[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/30 23:30 / Filesize : 394 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 49



1 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/12(月) 08:00:26.04 ID:pOXx7BmZ.net]
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し議論する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する始点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見] singularity-2ch.memo.wiki/
前スレ rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1480859621/

773 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 19:50:19.79 ID:Si/4pn35.net]
直接話してないとホントに良いこと言ってる。経済指標なんかでも、日本は一人当たりのGDPではなくGDPでまだ裕福な国かのようなプロパガンダも意識的にかは分からないがやってるし、
発表される経済指標をそのまま信用すれば、おそらく危機感は覚えないだろうな。株価も円安にすれば簡単に上がるし

774 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 19:53:33.10 ID:1sFeOG/p.net]
>>748
>暴動は起こるべきだ
>破綻させなきゃやばいと思っている

この範囲なら、何もしなくても勝手に起きるんじゃない?

その結果BIにつなげるんなら、

先にBIをやって、
暴動も破綻もない方が良いんじゃない?

暴動やら破綻ってのは、
国力というか社会の力を弱くするだけだよ?

775 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:00:54.20 ID:DrKGbSFl.net]
>>753
先に早急にBIを導入するといったことができればその通りだが、実際には何か大きな問題が起こって初めて世論は動くだろ?
なら、早めに暴動なり起こった方が実際には早くなるし、中途半端な制度が設計されずに済む

776 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:01:52.61 ID:DrKGbSFl.net]
ID何故か変わってるがID:Si/4pn35な。

777 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:08:54.54 ID:JLNgF6/v.net]
>>744 >>747
技術的失業によって治安が悪化したと明白になった段階で、
一般の人もBIが必要だと認識し始めると思う。
それ以前に恐怖を煽っても現実味がないだろう。

>>750
家庭に入れる時点で一時的に問題解決してるし、
雇用環境の悪化は報道されても技術的失業とは認識されない。
機械によって否応なしに失業する事例が身近に起きるまでは理解は得難い。

778 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:10:48.64 ID:1sFeOG/p.net]
>>747
>言い方が悪いかもしれないけど、
>一般の人に技術的失業の恐怖を煽って、
>BIという解決策を提示するというのが、
>簡単な、情報誘導になる。

やはり、この辺りは、
そこまでやらなくてもみたいな感じになるんだろうけど、

こういう仕掛けは、
大量にいろんな場所に情報として、
バラ撒かれてるんだけど、

オレを含めて大体の人は認識できてないだけなんだよね。

例えば、このままだったら、財政破綻する!みたいな恐怖を煽って、
消費税を増税するみたいな、

情報誘導は、当たり前のようにやられてるんだよね。

タバコを吸い過ぎると肺がんになります。→禁煙外来
糖質を摂り過ぎたら糖尿病になって大変なことになります。→ライザップ

他にも大量にあるんだろうけど、
オレを含めて、
ほとんどの人は、情報を誘導されたことを認識できないんだよね。

ある意味、
普通の人が技術的失業という危機を認識できていない状況と言うのは、
逆の情報誘導(情報秘匿、情報制限)をされているとも、
取れないことも無いんだよね。

779 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:10:58.43 ID:DrKGbSFl.net]
例えば、ある程度上位の層まで技術的失業が認知されるまで五年、その後政治でBIが可決まで2年、施行まで五年とかだと遅すぎて危険水域だわな。

中途半端に制度で補助金を出して労働制度を保持したり、その他の補助金や

780 名前:生活保護的な制度で延命できてしまった場合、かえって危ない。 []
[ここ壊れてます]

781 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:19:39.20 ID:JLNgF6/v.net]
>>758
>中途半端に制度で補助金を出して労働制度を保持したり、
>その他の補助金や生活保護的な制度で延命できてしまった場合、かえって危ない。

そのパターンの場合、なにがどう危ないと思うのだろう?



782 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:24:12.84 ID:2FMnHR97.net]
>>736
生活習慣や思考様式が違う者同士が多文化共生出来るわけない。
グローバル神話のウソがばれた。

783 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:26:52.57 ID:1sFeOG/p.net]
>>760
そんなものは、何年か周期でグルグルしてるんじゃないの?

反グローバリズムって簡単に言うと、
ナショナリズムの事だからね。

784 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:27:10.41 ID:2FMnHR97.net]
>>736
一時的なブームではない。
エマニュエルトッドによると新たな世界潮流という話だ。

785 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:28:21.96 ID:1sFeOG/p.net]
>>761つづき

景気が悪くなってくると、
国力に余力がある場合は、
ナショナリズムを取りやすいとか、そんな程度のものじゃないの?

786 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:30:41.15 ID:2FMnHR97.net]
>>761
30年周期らしい。
今は1980年から始まったネオリベ政策が終わりを告げている転換期。
にもかかわらず、安倍政権の政策は周回遅れのネオリベ。

787 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:32:58.82 ID:DrKGbSFl.net]
>>759
例えばのケースとして考えられるのは、富が富裕層に一局集中するだろ?これまでであれば富裕層も労働力が必要なんだから貧民層と関わる必要性があるが特定の地域に籠もることも可能なわけだ。
労働力があるということは、兵力があることともイコールだし。
富裕層達(といっても少数)が独自の地域に引きこもる事を法律的に規制できないよな。

そうじゃなくても、恒常性バイアスで段々悪くなってても自己責任だなんだとどんどん酷くなってギリギリでも耐えるよな?
暴動や略奪などが頻発すれば、自己責任ではなく他責的な思想が根付きやすい。
ってか、俺はもうすでに危険水域と感じてるんだよ。

788 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:35:01.30 ID:2FMnHR97.net]
>>761
多国籍企業のカネ儲けのために大衆が割を食わされるグローバル化に国民自身が我慢の限界を超えてしまった。
トッドはそれをグローバル疲れと表現している。

789 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:39:51.77 ID:1sFeOG/p.net]
>>766
>多国籍企業のカネ儲けのために大衆が割を食わされるグローバル化に、
>国民自身が我慢の限界を超えてしまった。

オレあんまり、
グーグルとかアマゾンに搾取されてる認識は無いんだけど、

普通の人は、そう言う認識が芽生えてるってこと?

790 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:46:38.29 ID:JLNgF6/v.net]
>>765
一言で表すとゲーテッドコミュニティ化するということだな。
それはBIが実現しても起きそうだが。補助金や生活保護的な制度で延命できるのであれば、
暴動や略奪を行うモチベーションも低下するのではないだろうか。

791 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:49:13.54 ID:1sFeOG/p.net]
>>766
御用経済学者が適当なこと言ってるだけのような気がするんだけどな。

多国籍企業が自国にある場合、
給料を払ってるのは、多国籍企業だからね。

利益の上前をハネてる事を、
グローバル疲れと言ってるなら、

それ国内企業の場合も、
従業員から利益の上前をハネてるのは変わらないからね。

そんなものは、
多国籍企業が比較的攻撃しやすいってだけなんじゃない?

後まあ、
多国籍企業が租税回避してるのを云々って話なら、
日本の企業もやってるの変わらないしね。



792 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:52:47.84 ID:1sFeOG/p.net]
>>768
通常であれば、百姓は生かさず殺さずだから、
暴動が起きないように、調整するはずなんだけど、

システムが大きくなり過ぎてる割には、
人員削減等で人手が足りないから、

微調整は効きにくくなってるのかも知れないね。

793 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:58:20.97 ID:DrKGbSFl.net]
>>768
BIが実現するってことは富の分配がしっかりするわけで、まぁ戦力が均衡するよな。
それに対し労働を前提とした保護的な制度は資産を持つことは完全に目の敵にされたまま飼い殺し。
労働も無意識的に強制されて、庶民は政治に目を向ける暇もない。
だから、暴動や略奪するモチベーションが低下する事がむしろ問題なんだよ。
富≒戦力にもなるだろうし、BIのような制度で富を分配しなきゃ戦力均衡してなきゃいけないよな?

794 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:04:27.03 ID:DrKGbSFl.net]
百姓を生かさず殺さずのシステムが大きくなりすぎるから失敗して暴動起こるだろうと言うことを危険視してる人間もいれば、

逆に百姓を生かさず殺さずのシステムは思ったより延命されることで、暴動を防がれた結果大変なことが起こる可能性があるという俺もいる。

こういう意見の相違は面白いな。

795 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:07:26.31 ID:1sFeOG/p.net]
>>771
>BIのような制度で富を分配しなきゃ戦力均衡してなきゃいけないよな?

BIでは、表面上のプラスの通貨しか動かない。
つまり個人や企業が抱える負債までは動かないから、

戦力均衡?が意味分からんけど、
富の偏在は無くならないよ。


と言うか、暴動やクーデターなどが意味が無いってのは、

別に企業も国家も悪いわけではない。
国家は銀行の片棒を担がされてるだけで、

国家が悪の親玉って話じゃない。

国家を覆しても、
新しい国家が、銀行の支援を受けて再建するから、

結局は、
クーデター以前の銀行による支配が継続される。

要は、国家なんて飾りだから、
叩いても意味は無いんだよ。

796 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:08:15.26 ID:DrKGbSFl.net]
こういう、話がしたかったんだよな。
さらにシンギュラリティへの過程で、感覚的にBIが導入されないと危険な水域に入るのは西暦何年辺りかとかな。

797 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:17:47.11 ID:2FMnHR97.net]
AIによる技術的失業は、これから3〜5年後に深刻化するらしい。
アメリカを頻繁に訪問して視察している青山繁晴の見立て。

弁護士も公認会計士も生き残るのはパートナーだけ。
従来アソシエイトがやっていた仕事はAIで代替できてしまう。
求人は少なくなるだろう。

19歳が作ったチャットボット、「AI弁護士」が16万件の駐車違反を無効に
forbesjapan.com/articles/detail/12709

米大手法律事務所、破産法担当としてAI弁護士を世界で初めて導入
business.newsln.jp/news/201605121918300000.html

会計不祥事、AIが監視 新日本監査法人、開発へ
www.nikkei.com/article/DGKKASGD18HCU_Q6A121C1MM8000/

サンプリングから全量監査へ。

798 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:18:38.21 ID:JLNgF6/v.net]
>>772
>暴動を防がれた結果大変なことが起こる可能性がある

大変なこととは、具体的にどのようなことだと考えているのだろう?

799 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:19:17.64 ID:DrKGbSFl.net]
>>773
AIが人間に近づくってことはそれすなわち資産≒戦力にもなり得るって事だよな。
資源が一定以上ある広い地域に金持ちのエリアを作られて戦力と労働力を持っていれば言い方は別として快適に引きこもる事が可能だよな?
哲学的な議論においてAIがいたら人間はいらなくなるって議論は無意味だが、これはそういうはなしじゃないだろ?
積極的に殺しにこないとしても餓死は富裕層からしたら知ったこっちゃないし。

ってか銀行の話はホントいらない。
銀行も中央銀行の制度なんて法律を変えればいけるんだから政治が悪いだろ。
中央銀行をすべての悪玉のように叩くほうが無意味。
アイスランドの話だってしたわけで、もう堂々巡りはやめようぜ?

800 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:21:01.43 ID:2FMnHR97.net]
740 : オーバーテクナナシー2016/12/17(土) 19:24:46.58 ID:DeIoYHgz
40代超える人なんかと喋ると
人間は機械より圧倒的に優れてるとか平気で言うからね
なかなか難しいとは思うがなんとか意識変わっていってほしいわ
とりあえず失業しても衣食住が確保できる仕組みがないと安心できない



レーザーで簡単に「ひよこ選別」する技術が開発、暖めはじめて4日目で判別可能に。
普及すればオス雛の殺処分廃止も可能に
japanese.engadget.com/2016/12/16/4/

ひよこ鑑定士、技術的失業へ。

BI議論は、東京五輪後あたりから本格化すると思う。
残されている時間はそれほど長くないよ。

801 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:24:56.70 ID:DrKGbSFl.net]
>>776
書き方悪かったな。防がれるってのは起こる前に生かさず殺さず未然に起こることなくって意味で防がれるってことな。

もうすでに書いてると思うが。富裕層に戦力と労働力をもたれたまま一定地域実質支配されるとかが
汎用ロボットがあれば全然可能だろ?

まぁ、根本的にBIの導入が遅れることが問題。
それに付随して様々な問題が起こるだろうってこと



802 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:26:27.19 ID:1sFeOG/p.net]
>>777
>銀行も中央銀行の制度なんて法律を変えればいけるんだから政治が悪い

国家も政治も別に極めて悪いという訳ではない、
組織というのは、

維持するのにどうしても、必要な悪というか泥の部分がある。

こんなものは、政治体制を切り替えても、
同じように発生してしまうから、

排除に必死になるのは無意味になる。


ちなみに銀行の排除も考えていない。
銀行の排除を行っても、

要は同じで、
何らかの組織が銀行の代わりに支配層に着いて、
同じように腐敗する。

それなら、
現状の問題点の修正をしてもらうだけで構わない。

803 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:27:40.44 ID:DrKGbSFl.net]
なぜ他の人と話す時は凄くまともな事を言ってるのに、
俺には嫌がらせのように隙あらば銀行至上主義世界の話をしてくるんだろうか…

804 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:31:45.85 ID:2FMnHR97.net]
銀行云々の話をするなら、経済スレへ行っておくれ。

805 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:34:54.44 ID:JLNgF6/v.net]
>>779
>富裕層に戦力と労働力をもたれたまま一定地域実質支配される

これはBIが導入されても起き得るのではないだろうか?

806 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:35:48.81 ID:DrKGbSFl.net]
>>773
例えばの話、アメリカは富の99.9%を1%富裕層が占め、残りの0.1%を残りの庶民が占めてたとして、
3%のインフレを目安に貨幣を配ったら逆にどうやって富の偏在がをそのまま一定に保つんだ?
そりゃある程度は、富は偏在するが極端な偏在は解消されるに決まってるだろ

807 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:37:14.47 ID:1sFeOG/p.net]
>>781
そりゃ仕組みを理解せずに、

企業やら国家を叩いたら、本当に無意味だからだよ。

808 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:40:21.76 ID:DrKGbSFl.net]
>>783
極端な話をするね。
100人の村に1人が99万9000円もってて残りをほぼ均等に他の村人が持ってるとする。
そこに一億円ずつ全員に配ればハイパーインフレが起こるが、格差は解消されるよな?
それを柔らかくやるのが通貨発行型BI。
格差が解消されなければ配る額を増やせばいいだけ。

809 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:43:15.79 ID:j6+l4QRR.net]
どーでもいいな、BIとかの話。
技術的な話はしないのかい、ここ。

810 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:44:14.09 ID:1sFeOG/p.net]
>>784
それは通貨発行型のBI?
BIは富裕層にももたらされるから、

BIだけでは通貨量の差異は生じない。
そして、BIによって利益を被るのは企業になるから、

家計の生活は楽になるけど、企業も利益をあげるよ。

企業を弱くしたければ、
税金のBIをやれば、国家と企業は疲弊していく。

そして、国家と企業が疲弊していく為に、
税金のBIでは長期にわたって維持ができない。

811 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:45:39.97 ID:DrKGbSFl.net]
>>785
銀行至上主義は、仕組みを理解してるんじゃなく、記載された制度を神の書いたノートだと思って妄信してるだけだろ?
そういった法律、制度がありますって言っても神の作った掟じゃないんだから。

例えば同じ様なミスを犯してる典型的な経済評論家に上念つかさとか言うのがいたと思うが、マクロ経済学と金融に寄りすぎて、こういうイデ



812 名前:Iロギーを妄信しちゃうんだ。
金融系にホントこういうのが多いんだよ。あなたは金融系じゃないって言ってたけど、多分どっかの金融系に毒されてる。
[]
[ここ壊れてます]

813 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:45:45.15 ID:2FMnHR97.net]
経済うんぬんは、経済スレでやってくれよ。

814 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:47:14.56 ID:2FMnHR97.net]
>>789
金融も経済も上念司も、経済スレで論じてくれ。

あんたら二人、どいておくれ。

815 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:50:38.11 ID:yuojXt/u.net]
>>775おーい 判事も人工知能が。

816 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:56:04.49 ID:1sFeOG/p.net]
>>789
そりゃ、君が神になり変わって、
全てを正しく、公平に扱えるなら、

それも良いかもしれないけど、
そうはならない。

つまり、組織には組織の意味があって、
ここが悪いから排除したら治るという物じゃない。

そんなことができるなら、
世界中のどこの国も、反社会的勢力を排除してるよ。

システムにはどうしても、カバーできない
綻びの部分があるから、

悪いから排除では、何も解決できない。

817 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 22:04:53.48 ID:2FMnHR97.net]
>>792
裁判そのものは人間がやるだろう。
その反面、判例調査など裁判準備はAIがやる。

パラリーガルやアソシエイトの仕事はAIが代替できちゃう。

弁護士事務所も監査法人もパートナーだけ居れば十分になる。
高度専門職業人の頭数が要らなくなる訳だ。

818 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 22:14:56.20 ID:2FMnHR97.net]
士業の先生も、
AIを導入できる財力のある者だけが生き残る。
少数精鋭になるねぇ。

819 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 23:03:23.26 ID:yuojXt/u.net]
>>795 個人じゃ無理だろう。だから、〇〇士法人ってことになるが法人の幹部の子息の世襲か?

820 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 23:18:02.72 ID:2FMnHR97.net]
>>796
普及すればAI支援システムも価格を抑制できるかも。

齊藤元章が語るスパコンがコピー機サイズになる日
〜新卒を雇うかスパコンを導入するか
ja.catalyst.red/articles/singularity-pioneer-3

821 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 23:46:13.81 ID:ETdtBR+0.net]
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄ヾフ ̄ ̄ ̄/|
 /___┴__/ | |
 | |-----------| |



822 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 23:55:53.14 ID:oWAdx3LE.net]
>>787
ここはBIと銀行について語るスレだ。
シンギュラリティや技術の話がしたいならよそいきな。
シンギュラリティはBIと銀行の積み重ねの結果なんだよ。
それくらい理解しろ。

823 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 00:18:29.66 ID:X77Qy6N8.net]
>>799
すまないがホモ以外は帰ってくれないか?

824 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 00:37:16.56 ID:a4emxzTM.net]
人間がやるレベルの掃除ロボまだ?
掃除がめんどいんだよ
シンギュラリティとかよりこれ早く作れよ

825 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 00:46:57.01 ID:kPQIGMDh.net]
blog.livedoor.jp/hattorieiji/archives/50229082.html
医療関係も画像診断系はすでにやばいらしい

826 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 00:55:44.55 ID:X77Qy6N8.net]
>>801
それはAIが身体性を獲得しないと難しい。
汎用AIを実装した汎用ロボット登場まで待たねばならない。
汎用AIは2030年、汎用ロボットは2035年。
これが今の予想。

827 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 01:02:30.17 ID:X77Qy6N8.net]
2016年12月16日
士業だけではないAI(人工知能)による業務変革

こんにちは。服部@名南経営です。
AI(人工知能)によって業務の多くが変わる可能性があることが頻繁に報道されています。
特に、士業の業務の多くがAIで変わるものと思われていますが、先日、ある医療機関の幹部会に参加をして驚いたことがありました。

レントゲン技師の方が「おれたちの業務もAIで無くなる可能性がある」とのことで、撮影も指定位置に立てば自動的に撮影、
読影(画像診断)もAIによって全自動(判断)の可能性があるとのことで、何とも複雑な気分になりました。

恐らく、こうした話は様々な職種でされていると思われ、近未来へのワクワク感ではなく、不安感を感じざるを得ません。
どういった世の中になってしまうのでしょうか・・・

828 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 01:04:59.20 ID:X77Qy6N8.net]
AIは画像診断の“第4の技術革新”
慈恵医大 放射線医学講座の中田典生氏が語る
techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327442/092600087/?ST=health

画像認識分野では、2012年に開催された物体認識技術を競う国際コンテストでディープラーニングが驚異的な結果を出し、1位と2位を独占。
人工知能におけるブレークスルーとして注目を集めた。
ディープラーニングの登場により、人工知能の画像認識精度は急速に高まり、2015年には人間を超えたとされる。
控えめに言っても「人間と同程度になった」(中田氏)。

AI外科医ロボット、世界初の完全自動での患部縫合実験に成功
business.newsln.jp/news/201605052146350000.html

内科も外科もAIやロボットに代替されて、
遠くない未来に医者は機械の監視役や補助員になる。

829 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 01:44:41.91 ID:Wyg51bZy.net]
経済社会スレが同じ板にあるんだからそっちに書き込んでよ1人で60以上も書き込むのはさすがに迷惑

830 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 01:56:08.70 ID:X77Qy6N8.net]
2021年まで続く安倍政権が最後に取り組む政治課題は
憲法改正と同時にBI導入になるかも分からんな。

AI社会へ移行する段階においては、
憲法で謳われている国民の三大義務の一つ「勤労の義務」が邪魔になる。
憲法改正により時代遅れとなった文言を削除する必要が出てくるね。

831 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 01:56:51.99 ID:X77Qy6N8.net]
>>806
御意。



832 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/18(日) 02:48:24.60 ID:DqqZLgKE.net]
憲法で謂う勤労の義務は
半強制労働的なものではなくもっと柔軟 ( BI の邪魔にならない )

833 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 03:03:38.59 ID:X77Qy6N8.net]
>>809
ボランティア参加する程度でよいならば、まぁ納得。

834 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 04:22:18.87 ID:Y6pK/8vn.net]
>>807 アメリカの政権がトランプでは無理。

835 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 05:40:29.59 ID:X77Qy6N8.net]
>>811
逆。
トランプ政権はむしろ憲法改正に賛成。

836 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 05:44:00.42 ID:r0OYFtrS.net]
保護主義で仕事を国内に留めても物価が上がれば
庶民の生活を圧迫するだろ?

労働力が安い国を探して工場を転がすよりも無人化に
取り組んでコストダウンをはかれ
そんで仕事がなくなった市民にベーシックインカムを支給して
富の再分配を、無人で物流を、人間はウンコ製造機に
AIはカレー製造機に資源循環型社会を完成させろ!

837 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 05:44:17.18 ID:X77Qy6N8.net]
アメリカ政府は在日米軍主力をグアムに撤収させたい。
それによる力の空白は日本の自主防衛で何とかしろという方針。
その為ならば憲法改正だってやってくれっていうのが向こうの言い分。

838 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 05:48:11.82 ID:r0OYFtrS.net]
話は関係無いが郵便物も紙類の軽いのは
そろそろドローン使って良くね?
郵便受けを空輸用のを準備する必要もあるんだが
自分から送りたい場合ポストまでいかなくても
回収してもらえないかな?

839 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 07:18:28.59 ID:r0OYFtrS.net]
宇宙開発においてはウンコをカレーに変換する研究がされているようだが
宇宙船という閉鎖空間での需要からの開発、
しかし実現の容易さから言えば地上の方が簡単だろ?

ウンコ製造機は、未来人の姿
ニートは先をイッテる!時代が追い付くのが遅いのである!
┐(´д`)┌

840 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 09:36:09.93 ID:Y6pK/8vn.net]
>>812 >>814
再軍備には賛成でもBI導入には反対。移民をいれないようにして自国人を働かせるようにしている。
AI技術者も外国からいれるのも反対。
>>813 >>816 こちらが先だろう。
人の排泄物から「バイオ原油」を生成する技術、米国立研が開発、実用化へ
www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/12/2018-2.php

841 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 09:55:49.79 ID:cNFt3rKI.net]
トランプ次期大統領は雇用創出を目指してるからね
BIについて反対と明言はしてないはずだけど今のところ賛成には見えない



842 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 10:00:25.66 ID:zqP7RX0q.net]
NEC、人間くさいAIで1万倍省電力化する「脳型コンピューティング」など最先端の研究を紹介
〜金属原子移動型スイッチの「NanoBridge」もデモ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1035594.html

DMG森精機、都内に技術センター設立へ
www.nikkei.com/article/DGXLASFD14H4P_W6A211C1L91000/

会社四季報調査で判明、AIの導入・検討企業 全業種でAIへの注目度が広がり始めている
toyokeizai.net/articles/-/149949

NEC、監視カメラに映った人の視線をAIで解析
www.nikkei.com/article/DGXKASDZ16HWU_W6A211C1TJC000/

子どもの事故防止にAI活用検討 政府、膨大データ分析
www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016121701000854.html

843 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 10:00:55.90 ID:zqP7RX0q.net]
東京エレクトロン、日立ハイテクがAI活用で半導体製造の生産性向上へ
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161217-00000029-economic-sci

AIやロボットによる社会変化、構想案への追加を指摘 大阪万博検討会で経産省
www.sankei.com/politics/news/161216/plt1612160053-n1.html

人工知能と人間「信頼回復」が必要…IEEE(米国電気電子学会)がAI倫理指針
https://roboteer-tokyo.com/archives/7114

米・バージニア工科大 自動運転やAI、挑む開発競争 
10年後の技術、照準 新キャンパスに拠点作り
mainichi.jp/articles/20161218/ddm/008/020/076000c

Huawei、AI搭載5.09型ハイエンド端末「Honor Magic」を中国で発売へ
www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1612/17/news044.html

844 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 10:23:40.00 ID:6y0tMbkq.net]
>>543
不老不死スレの住人はシンギュラリティがこなくても
じりじり寿命を延ばし続けて1000年後に不老不死に到達すればいいって考えみたい

845 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 10:49:26.50 ID:r0OYFtrS.net]
>>817
下水から電力をつくる発電菌なら国内でもやってるし
メタンガスを取り出すプラントなら神戸で稼働してたはずだな

要はその取り出したエネルギーと有機物のリサイクルでもって
ウンコからカレーが再生産される資源循環を目指そうという話だ
材料とエネルギーがあっても知能が別途必要なんだが
そこが人間の労働力から人工知能へと置き換わるのが今後の世界

人類 カレーからウンコを生産
AI ウンコからカレーを生産
人類とAIがスカトロプレイするんだよ
amzn.asia/34mYckK

846 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 10:53:40.52 ID:Xmcw6CH3.net]
>>740
””きのうの不可能が今日の可能となり、
前世紀の空想がいまや事実としてわれわれの眼前に出現している。
じつにおそろしいものは人間の努力である””

847 名前:弓削雄太郎 [2016/12/18(日) 10:56:15.15 ID:iqtrcyTE.net]
俺の名前は弓削雄太郎。
職業はミュージシャン。
i.imgur.com/mL18WAB.jpg
東京都出身・在住。
i.imgur.com/hlM8Gpq.jpg
趣味は読書とゲーム。
i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
i.imgur.com/Z91Qdp0.jpg
特技は株取引。
i.imgur.com/ldhsYQs.jpg
好物は中華料理。
i.imgur.com/OL5cz5p.jpg
どうかよろしく。

848 名前:弓削雄太郎 [2016/12/18(日) 11:02:46.20 ID:iqtrcyTE.net]
次スレ。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 50 [無断転載禁止]©2ch.net
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1249014894/

849 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 11:09:42.41 ID:r0OYFtrS.net]
埋めるにはまだ早いんだが
『知能増幅』ってデフォになったんか

850 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/18(日) 11:25:40.07 ID:DqqZLgKE.net]
>>543 読まずにエスパー
△ 不老長寿
○ 老化しつつ長寿命化

851 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 12:10:52.37 ID:nmrqc52L.net]
死んでも死んでも蘇生させる技術ができれば面白い。



852 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/18(日) 14:29:55.92 ID:DqqZLgKE.net]
>494 : 492 2016/10/11(火) 17:48:25.73 ID:t+CFaJ/4
> 情報普遍変換基盤 ( 透過可視 細粒度普遍オブジェクト )
> ↓
> 情報バリアフリー
> ↓
> 相互乗入基盤 ( 有機生体頭脳 人格システム ネット生命体 )
>
> 大自然普遍互換 ( 認識宇宙システム 有機天然ネット 根源意味リンクネット 縁 )
>   大自然普遍憑依基盤 ( 大自然融合 相互乗入 )
>     有機天然根源ネットダイビング ( 時間軸 )
>     疑似入滅支援システム
>       対ブッダ融合支援システム
>         人格システム経由人格再構成対応
>           入滅済人格サルベージ ( ブッダ )

>597 : yamaguti~貸 2016/12/17(土) 01:24:35.33 ID:6O1Nu3vi
> 情報物理統一動記憶システム ≒ 科学哲学大統一理論 = raw マスターアルゴリズム

ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/133-135#131

853 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 14:42:53.71 ID:mq3DWph4.net]
>>819
やっぱりNECも脳的なアプローチに手を出し始めたか
どこもそうなんすね〜

854 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 15:18:54.39 ID:OOX4LFmr.net]
脳の消費カロリーから言って一日120gの糖=500キロカロリー=24ワットで
同じ働きができてもおかしくないんだよなw

855 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 15:36:47.21 ID:NWI3a7r1.net]
重複スレあるのに新スレ建てるな

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 50 [無断転載禁止]©2ch.net
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1482030012/

重複スレ↓
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 49 [無断転載禁止]©2ch.net
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481515915/

856 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 17:04:20.46 ID:xE3V1tp7.net]
>>826
知能を増幅させた人類がシンギュラリティを起こす可能性が出てきたからね。

857 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 17:22:03.15 ID:sbi2QLvJ.net]
>>831
暗い電球一個分ってすごいよな

858 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 18:17:50.05 ID:8SQBVy0X.net]
人工意識のみらい:機械は心をもてるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=V-eW8u5i9FA

徹底解説!科学の“未解決問題”心はどうやって生まれるのか?
www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp567.html

今日のサイエンスゼロに人工意識の研究してる金井良太氏が出るぞ

859 名前:sage [2016/12/18(日) 19:42:15.14 ID:vHoHm60A.net]
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

860 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 21:19:23.26 ID:O1dTP5lP.net]
シャープがプラズマクラスターの製品まだ出してて草

861 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 22:11:14.78 ID:brzos1ss.net]
>>835
これは必見!
金井さんは地上波初登場かな



862 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 22:18:13.70 ID:X77Qy6N8.net]
352 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 19:10:17.09 ID:rV+vrTb0
>>347
@AIに紙面を読み取る能力がないから確認状や契約書が妥当かどうかなんて判断できない
Aそもそも日々の会計処理をAIに入力するのは会社の人間となることから不正を行おうとする会社がAIに正直に情報を入力するわけがない
BそもそもAIが下した結論は誰が妥当と判断するのか。

この上記の問題点を解決しない限りAIで監査なんて永久に無理だぞ

353 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 19:19:44.08 ID:12tnrvrY
税務は自動計算でほとんど代替出来るだろうけど、監査は無理だろうな

354 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 19:45:22.99 ID:QwIGuA+x
税務会計は計算しかしないと思ってる奴が多いけど全然そんなことないからな
AI化はまだ無理だと思う

356 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 20:09:01.78 ID:Uby0s8T7
それでも会計士はAIが進化すると消える職業堂々の第1位
>>352は恐らくは自動運転よりは難易度が低い

358 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 20:26:20.39 ID:rV+vrTb0
>>356
自動運転なんかより圧倒的にハードル高いわ
契約書が本物かどうか、各種根拠証憑が本物かどうかなんてどうやってAIが判断すんだよ。
監査が自動化されてる部分なんて膨大な仕訳の分析くらいだぞ。
そこから抽出した取引の妥当性をAIが判断するなんて普通に考えて無理だ

863 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 22:18:59.00 ID:X77Qy6N8.net]
359 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 20:29:18.31 ID:12tnrvrY
人間の目じゃないと判断できないことが監査には多すぎる。
監査って結局会計データの根拠をどこまでも遡っていくものだからね。
納品書や請求書を会社が偽造したりしても人間の目にはすぐわかるが(取引先の社印がない等)、AIが社印を取引先の社印かそうではないかとか判断することってできるのかな。

360 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 20:40:59.01 ID:0oCi

864 名前:2Vbc
アメリカの国税庁は過去の例との照合して売上や費用とかの勘定の額から
脱税している率を推定して優先的に脱税可能性の高いところから調査しているって聞いたことがある

なんか人工知能で監査人いらずな未来を考える人が多いけど、普通に会計士が人工知能を利用するようになるだけでしょ
そろばんから電卓、エクセルがだんだんと利用されるようになった来たように、あくまで便利な道具に加わるだけ

まあこれは人員の削減を促すかもしれないけれど

361 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 20:45:13.39 ID:zvJwQOFe
エスタブリッシュメント層が割を食う未来予想図を必死に求める底辺達のスレと化しててワロタ

358 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 20:26:20.39 ID:rV+vrTb0
>>356
自動運転なんかより圧倒的にハードル高いわ
契約書が本物かどうか、各種根拠証憑が本物かどうかなんてどうやってAIが判断すんだよ。
監査が自動化されてる部分なんて膨大な仕訳の分析くらいだぞ。
そこから抽出した取引の妥当性をAIが判断するなんて普通に考えて無理だ

367 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 21:00:21.67 ID:G32uIx/S
>>358
別に監査でみるのは形式だけで、本物かどうかなんて調べないけどね
[]
[ここ壊れてます]

865 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 22:19:58.05 ID:X77Qy6N8.net]
370 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 21:24:02.93 ID:rV+vrTb0
>>369
だから認識出来りゃ良いってもんじゃねーんだよ
手書きやらデータから打ち出したものやら証憑なんて膨大なんだぞ。
人間の目には手書きの領収書とか請求書は怪しく見えるが、AIにそんな融通が効くのかって話だよ。
そもそも手書きかどうか認識したら今度は誰が書いたかまで考えないといけない。
データから打ち出されたものならそもそもそれは内部で作成されたものか外部から作成されたものかを判断しなきゃならない。
これが監査なんだよ。AIにそこまでできるわけないじゃん



監査をAIで代替できないと、凄い剣幕で怒られてしまったwww

866 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 23:58:38.19 ID:303AoW+S.net]
>>835
つながればAIにクオリアがあるかどうかわかるっていってるけど、
双子の事例は初めからつながれている、いわば閉鎖系。
何かが新しくくっついたわけではない。
この程度のこと、すぐに看破できた。
新進気鋭のベンチャー企業家よりも自宅警備の私のほうが一枚上手だったということだ。

人工知能研究の未来は暗いな。

867 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 00:11:20.94 ID:4qPDn32+.net]
>>842
>>双子の事例は初めからつながれている、いわば閉鎖系。
>>何かが新しくくっついたわけではない。
もっと詳しく解説プリーズ。人工的にその双子と同じ構造を作ってやれば、
普通の人間でも感覚を共有することができるという話ではないのか。

868 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 01:25:54.38 ID:jpt1T/KB.net]
サイエンスゼロ、今回は詰まらないの一言。

869 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 01:27:02.81 ID:e631ekfz.net]
gigazine.net/news/20161218-synthetic-biology/
生物と電子部品を統合するような「合成生物学」が急速に発展中

頭にUSB接続でエロビデオ満タンなHDDを繋げることが可能に
(俺の希望的観測↑)

870 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 02:00:14.39 ID:blY9uoW0.net]
そんなことより脳内の快感器官を直接刺激して性的な快感を味わったり、合法麻薬を分泌させてトリップした方がいい

871 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 02:24:56.41 ID:Otr5gtZ7.net]
>>845
>生命体と非生命体を合成することで、人間の能力を高めたり、
>電子部品を作ったり、自律的な生命デバイスを作ったりすることを目的とする

生物と機械の融合の端緒だな



872 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 02:28:29.30 ID:jpt1T/KB.net]
>>846
大麻合法の国でマリファナ吸ってセックスすればいいじゃん。

873 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 04:06:30.24 ID:xZ6fDL2W.net]
【Google人工知能研究部門 ニュースまとめ】
・グーグルDeepMind、AIの学習を高速化させる新手法を発表--動物の見る夢から着想
japan.zdnet.com/article/35092476/

・グーグル、モントリオールに新たなAI研究グループを設置
japan.cnet.com/news/business/35092560/

・グーグル、「Cloud Machine Learning」を強化--新APIなど発表
japan.zdnet.com/article/35092244/?tag=cleaf_relstory_manual

・Google、AI研究プロジェクトサイト「A.I. Experiments」公開
https://thepedia.co/article/1898/

874 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 04:12:08.94 ID:xZ6fDL2W.net]
米 IT企業11社のトップがトランプ氏と会談
www3.nhk.or.jp/news/html/20161215/k10010807411000.html

875 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 04:16:27.70 ID:xZ6fDL2W.net]
>>830
そろそろ有機系コンピュータが登場してもおかしくない
自己進化型回路とか

876 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 04:22:16.16 ID:Kisec2TQ.net]
来年はシンギュラリティが流行語になるかもね

877 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 06:22:10.25 ID:blY9uoW0.net]
>>848
大麻は神経組織を劣化させるので脳内麻薬が一番安全

878 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 07:46:04.76 ID:jpt1T/KB.net]
>>852
シンギュラリティ

879 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 08:00:26.04 ID:K6xyBB5Q.net]
情報処理学会 人工知能ゲームプログラミングコンテスト「SamurAI Coding 2016-17」予選募集中
https://developers.srad.jp/story/16/12/18/0521259/

AI生成物に著作権はあるか?田中圭一AI出現の可能性とAI専用デジタル国会図書館
Copycat and copyrights
https://wirelesswire.jp/2016/12/58090/

人工知能が企業のセールス業務に利用される例が増えている
jp.techcrunch.com/2016/12/18/20161217artificial-intelligence-finds-its-way-into-business-through-sales/

AI講義が未来の大学の主流に?深刻化する学資ローン滞納対策ーー米国
https://zuuonline.com/archives/132698

投信、AIが運用 三菱UFJ系など
www.nikkei.com/article/DGXLZO10812340Y6A211C1NN7000/

880 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 08:38:12.28 ID:gbKD65+E.net]
>>855
>AI講義が未来の大学の主流に?深刻化する学資ローン滞納対策ーー米国
https://zuuonline.com/archives/132698
AI講義は大学だけ?

881 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 11:11:20.22 ID:UBo3j8Fq.net]
先人たちの底力 知恵泉▽宇宙開発の父・糸川英夫〜夢を与える技術を生むには〜
12/20 (火) 12:00 〜 12:45 (45分)
NHKEテレ1・東京(Ch.2)
【出演】PEZY Computing社長…齊藤元章



882 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 11:17:13.58 ID:smpDp4gR.net]
サイエンスzeroみたけど
けっして日本はAI後進国ではないとおもう
アメリカの企業のほうが
言われてるほどたいしたことやってない、途中でやめるってのが多く
がっかりさせられる

883 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 11:20:53.35 ID:smpDp4gR.net]
>>857
nhkはこういうマニアックな番組を放送してくれる稀有な存在
受信料を払う価値がある

884 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 12:07:11.41 ID:jpt1T/KB.net]
>>858
ゼロって齋藤元章を特集したことあるっけ?

885 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 14:08:59.38 ID:o7AObk76.net]
プレシンギュラリティー後(正確にはBI実施後)に依存症や引きこもりなどの現在では生産性を落とすとして悪とされてることはどういう扱いになるんだろうな。

治療対象とみなされずほっとかれるのか。

886 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 14:32:05.69 ID:l9nMYzLk.net]
https://www.youtube.com/watch?v=JL5R1IvsclE
市民公開講座「脳科学の達人」土谷尚嗣

https://www.youtube.com/watch?v=IWit9QzIDBU
市民公開講座「脳科学の達人」池谷裕二
→脳に方位を感じさせる新しい感覚を付与させる技術(脳の拡張)

887 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 14:35:13.99 ID:nSeIx3NT.net]
東北大、スピントロニクス素子を使った人工知能の動作実証に成功
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161219-00000038-impress-sci

888 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 14:56:36.69 ID:pf010q9l.net]
>>863
おぉ…!かなり高い精度の人工神経を作れそうだな

889 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 15:13:07.80 ID:rMCzkhXj.net]
>>861 AIから見れば人類自体が消費するだけのお荷物w

890 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 15:14:08.39 ID:jpt1T/KB.net]
>>861
引きこもりは放置だろ。
いくら引きこもりだってBI支給されるなら有難く頂戴するにきまってる。
みんなBI支給を受ける引きこもりと大差ない存在になっちまう。
引きこもりを罵倒して連れ出す長田百合子というBBAが居たが、あんなゴミも不要となる。

他方、依存症は病気だから治療しないと。

891 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 15:23:18.68 ID:OU3oQ1KK.net]
>>865 AIと人間が融合したら話は変わる



892 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 15:29:35.91 ID:jpt1T/KB.net]
依存症は幅広いからナ。

アルコール、ギャンブル、セックス、恋愛、宗教、イデオロギー。

893 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 15:41:02.97 ID:rMCzkhXj.net]
人類を脳として考えると依存症など精神病とかはあまり他の脳細胞に害は与えない良性腫瘍
異常性欲者サイコキラーや宗教イデオロギーは他の脳細胞を殺したり汚染して広がるので
隔離・排除すべき悪性新生物となるw

894 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 15:41:47.99 ID:/mJ23DAY.net]
まぁ人間は何かに依存しないと生きていけない悲しい生き物だからな。一見何からも独立しているように見えても、完全に独立し依存していないという事は無い。

895 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 15:51:35.93 ID:HYa/1+Zw.net]
そのうちAIで依存症を治療するという研究が発表されるかもしれないな

896 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 16:01:33.12 ID:jpt1T/KB.net]
記憶を消す研究とかあるから、依存症も治療できるんじゃないの?

PTSD治療とかある。

897 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 16:06:46.12 ID:jpt1T/KB.net]
脳機能を解析する過程において、色々と判明するのだろう。

898 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 16:32:19.59 ID:xHNNpR/u.net]
>>868 セックス依存症は長田百合子。

899 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 16:45:15.09 ID:hzpJfp/I.net]
>>874 名誉棄損罪になりそう。

900 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 17:10:50.28 ID:Sfi/gP55.net]
「AI関連特許数」アジアで唯一ランク入りした日本企業とは…1位はマイクロソフト
https://roboteer-tokyo.com/archives/7147

ちょっと意外な結果、2位のグーグルの2倍ぐらいあるのか

901 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 17:21:04.90 ID:Sfi/gP55.net]
「AIの社会実装でダントツをリード」、NECが研究開発戦略を発表 (1/2)
monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1612/19/news038.html

NEC、AI技術を活用した創薬事業に参入 〜新たながん治療法に道筋
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1035761.html

NECのAI関連ニュースを最近よく見る



902 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 17:26:32.81 ID:Sfi/gP55.net]
AI半導体を産業ロボに ファナック、NVIDIAと提携
www.nikkei.com/article/DGXMZO09381280Q6A111C1000000/

Preferredと日立、最先端AI研究に「レゴ ブロック」のロボットを使う理由
news.mynavi.jp/kikaku/2016/12/19/002/

あちこち連携してるな

903 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 18:07:43.69 ID:xZ6fDL2W.net]
>>863
すげぇな

904 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 18:08:50.26 ID:xZ6fDL2W.net]
>>878
日本も大手IT企業同士でAIパートナーシップを結んでほしいな

905 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 18:12:09.68 ID:xZ6fDL2W.net]
NECがAI事業強化「思考の拡大」目指す、「脳型コンピュータ」開発も
monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1511/11/news097.html

906 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 18:15:23.00 ID:jqpItwZq.net]
>>863
これは凄いんじゃないのか。

907 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 18:17:04.76 ID:ElgyaLCS.net]
復刊ドットコムに一票入れましょう
www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=64200

908 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 18:18:54.38 ID:0XzF/fYe.net]
>>863
今回の原理実証実験の成功で、高速・小型・低消費電力という脳が有する利点を兼ね備えた人工知能の実現への新しい道が切り開かれ、
本技術の実用化により人工知能技術の適用可能な範囲をさまざまな領域へと拡大できるほか、
今回の成果が情報処理分野、脳神経科学分野の新しい学理の構築にも寄与することが期待されるとしている。

凄E

909 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 18:20:42.11 ID:C3HlJ2ou.net]
>>881
『この「知性レベル支援」では収集したデータを元にした「仮設生成」と「仮説検証」を経て、人にアドバイスを与えるレベルの到達が目標となる。』

齋藤元章氏と同じようなことをしようとしてる、NEC

910 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 18:25:56.61 ID:Lhq9T5k2.net]
音声認識研究の第一人者、河原達也氏が見るAIの世界 (1/6ページ)
www.sankeibiz.jp/aireport/news/161219/aia1612191200001-n1.htm

911 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 18:26:35.63 ID:Lhq9T5k2.net]
自動運転で世界連合 トヨタ・VWなど27社
www.nikkei.com/article/DGXLASGC10H06_Y6A211C1MM8000/



912 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 18:27:50.89 ID:Lhq9T5k2.net]
記者会見の印象をAIで解析・数値化、東京大学山崎研究室とプラップジャパンが共同研究
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1035868.html

913 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 19:16:31.79 ID:xZ6fDL2W.net]
お前らGoogleアシスタント使ってる?

914 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 19:29:32.85 ID:0XzF/fYe.net]
日米中が火花を散らす世界最速スパコン開発 2020年以降「人間の脳」を超える
www.sankei.com/smp/premium/news/161219/prm1612190002-s1.html

915 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 19:39:46.10 ID:xHNNpR/u.net]
>>875 長田百合子はニートを引きずり出してsexしてるんだろう。

916 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 19:40:41.57 ID:xZ6fDL2W.net]
>>890
・日米中がエクサスパコン開発に鎬を削っている
・2020年代に脳の数値シミュ実験が盛んに行われる

917 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 20:02:42.27 ID:aNupJXjg.net]
IEEEが「倫理的AI」の設計に関するレポートのドラフトを発表
japan.zdnet.com/article/35093869/

918 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 20:04:25.89 ID:aNupJXjg.net]
AIは企業を経営できるか(1/7ページ)
中島秀之(東京大学 特任教授)×川上量生(ドワンゴ会長) Part.3
www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/ai/120600015/

919 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 00:27:25.30 ID:Q+SouZGa.net]
横浜銀、AI会計で融資の審査期間半分に
www.nikkei.com/article/DGXLASGC18H01_Z11C16A2MM0000/?dg=1
NEC、がんワクチン開発会社 AI成果生かす
www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19HMY_Z11C16A2TJC000/?dg=1

920 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/20(火) 00:37:00.00 ID:ymkk5AtR.net]
>843
感覚疑似共有試行 ⇔ クオリアの哲学的証明

>845
>512 :502@転:2015/08/15(土) 18:50:21.30 ID:r3K9c1/M
>動画 オワコン >>500 ( → 妄想補完 ( 拡張 ) システム 等々 )
> google.jp/search?q=%96%B2+%89f%91%9C%B6# 夢 映像化
> ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1428717685/349# 半径50m 思考

>>865
>>867 >>628

921 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 02:45:55.35 ID:5+WO850R.net]
NECのAI(人工知能)研究 プレリリース一覧
jpn.nec.com/rd/crl/ai/index.html?



922 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 03:47:49.89 ID:5+WO850R.net]
GoogleのAI研究の成果が体験できるサイト↓
https://aiexperiments.withgoogle.com/

923 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 06:51:02.53 ID:Hlh5WD+I.net]
>>896
夢の読み取りから書き込みまで可能になるかな?
セカンドライフやらのゲーム空間にするためには
舞台は外部から用意してもプレイヤーの自由意思が
その中で動けるようにしなくてはならないので
外部からの入力で頭のメモリーをべたに『塗り潰し』
してもあかんわけや( ̄▽ ̄;)

目指せ酒池肉林ワールド!

924 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 07:00:48.49 ID:xZiciSkS.net]
ブリヂストン、AI技術を搭載した「SAS Analytics for IoT」を導入
タイヤ生産システムの自動化と品質向上を支援
cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1035878.html

925 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 07:01:11.29 ID:xZiciSkS.net]
オープンな世界最速AI基盤、そこに日本の勝機がある
産業技術総合研究所 人工知能研究センター 特定フェロー 松岡 聡氏
techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/120900084/00004/

926 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 07:01:30.99 ID:xZiciSkS.net]
チャットボットに深層学習、LINEらが語るAIビジネスの可能性
www.sbbit.jp/article/bitsp/32951

927 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 07:01:46.61 ID:xZiciSkS.net]
GE、ロボ・AIで勝負 IoT先駆者の地位死守へ
www.nikkei.com/article/DGXLZO10859020Z11C16A2FFB000/

928 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 07:02:09.89 ID:xZiciSkS.net]
ヤフーがAI投信、「将来のスター銘柄」を発掘、「株のモテ期」を見つけ出す?
www.excite.co.jp/News/economy_g/20161219/zuuonline_132866.html

929 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 07:02:32.86 ID:xZiciSkS.net]
【特別企画】東大・稲見昌彦教授が語るVR、AI、……そして人類の未来
「人間拡張工学」の専門家による現代科学のアプローチとこれから
game.watch.impress.co.jp/docs/news/1034225.html

930 名前:記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ [2016/12/20(火) 07:11:57.48 ID:hc/Vmq1M.net]
アマゾンのサイトに行くと、「アマゾン・ゴー(Amazon Go)」と呼ぶこれまでにない新店舗で、
買い物体験する様子が、具体的に動画(https://www.amazon.com/b?node=16008589011)で紹介されている。
それはまるでSF映画を見ているようだ。

動画を見てほしいが、顧客はあらかじめアマゾン・ゴーのアプリをスマートフォン(スマホ)に入れておく。
店の入り口は駅の改札口に似ている。
顧客はSuicaをかざすようにスマホを“改札機”にかざして入店する。
あとは自由に商品を棚からとって、そのまま店を出ていくだけだ。
レジで待たされてイライラすることもないし、店側もレジのスタッフを雇う必要もないから気が楽だ。

◇実現は遠いと思っていたが

筆者は実はある知人から、アマゾン・ゴーとまったく同じコンセプトを、
アマゾンが発表する5日前に聞いていた。彼が独自に考えたものだ。
正直に告白すると、そのコンセプトの説明を聞きながら、まだ技術を磨く必要があるため、
実現までにはかなり時間がかかりそうだと思っていた。
おそらく、コンセプトを考案した本人も同じ思いであったろう。

ところが、それからわずか5日後に、そこで語られたコンセプトをアマゾンが発表したのだから驚きだ。
コンセプトを創造した本人は「12月6日という日を一生忘れません」と語ってくれた。
さぞかしがっくりきたことだろう。しかし、コンセプトが実現されたのだから、
コンセプトそのものは決して間違っていなかったと思う。むしろ筋がよかったといえる。

さてアマゾン・ゴーだ。現在はまだアマゾンの社員だけが実験的に使用している。
その実験店舗は米国ワシントン州シアトルに存在する(住所は、2131 7th Ave, Seattle, WA)。
そして、2017年には一般向けにサービスを開始するという。

ビジネスジャーナル 2016.12.15
biz-journal.jp/2016/12/post_17469.html
biz-journal.jp/2016/12/post_17469_2.html
biz-journal.jp/2016/12/post_17469_3.html

931 名前:記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ [2016/12/20(火) 07:12:20.59 ID:hc/Vmq1M.net]
一方、こっちは日本のローソン。無人レジをやるつもりらしい。

ローソン、完全自動セルフレジ機「レジロボ」を試験導入
response.jp/article/2016/12/13/286893.html



932 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 07:34:52.42 ID:at3G4qtD.net]
医療分野で深層学習の応用進む、がん診断や転倒予測など
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/121800740/

933 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 07:35:12.67 ID:at3G4qtD.net]
HOME’S、AIによる物件の不整合画像検出を開始
www.s-housing.jp/archives/98974

934 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/20(火) 08:27:07.00 ID:ymkk5AtR.net]
>> AmazonGo
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475986330/513

>899
>217 :212~転:2015/12/27(日) 00:55:56.49 ID:dFH/KuzK
> エ□ VR → かなりシミュレーションに近いシナリオベースに落着く ( 百年待たず ) ?

>179 : YAMAGUTIseisei~転 2016/03/19(土) 16:56:14.87 ID:???
> * 第二巻のシナリオベース VR に主体性云々と素子
> では何故シナリオベース VR なのか → シンギュラリティにも大きく関わる ?

rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/441# BCI BMI

935 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 08:39:02.65 ID:hhOp9yVd.net]
誰か井上さんのヘリコプターマネー読んだ?
感想を聞かせて欲しい

936 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 08:44:59.33 ID:SkUiFjux.net]
>>911 経済板で聞け
tamae.2ch.net/eco/

937 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 09:00:04.76 ID:hhOp9yVd.net]
>>912
経済スレなら判るけど経済板はちょっと。
BIと人工知能に絡んだ話もあるみたいだけど

938 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 09:06:44.02 ID:SkUiFjux.net]
>>913 じゃあ経済スレで聞け
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475986330/

939 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 09:09:29.66 ID:hhOp9yVd.net]
>>914
過疎いんだよなぁそっちはそっちで

940 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 09:32:35.80 ID:SkUiFjux.net]
>>915 過疎だろうがまず該当するスレで聞け
そうすれば、誰かが応じて過疎化が止まるかもしれない

941 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 09:42:28.58 ID:Hlh5WD+I.net]
経済もエロもどのみちAIの取り扱い対象になりそうだが
AIのアルゴリズムやら動作ハードだけの話になると
かなーり話題が狭くなるスレだぜ



942 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 09:56:28.75 ID:SkUiFjux.net]
重要なのはシンギュラリティとの関連付けがされてるかどうか
それから分家スレがあるかどうか
分家スレがあるのにそっちを使わなかったら分けてる意味ないだろ

943 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 09:59:40.31 ID:hhOp9yVd.net]
その通りだがそこまでギチギチにやらんでも良くね
井上さんはシンギュラタリアンだし

944 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 10:07:40.22 ID:Hlh5WD+I.net]
盛況なら分けてそれぞれ細分化されたテーマを掘り下げる
ってのもありなんだが、元から人がいねーのに分けたら
過疎化どころか墓場スレになりそうだな
社員数五人とかの会社で『俺は経理課だ、経理しかやらん』みたいな

945 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 10:15:57.80 ID:Hlh5WD+I.net]
生物の体の内部構造を語るにしろ
その生活環境は別セクションだ、とした場合
体の各器官は外部環境に適応するために進化したもんだし

人工知能だって最適化するなら、その目的の話に飛び火するだろ
縦割りとセクショナリズムが強くなればすぐ行き詰まるで
お役所みたいにな

946 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 10:38:52.77 ID:SkUiFjux.net]
じゃあ分家スレ次から廃止するか?
手や足でするべき行動を頭でするみたいな話に見える
行き詰まるってことはその話題に需要がないわけだから
墓場スレになったとしても、それこそが最適化だろう

947 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 11:28:42.13 ID:Hlh5WD+I.net]
>>922
手足は頭で動かしてないのか?

システム要件ってことになれば結局外野の話に飛ぶだろ?

視覚情報その他、行動判断、手足(効果器と呼ぶが)の制御
と繋がってんだから
知能単体で外部への入出力がないならどんだけハイスペックでも
無駄なんだし

948 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 11:38:10.62 ID:YUif4mOX.net]
オープンな世界最速AI基盤、そこに日本の勝機がある
産業技術総合研究所 人工知能研究センター 特定フェロー 松岡 聡氏
techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/120900084/00004/



齊藤メソッドと同じような取り組みと考えてよい?

949 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 11:56:46.54 ID:YUif4mOX.net]
明日は齊藤氏新著の発売日。

複数冊買って要路へ配りましょう。

950 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 12:00:57.31 ID:YUif4mOX.net]
【飯田泰之】 AI・ドローン 第四次産業革命に必要なもの 櫻井浩二 インサイト 2016年12月20日
https://www.youtube.com/watch?v=7zyZhaMw_wU

951 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 12:01:23.31 ID:SkUiFjux.net]
>>923
頭はドアをどう開けるかを判断する場所
ドアノブを握るのに手ではなく頭で握ろうとしてたらおかしい
適切な入出力先が分家スレ



952 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 12:17:07.21 ID:lTB4vGuG.net]
>>924
ちょっと違う。どうやら今の人工知能のニーズに合わせて計算資源を提供する、という話のようだ。

953 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 12:26:32.26 ID:YUif4mOX.net]
>>928
>スパコン技術と融合した大規模かつ高性能なクラウド上にパブリックでオープンなAI学習環境をつくって、その上にコミュニティを形成し、それによって米国中心のAIに対して日本が活路を見いだす。
>それがABCIの一番大きなミッションです。
>そうすると、特に若い人たちはそこに飛び乗ってくれるだろうと。
>我が国の「AIの冬」で寒い思いをしてきて、Googleなどの囲い込み戦略に対して悔しい思いを持ってきたのが、これなら俺たちも勝負できると。

>これによって企業の「ニワトリと卵」問題も解決できると思っています。
>今日本の会社が買ってもこれ以上はないぐらい大きいAIのプラットフォーム上で、開発したものの実証ができるので。
>しかもミッションはビッグデータとAIで、それが優先される。
>(スパコンの場合には、利用時間の取り合いになるシミュレーション用途とは)リソースが競合しないし、システムの構成も、より適したものを設計できる。



スパコン技術の融合というから、てっきり齊藤メソッドかと。

954 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 12:43:51.79 ID:Hlh5WD+I.net]
>>927
例えが意味不明なんだけどさ

無理に分割すれば話がつながらなくなるという
単純なことだな
メールのフォルダ分けみたいなもんだ
複数の事案を含む内容のメールを特定のフォルダに仕訳すれば、
そのメール内の他のフォルダの属性は無視されて
内容の全体像を掌握しきれなくなる
他のフォルダに同じメールをコピーしても容量的に無駄だし
管理方法としては非効率だな

ってことで今のメーラーはフォルダでは管理せず
『タグ』をつける方法だな
メール内の属性(誰から、何の用事で、いつまでに対応、等)

計算機スレでお金の話が『混ざったら』経済スレ行け言うか?
無駄な縦割りだな

955 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 12:55:04.37 ID:SkUiFjux.net]
>>930
フォルダ分けするメーラーもあるし、この掲示板でタグ付けとかできないだろ
>>911みたいなレスは『混ざってる』んじゃなくてほとんど関係がない
無駄なスパムメールのようなもので分けたほうが効率的だな

956 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 14:07:49.04 ID:9wJJZlYk.net]
スパコンの速度を単純に速めようとしている斎藤元章氏、コンピュータに意識を持たせようとしている金井良太氏。
一体どちらがムーンショットを実現しようとしているのか。

957 名前:sage [2016/12/20(火) 14:09:26.26 ID:0MsgZDx0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

958 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 14:22:50.16 ID:422kGTZV.net]
経済の話題は程度問題でしょ。質というより、むしろ量的な意味で。
ここは総合スレ的な性格のスレではあるし、BIの話題が多少混じる程度なら許容範囲。
しかし今みたいに、銀行の話だけを延々連投されちゃ堪らんよ。

日本語が通じる相手なら「節度を持て」で終了する話題だけど、どうも通じない奴が
いるらしいので、それなら別スレに行け、と言われるのは仕方がない。

959 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 14:36:28.63 ID:YUif4mOX.net]
>>932
齋藤

960 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 15:09:14.12 ID:kp8JBnZe.net]
>>935
なぜ?

961 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 15:12:41.03 ID:BFliR5bI.net]
>>863
昨日のニュースのこれがダークホースになったりして。
意識が錯覚であるならアナログに近いシステムこそ
錯覚を起こしやすいのでは。



962 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 17:17:05.07 ID:/pRTUYts.net]
>>932
どちらもムーンショットの実現を目指してる。
アプローチが違うだけ。

963 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 17:17:29.76 ID:Q+SouZGa.net]
まあ社会が求めてるのは意識より知能なんだけどね

964 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 17:18:25.83 ID:/pRTUYts.net]
【金井 良太】神経科学の公理的計算論と工学の構成論の
融合による人工意識の構築とその実生活空間への実装
https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/project/1111083/15656376.html

人工意識のみらい:機械は心をもてるのか? /
金井良太【日本神経科学会 市民公開講座・脳科学の達人2016】
https://www.youtube.com/watch?v=V-eW8u5i9FA

965 名前:932 [2016/12/20(火) 17:44:36.77 ID:ExZkj8nT.net]
>>938
エクサスケールはいつか来るもんだし、単純に速度を速めるのはムーンショットじゃない気が。

966 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 17:54:25.47 ID:6xR4cSgu.net]
>

967 名前:;>941
エクサスケールスパコンで脳のコネクトーム機能を解析して、
汎用人工知能を開発して、特異点を創出しようとしてるところまで
含めれば十分ムーンショットと言えると思う。
[]
[ここ壊れてます]

968 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 17:57:05.45 ID:enkge4a2.net]
>>940
上のリンク、概要しかねぇんだけど、詳細って無いのか?

969 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 17:58:26.62 ID:ExZkj8nT.net]
>>942
コネクトームって読み取るような技術あんの?
技術が存在していないんだから、ヒトゲノム計画みたいに現時点でうまくいくもんじゃないよ。
そこも含めてブレイクスルーしようとしてるんなら分かるが。

970 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 18:13:10.61 ID:YUif4mOX.net]
>>936
齊藤さん以外でも複数が同様アプローチでブレイクスルーを考えているから。。

971 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 18:14:14.31 ID:enkge4a2.net]
>>944
※これはアメリカ合衆国のブレインイニシアチブの場合、齋藤元章氏の場合はWBAIの研究成果を用いる
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20131224/173054/
『脳科学に利用される革新的な技術の発明や普及も著しい。脳の活動領域の推定を可能にしたfMRI、ニューロンの活動を光を使って思うがままに制御できるオプトジェネティックスなどはその例である。
まさに、「脳マップ完成」という夢を実現する技術が続々と出現しているのだ。』

iot-jp.com/iotsummary/iottech/技術一般/brain-initiative(ブレイン・イニシアティブ)/.html#BRAIN

『近年の情報科学技術の発達により、大規模なデータを集め、保存、整理、分析、活用するということが容易になってきたことや、fMRI(※1)やオプトジェネティックス(※2)、fNIRS(※3)などの革新的な技術の発明などによって、
脳の「見える化」が進み、「脳マップ」の完成が現実味のある研究となってきたということが背景としてあるように思います。』

※WBAI(Whole Brain Architecture Initiative)
wba-initiative.org/1639/
『全脳アーキテクチャ・アプローチでは、脳における多様な学習能力に対する理解にもとづいた汎用人工知能の構築を目指しています。
このアプローチが可能になった背景には、脳の大脳新皮質に対応づけうる深層学習が5年ほど前から急速に発展を遂げたことがあります。
一方で近年は神経科学の発展も著しく、これらの知見を活かすことで現状の深層学習を超えた情報処理が行える可能性も有ります。そこで今回は「(仮)深層学習を越える新皮質計算モデル」をテーマとして勉強会を企画しました。
物理学者の松田卓也先生からは、工学的な人工ニューラルネットワークよりも詳細な神経科学知見を取り入れ、最近になって研究成果の発表が続いた、
ジェフ・ホーキンスらによるHierarchical Temporal Memoryについてご紹介いただきます。さらに理研BSIの谷藤学先生からは神経科学の観点から、視覚情報処理の最新知見の紹介や、
それらを踏まえた情報処理の計算モデルに関わる研究成果などにつき、ご講演いただきます。』



972 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 18:14:38.21 ID:6xR4cSgu.net]
>>943
ネットワーク内部の情報の統合を定量化
−客観的な意識レベルの指標に向けてー
www.riken.jp/pr/press/2016/20161207_1/

973 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 18:15:40.43 ID:6xR4cSgu.net]
>>944
SparseTaro (スパースタロー)
神経科学分野の研究におけるコネクトーム解析を目的とした、
スパース構造推定技術を用いた可視化ソフトウェア
www.sparsetaro.com/ja/

974 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/20(火) 18:15:42.17 ID:ymkk5AtR.net]
読み取る ⇔ 解析

975 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 18:16:56.98 ID:YUif4mOX.net]
>>944
齊藤メソッドでチャレンジするってことだろ?
研究手段を提供することが狙いだと知恵泉で齊藤氏は語っていた。

976 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 18:20:32.31 ID:enkge4a2.net]
>>947
ありがとう!

977 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 18:20:46.09 ID:ExZkj8nT.net]
>>946
fMRIは解像度が低すぎて神経細胞単位の活動は読み取れないから、計算原理の解明には使えないよね?
オプトジェネティクスは細胞単位だけど、今度は逆に部分だけしか見えないから脳全体の繋がりを見ることはできないよね?
どのようなブレイクスルーがあったんだろう?

978 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 18:38:58.43 ID:Hlh5WD+I.net]
>>952
波長のシンクロだろ?
サイエンスゼロでやってたが、

979 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 18:39:44.88 ID:Hlh5WD+I.net]
>>953
脳波形だった

980 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 18:46:24.36 ID:YUif4mOX.net]
日本発、新方式の量子コンピュータ、来年にクラウドサービスを提供
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/112200709/?rt=nocnt

量子力学の原理を応用して計算する量子コンピュータがより安く使えるようになりそうだ。
カギを握るのは光を使って計算を解く新しい計算方式だ。
内閣府による「革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)」で量子コンピュータの研究プロジェクトを率いる山本喜久氏が2016年10月20日(米国時間)に発表した。

新方式で計算できる量子コンピュータの実験機を山本氏と共同開発したNTTは、2017年秋にも同方式を使った量子計算をクラウドサービスとして外部提供する計画だ。
AI(人工知能)の開発や化合物の構造比較、画像認識など幅広い用途での活用を見込んでいるという。

山本氏が開発した計算方式は、レーザー光をパルス状に変換して計算に利用する「レーザーネットワーク方式」と呼ぶもの。
理論は20年以上前からあるが、今回初めて実験機で計算して、実際に使えることを確かめた。



これも大きな前進だと思う。

981 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 18:48:25.24 ID:UgM1ROWl.net]
>>940 >>946 >>947 >>948
人工意識やコネクトーム関連の情報は興味深い



982 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 19:06:54.44 ID:UgM1ROWl.net]
>>955
量子コンピュータの利用が広がるとブレイクスルーが加速しそうだな

983 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 19:13:03.72 ID:eS6kmJ1F.net]
コネクトームを突き詰めると人工意識に繋がる。
人工知能が意識を持つのは必然。

984 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/20(火) 19:18:54.05 ID:ymkk5AtR.net]
>952
齊藤先生の技術 さしたる弱点なし ( お見事 )
→ 重箱 隅 ≒ 骨折り損 ( 技術詳細 良く嫁 )

↓↑

齊оメソッド 一応の弱点 : 時期 ( 予算 )

985 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 19:21:58.90 ID:XjhQpfiF.net]
齋藤元章氏の計画って今現在ちゃんと予算付いてるのか??
それともまだ決定していないのか?

986 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 19:24:39.21 ID:BFliR5bI.net]
本当、5年以内に凄まじいブレイクスルーがありそうで楽しみだ。

987 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 19:28:40.69 ID:m/CVC1cF.net]
齊藤さんって兄弟がいるのかな
齊藤公章という人がいるが

988 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 19:43:36.69 ID:UgM1ROWl.net]
>>962
多分そうだろうな、この記事に写真が載ってる
news.mynavi.jp/articles/2015/04/02/kek_exascaler/

989 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 19:43:55.47 ID:YUif4mOX.net]
>>960
エクサはもとよりAIエンジンも会社を立ち上げ動き出している。

たしか齊藤氏は今年、安倍総理と麻生副総理に面会している。
二人とも齊藤氏の話に興味深々だったとか。

来年度予算には間に合わないから、再来年度予算で政府からカネが出る可能性あり。
これこそアベノミクス3本の矢「成長戦略」に相応しい案件だ。

990 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 19:44:24.79 ID:UgM1ROWl.net]
SC16 - Exascale以降のデバイスの研究状況
news.mynavi.jp/articles/2016/12/20/sc16_beyond_exacale/

991 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 19:46:25.63 ID:YUif4mOX.net]
>>963
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-1木村ビル3階取締役COO 齊藤公章.

サイトウ・ブラザーズ、齊藤兄弟社だな。

唐沢俊一と唐沢なをき、の唐沢商会みたいなもの。



992 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 20:04:25.14 ID:UgM1ROWl.net]
>>960
サイバーダインが数億円出資したらしい
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/082402726/

993 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 20:08:25.94 ID:YUif4mOX.net]
東京五輪に3兆円使うくらいならば、スパコン・量子コンピュータ・AIに投資して貰いたいものだ。

994 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 20:41:05.66 ID:m/CVC1cF.net]
jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902126806512848

齊藤氏、兄弟揃って医師なんだ
優秀な兄弟なんだなあ
双子なんかな?

995 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 22:12:34.98 ID:7Ed2AhQ0.net]
>>955 宇都宮聖子ちゃんだ。

996 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 22:13:57.87 ID:5+WO850R.net]
>>968
ほんとそれ

997 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 22:54:26.46 ID:Hlh5WD+I.net]
スレがもう埋まりそうだな
過疎る心配は無用だわw

998 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 23:06:53.03 ID:YUif4mOX.net]
東北大、スピントロニクス素子を使った人工知能の動作実証に成功
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161219-00000038-impress-sci
今回の原理実証実験の成功で、
高速・小型・低消費電力という脳が有する利点を兼ね備えた人工知能の実現への新しい道が切り開かれ、
本技術の実用化により人工知能技術の適用可能な範囲をさまざまな領域へと拡大できるほか、
今回の成果が情報処理分野、脳神経科学分野の新しい学理の構築にも寄与することが期待されるとしている。

日米中が火花を散らす世界最速スパコン開発 2020年以降「人間の脳」を超える
www.sankei.com/smp/premium/news/161219/prm1612190002-s1.html
・日米中がエクサスパコン開発に鎬を削っている
・2020年代に脳の数値シミュ実験が盛んに行われる

NECがAI事業強化「思考の拡大」目指す、「脳型コンピュータ」開発も
monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1511/11/news097.html
今までの人工知能とその役割は目的がハッキリしていることの支援、いわば効率化の推進だが、
同社では大規模・複雑化する課題への取り組みとして、人工知能による「知性レベル支援」の実現を目指す。
この「知性レベル支援」では収集したデータを元にした「仮設生成」と「仮説検証」を経て、
人にアドバイスを与えるレベルの到達が目標となる。

齊藤元章・北野宏明・高橋恒一のメソッドと類似したチャレンジにNECも取り組んでいる。


人工知能エンジン+エクサスパコンを併用する仮説確立検証サイクル。
これらが本格稼動する2020年以降、技術的なブレイクスルーが加速する可能性は十二分に有り得る。

東京五輪後、目に見えて大きな変化が社会に訪れると思う。

999 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 23:13:43.74 ID:e21OCvy2.net]
>>973
ニュースはあれど、どれも実用化しないし、投資目的ばっか。

1000 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 23:29:25.51 ID:YUif4mOX.net]
>>974
え?

齊藤メソッドは実用化に向かって開発中だし。
NECはビジネスとして成立するから、齊藤メソッドと似たアプローチを開始しようとしてる。

量子コンピュータだってそう。
NTTは、2017年秋にも量子計算をクラウドサービスとして外部提供を開始する。

1001 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 23:31:57.32 ID:YUif4mOX.net]
単なる研究の段階から既に実用化へ向けて動き始めている。

だから2020年以降、世の中は大きく変わる可能性があるっていうんだよ。



1002 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 23:45:04.04 ID:Q+SouZGa.net]
拡大する「日本の科学の空洞化」
www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_1220.html

1003 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 00:00:25.45 ID:9yRHU9N4.net]
シンギュラが発生することは確定的に分かってるんだから
赤字国債でも発行して100兆円くらいブチこんだらどうよw

1004 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/21(水) 00:22:02.41 ID:IlQjaxPu.net]
>>978
均衡財政主義のドグマにハマっている財務省ガー。

「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…
gendai.ismedia.jp/articles/-/47156

1005 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 00:43:29.51 ID:yo6fJ9mB.net]
予算整理だ、なんだで学校や研究につぎ込む国費ばかり削ってオリンピックだとか糞の役にも立たないゴミに金を注いだって何も意味がないのは当たり前だよなあ?むしろ自業自得と言える。このままでは凋落まっしぐらの日本。

1006 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/21(水) 01:00:40.05 ID:IlQjaxPu.net]
パラリンピックは役に立つかも。

あれは義体化の見本市。

1007 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 01:36:36.55 ID:SaUvIRmB.net]
昨日長岡で齊藤氏の公演があったみたいだね
i.imgur.com/AasNeXd.jpg

1008 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 01:42:23.84 ID:SaUvIRmB.net]
人類全てが(希望すれば)超知能の構成要員となるとは嬉しいね、光栄な事だ

1009 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 04:58:52.22 ID:2Qdjk7oW.net]
DeepMindの目的は、知能を解き明かすことらしい

1010 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 05:26:20.09 ID:2Qdjk7oW.net]
量子ニューラルネットワークすげーな
www.jst.go.jp/pr/announce/20161021/

1011 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 08:32:36.12 ID:jr1477Nj.net]
>>983
3x3eyesのエンディングではみんな一つになるんやーで
全員とりこんだあと、取り込まれた人間が『混ざりたくねー』
ってことで結局崩壊してしまうんだよ



1012 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 08:48:37.47 ID:9yRHU9N4.net]
創作でのハルマゲドンものとか人類補完計画とか全員死亡END系は
土から生まれたアダムはまた土へと還るという聖書にたどり着く
実は融合してシンギュラ智になる予言だったのかもw

1013 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 09:00:49.69 ID:1AW4dLwK.net]
ザッカーバーグCEO、「アイアンマンのジャービス」目指すAI執事開発の成果を発表
japan.zdnet.com/article/35094001/

1014 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 09:04:25.11 ID:1AW4dLwK.net]
経産省が「攻めのIT経営銘柄」の審査基準を変更、AIやロボットなどの活用を重視
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/122003794/

1015 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 09:10:25.19 ID:1AW4dLwK.net]
AI開発に実用される量子コンピュータ--人工知能研究を加速
japan.zdnet.com/article/35093649/5/

1016 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 09:11:06.09 ID:jr1477Nj.net]
>>987
ユングによると融合なんか図らなくても元から魂は繋がっている
(集合的無意識)
死んだら元居たカタマりに戻る訳だが
デカイ集合体なので、そのどの部分に自分が位置するのか?
ってことで天国と地獄が別れる

1017 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 09:34:46.30 ID:nsEwsrNh.net]
集合的無意識仮説は実証が足りない
カタマりとか位置で明暗が分かれるとか確かめられない

1018 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 09:35:17.06 ID:ngzdszVp.net]
元いた塊ってどこにあるの?

1019 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 09:43:14.67 ID:5spLU7Pf.net]
そもそも魂ってなんだよ(哲学)どう定義付けるんだ?
植物や石っころにも魂はあるの?

1020 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/21(水) 10:42:31.21 ID:IlQjaxPu.net]
>>992
フロイトもユングも仮説に再現可能性が無いから科学じゃないと最近では評判悪い。

1021 名前:yamaguti~kasi mailto:>219://sagezon.jp/dp/B003L7H9SA/okyuryo-22%23RubyRaamen [2016/12/21(水) 10:56:26.84 ID:ylg+iJqn.net]
△ 仮説に再現可能性が無い
○ 認識宇宙に知性を染み渡らせれば検証の余地も ( 旧人類込知性 >>479-481 )



1022 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 11:08:56.76 ID:dp7WoyVr.net]
埋め

1023 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 11:09:14.45 ID:dp7WoyVr.net]
埋め

1024 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 11:09:31.63 ID:dp7WoyVr.net]
埋め

1025 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 11:09:49.11 ID:dp7WoyVr.net]
おまんこ

1026 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<394KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef