25 ID:wz5nrSv7]
>>829
鳥・・・
即身・・・

いやなんでもない

831 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 21:19:22 ID:xCxrH2HM]
散骨用にヘリコきぼんぬ。

832 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 21:32:08 ID:idjH8ydJ]
プララジ行ってきたんだが、GSIクレオスが1/144の熊本城のプラモを出展してた
内部構造も熊本市の協力で当時の図面を参考に完全再現。予価は3万円だってさ
俺は無理だが誰かレイアウトに組み入れる剛毅な人いる?

833 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 21:35:02 ID:eDxVE+4e]
忠魂碑キボンヌ。

神社にも
駅にも
漁港にも
学校にも
公園にも

どこにでもおけるし。



834 名前:So What? ◆SoWhatIUjM mailto:sage [2008/10/18(土) 22:08:10 ID:8Y1nrU7H]
>>832
コレが再現できるのかw
rail.hobidas.com/guide/archives/0800/cat2280/

835 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/18(土) 23:13:11 ID:aVGl2VGA]
墓とか出すんだったら
葬式も再現できるようにしてほしーの★

836 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 23:17:26 ID:kQ462RgO]
ちょっと前に出てた電柱ですけど、誰か参考作品をうpしてもらえませんか?

最近、歩きながら観察してるんだけど、再現するとするとなかなか難しそう
皆さんどんな感じに工作してますか?



837 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 23:45:46 ID:5A2uixAk]
>>826
受注生産で完成レイアウトを出したいんだとさ

838 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 00:13:49 ID:M8h6qcBc]
>>832 それかなり前から既出。

839 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 09:07:24 ID:yjqTkADk]
>>837
キット式で、自分で作るんじゃないんですか?('A`)

840 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 09:49:00 ID:vZjJEx+c]
>>835
霊柩車
マイクロバス
タクシー(黒塗りがいい)

全部製品にないなあ。

841 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/19(日) 10:24:29 ID:L2ek7T4h]
墓からゾンビがでるぞ

842 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 19:28:50 ID:fC6dIWb4]
>>840
花輪
鯨幕

843 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 23:13:48 ID:RgSebyGn]
>>840
霊柩車はアメ車かベンツのステーションワゴンを黒に塗り替えで『キリスト教』仕様に。
それか富クラウンステーションワゴン塗り替えで。
マイクロバスはカプセルトミカにあったような…荷台が邪魔だが。

844 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 23:42:40 ID:Tbe7SBF9]
富かカーコレのハイエースをおとなしめの色に塗り替えて寝台車に。

>>843
カーコレ第4弾のクラウンワゴンでもいいかも>霊柩車

845 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 13:45:28 ID:aVX1Qh6D]
>>834
やりたいが車両が・・・

>>841
喜太郎列車も揃えなきゃ

846 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/20(月) 21:33:38 ID:C/xow6Y9]
>>821
やべ、交差点の所の電柱が傾いて見える。
ちょっと眼科いってくる。



847 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/22(水) 20:21:34 ID:Nn9oN7Kn]
>>846
おれも行ってくる。

848 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 20:37:03 ID:NiupHM94]
おまいら錯覚過ぎだろ。
地面が傾いてて電柱が真っ直ぐなんだよ。

849 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/22(水) 20:45:44 ID:fOqR2Vhe]
日産シビリアン
トヨタコースター
三菱ローザが製品化して欲しい

850 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 20:59:20 ID:l3hXJulV]
>>849
それ( ・∀・)イイ!!
温泉旅館の送迎マイクロバス、幼稚園バス、欲しい!

851 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 21:21:19 ID:DjR4K8Mo]
>>849
シクレはパークウェイロータリーか、それともパジェロバスかw

852 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/22(水) 21:23:38 ID:SBM9Gx/e]
>>848
ミステリー坂乙

853 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 21:27:31 ID:QtiWPdIE]
>>848
ちがうちがう、写真がまっすぐでもブラウン管が丸いからだよ

854 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 06:59:02 ID:ZcCk8v13]
地球が丸いからだろ?

855 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 07:07:22 ID:13OA0+77]
>>854
フォーリーブス思い出した

856 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 07:11:47 ID:JIA4hHcL]
>>850
幼稚園バスとくれば、それをジャックするわるもんと、戦う5人組の戦隊が欲しいなw



857 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 10:16:12 ID:dP4S2umY]
>>856
幼稚園バスジャックと戦うのはバイクに乗った兄ちゃんじゃないの??w

858 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 10:31:40 ID:N+eQQKDv]
>>855
「僕から逃げようとしたって無理さ。 だってc(ry」

859 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 13:17:56 ID:yvu7c/WS]
>>858
警察から逃げようとしたって無理さ。だって覚せいざ(ry

860 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 18:56:30 ID:Rb4K4g6z]
>>851
わしゃマツダライトバスがええなぁ

861 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 20:31:23 ID:uucbIWfY]
>>860
ピンキーとキラーズ乙

862 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 20:39:11 ID:kjreDuCI]
>>851
いすゞジャーニーや日野レインボーの事もたまには思い出してあげて下さい・・・

863 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 21:15:44 ID:13OA0+77]
住人の平均年齢が高い事は承知した
>>860-861→ ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib063731.jpg

バスもイイけど、軽トラや軽バンも欲しいなぁ。(今日、ポーターキャブを見かけた…)


864 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/23(木) 21:24:24 ID:HfHXnRdl]
そういえば、混ヨウコって、落ち目になったとき脱いでたよね?
畑中陽子とか天地真理も・・・

けど、最近の子は、落ち目になっても日活ロマンポルノに出てこないね

865 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/23(木) 21:26:22 ID:Eo8NxvFc]
>>845
シルクロードか妖怪か、はっきりしてくれ

見た目は喜多朗も妖怪っぽいがw

866 名前:861 mailto:sage [2008/10/23(木) 22:21:36 ID:uucbIWfY]
>>863
写真に泣けました
>>864
もう20年前に終わっとる

パイク?
変なレイアウト発見
ttp://www.donbei.jp/index.html



867 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 22:29:36 ID:6MblEvFR]
中居死ね。

868 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/23(木) 23:51:06 ID:1fFrid8d]
>>866
線路はトミーだね

869 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/10/24(金) 00:26:10 ID:2DImOWU6]
「ザ・建機」のタイヤローラーをゲト、
 早速パーツを付けようとしたら手すりが足らなくね?
 (台紙の説明にあるキャブ後ろにコの字に付くヤシ)

 これってデフォなのか?

870 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 07:50:35 ID:Wqwe7EyC]
>>869
それ、別のランナーにパーツついてるよ
タイヤローラーはランナーパーツが2つあるからなくさないように注意ね
落としてるかもだから、パッケージの中や箱の中や床もよく探そう

871 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 08:32:44 ID:mJQZUCXN]
>>869-870
ブリスターパックがいい加減で、ランナーがポロポロ落ちるでがんす。
目隠しのためじゃなくて、パーツ落っこちないように紙箱つけてんのかも・・・

872 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 11:40:38 ID:2OD9oJ3x]
>>866 駅員さんをクリックすると、発車するね!

873 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 02:24:56 ID:eScwRztl]
津川のインレタでレイアウトの路面表示作成したんだが、肩が凝って参った
いまKATOの路面表示シールが在庫払底しているらしく、どこの店にもないんで
すよ
幸いインレタは糊がまあまあの強さで粘着してくれるんだけど、直線を真っ直ぐ
出すのが大変です
他社製品でこれはというシールなどないですかねー?

874 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 22:46:22 ID:peMunhV9]
>>872
駅員よりもゲームにハマってしまう件についてw

875 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 09:55:10 ID:hqgCfFP5]
company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=7867&NewsItemID=20081011NSS0118&type=2

876 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/11/03(月) 16:34:38 ID:4eRfQP47]
>>875

続きが高くて読めません・・・・・



877 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 22:49:28 ID:O2Px9LDF]
>>875
>実際の電車のハンドルに似せたデザインの操縦機や速度計、ブレーキシステムなどを発売する。単価は二千―五千円

運転台コレクションか?

878 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:14:09 ID:kNdgBqn5]
ブレーキ弁狙いで1個買ったらまたマスコンかよ。
マスコンはこれで3個目だよ…
もうブレーキ弁はオクで買うかorz
余ったマスコンはゴマすり器にでも改造しよう。

てか?

879 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 01:02:38 ID:A34Thsnw]
>>878
バラで買ってると
買っても買っても補助電源電圧計とかw

880 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 01:13:11 ID:8eDiC+ro]
俺なんかまた懐中時計はめ込むくぼみだぜ

881 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 01:13:49 ID:FVjOkJEO]
シクレは「時計式速度計」とか w

882 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 06:30:31 ID:gCmWp6Ga]
やったー!ノッチ板出てきたー!

883 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 10:00:20 ID:pQAZToL5]
ブレーキ弁コレクション
またME23だぜ…ME38が欲しかったのに
自動ブレーキなんて俺には扱えねーよ

884 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 19:06:17 ID:2R6LpO3S]
>>ブレーキ弁コレクション

シクレが近江のアレとか?

885 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 22:40:12 ID:D3meOPA7]
漏れなんか
買えども買えどもウエスチングハウスのHLマスコンばっかり‥orz

886 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 00:05:48 ID:DtRh0t7H]
やたー、神鉄800の電制マスコンが当たったー。
これで逆ノッチが楽しめるー!



887 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 00:08:22 ID:JPj6HPFQ]
おいお前ら、実際に運転できるようになる制御装置がシークレット扱いなのはわかってるよな?

888 名前:◆1saflzX4wM mailto:sage [2008/11/05(水) 02:19:14 ID:MREpCdeO]
手動逆転機とか加減リバーとか終焉装置作動ハンドルとかはいつ発売ですか?
やっぱシークレットはワンスコ?

889 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 02:21:37 ID:FR3PE2gS]
>>884
デッカwww

レバーだけでは面白くないから、巨大鉄ボックスもw

890 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 06:28:09 ID:DtRh0t7H]
あーあ、またボタン1個かよ…

ATOスイッチばかり当たりやがる。

891 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 06:51:46 ID:Ol8BaVfT]
警笛ペダル8個目。 エレクトーンじゃないんだから  orz

892 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 06:59:13 ID:Ke2sddCa]
食玩で運転台コレクションみたいのがあるね。
ブラインドパッケージじゃないのですぐ揃うけど

893 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/11/05(水) 16:43:31 ID:4Sz/0EZu]
>>892

詳しく!!

894 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 16:54:01 ID:zV0rywGs]
>>893
番台の食玩。マスコン・ブレーキ弁・ドアスイッチ・マイクの
4ブロックに分かれていて、4つ揃えると完成。
各レバー・スイッチを操作すると走行音などの
音が鳴るチープなおもちゃ。

895 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/11/05(水) 17:40:57 ID:4Sz/0EZu]
>>894
サンクス。

ちなみに間違えてる人多いが、ドアスイッチじゃなくて車掌スイッチな。
ドアスイッチだと戸閉連動用の座席したのスイッチになっちゃう。

896 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 18:25:04 ID:5UGQJ5L/]
このすいっちなんだろ?「椅子上昇、椅子下降」ってかいてある。

えい、ぽちっとな。



897 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/11/07(金) 00:35:40 ID:jva0pyUa]
>>896
後の車のスイッチも同時に入れないと動きませんよ・・・

898 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/07(金) 15:15:37 ID:C+DHfgMI]
ワゴン行きの建機コレ買ったら、黄土色のタイヤローラーが出てきたのだが、
どこの所属カラーなんだよこれw

シクレは無いはずだし、シナ人が戦車と間違って塗ったのだろうか・・・

899 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/07(金) 15:53:02 ID:spu4jkBW]
黄土色ならSDFじゃろ
チキに載せて北海道へGO!

900 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/07(金) 17:55:53 ID:NzU9som4]
>>899
防火用ダンパー?
タイヤローラーは封入率が低いから当たると嬉しいな。
だって重烈火は重(略

901 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/11/12(水) 19:38:43 ID:PVWsp1Qb]
あげ

902 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/11/12(水) 19:59:31 ID:+lf8F8q5]
>>899
SDFはODか3色迷彩だろ
サンドなら中東へGO!

903 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 21:23:00 ID:I8EaLWgm]
陸自の「曲線波型帯状迷彩」は2色
ヘリだけ黒のハイライトが入ってる

904 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 09:08:21 ID:T6pjHzGA]
陸自も施設の建機に迷彩はせんじゃろ・・・

905 名前: ◆AlFD0Qk7TY mailto:sage [2008/11/13(木) 23:47:03 ID:qjpU3sQ7]
デジタルパターン とかは?


906 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/14(金) 07:57:19 ID:Q32Gj5c8]
今は2色迷彩でしょ?
それともアレは普通科の装備なのかな



907 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/14(金) 08:59:21 ID:SlhCCbIE]
迷彩は金がかかるからね。 陸自も3色迷彩にしたかったけれど、
予算の関係で3色迷彩は、航空機のみとされた・・・
 戦闘職種の普通科の軽装甲機動車も迷彩が遅れたのもあるし、
普通科の73式小型トラック(パジェロ)も迷彩がされていないのが多い


908 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/16(日) 14:30:25 ID:ybj5ItLT]
静岡で流れてる、電車は転職出来ないってCM。
あれのレイアウトって結構凝ってる気が…。

909 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/16(日) 20:40:57 ID:AIkrR4pb]
>>908
電車なんて荷物・事業用車両から漁礁まで、いくらでも転職できるがなw

910 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/16(日) 20:46:19 ID:tgTEn1Cp]
もう一回、溶鉱炉からやり直すことも出来るシナ。

911 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/16(日) 21:20:45 ID:ZsfsBGCr]
再生した鉄から作った車体に、前歴の形式記号文字が全て残ってたら気味悪い。

912 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/16(日) 21:59:54 ID:Z6QzgnfU]
昔の便所紙じゃあるまいし

913 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/21(金) 01:35:46 ID:s9vZWu3D]
転職って譲渡

914 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/11/21(金) 09:14:02 ID:UyCHTTQ+]
わかっててボケてまry

915 名前:So What? ◆SoWhatIUjM mailto:sage [2008/12/03(水) 22:11:07 ID:J9CZobqL]
試作品w
so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12031005l.jpg

本番では外壁が波板らしく見えるようにしますだ。

916 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/12/04(木) 12:26:41 ID:GtDDYsAW]
これはこれで角波という波板鋼板の一種に見える



917 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/12/04(木) 21:25:59 ID:Cspw4G2P]
RMモデルズに出ていたディディエフの新しい架線柱画像(N)ある?

918 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/12/04(木) 21:35:14 ID:O5DRIuQz]
2,3種類、とっくに店頭に出てるやつだよな。
どれも既製品の劣化コピーみたいな印象持ったけどな。

919 名前:So What? ◆SoWhatIUjM mailto:sage [2008/12/04(木) 22:21:07 ID:UqGYQhU6]
>>916
角波の方が支配的かつ楽なのでそうしましたが
プロトタイプwが波板なのでもう一つ作る時はそっちです。

920 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/12/05(金) 17:40:26 ID:GbCxiVaj]
愛混むの「よくでき草」ってのがただの草マットぽいけど、どんなのか一応楽しみではある。

921 名前:So What? ◆SoWhatIUjM mailto:sage [2008/12/08(月) 19:00:09 ID:Lc7NpjMw]
とりあえず試作品は普通の家としてここまで進行、
so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12080004l.jpg

今のところ窓ガラス以外紙しか使っていませんw

922 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/12/08(月) 22:24:22 ID:VnBTzWve]
ここまで屋台の情報無し。

余程酷い出来なのかw

923 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/12/08(月) 22:30:02 ID:spX64N7l]
しかし>>922は自分の無能さをさらけ出して何をしたいんだろう

スマン、これ一回言ってみたかったんだw

924 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/12/08(月) 22:43:33 ID:opHwWdAq]
>>922は、発売されたのに話題になってないと言いたいのだろう。
知らんけどなw

925 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/12/08(月) 22:50:04 ID:spX64N7l]
1名追加か。
街コレスレ行って30レスばかし遡ってみな。

926 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/12/09(火) 00:46:26 ID:rXfu6fZV]
>>925
ありがとう。



927 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/12/09(火) 07:37:00 ID:3b6tvJ3i]
>>919
T-Track死ね

928 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/12/10(水) 00:26:14 ID:BfUiwnfF]
>>921
超絶紙製路電を生み出す貴方には、この程度の題材は朝飯前でしょうなw
本番における波板表現の進化に興味津々です

929 名前:So What? ◆SoWhatIUjM mailto:sage [2008/12/10(水) 23:00:00 ID:vLs6mkrU]
プラ板地面と組み合わせてこんな感じに、これから草を生やします。
so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12100001l.jpg
so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12100003l.jpg
設置場所に厚みの制約があるので平らなのがアレですけどw

>>928
波板表現はスジ目のピッチを半分にするだけです、屋根でやった所はこんな感じですが。
so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12100002l.jpg

930 名前:名無しさん@線路いっぱい [2008/12/10(水) 23:07:04 ID:QxgLhtUb]
盗撮野郎死ね

931 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/12/12(金) 06:01:42 ID:CglHKRPr]
数年来の疑問なんだが

どうしてSo What?氏を盗撮野郎呼ばわりするんだ?

932 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/12/12(金) 06:41:09 ID:M+wO4Ntw]
>>931
特に意味はない。


933 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/12/12(金) 07:36:53 ID:EUHxO+JB]
>>931
秋葉原の某レールセンターを撮影して晒したからじゃないの?

934 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2008/12/12(金) 16:43:37 ID:VRiTYRuR]
>>931
東京堂の営業活動です(w






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef