[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/30 23:30 / Filesize : 394 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 49



1 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/12(月) 08:00:26.04 ID:pOXx7BmZ.net]
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し議論する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する始点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見] singularity-2ch.memo.wiki/
前スレ rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1480859621/

160 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 11:37:04.78 ID:V13A8R09.net]
齊藤氏をはじめ、やる、出来る、作ると言っている人を応援したい、そういう気概を持ちたい
やる前から出来っこない、無理なんて言ってたら本当に出来っこない
もちろんそれが上手くいかなくてもそこから得られるものは沢山あるはず

161 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 11:44:09.80 ID:IwDU/VaS.net]
>>115
日立で思い出したが
techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/111000016/112400020/?rt=nocnt の記事を読んでから
https://wirelesswire.jp/2016/11/57683/ の記事を読むと、日立が痛い会社にしか見えない

162 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 11:54:21.91 ID:P02KRI2O.net]
>>154

>計画完成前にイチャモンつけて楽しいの?
>稼動して期待はずれなら分かる。
>でも、出来上がる前にガッカリってバカすぎる。

べつに、さいとうさんの計画にイチャモンなんかつけてないでしょ?

なんだかとっても攻撃的だね、君

引用してくれた範囲で、一件も、部分的にすら稼働してないわけでしょ。

だから、出来上がったら凄いねっていう段階で、なんでそんなに必死に応援なんだか、期待なんだかわかんないけど、そういう事してるの?ってこと。

そう書いたじゃん?

163 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 11:57:34.50 ID:nqsdyMRz.net]
>>160
やる前から否定的な奴らが大嫌いなんだよ。
何かと言っちゃ、出来ない・やれない・普及しないの大合唱。

とかく日本人は前人未到のチャレンジをする人間の足を引っ張ろうとする風潮が強い。

164 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 11:58:36.96 ID:IwDU/VaS.net]
>>117
科学に頼る前に自分たちで社会と政治を変える気ないの?
お前らの嫌いな韓国人でさえバカクネに反旗を翻しているのにさ
日本人ってネットではどうでもいいことに関してギャーギャー言うくせに
現実では去勢された犬のように大人しく、権力に対して何も言わないからな

165 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 12:00:55.73 ID:DTPJ9cl1.net]
>>161
前向きで良いね

君は応援してるその分野に何ができるの?
そして、今どんな貢献をしてるの?

166 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:03:21.76 ID:nqsdyMRz.net]
>引用してくれた範囲で、一件も、部分的にすら稼働してないわけでしょ。



>「次世代スパコンは、既存のグループ3社共同で開発中である。
>予算が確保できれば2017年6月にも100ぺタフロップスの性能のものを動かしたい。
>これができると人工知能開発にもフィードバックできる。
>仮説の立案まで行える新しい人工知能エンジンは、2018年中には作りたい。

当たり前だろ。
計画の進捗状況は順調らしいが、いま現在は期限前だもの。
何を言っているんやら。
これをイチャモン揚げ足取りと言わずして何と言う。

167 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:04:25.53 ID:nqsdyMRz.net]
>>163
お前は?

168 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:05:07.96 ID:IwDU/VaS.net]
>>118
人類とAIが共存するという選択肢もあるだろうが
支配だとか滅亡だとか、ハリウッドのB級SF映画みたいな単純な極論ありきの馬鹿が多すぎなんだよ



169 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:06:27.70 ID:nqsdyMRz.net]
>>162
韓国ほどには経済的に追い詰められていないからというのもある。

韓国は1997年以降、ネオリベ政策の嵐で国民大衆が疲弊し切っている。

170 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:08:13.10 ID:IwDU/VaS.net]
>>119
なのに、このスレにいるテメーは何だ?
いじめられて性格がひねくれた不登校の中学生か?

171 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 12:09:29.06 ID:JFcJxoSx.net]
前向きな姿勢も予算の面からみれば
どの分野を選択しても、他の可能性を潰すことになるしな
当たり外れが予測できるなら良いんだけど

核燃料リサイクルの『文殊』既に経費が一兆円超えて
それを廃炉にして
更に別に建設しようって計画(フランスと共同)まである

その予算って他の使い道ねーの?

172 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:10:01.89 ID:IwDU/VaS.net]
>>129
お前がうるせえんだよ

173 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:10:07.66 ID:nqsdyMRz.net]
>>166
AIやロボットが人間から独立して勝手に進化するなんて可能性低い。

人間と融合し、人間を補完して発展していくほうが有り得る話。
まともな科学者はこの方が多数派。
ホーキング博士はAIやロボットについては素人。
関口宏がサンデーモーニングで放言しているのと変わらない。

174 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:11:19.93 ID:IwDU/VaS.net]
>>139
ビジネス目線でしか物事を考えられない糞つまんねー野郎だな

175 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 12:11:44.80 ID:DTPJ9cl1.net]
>>164
君と会話を成立させるスキル、僕にはないみたいだ。
バイバイ。

176 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 12:12:25.62 ID:JFcJxoSx.net]
ナチスの原爆製造研究も2年で成果を上げられる研究のみ申請しなさい
ってヒトラーのお達しがあったんでハイゼルベルクが諦めたんだけどな

177 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:14:08.76 ID:nqsdyMRz.net]
>>169
人工知能、スパコン、量子コンピュータは世界各国の政府や企業が莫大な投資を行っている。

だから間違っていない。
フライングゲットした者が勝ち。

フライングゲット
僕は一足先に
君の気持ち
今すぐ手に入れようか♪

178 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:14:48.76 ID:nqsdyMRz.net]
>>173
否定厨は失せろ、二度と来るなバカ者め。



179 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:17:35.78 ID:IwDU/VaS.net]
139じゃねー137だった
>>144
2 : 名刺は切らしておりまして2016/12/14(水) 09:13:55.22 ID:AEYsWKrj
少し前にIT系の自動運転は全滅的なスレが立っていたような・・・・。
勘違いだったのかな。
30 : 名刺は切らしておりまして2016/12/14(水) 10:24:22.81 ID:0Hy/mADQ
>>3
デマだよ
それ書いたサイトはよくデマ流してる

だそうです
でも日経も飛ばし記事が多いからねぇ
どちらが正しいのやら

180 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:18:28.61 ID:nqsdyMRz.net]
>>173
納期前なのに何も出来ていない、ダメだガッカリってバカ過ぎる。

てめぇの頭をコンクリート床に叩き付けて脳漿をブチ撒けたほうがいい。

181 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 12:18:32.69 ID:kS7uEJKg.net]
齋藤ってさ所詮は医療の道を挫折して他に逃げた程度の男なんだよな

182 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:19:02.09 ID:IwDU/VaS.net]
疲れた

183 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:19:46.98 ID:IwDU/VaS.net]
>>179
誹謗中傷はほどほどにしとけよ

184 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 12:20:46.18 ID:JFcJxoSx.net]
目的はあっても何が生まれるかわかんない研究の現場なんだが
お役所な頭ではスピンオフして使えそうな発見とか
ゴミ箱に捨てそうだよな

スピンオフの例としては
レーダー開発の途中で職員の昼飯のトウモロコシが弾けて
研究してみたら電子レンジ誕生みたいなやつ

逆に副産物どころかJETROみたいに予算だけくって何も生まなかった例が

185 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:21:13.32 ID:V11AUBep.net]
先人たちの底力 知恵泉▽宇宙開発の父・糸川英夫〜夢を与える技術を生むには〜
12/20 (火) 12:00 〜 12:45 (45分)
NHKEテレ1・東京(Ch.2)

186 名前:
天才ロケット博士・糸川英夫の生涯を探る。

【出演】PEZY Computing社長…齊藤元章
[]
[ここ壊れてます]

187 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:24:03.50 ID:QtpNf/eZ.net]
まあ文殊だって上手くいけば革新的だったしな

188 名前:yamaguti~kasi mailto:sage齊藤先生関連ソースを [2016/12/14(水) 12:24:37.10 ID:DKLgam/3.net]
* 読まない : 一応アリ
* 読まずにエスパー : 百歩譲ってアリ
* 読まずにドヤ顔エスパー : ?

包含 既存技術組合せ的ルート
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1478753976/109# HousokuSei=Kasetu



189 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 12:26:40.72 ID:s5MjoxF2.net]
>>179
医療の道でも成功してたが、より大きな目標を見つけて移動しただけだろう。

190 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 12:31:20.10 ID:A5izq3Gg.net]
>>148
ありがとうございます

191 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 12:33:30.29 ID:nqsdyMRz.net]
お父様が工学の専門家ゆえに、元々メカに興味があったらしい。
放射線科で検査機器をイジっているうちに、作る側へ回った云々。

192 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 13:06:16.26 ID:kS7uEJKg.net]
>>186
してないしてないwww短期間で成功できるほど医療の道は簡単じゃないんだよwwww
長い年月を要する茨の道よな

193 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 13:08:50.89 ID:sWCWxMPE.net]
>>113
積み重ねの結果論ならそれでいいと思うよ
でもその積み重ねの議論が薄いのではないかな

個人的にとくに腑に落ちない点は
「AIの自己進化の末に人間理解の及ばないシステムが完成・運用される」という主張だ
この主張は
「AIはあくまでハサミや自動車、コンピュータの様な道具でしかない」
と言う事実と一見整合しないが、どうやってすり合わせる?

別に見込みのある話を否定したいわけじゃないよ
機械学習の研究やってるとどうしても
シンギュラリティの話は大げさに聞こえてしまってね

194 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 13:15:32.84 ID:nqsdyMRz.net]
>>189
お前、医者じゃねぇだろ。

>>190
>「AIの自己進化の末に人間理解の及ばないシステムが完成・運用される」という主張

それはシンギュラリティ後の世界観だわな。
プレ・シンギュラリティは、まだその段階ではない。

195 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 13:17:42.57 ID:nqsdyMRz.net]
>「AIはあくまでハサミや自動車、コンピュータの様な道具でしかない」

プレ・シンギュラリティまではコレ。
その後は一体どう進化発展するのか分からない。ケセラセラ。

196 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 13:19:02.01 ID:ElaOJzNY.net]
収穫加速の法則ってそんなに難しいものでもないと思うんだ
列車ができて物資が早く届き効率よく分配できるようになった
インターネットができて情報の共有できるようになって研究が加速した
こんな感じで加速していき大体2045年(前倒しになってるけど)くらいにはシンギュラリティ来るんじゃない?って予測だし

197 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 13:20:52.79 ID:ElaOJzNY.net]
書いたはいいけど今の話題とはずれてるな
すまん

198 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 13:27:23.79 ID:CzKeMNOc.net]
>>190
まあ、人間並みに認知機能等々発揮できる人工知能ができたらシンギュラリティは目前だろうな。
現状の機械学習でできることって、変数のクラスタリングくらいでしょ



199 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 13:34:25.59 ID:s5MjoxF2.net]
>>189
https://www.php.co.jp/fun/people/person.php?name=%E9%BD%8A%E8%97%A4%E5%85%83%E7%AB%A0

1997年に米国シリコンバレーに医療系システムおよび次世代診断装置開発法人を創業。
300

200 名前:シの社員を登用して世界の大病院に8000以上ものシステムを納入。

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/091204009/?ST=health

新たに立ち上げたInfinite Curationでは、まずは人工知能やスパコンを活用して
日本人のがん遺伝子を大規模に解析し、日本独自のキュレーションシステムを構築。
がんの診断・治療・創薬のプロセスを統合的に変革することを目指す。

シリコンシーケンサー(半導体ベースのシーケンサー)やリキッドバイオプシー、
毎日の時系列解析などにも挑み、がんの超早期診断や
“極限まで最適化された”治療法の提示につなげたい考えだ。

〇十分成功してると言えると思うけどね。
AI・スパコンを通じて医療を前進させようとする試みは継続してるし。
[]
[ここ壊れてます]

201 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 13:36:01.75 ID:TT358Bg4.net]
そもそも機械学習やってるなら深層学習がコンピュータの眼になってるってことも知っているはずでしょ。人間の認知機能の一部を再現してるってことだ。別に道具云々ってのは関係ない、というか意味なくないか?
それこそ人間だって人間社会の道具な訳で。

202 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 13:49:19.14 ID:z4y8jG6+.net]
シンギュラリティ信奉者って何で攻撃的なヤツが多いの?

そんだけ日常生活に余裕がないの?

だからシンギュラリティという救いを求めてるの?

203 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 13:51:15.78 ID:TT358Bg4.net]
アンチが攻撃的だからだろ。
因果応報ってやつ。

204 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 13:53:13.63 ID:ElaOJzNY.net]
アンチ多くなってきたな
やっぱシンギュラリティ取り上げるとこが多くなったからか
迷惑だけどシンギュラリティに近づいた感あるなw

205 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 13:53:15.15 ID:nqsdyMRz.net]
認知機能そのものが、ある種の道具なのではないかと。

206 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 13:55:50.07 ID:88wSiJ01.net]
ID:nqsdyMRzってなんでこんなに必至なんやろな?
スレを追ってみたら大草原不可避w

なんかできんのかいなと聞かれてなんも答えられずにいるとこは、カワエエ

ま、本人にしかわからんなんかがあるんやろな

207 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 13:59:43.84 ID:88wSiJ01.net]
>>198
このスレだとそんなに数おらへんな、信奉者というか宗教じみた信者みたいな奴は
だから、一般論でレッテル貼りしたらアカンで

208 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 14:01:09.14 ID:CzKeMNOc.net]
俺が言いたいのは道具↔使用者は相対的な関係でしかないってこと。
何が道具になって何が使用者になるかってのはその時々で変わるからそれを語ったところで何も意味はない。

人間が使用者だってんなら、人間の持つ自己進化・自己最適化を道具に与えればもっと便利になるってだけの発想。それが偶々人工知能がいいだろうってだけなのさ。

人間の脳みそを道具としてブレインマシーンインターフェイスで知能増幅してやってもシンギュラリティは達成できる。



209 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 14:08:53.73 ID:ElaOJzNY.net]
脳みそ拡張は俺もやると思うわ
このまま行くとAIのほうが早いとは思うが
仮にAIがダメとしても他に色々手段あるからシンギュラリティは硬い札だわ

210 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 14:11:06.02 ID:PcEaev84.net]
シンギュラリティを宗教とか言ってるいつもの人は何年も前からこのスレに粘着して荒らしてる自称理系単科大学卒の暇人だよ

211 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 14:28:10.62 ID:88wSiJ01.net]
>>206
どっちもたいした根拠なく書いてるだけやから、どんぐりの背比べ

似たようなもんやな

212 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 14:45:32.29 ID:nqsdyMRz.net]
>>207
否定厨のほうが圧倒的に分が悪い。
もはや宗教などレッテル貼りしか出来ないほど追い詰められている。

これだけ変化が生じているのに、頑なに否定する奴のほうがどうかしている。

何か出来るって齊藤メソッドが計画中。
進捗状況は順調らしい。

ばーか。

213 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 14:49:18.76 ID:CzKeMNOc.net]
なんJからの刺客か?ま、刺客といえるほど重要な場所とも思えんがw

214 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 14:52:04.68 ID:Ragntyh1.net]
2ちゃんねるの皆様、タカシとヒロシの母でございます
息子達がいつもご迷惑をかけて申し訳ございません
妄想ばかりで現実を見られないタカシと
人様にいちいちケチをつけるヒロシです
二人が2ちゃんねるに張り付いている限り
現実の世界が平和になると思い、どうかスルーしてやって下さい
勝手なお願いで恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します

215 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 14:53:43.79 ID:ElaOJzNY.net]
俺もシンギュラリティ肯定者やけど
そんなに躍起になってもマイナスのイメージにしか
感じられないから落ち着いてくれ

216 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 14:57:04.09 ID:QtpNf/eZ.net]
まあ外野はただ待つことしかできないんだからイライラしても仕方ないだろ
もしできたらすばらしいよなぁ、と妄想するくらいが正解

217 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 14:59:32.97 ID:Ragntyh1.net]
それな
日々コツコツ暮らしながら、毎日の生活に疲れたときに
ふっとシンギュラリティの事を妄想するのが楽しい

218 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 15:01:06.02 ID:nqsdyMRz.net]
>>211
齊藤メソッド完成前なのに、まだ何も出来ていない!ガッカリだ!
等々騒ぐバカがドヤ顔かましてるからイライラするわ。

納期来てないのに、出来てないって当たり前だろ。
出来ない厨は常軌を逸している。



219 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 15:02:47.58 ID:JsTS1aIU.net]
>>210
オウ、考えてやるよ
わかったら股ひらけ

220 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 15:03:09.34 ID:nqsdyMRz.net]
イライラするから、せめて株式公開して欲しいわ。

221 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 15:11:11.44 ID:ElaOJzNY.net]
>>214
とりあえず落ち着きなよ
荒らしの思う壺やで
重箱の角をつつくのは誰でも出来るんだからさ
反論しまくってもエネルギーの無駄でしかないぞ

222 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 15:15:38.96 ID:3bQW99CI.net]
>>195
変数のクラスタリングくらいとはいうが、
人間の認識を変数のクラスタリングなどの簡単なアルゴリズムで置き換えることができると
示したことこそが近年の機械学習の研究の功績だと思う
結局人間の能力というものは一部を切り取ってしまえば
簡単にできているのだと

もっと言うと、目的さえ与えれば、それらの簡単な道具を統合して自律的に運用するする枠組みもできているから、乱暴に言えばすでに機械学習/AIは人間と同じフェーズに立っている
人間だって遺伝子に生き残れ・繁殖しろと命じられて生きてるだけだしね

結局シンギュラリティの問題は「どうやって目的を与えるか」なんだよ
一体何をしたら人間を超えたことになるのか具体的な方向性を持ち合わせていないのに機械にそれをさせることはできないし、
そもそも人間を超越することがどういう事なのかを
人間は知らない、理解もできない。超越しちゃってるからね

223 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/14(水) 15:17:45.44 ID:DKLgam/3.net]
きつい言い方だが
周辺ツール開発者に博多ラーメンをおごりもずに
他人任せで待つだけ乙

ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1479349196/678# HiSosikiZu


>>218
> シンギュラリティの問題は「どうやって目的を与えるか」

言語リンク

224 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 15:18:17.20 ID:5iMcSe1a.net]
ここのところのニュースラッシュで
肯定派の自分も浮足立っちゃうけど、まだ壁は沢山あるって事だな。
日々出てくる新情報を吟味しながらのんびり待とうではないか。

225 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 15:22:26.18 ID:ElaOJzNY.net]
まあ今の技術はまだまだシンギュラリティまでの道は遠いだろうさ
ただこのまま技術力が加速していくと10年後には
今の技術がちっぽけなものになるほど技術が進むってことなんだろうし

226 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 15:26:29.03 ID:nqsdyMRz.net]
人間を超越する・・・超人ハルクか?

227 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 15:28:32.16 ID:z4y8jG6+.net]
まだ期限が来てないから、何言ってもいいという主張。どうかと思うよー?

じゃあ俺も君たちの大好きな齊藤メソッドに倣って、予言してやろうか?

2045年にシンギュラリティは来ない。

おっと、これを否定するなよ。
納期はまだ来てないんだ。否定するなら
2045年になってからな(爆笑)

予定の日が来てないから否定するのはダメだっていってんのはお前だからな?

228 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 15:35:50.29 ID:6aQuseZz.net]
なるほど
つまりシンギュラリティはもっと早く来るわけだな
安心した



229 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 15:37:46.29 ID:T6tJUwUI.net]
>>223
また煽るし

このスレ、カルシウム不足してる人多い巣窟んだから、やめとき

230 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 15:40:08.04 ID:nqsdyMRz.net]
>>223
ざんね〜んwww

齊藤氏は前倒ししてるんだよね〜♪
プレ2025年、シン2030年。

たしかに2045年には来ない。
その時点では既にエクスポネンシャルの確変に突入して大フィーバー乱発。

231 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 15:40:14.41 ID:TT358Bg4.net]
まぁシンギュラリティが来ないなら来ないで、人類は困ったことになるだけだけどな
2040年代には地球人口が100億人超えてるだろう
そんでその100億人を養うだけの資源もないだろうし
自滅の道まっしぐらよ

232 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 15:46:18.70 ID:CzKeMNOc.net]
第三次世界大戦は水資源を求める戦いになるらしい

233 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 15:47:37.53 ID:kS7uEJKg.net]
>>196
はははっ臨床医として何もやってねえなこいつwww

234 名前:yamaguti~kasi mailto:sage://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/551 [2016/12/14(水) 15:50:05.35 ID:DKLgam/3.net]
人口爆発 中規模以下

235 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 15:54:58.12 ID:6aQuseZz.net]
※224
大四次大戦は石を投げ合うって話なら聞いたことあるが
三次が水を求めるってどう言うことや?

236 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 15:56:04.99 ID:6aQuseZz.net]
すまん安価みすった
※228やな

237 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 15:58:09.71 ID:Lq1KcyFl.net]
>>232
安価で※は使わないほうがいいんじゃない?
言及してるとこ飛べないし。

238 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 16:04:38.31 ID:6aQuseZz.net]
>>233
せやね
安価先飛ぶならこっちの方がいいわ



239 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 16:14:17.86 ID:z4y8jG6+.net]
栽培、収穫、選別、出荷、加工、販売というざっくり分けてもこれだけある工程を、
全自動化するために必要な機器はどれだけあって、それがいくらするのか。
不調を起こしたときにどのくらいの時間と金で直せるのか。
これらが収益の範囲内でなければ、農家や企業が導入する理由はないわけで。
経済というものを考えていない。

240 名前:yamaguti~kasi mailto:sage [2016/12/14(水) 16:25:43.85 ID:DKLgam/3.net]
準フリー時代以降のお話 ?

241 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 16:36:15.25 ID:Oojg43Ug.net]
>>231
異常気象と世界的な干ばつの影響による真水の減少

242 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 16:52:23.10 ID:6aQuseZz.net]
>>237
ありがとう
まだ不明点はあるけどこれ以上聞くのは野暮だから
くれたワードをググって調べてみるわ

243 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 16:52:25.54 ID:s5MjoxF2.net]
>>229
人には向き不向きがあるので臨床医よりもシステムや
ハードウェア開発のほうが向いてるタイプだったのだろう。

>>231 下記の記事が参考になるかもしれない。

人口爆発がもたらす「水」の足りない未来
diamond.jp/articles/-/82779
10年後には世界人口の2/3が水不足に? スーパーコンピュータの強力な計算能力が人類を救う
www.huff

244 名前:ingtonpost.jp/fujitsu-journal/super-computer_b_5808070.html []
[ここ壊れてます]

245 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 17:09:18.02 ID:nqsdyMRz.net]
>>229
IPS細胞の山中先生に謝れ、ゴミ屑ヤロー。

246 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 17:12:52.14 ID:nqsdyMRz.net]
>>238
中国共産党が日本の水源地を買い漁っている。中共のクソどもo(`ω´ )o
世界のダニ。地獄の鬼め。

247 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 17:16:36.37 ID:nqsdyMRz.net]
>>235
そんなん誰もわかんね。
既成の価値観常識が吹き飛ぶのがエクスポネンシャル。

248 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 17:18:46.03 ID:CwTmhUsX.net]
>>241
おまいはネトウヨでもあるのかw
忙しいやっちゃ

落ち着けw

他所の国が水源地買って水持って帰るのか?



249 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 17:23:10.83 ID:Oojg43Ug.net]
納豆のネバネバで浄水する技術はどうなったんだろう

250 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 17:29:27.23 ID:nqsdyMRz.net]
>>243
ググッてくれ。
北海道とかマジでヤバイ。

251 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 17:37:25.06 ID:s5MjoxF2.net]
>>244
現在はバングラデシュ、インド、タンザニア、ソマリアなどの途上国に
開発者自ら足を運んで給水施設を建設してるようだ。
https://www.youtube.com/watch?v=XkmVQXN9T78
https://www.youtube.com/watch?v=v2HmC3r6eRc
https://www.youtube.com/watch?v=kFCkzdQMt3s

252 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 18:00:10.96 ID:pfdsbjUI.net]
>>159
技術的特異点を起こすには強いAIと知能増幅を実現させなければならない
強いAIと知能増幅を実現するには人間の脳を解明しなければならない

まだ人間の脳は解明されていない

日立の汎用AIは汎用AIではない
企業や大学が単独で人間の脳を解明するのは難しいであろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>177
車の自動運転に関してはAppleやGoogleはソフトの開発に専念し
ハードの開発は自動車メーカーに任せた方がよい
あとは法律をどうするか社会にどうすれば受け入れられるかが問題だ
人間は基本保守的で理性より感情で動く存在であるから厄介だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
議論がAIばかりに集中しているが遺伝子工学とナノテクノロジーも重要だ
ゲノム編集等遺伝子工学は進んでいる
分子マシン等ナノテクノロジーはそこそこ進んでいる
強いAIは最初に述べた通り人間の脳が解明されない限り実現しない
人間の脳を解明する為にはナノテクノロジー等が重要だ
まずは人間の脳とそれを解明する手段について考えるのが先であろう

253 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 18:21:25.49 ID:v1XCC+H+.net]
>>247
>強いAIと知能増幅を実現するには人間の脳を解明しなければならない

こんな前提条件は存在していない。
勝手に開発者側でハードルを設定する意味は無い。

254 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 18:23:17.82 ID:eMnX3st5.net]
一番早くて確実な方法が「脳機能の解明」なのだよ。

255 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 18:23:21.54 ID:v1XCC+H+.net]
>>248
人間の知能増幅の事なら、
人間の脳を解明しないと、いろいろとまずいだろうが、

人工知能の発達に人間の知能の模倣をする必要性はない。

256 名前:オーバーテクナナシー [2016/12/14(水) 18:28:11.40 ID:v1XCC+H+.net]
>>249
>一番早くて確実な方法が「脳機能の解明」なのだよ。

そんな前提条件は存在していない。

開発者側で勝手に、汎用AIの定義に含めてるだけだよ。

なんで日本の人工知能業界は、
そっち系に引っ張られてるの?

グーグルもマイクロソフトもフェイスブックもIBMも
そんな事やってないだろうに。

海外からの人工知能開発遅延工作なのか、
それとも、
ディープラーニングも汎用AIも、
前提条件が仮定に過ぎないという事を、
理解できないのか、どうなんだろう?

257 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 18:31:14 ]
[ここ壊れてます]

258 名前:.01 ID:eMnX3st5.net mailto: >>250
結果的に鳥と飛行機みたいな関係になるだろうが、既に完成している汎用知能としての脳を模倣して損はないぞ?
[]
[ここ壊れてます]



259 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 18:35:57.11 ID:eMnX3st5.net]
>>251
欧州のヒューマンブレインプロジェクト
脳をスーパーコンピュータで模倣

アメリカ政府のブレインイニシアチブ
脳のアクティビティマッピングによる脳機能解明

日本政府の革新的技術による脳機能ネットワークの解明
名前そのまま(笑)

全脳アーキテクチャイニシアチブ
全脳のシュミレーション、大脳新皮質のアルゴリズム解明

などなど
こういった研究成果が真の人工知能完成へすぐにフィードバック出来るのは言うまでもない

260 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2016/12/14(水) 18:38:19.87 ID:eMnX3st5.net]
第一、Deep Learningに代表されるニューラルネットワークも当時の神経学のフィードバックから生まれたものだし

結局、知見が溜まるに連れ実際の神経の動作とパーセプトロンの動作は全くの別物とわかったけど、そこそこ使い物になってるだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<394KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef