[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/19 15:17 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 782
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 17



1 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/21(日) 12:10:04.23 ID:fw8yi8X+.net]
2045年頃に人類は技術的特異点(シンギュラリティ)を迎えると予測されています。
どんな世界が構築されるのか?技術的だけでなく社会的、文化的な側面は?
人間はどうなるのか?価値観は?
あるいはそもそも起こり得るのか?
そんなことなんかを話しあってみるスレ。

■ 技術的特異点
 収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測困難な時代。
 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9

■ 収穫加速の法則
 進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 16 [転載禁止](c)2ch.net
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1432641244/

282 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/08(水) 00:43:10.19 ID:I9LqVmMz.net]
何年か前に「いつも俺が買いを入れた瞬間に株が下落するんだが。絶対監視されてるだろ!」と嘆いている人がいたが、そういうことだったのね

283 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/08(水) 00:46:12.84 ID:I9LqVmMz.net]
>>266
自分が何者かわからないほど重度の知的障害でも個性なんだろうかね・・・

284 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/08(水) 01:21:11.65 ID:AD8oNHZV.net]
>>283
どういった意味で個性を使っているのか分からないけど、
個性=ユニーク と言うことには違いないと思うぞ

また、そういった人に強く興味を持つ異性(未来なら同性でも可)が現われて
交配しより環境に適応できる人が誕生し、他の人もそれを欲するかも知れない
そうすると、その人に含まれていた遺伝情報は人類の進化にとって必須って事になるだろうな

285 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/08(水) 03:06:19.82 ID:I9LqVmMz.net]
人類がアゴの力とひきかえに頭蓋骨容積の拡大を手にしたように、知能を失うと引き換えになにか手にできるのならいいんだけど
単にある特性を失うだけの突然変異なら誰かが欲しようとは思わないんじゃないかね

286 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/08(水) 08:05:19.04 ID:B1tJQx9V.net]
>>281
相手が誰であろうと自分が儲かってるからどうでもいいぜ
>>285
脳の性能を下げると省エネになる(はず)
食料に困る世代が何十世代も続けば、知恵遅れがいっぱい誕生・・・と思ったけどアフリカ人の頭が小さいとか障害者だらけとか聞いたこと無いな

287 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/08(水) 08:42:08.51 ID:VdL6+AfP.net]
お前アフリカに偏見持ちすぎ

288 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/08(水) 09:27:24.10 ID:AD8oNHZV.net]
>>285
知能を失う能力だって、例えば、それと一般人が交配した場合、
運良く知能(記憶)を意識的に封鎖できる能力が獲得できたりすれば、
先入観無く物事を見たり斬新なアイデアが生まれたり良い影響があるかも知れない
そしてそれが生存に有利には叩けば数百万年後には一般的な人は誰でも出来る能力になってるかも知れない

70億人いれば色んな考えの人がいるだろうしそれがSEXアピールに見える人もいるんじゃない?
少し変わった性癖では、同性、動物、建物、非実在人物、人形などと本気でSEXしたいとか
普通に考えるとあり得ないけど、70億も居れば変わり者がかなりの数いるもんだわ
勿論、これに全く理解できない人もいるけどな

289 名前:オーバーテクナナシー [2015/07/08(水) 14:45:45.92 ID:x/z/4XRv.net]
>>281-282 100%金融取引がAIでおこなれた場合、値段が動かなくなるとか
いう人がいるが、それは正しいのだろうか?

290 名前:妖怪博士火星常時様 mailto:age [2015/07/08(水) 17:38:46.58 ID:qQARXOHl.net]
妖怪ウォッチの特性をお勧めして下さい、お願いします
妖怪ウォッチの特性を推進して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの特性を推奨して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの特性を推薦して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの特性を宣伝して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの特性を布教して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの特性を扇動して下さい、お願いします
女神転生シリーズの続編を発売して欲しい
女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい
女神転生シリーズの次期作を出して欲しい
真・女神転生Xを発売して欲しい
真・女神転生Xを販売して欲しい
真・女神転生Xを出して欲しい
グランディアWを発売して欲しい
グランディアWを販売して欲しい
グランディアWを出して欲しい



291 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/08(水) 19:23:30.66 ID:B1tJQx9V.net]
>>289
株価の値動きは人の売買によって形成され、
それに対処するアルゴリズムで自動売買する
全ての株価がPER1倍なら何も買わないかもしれないね

292 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/08(水) 19:58:48.09 ID:AD8oNHZV.net]
>>289
周りの環境が変化(例えば1ヶ月後の雨量日照量(収量)など予想できない)から価格は動くと思うけどな
宇宙が終わるまで全て予想できるなら、全て織り込んだ価格になるから止まるのかな?
全部読めるなら、囲碁で例えるとニギリした時点で投了みたいな感じかw

293 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/08(水) 20:21:59.17 ID:oPU1lX+z.net]
>>281の話は未来の予測とか社会情勢とか一切関係なく、純粋な取引の高速化だけで利益を出すAIの話じゃないか?
俺もこのスレで知ったんだけど、「フラッシュボーイズ」でググるとそんな話が出てくる

294 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/08(水) 20:55:29.81 ID:EtDE6rWX.net]
世界半導体市場は今後も成長、微細化も止まらない
jbpress.ismedia.jp/articles/-/44169

D-Wave Systems Breaks 1000 Qubit Quantum Computing Barrier
www.hpcwire.com/off-the-wire/d-wave-systems-breaks-1000-qubit-quantum-computing-barrier/

295 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/08(水) 22:20:03.74 ID:ysckOF9b.net]
>>293
ミリ秒単位で1000回以上の取引を自動で繰り返す、AIを使った超高速取引(HFT)のことだな
今やAIの知識も技術もない個人投資家がネットでDAYトレードとか、、カモでしかないわなw

296 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/08(水) 22:23:28.67 ID:B1tJQx9V.net]
普通に儲けてる俺はどうしたらいいんだ

297 名前:オーバーテクナナシー [2015/07/09(木) 00:49:33.27 ID:zSaxS1jD.net]
はじめは儲けさせるらしいです。

298 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/09(木) 00:57:17.34 ID:946nyRbP.net]
ライブドアショックのときに72万で今6億までいってる人もいるけどね

299 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/09(木) 01:52:53.99 ID:bG2tJCoM.net]
こういうスレッド、哲学とか心理学とか宗教とか文学その他芸術界隈の人々が見たら
どんな感想を持つだろうか?

300 名前:オーバーテクナナシー [2015/07/09(木) 08:02:29.11 ID:VC+CIpT9.net]
やっぱり理系をやった方が儲かる計算ができていい



301 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/09(木) 09:20:23.08 ID:E6A2sOa+.net]
簿記がいいすよ
資格は無くても一級の勉強してると考え方に幅がでる

302 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/09(木) 11:34:58.81 ID:G+OD5WmG.net]
>>299
>哲学とか心理学とか宗教とか文学その他芸術界隈の人々

今まで時々見られた、
感情的な拒絶反応とか
我田引水的な論理の押し付けとかが、
それらの人々のうち多くの感想だったんじゃないか?

303 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/09(木) 16:09:19.52 ID:adFMa4nh.net]
>>285
例えば人類が宇宙人によって家畜化され、現在の豚のように飼育されつつも
最終的に出荷される時を待つだけの存在になった場合、知能はあるだけ邪魔になるな。

馬鹿で従順で未来のことを考えず、それゆえに家畜である自らの人生を嘆くこともない。
生き残って(というか、繁殖用に選別されて)系譜を繋ぐのはそういう個体。

ここまでSFっぽい設定でなくても、知能は忍耐を強いられる環境にあまり相性が良くない。
荒野で何日も獲物を待ち伏せして狩りをするような場所や時代なら、半端な賢さよりも
愚鈍で寡黙な人間の方が評価されることもあるだろう。

304 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/09(木) 21:52:14.46 ID:P5R7y8tq.net]
本物同様に機能する人工ニューロンが開発される(スウェーデン研究)
karapaia.livedoor.biz/archives/52195752.html

305 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/10(金) 00:35:42.79 ID:D00I/f6P.net]
>>303
どうかな?確かに知能の高いゴリラはストレスによる下痢で死んでしまいやすいらしいけど、野生のスズメでも人間に飼われればストレスで気絶することもある。単に性格の問題じゃないかな。
死への(日常的な)恐怖という高知能ゆえの弱点も、死後を信じるという特性により擬似的に解決しているように思われる。
ベトナム戦争で3日間1度も立ち上がらずに糞尿を垂れ流しながら山の中を這いずり回った有名なスナイパーの話があるけど、彼の狩りに知能があまり必要でなかったとは思わないな。

306 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/10(金) 01:52:05.22 ID:1CpWKh/F.net]
>>305
三日間の待ち伏せが伝説になってる事そのものが、人間にその手の忍耐が欠けている証拠だよ。
一部の昆虫や爬虫類なら、その程度の待ち伏せは平凡な日常ルーチンなわけで。

知性にもデメリットが有る。
極まれな超人やコスト掛けた教育によっては、何とか克服できないこともないというだけだ。

307 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/10(金) 09:29:13.97 ID:9US2F1HO.net]
雀は飛び回ってないと体調が悪くなるんだっけ

308 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/10(金) 14:13:43.72 ID:bJg1u6Fx.net]
>>305
件のスナイパーって、カルロス・ハスコックの事?
出典は不明だが、ゴルゴ13の性格設定におけるモデルの一人という説もあるね。
(実在したハスコックも「臆病なまでの慎重さ」の持主だった)

……スレチスマソ。

309 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/10(金) 23:15:01.98 ID:vT0MTirB.net]
IBMが10nm世代を飛び越えて7nmプロセスの半導体チップ試作に成功しムーアの法則が堅持される見込み
gigazine.net/news/20150710-ibm-7nm-chip/

310 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/10(金) 23:22:10.54 ID:9US2F1HO.net]
お、すげぇな



311 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/11(土) 00:48:58.82 ID:/whG3a9s.net]
結局最後(5nm)までムーアの法則続きそうだな

312 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/11(土) 01:27:03.43 ID:bfJFdwOK.net]
トランジスタの最小サイズって1nmじゃなかったっけ?

313 名前:オーバーテクナナシー [2015/07/11(土) 09:09:48.03 ID:lsuA3uBS.net]
AIを使って、悪夢のような世界の画像を生成させるグーグル
「Inceptionism」を自分の写真で試せるサイトが登場した。
wired.jp/2015/07/06/goo… pic.twitter.com/I0fBsTOchu

314 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/11(土) 23:35:17.30 ID:+Bt+Yja7.net]
人工知能の研究開発をどう進めるか 技術的特異点(シンギュラリティ)を見据えて
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/58/4/58_250/_article/-char/ja/

315 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 00:47:55.26 ID:d9bIuld9.net]
>技術的特異点とは,機械の能力が人間を完全に超えてしまい,機械の行うことを人間が制御できなくなってしまうというある種の臨界点のことである。

この定義って就職と昇進、植林と植物の伸長をごっちゃにするのと同じくらいおかしくね?

316 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 00:50:50.25 ID:d9bIuld9.net]
機械の能力が人を超えるだけではシンギュラリティは起きない。機械の行うことを人間が制御できなくなってもまだシンギュラリティは起きない。車がエンジンをかけただけでは100km/hには達しない。というイメージなんだが俺だけかな?

317 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 01:15:49.57 ID:ttq04arB.net]
人工知能が人の知性を越えた点を技術的特異点って言うんだから
>>314の説明であってるんじゃないの

318 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 01:20:38.15 ID:d9bIuld9.net]
でもカーツワイルは2030年までにヒト脳全脳エミュレーションが可能になるって言ってるんだよね?
カーツワイル説によるとコンピューター性能の向上は片時も止まらないから2030年シンギュラリティになってしまわない?

319 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 01:34:08.73 ID:eRsO8GLz.net]
カーツワイルの定義だと技術的特異点は「1000ドルのコンピュータの性能が全人類の脳の性能の合計を超える時」になってるな
だから>>317なんかは厳密に言えば間違ってる

320 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 01:42:45.65 ID:t1MbF+ne.net]
2030年は人間の脳をコンピューターにアップロード可能になる時期で
特異点ってのは生物とテクノロジーが融合した臨界点で、その後は超越的な存在になるみたいなこと言ってた気がしたが
例の本が書かれたのって10年前だし、定義が変わってる可能性もあるよね



321 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 02:07:28.78 ID:+OTlzZJx.net]
機械が自分より賢い機械を作れるようになったときが特異点だろ
作られた機械は更に賢い機械を作れるんだからな

なんでカーツワイルの定義が絶対みたいに語ってんだ

322 名前:オーバーテクナナシー [2015/07/12(日) 02:48:26.74 ID:fI6eLFGp.net]
カーツワイルさんの定義は、一人の人が自分のために利用する賢さの
ために人間が必要無くなる点という意味だと思う。
機械が自分より賢い機械を作れるようになっても、一人の人がその
賢さを利用できるとは限らない。

323 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 03:38:42.15 ID:d9bIuld9.net]
>>321
その定義は誰が考えた定義なの?

324 名前:妖怪博士火星常時様 mailto:age [2015/07/12(日) 05:01:59.03 ID:S0jkba6N.net]
妖怪ウォッチの研究開発をお勧めして下さい、お願いします
妖怪ウォッチの研究開発を推進して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの研究開発を推奨して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの研究開発を推薦して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの研究開発を宣伝して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの研究開発を布教して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの研究開発を扇動して下さい、お願いします
女神転生シリーズの続編を発売して下さい、お願いします
女神転生シリーズの次回作を販売して下さい、お願いします
女神転生シリーズの次期作を出して下さい、お願いします
真・女神転生Xを発売して下さい、お願いします
真・女神転生Xを販売して下さい、お願いします
真・女神転生Xを出して下さい、お願いします
グランディアWを発売して下さい、お願いします
グランディアWを販売して下さい、お願いします
グランディアWを出して下さい、お願いします

325 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 06:27:06.88 ID:HPUPVxxr.net]
>>319
>カーツワイルの定義だと技術的特異点は「1000ドルのコンピュータの性能が全人類の脳の性能の合計を超える時」になってるな

それが2045年だったのか!
AIが人超えるの実感する時代はもっと早く体感できそうだね

326 名前:オーバーテクナナシー [2015/07/12(日) 06:54:03.79 ID:9m5sBMtL.net]
ゆっくりシンギュラリティの人も言っているけど、シンギュラリティの定義は
技術革新の進化によって、未来予測が困難になる時代。
別に人間でも時間はかかるがシンギュラリティは起こせるんだよな。
まあ、様々な定義があっていいと思う。
どの定義でも人間、生命の有り様が根本的に変わることには違いはないんだし。

327 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 10:23:09.02 ID:yWJ3tGbb.net]
まぁ間違っちゃいないけど人類がこのまま賢く鳴り続けて特異点を迎える・・・ってのはちょっと考えがたい案ぁ

328 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 10:35:26.61 ID:FMArVvBA.net]
人間が

・地球を支配してるつもり
・知能が優れてるつもり

でいるから、疑心暗鬼になる

支配者でもないし知能なんて大したものじゃないのに
人間は思い上がりすぎなんだよ

329 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 10:52:38.90 ID:VhREghiX.net]
塚本教授は人工知能の超知能になるより人類が超知能になるべきって言ってる。

330 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 10:54:47.86 ID:yWJ3tGbb.net]
塚本昌彦でぐぐったらワロタ
人生すごく楽しそう



331 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 11:17:10.82 ID:clja+CP7.net]
人工知能に関して言えばCPUの性能向上が止まる2020年以降は
エミュレーションでなくてニューロチップとかハードで再現が主流に成る気がする
ニューロンの大きさって小さくても1/200mmほどしかないし
5nmスケールでその機構再現すれば凄まじい性能になりそう

332 名前:オーバーテクナナシー [2015/07/12(日) 13:43:17.32 ID:gyrUXYZf.net]
2020年でCPUの性能向上止まるってマジけ?

333 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 14:47:06.77 ID:gPPWigkK.net]
個別のCPUの性能上げる必要はないな

量を増やすとか分散するとか使い方を変えるとかでまだまだ全体の処理能力は上がる

334 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 15:09:06.08 ID:eVpj0lqX.net]
>>333
そのアイデア指数で増やそうとすると
PCケースを10倍や100倍、1000倍の大きさに変えるわけだから物理的な限界があっさりと来ると思う
スパコンとか頑張ってるけど性能向上が早いから昔のスパコンが今のiPhoneだし

335 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 16:18:08.10 ID:XJhT4qnZ.net]
それって同じ速度で上がるわけないだろ

自動車が最初作られたときは時速は5kmだったがそれから数十年後には50kmになりそして200kmになったからって
同じペースでその後に2000kmとか4000kmになるわけない

336 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 16:29:54.44 ID:3Qga34wo.net]
今は時速200kmになった後で、そのパワーの問題が燃費に移行してるね。200km以上の速度は不必要だから、あとはその200kmをいかに消費燃料を少なくして達成するかという新開発。
性能の向上はそういう形で達成されると思う。パワーが余剰になれば、それまでまだ注目されなかったファクターの部分の強化に転用される。
パーソナルユースのCPUの速度が十分でも、通信制御へ振り向けられるリソースが上昇すれば通信能力がさらに強化されたりとかね。

337 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 16:47:34.56 ID:t1MbF+ne.net]
>>335
なんで自動車の速度と比較したの?
CPUの性能は加速度的に上がってきたじゃん

338 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 16:49:48.90 ID:0qLHLVRN.net]
自動車の速度も加速度的に上がって、ある程度上がったそこからその後伸びなくなった

コンピューターや通信などもそのある程度上がったという時期が訪れたのだろう

339 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 16:52:52.28 ID:eQQDpt3R.net]
旅客機の速度なんて完全に頭打ち
飛行船、プロペラ機、ジェット機とどんどん速度が上がっていたのにね

340 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 16:57:36.00 ID:3Qga34wo.net]
旅客機も現在は燃費にシフトしてる。大型機よりも中型機の方が空力抵抗に優れた機体を作りやすいこともあり、よほどのドル箱路線でもなければ、必ずしも席が埋まるとは限らない大型機よりも、燃費重視の中型機の方が採算が取りやすくなった。
あまり旅客数が多くないニッチな航路を低燃費低コスト運用することで利潤を回収するLCCが台頭した理由。



341 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 17:03:17.81 ID:eVpj0lqX.net]
>>339
昔サイエンスゼロでやっていたけど速度的には可能
しかし、衝撃波で居住者の理解が得られるわけもなく進展がないみたいな話しだった
戦闘機やロケットなど気にしなくても良い分野ではそれなりの技術向上があるように思う

342 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 17:22:11.52 ID:xq+thr+J.net]
シンギュラリティってコンピューターには限界はないという思想に基いているよね
この世のすべては数式で書き表せると信じてたかつての物理学者に似ている

343 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 17:25:49.51 ID:wci98ovW.net]
そうかなあ?
むしろ「発電所と送電ができるからいずれ家庭でたくさんの電化製品が使われるようになるだろう」という予測みたいなものかと感じるけど

344 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 18:14:41.18 ID:eVpj0lqX.net]
>>342
寧ろ、そういった考えって、シンギュラリティは認めたくない
将棋は絶対に人の方が強いって考えから脱せない人に見える

あと、物理学者は万物の方程式を今も追ってるかと
実際、近似的な物のお陰で新薬見つけたり壊れにくい携帯作ったり既に活用が始まってるのでは?

345 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 18:19:43.03 ID:d9bIuld9.net]
>>335
CPUはクロック数頭打ちだけど処理能力は上がるいっぽう

346 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 18:28:14.13 ID:S5lK3iOO.net]
シンギュラリティは「人間が人間を超える知的な機械を作れるなら、その機械は更に知的な機械を作れるはず、
そしてそのサイクルは指数関数的に加速していく」という思想に基づいている

強いAI開発の目処すら立っていない現在では夢物語に聞こえる人がいるのはわかるけどね

347 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 18:29:45.53 ID:eRsO8GLz.net]
>>342
>この世のすべては数式で書き表せると信じてたかつての物理学者に似ている

書き表せないの?

348 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 18:32:45.66 ID:yWJ3tGbb.net]
>>342
基づいてないよ
人間を超えるのがコンピューターだろうってだけ
その先にはもう一段階何かあるかもしれない

349 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 18:38:32.60 ID:xq+thr+J.net]
>>344>>347
万物の理論ができたとしても世の中のすべてを数式で表せるわけではないよ
観測の限界もあるし数学の限界もある
人間が知れるのはその枠内のごく一部でしかない

350 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 18:59:53.49 ID:s/ah4GVs.net]
問題のすり替えだなそりゃ



351 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 19:12:23.56 ID:VhREghiX.net]
「人工知能を語り尽くそう!」儲かる?倫理は?説明責任が発生?(前編)
newswitch.jp/p/1281

「人工知能を語り尽くそう!」日本が世界で勝つために(後編)
newswitch.jp/p/1309

352 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 20:19:04.50 ID:eVpj0lqX.net]
>>349
限界があるってのはどうやって確認したの?
確かめもせずに限界があると断言するのは無根拠な思い込みでしょ

とりあえず科学史を見ると、専門家が不可能と言っいることの多くは覆されてるで

353 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 21:57:05.37 ID:S02xzePg.net]
>>349
万物を表せない万物の理論って、自己矛盾じゃないの?

354 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/12(日) 22:43:25.86 ID:HPUPVxxr.net]
>>339
>旅客機の速度なんて完全に頭打ち
>飛行船、プロペラ機、ジェット機とどんどん速度が上がっていたのにね

乗り物にスピードを求めた理由が人と会うことだとしたら
ジェット機以上のスピードとして、ネット通信が取って代わったのかもね

それと、乗り物のスピード以外の、例えば切符手続きなどはずっと早くなっている
注文した品物が宅急便で当日に届くようになったり

355 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/13(月) 01:30:19.62 ID:cVFW6wyX.net]
>>353
物理学で云う万物の理論とは、4つの力を一つの数式で表せる理論のことだよ
もう少し勉強しようね

356 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/13(月) 01:52:38.39 ID:bGsKLiH4.net]
速度で言ったら、今の最速はニューホライズンじゃね
秒速30km出てたはず。地球の公転とか気にすればもっと行くし
身近にないだけで、人工物体の速度も頭打ちになってるわけじゃない

357 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/13(月) 02:07:03.58 ID:w9VTF+yF.net]
>>355
>>352で言ったけど、どこに限界があると証明されてるの?
普通に考えれば、その数式を使えばこの世の中の物理現象を説明でき、
またはシミュレートできるわけで十分表していると思うけど?

仮に5つめ以降の力があるなら、その内組み込まれるだろうしね
ただ、その5つめの力を想定して無理だと断言するのはナンセンス
誰も付いてこれないしその可能性から論じる話しかと

>>356
乗り物でなくて良いなら、加速器内の粒子とか人工的に作って加速させてるし最速かも
有人だと空気無いから抵抗少なそうだし宇宙船が最速かな

358 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/13(月) 09:11:42.71 ID:QaSbjkI9.net]
限界があるかないかなんて分からないんだからあんまり意味のない話し合いだけど、
万物の理論で全てを表現できると思うのは危険
もっと根本的なところで間違ってる可能性がある(中世の錬金術や精霊信仰ナド)

359 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/13(月) 09:48:43.32 ID:LHf11w1g.net]
まあ、可能性はあるな
パラダイムシフトが起きないとは誰にも断言できない

360 名前:オーバーテクナナシー mailto:age [2015/07/13(月) 12:03:41.65 ID:7tfWq+3w.net]
政府が進めるAI、ロボット、ドローン、データ駆動施策--新たな社会設計の必要
japan.zdnet.com/article/35067056/



361 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/13(月) 17:06:12.76 ID:/3d8cNAM.net]
「人生の意味」を教えてくれる、グーグルの自己学習するチャットボット
wired.jp/2015/07/12/chatbot-debates-meaning-life/
>「機械の答えは、機械が考え出すわけではありません。人がこれまで生み出してきたものに基づいているのです」とモーテンセンは付け加えた。
そうだな。いかなる思想もそれ単独では成り立たない。人間社会のど真ん中に生まれて、人間の思想の影響を受けないはずがない。

362 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/13(月) 19:55:09.17 ID:QaSbjkI9.net]
>>359
個人的には100%起こると思っている。
今までの歴史見てるとな。それがどう変わるかが分からんのだがな。

363 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/13(月) 20:03:36.79 ID:QaSbjkI9.net]
しばらくすると、チャットボットを使ったオレオレ詐欺等や、結婚詐欺みたいなのが出てくるだろうな
24時間相手してくれる理想の相手に男も女も騙されるだろう

364 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/13(月) 20:46:35.50 ID:i+rTVMRW.net]
その騙される人もチャットボットを使って応対するだろう

365 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/13(月) 20:59:06.32 ID:w9VTF+yF.net]
>>363
実際2chの何割がボットなのか気になる
とりあえず電子メールの9割以上はは既にボットらしいw

366 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/13(月) 22:16:38.27 ID:Zc03sj1Z.net]
少なくとも1匹、
未来技術板には芸の無いコピペを繰り返すボットが、
だいぶ昔から出没しているな。

367 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/13(月) 22:26:58.56 ID:9wb68D6+.net]
それボットじゃなくてロボトミーだろ

368 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/13(月) 23:13:35.23 ID:uWbNmLqO.net]
コピペの人は「デジモン 荒らし」でググれば専用スレが出てくる。

369 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/13(月) 23:56:24.33 ID:/3d8cNAM.net]
【研究】150歳まで生きられる老化防止薬、来年から生産か 米国のバイオ企業CEOが発表 [転載禁止](c)2ch.net
anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1436551350/

370 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/14(火) 00:15:22.01 ID:S4mTDRSd.net]
>>362
ホログラフィック原理が実証されたら相当なパラダイムシフトだと思うよ
地動説なんてメじゃないくらいの

あの実験はどうなったんだ、カナダだっけか



371 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/14(火) 00:47:58.91 ID:rnfUPza/.net]
「Gmail」のスパムフィルタ、人工ニューラルネットワークで進化
japan.zdnet.com/article/35067278/

372 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/14(火) 00:50:43.12 ID:lRXmPezm.net]
>>365
別スレでbot作ったけど結構レスもらえてたなー
「お前の考えは稚拙すぎる!!」って切れられててワロタ。botだよって言ったら沈静化してもう一回笑えた

botって言っても形態素解析で文章バラしてくっつける、単純なやつだけどね

373 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/14(火) 14:26:45.14 ID:5hjA9kDR.net]
>>368
「井筒裕太」で合っているか?

374 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/14(火) 17:59:56.91 ID:LfWyuYKI.net]
>>373
合ってる。むしろ〜だろ、〜して欲しい、連呼の人。
単発一行煽り君と同一人物であるような気もするがその辺はよくわからない。

375 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/14(火) 18:33:11.88 ID:rnfUPza/.net]
新たなTV版「マイノリティ・リポート」が描く2065年の世界(動画あり)
wired.jp/2015/07/14/sdcc-star-wars-bts-video/

376 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/14(火) 19:58:49.40 ID:LfWyuYKI.net]
生体脳をコンピューターを介在してシンクロさせることに成功
ascii.jp/elem/000/001/028/1028069/

377 名前:オーバーテクナナシー [2015/07/14(火) 20:55:59.31 ID:4nr0Ku8r.net]
グーグルの人工ニューラルネットワーク「Deep Dream」が、
今度は地図を「悪夢」にする。 wired.jp/2015/07/14/dee…
pic.twitter.com/CHPWmeTHiU

378 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/14(火) 21:15:26.93 ID:loSZjyYx.net]
>>374
なるほど。
井筒裕太のツイッターアカウントと思しきものも見つかったが、
あれ、誰かが名誉毀損や侮辱目的で
赤の他人の写真や個人情報をプロフに使っているんじゃ
ないとしたら、ホンマもんのキチガイだな。
万が一プロフ写真や個人情報が赤の他人だったとしても、それはそれで逮捕されるべき犯罪者だし。

379 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/14(火) 21:40:24.65 ID:YvrGpNZS.net]
>>363
まあ、新しい技術が出来ればまず戦争と犯罪とエロに使われるのが
人類の歴史だからね…それらが一番需要あるんだし仕方ないとはいえ、残念なことだ

だが、それらの次に使われるのは遊びの分野、また犯罪・戦争はダメだが
エロは適度ならば必要だし、そうなると、
やはり期待するのは極限まで進化したラブプラスみたいなものだな

AIが活躍するような時代になるともちろん恋愛やパートナーといったものに対する考え方も変わるだろう
今でこそ恋愛ゲームとか、アニメや漫画みたいなものは疑似恋愛とか、本物の恋愛からの逃避
批判者からは愛や性に関する考えを異常化させるものだとか言われたりするけど
人間並みかそれ以上のパートナーが出来れば、その時こそ何を持って本物の恋愛とするかが問われるだろう

380 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/14(火) 23:25:40.38 ID:UhM837g2.net]
>>325
10000ドルとか10万ドルだと、もっと早いんだよな?

だけど、収穫加速の法則から言うと、ほんの2043年とか、案外ぎりぎりになったりして。



381 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/07/14(火) 23:48:36.74 ID:lRXmPezm.net]
>>379
何故か人間の恋愛対象は人間だけって決まってるんだよな。しかも対象が若すぎたりするとダメ。
特異点後にその価値観にも影響があるのかなー

382 名前:オーバーテクナナシー [2015/07/15(水) 00:21:27.69 ID:Si6Oy1w7.net]
実際問題まじで2045年までにくるの?
もう30年しかないじゃん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef