[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/30 23:30 / Filesize : 394 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 49



1 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/12(月) 08:00:26.04 ID:pOXx7BmZ.net]
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し議論する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する始点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見] singularity-2ch.memo.wiki/
前スレ rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1480859621/

458 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/15(木) 19:55:01.53 ID:7f5dH6VR.net]
>>442
〉マスコミ等が
〉シンギュラリティという考え方があって、
〉とか、面白おかしく脚色して放送して、

そこまで言って委員会でもTVタックルでも少し脱線した話はするけど、本当に主題から脱線することは稀だと思うんだが。

459 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/15(木) 20:18:26.35 ID:TBWPpZZB.net]
>>445
イプシロンロケットもAI搭載で省力化が凄まじい。
今まで80人必要だった打ち上げ前チェック要員が今では8人で十分。
最終的にはノート型PC1台1人でカバーできるとのこと。

理系でも雇用喪失が進む好例だ。

460 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/15(木) 20:23:40.14 ID:TBWPpZZB.net]
>湯水のごとく政治資金をマスメディアに投入した
>ヒラリーの民主党は、トランプの娘婿がしかけた
>AIが指示した効果的な選挙運動を前にして激戦区で全て敗北した



これ本当に劇的だったよな。

461 名前:yamaguti~kasi mailto:sage推理推論 [2016/12/15(木) 20:30:27.19 ID:My+qmdF2.net]
>445
不労所得利権がことごとく潰され → ない ( 対策余地充分 )
今までに無かった下克上が → 起きるとしても主に中長期 ( しかも対策余地充分 )

※ 但し 中短期 現状でのо隷階級 生活 楽

462 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/15(木) 20:33:24.86 ID:LkzmJOrP.net]
いつもあがってるバカすれの連中よ、お前たちが死ぬ日は近い。
修理完了次第インターネット波動砲を発射する。俺の怒りを思い知れ。

463 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/15(木) 20:33:55.55 ID:CS0hjZgW.net]
結局はムーアの法則に限りはないと信じているのと
なんの違いもない。
シンギュラリティとか言うのはそういうことだ

464 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/15(木) 20:38:46.85 ID:My+qmdF2.net]
> >AIが指示した効果的な選挙運動を前にして激戦区で全て敗北

今後
× AI 一方だけ
○ AI 双方 ( AI 合戦 )

465 名前:yamaguti~kasi mailto:sage推理推論 [2016/12/15(木) 20:44:32.65 ID:My+qmdF2.net]
>>451-452 落着け ( 失礼 )
脊髄反射 → 自滅
頭を使う → 優位

ROM って勉強すれば石高は減ってもお家お取潰しは避けられる

466 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/15(木) 20:58:35.09 ID:m9dCldRX.net]
>>447
そうかな?
これは別に、シンギュラリティに関しての話だけではないんだけどね。

ダブルバインドされてる情報誘導なんて、
恐らく大量にあるんだろうけど、

オレを含めて、ほとんどの人間はそれを認識できてないだけだと思うよ?

オレが認識できる範囲のダブルバインドによる情報誘導は、

財政問題の解決のために、
消費税を増税するべきだとか、
景気回復を待つべきだとかの、論争も。

ダブルバインドによる情報誘導だよ。
この場合は、どっちの場合も、出口は増税になってるよね?

これと、
同じような誘導が大量に行われているんだろうけど、

オレも誘導されているかどうかなんて、
注意深く警戒していたとしても、
ほとんどを認識できる自信はない。

興味が薄い範囲の問題は、
恐らく、大幅に情報誘導されている可能性が高いんだけどね。



467 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/15(木) 21:13:31.10 ID:My+qmdF2.net]
>>454
> 307 : YAMAGUTIseisei 2016/09/21(水) 13:00:43.51 ID:oXyswuUP
> オカルト揶揄 → それこそ話半分 ?
>
> 主旨
> × シンギュラリティ = 妄想
> ○ 特異点到達でо隷開放となりそうで癪に障る ← シンギュラリティ理解の知性あり

468 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/15(木) 21:16:01.31 ID:nEnk36D0.net]
シンギュラでまさかの文系大勝利
理系ヲタたちよ、バーイバーイキーン!w

469 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/15(木) 21:33:19.26 ID:13fl76Sz.net]
シンギュラリティが来るか来ないかよりその時期と過程が重要なんであって
目が覚めたらはい、シンギュラリティです、何て事はないわけで
シンギュラリティに至る過程で、社会への影響は避けられない
そこをどう乗り越えるか、混乱を少なくスムーズに移行できるかが大事だよね

470 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/15(木) 21:49:47.33 ID:FcuqVMZQ.net]
>>458
>シンギュラリティに至る過程で、社会への影響は避けられない
>そこをどう乗り越えるか、混乱を少なくスムーズに移行できるかが大事だよね

そんなこと意識できる訳ないだろ?

歴史物のドラマ見てる訳じゃないんだ。
実際に世の中がどう動くか予測できたり、ましてコントロールなんかできた試しはない。

どんなふうに始まって、その影響がどう広まって、どこにどれだけ影響がでるから、その対策を…なんてのが、できるとでも?

事が起きてから対処するしかないんだよ、こんなん。

471 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/15(木) 21:56:39.45 ID:FblK55i1.net]
「プレ・シンギュラリティ 〜お金のない世界に向けた購買行動の変化と未来〜」
www.rakuten.ne.jp/gold/_event/conf2017/tokyo/keynote.html

楽天カンファレンスでの齊藤氏の基調講演

472 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/15(木) 21:58:42.78 ID:5TOAuSqf.net]
この人新しい本出してたんだな
知らんかった

473 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/15(木) 22:00:46.96 ID:Hf+cFSgE.net]
人工知能の急速な進化の先に、いよいよシンギュラリティ(技術的特異点)が現実のものとして語られる様になってきました。
我々は、その前段階として、「社会的特異点」とも言うべきもう一つの大きな変革である“プレ・シンギュラリティ(前特異点)”を間もなく経験することが確実です。
エネルギー問題が解決し、衣食住が満ち足りて、更には無限の寿命をも手にする結果、新しい価値観と社会システムによる、新しい世界が産まれる瞬間を間もなく目撃することになります。
やがてお金すらも、その役割を終えてなくなる世界、そして世界中の人々が創造性と生産性を高め、消費者が同時に創造者・生産者にもなり得る新しい世界において、購買行動も当然大きく変化することが明らかでしょう。
そうした新しい世界に向かっての変化は、既に始まっています。
いち早く、そうした変化を先取りして、新しい購買行動に対応するためにも、プレ・シンギュラリティに関しての理解を深めて頂きたいと思います。

474 名前:yamaguti~kasi mailto:sage://google.jp/?q=siriai+boroboro+sonohito+hannin+kanousei [2016/12/15(木) 22:04:24.06 ID:My+qmdF2.net]
> どんなふうに始まって、その影響がどう広まって、どこにどれだけ影響がでるから、その対策を…なんてのが、できるとでも?
> 事が起きてから対処するしか

このスレを読む ( 推理 ) → 光明一筋


>322 : yamaguti~kasi 2016/11/12(土) 23:06:36.78 ID:VjIvu7PJ
> ○ 至らぬ所はあれど事前対策を怠る訳にも行かない ( BI 問題に限らず )

>86 : YAMAGUTIseisei 2016/10/20(木) 22:54:25.43 ID:XE3cG6Lw
> dentsu-ho.com/articles/3565#齊藤先生
>> 考えるときに、パラメーターの振り幅 ry 100倍に広 ry ば広げるほど組み合わせが増

475 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/15(木) 22:14:43.02 ID:TBWPpZZB.net]
>>461
来週12月21日(水曜日)発売。

476 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/15(木) 22:18:18.25 ID:13fl76Sz.net]
米国、エクサスケールのゴールを2021年に
hpcwire.jp/archives/11656



477 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/15(木) 22: ]
[ここ壊れてます]

478 名前:23:06.18 ID:13fl76Sz.net mailto: 頭の中に電極、脳波を無線送信 難病患者向け臨床研究へ
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJDD4WF9JDDPLBJ004.html
[]
[ここ壊れてます]

479 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/15(木) 22:30:24.20 ID:TBWPpZZB.net]
>>465
早いもの勝ちだな。
齊藤氏は2018年完成を目指しているから勝機はまだある。

ただ、ダークホースである中国が抜け駆けする可能性もあるよねぇ。

480 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/15(木) 22:33:06.55 ID:m9dCldRX.net]
>>465
それも、ちゃんと調べてなかったオレも悪いんだけど、

スパコンの処理速度が
エクサflopsに到達するのは、

今の成長直線を維持できるなら、

2018-2020年頃が順当な範囲で、
エクサスケールになったら、
今のスパコンの処理速度が1000倍速くなるとかでも無いんだよね。

今のスパコンの世界ランキングNo.1の処理速度は、
理論性能:125.4359PFlops

でエクサスケールにするには、

数年で8倍程度にするだけでいいから、
まあ順当な成長直線なんだよ。

実効値でも、
実行性能:93.0146PFlopsだから、
11倍程度の処理速度の向上で良いから、

まあ、
2018-2020年ごろに、
エクサスケールに到達するのは、普通の話だと思うよ。

481 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 00:05:13.92 ID:w04zJyse.net]
「機微を読む人工知能」が人命を守っているという事実:FRONTEOとLITALICOが挑む「障害のない社会」
wired.jp/2016/12/12/vol26-fronteo/
ネット通販、物流ロボ導入を阻む日本的事情
www.nikkei.com/article/DGXMZO10587290T11C16A2000000/?dg=1

482 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 00:18:32.45 ID:o85V6A7m.net]
この板の書き込みほぼこのスレだけでワロタ

483 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 00:22:52.56 ID:h0G+F8BI.net]
>>470
不老不死も結構書き込み多いよ。

484 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 00:23:47.98 ID:aPSwQuc7.net]
プレシンギュラリティなどと言う一過性の
事象など、どうでもいい。

485 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 00:33:46.74 ID:F5CF/LqB.net]
シンギュラリティはスケールが壮大過ぎて想像するだけ無駄。

486 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 02:28:54.19 ID:F5CF/LqB.net]
『エクサスケールの衝撃』抜粋版 プレ・シンギュラリティ 人工知能とスパコンによる社会的特異点が迫る 単行本(ソフトカバー) – 2016/12/21
齊藤 元章 (著) 1296円

単行本(ソフトカバー): 254ページ
出版社: PHP研究所 (2016/12/21)

2014年末に『エクサスケールの衝撃』を上梓させていただいたとき、
世の中では「人工知能・AI」という言葉も「シンギュラリティ」という言葉も、
まだそれほどメディアで目にすることはなく、新しい世界と社会の到来に対する感覚は希薄なものでありました。

しかし今、まさに時代が大きく変わりつつあり、「エクサスケールの衝撃」に向けて速度を速めて世界が進みつつある状況を鑑みましたときに、
これまで以上に多くの方々にその内容を知っていただき、迫る「プレ・シンギュラリティ(前特異点)」の意味や本質を理解していただき、
それに対する準備を進めていただきたいと考えるに至りました。

本書は、『エクサスケールの衝撃』の内容を約半分に凝縮した抜粋版でありますが、原書の重要箇所を余すところなく盛り込んでおります。

ですから、その要点以上の内容を十分にご理解いただけるであろうことをお約束することができます。(「まえがき」より抜粋)



487 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 02:28:55.77 ID:CjRSLSf0.net]
予測不能ってだけでつまらない代物だったら?

働かなくてよくなるってとこだけでも実現しねーと
そこまででも十分だし

488 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 02:30:50.28 ID:hnbbBCT7.net]
フルダイブvrと不老不死があれば何でもいいわ
寿命が伸びればシンギュラリティが遅れたとしても平気だし

489 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/16(金) 02:58:24.94 ID:2MPdD9+O.net]
>476
それら限定時 : 不老長寿 限定傾向 余程のお金持

490 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/16(金) 03:05:37.06 ID:2MPdD9+O.net]
>>473 >>475 >463
× 予測不能
○ 予測完全的中不能

491 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 03:11:30.17 ID:F5CF/LqB.net]
>>475
>働かなくてよくなるってとこだけでも実現しねーと
>そこまででも十分だし

それはプレの段階で答えが出るよ。

シンギュラリティはそこから先。
知性が宇宙の拡張する云々ってくだり。

492 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 03:12:08.49 ID:F5CF/LqB.net]
知性が宇宙へ拡張する、な。

493 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/16(金) 03:39:57.42 ID:2MPdD9+O.net]
その時点で
融合達成済 : 旧人類 所謂宇宙規模知性化
融合未達成 : 旧人類 置いてきぼり ?

494 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 04:33:43.65 ID:RpsbuTim.net]
>>460 金の存在しない世界なんて湯田金に殺されるぞ。

495 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 04:49:37.55 ID:F5CF/LqB.net]
>>482
世界同時並行で同様の取り組みが実施される訳で、誰かを殺して止まるものではない。

496 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/16(金) 05:22:55.47 ID:2MPdD9+O.net]
△ お金の存在しない世界
○ 誰もがお金を面倒と感じる程の超高効率経済世界 ( 人○補○計○ )


rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1479349196/31#678# KujoRisuto



497 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 05:27:31.36 ID:F5CF/LqB.net]
ユダヤ人による金融支配が止まれば、
アウシュビッツの嘘が徹底的に調査されホロコーストの実態が明るみになる。

498 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 05:43:06.79 ID:CnlYO+nv.net]
現在のヘゲモニー、ユダヤ資本にとっても想像を絶する世界であるが
全力でシンギュラリティのチカラを我が物にしに来るだろうね
彼らの旧いチカラの源泉・カネが価値を失うまでのタイムリミットに危険を感じる
人類滅亡級の破壊と創造の気配・・・w

499 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 06:04:51.91 ID:w04zJyse.net]
>>483
先頭を走るものが見せしめに殺されたり失脚させられたりするというのもよくある話。
さてどうやってカーツワイルや斉藤を守ったもんかね。

500 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/16(金) 06:16:57.50 ID:2MPdD9+O.net]
お金の存非 : 長期のお話 ( シンギュラリティ : 助走 )

長期 : 調査というノリではなくなる
→ 真実は只そこにある ( ネタは古来より既にあがっている )
→ 只自然に真実に気付き反省すべきは自然に反省する 疎まれる人は疎まれる
しかし誰かを追込む行為は嗜虐的であるとも気付く = 侘寂社会 戦о衰退 )

rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1478753976/163# DaretoDemoSekkusu

501 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/16(金) 06:29:01.74 ID:2MPdD9+O.net]
>>488
→ 隠すという事それ自体が困難になるが隠す事の必要度も大いに下がる
( → 誰とでも合意セоクス >>488 の一翼 )

>544 : YAMAGUTIseisei 2016/10/29(土) 17:46:05.79 ID:TzHPP6ic
> * 弱い AI ( AL ) + PEZY BCI → 民度 向上 確実
> * 弱い AI ( AL ) による教育 ( 例 皮肉切返しアシスタント 論破アシ 永久反論ボット )
> rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/611# HanronBot
> rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/818# AL BCI MindoKoujou

502 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/16(金) 06:38:06.40 ID:2MPdD9+O.net]
>>488
真実は只そこにある : 含 所謂宇宙に染み渡る知性 ( 旧人類融合済 ) による自動検出 ( 自動理解 )

503 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 07:00:01.17 ID:68c7vZVQ.net]
ナノワイヤーの新たな評価技術を開発
−ナノテクノロジーを駆使してホール係数の測定に成功−
www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2016/pr20161212/pr20161212.html

スパコン「ワトソン」まで参入!AIで激変するクリスマス・ショッピング事情
top.tsite.jp/news/news/o/33678973/

機械学習は「従来型組み込み開発」を破壊する
変化への柔軟性という意味で、統計的機械学習はアジャイル開発やDevOpsなどの先を行く。
monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1612/15/news041.html

川俣に最先端繊維工場 着衣型電極製造 来年12月稼働
https://www.minpo.jp/news/detail/2016121537282

人工知能の弱点は本物の知性ではないので騙しやすいことだ
人工知能の研究者は、機械学習プログラムを騙し、余計なことをさせる手口があることを指摘している。
https://www.technologyreview.jp/s/18466/how-long-before-ai-systems-are-hacked-in-creative-new-ways/

AIで手軽に需要予測 プログラムの知識不要 グルーヴノーツ
www.nikkei.com/article/DGXLZO10712070V11C16A2LX0000/

504 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 07:17:39.20 ID:CPYS5vmm.net]
>>486 湯田金も最後には金は存在するけど使うことができない環境がきますよ。金は持っているけど自給自足をやっている世界。

505 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 08:00:00.91 ID:68c7vZVQ.net]
イスラエル国防軍出身のベンチャーに聞く、AIによるセキュリティ対策はなぜ必要か
www.sbbit.jp/article/cont1/32999

AIが奪う仕事に未来の芽
www.nikkei.com/article/DGXKZO10549150S6A211C1X12000/

AIビジネスの“カンブリア爆発”が始まる (1/4)
www.itmedia.co.jp/business/articles/1612/16/news023.html

AI、IoTに人間の職を奪わせないドイツの工夫
21世紀の暗黙知とは、非言語的、ニューラルに構成されたネットワーク知
jbpress.ismedia.jp/articles/-/48674

ノキア「Connected Future」:IoTにはプログラム可能なネットワークが必要 (1/2)
eetimes.jp/ee/articles/1612/15/news026.html

「万人に効く睡眠の特効薬」はあるか?人工知能マットレス「MOORING」ができるまで (1/2)
healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1612/16/news021.html

506 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 11:24:17.47 ID:8SF8IMGN.net]
お金のない世界なんて、
齊藤元章は、具体的なビジョンをなんら提示してないんだけどな、

現金通貨が、デジタル通貨化されて、無くなったら、
お金のない世界じゃないんだけどな。

お金がない世界というのは、
物の価値が、0になっている社会なんだけど、

物の価値が0になる前に、
0に近づくに連れて、お金の価値は無限大に膨らんでしまうから、

銀行の権限が増大するってだけの話で、
この問題をどうにかしないかぎり、

お金を消滅させることはできないというか、

そもそも、
資源の有限性をクリアするまでは、

物の価値には差が生じる。



507 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 11:26:04.86 ID:8SF8IMGN.net]
つまり鉄10gと金100gでは、
金100gの方が価値がある。

と言うことは結局は、
価値を評価するモノサシ、
評価基準として通貨は必要になる。

要は、
鉄10gだろうが金1000kgだろうが、
等価値にならない限り、

物の価値の評価基準が必要になるので、
通貨を消滅させても、通貨の代わりになるものが必要になる。

通貨の代替物ができれば、通貨と代わりはないので、
通貨を消滅させる意味は無い。

問題は通貨ではなく、通貨の性質の方で、
通貨自体が悪なわけではない。

508 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 11:39:08.16 ID:BDAiZHBu.net]
>>487
カーツワイルはユダヤ人
グーグルはユダヤ企業
なのでユダヤ金融資本にポアされる可能性はゼロ

サイトーは知らん
アメリカに亡命すれば大丈夫じゃない?
次期大統領が筋金入りの反ユダヤ金融資本だから

509 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 11:40:54.34 ID:8SF8IMGN.net]
まあ、
お金のない世界の、
逆パターンもある。

お金の価値を0にしてしまう方向性もあるけど、

その場合も、
現行通貨を、切り替えて別の通貨を用意する位しか、
今のシステム上は対応のしようがない。

資源の有限性をクリアするまでは、

通貨は若干のインフレを継続しつつ、
存在するのが、一番、安定的になる。

ちなみに、
物の価値を0に近づけるのと、
通貨の価値を0に近づけるのは、

到達点は同じように見えても、
途中経過が、違うようになっている。

物の価値を0に近づける方向性は、
今のシステム上は、
かなりのハードモードになってしまうので、

取るべき方向性ではない。
(齊藤元章は、こちらを推奨しているから、何も考えていないか、
何も考えていないフリをして、金融機関の指示通りに踊っているだけの可能性が高い)

510 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 11:48:39.85 ID:8SF8IMGN.net]
>>496
>次期大統領が筋金入りの反ユダヤ金融資本だから

そんなわけないだろ、
ヒラリーもトランプも同じ穴のムジナだよ。

ゴールドマン・サックスからも、
石油メジャーからも、人材を入れさせられるだろうに、、、

そもそもアメリカ大統領や、アメリカ政府が、
FRBに対して、強制的な権限を基本的には有していない時点で、

誰が大統領になった所で、
大差はないけど、首輪くらいはつけようとするだろ。

511 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/16(金) 11:54:38.67 ID:2MPdD9+O.net]
× お金がない世界というのは、物の価値が、0
△ お金がない世界というのは、物の値段が、0
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1479349196/378# SeisanButuUrimono

× 価値を評価するモノサシ、評価基準として通貨は必要
△ 価値を評価するモノサシ、評価基準として何かは必要
○ 価値を評価する、何かは必要

512 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 11:58:44.78 ID:8SF8IMGN.net]
>>499
>○ 価値を評価する、何かは必要

それは、通貨と同じ機能を持つなら、
通貨で良いんじゃない?

通貨自体が悪なわけではないよ?

通貨が持つ、
基本的には全てが債務通貨であるという性質と、
銀行が通貨発行権を独占しているという性質を、

排除か、緩和できれば、
価値の評価基準は、
通貨のままでも、問題ないと思うよ。

513 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 12:08:38.41 ID:8SF8IMGN.net]
ヒラリーとトランプの大統領選は、

ヒラリーとトランプだと、
トランプの方が御しやすいってだけなんじゃないか?

昔やらかしてることが多そうだから、
叩けばいくらでもホコリが出てくだろうし、

簡単に弱みを握れるって事だろうからね。

ヒラリーは、明らかに不自然なタイミングで、
醜聞が表面化してたけど、

掘り下げればトランプの闇の方が、深そうだしね。

514 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/16(金) 12:12:06.60 ID:2MPdD9+O.net]
>通貨と同じ機能を持つなら、通貨で良いんじゃない?

価値貯蔵システム = 記憶システム
ネイティブ記憶システム = ネイティブマスターアルゴリズム

515 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 12:15:28.67 ID:qcfuvaH2.net]
>>500
結局、なにが言いたいの?

516 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 12:16:04.14 ID:8SF8IMGN.net]
>>502
>価値貯蔵システム = 記憶システム

それデータ化された通貨の代替物じゃないの?

デジタル通貨化とか、通貨の変遷は別に構わないし、
通貨の代替物でも構わないんだけど、

通貨の代替物の概念を広げる時間と手間をかける、
価値があるか?どうかだね。



517 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 12:17:27.62 ID:qcfuvaH2.net]
>>504
お金は無くならないよって言いたいのかな?

518 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 12:22:10.85 ID:8SF8IMGN.net]
>>503
お金のない世界なんて、
具体的なビジョンなんて何もなく、

絵に描いた餅だけぶら下げてる
齊藤元章って、どうなの?って話かな?

519 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 12:27:50.60 ID:8SF8IMGN.net]
>>505
お金をなくそうとしたら、
資源の有限性という問題をクリアしないとダメなんだけど、

要は、
一瞬で物質を原子レベルで再構成できて、
フリーエナジーで動く、
レプリケーターとかが必要なんだけど、

その場合でも質量と、スペースには価値の差異が生じるので、
鉄10gと鉄100gだと、鉄100gに価値が生じてしまう。


実際は、
全ての人類をデータ化して、電脳世界に移住でもさせない限り、

通貨を消滅させる、意味が無い。

520 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 12:31:11.80 ID:waD1M08N.net]
生活水準が上がるって意味なのかも

521 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/16(金) 12:31:28.62 ID:2MPdD9+O.net]
マスターアルゴリズム : 所謂データ化状態
ネイティブ記憶システム : ネイティブ ( 非所謂データ化 ) 状態

522 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 12:31:50.97 ID:qcfuvaH2.net]
>>506
なるほど

天国に着いたらこうなるかもね、という話のひとつがお金のない世界なんだろな。

そういう話が好きな人は議論すれば良いけど、どうやったら天国行けるのかの方が興味あるな。

523 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/16(金) 12:36:46.26 ID:2MPdD9+O.net]
細かい事は兎も角
お宅位の飛抜けたセンスがあれば
近似三次元空間に依存する必要の有無が

と書きかけた所で

> 全ての人類をデータ化して、電脳世界に移住でもさせない限り、通貨を消滅させる、意味が無い。

と来るとは感服 ( 正に仰るそれに近い事が現実化の射程圏という意図を申上げていました )

524 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/16(金) 12:40:04.58 ID:2MPdD9+O.net]
蛇足 スルー推奨

> 近似三次元空間 + α

価値貯蔵システム ≠ 物質システム
価値貯蔵システム ≠ 数値システム

525 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 12:40:39.81 ID:kzmfQrbv.net]
まぁ、電脳化はSF好きであれば当たり前の発想よね
攻殻機動隊しかり。楽園追放しかり。

526 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 12:51:33.26 ID:qcfuvaH2.net]
>>507
あんまりよくわかんないな

いくらでも手に入るようにならないと物の価値が等しくならなくて、手に入るようになっても、密度みたいなものの差で依然として価値に差が生じるの?

金でも鉄でも対価なんかつけなければ良いだけなんじゃないのかな?

あるいは、作って売るまでのコストと買うときの値段がリンクしてなければ良いって事なんじゃない?
そういう意味だったら、今の市場経済ってそうなってると思うけど。コスト割れで売れるほど赤字なんて話は珍しくないよね。



527 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 12:51:56.25 ID:8SF8IMGN.net]
>>513
攻殻機動隊から派生したマトリックスの世界だろうね。

528 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 12:53:48.06 ID:j4N+zGrL.net]
カネやモノの価値の変化を考える前に
どうしてもヒトの価値がなくなるように思えるから困るw

529 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 13:06:30.91 ID:8SF8IMGN.net]
>>514
原子レベルのレプリケーターが完成して、
物の質による差異が消滅しても、

物の原料としての質量が必要になるよ。

それと、
スペース=空間は価値に差が生じてしまうのは、

今風に言うと、
駅前の一等地と、山奥の過疎地では土地の価値が違うのと同じような意味。

空間の位置的価値に関しては、
量子テレポーテーションが100%の精度で、
実現されれば、消失するかもしれないけど、

量子テレポーテーションでは、嫌がる人間も多いかもしれない。

本質的には同じものが移動するわけではなく、
複製されるだけだからね。

ただ、
レプリケーターやら
大質量の量子テレポーテーションを
実現するよりは、

電脳世界への移住の方が、ハードルが低いのは間違いないだろうけどね。

530 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/16(金) 13:10:29.82 ID:2MPdD9+O.net]
齊藤先生のお話の第一の肝
前述システムの原始形態 : 現行近似三次元空間内に構築が可能 ( 言わばナノ経済形態 ミクロ経済学お断り )
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475986330/380-381

531 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 13:17:26.14 ID:8SF8IMGN.net]
>>511
>正に仰るそれに近い事が現実化の射程圏という意図を申上げていました

物質領域は有限性をもっている(争いが絶えない)ので、
情報領域に移住するという思想は、

マトリックスとかSFよりは、

宗教の方が、歴史が古いだろうけどね。

物質領域=現世
情報領域=精神領域=天国or地獄or幽世

なんだろうけど、
まあ宗教的なアプローチは、
現在の日本においては忌避される傾向が強いだろうね。

現代風にアプローチするなら、
全感覚VRとかの実現をしてしまえば、
情報世界に入るという事に対する心理的ハードルは低減されるだろうね。

全感覚VRも、
まあ、実現は不可能ではないというか、
実現していくだろうね。

簡単に言えば、
脳に指向性を持った夢を見させれば良いだけだからね。

532 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 13:20:28.83 ID:F5CF/LqB.net]
>>496
トランプの娘婿クシュナーは正統派ユダヤ教徒。イヴァンカも改宗した。

533 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 13:22:14.88 ID:F5CF/LqB.net]
ユダヤ人も一枚岩ではないし、アメリカも一枚岩じゃない。
政策によって考えが違うパターンが多い。

534 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 13:26:52.84 ID:qcfuvaH2.net]
>>507
そういえば。
私有財産を否定してるような原始共産制って奴だとお金いらない世界になるね。

必要に応じて受け取り、能力に応じて働くって奴だ。

その上、人工知能がとても進んで、生活するために労働が必要なくなるなら、古代ギリシャの高等遊民の世界がやってくる訳だな。

あれま。
未来の話をしてたような気がするけど、気がついたら遥か古代に戻って来ちゃった。

535 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 13:27:30.70 ID:F5CF/LqB.net]
>>501
逆。
トランプの不祥事は何年も前の下半身ネタしか無かった。
ヒラリー陣営と大手マスコミが血眼になって探した結果がそれ。
他方、ヒラリーは関係者を50人近く暗殺してるしメールサーバー問題など明らかに犯罪者。

536 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 13:30:27.82 ID:8SF8IMGN.net]
>>519つづき
>脳に指向性を持った夢を見させれば良いだけだからね。

恐らく、昔の宗教はコレをやってたんだろう。

今の宗教は形骸化してしまって、

いわゆる、暗示や催眠効果による、
脳内麻薬のコントロールを秘伝とかにしてしまう事によって、

逆に胡散臭さが増してしまったんだろうね。

まあ、実現のハードルの低い、
全感覚VRは、暗示や催眠効果を使って、

夢をコントロールするということになりそう。

その場合、基本ソロプレイになるはずなんだけど、
どうにか、こうにかしてマルチプレイは可能になるのかな?

天国とかは、恐らくマルチプレイの概念だろうし、
集団無意識とか、その辺りも研究しないと無理なのかな?

サーバーを用意して、ゴリゴリ機械で進める方が、
胡散臭さは低いとは思うけど、

実現難易度的には、脳の機能を代用した方が楽そうではある。



537 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 13:33:42.66 ID:8SF8IMGN.net]
>>523
マスコミは信じないけど、
ネットの情報は信じるというスタイルは、

まあ良いような悪いような、
なるべく、自分で情報の整合性を計った方がいいと思うよ?

538 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 13:33:43.13 ID:8SF8IMGN.net]
>>523
マスコミは信じないけど、
ネットの情報は信じるというスタイルは、

まあ良いような悪いような、
なるべく、自分で情報の整合性を計った方がいいと思うよ?

539 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 13:35:03.52 ID:qcfuvaH2.net]
>>517
>スペース=空間は価値に差が生じてしまうのは、
>駅前の一等地と、山奥の過疎地では土地の価値が違うのと同じような意味。

これも良くわかんないな
未来の世界で、駅前の一等地と山間地の例えで説明したい事柄って、なんなの?

良くわかんないけどどんな物でも作れるような世界で、量子がどうしたこうしたで、どこにでもコピーが作れるような世界を想定してるんでしょ?

冥王星の遥先にある家と銀座の鳩居堂前に差がない世界だとしか思えないのに、なんで価値に差があるんだろ?

540 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 13:36:19.59 ID:F5CF/LqB.net]
>>526
トランプ当選をかなり以前からハッキリと明言していた藤井厳喜の話なんだが。

541 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 13:44:07.87 ID:8SF8IMGN.net]
>>524
ちなみに、脳の機能を使って、
全感覚VRの代用というか、

思い通りの夢を見るという技術は、存在していて、

明晰夢と言われている。

若干、科学的なアプローチもされようとしてたんだけど、
今では下火になっている。

要は、
本人の能力や資質、練度によって、

明晰夢を見れる見れないと言う差異が生じるので、

再現性が取れないし、
脳内のことなので、他人からは観測できないため、

胡散臭さがどうしても取れないという問題がある。

気になる人は、
明晰夢 ヘミシンク

とかを調べると、
幸せになれるかも知れない。

542 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 13:50:31.88 ID:8SF8IMGN.net]
>>527
レプリケーターと大質量の量子テレポーテーションの実現が、
どっちが先か分からないので、

量子テレポーテーションは、
まだと仮定して、

スペースに価値が生じるという話を入れてたの。

それと、
量子テレポーテーションは、
いろいろな問題があるから、
実現されても、人間が使うかどうかは本人次第になる可能性が高い。

オレは使いそうだけどね。

量子テレポーテーションというのは、
簡単に言うとコピーだから、

量子テレポーテーションした先に移動するんじゃなくて、
複製が生じるの。

じゃあ、今の自分をどうするの?って問題があるから、
消滅させようって話になるんだね。

これを受け入れられるかどうかだね。

543 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 14:02:58.77 ID:8SF8IMGN.net]
>>528
いや、そりゃ2大政党からしか当選しないんだから、

どっちも当選予測してる人間がいるだろうに、、、

自分で情報の整合性を取るべきだって話してて、
どっかの偉い人が言ってたから、
オレはそれを信じてるだったら、

マスコミに振り回されるのも、
ネットに振り回されるのも大差ないよ。

まあ、
トランスヒューマニスト党の当選予測をして
当たっていたら、
スゴイというか面白いとは思うけどね。

544 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 14:11:16.67 ID:qcfuvaH2.net]
>>530
良くわかんないけど、スレとは実は離れてて、SFの世界が実現したらどうなるか、ってことを考えてんのね、きっと。

545 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 14:18:26.99 ID:F5CF/LqB.net]
>>531
そりゃアンタがヒラリー押しだから結果が面白くないだけ。
藤井さんは予備選の段階から背景を的確に分析してトランプ躍進を予測していた。
残念p(^_^)q

546 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 14:19:09.36 ID:8SF8IMGN.net]
>>532
齊藤元章が提唱してる、

お金のない世界って、
コレくらい先じゃないと、実現のメドが立たないと思うよ?

まあ、それよりは、
電脳世界への移住の方が早そう。

要は、
齊藤元章の話は、
SFの世界にでも進歩しない限り、

実現は難しいと思うよ。



547 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 14:21:25.87 ID:Nu0gGCW0.net]
シンギュラリアンってほんっとオツム弱いよね

548 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 14:24:45.09 ID:8SF8IMGN.net]
>>533
ちなみにオレの当選予測はヒラリーだったけど、
トランプが当選してくれた方が、そりゃ面白いよ。

トランプが当選した場合、
日本の核武装やら、メキシコの壁とか、

盛大な失言レベルの仕込みをしてくれてたんで、

どう収拾付けるつもりなのか?と言う意味では、
当選して欲しかったけど、
まさか当選するとは思ってなかったな。

まあ、自分で巻いた種を、
どう刈り取るつもりなのか、
頑張ってくださいとは思う。

まあ、
ウヤムヤにして無かったことにするしか無いんだろうけど、
事ある毎に、マスコミがイジってくれる事を、
期待してるよ。

予測はヒラリーだったけど、
トランプが当選した所で、アメリカが変わるなんてことは起きないよ。

それをやるなら、
大統領になった時点で大統領令を使って、
FRBの権限停止でもやればいいだろうけど、
どうせやらないだろうしね。

549 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 14:28:53.41 ID:8SF8IMGN.net]
>>536つづき
トランプが本当に金融機関の影響を排除したいなら、

FRBの権限停止までは実際は難しくても、

政府通貨の発行くらいは可能なはずだぞ?


トランプは頑張ってくれると思うか?

550 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 14:38:03.13 ID:F5CF/LqB.net]
>>537
政府紙幣の発行は暗殺フラグ。
リンカーンもケネディもアポーン(>_<)

551 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 14:44:18.79 ID:8SF8IMGN.net]
>>537つづき
エクソンモービルのCEOを国務長官に就任させられたり、

キッチリ、首輪は付けられてるよ。

不動産業界の首領くらいでは、
金融機関の影響力を排除できないよ、

金融機関を叩いたら、
自分のメシの種が無くなるんだから、
(顧客への融資を止められたら、不動産は売れなくなる)

そんなアホなことしないよ。

もし本当に、トランプが金融機関に勝負を挑むなら、
その時は、本気で応援するかもしれない。

552 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 14:51:36.62 ID:8SF8IMGN.net]
>>538
そう、大統領次第で、
政府紙幣の発行は可能だから、

本気で金融機関と戦うなら、
そこから手をつければ、
一気に金融機関を弱体化させれるよ。

その分、反撃が大きいけどね。

一応、アメリカにはFRB以前の紙幣発行銀行を、
追い出した、大統領がいるみたいだけど、

ちゃんと調べてないからよく分からない。

FRBは3回目くらいの中央銀行になってるらしい?
どのくらい正確な情報かは不明だけどね。

553 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 14:57:35.63 ID:8SF8IMGN.net]
>>540つづき
つまり、
ヒラリーもトランプも、金融機関とはズブズブだから、

どっちが、大統領になっても、
どうでも良いレベルの問題なんだよ。

ヒラリーとトランプという2大政党からの候補による、
ダブルバインドが行われてるわけなんだけど、

国民は自分の意志で大統領を選ぶ自由があって、
その権利を行使して、大統領を選んだ

554 名前:と思ってるんだろうけど、

要は、
選ばさせられてるだけなんだよ。
[]
[ここ壊れてます]

555 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 14:58:39.01 ID:QRTgh60J.net]
とりあえず皆「ゆっくりをねらえ!技術的特異点講座」を復習しよ?

556 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 16:46:22.41 ID:4rarzCxP.net]
2016年12月16日 13時00分00秒
iPS細胞作製技術の応用で「老化」を巻き戻して若返らせることが可能に、早老症マウスの延命に成功
gigazine.net/news/20161216-ageing-process-reverse/

不老不労くるぞ



557 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 16:57:35.51 ID:vP2wcjFN.net]
お前らGoogleアシスタントと会話してみろ
i.imgur.com/Bd5nL3b.png

558 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 17:03:16.36 ID:9KZgs36E.net]
技術的特異点に到達して資本主義を続行しようとしても人類はよくて少数の富裕層の自給自足状態。わるくして人類滅亡。

559 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 17:04:06.54 ID:8SF8IMGN.net]
>>527

位置的な価値がまあ、量子テレポーテーションではなく、
どこでもドアみたいな感じで、解消されても、

スペースの量的価値は、減らないだろうから、
10uと100uだったら、

100uに価値が生じて、

物質領域は、価値に差異が無くなるのは、
遠い未来になってしまうから、

情報領域への移住の方が、
達成難易度が低い。

ただまあ、情報領域への移住の実現の可能性が若干高くても、

技術的失業の増大期と、どっちが早いかになると、
そりゃ技術的失業の方が圧倒的に早いだろうから、

より急務的に対策が必要なのは、
技術的失業に対する対応だと思うけどね。

560 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 18:00:25.54 ID:RRWbE0bY.net]
西暦2060年のホテルトレンドを未来学者が発表「Hotels.comホテル未来予測レポート」
www.jiji.com/jc/article?k=000000021.000017857&g=prt

AIを活用しサイバーセキュリティを強化
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161216-00000010-economic-sci

日本型セキュリティの現実と理想:
第37回 人工知能がセキュリティ対策にもたらす未来・前編 (1/3)
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1612/15/news016.html

イニシアチブを始動:倫理観に基づくAI規格の策定へ、IEEEが始動
eetimes.jp/ee/articles/1612/16/news070.html

営業アシスタントAIのConversicaがシリーズBで3400万ドルを調達
jp.techcrunch.com/2016/12/16/20161214conversica-lands-34-million-series-b-to-build-intelligent-sales-assistants/

人工知能を活用するマーケティング担当者の役割とは
https://www.business-on-it.com/bigdata-ai-bigdata-20161216/

Raspberry Piで人工知能会話を「自然会話ロボットを作ろう! Raspberry PiとArduinoで作る人工知能」発刊
https://fabcross.jp/news/2016/20161215_ai_conversationrobot.html

561 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 18:00:55.14 ID:RRWbE0bY.net]
ロボット事業のテーマは「健康寿命の延伸」と「労働生産性向上」、
ランドロイド共同事業にも着手した大和ハウスのロボット戦略
robotstart.info/2016/12/16/rpf009-09.html

Strategy Analyticsはサービスロボットの販売が2022年までに3400万に達すると予測
prw.kyodonews.jp/opn/release/201612167276/

IBMとBMW、Watsonと自動車の統合で提携
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121603769/

マイクロソフト、TomTomと提携--「Azure」に位置情報サービスを統合へ
japan.cnet.com/news/business/35093854/

コグニティブ製品を開発するオープンテキスト、「Watson」の半額以下にできる理由 (1/2)
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1612/16/news013.html

ランプにも人工知能。ゼネラル・エレクトリックがAlexa搭載のランプ「C by GE」を開発
www.gizmodo.jp/2016/12/alexa-c-by-ge.html

シェアメディカル、国内初の実用医療AI『サマリーエンジン』の開発を発表。
医学協力として医療法人社団新潮会、介護業界からは株式会社ティスメが開発に参画
www.jiji.com/jc/article?k=000000009.000016841&g=prt

562 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 18:10:32.38 ID:6TnNy1Ub.net]
>>543
知らないだけでマモーみたいな奴もういそうだね

563 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 18:18:26.95 ID:hnbbBCT7.net]
>>543
老化の抑制ってかなり医療費抑えられそうだし技術が成熟したら無理やり政府が押し付けてきそうなくらいだよな
定年も伸びて年金も先延ばしにできるし

564 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 18:47:42.67 ID:C9xFisLb.net]
>>549
残念ながら立体物がまだ…
心臓とかiPS細胞で出来たら革命なんだがなー。

565 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 18:48:08.58 ID:MqRLNUpL.net]
顔のツラが垂れてから若返ってもイマイチなんで早くしてほしいw

566 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 18:52:20.02 ID:+SrQBKBx.net]
ルールベースの会話botだろうと、それっぽく会話しているように見えればそれでも良いだろうと思うんだけど、結局それも巧く行ってないしな。。。
実装しなきゃならない会話ルールも事実上無限に考えられるしぃ…



567 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 19:03:21.33 ID:qjBlycba.net]
>>550 技術的失業で仕事がなくなつていたら?

568 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 19:11:44.40 ID:f8EQy2do.net]
不老といわずとも1.5倍にも寿命が延ばせるほどの
技術が確立する頃には、プレシンギュラリティ位おきておろう。

569 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 19:18:53.00 ID:V4MmZri2.net]
>>546
コンピュータが人より賢くなるかもしれないって予想から人が働かなくてすんでしまってお金が不要になるよって予想と、必要なら何でもかんでも原子から組み立てられるようになる世界が来る予想だと、後者の方が遥かに難易度高く、遥かに未来の世界だと思えるけどな。
後者ができないと、お金がなくなるような世の中がこないってのも、よくわからない。

前にも買いたけど、大昔から原始共産制だの考えてる人がいて、そこではホントはお金なんていらないんだから、両者は関係ないと思うんだけどな。

570 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 19:22:25.39 ID:F5CF/LqB.net]
人生125歳説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%94%9F125%E6%AD%B3%E8%AA%AC

人生125歳説(じんせいひゃくにじゅうごさいせつ)とは、早稲田大学の創立者である大隈重信が唱えていた、人間の寿命に関する見解。
「人間は本来、125歳までの寿命を有している。
適当なる摂生をもってすれば、この天寿をまっとうできる」(「人寿百歳以上」)[1]とした。

571 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 19:23:20.83 ID:F5CF/LqB.net]
>>556
BI支給でいいやん。

572 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 19:24:46.79 ID:F5CF/LqB.net]
>大昔から原始共産制だの考えてる人がいて

ポルポト、ヤマギシズム。

573 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 19:26:18.37 ID:F5CF/LqB.net]
所有の概念を全否定し[6]、「無所有一体」の生活を信条としている。

574 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 19:35:10.54 ID:Ux0FrN5A.net]
>>558 湯田金が反対する。

575 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 19:36:59.92 ID:F5CF/LqB.net]
>>561
反対しないだろ。
消費が消えたら商売が成り立たなくなる。

576 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 19:38:47.08 ID:BckfuYO0.net]
ユダヤ様的には奴隷が自給して余りを貢いでくれればいいわけだが
AIがガンガン貢いでくれるようになれば消費するだけのニンゲンはもう要らない
やっぱり大虐殺が起こるお・・・(´・ω・`)



577 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 19:43:53.15 ID:hnbbBCT7.net]
>>557
まあ老化をどうにかしないと確かに120くらいが確かに限界っぽいよな
でも何でこんな思いつきみたいな説がwikiになってんだ?
記事も中身薄いし

578 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 20:10:18.20 ID:ng0LCsJO.net]
>>563
虐殺するのにもかなりエネルギー必要そうだしなあ
エネルギーフリーだとしても、わざわざ殺人マシンを作って殺戮するのも不合理…

579 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 20:13:13.80 ID:F5CF/LqB.net]
Amazonの出荷倉庫で働く労働者が野外テントで寝泊まりしているケースが判明
gigazine.net/news/20161213-amazon-worker-sleep-in-tent/

世界最大のネット小売業であるAmazonに対しては以前から労働者に過酷な労働環境を強いていると問題視する声もあがっています。
そんな中、スコットランドにあるイギリス最大のAmazonのフルフィルメントセンター(出荷倉庫)では、
数名の労働者が近隣にテントを張って寝泊まりしているという実体がニュース紙「The Courier」の取材で明らかにされています。

580 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 20:16:58.62 ID:F5CF/LqB.net]
>>563
生産はAIやロボットが担うからいい。
消費こそ人間に残された最後の仕事。

目先の損得で富裕層がBI導入を渋れば、
金の卵を産むガチョウを殺すような結果になる。

>>564
大隈講堂の高さ(125尺)の由来で、本件は有名。

581 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 20:17:37.58 ID:8SF8IMGN.net]
>>556

今の無茶苦茶な通貨システムが崩壊して、
理想的な通貨に切り替わったとしても、

物には価値が生じてしまう。

つまり全ての物の価値が等価値にならない限り、
価値評価の基準が必要になってしまう。

さっきの例だと、
最終的に残る価値は、空間の専有領域になるだろうけどね。

582 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 20:19:45.15 ID:PNijprS0.net]
>>501
ヒラリーとか極悪人じゃん。
トランプはマスコミがあら捜ししまくってあの程度。

583 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 20:21:06.02 ID:8SF8IMGN.net]
>>556

>大昔から原始共産制

原始共産制なんてものは、
誰も確認できない過去にあったかもしれない、
共産体制の事だよね。

人間は共同生活を始めた頃から、
階級社会を築いてるはずだよ。

猿ですらボス猿がいるのに、

大自然と戦って生きていくのに、
弱者を切り捨てずに生きていけるほど、
昔の生産性は高くない。

搾取が酷くなるのは、
生活に余剰が出てくる、
農耕開始以降かもしれないけど、

遊牧民とか、牧歌的な名前が付いてる、
モンゴルの人間が、
他の国を武力で制圧して、
当時の世界最大の版図を築いていた事を考えれば、

農耕をしてなかった民族が、
共有社会で、格差はなかったとかは、あまり考えられないと思うけどね。

584 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 20:23:25.76 ID:8SF8IMGN.net]
>>569
何で、そんな時だけ、マスコミを信じられるんだろ?

普段から、マスコミを信じてるなら、
まあ幸せなのかもしれないけどね。

585 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 20:26:45.34 ID:F5CF/LqB.net]
>>569
その辺は選挙前から国際政治学者、藤井厳喜氏が解説している。

『やらまいか—真相はこうだ!』#20 アメリカ大統領選挙〜目くそと鼻くそが罵倒し合うアメリカ大統領選挙〜どの国が得をするか?
https://www.youtube.com/watch?v=kq8IU8yJmM0

『やらまいか』#21 トランプで世界はこうなる!(ゲスト:藤井厳喜)
https://www.youtube.com/watch?v=DfgdUQjkoBU

586 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 20:35:43.75 ID:8SF8IMGN.net]
>>572
前ふりが長いんであまり見れてないけど、

政治では、経済をどうこうする機能を持ってないから、

トランプが本気で政治家の力で、
アメリカをどうこうしたいなら、
政府通貨の発行くらいしか、実効性はないぞ?

それ以外で、景気が回復するってことは、
FRBか民間銀行への借金の増大になっていて、

結局はFRBや民間銀行の権力拡大になるから、
大して意味は無いぞ?



587 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 20:37:13.59 ID:F5CF/LqB.net]
>>571
新聞テレビといった従来型の大マスコミ、
メインストリームメディアが信頼できないんだよ。
アメリカじゃ大マスコミを信頼しているのは、わずか30%。

www.breitbart.com/
こういう保守系サイトから有権者たちが情報を集めるようになった。
だから、ヒラリーの悪事を大マスコミが極力隠蔽しようとしても無駄なんだよ。

588 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 20:39:28.82 ID:F5CF/LqB.net]
>>573
それはアンタが勝手に考えている論点だろ?

一人相撲を取られてもねぇ。

589 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 20:40:49.17 ID:C5iSPUyE.net]
>>570
>>570
かえって誤解させたみたいだから訂正しとくと、共産主義ってのがあるでしょ?
あれは、私有財産をなくしちゃおう、必要に応じて受け取って、能力に応じて働こう、そこに対価はないよって世界。

実際にそういう世界ができたかどうかは論旨としてはあんまり関係ないのね。

原子からなんでも自由自在に好きなだけ、ありとあらゆるものを作れたりするような物凄い世界なんかは、お金がいらなくなる世界の必要条件ではないでしょ?ってことが問いかけなんだ。

もちろん、そんな世界が来たらお金は意味がなくなってるとは思うよ?

590 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 20:41:41.72 ID:8SF8IMGN.net]
>>573つづき

じゃあ、オレ

591 名前:燉\言しておこう、
トランプは本気でFRBに噛みつく事はないから、

政府紙幣の発行はしないよ。

それをやってくれたら、
トランプの立ち位置がハッキリするから、

オレも応援しやすくなる。

エクソンモービルや、モルガン、
ゴールドマン・サックスに囲まれてる人間を、

手放しで喜んでる時点で、いいように転がされてるだけだよ。
[]
[ここ壊れてます]

592 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 20:43:09.18 ID:F5CF/LqB.net]
>>573
【藤井厳喜】 マット安川のずばり勝負 2016年12月9日
https://www.youtube.com/watch?v=swZL3ihJZa8

593 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 20:44:42.25 ID:F5CF/LqB.net]
>>577
別にアンタが応援しようとしまいと関係ないだろう。
トランプを再選させるもしないもアメリカ国民次第。

594 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 20:52:34.74 ID:nNyjUOBq.net]
ここが政治板じゃないことも理解してないのだろうか、御二方。

595 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 21:04:12.18 ID:Ux0FrN5A.net]
>>567
湯田金じゃないが、柳井正が
ユニクロ柳井会長「世界同一賃金」導入で「年収100万円やウツも仕方ない」
blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54465372.html

596 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 21:07:55.87 ID:8SF8IMGN.net]
>>576
>私有財産をなくしちゃおう、必要に応じて受け取って、能力に応じて働こう、そこに対価はないよって世界。

それは建前で、そんな国家、存在できなかったというか、
存在してなかっただろ?

>原子からなんでも自由自在に好きなだけ、ありとあらゆるものを作れたりするような物凄い世界なんかは、
>お金がいらなくなる世界の必要条件ではないでしょ?

物の価値を評価する基準が無くていいなら、それでいいけど、

物の価値に差異が生じる時点で、
評価基準が必要になるんだけど、
お金というかモノサシだよ、単位が必要になる。



597 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 21:09:08.43 ID:8SF8IMGN.net]
>>582つづき
価値に差異がある場合、
交換する際に共通の評価基準が無いと、

毎回、交換の度にレートの調整が必要になるから、
それなら、概念上の価値評価基準を作りましょうって事になる。

それは要は、お金と同じ機能を持つから、
お金を消滅させる意味が無いって話。

まあ仮に、空間領域と質量そのものに価値が残ったとすると、

レプリケータをつかって、
恒星や惑星を作って、好きな生態系を用意しようとしたら、

膨大な空間領域と、質量が必要になってくるんだけど、
それを交換するには、何らかの対価が必要になって

それが、
超重量の質量で場所を取らないブラックホールだと高価で、
白色矮星とかだと、価値が落ちるとかの訳がわからない世界になるだろうけど、

要はそんな意味不明なレベルに到達しても、
物質領域では、価値評価基準が必要になってくるって話。

598 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 21:28:35.09 ID:yMlWcixW.net]
NEC、人間くさいAIで1万倍省電力化する「脳型コンピューティング」など最先端の研究を紹介
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1035594.html

電極つき帽子をかぶって思い通りにロボットアームを3次元的に動かすことに成功
gigazine.net/news/20161216-thinking-control-robot-arm/

頭で考えたとおりに機械を操縦する「Brain Machine Interface(BMI)」の研究が進んでいます。アメリカの研究者は、頭に特殊な手術を施すことなく電極付きの帽子をかぶるだけで、考えるとおりにロボットアームを操縦することに成功しています。

BMIの分野も進歩してるね。

599 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 21:44:22.59 ID:8SF8IMGN.net]
>>579
トランプの再選の話じゃなくて、

金融機関に反旗を翻すために、
FRBに噛み付いて政府紙幣を発行するか?って話だよ。

600 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 21:48:24.41 ID:OVezU35v.net]
>>582
>物の価値に差異が生じる時点で、
>評価基準が必要になるんだけど、
>お金というかモノサシだよ、単位が必要になる。

なるほど、だんだんわかって来たような気がする。
物や事にそのものに価値があるって、かんがえているんだね?
その価値の物差しはお金として、じゃあ、何が値段の高低を決めているんだろうね?
ここは、昔

601 名前:ゥら経済学者が考えているところでね。

人間の労働が価値を生むっていうのが、いまの標準的な考え方なの。物にも事にも、それそのものには価値はないんだって言われているんだな。
そこが、僕と君で考え方がすれ違ってるとこなんだと思うよ。

で、賢いコンピュータができて、人間は労働から解放されたら、価値の源泉がなくなっちゃうわけだから、お金みたいなものはもうなくなるんだと僕は思うよ。
[]
[ここ壊れてます]

602 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 21:49:57.44 ID:Ux0FrN5A.net]
パソナの竹中平蔵・南部靖之などの人材派遣業者の連中、仕事がなくなってラッダイド運動をやるのかな?

603 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 21:59:23.65 ID:8SF8IMGN.net]
>>586
>人間の労働が価値を生むっていうのが、いまの標準的な考え方なの。

いや、そうじゃなくてというか、
そうかもしれないけど、

さっき説明したような例の世界くらいに、
ぶっ飛んだ世界設定にしたとしても、
価値評価基準はいるから、

お金を消滅させる意味が無いって話。

労働から開放された程度では、
(技術的失業という可能性が高いけどね)
資源の有限性をクリアしていないから、

物は等価にすらなっていない。

その状況では、
金を消滅させる意味は、全く無いというか、

資源の奪い合いが終わらないので、
通貨が消える兆候すら起きないはずだよ?

604 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 22:13:12.54 ID:8SF8IMGN.net]
>>586
>賢いコンピュータができて

これがどの程度を指しているかにもよるけど、
人間と同レベルか、人間より多少賢いレベルなら、

技術的失業が進む。

GODLIKE MACHINEの場合は、
それ以降は、先を読めない。

さっきの例のような、
レプリケータが実現する可能性は相当低い、

通貨がどこまで残るか?
という極限例の為に出してるけど、

まあ、その方向性には進まないとは思う。
どう考えても、効率が悪い。

605 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 22:23:05.94 ID:8SF8IMGN.net]
GODLIKE MACHINEが出来なくても、

物質世界から情報世界への移住を進めた方が、
効率が良い。

電脳世界への移住が済んだ場合は、
通貨の意味は無くなる。

まあ、どちらにせよ、
汎用AIやGODLIKE MACHINEより

特化型AIによる技術的失業の方が早いだろうから、
そっちの方が重要な問題。

606 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 22:23:59.31 ID:PPJjK+qT.net]
>>588
>ぶっ飛んだ世界設定にしたとしても、
>価値評価基準はいるから、

これは、なんでなの?
誰もがなんでも好きな事すればいいんだよ?



607 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 22:27:02.70 ID:8SF8IMGN.net]
>>591
>>価値評価基準はいるから、

>これは、なんでなの?

物質領域は有限であることと、
物の価値に差異生じるからだよ。

何回ループしてるんだろ?

608 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 22:34:30.15 ID:8SF8IMGN.net]
>>592つづき
>誰もがなんでも好きな事すればいいんだよ?

これが通用しなにくいように、
恒星や惑星を生み出すとか、
ぶっ飛んだ設定にしたんだけど、

簡単に言うと、
10㎥と1000㎥では、
差異が生じるので、等価として交換できない。

空間10㎥と空間1000㎥を交換してくれと言われたら、
OKですよとは、通常はならない。

別の対価が必要になってくるって話

対価が質量でも何でも良いんだけど、
評価基準として残っている物を、
お金の代わりに使うから、

お金を消滅させる事ができないんじゃなくて、
意味が無いと言う話。

609 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 22:36:33.33 ID:PPJjK+qT.net]
>>592
>>>価値評価基準はいるから、

>>これは、なんでなの?

>物質領域は有限であることと、
>物の価値に差異生じるからだよ。

>何回ループしてるんだろ?

だって、わからないもの。
コンパクトな領域に質量がある事に価値があるってことが説明たり得るって説明、何にも納得できないもん

誰にとって、なんの価値があるの?

610 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 22:40:03.75 ID:PPJjK+qT.net]
>>593
>簡単に言うと、
>10㎥と1000㎥では、
>差異が生じるので、等価として交換できない。

この説明がわかんないのね

なんで交換するの?
誰もが必要とするだけ使えばいいよね?

611 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 22:55:18.52 ID:8SF8IMGN.net]
>>594
>なんで交換するの?
>誰もが必要とするだけ使えばいいよね?

じゃあ、売買でも良いよ、
自分の空間をプラス1000㎥欲しいとするけど、

物理空間の
他の空間がすべて、
他の存在の持ち物だったら、

1000㎥を譲ってもらわないとダメだけど、
タダでくれって言っても、
通常はくれないんじゃない?

612 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 23:04:15.71 ID:F5CF/LqB.net]
>>584
>頭に特殊な手術を施すことなく電極付きの帽子をかぶるだけで、考えるとおりにロボットアームを操縦することに成功しています。



これ凄いよね。
いったいどういう仕組みになっているのやら。

613 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 23:08:17.91 ID:F5CF/LqB.net]
581 : オーバーテクナナシー2016/12/16(金) 21:04:12.18 ID:Ux0FrN5A
>>567
湯田金じゃないが、柳井正が
ユニクロ柳井会長「世界同一賃金」導入で「年収100万円やウツも仕方ない」
blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54465372.html



因果応報。
shukan.bunshun.jp/articles/-/6837

614 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/16(金) 23:19:07.50 ID:Nu0gGCW0.net]
>>543
やっぱ生命科学系は面白えなあ
それに比べてシンギュラリティとか似非科学の胡散臭さw

615 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 23:24:14.18 ID:F5CF/LqB.net]
>>599
だからシンギュラリティは積み重ねの結果論。
何度言ったら分かるのやら。

616 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/16(金) 23:28:21.81 ID:2MPdD9+O.net]
>>1-
>>185



617 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 23:32:16.69 ID:8SF8IMGN.net]
>>600
そうなの?

仮説検証サイクルとかできたら、
一気にシンギュラリティハッピーが起きる様な、
煽りを入れてる奴がいたような気もするよ?

>>599
だたまあ、
君みたいに、
シンギュラリティに興味が無いはずなのに、

こんな過疎スレに来て煽ってる存在の方が、
意味が分からないんだけどね。

そんなに、
シンギュラリティが来る来ない論争に持ち込みたいの?

618 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 23:41:12.05 ID:4rarzCxP.net]
エクスポネンシャル技術と非線形思考で
21世紀の課題をすべて解決する
シンギュラリティ大学の挑戦
dquarterly.com/articles/-/51

斎藤さんの言ってる衣食住のフリーとかはシンギュラ大学がやってるのグランドチャレンジのことなんだよな
グランドチャレンジやってる人たちカッケーよなー

>極端に聞こえるかもしれませんが、シンギュラリティ大学が求めている人は、いまの社会に適合(フィット)していない人たちです。こうした人たちがシンギュラリティ大学のプログラムに参加すれば、その「不適合度」はいっそう増すことでしょう。

 実は、こうした不適合者こそ時代の要請なのです。ですから、「いまの社会は生きにくい」と思っている人は、けっして自分のことを低く評価してはいけません。「あなたこそ、世の中を変える力の持ち主なのです」と申し上げたい。


オマエラ−

619 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 23:43:36.37 ID:F5CF/LqB.net]
>>600
そうなの?

仮説検証サイクルとかできたら、
一気にシンギュラリティハッピーが起きる様な、
煽りを入れてる奴がいたような気もするよ?



齊藤メソッド完成後、仮にバンバン成果が出るとしても、
それとて積み重ねの結果だからねぇ。

620 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 23:45:11.29 ID:F5CF/LqB.net]
>>603
キャッチーなフレーズだよな。

621 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 23:56:16.42 ID:D48Goh6q.net]
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161212-00010000-biz_rwj-sci
こんなレベルじゃ道路工事の交通誘導員の指示も理解しないってことだよね

622 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 23:57:02.31 ID:hnbbBCT7.net]
まああれに参加できるやつなんてごく一部だしな
その中で成功する奴はまたごく一部という

623 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/16(金) 23:57:11.33 ID:8SF8IMGN.net]
>>603
>不適合者こそ時代の要請なのです。
>ですから、「いまの社会は生きにくい」と思っている人は、
>けっして自分のことを低く評価してはいけません。
>「あなたこそ、世の中を変える力の持ち主なのです」と申し上げたい。

シンギュラリティを振興してる側が、
信奉者を煽りに来たの?

まあ、どうでもいいかな。

今の社会が生きやすいと思ってる奴は、そう多くはないんじゃないの?

全方向に、攻撃し始めたのかな?
炎上商法も、短期マーケティングとしては、間違っては無いだろうからね。

624 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 00:11:51.80 ID:2FMnHR97.net]
シンギュラリティ大学って国内予選を勝ち抜かないと参加できないじゃん。

625 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 00:13:28.59 ID:2FMnHR97.net]
>>606
大したトラブルじゃねぇな。
そりゃ黎明期は色々とあるだろう。

626 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 00:18:05.57 ID:jcTp4TQz.net]
>>600
そうなの?

仮説検証サイクルとかできたら、
一気にシンギュラリティハッピーが起きる様な、
煽りを入れてる奴がいたような気もするよ?



齊藤メソッド完成後、仮にバンバン成果が出るとしても、
それとて積み重ねの結果だからねぇ。



627 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 00:18:53.04 ID:jcTp4TQz.net]
シンギュラリティを振興してる側が、
信奉者を煽りに来たの?

まあ、どうでもいいかな。

今の社会が生きやすいと思ってる奴は、そう多くはないんじゃないの?

全方向に、攻撃し始めたのかな?
炎上商法も、短期マーケティングとしては、間違っては無いだろうからね



齊藤メソッド完成後、仮にバンバン成果が出るとしても、
それとて積み重ねの結果だからねぇ。 。

628 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 00:19:27.91 ID:jcTp4TQz.net]
>>610


齊藤メソッド完成後、仮にバンバン成果が出るとしても、
それとて積み重ねの結果だからねぇ。

629 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 00:20:07.76 ID:jcTp4TQz.net]
>>602

だからシンギュラリティは積み重ねの結果論。
何度言ったら分かるのやら。

630 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 00:21:01.50 ID:jcTp4TQz.net]
>>607
お前は勝手にそう思ってろ。
シンギュラリティは積み重ねの結果論なんだよ。

631 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 00:47:20.92 ID:X41SK9FU.net]
だいたい予測できないものが来るって時点で何も予測してないのと
おなじなんでは?

どうやったって当たるよなw

632 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 00:54:31.63 ID:wSaYa4dc.net]
孫氏「投資、さっそく検討」 プーチン氏と立ち話
www.nikkei.com/article/DGXLASDZ16I4Y_W6A211C1EA1000/?dg=1
>孫氏は記者団に対しプーチン氏とは「新しい人工知能(AI)や最先端の技術を開発していくという話をした」と述べた。
AIが奪う仕事に未来の芽
www.nikkei.com/article/DGXKZO10549150S6A211C1X12000/?dg=1
> 今はAIがブームになってもてはやされているが、そのうちに様々な問題が起きてAIへの批判が始まるかもしれない。
人気のAI関連投信、買うなら今? プロの判断は
style.nikkei.com/article/DGXMZO09812720S6A121C1000000?channel=DF260120166516&style=1

633 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 00:55:37.54 ID:1ceDR0SZ.net]
シンギュラリティとかまだ信じているの?知的障害は早く治せよ
人間のクズだ、チンカスだと自覚しろよ

634 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 01:13:22.50 ID:2FMnHR97.net]
>>618
それじゃ孫正義、チンカスかよwwww

635 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 01:14:10.00 ID:2FMnHR97.net]
>>616
批判厨は必死だね。

636 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 01:17:50.06 ID:jcTp4TQz.net]
>>616
批判厨はそれしか言えないのかよ。
何度も説明してやってるだろうが。
シンギュラリティは積み重ねの結果論なんだよ。



637 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 04:34:09.67 ID:KjHOG6Z+.net]
>>616
予測できないのではなくて、予測が難しいという話

638 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 05:18:51.20 ID:6OaAAN42.net]
世界トップクラスの大学教授なども支持してるのに、
信じてるのは池沼とか言っても自己言及にしか聞こえませんねぇ…。

639 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 05:33:28.19 ID:4tYn60A6.net]
>>623
そういう人らのことは教祖扱いして防衛をはかるだけよ

640 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 06:37:54.67 ID:6OaAAN42.net]
人工知能やその周辺領域の専門家の9割が特異点が訪れると考えてるのに、
全員教祖扱いするんだったら、むしろその人が教祖側でしょうに…。

641 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 07:04:31.98 ID:X41SK9FU.net]
100分de名著でやってる『構造主義』なよると
科学も原始的な宗教も世界の捉え方に違いがあるだけで
本質的に変わらないらしいな

漫画の呪文覚えてもなんも起きないけど
プラグラミング覚えたら色々おこせるな

世界が漫画の呪文に反応するようにできていたら
魔法が学問になるw

642 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 07:07:03.86 ID:X41SK9FU.net]
『メラ』を唱えた

放火の現行犯で逮捕ヽ(・∀・)ノ

643 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/17(土) 08:13:53.80 ID:6O1Nu3vi.net]
枯れた分子構造の動的提供状態継続
= 旧人類の最後の仕事 = 新人類の最初の仕事

644 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 09:23:42.06 ID:j6+l4QRR.net]
>>596
僕からの質問だと噛み合わないから、君の書いた事について、聞いてみることにしようと思う。

電脳世界への移住が済んだ場合は、通貨の意味は無くなる。

と、説明してるよね?
一方、

物理空間の他の空間がすべて、他の存在の持ち物だったら使うには対価が必要

こうも言ってる。

電脳世界に住んだら、物理的なものが全ていらなくなるなんてことはありえないのに、なんでお金いらなくなるのかな?
おかしくないかい?

645 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 10:02:42.55 ID:m+TUaIKG.net]
>>383>>618 ? SBへの偏見で目が曇ってそう []
[ここ壊れてます]



647 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 10:03:50.54 ID:2FMnHR97.net]
>>630
アンチは何でも噛み付くからな。

648 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 11:13:35.14 ID:1sFeOG/p.net]
>>629
電脳世界への移住が済んだら、物質領域との行き来を禁止するか、
肉体を放棄すれば、個人の物質要求は意味が無いんじゃない?

情報領域は、
まあ一応、無限に拡大できる可能性が示唆されてるからね。
無限に書き込めるHDDとかの理論だけはできてるみたいだよ。

まあ無限に情報を書き込んだら情報を読みだすのに無限に時間がかかるんじゃないか?
とかの技術的問題をクリアしてるのかは知らない。

物質領域との行き来が無くなれば、後は太陽光でもなんでも、
再生可能エネルギーで、マザーコンピューターを動かせば、
資源を個人で奪い合う必要は無くなる。

ここまでくれば、地球が壊滅的にダメージを受けるまでは、
人間は情報生命体として生きられる。

地球が破局的壊滅を迎える前に、
電磁波やら、その他の素粒子自体に情報を記憶したり取り出したりできる技術を開発すれば、
ハードウェアを放棄して、完全な情報生命体になれる。

そうなった場合は、宇宙が消滅するくらいまでは、
恐らく生きていける。

649 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 11:14:07.70 ID:1sFeOG/p.net]
>>632つづき
ただ、この場合は、物質領域に帰ってくることになるけど、
物質領域には基本的には干渉できないだろうから、

物質的資源の奪い合いなんかは、意味も無くなってる。

そして、肉体を放棄した完全な情報生命体になっていれば、
他の知的生命体に遭遇した場合、知的生命体の視覚や聴覚に情報を流して、
神様ゴッコができるかも知れない。

そして、通貨を無くす意味が無いって話を、
ここまで、引っ張られるとは思いもしなかった。

650 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 11:18:12.29 ID:X41SK9FU.net]
電脳世界ではイオナズンやらベギラマを使えるようにしといてくれや
魔王倒しに行くからよ

651 名前:森谷充広 [2016/12/17(土) 11:20:15.31 ID:gqCl7lD7.net]
俺は森谷充広。
職業はミュージシャン。
i.imgur.com/fqc2I.jpeg
東京都港区出身在住。
i.imgur.com/hlM8Gpq.jpg
祖父は海軍大佐森谷裕之助。
i.imgur.com/RD258v1.jpg
趣味はホラー鑑賞。
i.imgur.com/RxoRjOh.gif
特技はゲーム。
i.imgur.com/GXw8K36.gif
好物はピザ。
i.imgur.com/EH2RaoL.jpg
よろしくな。

652 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 11:24:51.28 ID:m+TUaIKG.net]
>>631 何でも噛み付くというのも一種の偏見でトリガーがあるんじゃないかなぁと
>>617 1分前の孫氏の情報に脊髄反射で反発したんじゃないかと推測してみた

653 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 11:39:43.80 ID:RF9zIzeE.net]
専ブラで「imgur.com」をNGワードに指定すれば自己紹介消えるな

654 名前:森谷充広 [2016/12/17(土) 11:52:09.91 ID:gqCl7lD7.net]
>>616
よう、アフィカス乞食。
チンケな煽りで小遣い稼いでんじゃねーよ。

655 名前:山崎竜二 [2016/12/17(土) 11:58:39.90 ID:gqCl7lD7.net]
>>618
しゃらくせぇ!このアマチュアがぁ!

656 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 12:00:28.12 ID:j6+l4QRR.net]
>>632
>電脳世界への移住が済んだら個人の物質要求は意味が無いんじゃない?

なんで?
情報は物理的なものだよ?
電脳世界に移住する先に、空きがなければ、その人移住できないじゃん。

その電脳世界って奴は物理的な存在と無縁に存在できるってことを言ってるなら、どこにそういう事を主張してる人がいるのか教えてもらえるかな?

>情報領域は、まあ一応、無限に拡大できる可能性が示唆されてるからね。無限に書き込めるHDDとかの理論だけはできてるみたいだよ。

こんなこと言ってるまともな人間は、僕は知らないから



657 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 12:14:14.29 ID:Wzu1JXME.net]
>>637
俺はデフォの名無し以外は自動的にNGになるようにしている
正規表現で「^(?!オーバーテクナナシー).+$」

658 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 12:14:15.86 ID:1sFeOG/p.net]
>>640
>情報は物理的なものだよ

ああ、そう言う話なら、
情報領域も有限になってくるから、
情報領域でも、通貨が必要になってくるね。

結局、
物理領域も、情報領域も通貨が必要って、
話になるだけじゃない?


>無限に拡大できる可能性が示唆されてるからね。無限に書き込めるHDDとかの理論だけはできてるみたいだよ
www.nikkei.com/article/DGXBZO32320990W1A710C1000000/

まあ、実現には、
理論上クリアできない問題があるから、
どうするのかは、知らない。

本当に引っ張るなー。

まあ、情報領域も有限だったので、
通貨は必要になりました。

これでいいんじゃない?

659 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 12:33:08.29 ID:j6+l4QRR.net]
>>642
>>情報は物理的なものだよ
>ああ、そう言う話なら、
>情報領域も有限になってくるから、


話が繋がってないよ?

無限に記録できる媒体がこの世にあるってのが君の主張なんでしょ?そう書いてあったんだから?
引用してくれた記事にも文字として無限ってかいてあった事を、そのまま捉えているとしか考えられない。

そうであるなら、物理的な容量と情報量に対応関係はなくなるんだから、有限にはならないじゃん?

660 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 12:49:06.68 ID:1sFeOG/p.net]
オレは、GODLIKE MACHINE完成後の世界は、
気にしてないというか、気にしてもしょうが無いと思ってるから、

通貨を消す理由がないという説明の為に、
極端な例を挙げてるけど、

実際は、
地球上の資源の奪い合いが基本になっていて、
資源の有限性をクリアすることは、
恐らく無理だろう。

テラフォーミングや他の惑星から資源を集めてくるという話もあるけど、
どっちにしろ、資源を求めて争ってる間は、

通貨を無くす意味はない。

それなら、全人類を情報領域に移住させれば、
個人で資源を奪い合い意味がなるなるので、

通貨が不要だとは思うけど、
情報領域でも、情報の奪い合いを辞めないなら、

通貨を残せばいい。

ただまあ、マザーコンピューターに組み込まれば、
個人の情報プログラムと言うのは、

大きなプログラム上で動いている、
小さなプログラムに過ぎないので、
要はそこまで明確な個が残るか不明になる。

661 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 12:54:13.05 ID:1sFeOG/p.net]
>>644つづき

つまり、個人の情報が常に最適化されていくだろうけど、
それは、同じ方向のプログラムに進化していく可能性が高くて、
多様性が失われていく可能性が高い。

その電脳世界で優れた技術や情報というのは、
スグにコピーして、
他のプログラムにも適用されていく。

順次、新しい情報が生み出されて、
個人のプログラムにパッチが当てられ続けるだろうけど、
その内、パッチの方が膨大になって、

個性を形成している部分の割合は減り続ける。
元の人格データが1%位になって、99%位が、
修正データやアップデートデータで、
他人と同じデータになって、

更に、元の人格データが希薄化がつづけば、
もう、個を維持する意味が無くなりそうではある。

要は、
元は人間の人格データを含んでいた、
大量の同じプログラムが稼働するだけなら。

それもう、まとめて、大きなプログラムと見ても良いような気もする。

662 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 12:58:19.17 ID:1sFeOG/p.net]
>>644
>無限に記録できる媒体がこの世にあるってのが君の主張なんでしょ?

可能性が示唆されてるって書いてなかった?

と言うか、
レプリケータも、大質量の量子テレポーテーションも、
電脳世界も、この世には存在してないよ?


>物理的な容量と情報量に対応関係はなくなるんだから、有限にはならないじゃん?

情報領域が、有限にならないなら、
通貨は不要でいいんじゃない?

ん、?どゆこと?

663 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 12:59:44.40 ID:j6+l4QRR.net]
>>644
>地球上の資源の奪い合いが基本になっていて、
>資源の有限性をクリアすることは、
>恐らく無理だろう。

極端な例をあげたら説明が難しくなってしまったとのことなので、汲み取ってみる。

人間が労働から解放されるだろうって世界を想定してるわけだよね、君も僕も。

その世界で、どうして奪い合いが生じるんだろ?
みんな自分の好きなことやればいいのにね?

なんで奪い合いが基本になるの?

664 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 13:00:28.34 ID:1sFeOG/p.net]
>>646つづき

情報領域が無限=通貨は無くなる。
情報領域が有限=通貨が無くならない。

それでいいよ、

オレの主張は、
通貨はそう簡単には消えないというか、
消す意味が無いって、

主張だよ。

665 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 13:05:24.96 ID:j6+l4QRR.net]
>>646
>>無限に記録できる媒体がこの世にあるってのが君の主張なんでしょ?
>可能性が示唆されてるって書いてなかった?

君の主張は電脳世界に移住できたらお金はいらないってことだからだよ。で、お金がいらない世界になるためには、無限に手に入らなきゃいけない、と、文章が続く。

となれば、君は電脳世界ってのは無限に広がっているものでなければならない、と考えていることがわかる。

根拠を求めて提示してくれたとこにも、言葉としては 無限 と謳われていたから、それを素朴に信じているのだろうな、と思ったわけだよ。

666 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 13:06:11.27 ID:1sFeOG/p.net]
>>647

いや、オレの主張は、齊藤元章が言うようには、
簡単には通貨は消せないって話だよ。

>人間が労働から解放されるだろうって世界を想定してるわけだよね、君も僕も。

>その世界で、どうして奪い合いが生じるんだろ?

奪い合いが終わらないから、
人間が労働から開放される=技術的失業をするって話だよ。

労働から開放されたら、バラ色の世界じゃないよ、
仕事を探すのに必死だけど、人間にできる仕事が無い世界だよ。



667 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 13:09:08.51 ID:X4oCo1Ya.net]
>>647
好きなことが、奪い合いの人間もいるのでは

668 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 13:10:38.67 ID:j6+l4QRR.net]
>>650
>>人間が労働から解放されるだろうって世界を想定してるわけだよね、君も僕も。
>>その世界で、どうして奪い合いが生じるんだろ?
>奪い合いが終わらないから、

君にとって、自明であると説明を省いてるだろう部分を書いて欲しいんだ。

なんで奪い合いが生じるとと考えてるの?ってのが問い。
それに、奪い合いが終わらないからって書き始めたら、回答にはならないよね?

669 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 13:14:21.38 ID:1sFeOG/p.net]
>>649
>それを素朴に信じているのだろうな

まあ、物質領域よりは情報領域は拡大をし易いだろうね。

それでいいかい?
(無限に情報を書き込めば無限に読み出しに時間がかかるはずだから、
 仮に書き込めても、読み出せない、役に立たない代物の可能性が排除できないから、
 可能性の示唆って書いてんだけどな)

だからオレの主張は、
齊藤元章の言うような、シンギュラリティハッピーで、
通貨はなくなりはしない。

通貨のなくなりにくさの例として、
レプリケータやら、電脳世界を挙げてるの、

物質領域に資源の有限性があって、
情報領域に情報の有限性があるなら、

更に通貨が無くなりにくいってだけじゃない?

670 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 13:19:56.68 ID:1sFeOG/p.net]
>>653
>奪い合いが生じるとと考えてるの?ってのが問い。

>>643
>そうであるなら、物理的な容量と情報量に対応関係はなくなるんだから、有限にはならないじゃん?

問い変わってるじゃん!

671 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 13:23:22.62 ID:j6+l4QRR.net]
議論が発散するから、書かなかったけど。

>(無限に情報を書き込めば無限に読み出しに時間がかかるはずだから、
> 仮に書き込めても、読み出せない、役に立たない代物の可能性が排除できないから、
> 可能性の示唆って書いてんだけどな)

君が提示してくれたとこには、そんなふうに使える技術は、何にも書いていないんだよ。

多値化して記録できるよって技術なのね。これ。
昔からAD変換を行う、例えばモデム通信や、それこそハードディスクの読み取り世界で使われてる技術を新しい物性でも実現できると書いてあるだけ。

素人向けに、キャッチーなコピーをのせて、無限って書いてあるだけで、お店の出血赤字の大セールスって言葉と同じ意味しかないよ。

672 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 13:26:27.61 ID:1sFeOG/p.net]
>>652
>なんで奪い合いが生じるとと考えてるの?ってのが問い。

えーまあ、良いか。

通貨のなくなり難さの説明のはずだったのに、


奪い合いが生じる原因ね。
それは、今の資本主義のシステムのせいだよ。

ハッキリ言うと、先進国は物余りだけど、
物を分け合うような仕組みにはなっていない。

つまり、腹いっぱい食っても、
他人の食料を奪って、
備蓄を蓄えなければならないかのような、
アホな仕組みになってる。

厳密に言うと、
今の資本主義上は、
通貨を集め続けなければならないように、
調整されてる。

その為、通貨に連動して資源の奪い合いも起きる。

673 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 13:27:24.82 ID:1sFeOG/p.net]
>>655
ありがとう、
なるほど、情報は有限ということですね。

674 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 13:30:07.99 ID:1sFeOG/p.net]
>>657つづき
となると、情報領域に移住しても、
通貨を無くす意味がないって話になるね。

675 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 13:31:22.49 ID:j6+l4QRR.net]
>>656
>奪い合いが生じる原因ね。
>それは、今の資本主義のシステムのせいだよ。
>つまり、腹いっぱい食っても、
>他人の食料を奪って、
>備蓄を蓄えなければならないかのような、
>アホな仕組みになってる。

労働から解放されてる状況を想定してるのに?
誰が誰のものを奪うの?
誰が蓄えるの?
何のために?

その、アホな仕組みって奴が君の中でアプリオリに使われてるんだと思うんだけど、僕と共有できてる概念じゃないから、わからなくて聞いてるんだ。

676 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 13:42:30.95 ID:1sFeOG/p.net]
>>658つづき

となると、情報領域においての通貨の意味を考えないとダメなんだけど、

情報領域における、
通貨の役割を果たせるものを探すとなると、
データの場合は、簡単に複製できるから、

データの記録領域になってくるわけか、
後は時間とか?でも時間は、渡すことが出来ないか?

ただまあ、
GODLIKE MACHINE後の世界の予測は、
あまり意味がないだろうから、

考える欲求値が低い、、、

まあ、そのうちにでも。



677 名前:臥榻 [2016/12/17(土) 13:49:56.49 ID:gqCl7lD7.net]
やりたい 投稿者:糞親父 (7月11日(火)22時41分11秒)
糞まみれのプレーをやりたいぜ。お互いに浣腸してから、
ちんぽを尺八しながら顔や頭から糞をかけたりかけられたりしたら最高や。
もう考えただけでちんぽが勃起してしまう。
出来れば年配の親父や爺さんの糞が一番だが、
糞だらけになれるなら30代40代のおっさんでも
一緒に変態の限りをつくし気が狂うほどぐちゃぐちゃになりながら、
けつの穴に入れたり糞だらけのちんぽを舐めあおうや。
又浮浪者のおっさんにせんずりを見せ合ったり、
そのまえで小便を掛け合ったら興奮してたまらないぜ。一緒にやろう。
岡山県の北部なら良いが、岡山市内でも良いぜ。
163*90*53の変態親父や。土方姿のままで汚れながら狂うのが一番や。
連絡早くしてくれ。糞、ためて待つぜ。

678 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 13:58:49.99 ID:1sFeOG/p.net]
>>659
うーん、今の資本主義は構造欠陥を抱えていて、
通貨量によって、経済をコントロールしてるんだけど、

法定通貨自体は、
現金通貨と預金通貨の2種類あって、
この2つは、基本的に全てが銀行への借金をベースに発行されてる。

つまり、
お金は基本的には全部、どこかで誰かが作った銀行への借金になってるんだけど、

この仕組の場合、
世の中に存在している通貨の量と、

銀行への返済に必要な通貨の量だと、
銀行への返済には利息が必要になるため、

銀行への返済に必要な通貨量>>>世の中に存在している通貨量になってしまう。

要は、世の中の全部の通貨を銀行への返済に充てても、
利息相当額は返済不能になってしまっている。

この返済不能な利息相当額があるために、
企業や家計は破綻をしていく形になる。

要は、世の中の通貨の量が、
銀行への返済には足りないから、

社会的な生存競争(通貨の奪い合い)に負けないようにしないと、
市場経済から、淘汰されてしまうという事になる。

これに連動して、資源も動いてるって話になるよ。

679 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 14:04:57.83 ID:1sFeOG/p.net]
>>662
あとまあ、この返済不能な利息相当額は、
借金を返済したからといっても基本的には減らせないので、

返済不能な、
利息相当額は、年々積み上がっていって、
やがて膨大な額になって、バブル崩壊とかが起きる様になっている。

まあ、バブル崩壊の要因は、
返済不能な利息相当額と言うよりは、

銀行側からの通貨供給量の減少が、より直接的な原因だろうけどね。

680 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 14:17:25.15 ID:1sFeOG/p.net]
>>663
通貨が奪い合いになる理由のもう一つは、

銀行への借金以外の経済取引がゼロサムになってる事も理由になる。

売買や、譲渡、その他の、経済取引は、
通貨が移動してるだけで、通貨が増えるわけじゃない。

つまり、借金を増額する以外は、
限られた通貨量を奪い合ってるだけになる。

ミクロな範囲では、
企業が100万儲けて、労働者に20万支払って、差額の80万が利益として残ったとかが、
成立するけれど、

マクロな範囲では、
企業、家計、国家の行う借金以外の経済取引では、
通貨量は1円たりとも増えない。

誰かが100円得したら、他の誰かが100円損をしていて、
誰かが1億円得をしたら、他の誰かが1億円の損をしているだけになる。

社会全体としては、
100億円の得をした奴がいれば、
その100億円分の損失を、
みんなで負担しているってだけの話にすぎない。

つまり売買などでは、全体的な、
お金は増えずに、移動しているだけで、

もっと端的に言うと、
通貨を奪い合ってるだけになる。

681 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 14:22:56.94 ID:61t6+Wtg.net]
>>653をチラ見しただけだけど
情報が有限性ってことは
オープンソースを提唱したストールマンの
情報は、物質資源と違って無限にコピーできるって
主張は大げさで
実際には、閉じられた電脳空間の中である以上
無限は厳密にはあり得ないというわけか

682 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 14:23:14.85 ID:1sFeOG/p.net]
>>664つづき

で、通貨自体が借金であるために、

企業、国家、家計が借金まみれで、

銀行への返済にアップアップしてるのが、
今の資本主義の現状になってる。

そして、
通貨=借金ということは、
経済大国は通貨量が多いので、借金まみれになる。

逆を言えば、
借金の額が多いほど、経済力が強いという事になる。

アメリカは官民の負債合計が1京円を超えると言われてて、
中国は3000兆円規模の借金があって、
日本は2000兆円超えの借金がある。

これが、
今の資本主義社会における、経済大国の実情になる。

683 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 14:26:41.45 ID:j6+l4QRR.net]
>>662
>社会的な生存競争(通貨の奪い合い)に負けないようにしないと、
>市場経済から、淘汰されてしまうという事になる。
>これに連動して、資源も動いてるって話になるよ。

労働がなくなった後の世界を想定して会話してると思ってるんだけど、この社会的な生存競争って、誰が何の目的でやっている競争なの?

労働がないのに市場経済から淘汰されるとなにか問題があるのかな?

さっぱりわかんない。

684 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 14:34:19.39 ID:1sFeOG/p.net]
>>667
>労働がなくなった後の世界を想定して会話してると思ってるんだけど、

労働がなくなる=バラ色の生活じゃないよ
労働がなくなる=技術的失業をして、
仕事を探しまくるけど、人間にできる仕事が無いって状況だよ。

てか、
またループしてるじゃん。

685 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 14:37:15.30 ID:1sFeOG/p.net]
>>668

現状、

国家、企業、家計とも借金まみれで、

今のシステムのままだと、
銀行への借金は無くならないから、
人間が働けなくなった後も、

企業は通貨の奪い合いを続けないと、
淘汰されてしまうよ。

686 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 14:41:03.40 ID:1sFeOG/p.net]
>>669つづき
仮に家計が全破綻して、消滅したとしても、

企業は、銀行への借金の返済の為に働く(通貨を集め続ける)ような、

意味の分からないシステムなの。



687 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 14:41:33.72 ID:j6+l4QRR.net]
>>668

>>労働がなくなった後の世界を想定して会話してると思ってるんだけど、

>労働がなくなる=バラ色の生活じゃないよ
>労働がなくなる=技術的失業をして、
>仕事を探しまくるけど、人間にできる仕事が無いって状況だよ。


なるほど。
やっとわかった。

僕は労働がなくなった後の世界を話してたつもり。
一方、君は過渡期についてだけ話しているんだ。

生きていくために働かなくていい世界の話してるつもりなのに、仕事探す必要がある訳がないでしょ?

688 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 14:51:23.24 ID:1sFeOG/p.net]
>>671
>生きていくために働かなくていい世界の話してるつもりなのに、
>仕事探す必要がある訳がないでしょ?

いやだから、
GODLIKE MACHINEが出来た後の話は、

オレはぶっちゃけ、どうでも良いの

神の如き存在に、どうやって首輪を付けるか?
って話になるから、

人間にコントロール出来る代物じゃないだろうからね。

で、
資源を奪い合う理由は分かったの?

齊藤元章の提唱してる、
プレシンギュラリティやらシンギュラリティ程度では、
資源を奪い合う理由が消滅するか不明だけど、

更に言えば、
仮に資源を奪い合う理由がなくなったとしても、
通貨はそう簡単には無くならないって話をしてたの。

689 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 15:03:11.10 ID:j6+l4QRR.net]
>>672
>資源を奪い合う理由は分かったの?

書いてくれたのを一所懸命読んだつもりだけど、残念だけど、わからなかったな。

自由に何でもできる世界が来て、なお、奪い合うことに必然性があるんだよ、ってことが書かれていなかったから。

690 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 15:13:42.39 ID:Si/4pn35.net]
この銀行の人は銀行と通貨の話以外はとても視野を広く見れてて正しい事を常に言ってるんだよな。
現在の価値観で自由に殆どなんでもできる世界は来るけども、
自由に何でもできる世界は、シンギュラリティを迎えた辺りと仮定すれば地球の質量が有限である限り、地球二個欲しいって欲求を叶える事はできないでしょ。
だったら労働の価値がなくなっても質量の分配において、通貨は効

691 名前:ヲ的な分配方法足り得るってこと。

共産主義も成り立つだろうから、通貨をなくすこと自体は無理やりやれば可能だけどね。非効率だよ。
[]
[ここ壊れてます]

692 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 15:15:30.09 ID:Si/4pn35.net]
銀行と通貨の話以外ではなく銀行と通貨の関係の話以外だな。長文書くとミスが多い。

693 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 15:16:49.35 ID:1sFeOG/p.net]
>>673
>自由に何でもできる世界が来て

なるほど分かった、前提がまるっきり違うわけね、

何回も言ってるように、
オレはGODLIKE MACHINE後の世界は、
あまり興味が無い、

議論しても大して、意味があまり無いからね。

理由は、神の如き存在には首は付けられないからね。

レプリケータや、電脳世界の話は、
通貨のなくなり難さの説明の例として、
話をしてるだけだからね。

てか、これも何回か説明してるけどね。

そもそも、バラ色の生活が始まらない。
技術的失業によって、
人間にできる仕事がなくなるって説明も、

何回かしてると思うけど、

結局君がやりたいのは、
議論をループさせて、
遅延させたいってだけかい?

それなら、そろそろ付き合うのは辞めるよ?

694 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 15:20:55.90 ID:1sFeOG/p.net]
>>674
いや、オレが書いてる内容は、

銀行と通貨関連が一番、正確だと思うよ。

まあ、理解しづらい場合は申し訳ない、
結構端折ってるからね。

695 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 15:29:52.96 ID:Si/4pn35.net]
>>677
俺は前にこのスレで文体的に多分あなたと話したことのある者だよ。
銀行について嘘を言っているんじゃなく、その分野だけ視野がむちゃくちゃ狭いんだ。
通貨の法律的側面を通貨の機能と勘違いしてるってこと。

書いてる内容、興味の範囲、過渡期に起こるだろう問題について俯瞰して見たら大きく見て同じ考えを持ってる。
だから、他の人に対する書き込み自体は楽しく見てるけども、何故かマンツーマンで会話をすると対立する。

696 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 15:33:47.96 ID:1sFeOG/p.net]
>>677つづき
銀行と通貨の関連性は、

今の資本主義に関する寓話
xn--l8jydta9ix55w3vj78brnn81ntm0b.com/?p=181

と言う形で、寓話風にまとめてるから、
興味があったら読んでみて、
その1~その9まであるよ。

外伝と、
信用創造に関する一般的な説明に関してまで読んでくれれば、

破綻やら、
通貨が借金であることの説明が多少分かりやすいかも知れない。

導入に関してという項目は
ベーシック・インカムに関しての序文みたいな感じになってるよ。



697 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 15:36:00.08 ID:j6+l4QRR.net]
>>676
打ち止めにしとこうか。

お金がない世界は、無限に何でも手に入る世界がこないとなくならない、という主張だったから、それはおかしいよと書いてる。

お金の価値ってのは労働価値って考え方から人の労働をその根拠としていて、値段の高低は市場が決めること。

生活するための仕事がない、労働がなくなる世界が来たら、お金の価値の根拠が崩れるから、何もSFじみた世界がこなくたって、お金はなくなったっていいんだよ、というのが僕の主張。

で、労働がなくなった世界については興味がないというのが結論なのだそうだから、会話は成立させることが難しいよね。

これで終わりにしといたほうが良さそうだね。

698 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 15:39:52.91 ID:Si/4pn35.net]
またもめるから書きたくないんだが、今のほぼ全ての通貨は借金なのかも知れないが、例えば仮想通貨、その他通貨となり得る交換材は創造もできるしすでにあるだろう。
あと、クーデターで通貨発行権を奪った国まである。確かアイスランドだかどっかだったけど。

だから、その分野において法的な通貨の側面を勉強する意味は悪いけどないんだ。

699 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 15:42:30.06 ID:yuojXt/u.net]
>>669 企業は消費してくれないと潰れるよ。

700 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 15:47:25.81 ID:1sFeOG/p.net]
>>678
ああなるほど、
オレは経済学的には、
経済の問題を解決しようとしてないからね。
経済学を学んでる方が、とっつきにくいかも知れないね。

通貨自体が持つ、性質と機能を、
経済学的な視点ではなく、問題視してるから、

経済学的には、
通貨が基本的には全て借金であるという形で処理してないんじゃない?

ここが、恐らく、
経済学が抱える根本的な問題だと思う。

その為、つじつまを合わせる為に、
通貨以外の資産価値に対して、通貨的な価値があるような、
説明になるんだろうけど、

まあ、
通貨を借金として処理していないなら、
経済学では、経済の問題を解決することはできないよ。

と言うか、
経済の問題を解決する糸口にすら届いていないのは、
そのせいだと思うよ。

それについて触れていた、
同志社の教授とかは、辞めさせられたりしてるし、

井上智洋先生は、どこまでツッコむのか分からないけど、
本気でその方向を掘り下げると、干されると思うんだけどね。

701 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 15:48:31.65 ID:1sFeOG/p.net]
>>681
>例えば仮想通貨、その他通貨となり得る交換材

それは法定通貨じゃないからね。

702 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 15:50:06.29 ID:yuojXt/u.net]
>>670 全家計が消滅すると貨幣の価値がなくなる。一家計だけが地球に存在しても同じ。自給自足をせねばならないもん。地球上に銀行しか残らなければ同じ。

703 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 15:51:39.75 ID:1sFeOG/p.net]
>>684つづき
仮想通貨や金などの鉱物は、

法定通貨じゃなくて、金融商品だから、
借金の返済には役に立たない。

そして日本においては、ドルも法定通貨じゃないから、
ドルを含めた外貨が増えても意味が無いんだよ。

704 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 15:55:14.83 ID:1sFeOG/p.net]
>>685
>全家計が消滅すると貨幣の価値がなくなる。

そうではなくて、

>地球上に銀行しか残らなければ同じ。

銀行以外が消滅するまで、貨幣を使って、
搾取を行うという意味不明な仕組みだよ。

705 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 16:04:17.15 ID:/LoVK0Jh.net]
★2ちゃん脳の典型的な症例★

あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる

706 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 16:05:03.95 ID:Si/4pn35.net]
>>684
これは前にも言ったが、法定通貨じゃなきゃ価値さえあれば使えない訳でもないし、法定通貨だからと言って交換価値が絶対的に担保されてるわけでもない。だから法定通貨であるかどうかって議論は無駄なんだよ。
で、通貨が全て借金でなきゃいけないってのが間違ってると思うが、それもどうでもよくて、
名前は通貨、貨幣、交換材でも何でもいいんだが、交換価値が一定以上担保された信用のあるものが配られれば別にシンギュラリティへの過渡期の問題は解決するんだよ。

だから通貨の定義関係なく法定通貨じゃなかろうが仮想通貨だろうがなんでもいい。そういう意味で視野が狭くて間違ってる。これ以上言っても仕方がないけど。



707 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 16:14:13.27 ID:1sFeOG/p.net]
>>680
>お金の価値ってのは労働価値って考え方から人の労働をその根拠としていて、
>値段の高低は市場が決めること。

それは今の通貨の機能の一側面だよね?

>生活するための仕事がない、労働がなくなる世界が来たら、
>お金の価値の根拠が崩れるから

それは今の通貨一側面の機能が薄れるって話だよね?

物自体の価値がなくなるか、等価値になるまでは、
価値評価基準としての、通貨かもしくは、それに類するものが、
必要になるんだけど、

それは通貨と同じ機能を持つから、
わざわざ、
通貨を無くす意味が無いって話をしてるんだよ。
延々とね。

資源を奪い合うのが分からないって話から、
また、ループさせられてるんだけどね。

708 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 16:17:00.56 ID:1sFeOG/p.net]
>>689
それはね、
現状で銀行への借金がない、なら成立するんだけど。

そう言う仕組みじゃないからね。

709 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 16:23:15.65 ID:Si/4pn35.net]
銀行と通貨の関係に対してのみ、
シンギュラリティへの過渡期に働かない人が増えて軽犯罪法に抵触するから全員刑務所で暮らす世界になるって言うぐらい無意味。
法的には正しいが、視野が狭すぎて議論する意味がない。
やべー、全員逮捕されるどうしようとはならない。

710 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 16:36:28.61 ID:1sFeOG/p.net]
>>692
つまり、どういう事?
視野が狭いって、狭いのかな?

銀行と通貨の問題に関しては、
多分オレの方が視野は広いんじゃないかな?

まあどうでも良いけど、

このまんまでいけば、
とんでもない数の技術的失業者が出てくる可能性が高いけど、

仮想通貨や金や、
その他の金融商品が増えても、

技術的失業者は助からないよ。

先進国は元から物は余ってるんだから、
金融商品が増えたからといって、大して意味はないよ?

技術的失業者が加速度的に増えていくから、
それをどうにか対応していきましょうってのが、主な命題だからね。

711 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 16:40:02.44 ID:Si/4pn35.net]
ちょっとひねた言い方すると、法定通貨だけが通貨って認識なら、シンギュラリティへの過程で通貨はなくなると思うぞ。
円なんか貨幣として社会システムが変わっても交換機能を保ち続けれるとは到底思えない。
ドル、円などを持ってる人が全部仮想通貨や未来型の通貨に逃げて通貨が一元化される可能性も全然ある。

こういう風に言えば、通貨がシンギュラリティにおいてもなくならないって考えられる柔軟性があればどれだけその無意味な議論かわかると思う。

712 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 16:46:56.21 ID:Si/4pn35.net]
>>693
シンギュラリティへの過渡期において問題なのは労働に価値がなくなってプロレタリアートは無一文にり、富がホントの意味で一局集中すること。

(金融商品などの)交換材の価値が担保されたままで配られれば、必要なときだけ円に変えて飯を買えばいいわけでしょ?
まぁ、今もなってるように円でのみ交換できる社会じゃなく仮想通貨などでも取引できる社会になってるだろうから円に変える必要性もないけども。
技術的失業者は富の分配さえされれば助かってる。

713 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 16:51:10.04 ID:p6Pnzy8z.net]
さすがにスレチが過ぎて来たな
スレチな話題をすることは別に構わないんだが、長文で長期間話されると貼ってある記事が流れるんだよね
スマホの専ブラで見てるから、スクロールするのがめんどくさい
Twitterで記事が流れるのが嫌だから掲示板見てるのに、Twitter並みにレスの応酬があると邪魔

714 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 16:59:34.17 ID:2FMnHR97.net]
経済ネタで執拗に長文書いてる人、もうココでやり合うの止めてくれない?

いい加減、経済スレでやれよ。
他人の迷惑を考えろ。

715 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 17:03:59.54 ID:1sFeOG/p.net]
>>693
今の資本主義社会は、
銀行への借金で成り立っている。
そして銀行は法定通貨以外の弁済を基本的には受け付けない。

仮にアメリカなどの、
ノンリコースローンの場合は、
担保弁済で利息まで消えると仮定しても、

他の通貨が借金のままなので、

結局は、通貨が全て弁済に回されるまでは、
借金が残る。

そして、通常

716 名前:の法定通貨による弁済が行われた場合、
通貨量的に不足してしまう利息相当額は、
消滅せずに、そのまま累積されてしまう。

これが累積していけば大規模破綻のトリガーになる。
[]
[ここ壊れてます]



717 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 17:05:37.99 ID:1sFeOG/p.net]
>>694
それは、銀行への借金がないという前提じゃないと成立しない。

仮想通貨というか、
デジタル通貨の発行額が増えれば、破綻が防げるという話ではない。

仮に、デジタル通貨の発行額の増加で破綻を防ぐとしたら、

政府か銀行が法定通貨の拡大をしないとダメになる、
法定通貨の拡大した場合、債務通貨なら、同じことが起きる。

デジタル通貨を使って、
世界規模の銀行ができたのと同じ、問題が拡大再生産される。

これも危惧してるわけなんだけど、

また、デジタル通貨が債務通貨ではなく、
法定通貨として通貨発行が行われた場合、

それは通貨発行=利益になってしまうため、
何でそんな強権を持つんだという話になる。

というか、
そもそも、デジタル通貨の主流は銀行が握る方向で、
動いてるだろうに。

デジタル通貨を征するのが、銀行であった場合、
それは、債務通貨であろうと、債務通貨で無かろうと、
問題が発生し続ける。

まあ、単純に言えば、
銀行による法定通貨発行権の独占が、かなり重要な問題になってる。

718 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 17:15:16.43 ID:2FMnHR97.net]
>>699
アンタ、やめろよ。
続きは別スレでやれ。

719 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 17:19:37.00 ID:1sFeOG/p.net]
>>699つづき

仮にグーグルが、デジタル通貨を、
債務通貨ではなく発行した場合、

それを、政府や銀行が、法定通貨として認めるか?
なんだけど、
流通量が多いとか、資産価値が高い程度では、

法定通貨は増えない。

それくらいの理由で、法定通貨が増えるなら、

日本はバブル期に、土地や株式などの金融商品を、
法定通貨に加えていたはずだからね。

法定通貨は、
流通量が多いとかや資産価値が高いといった、
意味合いで決めたりしているものではないよ。

720 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 17:23:04.19 ID:yuojXt/u.net]
>>687 それがいつ湯田金がわかるかなの話。金がありながら、自給自足をやっているという世界。

721 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 17:23:23.52 ID:STJBkC1Y.net]
>>625
そらお前もうすぐバブル弾けて冬眠しなきゃいけないんだから、稼げる時に稼ごうとあらゆることブチかまして吠えるだろwww

まっ見てろってwww絶対弾けてブーム終了するからさwww

722 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 17:28:10.48 ID:Si/4pn35.net]
>>699
端的に済ませるとそもそも破綻はすればいい。破綻しちゃいけないってのも思い込み。アイスランドの例もだしたけど。
破綻する前に無限国債発行的な脱法的な方法を使うなり法律が変わるなり対応が勝手に取られると思うけども。

富がしっかり分配されてれば問題はない。
問題は富が分配されないと暴動が起きる頃にはAIにより富が集中した側が一対多の戦争に勝ち得ること。

723 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 17:31:40.62 ID:1sFeOG/p.net]
>>701
つづき

もし仮に、グーグルや、その他企業の、
デジタル通貨が、債務通貨として発行されて、

世界各国に法定通貨として認められれば、

その企業は、
世界規模での、通貨量のコントロールができるようになる。

その後で、各国の通貨の価値を消滅させれば、

それは、その国からすれば、
自国の通貨発行権を巨大企業に奪われて、

経済のコントロールが、
その巨大企業によって行われるということになる。

まあ、簡単に言えば、植民地と変わらない事になる。

724 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 17:33:51.56 ID:1sFeOG/p.net]
>>705つづき
まあ、と煽ってみたけど、

今も、あんまり変わらない仕組みで動いてるから、
もしそうなっても、大差は無いと思うけどね。

725 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 17:35:35.91 ID:2FMnHR97.net]
レーザーで簡単に「ひよこ選別」する技術が開発、暖めはじめて4日目で判別可能に。普及すればオス雛の殺処分廃止も可能に
japanese.engadget.com/2016/12/16/4/

ひよこ鑑定士、技術的失業へ。

726 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 17:38:07.05 ID:1sFeOG/p.net]
>>704
>富がしっかり分配されてれば問題はない。

物が大量に



727 名前:余ってても、それが行われないのが、
今の資本主義のシステムなんだけどね。

>アイスランドの例もだしたけど。
アイスランドとハンガリーは国際金融資本を追い出してるからね。

それをやるのは正解だとは思うけど、
長続きさせられるのかは不明。
[]
[ここ壊れてます]

728 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 17:39:13.62 ID:RZ1rrZbw.net]
ところでシンギュラリティが来て日本は恩恵受けれるのだろうか?
いまでこそ現在のテクノロジーの恩恵受けれてない国は沢山あると思うが
シンギュラリティが来たとして技術を秘匿して小さくまとまってしまう可能性をちょっとかんがえたしまったんだが

729 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 17:40:46.13 ID:1sFeOG/p.net]
>>705
このパターンってよく考えれば、
EUと変わらないから、

やっぱり、今とあんまり変わらんのだろうね。

730 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 17:41:10.70 ID:2FMnHR97.net]
>>709
世界同時並行で開発しているから技術の秘匿なんて出来ない。
止められない、止まらない。齊藤元章、齊藤メソッド。

731 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 17:42:23.54 ID:2FMnHR97.net]
>>710
お願いですから、経済スレで応酬を続けて下さい。

いい加減アンタは邪魔ですよ。

732 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 17:52:31.93 ID:kUtCkzsX.net]
人類補完計画みたいなもんだろ
人々がネットとAIを仲立ちに融合していく、一つの脳になる

733 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 17:53:06.40 ID:RZ1rrZbw.net]
>>711
とはいっても現状他国とは技術力には差があるわけで
アメリカなんかがテクノロジーを利用して情報の制限や掌握してコントロールしないかって懸念があるな

734 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 17:56:58.91 ID:Si/4pn35.net]
>>710
ユーロの通貨発行については詳しくは調べたことがないからわからないけども、通貨発行をBIのみにして、イスラム金融のように利子を禁止するとか極端な方法を取れるなら大成功の可能性だってあるけどね。
そりゃ、通貨を一つにまとめただけじゃ別に何も起こらない。
あと、何度言っても仕方がないけど、何故いったん全ての国が法定通貨にしてって過程を付け加えるのか。
せっかく視野が広いんだから、独立国家の王様になったような視点にたってゼロベースで考えればいいのに。

735 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 17:59:19.38 ID:1sFeOG/p.net]
>>714

よく聞く話だと、
GPSとかは、民生用は精度を下げられてるから、
これも一部の情報の秘匿と制限にあたるんじゃない?

736 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 18:05:04.44 ID:2FMnHR97.net]
>>714
>>716
一般利用できる上限はあるとはいえ、
やはり全体的にプレ・シンギュラリティの恩恵を受けられる人が多いだろう。
先進国の国民ならば尚のこと。



737 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 18:06:01.00 ID:RZ1rrZbw.net]
>>716
そんな感じだと思うわ
上に立つ国や人がまとめてる民衆を技術力でコントロールするってのはまず思い付くことだからね
情報を秘匿するメリットはでかいと思う

738 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 18:07:04.75 ID:1sFeOG/p.net]
>>715
>ユーロの通貨発行については詳しくは調べたことがないからわからないけど

>>705の巨大企業をECBに置き換えて、
世界各国をヨーロッパ各国に置き換えたら、
EUと同じ構造になるよ。

>何故いったん全ての国が法定通貨にしてって過程を付け加えるのか。

法定通貨にしないと、
各国の銀行への弁済に使えないからだよ、

法定通貨に加えないなら、
デジタル通貨は株式とか金融商品と変わらないから、
銀行へは大した影響力がない事になってしまう。

銀行は基本的には、
法定通貨を増やしたくは無い立場だからね。

739 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 18:15:59.00 ID:Si/4pn35.net]
>>719
仮想通貨を発行する大企業をECBに置き換えたらそのままってのは当たり前のようにわかって話をしてるっつーの。
ECBの通貨発行の権限に関する法律を詳しく知らないし今調べれないから詳しく知らないって意味な。

銀行法の話とか、銀行を中心にして銀行以外全てが荒廃しても銀行は継続してあり続けることが前提条件の荒唐無稽な仮想社会の話とかもううんざり。

740 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 18:18:09.80 ID:Tlf0JPmn.net]
日本からシンギュラリティを起こすのが理想だね

741 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 18:18:14.12 ID:ETdtBR+0.net]
vv

742 名前: []
[ここ壊れてます]

743 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 18:18:30.33 ID:2FMnHR97.net]
>>719
>>720
二人とも経済スレに移動して欲しい。
迷惑だよ、お前らの応酬。

744 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 18:18:39.87 ID:3pFZYw7H.net]
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk

745 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 18:23:54.51 ID:61t6+Wtg.net]
>>715
EUはドイツ銀が破綻寸前
ドイツと組んでる中共も崩壊寸前
打つ手なし
リーマンショックを遥かに超える壮絶な大惨劇になる

だからブレクジットが起きたり
トランプ政権が出来てるわけ

746 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 18:36:05.72 ID:SeLCaxGC.net]
どうせあれだろ?この人工知能ブームも近いうちに終わるんだろ?w



747 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 18:37:05.80 ID:1sFeOG/p.net]
>>720
ECBは債務通貨と法定通貨の基準がゆるいとか?

まあ、
国債があって、
地域の中央銀行があって、
市中銀行があって、
破綻が表面化してる国があってだから、

基本的には今の資本主義の仕組み、
そのままだと思うけどね。

知ってると思うけど、
イギリスとかはポンドを維持してたりするから、
全領域内で、ユーロってわけじゃないけどね。

748 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 18:37:45.96 ID:2FMnHR97.net]
>>725
うざい。スレ移動しろ。

>>726
ブームが終わる前に、お前が終わる。

749 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 18:38:09.34 ID:2FMnHR97.net]
>>727
経済スレに移動しろ。

750 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 18:38:38.86 ID:1sFeOG/p.net]
>>720

>仮想社会の話とかもううんざり。
まあ、仮想だった良いんだけどね。

もっとうんざりするレベルで、
アホな仕組みが埋め込まれてる可能性も高いんだけどね。

>銀行以外全てが荒廃しても銀行は継続してあり続けることが前提条件
まあ、みた感じだとそんなアホな設計になってるね。

ただし、オレの前提条件は、
銀行の法定通貨発行権の独占は、簡単には崩せないになるんじゃない?

上記の説明は前提条件と言うより、
銀行の法定通貨発行権の独占から導かれると思うよ。

そして、まあ、
このスレでも何回もいってるけど、

前提条件が使えない、役に立たない、使いにくいなら、

前提条件を変えてしまえって、話をしてるんだけど、

まあ、役に立たない前提条件でも、
社会一般として、通用してしまってる前提条件を変えるのは、

結構大変だよねって話になりがちだね。

751 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 18:42:52.24 ID:ETdtBR+0.net]
『ゼータスケールの深淵』が読みたいです

752 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 18:44:56.12 ID:DeIoYHgz.net]
現状法律や条約なんかが雁字搦めになっててなかなか身動きが取れない状態になってるよね・・・
いけないことだけど社会のシステム全部一度ぶち壊してしまいたい気持ちは出てくるわ

753 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 18:49:57.88 ID:1sFeOG/p.net]
>>732

急激な変化は、
クーデターみたいな感じみたいになってしまうと、
大規模破綻より、たちが悪いだろうから、

徐々に変えていかざるを得ないんだろうね。

結局そうなると、取れる手段って少ないんだよね。

754 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 18:58:47.00 ID:2FMnHR97.net]
>>732
脱グローバリズム潮流とAI革命が世界を変えると思う。
この2つの巨大なうねりは、奇しくも2010年頃から本格化。

結果的に世界の閉塞感を打ち破ると期待している。

755 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 19:04:21.62 ID:1sFeOG/p.net]
>>733つづき
そして、徐々に変化をさせた場合。

技術的失業の大量の増加に対して、
税金BIすら間に合わずに、

結局、大規模破綻かを引き起こしてしまう可能性が高くて、

ゆっくりやったらやったで、問題が発生しそうなんだよね。

756 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 19:09:07.43 ID:Si/4pn35.net]
グローバリズムの定義に寄るだろうが、
脱グローバリズムは10年単位で見ていけば一時的なブームだとおもう。

反グローバリズムは労働と治安と異物に対する本能辺りが原因なわけで、
シンギュラリティに近づけば翻訳された掲示板で言語の壁が取っ払われて異物に対する拒否感は減少するし、
労働問題もなくなり、BIで物が潤沢で骨抜きになればどんな民族でも大体大人しくなって治安に悪影響はないし、セキュリティも進化するだろうし、都会の隣人ぐらい気にしなくなりそう。



757 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 19:10:50.14 ID:DeIoYHgz.net]
技術的失業は多分避けられないとは思うから
BIくらいはしといて欲しいな・・・
しかしBIが賛成って流れになるには技術的失業してからじゃないと難しいやろなぁ

758 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 19:16:27.08 ID:1sFeOG/p.net]
>>737
>BIくらいはしといて欲しいな

なるほど、BIより遥かに高い要求を叩きつけて、
BI位は通すって手もあるかもね。

まあ、どっちにしろ、
普通の人たちが、技術的失業の危機に晒されていると、
認識できるまでは、厳しそうだね。

759 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 19:21:10.28 ID:VzQrThAj.net]
>>737
そんなの心配する必要ないと思うよ
否応無く、どんどん失業する人が増えるくらい進歩したら、生産性は物凄く高くなってし、基本的な生活は面倒みられるんだから。
失業した人達は怠けてるから失業した訳じゃないのは自明でしょ?
なら、公的な機関が面倒見ることができるよ。
今だって生活保護って制度はあるんだから。

760 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 19:24:46.58 ID:DeIoYHgz.net]
40代超える人なんかと喋ると
人間は機械より圧倒的に優れてるとか平気で言うからね
なかなか難しいとは思うがなんとか意識変わっていってほしいわ
とりあえず失業しても衣食住が確保できる仕組みがないと安心できない

761 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 19:29:12.19 ID:DeIoYHgz.net]
>>739
最終的にはそうなるだろうけど過度期って言うのかな?
失業してからその流れがうまく回るまでタイムラグがあると思うんだ
その間を生き抜くための仕組みとしてBIがあればいいなぁと

762 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 19:31:12.06 ID:1sFeOG/p.net]
>>739
>生産性は物凄く高くなってし、

元から今でも生産性は十分に高いんだよ、
生産性の向上が、経済的な成長につながらないから、

技術的失業が起きるという側面もある。

763 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 19:35:02.16 ID:1sFeOG/p.net]
>>741
まあ結局BIという仕組みを、

社会に組み込むには、
問題を認識するところから始める必要がある。

簡単に言えば、
一般の人に、
自分が技術的失業の危機に晒されていると言う認識をしてもらうところから、
始める必要がありそう。

764 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 19:38:22.19 ID:Si/4pn35.net]
BIはホントに早く導入しないとやばいんだよな。ほんの上位の一部を除けばBI導入を遅らせた場合、まともに生き残れるのは公務員ぐらい。
大量に餓死するよりは、おそらく治安が悪化するだろう。民度うんぬん言ってても人間餓死よりは絶対に略奪を選ぶから

765 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 19:39:49.43 ID:DeIoYHgz.net]
>>743
確かに問題が見えてないってのは凄くまずいね
シンギュラリティとか収穫加速の法則とか荒唐無稽な話に見えるものを話すより
いま技術的に大量失業の危機にあるって言ったほうがとっつきやすいかも

766 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 19:40:34.88 ID:JLNgF6/v.net]
>>743
技術的失業が一般の人でも分かるぐらい表面化し始めれば、
自ずと認識は広まると思う。



767 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 19:41:14.48 ID:1sFeOG/p.net]
>>743つづき
言い方が悪いかもしれないけど、

一般の人に技術的失業の恐怖を煽って、
BIという解決策を提示するというのが、

簡単な、情報誘導になる。

後は、どれだけ効果的に、失業の恐怖を煽れるかになってくる。

あまり過剰にやると、
暴発しそうな人間が出てきそうだから、

煽り方次第なんだけど、調整は難しそうだよね。

ただし、
このルートの場合は、基本的には税金BIまでになるから、

通貨発行BIを目的にする場合は、更に難易度が上がってくる。

768 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 19:46:19.44 ID:kD11W8W4.net]
なんか気づいたわ。持っている危機感や予測は同じなんだけど、価値観が違

769 名前:うわけか。
BIを早く導入するためにはむしろ一気に失業して暴動は起こるべきだと思ってるし、
経済も破綻するからヤバいと思ってるのではなく、破綻させなきゃやばいと思っている。

それに対する危機感は富が完全に一局集中してからでは遅いということ。
[]
[ここ壊れてます]

770 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 19:46:47.81 ID:Si/4pn35.net]
IDが変わった

771 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 19:47:00.65 ID:1sFeOG/p.net]
>>746
>技術的失業が一般の人でも分かるぐらい表面化

これが、かなり分かりにくいんだよ、
失業率ってのは、失業者が求職しないと出てこないから、

家庭に入ったりすると見えなくなるし、

雇用環境という意味では、
非正規雇用が増えたり、
労働賃金の低価格化が進んでるんだけど、

こっちの方は、悪くなっても、
基本的にはマスコミや政府は取り上げたがらないからね。

経済指標は良いように見えるように、
いろんなバイアスが掛かってしまって、

実際はあまり役に立たない。

772 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 19:47:35.05 ID:Si/4pn35.net]
748=749

773 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 19:50:19.79 ID:Si/4pn35.net]
直接話してないとホントに良いこと言ってる。経済指標なんかでも、日本は一人当たりのGDPではなくGDPでまだ裕福な国かのようなプロパガンダも意識的にかは分からないがやってるし、
発表される経済指標をそのまま信用すれば、おそらく危機感は覚えないだろうな。株価も円安にすれば簡単に上がるし

774 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 19:53:33.10 ID:1sFeOG/p.net]
>>748
>暴動は起こるべきだ
>破綻させなきゃやばいと思っている

この範囲なら、何もしなくても勝手に起きるんじゃない?

その結果BIにつなげるんなら、

先にBIをやって、
暴動も破綻もない方が良いんじゃない?

暴動やら破綻ってのは、
国力というか社会の力を弱くするだけだよ?

775 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:00:54.20 ID:DrKGbSFl.net]
>>753
先に早急にBIを導入するといったことができればその通りだが、実際には何か大きな問題が起こって初めて世論は動くだろ?
なら、早めに暴動なり起こった方が実際には早くなるし、中途半端な制度が設計されずに済む

776 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:01:52.61 ID:DrKGbSFl.net]
ID何故か変わってるがID:Si/4pn35な。



777 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:08:54.54 ID:JLNgF6/v.net]
>>744 >>747
技術的失業によって治安が悪化したと明白になった段階で、
一般の人もBIが必要だと認識し始めると思う。
それ以前に恐怖を煽っても現実味がないだろう。

>>750
家庭に入れる時点で一時的に問題解決してるし、
雇用環境の悪化は報道されても技術的失業とは認識されない。
機械によって否応なしに失業する事例が身近に起きるまでは理解は得難い。

778 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:10:48.64 ID:1sFeOG/p.net]
>>747
>言い方が悪いかもしれないけど、
>一般の人に技術的失業の恐怖を煽って、
>BIという解決策を提示するというのが、
>簡単な、情報誘導になる。

やはり、この辺りは、
そこまでやらなくてもみたいな感じになるんだろうけど、

こういう仕掛けは、
大量にいろんな場所に情報として、
バラ撒かれてるんだけど、

オレを含めて大体の人は認識できてないだけなんだよね。

例えば、このままだったら、財政破綻する!みたいな恐怖を煽って、
消費税を増税するみたいな、

情報誘導は、当たり前のようにやられてるんだよね。

タバコを吸い過ぎると肺がんになります。→禁煙外来
糖質を摂り過ぎたら糖尿病になって大変なことになります。→ライザップ

他にも大量にあるんだろうけど、
オレを含めて、
ほとんどの人は、情報を誘導されたことを認識できないんだよね。

ある意味、
普通の人が技術的失業という危機を認識できていない状況と言うのは、
逆の情報誘導(情報秘匿、情報制限)をされているとも、
取れないことも無いんだよね。

779 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:10:58.43 ID:DrKGbSFl.net]
例えば、ある程度上位の層まで技術的失業が認知されるまで五年、その後政治でBIが可決まで2年、施行まで五年とかだと遅すぎて危険水域だわな。

中途半端に制度で補助金を出して労働制度を保持したり、その他の補助金や

780 名前:生活保護的な制度で延命できてしまった場合、かえって危ない。 []
[ここ壊れてます]

781 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:19:39.20 ID:JLNgF6/v.net]
>>758
>中途半端に制度で補助金を出して労働制度を保持したり、
>その他の補助金や生活保護的な制度で延命できてしまった場合、かえって危ない。

そのパターンの場合、なにがどう危ないと思うのだろう?

782 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:24:12.84 ID:2FMnHR97.net]
>>736
生活習慣や思考様式が違う者同士が多文化共生出来るわけない。
グローバル神話のウソがばれた。

783 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:26:52.57 ID:1sFeOG/p.net]
>>760
そんなものは、何年か周期でグルグルしてるんじゃないの?

反グローバリズムって簡単に言うと、
ナショナリズムの事だからね。

784 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:27:10.41 ID:2FMnHR97.net]
>>736
一時的なブームではない。
エマニュエルトッドによると新たな世界潮流という話だ。

785 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:28:21.96 ID:1sFeOG/p.net]
>>761つづき

景気が悪くなってくると、
国力に余力がある場合は、
ナショナリズムを取りやすいとか、そんな程度のものじゃないの?

786 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:30:41.15 ID:2FMnHR97.net]
>>761
30年周期らしい。
今は1980年から始まったネオリベ政策が終わりを告げている転換期。
にもかかわらず、安倍政権の政策は周回遅れのネオリベ。



787 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:32:58.82 ID:DrKGbSFl.net]
>>759
例えばのケースとして考えられるのは、富が富裕層に一局集中するだろ?これまでであれば富裕層も労働力が必要なんだから貧民層と関わる必要性があるが特定の地域に籠もることも可能なわけだ。
労働力があるということは、兵力があることともイコールだし。
富裕層達(といっても少数)が独自の地域に引きこもる事を法律的に規制できないよな。

そうじゃなくても、恒常性バイアスで段々悪くなってても自己責任だなんだとどんどん酷くなってギリギリでも耐えるよな?
暴動や略奪などが頻発すれば、自己責任ではなく他責的な思想が根付きやすい。
ってか、俺はもうすでに危険水域と感じてるんだよ。

788 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:35:01.30 ID:2FMnHR97.net]
>>761
多国籍企業のカネ儲けのために大衆が割を食わされるグローバル化に国民自身が我慢の限界を超えてしまった。
トッドはそれをグローバル疲れと表現している。

789 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:39:51.77 ID:1sFeOG/p.net]
>>766
>多国籍企業のカネ儲けのために大衆が割を食わされるグローバル化に、
>国民自身が我慢の限界を超えてしまった。

オレあんまり、
グーグルとかアマゾンに搾取されてる認識は無いんだけど、

普通の人は、そう言う認識が芽生えてるってこと?

790 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:46:38.29 ID:JLNgF6/v.net]
>>765
一言で表すとゲーテッドコミュニティ化するということだな。
それはBIが実現しても起きそうだが。補助金や生活保護的な制度で延命できるのであれば、
暴動や略奪を行うモチベーションも低下するのではないだろうか。

791 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:49:13.54 ID:1sFeOG/p.net]
>>766
御用経済学者が適当なこと言ってるだけのような気がするんだけどな。

多国籍企業が自国にある場合、
給料を払ってるのは、多国籍企業だからね。

利益の上前をハネてる事を、
グローバル疲れと言ってるなら、

それ国内企業の場合も、
従業員から利益の上前をハネてるのは変わらないからね。

そんなものは、
多国籍企業が比較的攻撃しやすいってだけなんじゃない?

後まあ、
多国籍企業が租税回避してるのを云々って話なら、
日本の企業もやってるの変わらないしね。

792 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 20:52:47.84 ID:1sFeOG/p.net]
>>768
通常であれば、百姓は生かさず殺さずだから、
暴動が起きないように、調整するはずなんだけど、

システムが大きくなり過ぎてる割には、
人員削減等で人手が足りないから、

微調整は効きにくくなってるのかも知れないね。

793 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 20:58:20.97 ID:DrKGbSFl.net]
>>768
BIが実現するってことは富の分配がしっかりするわけで、まぁ戦力が均衡するよな。
それに対し労働を前提とした保護的な制度は資産を持つことは完全に目の敵にされたまま飼い殺し。
労働も無意識的に強制されて、庶民は政治に目を向ける暇もない。
だから、暴動や略奪するモチベーションが低下する事がむしろ問題なんだよ。
富≒戦力にもなるだろうし、BIのような制度で富を分配しなきゃ戦力均衡してなきゃいけないよな?

794 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:04:27.03 ID:DrKGbSFl.net]
百姓を生かさず殺さずのシステムが大きくなりすぎるから失敗して暴動起こるだろうと言うことを危険視してる人間もいれば、

逆に百姓を生かさず殺さずのシステムは思ったより延命されることで、暴動を防がれた結果大変なことが起こる可能性があるという俺もいる。

こういう意見の相違は面白いな。

795 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:07:26.31 ID:1sFeOG/p.net]
>>771
>BIのような制度で富を分配しなきゃ戦力均衡してなきゃいけないよな?

BIでは、表面上のプラスの通貨しか動かない。
つまり個人や企業が抱える負債までは動かないから、

戦力均衡?が意味分からんけど、
富の偏在は無くならないよ。


と言うか、暴動やクーデターなどが意味が無いってのは、

別に企業も国家も悪いわけではない。
国家は銀行の片棒を担がされてるだけで、

国家が悪の親玉って話じゃない。

国家を覆しても、
新しい国家が、銀行の支援を受けて再建するから、

結局は、
クーデター以前の銀行による支配が継続される。

要は、国家なんて飾りだから、
叩いても意味は無いんだよ。

796 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:08:15.26 ID:DrKGbSFl.net]
こういう、話がしたかったんだよな。
さらにシンギュラリティへの過程で、感覚的にBIが導入されないと危険な水域に入るのは西暦何年辺りかとかな。



797 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:17:47.11 ID:2FMnHR97.net]
AIによる技術的失業は、これから3〜5年後に深刻化するらしい。
アメリカを頻繁に訪問して視察している青山繁晴の見立て。

弁護士も公認会計士も生き残るのはパートナーだけ。
従来アソシエイトがやっていた仕事はAIで代替できてしまう。
求人は少なくなるだろう。

19歳が作ったチャットボット、「AI弁護士」が16万件の駐車違反を無効に
forbesjapan.com/articles/detail/12709

米大手法律事務所、破産法担当としてAI弁護士を世界で初めて導入
business.newsln.jp/news/201605121918300000.html

会計不祥事、AIが監視 新日本監査法人、開発へ
www.nikkei.com/article/DGKKASGD18HCU_Q6A121C1MM8000/

サンプリングから全量監査へ。

798 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:18:38.21 ID:JLNgF6/v.net]
>>772
>暴動を防がれた結果大変なことが起こる可能性がある

大変なこととは、具体的にどのようなことだと考えているのだろう?

799 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:19:17.64 ID:DrKGbSFl.net]
>>773
AIが人間に近づくってことはそれすなわち資産≒戦力にもなり得るって事だよな。
資源が一定以上ある広い地域に金持ちのエリアを作られて戦力と労働力を持っていれば言い方は別として快適に引きこもる事が可能だよな?
哲学的な議論においてAIがいたら人間はいらなくなるって議論は無意味だが、これはそういうはなしじゃないだろ?
積極的に殺しにこないとしても餓死は富裕層からしたら知ったこっちゃないし。

ってか銀行の話はホントいらない。
銀行も中央銀行の制度なんて法律を変えればいけるんだから政治が悪いだろ。
中央銀行をすべての悪玉のように叩くほうが無意味。
アイスランドの話だってしたわけで、もう堂々巡りはやめようぜ?

800 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:21:01.43 ID:2FMnHR97.net]
740 : オーバーテクナナシー2016/12/17(土) 19:24:46.58 ID:DeIoYHgz
40代超える人なんかと喋ると
人間は機械より圧倒的に優れてるとか平気で言うからね
なかなか難しいとは思うがなんとか意識変わっていってほしいわ
とりあえず失業しても衣食住が確保できる仕組みがないと安心できない



レーザーで簡単に「ひよこ選別」する技術が開発、暖めはじめて4日目で判別可能に。
普及すればオス雛の殺処分廃止も可能に
japanese.engadget.com/2016/12/16/4/

ひよこ鑑定士、技術的失業へ。

BI議論は、東京五輪後あたりから本格化すると思う。
残されている時間はそれほど長くないよ。

801 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:24:56.70 ID:DrKGbSFl.net]
>>776
書き方悪かったな。防がれるってのは起こる前に生かさず殺さず未然に起こることなくって意味で防がれるってことな。

もうすでに書いてると思うが。富裕層に戦力と労働力をもたれたまま一定地域実質支配されるとかが
汎用ロボットがあれば全然可能だろ?

まぁ、根本的にBIの導入が遅れることが問題。
それに付随して様々な問題が起こるだろうってこと

802 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:26:27.19 ID:1sFeOG/p.net]
>>777
>銀行も中央銀行の制度なんて法律を変えればいけるんだから政治が悪い

国家も政治も別に極めて悪いという訳ではない、
組織というのは、

維持するのにどうしても、必要な悪というか泥の部分がある。

こんなものは、政治体制を切り替えても、
同じように発生してしまうから、

排除に必死になるのは無意味になる。


ちなみに銀行の排除も考えていない。
銀行の排除を行っても、

要は同じで、
何らかの組織が銀行の代わりに支配層に着いて、
同じように腐敗する。

それなら、
現状の問題点の修正をしてもらうだけで構わない。

803 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:27:40.44 ID:DrKGbSFl.net]
なぜ他の人と話す時は凄くまともな事を言ってるのに、
俺には嫌がらせのように隙あらば銀行至上主義世界の話をしてくるんだろうか…

804 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:31:45.85 ID:2FMnHR97.net]
銀行云々の話をするなら、経済スレへ行っておくれ。

805 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:34:54.44 ID:JLNgF6/v.net]
>>779
>富裕層に戦力と労働力をもたれたまま一定地域実質支配される

これはBIが導入されても起き得るのではないだろうか?

806 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:35:48.81 ID:DrKGbSFl.net]
>>773
例えばの話、アメリカは富の99.9%を1%富裕層が占め、残りの0.1%を残りの庶民が占めてたとして、
3%のインフレを目安に貨幣を配ったら逆にどうやって富の偏在がをそのまま一定に保つんだ?
そりゃある程度は、富は偏在するが極端な偏在は解消されるに決まってるだろ



807 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:37:14.47 ID:1sFeOG/p.net]
>>781
そりゃ仕組みを理解せずに、

企業やら国家を叩いたら、本当に無意味だからだよ。

808 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:40:21.76 ID:DrKGbSFl.net]
>>783
極端な話をするね。
100人の村に1人が99万9000円もってて残りをほぼ均等に他の村人が持ってるとする。
そこに一億円ずつ全員に配ればハイパーインフレが起こるが、格差は解消されるよな?
それを柔らかくやるのが通貨発行型BI。
格差が解消されなければ配る額を増やせばいいだけ。

809 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:43:15.79 ID:j6+l4QRR.net]
どーでもいいな、BIとかの話。
技術的な話はしないのかい、ここ。

810 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:44:14.09 ID:1sFeOG/p.net]
>>784
それは通貨発行型のBI?
BIは富裕層にももたらされるから、

BIだけでは通貨量の差異は生じない。
そして、BIによって利益を被るのは企業になるから、

家計の生活は楽になるけど、企業も利益をあげるよ。

企業を弱くしたければ、
税金のBIをやれば、国家と企業は疲弊していく。

そして、国家と企業が疲弊していく為に、
税金のBIでは長期にわたって維持ができない。

811 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 21:45:39.97 ID:DrKGbSFl.net]
>>785
銀行至上主義は、仕組みを理解してるんじゃなく、記載された制度を神の書いたノートだと思って妄信してるだけだろ?
そういった法律、制度がありますって言っても神の作った掟じゃないんだから。

例えば同じ様なミスを犯してる典型的な経済評論家に上念つかさとか言うのがいたと思うが、マクロ経済学と金融に寄りすぎて、こういうイデ

812 名前:Iロギーを妄信しちゃうんだ。
金融系にホントこういうのが多いんだよ。あなたは金融系じゃないって言ってたけど、多分どっかの金融系に毒されてる。
[]
[ここ壊れてます]

813 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:45:45.15 ID:2FMnHR97.net]
経済うんぬんは、経済スレでやってくれよ。

814 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:47:14.56 ID:2FMnHR97.net]
>>789
金融も経済も上念司も、経済スレで論じてくれ。

あんたら二人、どいておくれ。

815 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:50:38.11 ID:yuojXt/u.net]
>>775おーい 判事も人工知能が。

816 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 21:56:04.49 ID:1sFeOG/p.net]
>>789
そりゃ、君が神になり変わって、
全てを正しく、公平に扱えるなら、

それも良いかもしれないけど、
そうはならない。

つまり、組織には組織の意味があって、
ここが悪いから排除したら治るという物じゃない。

そんなことができるなら、
世界中のどこの国も、反社会的勢力を排除してるよ。

システムにはどうしても、カバーできない
綻びの部分があるから、

悪いから排除では、何も解決できない。



817 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 22:04:53.48 ID:2FMnHR97.net]
>>792
裁判そのものは人間がやるだろう。
その反面、判例調査など裁判準備はAIがやる。

パラリーガルやアソシエイトの仕事はAIが代替できちゃう。

弁護士事務所も監査法人もパートナーだけ居れば十分になる。
高度専門職業人の頭数が要らなくなる訳だ。

818 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 22:14:56.20 ID:2FMnHR97.net]
士業の先生も、
AIを導入できる財力のある者だけが生き残る。
少数精鋭になるねぇ。

819 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 23:03:23.26 ID:yuojXt/u.net]
>>795 個人じゃ無理だろう。だから、〇〇士法人ってことになるが法人の幹部の子息の世襲か?

820 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 23:18:02.72 ID:2FMnHR97.net]
>>796
普及すればAI支援システムも価格を抑制できるかも。

齊藤元章が語るスパコンがコピー機サイズになる日
〜新卒を雇うかスパコンを導入するか
ja.catalyst.red/articles/singularity-pioneer-3

821 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/17(土) 23:46:13.81 ID:ETdtBR+0.net]
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄ヾフ ̄ ̄ ̄/|
 /___┴__/ | |
 | |-----------| |

822 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/17(土) 23:55:53.14 ID:oWAdx3LE.net]
>>787
ここはBIと銀行について語るスレだ。
シンギュラリティや技術の話がしたいならよそいきな。
シンギュラリティはBIと銀行の積み重ねの結果なんだよ。
それくらい理解しろ。

823 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 00:18:29.66 ID:X77Qy6N8.net]
>>799
すまないがホモ以外は帰ってくれないか?

824 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 00:37:16.56 ID:a4emxzTM.net]
人間がやるレベルの掃除ロボまだ?
掃除がめんどいんだよ
シンギュラリティとかよりこれ早く作れよ

825 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 00:46:57.01 ID:kPQIGMDh.net]
blog.livedoor.jp/hattorieiji/archives/50229082.html
医療関係も画像診断系はすでにやばいらしい

826 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 00:55:44.55 ID:X77Qy6N8.net]
>>801
それはAIが身体性を獲得しないと難しい。
汎用AIを実装した汎用ロボット登場まで待たねばならない。
汎用AIは2030年、汎用ロボットは2035年。
これが今の予想。



827 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 01:02:30.17 ID:X77Qy6N8.net]
2016年12月16日
士業だけではないAI(人工知能)による業務変革

こんにちは。服部@名南経営です。
AI(人工知能)によって業務の多くが変わる可能性があることが頻繁に報道されています。
特に、士業の業務の多くがAIで変わるものと思われていますが、先日、ある医療機関の幹部会に参加をして驚いたことがありました。

レントゲン技師の方が「おれたちの業務もAIで無くなる可能性がある」とのことで、撮影も指定位置に立てば自動的に撮影、
読影(画像診断)もAIによって全自動(判断)の可能性があるとのことで、何とも複雑な気分になりました。

恐らく、こうした話は様々な職種でされていると思われ、近未来へのワクワク感ではなく、不安感を感じざるを得ません。
どういった世の中になってしまうのでしょうか・・・

828 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 01:04:59.20 ID:X77Qy6N8.net]
AIは画像診断の“第4の技術革新”
慈恵医大 放射線医学講座の中田典生氏が語る
techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327442/092600087/?ST=health

画像認識分野では、2012年に開催された物体認識技術を競う国際コンテストでディープラーニングが驚異的な結果を出し、1位と2位を独占。
人工知能におけるブレークスルーとして注目を集めた。
ディープラーニングの登場により、人工知能の画像認識精度は急速に高まり、2015年には人間を超えたとされる。
控えめに言っても「人間と同程度になった」(中田氏)。

AI外科医ロボット、世界初の完全自動での患部縫合実験に成功
business.newsln.jp/news/201605052146350000.html

内科も外科もAIやロボットに代替されて、
遠くない未来に医者は機械の監視役や補助員になる。

829 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 01:44:41.91 ID:Wyg51bZy.net]
経済社会スレが同じ板にあるんだからそっちに書き込んでよ1人で60以上も書き込むのはさすがに迷惑

830 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 01:56:08.70 ID:X77Qy6N8.net]
2021年まで続く安倍政権が最後に取り組む政治課題は
憲法改正と同時にBI導入になるかも分からんな。

AI社会へ移行する段階においては、
憲法で謳われている国民の三大義務の一つ「勤労の義務」が邪魔になる。
憲法改正により時代遅れとなった文言を削除する必要が出てくるね。

831 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 01:56:51.99 ID:X77Qy6N8.net]
>>806
御意。

832 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/18(日) 02:48:24.60 ID:DqqZLgKE.net]
憲法で謂う勤労の義務は
半強制労働的なものではなくもっと柔軟 ( BI の邪魔にならない )

833 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 03:03:38.59 ID:X77Qy6N8.net]
>>809
ボランティア参加する程度でよいならば、まぁ納得。

834 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 04:22:18.87 ID:Y6pK/8vn.net]
>>807 アメリカの政権がトランプでは無理。

835 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 05:40:29.59 ID:X77Qy6N8.net]
>>811
逆。
トランプ政権はむしろ憲法改正に賛成。

836 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 05:44:00.42 ID:r0OYFtrS.net]
保護主義で仕事を国内に留めても物価が上がれば
庶民の生活を圧迫するだろ?

労働力が安い国を探して工場を転がすよりも無人化に
取り組んでコストダウンをはかれ
そんで仕事がなくなった市民にベーシックインカムを支給して
富の再分配を、無人で物流を、人間はウンコ製造機に
AIはカレー製造機に資源循環型社会を完成させろ!



837 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 05:44:17.18 ID:X77Qy6N8.net]
アメリカ政府は在日米軍主力をグアムに撤収させたい。
それによる力の空白は日本の自主防衛で何とかしろという方針。
その為ならば憲法改正だってやってくれっていうのが向こうの言い分。

838 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 05:48:11.82 ID:r0OYFtrS.net]
話は関係無いが郵便物も紙類の軽いのは
そろそろドローン使って良くね?
郵便受けを空輸用のを準備する必要もあるんだが
自分から送りたい場合ポストまでいかなくても
回収してもらえないかな?

839 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 07:18:28.59 ID:r0OYFtrS.net]
宇宙開発においてはウンコをカレーに変換する研究がされているようだが
宇宙船という閉鎖空間での需要からの開発、
しかし実現の容易さから言えば地上の方が簡単だろ?

ウンコ製造機は、未来人の姿
ニートは先をイッテる!時代が追い付くのが遅いのである!
┐(´д`)┌

840 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 09:36:09.93 ID:Y6pK/8vn.net]
>>812 >>814
再軍備には賛成でもBI導入には反対。移民をいれないようにして自国人を働かせるようにしている。
AI技術者も外国からいれるのも反対。
>>813 >>816 こちらが先だろう。
人の排泄物から「バイオ原油」を生成する技術、米国立研が開発、実用化へ
www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/12/2018-2.php

841 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 09:55:49.79 ID:cNFt3rKI.net]
トランプ次期大統領は雇用創出を目指してるからね
BIについて反対と明言はしてないはずだけど今のところ賛成には見えない

842 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 10:00:25.66 ID:zqP7RX0q.net]
NEC、人間くさいAIで1万倍省電力化する「脳型コンピューティング」など最先端の研究を紹介
〜金属原子移動型スイッチの「NanoBridge」もデモ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1035594.html

DMG森精機、都内に技術センター設立へ
www.nikkei.com/article/DGXLASFD14H4P_W6A211C1L91000/

会社四季報調査で判明、AIの導入・検討企業 全業種でAIへの注目度が広がり始めている
toyokeizai.net/articles/-/149949

NEC、監視カメラに映った人の視線をAIで解析
www.nikkei.com/article/DGXKASDZ16HWU_W6A211C1TJC000/

子どもの事故防止にAI活用検討 政府、膨大データ分析
www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016121701000854.html

843 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 10:00:55.90 ID:zqP7RX0q.net]
東京エレクトロン、日立ハイテクがAI活用で半導体製造の生産性向上へ
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161217-00000029-economic-sci

AIやロボットによる社会変化、構想案への追加を指摘 大阪万博検討会で経産省
www.sankei.com/politics/news/161216/plt1612160053-n1.html

人工知能と人間「信頼回復」が必要…IEEE(米国電気電子学会)がAI倫理指針
https://roboteer-tokyo.com/archives/7114

米・バージニア工科大 自動運転やAI、挑む開発競争 
10年後の技術、照準 新キャンパスに拠点作り
mainichi.jp/articles/20161218/ddm/008/020/076000c

Huawei、AI搭載5.09型ハイエンド端末「Honor Magic」を中国で発売へ
www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1612/17/news044.html

844 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 10:23:40.00 ID:6y0tMbkq.net]
>>543
不老不死スレの住人はシンギュラリティがこなくても
じりじり寿命を延ばし続けて1000年後に不老不死に到達すればいいって考えみたい

845 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 10:49:26.50 ID:r0OYFtrS.net]
>>817
下水から電力をつくる発電菌なら国内でもやってるし
メタンガスを取り出すプラントなら神戸で稼働してたはずだな

要はその取り出したエネルギーと有機物のリサイクルでもって
ウンコからカレーが再生産される資源循環を目指そうという話だ
材料とエネルギーがあっても知能が別途必要なんだが
そこが人間の労働力から人工知能へと置き換わるのが今後の世界

人類 カレーからウンコを生産
AI ウンコからカレーを生産
人類とAIがスカトロプレイするんだよ
amzn.asia/34mYckK

846 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 10:53:40.52 ID:Xmcw6CH3.net]
>>740
””きのうの不可能が今日の可能となり、
前世紀の空想がいまや事実としてわれわれの眼前に出現している。
じつにおそろしいものは人間の努力である””



847 名前:弓削雄太郎 [2016/12/18(日) 10:56:15.15 ID:iqtrcyTE.net]
俺の名前は弓削雄太郎。
職業はミュージシャン。
i.imgur.com/mL18WAB.jpg
東京都出身・在住。
i.imgur.com/hlM8Gpq.jpg
趣味は読書とゲーム。
i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
i.imgur.com/Z91Qdp0.jpg
特技は株取引。
i.imgur.com/ldhsYQs.jpg
好物は中華料理。
i.imgur.com/OL5cz5p.jpg
どうかよろしく。

848 名前:弓削雄太郎 [2016/12/18(日) 11:02:46.20 ID:iqtrcyTE.net]
次スレ。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 50 [無断転載禁止]©2ch.net
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1249014894/

849 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 11:09:42.41 ID:r0OYFtrS.net]
埋めるにはまだ早いんだが
『知能増幅』ってデフォになったんか

850 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/18(日) 11:25:40.07 ID:DqqZLgKE.net]
>>543 読まずにエスパー
△ 不老長寿
○ 老化しつつ長寿命化

851 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 12:10:52.37 ID:nmrqc52L.net]
死んでも死んでも蘇生させる技術ができれば面白い。

852 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/18(日) 14:29:55.92 ID:DqqZLgKE.net]
>494 : 492 2016/10/11(火) 17:48:25.73 ID:t+CFaJ/4
> 情報普遍変換基盤 ( 透過可視 細粒度普遍オブジェクト )
> ↓
> 情報バリアフリー
> ↓
> 相互乗入基盤 ( 有機生体頭脳 人格システム ネット生命体 )
>
> 大自然普遍互換 ( 認識宇宙システム 有機天然ネット 根源意味リンクネット 縁 )
>   大自然普遍憑依基盤 ( 大自然融合 相互乗入 )
>     有機天然根源ネットダイビング ( 時間軸 )
>     疑似入滅支援システム
>       対ブッダ融合支援システム
>         人格システム経由人格再構成対応
>           入滅済人格サルベージ ( ブッダ )

>597 : yamaguti~貸 2016/12/17(土) 01:24:35.33 ID:6O1Nu3vi
> 情報物理統一動記憶システム ≒ 科学哲学大統一理論 = raw マスターアルゴリズム

ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/133-135#131

853 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 14:42:53.71 ID:mq3DWph4.net]
>>819
やっぱりNECも脳的なアプローチに手を出し始めたか
どこもそうなんすね〜

854 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 15:18:54.39 ID:OOX4LFmr.net]
脳の消費カロリーから言って一日120gの糖=500キロカロリー=24ワットで
同じ働きができてもおかしくないんだよなw

855 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 15:36:47.21 ID:NWI3a7r1.net]
重複スレあるのに新スレ建てるな

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 50 [無断転載禁止]©2ch.net
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1482030012/

重複スレ↓
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 49 [無断転載禁止]©2ch.net
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481515915/

856 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 17:04:20.46 ID:xE3V1tp7.net]
>>826
知能を増幅させた人類がシンギュラリティを起こす可能性が出てきたからね。



857 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 17:22:03.15 ID:sbi2QLvJ.net]
>>831
暗い電球一個分ってすごいよな

858 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 18:17:50.05 ID:8SQBVy0X.net]
人工意識のみらい:機械は心をもてるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=V-eW8u5i9FA

徹底解説!科学の“未解決問題”心はどうやって生まれるのか?
www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp567.html

今日のサイエンスゼロに人工意識の研究してる金井良太氏が出るぞ

859 名前:sage [2016/12/18(日) 19:42:15.14 ID:vHoHm60A.net]
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

860 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/18(日) 21:19:23.26 ID:O1dTP5lP.net]
シャープがプラズマクラスターの製品まだ出してて草

861 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 22:11:14.78 ID:brzos1ss.net]
>>835
これは必見!
金井さんは地上波初登場かな

862 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 22:18:13.70 ID:X77Qy6N8.net]
352 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 19:10:17.09 ID:rV+vrTb0
>>347
@AIに紙面を読み取る能力がないから確認状や契約書が妥当かどうかなんて判断できない
Aそもそも日々の会計処理をAIに入力するのは会社の人間となることから不正を行おうとする会社がAIに正直に情報を入力するわけがない
BそもそもAIが下した結論は誰が妥当と判断するのか。

この上記の問題点を解決しない限りAIで監査なんて永久に無理だぞ

353 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 19:19:44.08 ID:12tnrvrY
税務は自動計算でほとんど代替出来るだろうけど、監査は無理だろうな

354 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 19:45:22.99 ID:QwIGuA+x
税務会計は計算しかしないと思ってる奴が多いけど全然そんなことないからな
AI化はまだ無理だと思う

356 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 20:09:01.78 ID:Uby0s8T7
それでも会計士はAIが進化すると消える職業堂々の第1位
>>352は恐らくは自動運転よりは難易度が低い

358 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 20:26:20.39 ID:rV+vrTb0
>>356
自動運転なんかより圧倒的にハードル高いわ
契約書が本物かどうか、各種根拠証憑が本物かどうかなんてどうやってAIが判断すんだよ。
監査が自動化されてる部分なんて膨大な仕訳の分析くらいだぞ。
そこから抽出した取引の妥当性をAIが判断するなんて普通に考えて無理だ

863 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 22:18:59.00 ID:X77Qy6N8.net]
359 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 20:29:18.31 ID:12tnrvrY
人間の目じゃないと判断できないことが監査には多すぎる。
監査って結局会計データの根拠をどこまでも遡っていくものだからね。
納品書や請求書を会社が偽造したりしても人間の目にはすぐわかるが(取引先の社印がない等)、AIが社印を取引先の社印かそうではないかとか判断することってできるのかな。

360 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 20:40:59.01 ID:0oCi

864 名前:2Vbc
アメリカの国税庁は過去の例との照合して売上や費用とかの勘定の額から
脱税している率を推定して優先的に脱税可能性の高いところから調査しているって聞いたことがある

なんか人工知能で監査人いらずな未来を考える人が多いけど、普通に会計士が人工知能を利用するようになるだけでしょ
そろばんから電卓、エクセルがだんだんと利用されるようになった来たように、あくまで便利な道具に加わるだけ

まあこれは人員の削減を促すかもしれないけれど

361 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 20:45:13.39 ID:zvJwQOFe
エスタブリッシュメント層が割を食う未来予想図を必死に求める底辺達のスレと化しててワロタ

358 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 20:26:20.39 ID:rV+vrTb0
>>356
自動運転なんかより圧倒的にハードル高いわ
契約書が本物かどうか、各種根拠証憑が本物かどうかなんてどうやってAIが判断すんだよ。
監査が自動化されてる部分なんて膨大な仕訳の分析くらいだぞ。
そこから抽出した取引の妥当性をAIが判断するなんて普通に考えて無理だ

367 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 21:00:21.67 ID:G32uIx/S
>>358
別に監査でみるのは形式だけで、本物かどうかなんて調べないけどね
[]
[ここ壊れてます]

865 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 22:19:58.05 ID:X77Qy6N8.net]
370 : 名刺は切らしておりまして2016/12/18(日) 21:24:02.93 ID:rV+vrTb0
>>369
だから認識出来りゃ良いってもんじゃねーんだよ
手書きやらデータから打ち出したものやら証憑なんて膨大なんだぞ。
人間の目には手書きの領収書とか請求書は怪しく見えるが、AIにそんな融通が効くのかって話だよ。
そもそも手書きかどうか認識したら今度は誰が書いたかまで考えないといけない。
データから打ち出されたものならそもそもそれは内部で作成されたものか外部から作成されたものかを判断しなきゃならない。
これが監査なんだよ。AIにそこまでできるわけないじゃん



監査をAIで代替できないと、凄い剣幕で怒られてしまったwww

866 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/18(日) 23:58:38.19 ID:303AoW+S.net]
>>835
つながればAIにクオリアがあるかどうかわかるっていってるけど、
双子の事例は初めからつながれている、いわば閉鎖系。
何かが新しくくっついたわけではない。
この程度のこと、すぐに看破できた。
新進気鋭のベンチャー企業家よりも自宅警備の私のほうが一枚上手だったということだ。

人工知能研究の未来は暗いな。



867 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 00:11:20.94 ID:4qPDn32+.net]
>>842
>>双子の事例は初めからつながれている、いわば閉鎖系。
>>何かが新しくくっついたわけではない。
もっと詳しく解説プリーズ。人工的にその双子と同じ構造を作ってやれば、
普通の人間でも感覚を共有することができるという話ではないのか。

868 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 01:25:54.38 ID:jpt1T/KB.net]
サイエンスゼロ、今回は詰まらないの一言。

869 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 01:27:02.81 ID:e631ekfz.net]
gigazine.net/news/20161218-synthetic-biology/
生物と電子部品を統合するような「合成生物学」が急速に発展中

頭にUSB接続でエロビデオ満タンなHDDを繋げることが可能に
(俺の希望的観測↑)

870 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 02:00:14.39 ID:blY9uoW0.net]
そんなことより脳内の快感器官を直接刺激して性的な快感を味わったり、合法麻薬を分泌させてトリップした方がいい

871 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 02:24:56.41 ID:Otr5gtZ7.net]
>>845
>生命体と非生命体を合成することで、人間の能力を高めたり、
>電子部品を作ったり、自律的な生命デバイスを作ったりすることを目的とする

生物と機械の融合の端緒だな

872 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 02:28:29.30 ID:jpt1T/KB.net]
>>846
大麻合法の国でマリファナ吸ってセックスすればいいじゃん。

873 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 04:06:30.24 ID:xZ6fDL2W.net]
【Google人工知能研究部門 ニュースまとめ】
・グーグルDeepMind、AIの学習を高速化させる新手法を発表--動物の見る夢から着想
japan.zdnet.com/article/35092476/

・グーグル、モントリオールに新たなAI研究グループを設置
japan.cnet.com/news/business/35092560/

・グーグル、「Cloud Machine Learning」を強化--新APIなど発表
japan.zdnet.com/article/35092244/?tag=cleaf_relstory_manual

・Google、AI研究プロジェクトサイト「A.I. Experiments」公開
https://thepedia.co/article/1898/

874 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 04:12:08.94 ID:xZ6fDL2W.net]
米 IT企業11社のトップがトランプ氏と会談
www3.nhk.or.jp/news/html/20161215/k10010807411000.html

875 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 04:16:27.70 ID:xZ6fDL2W.net]
>>830
そろそろ有機系コンピュータが登場してもおかしくない
自己進化型回路とか

876 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 04:22:16.16 ID:Kisec2TQ.net]
来年はシンギュラリティが流行語になるかもね



877 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 06:22:10.25 ID:blY9uoW0.net]
>>848
大麻は神経組織を劣化させるので脳内麻薬が一番安全

878 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 07:46:04.76 ID:jpt1T/KB.net]
>>852
シンギュラリティ

879 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 08:00:26.04 ID:K6xyBB5Q.net]
情報処理学会 人工知能ゲームプログラミングコンテスト「SamurAI Coding 2016-17」予選募集中
https://developers.srad.jp/story/16/12/18/0521259/

AI生成物に著作権はあるか?田中圭一AI出現の可能性とAI専用デジタル国会図書館
Copycat and copyrights
https://wirelesswire.jp/2016/12/58090/

人工知能が企業のセールス業務に利用される例が増えている
jp.techcrunch.com/2016/12/18/20161217artificial-intelligence-finds-its-way-into-business-through-sales/

AI講義が未来の大学の主流に?深刻化する学資ローン滞納対策ーー米国
https://zuuonline.com/archives/132698

投信、AIが運用 三菱UFJ系など
www.nikkei.com/article/DGXLZO10812340Y6A211C1NN7000/

880 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 08:38:12.28 ID:gbKD65+E.net]
>>855
>AI講義が未来の大学の主流に?深刻化する学資ローン滞納対策ーー米国
https://zuuonline.com/archives/132698
AI講義は大学だけ?

881 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 11:11:20.22 ID:UBo3j8Fq.net]
先人たちの底力 知恵泉▽宇宙開発の父・糸川英夫〜夢を与える技術を生むには〜
12/20 (火) 12:00 〜 12:45 (45分)
NHKEテレ1・東京(Ch.2)
【出演】PEZY Computing社長…齊藤元章

882 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 11:17:13.58 ID:smpDp4gR.net]
サイエンスzeroみたけど
けっして日本はAI後進国ではないとおもう
アメリカの企業のほうが
言われてるほどたいしたことやってない、途中でやめるってのが多く
がっかりさせられる

883 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 11:20:53.35 ID:smpDp4gR.net]
>>857
nhkはこういうマニアックな番組を放送してくれる稀有な存在
受信料を払う価値がある

884 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 12:07:11.41 ID:jpt1T/KB.net]
>>858
ゼロって齋藤元章を特集したことあるっけ?

885 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 14:08:59.38 ID:o7AObk76.net]
プレシンギュラリティー後(正確にはBI実施後)に依存症や引きこもりなどの現在では生産性を落とすとして悪とされてることはどういう扱いになるんだろうな。

治療対象とみなされずほっとかれるのか。

886 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 14:32:05.69 ID:l9nMYzLk.net]
https://www.youtube.com/watch?v=JL5R1IvsclE
市民公開講座「脳科学の達人」土谷尚嗣

https://www.youtube.com/watch?v=IWit9QzIDBU
市民公開講座「脳科学の達人」池谷裕二
→脳に方位を感じさせる新しい感覚を付与させる技術(脳の拡張)



887 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 14:35:13.99 ID:nSeIx3NT.net]
東北大、スピントロニクス素子を使った人工知能の動作実証に成功
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161219-00000038-impress-sci

888 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 14:56:36.69 ID:pf010q9l.net]
>>863
おぉ…!かなり高い精度の人工神経を作れそうだな

889 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 15:13:07.80 ID:rMCzkhXj.net]
>>861 AIから見れば人類自体が消費するだけのお荷物w

890 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 15:14:08.39 ID:jpt1T/KB.net]
>>861
引きこもりは放置だろ。
いくら引きこもりだってBI支給されるなら有難く頂戴するにきまってる。
みんなBI支給を受ける引きこもりと大差ない存在になっちまう。
引きこもりを罵倒して連れ出す長田百合子というBBAが居たが、あんなゴミも不要となる。

他方、依存症は病気だから治療しないと。

891 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 15:23:18.68 ID:OU3oQ1KK.net]
>>865 AIと人間が融合したら話は変わる

892 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 15:29:35.91 ID:jpt1T/KB.net]
依存症は幅広いからナ。

アルコール、ギャンブル、セックス、恋愛、宗教、イデオロギー。

893 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 15:41:02.97 ID:rMCzkhXj.net]
人類を脳として考えると依存症など精神病とかはあまり他の脳細胞に害は与えない良性腫瘍
異常性欲者サイコキラーや宗教イデオロギーは他の脳細胞を殺したり汚染して広がるので
隔離・排除すべき悪性新生物となるw

894 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 15:41:47.99 ID:/mJ23DAY.net]
まぁ人間は何かに依存しないと生きていけない悲しい生き物だからな。一見何からも独立しているように見えても、完全に独立し依存していないという事は無い。

895 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 15:51:35.93 ID:HYa/1+Zw.net]
そのうちAIで依存症を治療するという研究が発表されるかもしれないな

896 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 16:01:33.12 ID:jpt1T/KB.net]
記憶を消す研究とかあるから、依存症も治療できるんじゃないの?

PTSD治療とかある。



897 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 16:06:46.12 ID:jpt1T/KB.net]
脳機能を解析する過程において、色々と判明するのだろう。

898 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 16:32:19.59 ID:xHNNpR/u.net]
>>868 セックス依存症は長田百合子。

899 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 16:45:15.09 ID:hzpJfp/I.net]
>>874 名誉棄損罪になりそう。

900 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 17:10:50.28 ID:Sfi/gP55.net]
「AI関連特許数」アジアで唯一ランク入りした日本企業とは…1位はマイクロソフト
https://roboteer-tokyo.com/archives/7147

ちょっと意外な結果、2位のグーグルの2倍ぐらいあるのか

901 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 17:21:04.90 ID:Sfi/gP55.net]
「AIの社会実装でダントツをリード」、NECが研究開発戦略を発表 (1/2)
monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1612/19/news038.html

NEC、AI技術を活用した創薬事業に参入 〜新たながん治療法に道筋
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1035761.html

NECのAI関連ニュースを最近よく見る

902 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 17:26:32.81 ID:Sfi/gP55.net]
AI半導体を産業ロボに ファナック、NVIDIAと提携
www.nikkei.com/article/DGXMZO09381280Q6A111C1000000/

Preferredと日立、最先端AI研究に「レゴ ブロック」のロボットを使う理由
news.mynavi.jp/kikaku/2016/12/19/002/

あちこち連携してるな

903 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 18:07:43.69 ID:xZ6fDL2W.net]
>>863
すげぇな

904 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 18:08:50.26 ID:xZ6fDL2W.net]
>>878
日本も大手IT企業同士でAIパートナーシップを結んでほしいな

905 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 18:12:09.68 ID:xZ6fDL2W.net]
NECがAI事業強化「思考の拡大」目指す、「脳型コンピュータ」開発も
monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1511/11/news097.html

906 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 18:15:23.00 ID:jqpItwZq.net]
>>863
これは凄いんじゃないのか。



907 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 18:17:04.76 ID:ElgyaLCS.net]
復刊ドットコムに一票入れましょう
www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=64200

908 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 18:18:54.38 ID:0XzF/fYe.net]
>>863
今回の原理実証実験の成功で、高速・小型・低消費電力という脳が有する利点を兼ね備えた人工知能の実現への新しい道が切り開かれ、
本技術の実用化により人工知能技術の適用可能な範囲をさまざまな領域へと拡大できるほか、
今回の成果が情報処理分野、脳神経科学分野の新しい学理の構築にも寄与することが期待されるとしている。

凄E

909 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 18:20:42.11 ID:C3HlJ2ou.net]
>>881
『この「知性レベル支援」では収集したデータを元にした「仮設生成」と「仮説検証」を経て、人にアドバイスを与えるレベルの到達が目標となる。』

齋藤元章氏と同じようなことをしようとしてる、NEC

910 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 18:25:56.61 ID:Lhq9T5k2.net]
音声認識研究の第一人者、河原達也氏が見るAIの世界 (1/6ページ)
www.sankeibiz.jp/aireport/news/161219/aia1612191200001-n1.htm

911 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 18:26:35.63 ID:Lhq9T5k2.net]
自動運転で世界連合 トヨタ・VWなど27社
www.nikkei.com/article/DGXLASGC10H06_Y6A211C1MM8000/

912 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 18:27:50.89 ID:Lhq9T5k2.net]
記者会見の印象をAIで解析・数値化、東京大学山崎研究室とプラップジャパンが共同研究
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1035868.html

913 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 19:16:31.79 ID:xZ6fDL2W.net]
お前らGoogleアシスタント使ってる?

914 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 19:29:32.85 ID:0XzF/fYe.net]
日米中が火花を散らす世界最速スパコン開発 2020年以降「人間の脳」を超える
www.sankei.com/smp/premium/news/161219/prm1612190002-s1.html

915 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/19(月) 19:39:46.10 ID:xHNNpR/u.net]
>>875 長田百合子はニートを引きずり出してsexしてるんだろう。

916 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 19:40:41.57 ID:xZ6fDL2W.net]
>>890
・日米中がエクサスパコン開発に鎬を削っている
・2020年代に脳の数値シミュ実験が盛んに行われる



917 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 20:02:42.27 ID:aNupJXjg.net]
IEEEが「倫理的AI」の設計に関するレポートのドラフトを発表
japan.zdnet.com/article/35093869/

918 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/19(月) 20:04:25.89 ID:aNupJXjg.net]
AIは企業を経営できるか(1/7ページ)
中島秀之(東京大学 特任教授)×川上量生(ドワンゴ会長) Part.3
www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/ai/120600015/

919 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 00:27:25.30 ID:Q+SouZGa.net]
横浜銀、AI会計で融資の審査期間半分に
www.nikkei.com/article/DGXLASGC18H01_Z11C16A2MM0000/?dg=1
NEC、がんワクチン開発会社 AI成果生かす
www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19HMY_Z11C16A2TJC000/?dg=1

920 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/20(火) 00:37:00.00 ID:ymkk5AtR.net]
>843
感覚疑似共有試行 ⇔ クオリアの哲学的証明

>845
>512 :502@転:2015/08/15(土) 18:50:21.30 ID:r3K9c1/M
>動画 オワコン >>500 ( → 妄想補完 ( 拡張 ) システム 等々 )
> google.jp/search?q=%96%B2+%89f%91%9C%B6# 夢 映像化
> ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1428717685/349# 半径50m 思考

>>865
>>867 >>628

921 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 02:45:55.35 ID:5+WO850R.net]
NECのAI(人工知能)研究 プレリリース一覧
jpn.nec.com/rd/crl/ai/index.html?

922 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 03:47:49.89 ID:5+WO850R.net]
GoogleのAI研究の成果が体験できるサイト↓
https://aiexperiments.withgoogle.com/

923 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 06:51:02.53 ID:Hlh5WD+I.net]
>>896
夢の読み取りから書き込みまで可能になるかな?
セカンドライフやらのゲーム空間にするためには
舞台は外部から用意してもプレイヤーの自由意思が
その中で動けるようにしなくてはならないので
外部からの入力で頭のメモリーをべたに『塗り潰し』
してもあかんわけや( ̄▽ ̄;)

目指せ酒池肉林ワールド!

924 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 07:00:48.49 ID:xZiciSkS.net]
ブリヂストン、AI技術を搭載した「SAS Analytics for IoT」を導入
タイヤ生産システムの自動化と品質向上を支援
cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1035878.html

925 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 07:01:11.29 ID:xZiciSkS.net]
オープンな世界最速AI基盤、そこに日本の勝機がある
産業技術総合研究所 人工知能研究センター 特定フェロー 松岡 聡氏
techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/120900084/00004/

926 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 07:01:30.99 ID:xZiciSkS.net]
チャットボットに深層学習、LINEらが語るAIビジネスの可能性
www.sbbit.jp/article/bitsp/32951



927 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 07:01:46.61 ID:xZiciSkS.net]
GE、ロボ・AIで勝負 IoT先駆者の地位死守へ
www.nikkei.com/article/DGXLZO10859020Z11C16A2FFB000/

928 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 07:02:09.89 ID:xZiciSkS.net]
ヤフーがAI投信、「将来のスター銘柄」を発掘、「株のモテ期」を見つけ出す?
www.excite.co.jp/News/economy_g/20161219/zuuonline_132866.html

929 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 07:02:32.86 ID:xZiciSkS.net]
【特別企画】東大・稲見昌彦教授が語るVR、AI、……そして人類の未来
「人間拡張工学」の専門家による現代科学のアプローチとこれから
game.watch.impress.co.jp/docs/news/1034225.html

930 名前:記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ [2016/12/20(火) 07:11:57.48 ID:hc/Vmq1M.net]
アマゾンのサイトに行くと、「アマゾン・ゴー(Amazon Go)」と呼ぶこれまでにない新店舗で、
買い物体験する様子が、具体的に動画(https://www.amazon.com/b?node=16008589011)で紹介されている。
それはまるでSF映画を見ているようだ。

動画を見てほしいが、顧客はあらかじめアマゾン・ゴーのアプリをスマートフォン(スマホ)に入れておく。
店の入り口は駅の改札口に似ている。
顧客はSuicaをかざすようにスマホを“改札機”にかざして入店する。
あとは自由に商品を棚からとって、そのまま店を出ていくだけだ。
レジで待たされてイライラすることもないし、店側もレジのスタッフを雇う必要もないから気が楽だ。

◇実現は遠いと思っていたが

筆者は実はある知人から、アマゾン・ゴーとまったく同じコンセプトを、
アマゾンが発表する5日前に聞いていた。彼が独自に考えたものだ。
正直に告白すると、そのコンセプトの説明を聞きながら、まだ技術を磨く必要があるため、
実現までにはかなり時間がかかりそうだと思っていた。
おそらく、コンセプトを考案した本人も同じ思いであったろう。

ところが、それからわずか5日後に、そこで語られたコンセプトをアマゾンが発表したのだから驚きだ。
コンセプトを創造した本人は「12月6日という日を一生忘れません」と語ってくれた。
さぞかしがっくりきたことだろう。しかし、コンセプトが実現されたのだから、
コンセプトそのものは決して間違っていなかったと思う。むしろ筋がよかったといえる。

さてアマゾン・ゴーだ。現在はまだアマゾンの社員だけが実験的に使用している。
その実験店舗は米国ワシントン州シアトルに存在する(住所は、2131 7th Ave, Seattle, WA)。
そして、2017年には一般向けにサービスを開始するという。

ビジネスジャーナル 2016.12.15
biz-journal.jp/2016/12/post_17469.html
biz-journal.jp/2016/12/post_17469_2.html
biz-journal.jp/2016/12/post_17469_3.html

931 名前:記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ [2016/12/20(火) 07:12:20.59 ID:hc/Vmq1M.net]
一方、こっちは日本のローソン。無人レジをやるつもりらしい。

ローソン、完全自動セルフレジ機「レジロボ」を試験導入
response.jp/article/2016/12/13/286893.html

932 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 07:34:52.42 ID:at3G4qtD.net]
医療分野で深層学習の応用進む、がん診断や転倒予測など
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/121800740/

933 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 07:35:12.67 ID:at3G4qtD.net]
HOME’S、AIによる物件の不整合画像検出を開始
www.s-housing.jp/archives/98974

934 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/20(火) 08:27:07.00 ID:ymkk5AtR.net]
>> AmazonGo
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475986330/513

>899
>217 :212~転:2015/12/27(日) 00:55:56.49 ID:dFH/KuzK
> エ□ VR → かなりシミュレーションに近いシナリオベースに落着く ( 百年待たず ) ?

>179 : YAMAGUTIseisei~転 2016/03/19(土) 16:56:14.87 ID:???
> * 第二巻のシナリオベース VR に主体性云々と素子
> では何故シナリオベース VR なのか → シンギュラリティにも大きく関わる ?

rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/441# BCI BMI

935 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 08:39:02.65 ID:hhOp9yVd.net]
誰か井上さんのヘリコプターマネー読んだ?
感想を聞かせて欲しい

936 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 08:44:59.33 ID:SkUiFjux.net]
>>911 経済板で聞け
tamae.2ch.net/eco/



937 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 09:00:04.76 ID:hhOp9yVd.net]
>>912
経済スレなら判るけど経済板はちょっと。
BIと人工知能に絡んだ話もあるみたいだけど

938 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 09:06:44.02 ID:SkUiFjux.net]
>>913 じゃあ経済スレで聞け
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475986330/

939 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 09:09:29.66 ID:hhOp9yVd.net]
>>914
過疎いんだよなぁそっちはそっちで

940 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 09:32:35.80 ID:SkUiFjux.net]
>>915 過疎だろうがまず該当するスレで聞け
そうすれば、誰かが応じて過疎化が止まるかもしれない

941 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 09:42:28.58 ID:Hlh5WD+I.net]
経済もエロもどのみちAIの取り扱い対象になりそうだが
AIのアルゴリズムやら動作ハードだけの話になると
かなーり話題が狭くなるスレだぜ

942 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 09:56:28.75 ID:SkUiFjux.net]
重要なのはシンギュラリティとの関連付けがされてるかどうか
それから分家スレがあるかどうか
分家スレがあるのにそっちを使わなかったら分けてる意味ないだろ

943 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 09:59:40.31 ID:hhOp9yVd.net]
その通りだがそこまでギチギチにやらんでも良くね
井上さんはシンギュラタリアンだし

944 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 10:07:40.22 ID:Hlh5WD+I.net]
盛況なら分けてそれぞれ細分化されたテーマを掘り下げる
ってのもありなんだが、元から人がいねーのに分けたら
過疎化どころか墓場スレになりそうだな
社員数五人とかの会社で『俺は経理課だ、経理しかやらん』みたいな

945 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 10:15:57.80 ID:Hlh5WD+I.net]
生物の体の内部構造を語るにしろ
その生活環境は別セクションだ、とした場合
体の各器官は外部環境に適応するために進化したもんだし

人工知能だって最適化するなら、その目的の話に飛び火するだろ
縦割りとセクショナリズムが強くなればすぐ行き詰まるで
お役所みたいにな

946 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 10:38:52.77 ID:SkUiFjux.net]
じゃあ分家スレ次から廃止するか?
手や足でするべき行動を頭でするみたいな話に見える
行き詰まるってことはその話題に需要がないわけだから
墓場スレになったとしても、それこそが最適化だろう



947 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 11:28:42.13 ID:Hlh5WD+I.net]
>>922
手足は頭で動かしてないのか?

システム要件ってことになれば結局外野の話に飛ぶだろ?

視覚情報その他、行動判断、手足(効果器と呼ぶが)の制御
と繋がってんだから
知能単体で外部への入出力がないならどんだけハイスペックでも
無駄なんだし

948 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 11:38:10.62 ID:YUif4mOX.net]
オープンな世界最速AI基盤、そこに日本の勝機がある
産業技術総合研究所 人工知能研究センター 特定フェロー 松岡 聡氏
techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/120900084/00004/



齊藤メソッドと同じような取り組みと考えてよい?

949 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 11:56:46.54 ID:YUif4mOX.net]
明日は齊藤氏新著の発売日。

複数冊買って要路へ配りましょう。

950 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 12:00:57.31 ID:YUif4mOX.net]
【飯田泰之】 AI・ドローン 第四次産業革命に必要なもの 櫻井浩二 インサイト 2016年12月20日
https://www.youtube.com/watch?v=7zyZhaMw_wU

951 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 12:01:23.31 ID:SkUiFjux.net]
>>923
頭はドアをどう開けるかを判断する場所
ドアノブを握るのに手ではなく頭で握ろうとしてたらおかしい
適切な入出力先が分家スレ

952 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 12:17:07.21 ID:lTB4vGuG.net]
>>924
ちょっと違う。どうやら今の人工知能のニーズに合わせて計算資源を提供する、という話のようだ。

953 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 12:26:32.26 ID:YUif4mOX.net]
>>928
>スパコン技術と融合した大規模かつ高性能なクラウド上にパブリックでオープンなAI学習環境をつくって、その上にコミュニティを形成し、それによって米国中心のAIに対して日本が活路を見いだす。
>それがABCIの一番大きなミッションです。
>そうすると、特に若い人たちはそこに飛び乗ってくれるだろうと。
>我が国の「AIの冬」で寒い思いをしてきて、Googleなどの囲い込み戦略に対して悔しい思いを持ってきたのが、これなら俺たちも勝負できると。

>これによって企業の「ニワトリと卵」問題も解決できると思っています。
>今日本の会社が買ってもこれ以上はないぐらい大きいAIのプラットフォーム上で、開発したものの実証ができるので。
>しかもミッションはビッグデータとAIで、それが優先される。
>(スパコンの場合には、利用時間の取り合いになるシミュレーション用途とは)リソースが競合しないし、システムの構成も、より適したものを設計できる。



スパコン技術の融合というから、てっきり齊藤メソッドかと。

954 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 12:43:51.79 ID:Hlh5WD+I.net]
>>927
例えが意味不明なんだけどさ

無理に分割すれば話がつながらなくなるという
単純なことだな
メールのフォルダ分けみたいなもんだ
複数の事案を含む内容のメールを特定のフォルダに仕訳すれば、
そのメール内の他のフォルダの属性は無視されて
内容の全体像を掌握しきれなくなる
他のフォルダに同じメールをコピーしても容量的に無駄だし
管理方法としては非効率だな

ってことで今のメーラーはフォルダでは管理せず
『タグ』をつける方法だな
メール内の属性(誰から、何の用事で、いつまでに対応、等)

計算機スレでお金の話が『混ざったら』経済スレ行け言うか?
無駄な縦割りだな

955 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 12:55:04.37 ID:SkUiFjux.net]
>>930
フォルダ分けするメーラーもあるし、この掲示板でタグ付けとかできないだろ
>>911みたいなレスは『混ざってる』んじゃなくてほとんど関係がない
無駄なスパムメールのようなもので分けたほうが効率的だな

956 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 14:07:49.04 ID:9wJJZlYk.net]
スパコンの速度を単純に速めようとしている斎藤元章氏、コンピュータに意識を持たせようとしている金井良太氏。
一体どちらがムーンショットを実現しようとしているのか。



957 名前:sage [2016/12/20(火) 14:09:26.26 ID:0MsgZDx0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

958 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 14:22:50.16 ID:422kGTZV.net]
経済の話題は程度問題でしょ。質というより、むしろ量的な意味で。
ここは総合スレ的な性格のスレではあるし、BIの話題が多少混じる程度なら許容範囲。
しかし今みたいに、銀行の話だけを延々連投されちゃ堪らんよ。

日本語が通じる相手なら「節度を持て」で終了する話題だけど、どうも通じない奴が
いるらしいので、それなら別スレに行け、と言われるのは仕方がない。

959 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 14:36:28.63 ID:YUif4mOX.net]
>>932
齋藤

960 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 15:09:14.12 ID:kp8JBnZe.net]
>>935
なぜ?

961 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 15:12:41.03 ID:BFliR5bI.net]
>>863
昨日のニュースのこれがダークホースになったりして。
意識が錯覚であるならアナログに近いシステムこそ
錯覚を起こしやすいのでは。

962 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 17:17:05.07 ID:/pRTUYts.net]
>>932
どちらもムーンショットの実現を目指してる。
アプローチが違うだけ。

963 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 17:17:29.76 ID:Q+SouZGa.net]
まあ社会が求めてるのは意識より知能なんだけどね

964 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 17:18:25.83 ID:/pRTUYts.net]
【金井 良太】神経科学の公理的計算論と工学の構成論の
融合による人工意識の構築とその実生活空間への実装
https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/project/1111083/15656376.html

人工意識のみらい:機械は心をもてるのか? /
金井良太【日本神経科学会 市民公開講座・脳科学の達人2016】
https://www.youtube.com/watch?v=V-eW8u5i9FA

965 名前:932 [2016/12/20(火) 17:44:36.77 ID:ExZkj8nT.net]
>>938
エクサスケールはいつか来るもんだし、単純に速度を速めるのはムーンショットじゃない気が。

966 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 17:54:25.47 ID:6xR4cSgu.net]
>



967 名前:;>941
エクサスケールスパコンで脳のコネクトーム機能を解析して、
汎用人工知能を開発して、特異点を創出しようとしてるところまで
含めれば十分ムーンショットと言えると思う。
[]
[ここ壊れてます]

968 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 17:57:05.45 ID:enkge4a2.net]
>>940
上のリンク、概要しかねぇんだけど、詳細って無いのか?

969 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 17:58:26.62 ID:ExZkj8nT.net]
>>942
コネクトームって読み取るような技術あんの?
技術が存在していないんだから、ヒトゲノム計画みたいに現時点でうまくいくもんじゃないよ。
そこも含めてブレイクスルーしようとしてるんなら分かるが。

970 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 18:13:10.61 ID:YUif4mOX.net]
>>936
齊藤さん以外でも複数が同様アプローチでブレイクスルーを考えているから。。

971 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 18:14:14.31 ID:enkge4a2.net]
>>944
※これはアメリカ合衆国のブレインイニシアチブの場合、齋藤元章氏の場合はWBAIの研究成果を用いる
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20131224/173054/
『脳科学に利用される革新的な技術の発明や普及も著しい。脳の活動領域の推定を可能にしたfMRI、ニューロンの活動を光を使って思うがままに制御できるオプトジェネティックスなどはその例である。
まさに、「脳マップ完成」という夢を実現する技術が続々と出現しているのだ。』

iot-jp.com/iotsummary/iottech/技術一般/brain-initiative(ブレイン・イニシアティブ)/.html#BRAIN

『近年の情報科学技術の発達により、大規模なデータを集め、保存、整理、分析、活用するということが容易になってきたことや、fMRI(※1)やオプトジェネティックス(※2)、fNIRS(※3)などの革新的な技術の発明などによって、
脳の「見える化」が進み、「脳マップ」の完成が現実味のある研究となってきたということが背景としてあるように思います。』

※WBAI(Whole Brain Architecture Initiative)
wba-initiative.org/1639/
『全脳アーキテクチャ・アプローチでは、脳における多様な学習能力に対する理解にもとづいた汎用人工知能の構築を目指しています。
このアプローチが可能になった背景には、脳の大脳新皮質に対応づけうる深層学習が5年ほど前から急速に発展を遂げたことがあります。
一方で近年は神経科学の発展も著しく、これらの知見を活かすことで現状の深層学習を超えた情報処理が行える可能性も有ります。そこで今回は「(仮)深層学習を越える新皮質計算モデル」をテーマとして勉強会を企画しました。
物理学者の松田卓也先生からは、工学的な人工ニューラルネットワークよりも詳細な神経科学知見を取り入れ、最近になって研究成果の発表が続いた、
ジェフ・ホーキンスらによるHierarchical Temporal Memoryについてご紹介いただきます。さらに理研BSIの谷藤学先生からは神経科学の観点から、視覚情報処理の最新知見の紹介や、
それらを踏まえた情報処理の計算モデルに関わる研究成果などにつき、ご講演いただきます。』

972 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 18:14:38.21 ID:6xR4cSgu.net]
>>943
ネットワーク内部の情報の統合を定量化
−客観的な意識レベルの指標に向けてー
www.riken.jp/pr/press/2016/20161207_1/

973 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 18:15:40.43 ID:6xR4cSgu.net]
>>944
SparseTaro (スパースタロー)
神経科学分野の研究におけるコネクトーム解析を目的とした、
スパース構造推定技術を用いた可視化ソフトウェア
www.sparsetaro.com/ja/

974 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/20(火) 18:15:42.17 ID:ymkk5AtR.net]
読み取る ⇔ 解析

975 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 18:16:56.98 ID:YUif4mOX.net]
>>944
齊藤メソッドでチャレンジするってことだろ?
研究手段を提供することが狙いだと知恵泉で齊藤氏は語っていた。

976 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 18:20:32.31 ID:enkge4a2.net]
>>947
ありがとう!



977 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 18:20:46.09 ID:ExZkj8nT.net]
>>946
fMRIは解像度が低すぎて神経細胞単位の活動は読み取れないから、計算原理の解明には使えないよね?
オプトジェネティクスは細胞単位だけど、今度は逆に部分だけしか見えないから脳全体の繋がりを見ることはできないよね?
どのようなブレイクスルーがあったんだろう?

978 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 18:38:58.43 ID:Hlh5WD+I.net]
>>952
波長のシンクロだろ?
サイエンスゼロでやってたが、

979 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 18:39:44.88 ID:Hlh5WD+I.net]
>>953
脳波形だった

980 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 18:46:24.36 ID:YUif4mOX.net]
日本発、新方式の量子コンピュータ、来年にクラウドサービスを提供
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/112200709/?rt=nocnt

量子力学の原理を応用して計算する量子コンピュータがより安く使えるようになりそうだ。
カギを握るのは光を使って計算を解く新しい計算方式だ。
内閣府による「革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)」で量子コンピュータの研究プロジェクトを率いる山本喜久氏が2016年10月20日(米国時間)に発表した。

新方式で計算できる量子コンピュータの実験機を山本氏と共同開発したNTTは、2017年秋にも同方式を使った量子計算をクラウドサービスとして外部提供する計画だ。
AI(人工知能)の開発や化合物の構造比較、画像認識など幅広い用途での活用を見込んでいるという。

山本氏が開発した計算方式は、レーザー光をパルス状に変換して計算に利用する「レーザーネットワーク方式」と呼ぶもの。
理論は20年以上前からあるが、今回初めて実験機で計算して、実際に使えることを確かめた。



これも大きな前進だと思う。

981 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 18:48:25.24 ID:UgM1ROWl.net]
>>940 >>946 >>947 >>948
人工意識やコネクトーム関連の情報は興味深い

982 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 19:06:54.44 ID:UgM1ROWl.net]
>>955
量子コンピュータの利用が広がるとブレイクスルーが加速しそうだな

983 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 19:13:03.72 ID:eS6kmJ1F.net]
コネクトームを突き詰めると人工意識に繋がる。
人工知能が意識を持つのは必然。

984 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/20(火) 19:18:54.05 ID:ymkk5AtR.net]
>952
齊藤先生の技術 さしたる弱点なし ( お見事 )
→ 重箱 隅 ≒ 骨折り損 ( 技術詳細 良く嫁 )

↓↑

齊оメソッド 一応の弱点 : 時期 ( 予算 )

985 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 19:21:58.90 ID:XjhQpfiF.net]
齋藤元章氏の計画って今現在ちゃんと予算付いてるのか??
それともまだ決定していないのか?

986 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 19:24:39.21 ID:BFliR5bI.net]
本当、5年以内に凄まじいブレイクスルーがありそうで楽しみだ。



987 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 19:28:40.69 ID:m/CVC1cF.net]
齊藤さんって兄弟がいるのかな
齊藤公章という人がいるが

988 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 19:43:36.69 ID:UgM1ROWl.net]
>>962
多分そうだろうな、この記事に写真が載ってる
news.mynavi.jp/articles/2015/04/02/kek_exascaler/

989 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 19:43:55.47 ID:YUif4mOX.net]
>>960
エクサはもとよりAIエンジンも会社を立ち上げ動き出している。

たしか齊藤氏は今年、安倍総理と麻生副総理に面会している。
二人とも齊藤氏の話に興味深々だったとか。

来年度予算には間に合わないから、再来年度予算で政府からカネが出る可能性あり。
これこそアベノミクス3本の矢「成長戦略」に相応しい案件だ。

990 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 19:44:24.79 ID:UgM1ROWl.net]
SC16 - Exascale以降のデバイスの研究状況
news.mynavi.jp/articles/2016/12/20/sc16_beyond_exacale/

991 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 19:46:25.63 ID:YUif4mOX.net]
>>963
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-1木村ビル3階取締役COO 齊藤公章.

サイトウ・ブラザーズ、齊藤兄弟社だな。

唐沢俊一と唐沢なをき、の唐沢商会みたいなもの。

992 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 20:04:25.14 ID:UgM1ROWl.net]
>>960
サイバーダインが数億円出資したらしい
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/082402726/

993 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 20:08:25.94 ID:YUif4mOX.net]
東京五輪に3兆円使うくらいならば、スパコン・量子コンピュータ・AIに投資して貰いたいものだ。

994 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 20:41:05.66 ID:m/CVC1cF.net]
jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902126806512848

齊藤氏、兄弟揃って医師なんだ
優秀な兄弟なんだなあ
双子なんかな?

995 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 22:12:34.98 ID:7Ed2AhQ0.net]
>>955 宇都宮聖子ちゃんだ。

996 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 22:13:57.87 ID:5+WO850R.net]
>>968
ほんとそれ



997 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 22:54:26.46 ID:Hlh5WD+I.net]
スレがもう埋まりそうだな
過疎る心配は無用だわw

998 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 23:06:53.03 ID:YUif4mOX.net]
東北大、スピントロニクス素子を使った人工知能の動作実証に成功
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161219-00000038-impress-sci
今回の原理実証実験の成功で、
高速・小型・低消費電力という脳が有する利点を兼ね備えた人工知能の実現への新しい道が切り開かれ、
本技術の実用化により人工知能技術の適用可能な範囲をさまざまな領域へと拡大できるほか、
今回の成果が情報処理分野、脳神経科学分野の新しい学理の構築にも寄与することが期待されるとしている。

日米中が火花を散らす世界最速スパコン開発 2020年以降「人間の脳」を超える
www.sankei.com/smp/premium/news/161219/prm1612190002-s1.html
・日米中がエクサスパコン開発に鎬を削っている
・2020年代に脳の数値シミュ実験が盛んに行われる

NECがAI事業強化「思考の拡大」目指す、「脳型コンピュータ」開発も
monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1511/11/news097.html
今までの人工知能とその役割は目的がハッキリしていることの支援、いわば効率化の推進だが、
同社では大規模・複雑化する課題への取り組みとして、人工知能による「知性レベル支援」の実現を目指す。
この「知性レベル支援」では収集したデータを元にした「仮設生成」と「仮説検証」を経て、
人にアドバイスを与えるレベルの到達が目標となる。

齊藤元章・北野宏明・高橋恒一のメソッドと類似したチャレンジにNECも取り組んでいる。


人工知能エンジン+エクサスパコンを併用する仮説確立検証サイクル。
これらが本格稼動する2020年以降、技術的なブレイクスルーが加速する可能性は十二分に有り得る。

東京五輪後、目に見えて大きな変化が社会に訪れると思う。

999 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 23:13:43.74 ID:e21OCvy2.net]
>>973
ニュースはあれど、どれも実用化しないし、投資目的ばっか。

1000 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 23:29:25.51 ID:YUif4mOX.net]
>>974
え?

齊藤メソッドは実用化に向かって開発中だし。
NECはビジネスとして成立するから、齊藤メソッドと似たアプローチを開始しようとしてる。

量子コンピュータだってそう。
NTTは、2017年秋にも量子計算をクラウドサービスとして外部提供を開始する。

1001 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/20(火) 23:31:57.32 ID:YUif4mOX.net]
単なる研究の段階から既に実用化へ向けて動き始めている。

だから2020年以降、世の中は大きく変わる可能性があるっていうんだよ。

1002 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/20(火) 23:45:04.04 ID:Q+SouZGa.net]
拡大する「日本の科学の空洞化」
www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_1220.html

1003 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 00:00:25.45 ID:9yRHU9N4.net]
シンギュラが発生することは確定的に分かってるんだから
赤字国債でも発行して100兆円くらいブチこんだらどうよw

1004 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/21(水) 00:22:02.41 ID:IlQjaxPu.net]
>>978
均衡財政主義のドグマにハマっている財務省ガー。

「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…
gendai.ismedia.jp/articles/-/47156

1005 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 00:43:29.51 ID:yo6fJ9mB.net]
予算整理だ、なんだで学校や研究につぎ込む国費ばかり削ってオリンピックだとか糞の役にも立たないゴミに金を注いだって何も意味がないのは当たり前だよなあ?むしろ自業自得と言える。このままでは凋落まっしぐらの日本。

1006 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/21(水) 01:00:40.05 ID:IlQjaxPu.net]
パラリンピックは役に立つかも。

あれは義体化の見本市。



1007 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 01:36:36.55 ID:SaUvIRmB.net]
昨日長岡で齊藤氏の公演があったみたいだね
i.imgur.com/AasNeXd.jpg

1008 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 01:42:23.84 ID:SaUvIRmB.net]
人類全てが(希望すれば)超知能の構成要員となるとは嬉しいね、光栄な事だ

1009 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 04:58:52.22 ID:2Qdjk7oW.net]
DeepMindの目的は、知能を解き明かすことらしい

1010 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 05:26:20.09 ID:2Qdjk7oW.net]
量子ニューラルネットワークすげーな
www.jst.go.jp/pr/announce/20161021/

1011 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 08:32:36.12 ID:jr1477Nj.net]
>>983
3x3eyesのエンディングではみんな一つになるんやーで
全員とりこんだあと、取り込まれた人間が『混ざりたくねー』
ってことで結局崩壊してしまうんだよ

1012 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 08:48:37.47 ID:9yRHU9N4.net]
創作でのハルマゲドンものとか人類補完計画とか全員死亡END系は
土から生まれたアダムはまた土へと還るという聖書にたどり着く
実は融合してシンギュラ智になる予言だったのかもw

1013 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 09:00:49.69 ID:1AW4dLwK.net]
ザッカーバーグCEO、「アイアンマンのジャービス」目指すAI執事開発の成果を発表
japan.zdnet.com/article/35094001/

1014 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 09:04:25.11 ID:1AW4dLwK.net]
経産省が「攻めのIT経営銘柄」の審査基準を変更、AIやロボットなどの活用を重視
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/122003794/

1015 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 09:10:25.19 ID:1AW4dLwK.net]
AI開発に実用される量子コンピュータ--人工知能研究を加速
japan.zdnet.com/article/35093649/5/

1016 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 09:11:06.09 ID:jr1477Nj.net]
>>987
ユングによると融合なんか図らなくても元から魂は繋がっている
(集合的無意識)
死んだら元居たカタマりに戻る訳だが
デカイ集合体なので、そのどの部分に自分が位置するのか?
ってことで天国と地獄が別れる



1017 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 09:34:46.30 ID:nsEwsrNh.net]
集合的無意識仮説は実証が足りない
カタマりとか位置で明暗が分かれるとか確かめられない

1018 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 09:35:17.06 ID:ngzdszVp.net]
元いた塊ってどこにあるの?

1019 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 09:43:14.67 ID:5spLU7Pf.net]
そもそも魂ってなんだよ(哲学)どう定義付けるんだ?
植物や石っころにも魂はあるの?

1020 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/21(水) 10:42:31.21 ID:IlQjaxPu.net]
>>992
フロイトもユングも仮説に再現可能性が無いから科学じゃないと最近では評判悪い。

1021 名前:yamaguti~kasi mailto:>219://sagezon.jp/dp/B003L7H9SA/okyuryo-22%23RubyRaamen [2016/12/21(水) 10:56:26.84 ID:ylg+iJqn.net]
△ 仮説に再現可能性が無い
○ 認識宇宙に知性を染み渡らせれば検証の余地も ( 旧人類込知性 >>479-481 )

1022 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 11:08:56.76 ID:dp7WoyVr.net]
埋め

1023 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 11:09:14.45 ID:dp7WoyVr.net]
埋め

1024 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 11:09:31.63 ID:dp7WoyVr.net]
埋め

1025 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/21(水) 11:09:49.11 ID:dp7WoyVr.net]
おまんこ

1026 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<394KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef