[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/28 05:58 / Filesize : 174 KB / Number-of Response : 637
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

月面開拓を考える



1 名前:オーバーテクナナシー [2005/08/18(木) 22:15:51 ID:c/+OpI9G]
月の有効な活用法を考えてみましょう。
数十年後には採算ベースに乗る物から軌道エレベーター完成後の構想まで
あれこれアイデアを募集中。

363 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/07/30(木) 19:26:00 ID:b8t1TdbK]
>>359
一回です。
つまり、宇宙ステーションを打ち上げたらまずは先に人型ロボットを
打ち上げといて、数ヵ月、1〜2年は人型ロボットで様子を見る。
これは月面基地でも同じ。基地を建設するのはロボットだろうけど、
その建設した基地を試験運用させてその中で最初に生活するのが
人型ロボット。問題ないと判断された時点で宇宙飛行士が打ち上げられる。

364 名前:オーバーテクナナシー [2009/07/30(木) 19:39:50 ID:ik81SdHz]
>>363
へえw じゃあ結局>>348の上げた「生命維持装置の故障」は人型ロボット(笑)は試験出来ないな
既に何年もたってたから起きた事故なんだから。
ソユーズ11号の事故も防げないな、ソユーズ7K-OKSは10号でその安全性が確認されてたのだから。
チャレンジャーも同様。糞の訳にもたたねえじゃん。

365 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/07/30(木) 19:54:24 ID:b8t1TdbK]
>>364
ずいぶん感情的なレスを返すんだな。
まあ落ち着けよ。
人型ロボットと聞いて感情的に批判する人間が多くて困る。
新しいものを受け入れられない頭の固い人間だろう。

366 名前:オーバーテクナナシー [2009/07/30(木) 20:47:18 ID:ik81SdHz]
>>364
いやだから答えてみろよ、下手なはぐらかしはするな。

367 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/07/30(木) 22:42:29 ID:XeU7VbNn]
むしろ人型ロボットしか受け入れられない人間こそ頭が固いと思うんだが…

動いてアームがあって多様なセンサーさえあれば別に問題はないだろ
2本足なんてのは信頼性から制御面から問題ありまくりだ
(個人的には3本脚こそが実用化の萌芽になると思う)

人が1/6重力でも動けるのはアポロでとっくに実証済み
月の環境を調べるなら別に人型でなくたっていい
動き以外で1/6重力でどうなのかは実際に生き物を送り込むしかない

368 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/07/30(木) 22:58:50 ID:RcngUa0W]
釣りなのか本気な人なのか、正直判断が付かないんだが、どっちだと思う?

369 名前:でゆん mailto:sage [2009/07/31(金) 00:18:37 ID:xBhHQtUd]
>>365
人型ロボットを使う目的とそれに必要な機能を列挙できますか?


370 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/07/31(金) 00:22:36 ID:WAG36xyE]
>>368
きっと本気も本㋖だね

371 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/07/31(金) 00:30:21 ID:oawsxYQP]
どうも頭が固いな。
試験もせずに人間を直接打ち上げることの危険性を理解していないんだろうか。



372 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/07/31(金) 00:48:57 ID:WAG36xyE]
試験と、ヒト型には何の関係もないからな

373 名前:でゆん mailto:sage [2009/07/31(金) 00:53:01 ID:xBhHQtUd]
ロボット技術を使って打上げの危険性をどのように低下させるのか
私にはわからないのですが、教えていただけますか?


374 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/07/31(金) 01:49:35 ID:oawsxYQP]
人型ロボットを人間の先に打ち上げれば、問題点がわかる。

375 名前:オーバーテクナナシー [2009/07/31(金) 01:53:40 ID:SnKP2oPM]
あのさ揉めてるようだけど
ロボットの話題は他所でやってくんね
二足歩行にしろ違うにしろ
ロボットが月面開拓に必要な事は解ってる訳だし

376 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/07/31(金) 02:07:30 ID:oawsxYQP]
わかってない奴が多い。

377 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/07/31(金) 02:49:53 ID:iO3x2pv2]
>>376
別にこのスレでやる必要ないじゃん
宇宙探検スレやら深海探索スレやら全部荒らしてきなよw

378 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/07/31(金) 11:32:32 ID:aLBexkmW]
なぜ!二本足のロボットをつくりたがるのか!?
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1069577858/

まずはこっちに行け

379 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/07/31(金) 11:36:32 ID:kWd7Dye7]
莫大な開発費用とメンテコストがかかる人型ロボットの採用に反対します!
月面基地に直接使用する基地モジュールの設計開発こそ優先して予算を使うべです!

380 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/07/31(金) 13:48:32 ID:oawsxYQP]
お前らは未来が分かっていない。
未来には、人型ロボットは100万円台で量産できるようになっている。
月面着陸用の専用体でも、2000万円くらいで製造できるようになってる。

381 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/07/31(金) 18:14:34 ID:aLBexkmW]
義手義足からの流用とかで多少の量産効果はありそうだが、そんな値段には絶対ならない



382 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/07/31(金) 18:19:45 ID:YrEIJ9vl]
>>380
地上でものになってからだろうな。
介護ロボットが実用化できるれべるじゃないと、宇宙船や船外活動で使えるレベルにはならんだろ。


383 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/07/31(金) 21:07:56 ID:oawsxYQP]
>>382
それこそ政府による莫大な研究開発費で実用化すべきことだと思うんだけどね。
まあ民間任せでもいいですが。
俺は、2015年には人型ロボットがある程度の実用段階に入ると思ってる。
既に肉体支援ロボットは実用化されている。人型ロボットももうすぐだ。

384 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/01(土) 00:08:46 ID:Yd5/MXCI]
関節への砂の流入を防がにゃならんから
ガワに入ってる必要はあるな
当然廃熱が問題になるし
ラジエター背負わせる必要があると思う
しかしラジエターには日光が当たらないようにしないとな
つー事は底面か

こんなに考える必要があるのに
二足歩行にばかり拘ってる奴は一体何なんだろうw

385 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 00:13:19 ID:+S6n5pFE]
>>384
この二足歩行ダミー人形厨は、施設内をうろつかせて安全性の確認させることww を主眼に置いてるから
レゴリスとかは気にしてないかと。多分エアコンの効いた部屋をNPCの如く、ルーチンに従ってうろつかせるだけだから

386 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 00:18:06 ID:Y/f041Js]
アー、テステス。そろそろZAQの規制とれたかな?

387 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 00:21:19 ID:Y/f041Js]
書き込めるようなので俺も参加。

>>383
別に君を馬鹿にするつもりはないから、怒らずに聞いてくれな?

人型ロボットでより正確な検証を、という主張は一理あるんだよ。
でもそこまでやる必要があるか? って言う事が問題なんだ。
それに人型であるがゆえに不可能になる事だって少なくない。

たとえば放射性物質の含まれる鉱山や核実験の跡地に踏み込む人とかは、
胸元に放射線計をつけていたりするよね?
あれは見やすいように、と言うだけの理由で胸元につけている。いわば
胸をその人体の代表として、そこの放射線量をはかっているわけだ。
でも鉱山でも核実験跡地でも、放射性物質があるのは主に地面。当然足
元が一番放射線量が高いはずなのに、足につける人はまずいない。
それは足につけても胸につけても大して変わらないからだ。胸元の放射
線量だけで、安全かどうかを十分に確認できるからなんだよ。

おなじことが宇宙開発の安全検証についても言える。胸元に放射線計が
あると便利だけど、常につけているのは邪魔でしかない。壁にとりつけ
られた放射線計で十分なんだよ。温度計や湿度計だって同じ。それで十
分に使えるデータが得られるんだ。
人間の頭部や胸元の位置の温度なんていう、過剰に詳細なデータが必要
かい?
そのためだけに、リアルに人体と同じような動きを再現できる高性能な
ロボットが必要かい?

いらないよね。


388 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 00:31:05 ID:ElPeYIuT]
>>387
だから過去にもいったが、基地内の放射線量をはかるだけでは不十分なんだよ。
ロケットから基地内への移動途中での被爆量、基地外での活動時の被爆量も
測定しなくちゃいけない。月のこの場所にはこれだけの放射線がふりそそいでいる
ということは理論的には予測できでも、現実は常に予想とは食い違うものだ。
宇宙飛行士の全活動領域での放射線量、気温、衝撃をはかるひつようがある。

389 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 00:37:51 ID:Y/f041Js]
それは基地の外に放射線計を設置しておいて、時間単位の被曝量を計算すれば
いいでしょう? 太陽フレアなどのときにはリアルタイム監視も出来る。

それに屋外だと、なおさら周囲の環境との差が少なくなるんだよ。100m離れた
からといって放射線量がかわるわけでもない。クレーターや渓谷の内側でどう
してもその地点のデータがほしいのなら、基地の中や地球から、各種センサー
を積んだ6輪ローバーをその地点に向かわせればいいよね。有人よりよっぽど
安全。だし、二足歩行ロボットよりも安上がりで確実でしょ?



390 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 00:56:06 ID:ElPeYIuT]
ローバーに載せた人型ロボットが放射線量を計測するんだよ。

391 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 01:00:01 ID:r9a92Vbp]
ロボットが故障したらすべての機器が無駄になるw
放射線測定なんて各所にセンサーつけとけばOK.



392 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 01:03:50 ID:Y/f041Js]
人型ロボットが自分で歩いていくんだと……思っていたよ。

まあそれはいいとして、センサーを乗せるだけならラジコンに毛の生えたよう
なものでも十分なんだよ。けれど人型ロボットを乗せるとなると、サイズも強
度も数倍の物が必要になるよ。それなら数機の小型ローバーを用意してバック
アップや多地域に対応できるようにしたほうがいいでしょ。

393 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 03:06:16 ID:ElPeYIuT]
>>392
ローバーは基地内を歩けない。
ローバーはロケットの有人モジュール内部の座席に格納できない。

394 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 03:06:59 ID:ElPeYIuT]
完全な有人飛行シミュレーションをワンスルーで。
それが可能なのは人型ロボットだけ。

395 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 03:08:37 ID:+S6n5pFE]
座席にはダミー人形置けばいいじゃん。ローバーはカーゴベイに置いとけ

396 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 03:13:37 ID:ElPeYIuT]
いずれにせよローバーは有人基地内に入れないだろう。

397 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 03:17:18 ID:+S6n5pFE]
ローバーってのは例えで、ルンバでも良いだろ

398 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 07:44:52 ID:Y/f041Js]
それは入れないローバーを設計するからだよ。六輪ローバーがいいとい
ったのは、六輪ならば、昆虫のように「安定的かつ高速な歩行」ができ
るからなんだよ。

いや、そもそも入れる必要がないでしょ?
というより、入れちゃいけないんだよ。

レゴリスは非常に微細かつ鋭利な粒子なので、エアロックより内側にもっ
て入ると呼吸器やコンピュータに悪影響を及ぼす恐れがある。それをワ
ンスルーさせるには人型ロボットが自分で宇宙服を脱いだり、着たり出
来なければいけない。

完璧を求めるときりが無いんだよ。
人が活動する全領域をトレースするならば、基地外では人間用の宇宙服
を着たデータが必要だろう。また基地内ではパンツ一丁(などのラフな
格好)を再現する必要があるだろう。人間が排出するCO2や水蒸気によ
る保温効果や空調設備に対する負荷も検証しなければいけないから、ロ
ボットは口から酸素を吸収してCO2と水蒸気を吐き出せるようにしないと
いけない。口以外から出しちゃダメ。口から出された気体の拡散状況が
知りたいんだから。
また人間がしゃべったときの反響をテストするために口の中にスピーカ
をしこんで、人間に非常に似た声を再生できる必要がある。もちろん耳
も両側に必要だし、目も二つ必要。


399 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 07:46:48 ID:Y/f041Js]
隕石の衝突などで気密破壊されるような事態にそなえて訓練するならば、
ロボットがまずその訓練を行わなければ、人間がやって安全な訓練かど
うかわからないよね? 「三分以内に宇宙服を着て離れの脱出ロケット
まで行け」という指令がでたらロボットがそれを柔軟にこなす必要があ
る。地球の管制センターからのラジコンだと、タイムラグもあってまず
リアルタイム操縦では追いつかないだろうから、ロボットが自律的に行
動出来なければいけない……。

で、そうやって詳細なデータが得られたとして、それはコストパフォー
マンスにおいて十分成立しうるものなのか? って言う問題があるよね。
そしてそこまで詳細なデータというのは本当に必要だったのかってね。

……って、ここまで言うと「そんな極端な事を言っているんじゃない」
と君は言うかもしれないね。実際に極端な例を言ったつもりだし。

でも僕たちは同じコトを君に対して言っているんだよ。「人型ロボット
を使って検証を」っていう案は極端すぎるとね。
人型ロボットによるワンスルーな検証は確かにあったほうがいい。
でも「あったほうがいい」と「必要」とはぜんぜん違うよね?

400 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 08:52:56 ID:Av6UAysV]
>>383
まずは宇宙用より地上で汎用のロボットから先だ。
真空で動作できる機構などは要素技術開発すればよい。人型じゃなくても必要な技術だから。
そいでもっていざ有人!ってときに間に合っていれば使えばいい。そんなもんだよ。
はじめっから二足歩行ロボット前提って変。

401 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 08:55:22 ID:Av6UAysV]
>>387
>それは足につけても胸につけても大して変わらないからだ。
・・・・そうだっけ?さすがに足の方がかなり大きくなると思うが。
造血器を含む体幹よりも手足は被曝に耐えるので、椎骨に近くて扱いも便利な胸でやってるって
ところだと思う。本当は骨髄多く生殖器もある腰の方がいいんだろうけど。
腰と胸ではたいして変わらないんだろうね。



402 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 09:12:14 ID:jmq/xhD/]
鉱山の中だと足元と胸では結構違うと思うが、事前に測定対象放射性物質が
判っていれば安全係数が求められるから大丈夫かと
致死線量ぎりまで警告出さないとか無いから
それよりロボットの材質が人間に近くなければ放射線を遮蔽するので
正確な測定が不可能
人型のロボットの測定する値は無意味

403 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 09:29:03 ID:+S6n5pFE]
壁に測定器を敷設しとくかプローブ走らせた方がマシ

404 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 12:55:16 ID:EvuxCPgv]
人型ロボットに宇宙服を着せるのはいい案だな。
宇宙服の下から被爆量、温度の測定をすればいい。
いずれせにせよ、人型ロボットが完璧な解決手段になることは間違いない。

405 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 12:57:23 ID:EvuxCPgv]
有人を直接月に送ることは危険が大きすぎるから今まで
有人月面基地は見送られてきた。危険を顧みないでいいなら
有人月面基地なんてとっくに完成している。死者が何人も出ていただろうけどね。
死者を出さないためには、最良の手段はできる限り現実の宇宙飛行士を
シミュレートできる人型ロボットをまず送って、全行程で成功をおさめることだ。

406 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 13:02:47 ID:r9a92Vbp]
こんなバカはほっといて真面目な議論をすべきだw

407 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 14:12:11 ID:d7YSqt3d]
人の話を聞かないオナニー野郎だし

408 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 15:35:17 ID:EvuxCPgv]
全行程で有人飛行シミュレーションができるということの意義ははかりしれない。

409 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 16:17:05 ID:Av6UAysV]
できないし

410 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 16:21:09 ID:EvuxCPgv]
できるだろう。
理論的な話になると途端に弱くなる人が多くて困る。
現在の人型ロボットの技術で物を考えてもしょうがない。
2020年、2025年の技術で物を考えないと。
頭が固い人が多いなあ。

411 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 16:28:36 ID:Av6UAysV]
>>410
>>347




412 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 16:28:38 ID:r9a92Vbp]
おまえは一行たりとも理論なんて言ってないw

413 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 16:32:09 ID:xdGfrVtx]
二足歩行ロボは月では立てない。地球に月重力のテスト環境がないから。
アメ公が、立ってはこける、ロボの学習をさせるだが、どのくらいかかるかわからない。
何とか一人で立てるようになっても、地球からリモコンする予定なので反応が遅くて、
のろまで使い物にならない。へらへら笑いながら、後からけりいれられること間違いなし。

しかも日本の二足歩行ロボが月に行くときは、
先にモルモットになってるアメ公が連れてってくれるわけで、いまさらダミー人形で計らなくてもよくなってる。
あっちこっち抱えてもって行って測定するわけだが・・・・動かないダミーに測定器つけても、壁につけとくのと同じ。
参考にならない。

でも2足歩行ロボを月に持っていくの賛成だ。とぼとぼ歩いて、月一周させたり。
建築現場で、レゴリスの掃き掃除ぐらいできるといいな。できたらお台場のガンダムつれてって欲しい。


414 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 16:43:54 ID:EvuxCPgv]
>>413
アメリカが有人月面着陸を成し遂げた今でも、有人月面着陸は全然
安全性が確立されていない。
日本が独自に有人月面定住を目指すとしたら、まず最初に人型ロボットによる
月面定住を行って、問題点を洗い出してから行うというのが最も賢い政策。

415 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 17:36:34 ID:xdGfrVtx]
そもそも安全じゃないし、ある程度の放射線量を受けたらもうその人は月にはいけない。
安全と思われる期間だけ宇宙の業務に付ける。
当面は期間作業員が行くだけで定住なんてないし、初期の作業員の放射線被爆の実測値によって、
放射線被爆のシミュレートも精度が高くなる。

役に立てる2足歩行ロボは自立した行動ができなければならないが、当面は無理。
行っても足手まといになるだけ。日本人だけの安全確保のために、
ほかの国のクルーに迷惑かけるなんてできない。

アメリカや、中国や、ロシアや、インドが基地を造って長期に活動してるのを横目に、
日本人は慎重だから、2足歩行ロボによる予行演習を繰り返しつづける。そんなの意味ない。
日本人だけは放射線に弱いのか?そのぐらいシミュレートできないで宇宙に出ちゃダメ。

充分な金と期間と技術あって、他の国との競合がない状態なら、好きにすればいいけど。現実は違う。
日本人が宇宙に行くのと、ロボが宇宙に行くことが、同時に行われるなら、
文句は少ないだろうね。日本人がロボのサポートをすればいいんだからさ。
それでもダミー人形に使うためならいらないけどね。

416 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 19:44:38 ID:EvuxCPgv]
>>415
多国籍で月面基地を建設すると決めてる訳じゃないし、
それ以上に、俺は人型ロボットの技術の進歩を見込んでるんだよ。

417 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 19:48:17 ID:LQVcr/GJ]
20年やそこらで人型ロボットがそこまでのモノになる、という主張をするなら、それの裏づけが欲しい。

418 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 20:36:12 ID:EvuxCPgv]
ま、こればっかりは未来を信じろとしかいえませんな。

419 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 21:28:25 ID:d7YSqt3d]
F1みたいな形で道楽での競争による技術開発があれば、それなりの実用化もありえなくはないか
それでも月面開発の主力は確実に普通のロボットだろうし、それなりのデータはそれで揃う事になる
人型は結局、広告塔とダミー人形にしかならんわな

420 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 21:28:28 ID:JUsFejAj]
まぁ。普通な会話は無理でも、簡単な命令を聞いて、
単純作業するロボならできそうだよね。外での長時間作業は人間は無理ってことで、
日本のロボが大活躍するかもしれない。


421 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/01(土) 21:58:23 ID:EvuxCPgv]
HRP-4Cとかすごいじゃん。
2010年に市販だってさ。
ああいうのからどんどん技術が進歩していくんじゃないか?



422 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 22:07:36 ID:GpHfpfqE]
そうか。
ロボット用の宇宙船を開発しておいて、後になって「ロボットの開発が出来ませんでした」って
なし崩し的に有人宇宙飛行を実現するつもりなのか。

423 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/01(土) 23:39:13 ID:zZvMBF6j]
ロボが倒れないように、人間が先に行って調査しナイトね。
電子部品に影響が出ないか、人間がダミーロボットになって・・・・

424 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 00:39:11 ID:m+NmGFlX]
現在宇宙で使われているシステムというのは、地上の民生品と比較すると数世
代劣るというのは有名な話だから知ってるよね? 最新の物は安全性が確認さ
れていないからという、もっともな理由がつく。

これを宇宙用人型ロボットに当てはめるなら、宇宙用人型ロボットが月面で手
を宇宙服を着て手を振っている頃には、地上では人間顔負けのストリートダン
スをやってのけるロボットが出現してそうだ。今後20年でそこまで行くと言う
予測をするのはいいけど、>>417の言うように裏づけは欲しい。
未来を無条件に信じられるほど、僕たちは純粋じゃないんだ。

今後二〇年で宇宙用人型ロボットが開発できるなら、そこに至るまでのロード
マップを示してほしい。
2015年にはどこまで進歩して、
2020年には何が出来るようになって、
2025年にはこんな技術革新が見られて、
2030年には月面に立つ。
中間を語らずに、いきなり「2030年人型ロボットは月に!」と言われても説得
力がないんだ。だからそこのところを、もう少し詳しく頼むよ。

425 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 01:38:48 ID:IN8IRy5m]
>>424
> 現在宇宙で使われているシステムというのは、地上の民生品と比較すると数世
> 代劣るというのは有名な話だから知ってるよね? 最新の物は安全性が確認さ
> れていないからという、もっともな理由がつく。
>
> これを宇宙用人型ロボットに当てはめるなら、宇宙用人型ロボットが月面で手
> を宇宙服を着て手を振っている頃には、地上では人間顔負けのストリートダン
> スをやってのけるロボットが出現してそうだ。

それはお前の思い違い。もしくは浅すぎるものの理解。
ロケットやスペースシャトル自体は開発して10年や20年たてば当然部品も最新から10年前、
20年遅れたものになるが、最新の設計のロケット自体は遅れた部材なんか使わない。
むしろ民生品より進んだ部材を使うことは明らか。
さらに、ロケットの搭載物に関しては、最新から遅れたものなんか使う訳ない。
使う必要ないから。

426 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 01:55:02 ID:XwEmktJ/]
シャトルは1981年初飛行
使われた航行システムのメモリは1950年代に使われたコアメモリが使われてた
今のシャトルはリプレースされてるけどね
-10〜-15年くらいのテクノロジを使うのが目安かね

427 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 02:34:54 ID:Rni3eLKQ]
>>426
半導体は本来輸送機器にほとんど必要ないものだ。
制御系が50年代のものじゃないだろう。

428 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 02:43:03 ID:XwEmktJ/]
シャトル飛ばすのが制御系じゃないとすれば何が飛ばしてるんだよw
近年の半導体は高集積化で地上でさえ宇宙船に悩まれているのに

429 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 02:44:19 ID:Rni3eLKQ]
>>428
ちょっとじゃあ出典見せて。

430 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 02:45:25 ID:Rni3eLKQ]
ロケットの半導体には性能より信頼性が求められるが、
それでも『信頼性』の面では最新の技術が使われているはず。
耐放射線技術など。

431 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 02:49:55 ID:Kdvw4DwB]
>>430
というよりも、宇宙専用に半導体工場を立ち上げるほどの需要がないので
世代遅れのパターンの太い半導体を宇宙用に指定して使ってるのが現状。

宇宙専用の半導体工場を立ち上げるほどの需要があるなら、それは話が変わってくるけど。

もしくは地上用の半導体を宇宙で使うためにはどうしたらいいかというような研究がされていたり。



432 名前:でゆん mailto:sage [2009/08/02(日) 02:59:45 ID:ec8YfxX6]
>>426
航空機も似たようなことやってますね。
枯れたプロセッサを、複数のアーキテクチャで揃えるとか。

>>430
長年使われて、不具合の枯れることが信頼性に繋がります。
新しいものは信頼性の点で劣ります。

機能やスペックの話が出来るならともかく、そうでなければ
人型ロボットの専門スレで議論したほうがよさそうですよ。
↓とか。

なぜ!二本足のロボットをつくりたがるのか!?
science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1069577858/


433 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 03:00:21 ID:XwEmktJ/]
>>429
どっちの出典だよ
シャトルならこれ(英文)
ttp://spaceflight.nasa.gov/shuttle/reference/shutref/orbiter/avionics/dps/gpc.html
ttp://www.nasa.gov/centers/dryden/news/NewsReleases/2001/01-21.html

信頼性で最新の技術は正解
ただ、その結果数世代前の半導体技術を使うことになるだけ

434 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 03:02:34 ID:Rni3eLKQ]
>>431
工場で大量生産しなくてもいいだろう。
特注品を。

435 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 03:03:26 ID:Rni3eLKQ]
>>433
50年代の半導体を使ってるなんて文章どこにもないじゃん。

436 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 03:03:50 ID:Kdvw4DwB]
>>434
そこはコストの問題。

437 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 03:05:05 ID:Rni3eLKQ]
>>436
普通に半導体も特注品だよ。
ロケットの場合。

438 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 03:07:28 ID:Rni3eLKQ]
で、ロケット内部に使われる半導体が旧世代機だからといって、
宇宙ステーション内部に取り付ける照明が白色LEDじゃないとかだったら
問題が出てくるだろう。当然宇宙ステーションは白色LEDが発明され次第
白色LEDを使用する。
それと同じだ。だいたい、ローバーだって最新のものを開発して搭載するのに、
なんで人型ロボットだけは旧型なんだよ。

439 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 03:07:36 ID:XwEmktJ/]
>>435
コアメモリは半導体じゃねーよAP-101(AP-101Sじゃない方)を調べろ

440 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 03:07:39 ID:Kdvw4DwB]
>>437
逆にそのソースが欲しいが・・・。
選別品は使ってるだろうけど。

441 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 03:11:34 ID:XwEmktJ/]
>>438
ローバーも人型ロボットも白色LEDで動くならそれでOK
半導体の役割を考えろ



442 名前:でゆん mailto:sage [2009/08/02(日) 03:13:20 ID:ec8YfxX6]
ソースといえば、人型ロボットが近い将来低価格で実用化するというソースも欲しいな。


443 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 03:21:44 ID:Rni3eLKQ]
>>442
robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/16/1665.html
>1体あたりの販売価格は素のボディのみで2000万円程度を目指したいという。 ...

444 名前:でゆん mailto:sage [2009/08/02(日) 03:38:47 ID:ec8YfxX6]
>>443のリンク先見たけど、ちょっと方向性がちがうなあ。
おっぱいや髪の毛はいらないだろうし、手の自由度が2って、何かの
作業をさせるには不足だと思う。「大きな段差を乗り越えることは難しいだろ
う」というのも気がかりだ。
月面基地での人間の作業のシミュレーションを行うなら、座る、立つ、
歩く、ハンドルを握るなどという動作が必要だから、まずは体の各部分に
必要な自由度あたりから考えてみるとよいかもしれない。
いずれにしても、ロボットの専門スレでやらないと十分な量の議論にならない
と思う。

445 名前:でゆん mailto:sage [2009/08/02(日) 03:43:24 ID:ec8YfxX6]
ロケットの信頼性と、ペイロードの中身たる月面開発テスト用ロボットは
ほとんど関係ないとも思うけどね。

446 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 03:48:13 ID:XwEmktJ/]
ゴミを打ち上げるわけじゃないのだから荷物も信頼性が無いとな
月面で作業する人型ロボットは月開拓後に実現はするともう

447 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 05:08:23 ID:m+NmGFlX]
>>443
待って、
宇宙で利用されるものは民生品より数世代劣ると言うことに、どうしてあなた
が反論するの?
確実性を求めるため、有人ならば安全性を求めるために、あらゆるテストを行
なうべき。危険性を少しでも下げるためにまずアンドイド(人型ロボットより
こっちの方が高性能な雰囲気があるね。宇宙服も自分で着そう)を送り込めと
主張した。
で、危険性を下げるために出来る最高のテストというのは、「実用化されて一
般に広く使用されること」だよね? 本末転倒だけど、そう言う事例は数多く
ある。三菱自動車のリコールやソニー製PCの無償修理とかね。マイクロソフト
なんてオンラインアップデートの連続でしょ?
アンドロイドで言うならば、一般に発売され、陳腐化してきたあたりにならな
いと、宇宙で使うには安全ではないということになる。
月面基地の信頼性を検証する前に、検証するアンドロイドの信頼性を検証しな
ければいけない。月面基地は安全確実のために非常にシンプルに作られるでし
ょうね。でもそれを検証するアンドロイドは、こうやって話をしている間にも
どんどん複雑怪奇なものになっていってる。
極端な冗談のつもりで「アンドロイドが人間用の宇宙服を着れなきゃいけない
ね」って言ったのに、いいアイディアとか言われちゃったし。
もしそんなアンドロイドを作っていたら二〇年じゃ足りないんだ。
開発に携わっている学者の先生が、論文を書く前に定年退職しちゃうよ。


448 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 05:22:20 ID:m+NmGFlX]
まあ、でもそんな事はこの最重要じゃない。

問題なのはあなたの主張と僕たちの主張が食い違っている事。
それについてあなたは、僕たちの見通しが甘いことを指摘した。そんなもの作
れないよ、と言う君たちは頭が固いのだとね。
だからあなたの見通しについて、もう少し詳しく教えて欲しいんだよ。
なぜあなたはそこまで未来を信じることができるのか、その根拠をね。

449 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 16:00:28 ID:Rni3eLKQ]
ロケットの積載物が民生品より数世代遅れてるなんてことは聞いたことがないんですが。

450 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 16:10:50 ID:/iGkNpwl]
ロボットがそこまでの凄い物になるという裏づけがないなら、このスレの与太話未満だからなぁ。

>>443のロボットなんて、不気味な人形のガワを被せただけで、
人の役に立ちそうな動作は未だに何一つ獲得できていないように見えるし
20年30年で、どうにかなるものなのかなぁ。

451 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 16:15:16 ID:p/Q/kBfM]
未来 ◆jJ8KVlzwNkの与太話だよ

>>364にも反論出来ない糞アイディア



452 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 16:15:54 ID:Rni3eLKQ]
>>450
早稲田大学の、WABIAN-2Rは完全直立二足歩行ができるよ。
動画もある。
www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/top/research/wabian/index_j.htm

453 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 16:30:22 ID:/iGkNpwl]
>>452
これだけのものを作り上げるのには大変な力が必要だったろうなぁと思うし、凄い技術だなとも思うんだけど、
正直、歩くのがやっとの木偶人形にしか見えないし、人間の動作はこんな小さなものじゃないよね。

ロボットが歩き始めて何年も経ったけど、いつになったらそれ以上の事が出来るようになるのかなぁ…。
いつになったら人間の動作を作れるようになるんだろう。何かロードマップは無いのでしょうか?

454 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/02(日) 17:16:51 ID:rpImpWZ1]
>>447
>宇宙で利用されるものは民生品より数世代劣る

LED照明をISSに持ち込む事に決まったし
その考えはもう古いよ
新しい技術でも十分な裏付けが取れれば
導入されるのがこれからの宇宙開発
枯れてる事は大事だが
照明の件のガス抜け問題は枯れた技術でありながら
想定外だった

もっとも構想自体が数十年単位なので
そういう問題は防げんのだけどな

455 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/02(日) 17:21:49 ID:rpImpWZ1]
枯れた筈のシャトルで事故起こった訳だしな
経年劣化に関しては経験則はあてにならん
事故対策装備考案には役に立つけどな

456 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 17:24:33 ID:FQ9KbVz9]
白色LED照明も10年前の技術なんだけどね

457 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 17:26:25 ID:FQ9KbVz9]
10年じゃないか
蛍光体による白色LEDは97年に開発されてる
民生では高コストのため普及しなかっただけで、十分枯れた技術だよ

458 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/02(日) 17:28:43 ID:rpImpWZ1]
今の高輝度白色LEDができたのはつい最近ですよw

459 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 17:36:28 ID:FQ9KbVz9]
今売られてるのも開発自体は62l/wで2002年 80l/wでも2004年だよ

460 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/02(日) 17:36:41 ID:rpImpWZ1]
それからFluxLEDとか使わないとスポット照射されて
間接照明には使えないからw

461 名前:オーバーテクナナシー [2009/08/02(日) 17:46:10 ID:rGHK/xZn]
てst



462 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2009/08/02(日) 17:48:36 ID:FQ9KbVz9]
直接照明じゃなく間接照明なら点光源でも問題ないだろ・・・

463 名前:未来 ◆jJ8KVlzwNk [2009/08/02(日) 19:07:50 ID:Rni3eLKQ]
白色LED自体はあの青色発光ダイオードが発明されてからだから、
かなり最近。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<174KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef