[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/28 05:58 / Filesize : 174 KB / Number-of Response : 637
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

月面開拓を考える



1 名前:オーバーテクナナシー [2005/08/18(木) 22:15:51 ID:c/+OpI9G]
月の有効な活用法を考えてみましょう。
数十年後には採算ベースに乗る物から軌道エレベーター完成後の構想まで
あれこれアイデアを募集中。

392 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 01:03:50 ID:Y/f041Js]
人型ロボットが自分で歩いていくんだと……思っていたよ。

まあそれはいいとして、センサーを乗せるだけならラジコンに毛の生えたよう
なものでも十分なんだよ。けれど人型ロボットを乗せるとなると、サイズも強
度も数倍の物が必要になるよ。それなら数機の小型ローバーを用意してバック
アップや多地域に対応できるようにしたほうがいいでしょ。

393 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 03:06:16 ID:ElPeYIuT]
>>392
ローバーは基地内を歩けない。
ローバーはロケットの有人モジュール内部の座席に格納できない。

394 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 03:06:59 ID:ElPeYIuT]
完全な有人飛行シミュレーションをワンスルーで。
それが可能なのは人型ロボットだけ。

395 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 03:08:37 ID:+S6n5pFE]
座席にはダミー人形置けばいいじゃん。ローバーはカーゴベイに置いとけ

396 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 03:13:37 ID:ElPeYIuT]
いずれにせよローバーは有人基地内に入れないだろう。

397 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 03:17:18 ID:+S6n5pFE]
ローバーってのは例えで、ルンバでも良いだろ

398 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 07:44:52 ID:Y/f041Js]
それは入れないローバーを設計するからだよ。六輪ローバーがいいとい
ったのは、六輪ならば、昆虫のように「安定的かつ高速な歩行」ができ
るからなんだよ。

いや、そもそも入れる必要がないでしょ?
というより、入れちゃいけないんだよ。

レゴリスは非常に微細かつ鋭利な粒子なので、エアロックより内側にもっ
て入ると呼吸器やコンピュータに悪影響を及ぼす恐れがある。それをワ
ンスルーさせるには人型ロボットが自分で宇宙服を脱いだり、着たり出
来なければいけない。

完璧を求めるときりが無いんだよ。
人が活動する全領域をトレースするならば、基地外では人間用の宇宙服
を着たデータが必要だろう。また基地内ではパンツ一丁(などのラフな
格好)を再現する必要があるだろう。人間が排出するCO2や水蒸気によ
る保温効果や空調設備に対する負荷も検証しなければいけないから、ロ
ボットは口から酸素を吸収してCO2と水蒸気を吐き出せるようにしないと
いけない。口以外から出しちゃダメ。口から出された気体の拡散状況が
知りたいんだから。
また人間がしゃべったときの反響をテストするために口の中にスピーカ
をしこんで、人間に非常に似た声を再生できる必要がある。もちろん耳
も両側に必要だし、目も二つ必要。


399 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 07:46:48 ID:Y/f041Js]
隕石の衝突などで気密破壊されるような事態にそなえて訓練するならば、
ロボットがまずその訓練を行わなければ、人間がやって安全な訓練かど
うかわからないよね? 「三分以内に宇宙服を着て離れの脱出ロケット
まで行け」という指令がでたらロボットがそれを柔軟にこなす必要があ
る。地球の管制センターからのラジコンだと、タイムラグもあってまず
リアルタイム操縦では追いつかないだろうから、ロボットが自律的に行
動出来なければいけない……。

で、そうやって詳細なデータが得られたとして、それはコストパフォー
マンスにおいて十分成立しうるものなのか? って言う問題があるよね。
そしてそこまで詳細なデータというのは本当に必要だったのかってね。

……って、ここまで言うと「そんな極端な事を言っているんじゃない」
と君は言うかもしれないね。実際に極端な例を言ったつもりだし。

でも僕たちは同じコトを君に対して言っているんだよ。「人型ロボット
を使って検証を」っていう案は極端すぎるとね。
人型ロボットによるワンスルーな検証は確かにあったほうがいい。
でも「あったほうがいい」と「必要」とはぜんぜん違うよね?

400 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 08:52:56 ID:Av6UAysV]
>>383
まずは宇宙用より地上で汎用のロボットから先だ。
真空で動作できる機構などは要素技術開発すればよい。人型じゃなくても必要な技術だから。
そいでもっていざ有人!ってときに間に合っていれば使えばいい。そんなもんだよ。
はじめっから二足歩行ロボット前提って変。



401 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 08:55:22 ID:Av6UAysV]
>>387
>それは足につけても胸につけても大して変わらないからだ。
・・・・そうだっけ?さすがに足の方がかなり大きくなると思うが。
造血器を含む体幹よりも手足は被曝に耐えるので、椎骨に近くて扱いも便利な胸でやってるって
ところだと思う。本当は骨髄多く生殖器もある腰の方がいいんだろうけど。
腰と胸ではたいして変わらないんだろうね。

402 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 09:12:14 ID:jmq/xhD/]
鉱山の中だと足元と胸では結構違うと思うが、事前に測定対象放射性物質が
判っていれば安全係数が求められるから大丈夫かと
致死線量ぎりまで警告出さないとか無いから
それよりロボットの材質が人間に近くなければ放射線を遮蔽するので
正確な測定が不可能
人型のロボットの測定する値は無意味

403 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 09:29:03 ID:+S6n5pFE]
壁に測定器を敷設しとくかプローブ走らせた方がマシ

404 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 12:55:16 ID:EvuxCPgv]
人型ロボットに宇宙服を着せるのはいい案だな。
宇宙服の下から被爆量、温度の測定をすればいい。
いずれせにせよ、人型ロボットが完璧な解決手段になることは間違いない。

405 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 12:57:23 ID:EvuxCPgv]
有人を直接月に送ることは危険が大きすぎるから今まで
有人月面基地は見送られてきた。危険を顧みないでいいなら
有人月面基地なんてとっくに完成している。死者が何人も出ていただろうけどね。
死者を出さないためには、最良の手段はできる限り現実の宇宙飛行士を
シミュレートできる人型ロボットをまず送って、全行程で成功をおさめることだ。

406 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 13:02:47 ID:r9a92Vbp]
こんなバカはほっといて真面目な議論をすべきだw

407 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 14:12:11 ID:d7YSqt3d]
人の話を聞かないオナニー野郎だし

408 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 15:35:17 ID:EvuxCPgv]
全行程で有人飛行シミュレーションができるということの意義ははかりしれない。

409 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 16:17:05 ID:Av6UAysV]
できないし

410 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 16:21:09 ID:EvuxCPgv]
できるだろう。
理論的な話になると途端に弱くなる人が多くて困る。
現在の人型ロボットの技術で物を考えてもしょうがない。
2020年、2025年の技術で物を考えないと。
頭が固い人が多いなあ。



411 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 16:28:36 ID:Av6UAysV]
>>410
>>347


412 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 16:28:38 ID:r9a92Vbp]
おまえは一行たりとも理論なんて言ってないw

413 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 16:32:09 ID:xdGfrVtx]
二足歩行ロボは月では立てない。地球に月重力のテスト環境がないから。
アメ公が、立ってはこける、ロボの学習をさせるだが、どのくらいかかるかわからない。
何とか一人で立てるようになっても、地球からリモコンする予定なので反応が遅くて、
のろまで使い物にならない。へらへら笑いながら、後からけりいれられること間違いなし。

しかも日本の二足歩行ロボが月に行くときは、
先にモルモットになってるアメ公が連れてってくれるわけで、いまさらダミー人形で計らなくてもよくなってる。
あっちこっち抱えてもって行って測定するわけだが・・・・動かないダミーに測定器つけても、壁につけとくのと同じ。
参考にならない。

でも2足歩行ロボを月に持っていくの賛成だ。とぼとぼ歩いて、月一周させたり。
建築現場で、レゴリスの掃き掃除ぐらいできるといいな。できたらお台場のガンダムつれてって欲しい。


414 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 16:43:54 ID:EvuxCPgv]
>>413
アメリカが有人月面着陸を成し遂げた今でも、有人月面着陸は全然
安全性が確立されていない。
日本が独自に有人月面定住を目指すとしたら、まず最初に人型ロボットによる
月面定住を行って、問題点を洗い出してから行うというのが最も賢い政策。

415 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 17:36:34 ID:xdGfrVtx]
そもそも安全じゃないし、ある程度の放射線量を受けたらもうその人は月にはいけない。
安全と思われる期間だけ宇宙の業務に付ける。
当面は期間作業員が行くだけで定住なんてないし、初期の作業員の放射線被爆の実測値によって、
放射線被爆のシミュレートも精度が高くなる。

役に立てる2足歩行ロボは自立した行動ができなければならないが、当面は無理。
行っても足手まといになるだけ。日本人だけの安全確保のために、
ほかの国のクルーに迷惑かけるなんてできない。

アメリカや、中国や、ロシアや、インドが基地を造って長期に活動してるのを横目に、
日本人は慎重だから、2足歩行ロボによる予行演習を繰り返しつづける。そんなの意味ない。
日本人だけは放射線に弱いのか?そのぐらいシミュレートできないで宇宙に出ちゃダメ。

充分な金と期間と技術あって、他の国との競合がない状態なら、好きにすればいいけど。現実は違う。
日本人が宇宙に行くのと、ロボが宇宙に行くことが、同時に行われるなら、
文句は少ないだろうね。日本人がロボのサポートをすればいいんだからさ。
それでもダミー人形に使うためならいらないけどね。

416 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 19:44:38 ID:EvuxCPgv]
>>415
多国籍で月面基地を建設すると決めてる訳じゃないし、
それ以上に、俺は人型ロボットの技術の進歩を見込んでるんだよ。

417 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 19:48:17 ID:LQVcr/GJ]
20年やそこらで人型ロボットがそこまでのモノになる、という主張をするなら、それの裏づけが欲しい。

418 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 20:36:12 ID:EvuxCPgv]
ま、こればっかりは未来を信じろとしかいえませんな。

419 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 21:28:25 ID:d7YSqt3d]
F1みたいな形で道楽での競争による技術開発があれば、それなりの実用化もありえなくはないか
それでも月面開発の主力は確実に普通のロボットだろうし、それなりのデータはそれで揃う事になる
人型は結局、広告塔とダミー人形にしかならんわな

420 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 21:28:28 ID:JUsFejAj]
まぁ。普通な会話は無理でも、簡単な命令を聞いて、
単純作業するロボならできそうだよね。外での長時間作業は人間は無理ってことで、
日本のロボが大活躍するかもしれない。




421 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 21:58:23 ID:EvuxCPgv]
HRP-4Cとかすごいじゃん。
2010年に市販だってさ。
ああいうのからどんどん技術が進歩していくんじゃないか?

422 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 22:07:36 ID:GpHfpfqE]
そうか。
ロボット用の宇宙船を開発しておいて、後になって「ロボットの開発が出来ませんでした」って
なし崩し的に有人宇宙飛行を実現するつもりなのか。

423 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 23:39:13 ID:zZvMBF6j]
ロボが倒れないように、人間が先に行って調査しナイトね。
電子部品に影響が出ないか、人間がダミーロボットになって・・・・

424 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 00:39:11 ID:m+NmGFlX]
現在宇宙で使われているシステムというのは、地上の民生品と比較すると数世
代劣るというのは有名な話だから知ってるよね? 最新の物は安全性が確認さ
れていないからという、もっともな理由がつく。

これを宇宙用人型ロボットに当てはめるなら、宇宙用人型ロボットが月面で手
を宇宙服を着て手を振っている頃には、地上では人間顔負けのストリートダン
スをやってのけるロボットが出現してそうだ。今後20年でそこまで行くと言う
予測をするのはいいけど、>>417の言うように裏づけは欲しい。
未来を無条件に信じられるほど、僕たちは純粋じゃないんだ。

今後二〇年で宇宙用人型ロボットが開発できるなら、そこに至るまでのロード
マップを示してほしい。
2015年にはどこまで進歩して、
2020年には何が出来るようになって、
2025年にはこんな技術革新が見られて、
2030年には月面に立つ。
中間を語らずに、いきなり「2030年人型ロボットは月に!」と言われても説得
力がないんだ。だからそこのところを、もう少し詳しく頼むよ。

425 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 01:38:48 ID:IN8IRy5m]
>>424
> 現在宇宙で使われているシステムというのは、地上の民生品と比較すると数世
> 代劣るというのは有名な話だから知ってるよね? 最新の物は安全性が確認さ
> れていないからという、もっともな理由がつく。
>
> これを宇宙用人型ロボットに当てはめるなら、宇宙用人型ロボットが月面で手
> を宇宙服を着て手を振っている頃には、地上では人間顔負けのストリートダン
> スをやってのけるロボットが出現してそうだ。

それはお前の思い違い。もしくは浅すぎるものの理解。
ロケットやスペースシャトル自体は開発して10年や20年たてば当然部品も最新から10年前、
20年遅れたものになるが、最新の設計のロケット自体は遅れた部材なんか使わない。
むしろ民生品より進んだ部材を使うことは明らか。
さらに、ロケットの搭載物に関しては、最新から遅れたものなんか使う訳ない。
使う必要ないから。

426 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 01:55:02 ID:XwEmktJ/]
シャトルは1981年初飛行
使われた航行システムのメモリは1950年代に使われたコアメモリが使われてた
今のシャトルはリプレースされてるけどね
-10〜-15年くらいのテクノロジを使うのが目安かね

427 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 02:34:54 ID:Rni3eLKQ]
>>426
半導体は本来輸送機器にほとんど必要ないものだ。
制御系が50年代のものじゃないだろう。

428 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 02:43:03 ID:XwEmktJ/]
シャトル飛ばすのが制御系じゃないとすれば何が飛ばしてるんだよw
近年の半導体は高集積化で地上でさえ宇宙船に悩まれているのに

429 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 02:44:19 ID:Rni3eLKQ]
>>428
ちょっとじゃあ出典見せて。

430 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 02:45:25 ID:Rni3eLKQ]
ロケットの半導体には性能より信頼性が求められるが、
それでも『信頼性』の面では最新の技術が使われているはず。
耐放射線技術など。



431 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 02:49:55 ID:Kdvw4DwB]
>>430
というよりも、宇宙専用に半導体工場を立ち上げるほどの需要がないので
世代遅れのパターンの太い半導体を宇宙用に指定して使ってるのが現状。

宇宙専用の半導体工場を立ち上げるほどの需要があるなら、それは話が変わってくるけど。

もしくは地上用の半導体を宇宙で使うためにはどうしたらいいかというような研究がされていたり。

432 名前:でゆん mailto:sage [2009/08/02(日) 02:59:45 ID:ec8YfxX6]
>>426
航空機も似たようなことやってますね。
枯れたプロセッサを、複数のアーキテクチャで揃えるとか。

>>430
長年使われて、不具合の枯れることが信頼性に繋がります。
新しいものは信頼性の点で劣ります。

機能やスペックの話が出来るならともかく、そうでなければ
人型ロボットの専門スレで議論したほうがよさそうですよ。
↓とか。

なぜ!二本足のロボットをつくりたがるのか!?
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1069577858/


433 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 03:00:21 ID:XwEmktJ/]
>>429
どっちの出典だよ
シャトルならこれ(英文)
ttp://spaceflight.nasa.gov/shuttle/reference/shutref/orbiter/avionics/dps/gpc.html
ttp://www.nasa.gov/centers/dryden/news/NewsReleases/2001/01-21.html

信頼性で最新の技術は正解
ただ、その結果数世代前の半導体技術を使うことになるだけ

434 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 03:02:34 ID:Rni3eLKQ]
>>431
工場で大量生産しなくてもいいだろう。
特注品を。

435 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 03:03:26 ID:Rni3eLKQ]
>>433
50年代の半導体を使ってるなんて文章どこにもないじゃん。

436 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 03:03:50 ID:Kdvw4DwB]
>>434
そこはコストの問題。

437 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 03:05:05 ID:Rni3eLKQ]
>>436
普通に半導体も特注品だよ。
ロケットの場合。

438 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 03:07:28 ID:Rni3eLKQ]
で、ロケット内部に使われる半導体が旧世代機だからといって、
宇宙ステーション内部に取り付ける照明が白色LEDじゃないとかだったら
問題が出てくるだろう。当然宇宙ステーションは白色LEDが発明され次第
白色LEDを使用する。
それと同じだ。だいたい、ローバーだって最新のものを開発して搭載するのに、
なんで人型ロボットだけは旧型なんだよ。

439 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 03:07:36 ID:XwEmktJ/]
>>435
コアメモリは半導体じゃねーよAP-101(AP-101Sじゃない方)を調べろ

440 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 03:07:39 ID:Kdvw4DwB]
>>437
逆にそのソースが欲しいが・・・。
選別品は使ってるだろうけど。



441 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 03:11:34 ID:XwEmktJ/]
>>438
ローバーも人型ロボットも白色LEDで動くならそれでOK
半導体の役割を考えろ

442 名前:でゆん mailto:sage [2009/08/02(日) 03:13:20 ID:ec8YfxX6]
ソースといえば、人型ロボットが近い将来低価格で実用化するというソースも欲しいな。


443 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 03:21:44 ID:Rni3eLKQ]
>>442
robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/16/1665.html
>1体あたりの販売価格は素のボディのみで2000万円程度を目指したいという。 ...

444 名前:でゆん mailto:sage [2009/08/02(日) 03:38:47 ID:ec8YfxX6]
>>443のリンク先見たけど、ちょっと方向性がちがうなあ。
おっぱいや髪の毛はいらないだろうし、手の自由度が2って、何かの
作業をさせるには不足だと思う。「大きな段差を乗り越えることは難しいだろ
う」というのも気がかりだ。
月面基地での人間の作業のシミュレーションを行うなら、座る、立つ、
歩く、ハンドルを握るなどという動作が必要だから、まずは体の各部分に
必要な自由度あたりから考えてみるとよいかもしれない。
いずれにしても、ロボットの専門スレでやらないと十分な量の議論にならない
と思う。

445 名前:でゆん mailto:sage [2009/08/02(日) 03:43:24 ID:ec8YfxX6]
ロケットの信頼性と、ペイロードの中身たる月面開発テスト用ロボットは
ほとんど関係ないとも思うけどね。

446 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 03:48:13 ID:XwEmktJ/]
ゴミを打ち上げるわけじゃないのだから荷物も信頼性が無いとな
月面で作業する人型ロボットは月開拓後に実現はするともう

447 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 05:08:23 ID:m+NmGFlX]
>>443
待って、
宇宙で利用されるものは民生品より数世代劣ると言うことに、どうしてあなた
が反論するの?
確実性を求めるため、有人ならば安全性を求めるために、あらゆるテストを行
なうべき。危険性を少しでも下げるためにまずアンドイド(人型ロボットより
こっちの方が高性能な雰囲気があるね。宇宙服も自分で着そう)を送り込めと
主張した。
で、危険性を下げるために出来る最高のテストというのは、「実用化されて一
般に広く使用されること」だよね? 本末転倒だけど、そう言う事例は数多く
ある。三菱自動車のリコールやソニー製PCの無償修理とかね。マイクロソフト
なんてオンラインアップデートの連続でしょ?
アンドロイドで言うならば、一般に発売され、陳腐化してきたあたりにならな
いと、宇宙で使うには安全ではないということになる。
月面基地の信頼性を検証する前に、検証するアンドロイドの信頼性を検証しな
ければいけない。月面基地は安全確実のために非常にシンプルに作られるでし
ょうね。でもそれを検証するアンドロイドは、こうやって話をしている間にも
どんどん複雑怪奇なものになっていってる。
極端な冗談のつもりで「アンドロイドが人間用の宇宙服を着れなきゃいけない
ね」って言ったのに、いいアイディアとか言われちゃったし。
もしそんなアンドロイドを作っていたら二〇年じゃ足りないんだ。
開発に携わっている学者の先生が、論文を書く前に定年退職しちゃうよ。


448 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 05:22:20 ID:m+NmGFlX]
まあ、でもそんな事はこの最重要じゃない。

問題なのはあなたの主張と僕たちの主張が食い違っている事。
それについてあなたは、僕たちの見通しが甘いことを指摘した。そんなもの作
れないよ、と言う君たちは頭が固いのだとね。
だからあなたの見通しについて、もう少し詳しく教えて欲しいんだよ。
なぜあなたはそこまで未来を信じることができるのか、その根拠をね。

449 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 16:00:28 ID:Rni3eLKQ]
ロケットの積載物が民生品より数世代遅れてるなんてことは聞いたことがないんですが。

450 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 16:10:50 ID:/iGkNpwl]
ロボットがそこまでの凄い物になるという裏づけがないなら、このスレの与太話未満だからなぁ。

>>443のロボットなんて、不気味な人形のガワを被せただけで、
人の役に立ちそうな動作は未だに何一つ獲得できていないように見えるし
20年30年で、どうにかなるものなのかなぁ。



451 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 16:15:16 ID:p/Q/kBfM]
未来 ◆jJ8KVlzwNkの与太話だよ

>>364にも反論出来ない糞アイディア

452 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 16:15:54 ID:Rni3eLKQ]
>>450
早稲田大学の、WABIAN-2Rは完全直立二足歩行ができるよ。
動画もある。
www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/top/research/wabian/index_j.htm

453 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 16:30:22 ID:/iGkNpwl]
>>452
これだけのものを作り上げるのには大変な力が必要だったろうなぁと思うし、凄い技術だなとも思うんだけど、
正直、歩くのがやっとの木偶人形にしか見えないし、人間の動作はこんな小さなものじゃないよね。

ロボットが歩き始めて何年も経ったけど、いつになったらそれ以上の事が出来るようになるのかなぁ…。
いつになったら人間の動作を作れるようになるんだろう。何かロードマップは無いのでしょうか?

454 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/02(日) 17:16:51 ID:rpImpWZ1]
>>447
>宇宙で利用されるものは民生品より数世代劣る

LED照明をISSに持ち込む事に決まったし
その考えはもう古いよ
新しい技術でも十分な裏付けが取れれば
導入されるのがこれからの宇宙開発
枯れてる事は大事だが
照明の件のガス抜け問題は枯れた技術でありながら
想定外だった

もっとも構想自体が数十年単位なので
そういう問題は防げんのだけどな

455 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/02(日) 17:21:49 ID:rpImpWZ1]
枯れた筈のシャトルで事故起こった訳だしな
経年劣化に関しては経験則はあてにならん
事故対策装備考案には役に立つけどな

456 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 17:24:33 ID:FQ9KbVz9]
白色LED照明も10年前の技術なんだけどね

457 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 17:26:25 ID:FQ9KbVz9]
10年じゃないか
蛍光体による白色LEDは97年に開発されてる
民生では高コストのため普及しなかっただけで、十分枯れた技術だよ

458 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/02(日) 17:28:43 ID:rpImpWZ1]
今の高輝度白色LEDができたのはつい最近ですよw

459 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 17:36:28 ID:FQ9KbVz9]
今売られてるのも開発自体は62l/wで2002年 80l/wでも2004年だよ

460 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/02(日) 17:36:41 ID:rpImpWZ1]
それからFluxLEDとか使わないとスポット照射されて
間接照明には使えないからw



461 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/02(日) 17:46:10 ID:rGHK/xZn]
てst

462 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 17:48:36 ID:FQ9KbVz9]
直接照明じゃなく間接照明なら点光源でも問題ないだろ・・・

463 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 19:07:50 ID:Rni3eLKQ]
白色LED自体はあの青色発光ダイオードが発明されてからだから、
かなり最近。

464 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 21:25:31 ID:m+NmGFlX]
僕のいったことは、本当に古い意見かな? 
そういう生命維持に直接影響しない照明器具の一部に比較的新しい技術
を導入しただけで、生命に直結する空調設備にも新しい技術を使えばOK
と、そう言うの?

・LEDは非常にシンプルな構造で信頼性が高い、最初の赤色が出たのは
40年以上も昔。青色LEDから14年、擬似白色から12年経っている。
・電球のように玉切れの交換を頻繁に行う必要がない。
・大量生産できて、擬似白色LEDが出現してからは爆発的に使われるよう
になった。10年以上も民間で広く使われている実績あり。
・LEDは低コストであり、さまざまな環境試験も簡単に行える。
・LEDメーカーは数多くあり、一社開発による問題の見落としを防げる。

これを少数生産の月基地の空調設備などと同列に扱うのかい?

それから、ロボットに使われているのが数世代遅れているだなんて僕は
言ってないでしょう? そう解釈したなら、僕の書き方が悪かったんだ
ろうけど……。
ロボットだって地上で使うなら、好きなだけ最新技術を投入してもらっ
てかまわないんだよ。でも宇宙と言う過酷な環境で使用することが前提
なら、安易に最新技術を盛り込むべきではないと、そういうこと。

というかLEDの話はもういいよ。そう言う単一部品の話をしてるんじゃ
ないしね。


465 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 21:37:44 ID:m+NmGFlX]

そういうそれぞれは信頼性の高い単一部品がロボットという複雑なシス
テムを構成したときに、キチンと動作してくれるのか? っていうこと。

2025〜30年にアンドロイドを月に送り込んで月基地検査させるなら、す
くなくとも2020〜2025年にはそれと同様のことを地上で出来るレベルの
ロボットが開発されてないといけないのさ。それもただのアンドロイド
じゃない。製品試験アンドロイドとでも呼ぶべき、高性能なセンサーや
計測機器を多数備えた、ダッチワイフや家事ロボットとは比較にならな
いようなものだ。擬似地震テストで揺らされる屋内で住人の行動を再現
するとか、有人深海調査艇の試験として操縦や器具使用が柔軟にできる
アンドロイドだよ。
子供のお迎えはアンドロイドがやってくれるみたいな社会がきて、そう
いう地上での実績があってから、いよいよアンドロイドが宇宙へ! と
なるんじゃないのかい? 
月基地検査アンドロイドにミスや失敗は絶対に許されない。だって検査
用なんだから。ミスをするようなアンドロイドなら人間の代わりにはな
らないし、重大な見落としをしてしまうかもしれない。
一気圧用アンドロイドだから、ロケットで打ち上げたときに電源系が放
電して壊れちゃった。(←は民生品を宇宙で使う場合の一例)なんてい
いわけが通用するはずもなく。

そう考えると後10年や15年でそんなアンドロイドを開発しないといけな
いことになる。宇宙じゃなくて地上で使えるレベルのね。

そしてそれはどう考えても無茶だというわけ。中国とアメリカが新冷戦
おっぱじめてアンドロイド開発競争でもしてくれたら……いけるかもし
れないけどね。

466 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 21:43:36 ID:Rni3eLKQ]
>>465
お前に聞くが、宇宙に打ち上げる積載物が最新の技術製品じゃなかったことなんて
逆にあるのか?

467 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 23:20:08 ID:m+NmGFlX]
僕の質問には答えてくれないのに、君は僕に質問するんだね。
一つ一つ具体例を上げるときりがないので、JAXAが出した報告書の一部分を
抜粋させてもらうよ

宇宙用部品技術委員会報告書(宇宙開発事業団・宇宙用部品技術委員会)2003年6月

2-2(1)より
 一方、民生電子部品技術は、日進月歩で高機能化を遂げているため、それら
の最新技術をベースに耐放射線性向上のための改良設計を行っても、時代遅れ
が生じ、部品開発完了時にはすでに陳腐化してしまう傾向にある。

と、このようにJAXAでも地上用と宇宙用で求められる性能が異なる事について
は以前から問題視されている。
よく宇宙開発を「最新技術の粋を集めた」ということがあるけれど、それは
「(計画段階の時点での)最新技術を集め(て宇宙で使えるように改良し)た」
ということでしかない。
計画開始から20年以上、設計3年、検証5年、組み立て4年、打ち上げ順番待ち1年
のきぼうが最新技術のはずがないよね?
「宇宙分野では」という注釈をつけるなら、確かに最新技術だけどねぇ。



468 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 23:20:41 ID:XwEmktJ/]
かぐやに詰まれたHDTV技術は1964年から研究されてたとかか?
民生レベルでの普及と研究所レベルでの技術をわざとごっちゃにしてないか?

469 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/03(月) 00:08:34 ID:BJXkDCiB]
>>467
かぐやに搭載されたハイビジョンカメラは2002年に開発が始まった
最新のカメラだよ。普通、ロケットの搭載物は最新の専用品を開発するものだけど。

470 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 00:22:27 ID:yXQX0lbj]
開発ねえ、これのこと言ってるんだろうけど
www.meisei.co.jp/special/kaguya/story.html



471 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 00:33:16 ID:BOgLY4MX]
ハイビジョンカメラ自体はもっと以前からあるでしょ?
それを宇宙用に改良したのか開発したのかは日本語の使い方だろうね。

472 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 00:42:23 ID:BOgLY4MX]
つかLEDもハイビジョンカメラもどうでもいいんだって。なんでそういう
ところにばかり食らい付くかなぁ。

話を戻すよ?

月面基地検査用のアンドロイドを2030年までに実用化できるという根拠
と、そう言うアンドロイドが必要だという根拠は何なの? 
アンドロイドがなくても人間は飛行機を飛ばしたし深海調査艇を作った
し宇宙船だって打ち上げた。確かにアンドロイドによる検証が出来るの
ならそれに越した事はないだろうけど、それはコストパフォーマンスの
面で十分に成立するものなの? 成立すると言うのならその根拠は?

473 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 00:59:19 ID:BM27cfKP]
横槍スマンがロボットアームは人型に入るのか?入らないのか?

474 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/03(月) 01:12:35 ID:BJXkDCiB]
>>471
全然違うよwwww
最新の奴だ。

>>472
まさに有人宇宙開発に先行して人型ロボットを送り込むんだ。

475 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 01:26:23 ID:BOgLY4MX]
>>747
や、だからね? 人型ロボットは本当に必要なの? 君の言うワンスルーの
データを得られたとして、そのデータを何に使うの?


476 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 01:29:57 ID:BOgLY4MX]
アンカーミスってしまったorz
>>747じゃなくて>>474だ。


477 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/03(月) 01:40:13 ID:BJXkDCiB]
だから、データを使うんじゃなくて、問題なく人型ロボットによる宇宙飛行が
成功するかどうかを調べるんだろうが。成功すればそのまま同じ構成で有人
宇宙飛行を行えばいいし、問題が出てくればその部分を直してから有人飛行に
つなげる。

478 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 01:42:22 ID:yXQX0lbj]
>>477
それ一回で良いの? 何十回とやらないと人命に危険がないか?

479 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/03(月) 02:23:08 ID:BJXkDCiB]
>>478
一回でいい。
というのも、月面基地自体、一度も成功したことがない
プロジェクトだから、人型ロボットで一回だけでも成功させれば
その後有人でやればいい。

480 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 02:25:45 ID:yXQX0lbj]
>>479
お前ロケットも宇宙ステーションにもヒト型ロボット乗せろ言ってるだろ



481 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 04:43:44 ID:BOgLY4MX]
そのロケットや宇宙ステーション、月面基地が成功裏に進行するかどう
かを知りたいだけなら、何も人型である必要はない。人型を捨てる事に
よって設計の幅は一気に広がるでしょ?

人型なら少しは有人飛行に近いデータが得られるかもしれないけど、わ
ざわざ人型を選択して計測機器としての質をおとしている時点でプラス
マイナスゼロだよね。わずかにプラスだったとしても、巨費をかけて宇
宙用ロボットを開発するほどのメリットがあるわけ?

482 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 08:18:49 ID:QN9pL2a0]
月面基地自体、一度も成功したことがない
プロジェクトだから、非人型ロボットで一回だけでも成功させれば
その後人型ロボットでやればいい。

483 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 21:55:54 ID:/E1esTdG]
何日かぶりに見に来た、まだこのネタ続いているとは思わなかったわw

人型ロボットが20年で実現・・・
ん〜、シンギュラリタリアンのレイ・カーツワイルなんかは、
2030年ごろに強いAIが実現するとか言ってたりはするが。
AIが実用化できるのであれば、人型ロボットも何とかなるだろう。

ただ、彼の予想は現在の技術がこれぐらいの勢いで進歩しているから
その頃には実用化されるだろう、というもので別に技術的な根拠はないし、
彼の予想が正しいとするとその前に分子ナノテクノロジーや
サイボーグが実用化されるので、別に人型ロボットなんか要らな(ry

484 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/03(月) 22:18:23 ID:BJXkDCiB]
AIなんてものは永久に実現しない。
人型ロボットは、ひたすら正確な認識技術と制御技術を
備えたLSIマシンになる。

485 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 22:20:52 ID:yXQX0lbj]
>>484
お前ロケットも宇宙ステーションにもヒト型ロボット乗せろ言ってるだろ。
ロボット乗せるの一回で良いの? 何十回とやらないと人命に危険がないか?

486 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 22:24:28 ID:KTOpefOg]
>>484
AIは実現するよ。頭が固いな。未来を信じろよ。

487 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/03(月) 22:31:41 ID:BJXkDCiB]
>>486
しない。
まあ別にいいけどね。

>>485
一回でいいよ。
宇宙ステーションに人型ロボットは必要ないね。
もう人間で成功してるから。

488 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 22:37:54 ID:yXQX0lbj]
>>487
お前ISSで起きてる事故やサリュートでの人死に(笑)がロボットで防げるみたいなこと言ってただろうがw
アホはぶれるな

489 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 22:45:45 ID:/E1esTdG]
>>484
まて、AIはいらないのか?
その人型ロボットはどうやって行動するんだ?
常時人間が遠隔操作するのか?

っていうか、認識技術こそまさにAIの範疇じゃないの?
本当にお前がその回答でいいのか?
強いAIである必要はない、とかなら判るけどさ。

490 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/03(月) 22:55:24 ID:KTOpefOg]
AIが実現しないなら未来 ◆jJ8KVlzwNkが言う無敵万能ロボットも実現しないな



491 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/04(火) 00:42:10 ID:mfHqJAIj]
>>489
>>490
AIという概念でとらえるのは不適切ってことですね。
人工知能っていうと、人間の知能をシミュレートしたようなものを
思い浮かべるだろうけど、現実のロボットに必要とされているのは
そんなものじゃなくて認識技術と制御技術。

492 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/04(火) 00:48:31 ID:tmU6ip8w]
>>491
それも含めてAIだろ。
自分の偏見を言ってそれにダメ出ししてるだけじゃんw

493 名前:るな mailto:sage [2009/08/04(火) 00:56:28 ID:taqoJ7OB]
しばらくオカ板行きたくないな

494 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/04(火) 01:09:24 ID:mfHqJAIj]
>>492
とらえ方としてAIというとらえ方はおかしい。
認識・制御ソフトだけならAIとは呼ばない。

495 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/04(火) 01:14:04 ID:tmU6ip8w]
認識技術とAIは切り離して考えられない。
しろうと乙。

496 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/04(火) 09:25:31 ID:SU0DK7Wr]
AIがなかったらランダムな障害物のある月の地表を歩くことも出来ないじゃないか・・・
いちいちカメラで確認して地球から操作orプログラムを送るのか?

497 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/04(火) 09:54:18 ID:Kodwa5gg]
先に人が行って整地しておけばOK

498 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/04(火) 12:24:33 ID:6c9ENiCL]
未来 ◆jJ8KVlzwNkの言うことは穴だらけで根拠も無いし
結局ロボットが人型である必要は全く無い事が明らかになっただけだったな
未来を知らない奴=未来 ◆jJ8KVlzwNk

499 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/04(火) 12:59:55 ID:R74K1voF]
技術が進歩してくれるなら人型も有りだと思うけど、
少なくともコテハン氏の想定する需要は、ないな。


500 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/04(火) 20:29:50 ID:mfHqJAIj]
>>495
>>496
認識技術は認識技術。



501 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/04(火) 20:32:03 ID:tmU6ip8w]
マニピュレーター技術はロボット技術ではないと言い張るようなものだ。
せいぜい恥をかけ。w

502 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/04(火) 20:42:51 ID:mfHqJAIj]
認識技術は認識技術。
AIと呼ばなくていい。

503 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/04(火) 20:51:30 ID:ymhKg8mk]
大方この馬鹿はAIを人口意識とでも思ってるんだろうな。
はやぶさとかの探査機もAI乗っけてんのに

504 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/04(火) 20:53:20 ID:mfHqJAIj]
えー・・・?
AIって呼ぶの、そういうの。

505 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/04(火) 20:57:49 ID:6c9ENiCL]
駄コテすぎる。。。

506 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/04(火) 21:01:47 ID:mfHqJAIj]
とらえ方の違いだと思うけど、AIという曖昧な概念ではなく認識技術を
認識技術としてとらえた方がいいということだ。例えば、ポジショニングシステムによる
位置把握などは、AIとは関係ない。


507 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/04(火) 21:06:46 ID:tmU6ip8w]
必死にぐぐって調べてるのか?今更w

知性というのは結局外の世界をどう認識するかがキモであって
そこができないから人工知能の現状は遅れているといえる。

508 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/04(火) 21:11:29 ID:mfHqJAIj]
認識技術と制御技術はAIとは関係ない。
AIという概念ははっきりいって曖昧。

509 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/04(火) 21:20:04 ID:tmU6ip8w]
もういいよ。どうせお前の理論はひとりよがりでどこにも通用しないし
このスレのテーマとも関係ないし。

510 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/04(火) 21:22:15 ID:ymhKg8mk]
粗や矛盾ばかりで誰にも支持されずフルボッコ状態のこのクソコテ、いつまで居座る気なんだろ



511 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/04(火) 21:49:28 ID:mfHqJAIj]
じゃあ、AIの概念を体系立てて説明できるか?
AIの定義を教えてくれ。

512 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/04(火) 22:21:05 ID:MEL4xcOV]
「知覚」を中心にした認識を基に「思考判断」して何らかのアウトプットとしての「行動」をする主体とか

認識技術は認識技術でも、制御技術とリンクさせたならAIだろ
ロボットに載るのは昆虫みたいな単純な物になるはずだが


513 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/04(火) 23:02:28 ID:6c9ENiCL]
>>511
それよりもさっさと人間ロボットのロードマップ出せよ

514 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/05(水) 04:19:17 ID:VdZ4Kr3P]
「墓穴は浅いうちに入ったほうが痛くない」
という言葉をSF板で見たが、まったくもってその通りだなぁオイ

人間ロボットを2030年までに月に送り込むためのロードマップについてよほど
聞かれたくないと見える。
LEDの話に逃げてみたり、ハイビジョンの話に逃げてみたり、
挙句の果てにAIかよwww

とっとと話の本筋に戻さないと、墓穴はどんどん深くなっていくぞ?

515 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/05(水) 13:45:06 ID:mieDnZdQ]
>>104 のリンク先が変わってた
www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/tsuki/p01.html

516 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/05(水) 23:48:15 ID:eKmhP8VT]
コテ忘れる程動揺してるとか可哀相に

517 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/07(金) 03:19:27 ID:xi6zcDae]
月面でジャンプしてみたいな。

518 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/10(月) 12:48:08 ID:4GtPSuEx]
【宇宙】「月に暮らす」時代到来で、開花する日の丸技術…折り紙ヒント宇宙服や月の砂で基地建設、居住棟は地下に
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1249866326/-100

519 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/13(木) 23:23:30 ID:I60Ul+q5]
やたら伸びてると思ったら
壊れたラジオが鳴ってるだけか

520 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/26(水) 18:06:41 ID:MlsEDp70]
定期AGE



521 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/31(月) 21:11:37 ID:9eyqbaYv]
あーあ自分も考えてたのに
もう出願されてたわ

www.j-tokkyo.com/1999/B64G/JP11035000.shtml

522 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/31(月) 21:12:50 ID:9eyqbaYv]
まあ停電でも起こって停止した場合は大惨事だろうけどな

523 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/31(月) 21:34:18 ID:AniZ+ALa]
月を巨大な太陽光発電場にするとか

524 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/31(月) 21:36:39 ID:AniZ+ALa]
膜状(シート)の太陽光発電繊維みたいのをすっぽり被せれたらな…

525 名前:小島1号 mailto:sage [2009/08/31(月) 22:47:21 ID:eAhlucjr]
>>521
そのアイディア、この板で何年か前に見たことがある。念のため言っておくと、
この板が出来たのが2000年で、521の特許出願は1999年

526 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/01(火) 00:22:26 ID:5ZrVX74h]
>>521
三行で頼む

527 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/01(火) 00:53:10 ID:V5rIZzEf]
簡単なマスドライバーで月の鉱物や鉱物(鉱物しか考えられない)を、地球まで送る
地球軌道上で品物を受け取りシャトルに乗せて、地上まで届ける。

528 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/01(火) 01:09:33 ID:qMAnBLtn]
>>525
その割に>>521みたいな話は全然聞かないね
随分前に発案されてるのに

529 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/01(火) 01:58:17 ID:qMAnBLtn]
こういうのってアニメなんかで>>521みたいな月コロニー出したら
特許権侵害になるのかな?

530 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/01(火) 12:19:15 ID:YuhpRKh8]
出願しただけで認可されてないんやないの?
そもそも特許認められたら毎年特許庁に金払わんと特許消されんのに、
西松建設が作れもせんもんの特許抱えとくやなんて無駄なことするか?



531 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/01(火) 13:06:06 ID:6BwM5kvt]
こういう特許は、特許を取る為の特許出願ではなくて、
公知の事にして、他に特許を取らせない為の特許だからなあ。

532 名前:小島1号 mailto:sage [2009/09/01(火) 21:16:19 ID:XhyGQXL3]
>>525
まちがった。
× 特許出願は1999年
○ 特許出願は1997年

>>528
それはこの話題に限った話じゃないような気が。

533 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/01(火) 21:47:28 ID:Bt8ns3bw]
>>530
特許は出願して、審査して、登録だから、
とりあえず出願だけして審査請求しなければそれほど金はかからん。

534 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/02(水) 00:42:23 ID:CV/cxo/v]
それなら特許権侵害にはなりそうにないな。

535 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/02(水) 02:37:01 ID:YDUzZ8jz]
んでこれ作るのに幾ら位掛かるの?
金もさる事ながら時間が箆棒に掛かりそうだけど

536 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/02(水) 04:29:13 ID:v5YGnXZe]
OTRAGロケットは惜しかったな。今なら中国に大量生産させればクソ安くなるのに

537 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/03(木) 15:37:37 ID:yBZCdPJW]
グレンさんは部落と喧嘩せず

優しい

538 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/25(金) 10:22:13 ID:VU3ErPC6]
月面で水の存在を観測 米国やインドの3探査機 - 共同通信
www.47news.jp/CN/200909/CN2009092401000298.html
月面にひろく存在する・・・だと?

539 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/25(金) 10:31:56 ID:9UDlLTul]
広く……浅く……

レゴリスは酸化物だから、充分に高エネルギーの水素イオンがあったら還元もされてH2Oもうまれるさ、そりゃ

540 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/25(金) 13:13:13 ID:c+K8oohi]
生まれることは生まれるが、蒸発して月面上に長くはとどまらないと思われていた。




541 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/25(金) 22:49:54 ID:f6mJHbim]
>米チームによると、水や水酸基は地表か、地表から数センチの深さにある
>岩石やほこりにくっついた形で存在。太陽から太陽風として飛来する水素
>イオンが、土壌の鉱物に含まれている酸素とぶつかり水ができたとみられ、
>水は現在も表面で形成され続けているのではないかとみている。

なんか、利用できる水ではなさそうな雰囲気が・・・。
こんなの集められるのか?

542 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/25(金) 23:30:26 ID:f6mJHbim]
【宇宙】月面、水が存在か 今も太陽側で生成? 3探査機観測
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1253769496/-100

>砂に結合した形の水は、加熱すれば取り出すことができる。
>将来の有人探査などに役立つ可能性はあるが、ディープインパクトの観測データでは
>含有率は0.5%未満。研究者はAP通信に「水を1杯飲むには、
>野球場のダイヤモンドほどの面積の砂を集める必要がある」と語っている。

別のソース。ここでは否定的に書かれているけど、これぐらいだったら
ロボットとかで何とか活用できそうじゃね?

543 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/26(土) 08:46:39 ID:v6weY+7+]
ロボットで作業を自動化すれば、地球から水を持っていくより安いかもね

何かの本で、アイロン掛けよろしく月面をヒーターで熱して水蒸気を集める
ような方法が提案されてたが、それなら掘り返さなくてもいいし。


544 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/26(土) 14:18:57 ID:OScpfTTr]
まあ、鏡面フィルムを広げた太陽光反射衛星で月面を炙ってもいいしね。
月レゴリスの主は酸化珪素だし、太陽風で打ち込まれる水素も予測されていたけど、やっと裏付けがとれたと。

545 名前:オーバーテクナナシー [2009/09/26(土) 20:11:51 ID:I4T2vbDK]
月をサランラップで包むことからはじめるといいな
クレラップでは駄目だサランラップが重要

546 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/27(日) 03:38:14 ID:SIOPejit]
>>543
というか、人と同レベルの能力があるロボットを開発すれば
水なんか気にするまでもなく、月面でも作業できる。
人がロボットに進化すればいいんだよ。

547 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/28(月) 19:20:58 ID:bptBQ9Fv]
ヘイ人型ロボット始まったよヘイ

548 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/28(月) 21:04:40 ID:hprzBVT7]
人が進化するんだからどちらかというとサイボーグだろ?

549 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/09/29(火) 00:39:32 ID:VxW6IUsg]
ロボットに人間の脳みそをのっけただけってのもありだろ

550 名前:オーバーテクナナシー [2009/10/09(金) 17:24:49 ID:a2qzwn0i]
生物もある意味ではロボットだよ



551 名前:オーバーテクナナシー [2009/10/09(金) 17:26:51 ID:GRu/G7bp]
生物と無生物の間

552 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/10(土) 00:37:51 ID:0v/rzHyz]
駄作

553 名前:オーバーテクナナシー [2009/10/16(金) 01:42:20 ID:cTG2VunY]
月って爆破しても罪に問われないのですか?
また爆破した場合地球に何か不都合ありますか?

554 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/16(金) 01:55:41 ID:a71D560Q]
>>553
実行した個人を罪に問えるかといえば、法律上、そういうのは想定してないから難しいだろうね。
ただし、宇宙条約の6条や7条に違反するから、そういった計画を実行しようとしても
政府から認可が下りないだろうけど。

555 名前:オーバーテクナナシー [2009/10/16(金) 08:35:34 ID:cFLBEPik]
【東大助教】アニリール・セルカン4【業績捏造?】
自称宇宙航空士、宇宙物理学者など
science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1255275646/l50
NHK出演、坂本龍一さん、毛利衛さんの親友らしい
得意技:宇宙航空氏コラ
blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/fea5a55f24834479ad505e6a18c22318.jpg

556 名前:オーバーテクナナシー [2009/10/17(土) 01:29:28 ID:4RGvjQ59]
顔のサイズありえんよな
どんだけ小柄なんだよって感じ

557 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/25(日) 06:12:51 ID:XVFWpTt+]
【宇宙】衛星かぐやが月面に謎の縦穴発見 基地好適の空洞が地下に?
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1256379678/-100


直径60〜70メートルっていうと、結構大規模な基地になりそうだな。
最初はもう少し小さい奴のほうが、密閉しやすくて無難かな?
中に小さな横穴があればそれでOKかな?

558 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/25(日) 14:02:58 ID:m6AqgsuG]
全体を気密しなくても温度変化と宇宙線と隕石の防御だけで儲けものってことだろう

559 名前:オーバーテクナナシー [2009/10/26(月) 03:23:18 ID:nh4q+Ylt]
これで放射線からは逃れられそうだな

560 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/10/26(月) 18:39:06 ID:hHs7+9M0]
たぶん月人が既に住んでいる



561 名前:オーバーテクナナシー [2009/11/09(月) 23:42:04 ID:z59p+Wo0]
ISASメールマガジン 第267号 - SELENE(かぐや)搭載カメラによる月面の縦穴発見
www.isas.ac.jp/j/mailmaga/backnumber/2009/back267.shtml

> 様々な太陽高度による観測結果を解析すると、地表から少なくとも深さ60mまで
> つづき、また底が、深さ80〜90mのあたりにあるとの解析結果を得た。つまり、
> 縦穴から続く地下の溶岩チューブは、天井厚さは60m程度、チューブ内の底から
> 天井までは20〜30m、ということになる。単純な梁理論から得られる、天井厚さ
> 60mが耐えられるチューブの最大幅は、370mである。幅がこれより小さい場合も
> もちろん有る。逆に、もし溶岩チューブがアーチ状の構造などを取っていたら、
> 最大幅はもっと大きくなりうる。我々のデータでは、その実際のところは不明
> である。

> 一方、温度差が−200℃〜100℃にも及ぶ月面に比べ、月面地下に存在する溶岩
> チューブ内は、0℃付近と温度が安定し、また隕石や放射線からも守られている、
> 非常に機器、そして人間にとって滞在しやすいところである。チューブの底面は、
> 溶岩が最後に形成する平らな面と成っていることが多く、チューブ内移動も
> 容易であろう。月面に存在する非常に細かい砂からもシャットアウトされて
> いるということもある。更に、溶岩チューブはまた密閉性もいいと思われ、
> 前後を遮断し空気などを注入すれば、良い与圧空間にもなる。将来基地候補
> として、至れり尽くせりのところである。


詳細来てた。これは読めば読むほど期待が高まるな。

562 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/11/11(水) 22:06:44 ID:7TDHvzFI]
>>561
夢があるけど次の有人月面探査すら不明瞭なのがなぁ……
生きてる内に月面基地の完成を見てみたいものだ。

563 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/11/14(土) 13:08:48 ID:ffuVHY0T]
NASAが月面に水の存在を確認って発表したね。

564 名前:オーバーテクナナシー [2009/11/14(土) 15:23:01 ID:f5kbLbZ5]
かくて月面開拓競争の幕は切って落とされた。

各国で月探査機の建造が急ピッチで進められる一方、
日本では月探査計画に事業仕分人の魔手が迫りつつあった。

565 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/11/14(土) 17:41:50 ID:pM8IEbnV]
まずは世界不況をどうにかしないと予算的に話にならんな

566 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/11/17(火) 23:14:08 ID:hfPVmt9T]
水があればコンクリートを現地で製造して地下基地の建設に使用する計画があるんだっけ?
月面開発で一番の問題は輸送コストらしいから、現地で手に入るものが増えるほど楽になるとか。

567 名前:オーバーテクナナシー [2009/12/16(水) 00:51:55 ID:2C1mnxNP]
ぬこ

568 名前:オーバーテクナナシー [2009/12/16(水) 03:27:24 ID:1ArOi9yT]
月にエイリアンが住んでるとか。
かくやが、そのクレーターの画像を公開しなかったのは怪しい。
トンデモ論なのかどうかはっきりして欲しかったところ。

569 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/12/18(金) 13:18:42 ID:TGZ6UjPH]
バビロン的マスメディアユートピア

570 名前:オーバーテクナナシー [2010/01/14(木) 22:59:33 ID:Cs2mE2mz]
火星やエウロパの開拓、開発の
前線基地としての
月の利用価値は極めて高い

月面基地の建設がないと 火星の開拓は無い




571 名前:オーバーテクナナシー [2010/01/14(木) 23:03:02 ID:Cs2mE2mz]
月面基地は2030年から2040年くらいの間には建設されると思われる


572 名前:オーバーテクナナシー [2010/01/24(日) 01:12:06 ID:CZoJhwF/]
俺の孫は月に住まわせよう

573 名前:とうりすがりのジョニー [2010/01/24(日) 13:50:19 ID:s0fUuxZv]
おそらく2030年までには
実現できそう。

植物植えて酸素増やせたら・・・


574 名前:オーバーテクナナシー [2010/01/24(日) 16:49:51 ID:GhmYq3XI]
月にホンダのアシモを送る。

575 名前:オーバーテクナナシー [2010/01/26(火) 00:23:03 ID:Y3NWve3F]
アシモはこけたとき、自分で立ち上がれるのかい、
アシモのブリッジで立ち上がるところが見たい。

576 名前:オーバーテクナナシー [2010/02/01(月) 20:26:07 ID:5QKKHIws]
重力が6分の1なら猫のジャンプ力はやばいんじゃね?
天高くにゃんにゃん飛ぶよ

577 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/02/02(火) 18:55:12 ID:xKZnC73L]
slashdot.jp/science/article.pl?sid=10/02/02/0443250
> 米オバマ政権が月有人探査計画である「コンステレーション計画」の打ち切りを決定した
> (CNNの記事、Bloomberg の記事)。
> 先日、本家記事でも打ち切りの可能性が話題になっていた。
> オバマ政権としてはNASAの研究開発分野を有人宇宙探査ではなく、
> 気候変動など地球科学分野へと方向転換したいと考えているらしい。
> また、有人打上げロケットである「アレスI」や貨物用打上げロケット「アレスV」などに関しても
> 開発中止になる模様。
> なお、国際宇宙ステーション(ISS)の運用は2020年まで延長されることとなったそうだ。

578 名前:月にホンダのアシモを送る。 [2010/03/03(水) 02:36:04 ID:AxmlPFrQ]
月に6億トンの水=氷でクレーターに−NASA
001 seven (2010/03/02(火) 22:05:37 ID:5hTtlgub5.)
bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1267535138/l50

「日の丸人型ロボット月面歩行計画」
bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1243813823/
また,元ネタ的には,立花隆へのJAXA設立時のインタビューに「独自有人なんて止めて月にアシモを送ったら?」という話が出てくる。
www.jaxa.jp/article/interview/vol1/index_j.html

日本の技術の特性を生かした宇宙進出をしよう思ったら、有人はほどほどにして、ロボットでどんどん宇宙進出をすべきです。
スペースステーションでもロボットをどんどん利用すればいいし、月や火星にもロボットをジャンジャン送るべきです。
もちろんヒュ―マノイドタイプのロボットということではありませんが、いちど、シンボリックな絵を撮るためだけに、
ヒュ―マノイドを月に送ってみるのも面白いかもしれません。月面を歩きまわるアシモの姿なんて、考えるだにゾクゾクしますね。
日本の技術の優位性と特異性を見事に示す絵になると思います。もちろん、アシモが月面にいっても現実的には何の役にも立ち
ません。それにすぐ動けなくなります。しかし、ヒューマノイドが月に行って、二歩でも三歩でも自律歩行してみせたら、
21世紀はロボットの時代のシンボリックな行為として、それ自体が人間技術の一つの到達点を示すものとして、
歴史に刻まれることになるでしょう。考えてみればアメリカのアポロ計画で人間を送り込んだのだって、シンボリックな行為
としてやったことです。人間がやったことはほとんどロボットですむことでした。それをわざわざ人間にやらせたことには、
アメリカ技術の優位性をシンボリックに示す効果しかなかったといえます。それと同じことです。

日本の国家のプレステージを示すためにもやってみせる価値はあります。 いじょう・・・・・・?

579 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/03(水) 11:05:14 ID:ztA04tDY]
お前、「未来 ◆jJ8KVlzwNk」だろ。

580 名前:オーバーテクナナシー [2010/03/06(土) 13:17:08 ID:+WBNviLo]
月にロケット建設設備と発射場を建てたらだいぶ省エネになるなあ



581 名前:オーバーテクナナシー [2010/03/07(日) 09:50:36 ID:5+fu5zEX]
        ____
      /l   /\ おいらをどこかのスレに送って!
     /| ̄ ̄ ̄|\/ お別れの時にはお土産を持たせてね!
       | モツ煮. |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット
糞スレ・rigel・ギコペ・Jane・VIPPER・フロンティア精神


582 名前:オーバーテクナナシー [2010/03/07(日) 09:56:26 ID:5+fu5zEX]
        ____
      /l   /\ おいらをどこかのスレに送って!
     /| ̄ ̄ ̄|\/ お別れの時にはお土産を持たせてね!
       | モツ煮. |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット
糞スレ・rigel・ギコペ・Jane・VIPPER・フロンティア精神


583 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/07(日) 16:51:08 ID:0F/vepCK]
>>1
物理学がひっくりかえるような発見がないと無理だね。

なぁ、人類が反動推進で月面に達してから、そろそろ40年経つんだぜ。

584 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/08(月) 08:54:06 ID:h3xrWxrw]
あるいは月面に何か画期的な経済価値が発見されるか

585 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/09(火) 15:04:43 ID:kkeK5BYU]
もう少しで起動エレベーターが造られるから
低コストで月面に行ける様になる

そうしたら次々に月面基地が造られるだろう

586 名前:オーバーテクナナシー [2010/03/09(火) 23:19:40 ID:kpwg8n8l]
>>585
そうだよね!東大のセルカンさんだって軌道エレベータ一押しだし、間違いないね!

587 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/10(水) 18:50:27 ID:HiGiPdJ5]
>>582
        ____
      /l   /\ ・・・・・・
     /| ̄ ̄ ̄|\/ 
       | モツ煮. |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品: なし

588 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/10(水) 23:10:38 ID:Aq3rILLM]
月面に建造物を作るよりは、穴を掘って地下に住むほうが現実的かなぁ
月の穴掘りでは何に注意する必要があるんだろう
とりあえず粉塵がひどそうだとは思うが

589 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/11(木) 00:56:32 ID:cyemgecv]
低重力で重機のふんばりが効かないとかありそう

590 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/11(木) 20:14:00 ID:eY3X06eD]
土を運ぶベルトコンベアの潤滑が問題になる



591 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/12(金) 15:54:16 ID:LviZAxyh]
>>590
だとすると振動コンベアとかで代用することになるのかな。

592 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/12(金) 19:41:34 ID:ZgcJdgC7]
>>589
地表では結構切実な問題では無いだろうか。一々軌道を固定するとなると、非常に手間がかかるな。

593 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/12(金) 19:58:58 ID:jdnqmSjz]
作業中はダンパー下ろすでしょ普通。


594 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/16(火) 03:04:20 ID:/qKFp8fO]
コストだよ馬鹿共!
全てはコストの問題なんだよ!!

本当にお前らは物事の本質を理解してないなw
今、宇宙開発で一番必要なのは「軌道エレベータ一」なんだよカス共!


595 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/16(火) 12:34:28 ID:Du63XE4M]
一番必要なものは「軌道エレベータ一」だけど、
一番技術的にどうにもならないのも「軌道エレベータ一」だという罠。

596 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/16(火) 14:59:17 ID:C4G4NovX]
>>594
月面で鉱山→工場ができれば
細いリボンで何万キロもぶら下がるようなぶざまな奇形アイデアに頼る必要はなくなるというのがわからんのかw

597 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/16(火) 19:02:58 ID:t5uuJ1Bd]
コストつうかリソース
地上で人間が生きるのも厳しくなってるから残念ながら見通し暗いな

598 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/16(火) 23:16:55 ID:njNNtrDJ]
大量輸送が出来なきゃ軽量化するしかないな。

一個送り込んだら勝手に増殖して何でも作ってくれるロボットとか。
あとは必要な植物の種とかを送って、最後に人の受精卵のセットを送り込む。

これなら日本くらいの輸送能力でも大丈夫。

599 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/16(火) 23:29:33 ID:OiKQScOo]
>>596
軌道エレベータは月面からの輸送手段としても有望だと思うけどね。
メイドインムーン製品が軌道上で使われるか、火星で使われるかは知らんけど。

600 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/17(水) 00:24:48 ID:0jolrVsc]
>>599
低重力・真空の月面で使うならそんなご大層なもんいらんがな。
マスドライバーで十分。



601 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/17(水) 00:55:04 ID:MHRGdjxY]
ケブラーか何かでマスドライバーより安く効率的なものが作れるのではないか
定量的検証はえらい人にまかせる

602 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/17(水) 01:03:00 ID:xZoSK3D2]
>>599
月は自転してないので(誤解を恐れずに言えば)静止軌道がない。
ラグランジェ点までひっぱらねばならない。

603 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/17(水) 14:44:33 ID:4aaKkwF6]
何処の月の話しだよ。

604 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/17(水) 14:52:46 ID:xZoSK3D2]
何処の月も大きいのはたいてい自転してないなw
つまり公転周期と同じってことだけど

605 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/17(水) 18:46:30 ID:MHRGdjxY]
静止軌道はあるがラグランジュ点の方が近いとのこと
spacefamily.jp/miraituki.html

606 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/18(木) 04:18:45 ID:+VFGTIiC]
>>604
> 自転してない
> つまり公転周期と同じ

苦しい言い訳乙wwww

607 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/18(木) 11:48:24 ID:xYMFRrQG]
いまさらそんなツッコミで何レスも消費できると思ってるのかw小学生かwww

608 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/18(木) 13:56:46 ID:z6zzb0S/]
だとよ。

609 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/18(木) 14:09:43 ID:+5cxPZtC]
おまいらケンカするなって。話がそれるから。

ところで地球の軌道エレベータは力学的に安定するが、
599の言うような月の軌道エレベータでは不安定になるんじゃないだろうかね?
重心がL1でもL2でも、月の秤動は無視できんと思うんだが。

610 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/19(金) 00:06:44 ID:I1UYZCi0]
重心をL点に保持し続けようとするから問題なのであって、

エレベータの基礎が出来たら、根本をしっかり月面に固定して、
その後先っぽに錘を付けるなりなんなりして、重心を上の方にずらせばいい。

そうすればL1なら地球の引力で、L2なら遠心力で、
月からぶら下がる事が出来る。



611 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/19(金) 00:29:38 ID:N59U7pfJ]
そこまでいろいろやるなら回転式のスカイフックとかでいいだろ別に。

612 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/19(金) 00:59:11 ID:lrF0S1Y8]
せっかく大気がないのにもったいないじゃないか

613 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/03/19(金) 01:00:02 ID:lrF0S1Y8]
いやまて大気がないからこそいいのか?

614 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/04/12(月) 23:52:44 ID:9Mo+0JiI]
月面で自動工事or遠隔操作が可能なロボットを作成して月面に地下空間を作るとか?
只それだとただのコンクリ部屋もどき……うーむ。

そっから酸素に水に食べ物に……ううむ。
宇宙空間での生産はまだ人類にはできないからなぁ。

615 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/04/13(火) 07:06:18 ID:+GSHxmrx]
とりあえずバイオスフィアを継続して基礎技術を蓄積しないと
いざ宇宙へ出ても地球から補給し続けることになるぞ

616 名前:オーバーテクナナシー [2010/04/16(金) 10:40:32 ID:/x1XrhyV]
コスト的に考えりゃ初期の開発は全部ロボットにやらせるべきだな
政治的要素が混ざってくると維持費の嵩む有人居住区を作らねばならないが
抜け駆けナシねってことで国際協定を結ぶべきだろう


617 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/04/16(金) 19:42:36 ID:LdQZPfCG]
それなんてスコペロ

618 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/04/16(金) 23:28:35 ID:gXsjkrnz]
水は初期は兎も角、体制が整ったらレゴリスから取れるだろう。
ガラスやアルミは作れるし。
問題はエネルギーだな。
劣化と日照の問題で太陽光は論外として、核融合か原子力か
水が無いから地球みたいな集中した鉱脈が無いんだよなぁ。

619 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/04/17(土) 07:30:16 ID:O39+W+cC]
原子力と言っているのは核分裂なんだろうが
それこそ冷却水が大量に要るんじゃね
それとも原子力電池のことなのか

620 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/04/17(土) 10:57:24 ID:bZx+SPub]
>>619
原子力電池も核分裂を利用しているだろ。
連鎖反応とゆっくり反応するかの差ってこと。

月面厨は、ヘリウム3の核融合をできると信じているだけ。
核関係のほうが劣化の問題とその燃料を現地にもってくる
危機管理もコストを無視している。

太陽光は太陽光励起レーザーとか、熱として取り出し
駆動部分の無い熱→電気交換で取り出すなど技術はある。
日照が途切れるとか言い出すのはエネルギーを蓄積できない
という説明と同じで地下に熱を蓄積するような方法もある。
電気で保存するのがいろいろ問題があるだけ。



621 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/04/17(土) 19:19:29 ID:pSaCe+1z]
>>620
月にも一応ウランは存在するし。
進行波炉なら百年とか燃料補給は必要ない。
太陽発電は貯蔵する設備が余計に必要だ。
エネルギーの貯蔵は、設備の維持費や貯蔵密度の問題でどうしても大規模化するだろう。
二週間分のエネルギーを貯めなきゃいけないんだから。

622 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/04/17(土) 19:39:21 ID:O39+W+cC]
>>620
>>連鎖反応とゆっくり反応するかの差ってこと。
臨界か非臨界か、と書くほうが明確。

623 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/04/17(土) 19:58:43 ID:O39+W+cC]
こないだラジオ聞いてたらビルゲイツが出資したってんでゲストに関本教授呼んで進行波炉の解説してたなあ

>>二週間分のエネルギーを貯めなきゃいけないんだから
月の表と裏に施設を作って二週間おきに運用するのはどうか

624 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/04/17(土) 20:53:35 ID:hbyNayjB]
だから最初は極地に基地を作るんだろ?

625 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/04/17(土) 21:29:24 ID:O39+W+cC]
永久影に氷があるかもしれないしね

626 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/04/21(水) 23:51:53 ID:MBozfPx3]
月を水の衛星にしたい

627 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/05/16(日) 19:03:36 ID://retWXa]
月の表面物質は熱伝導率が極めて小さく、3mも掘れば温度は一定になる。
月面の温度は太陽南中時に最高、日の出直前に最低となる。
この温度差を利用しない手はない。

両者の中間、温度差の小さい時間帯はCNTフライホイール等を使った蓄電で。

628 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/05/16(日) 19:07:57 ID:PBVXpldp]
Carbon Nano Wheelでおk
実用化はいつごろなんですかね

629 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/05/16(日) 19:30:31 ID:Q7Afc3bK]
"Carbon Nano Wheel"との一致はありません。

二酸化炭素水溶液を二酸化水溶液と略すくらいの阿呆。

630 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/06/01(火) 21:11:16 ID:0+km35zn]
>>621  月にウランのソース教えてくれ。



631 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/06/05(土) 18:31:39 ID:aHzY75p3]
結局、月面に基地を作る意味って何よ?

632 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/06/05(土) 21:11:53 ID:ZA0V8by/]
資源開発だけど。

633 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/06/06(日) 03:25:12 ID:stJg0xWp]
結婚式挙げるため

634 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/06/06(日) 07:32:55 ID:V2UKoZJM]
コロニー作ったり火星進出したりする足がかりじゃないの
火星は直接行った方が安いってNASAの見積もりが出ちゃったけど

635 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/06/06(日) 08:05:42 ID:MvjITZ8Z]
探査と植民は全然別だろ

636 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/06/06(日) 09:21:07 ID:5BxBR+cU]
>>632
アバターのパンドラみたく希少資源の宝庫なら採算が合うだろうけど






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<174KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef